デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,767物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1009 | 38 | 2020年1月26日 13:36 |
![]() ![]() |
126 | 27 | 2020年3月2日 18:31 |
![]() |
47 | 14 | 2019年3月23日 12:53 |
![]() |
763 | 35 | 2019年6月16日 13:16 |
![]() |
384 | 48 | 2019年9月28日 16:11 |
![]() |
555 | 23 | 2019年2月5日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
当方平成26/11登録のデミオを所有しております。本年11月で2回目の車検となります。走行距離69911q
本日オイル交換のため、ディーラーを訪れオイル交換及び煤焼きが必要であれば、煤焼き(デポジット焼き)が必要であれば実施の旨伝えました。もう一件バックモニターが作動しなくなることがあるので、点検をお願いしました。
1件目 煤焼きの必要あり。(平均120qで発生、短い時は100qを切っていると思います)実施
2件目 バックモニターの不具合は症状再現せず。マツコネのバージョンを上げれば治るかも?その際新しい機能は有るのかと尋ねると、有りません。バグつぶしです。との答え! 間もなく五年たちますが、バグつぶしで有料¥3,000円です。納得できず、帰ろうとすると次回から煤焼き有料です。との回答。納得できず、憤慨してマツダコールセンターにその旨確認すると。販売店が伝えたのであれば、その通り、との回答でした。
トルクがあり燃費もよく気に入って乗っていましたが、凄くガッカリしました。
皆さんはマツダ側の対応に納得できますか、又煤焼き等で料金が発生した方がいれば教えてください。
50点

>電化製品好き者さん
何を怒ってらっしゃるのか、全くわからないのですが…
バックモニターの件は再現せず。 できた行動としては、今回通知したのだから、今度再現した時に対応お願いできないだろうかとか、保証期間外でも対応をお願いしてみる。
タイトルのは… 不具合なんでしたっけ? 何もしてないユーザーさんが大半では? 文句言ってくる人にだけ、クレーム対応として、サービスでやってくれてただけかと。
今後、やって欲しければお金を払えばすむ。
書込番号:22791046 スマートフォンサイトからの書き込み
112点

>マツダ側の対応に納得できますか
何の問題も無いけど。
5年経てば保障無くなるのあたりまえ。
壊れた所を修理するのに、修理料金がかかるのも当然
何が問題なのか判らない。
どのまでタダにしてもらうつもり?。
こんな事書いてる様だと、ケチなクレーマーと思われるよ。
書込番号:22791192
148点

困って?何か書きたいと思っても価格コムには何時も冷水浴びせる方がいるので悔しいでしょうね
親会社が電通だからしょうがない
書込番号:22791218 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

煤焼きって有料なんですか?
金額はいくらですか?
どのくらいの頻度で煤焼きをしなくてはいけないのですか?
ディーゼルってオイル交換もそうですが、メンテナンス費がかかるみたいですね。
書込番号:22791242 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>電化製品好き者さん
バージョンアップ有料や煤焼き有料なるほど
ディーラーも稼がないとならないから大変ですね
敢えて一言申し上げるとするなら
煤焼きの燃料はユーザー持ちなので
整備時間や場所の提供を鑑みてもあまり高い金額設定では納得致しかねます
帰り際に言われた様ですが
価格の確認はして欲しかったですね
バージョンアップは諸事情により行っていませんがバグ潰しは無料であるべきとは思います。
書込番号:22791338 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>電化製品好き者さん
ディーラーにもよるとは思いますが、基本3年超えるとデポ焼きは有償になるところが多いみたいですね。他では分かりませんがうちのディーラーでは12ヶ月点検時であれば無料でしてくれると言ってました。
6ヶ月点検は分かりませんが6、12ヶ月点検時にお願いしてみたらいいかもしれません。
ただマツダコネクトの更新はバグ修正なので無料でやってくれてもいい気はしますね^^;
書込番号:22791351
24点

そもそもマツコネのバージョンアップ無料は購入後3年やろ。4年半なら有料当たり前やん。あほですか?
3千円程度で文句言うなら車乗るなよ。
書込番号:22791415 スマートフォンサイトからの書き込み
107点

煤焼きは有料でもしょうがないかとm(__)m
私は、運送業界です。
トラックといえばディーゼル(^o^)/
排ガス関係でDPFがついた頃から目詰まりは当たり前ですよ(^o^)/
会社のトラックは煤焼きor洗浄で毎月、ディーラーに入庫を繰り返してます。
よって自家用で、ディーゼル乗っている社員はほぼ皆無ですよ。
ストップ&ゴーが多いと溜まりやすいみたいですね。
書込番号:22791616 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

XD ツーリング Lパケ 登録後4年半です。
延長保証を購入し、パックでメンテを2年分支払っています。
6ヶ月、12ヶ月点検時に煤焼きを頼んだ場合、費用が掛かったことはありません。
また、機器の動作が不安定な場合でも、症状が発生したときに、スマホで動画を撮っておいて、担当の営業さんとサービスマンに見てもらったら、部品を取り寄せて交換してくれました。
そのとき不都合があったのは、スピードなどを表示するスクリーンです。
エンジンをかけても、スクリーンが立ち上がらない場合がありました。
マツコネのバージョンアップ(地図では無く、システム)については、最近頼んでいないので分かりません。
今の車はセンサなどを多用した精密部品が多いので、延長保証の購入は、必須かなと思います。
悩ましいのは、次の車検(5年目)後の延長保証による修理には、免責金額が発生する場合があることです。
書込番号:22791687
18点

煤は良いけどバグ取りは無料でしょ。
バージョンアップが消費者に実のある機能追加や新データ追加の事なら有料でもよいけど、バージョンアップ=単なるハグ取りオンリーというなら無料だろ。有料にするなんてバージョンアップという表現を巧みに利用したインチキ商売だよ。
書込番号:22791801 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

バグ修正無料は無理ですよね。いつまでタダでサービスさせるんでしょう。ソフトはバグは必ずある。確認して一定の品質が保たれれば商品です。当然、その時点では問題なし。
パソコン、スマホと違うのは更新にディーラーの作業工賃が掛かること。こればかりはどうしようもない。
言い方がまずくて次回から作業工賃が掛かります。今回は細かな修正なので次回に回せれては?程度の言い方になるはずなのですが。
一旦商品化されているので修正内容は機能追加中に発見した内容とか、稀にしか発生しない内容で公開されないでしょう。
今回は当たり前の対応と思います。
書込番号:22791970 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

パックdeメンテに入っていれば無料。
入っていなければ有料。
パックdeメンテに入っていなくて、
これまで無料でやってもらっていたとしたら
それはあくまでサービス。
昔からそうだったような?
書込番号:22791985
27点

サービスの享受に対価を払わないことを公の場で叫ぶなんて世も末ですね
ディーラーじゃなくて然るべき場所にてご自身のメンテナンスをなさった方が世の為になりそうだな、と思いました
書込番号:22792717 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

もしかしたらスレ主さんも煤焼き有料だと、購入時にしっかり理解できるように説明を受けていたら、パックdeメンテに入っていたかも知れませんね。
書込番号:22792851 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

言われてみると、バスの運転士やトラックの運転手はクリーンディーゼルに乗っている人はあまりいないですね。
昔はディーゼル乗用車に乗っていたトラックの運転手は多かったですけど。
書込番号:22793007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バグ取りって普通サービスキャンペーンでやらない?ホンダとかはやってた気がするけどなぁ。
作業工数がかかるなんて客の知った事じゃないよ、バグ、不具合なんだから。
もともとあっちゃいけないものなんだから。
そう言えば昔のクチコミでリコール作業時に金取られたってクチコミがあったな、それも確かマツダだった気がする。
書込番号:22793606 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>20-40F2.0さん
サービスキャンペーンでやるのは致命的なものですよ。
ソフト的なものは形がないから誤解されやすいがハードと同じです。
部品、パーツも改善品に変わりますよね。これも致命的ならばタダで交換、サービスキャンペーンとして実施します。
マツダで記憶に新しいのはマツコネの交換ですね。
形あろうとなかろうと細かな改善はするものです。これを毎回無料で交換してくれる所は無いと思いますよ。
書込番号:22793707
7点

物凄い書込みにびっくり!ガックリしてます。
マツコネの地図データとシステムソフトのバージョンupの区別も出来ない方にあほですか?その書き込みにナイスが44!!!
当方デミオの発売前に試乗もせず、CX-5のディーゼルエンジンのトルクが気に入り契約購入した者です。
ディーゼルエンジンで煤が溜まることは理解していましたが、DPF再生で煤を焼いて除去出来ると理解していました。
その後煤関係で2回のリコール実施。以後も煤が溜まり、現在まで煤の問題は解決していません。
当然上記の煤の問題、理解して書き込んでいるんですよね?
この煤の件を問題では無い、正常なエンジンだと思っている方には、煤焼き有料でしょうね!
なんの異常も無いのに煤焼きしろと言ってる訳ではありません、確認してもらい煤焼きの診断が出れば焼いて下さいと言っています。
又凄い書込み有るかな?ケチなクレーマーになりますかね?
書込番号:22795011
31点

>PING G30さん
>そもそもマツコネのバージョンアップ無料は購入後3年やろ。4年半なら有料当たり前やん。あほですか?
アホはお前
君が言ってるのはマツコネの地図データ(SDカード)
マツコネ本体プログラムのアップデートは3年以上経っていようが無料
ディーラーのメンテパックに加入していなくても問題ない
書込番号:22795036
28点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2016年1月XD trg 2WD MTです。3年半乗って28,000km、最初の三年がチョイ乗り2.3万キロ、長距離運転半年5千キロという感じです。
先日ドライブ行った時に、たぬきが飛び出してきて急ハンドルを切りました。その直後にエンジン警告灯が点灯。
その日のうちにディーラーに行ってみると、排気シャッターバルブ交換、アクチュエーター部品代として計25,000円掛かるとのこと。
ひとまず一呼吸置いて調べたら、排気関連はリコールもあるみたいですね。しかし、アクチュエーターは関係なさそうなので、とりあえず25,000円は確定なんだろうなと思うと切ないですね。
車はそこまで詳しくないですが、車早いサイクルで乗り変えてきて、今度こそ長く乗ろうと思ってたけど、煤の問題が心配だなあ。
たぬきで急ハンドルしたのはさすがにエンジン制御には無関係でしょうから、このタイミングで警告が出ただけなのかなと考えています。あとからアクチュエーターもリコールなんて事にはならないでしょうから、やっぱ支払いは確定ですね。なんだかガックリきました。
書込番号:22767131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは(^-^)
参考程度に聞いてください。
ご気分を害されるかもしれません、
先に謝っておきます、ごめんなさいm(_ _)m
さて、僕の感覚では、一度買ったクルマで、不具合がでて、
部品代を払うのはイヤだ、ましてや工賃なんか、サービスすべきじゃないか、
という人が多いです。
私の義理父は、レインジローバーに乗りながら、デフのオイル漏れを治すことを
嫌ってそのまま乗り続けています。
信じられませんよね!(^-^)
でも気持ちはわからないでもない、という人は多いかも。
クルマに乗ると、その機械としての特性上、有償で行うべき修理箇所が生じるのは、しごく当然です。
僕は限界領域でクルマを酷使することが趣味なので、
「使い痛み」の修理代は、三年くらいで数百万円かかります。
それは特殊な事例だとしても、クルマの不具合にお金をだしたくない、
という感覚は、つまらないクルマを作らせる原因のひとつだ、とも思います。
脚周りのダンパーやスプリングが解りやすい例です。
もし三万キロ走ったあたりで、10万円かけて脚周りを治してもよい、
三万キロ走ればヘタって当たり前だ、となると、純正のフットワークの
設定が劇的に変わると思います。
書込番号:22767454
7点

返信ありがとうございます。私の方も気分を害されたらすみません。
私も以前はバブル期の元気な車に乗っておりましたし、運転が好きでこんな時代になってもわざわざMTにのっています。しかし正直な感想としては今はそういう時代ではないんだろうなという気がしています。若者もお金がなかったり、車なんていらないという人すら増えているようです。
手軽さや便利さが何より大事になっている中で、経費は安く上がれば嬉しいというのは自然な流れのように思えます。
私としては、必要ならば払うし、この故障を放っておくとあっという間にエンジンがダメになりそうで怖いので早急に直すつもりではいます。
しかし、気持ち的にはこないだ車検も終わったばかりだし、まだまだ新しいつもりでいるのにもう壊れたかという気持ちです。消耗品ではない部分だと思いますが、合ってますかね?
eijiniさんのおっしゃる通り、車にお金がたくさん使える時代になったらまた楽しい車がたくさん出てきていいだろうなあと私もそう思います。
今の時代の中でもせめて楽しく軽快に走れる車を選んでいるつもりです。でももっと楽しい車が増えて楽しいカーライフを送れる時代になればいいですね。
書込番号:22767551 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーゼルは長く乗れる、耐久性があるイメージだけにね。。
書込番号:22767742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>eijiniさん
あなたの方がむしろ特異なタイプなので参考にならないと思います(笑)
書込番号:22767751 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

少しきつい言い方になりますが、車検に対して世の中の人は「保証」のように
受け止める人が多いですね。スレ主さんの文面からもそれが伝わります。
ですが車検は「その時点で大きな問題が無く、車として動いている検査」でしかないです。
車検で新品に替えたばかりの品であるならもちろん指摘はするべきですけどね。
ちなみにディーラーで車検を受けられたなら延長保証などで見てもらえないですかね?
書込番号:22768478
9点

>白髪犬さん
「車検時点での異常なし」のプロお墨付きとの理解ですが、それが問題ということでしょうか?お墨付きをもらって半年で何か壊れたら大抵の人は、それなりにがっかりくらいはすると思いますが…
車検も半年点検も一年点検も欠かさず、全部ディーラーで受けて、新車買って3年半、走行距離たった2万キロで(2.8万と勘違いしてました。2万でした)消耗品じゃないところが壊れて、少なくとも私はがっかりです。自分が勘違いヤローだとは思いません。
今日また乗ってみて、警告灯がついたり消えたり。気になるので、やはり修繕は確定ですね。近々また点検があるのでその時にでも交換します。
コメントありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22768665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ほたるんEXさん
こんばんは、災難でしたね。。。
ディーラーの対応としては3年過ぎていると延長保証に加入していない場合は有償対応なのは仕方ないですね…。車検でもその時点で壊れていなければ整備士さんにも分かりませんし、電化製品でも壊れるのは突然ですからね…。ただ自分が同じ立場になったら分かっていてもガッカリしますし、ほたるんさんと同じ感情になると思います。少しでもなんとかならないか言うと思います。普通ですよね。
修理箇所にもよるんでしょうけど昔ディーラーで中古パーツやリビルト品で安く修理してもらったこともあるので少し安く修理する方法ないか相談してみたらどうでしょう?もっと高額な部品だけかもしれませんので無かったらすみません>_<
書込番号:22769386
3点

>ほたるんEXさん
>「車検時点での異常なし」のプロお墨付きとの理解
気持ちは判りますが、1台あたり数十個のマイコンで制御している今時の車両では、
車検等の定期点検でエラーログが検出されない限り、法定点検で義務図けられている箇所以外は
点検しないようですので、点検の翌日に故障すると言った「不運」もあり得ます。
>車検も半年点検も一年点検も欠かさず、全部ディーラーで受けて
スレ主さんの車両は、
「新車登録日から5年間もしくは走行距離100,000km」の特別保証
の条件を満たしているようで、
排気シャッターバルブとアクチェーターは特別保証対象の「エンジン機構」の一部と思いますので、
次回入庫の際にサービスの責任者に「特別保証対象」でないか確認してみてください。
特別保証対象部品の故障であれば、部品代、交換工賃は無償になるハズです。
書込番号:22769583
11点

>okamさん
わかりやすい説明ありがとうございます。お陰でその不運に見舞われてがっかり、ということがはっきりわかりました。
流石の私も車検で車両全体が三年間保証されたとは思ってませんでしたが、いくら新しい車体でもそういうことはありますよね。機械類がメーカー保証切れた途端壊れるとかたまにある話ですし。
お恥ずかしい話ですが特別保証は知りませんでした。明日ディーラーに電話して聞いてみます。
書込番号:22769871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

場所は、エンジンかと思ったら、
マフラー前の排気管途中になるのね。
https://gingaharuka.at.webry.info/201608/article_6.html
書込番号:22781315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排気シャッターバルブは、DPFの温度を上げるためにあるのかな?
書込番号:22781563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日半年点検でディーラーに来て聞いてみましたが、特別保証の部品には該当しないそうです。
仕事ですごく忙しかったのと、警告がずっとついたり消えたりしてたので、消えたままになるのではという一縷の望みが消えず、ディーラーに連絡取ってませんでした。部品取り寄せなので、また日を改めて交換ということになりました。
まあ、しょうがないですね。くよくよせずにさっさと直そうと思います。
書込番号:22782086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほたるんEXさん
マツダの技報で1.5Dで初めて採用した技術としてLP EGRが取り上げられていますが、
このLP EGRを直接制御しているのが排気バルブです。
つまり1.5Dエンジンの性能に直接関与している排気バルブが
特別保証の対象となっている「エンジン機構」に含まれてないと言う判断基準は、
マツダの新技術を理解してない、
ひと昔前のDエンジンしか理解してない
時代遅れのサービスマンの判断と思います。
このようなサービスマンでは新技術を採用した車両の保守を任せられないと思いますので、
別のマツダ販社で修理の見積りを取ることをお奨めします。
尚、マツダ本社の「お客様相談室」に連絡して、
1.5Dエンジンの排気バルブが特別保証対象か否かのマツダ本社の判断を聞くのも一案かと思います。
書込番号:22782432
3点

>okamさん
本社の方の問い合わせ経由で連絡してみましたが、問い合わせ対応してる部署では判断できないとのこと。結局地元のディーラーの判断になるみたいで、そこでは一般保証の範囲内だそうです。
地元の判断に疑問があるのにその質問を地元に返してどうすると思ったけど、まあそんなもんですかね。
書込番号:22784449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほたるんEXさん
マツダ本社の客相は相変わらず「客の側」に立ってないようですね。
紹介した小生が間違っていました。申し訳ありません。
ダメ元で、スレ主さんが車輛を購入したときの担当セールスに
「知人から特別保証対象」と聞いたけど、
「何とかならないか」と泣きついてみてください。
これでもダメなら、次回の買い替えは他の販社に変えることをお奨めします。
書込番号:22785252
2点

>ほたるんEXさん
ご心配です。
>本社の方の問い合わせ経由で連絡してみましたが、問い合わせ対応してる部署では判断できないとのこと
3年保証、5年保証(特別保証)は販売店の保証では無くメーカー(マツダ)の保証です。
故障状況が保証条件に合うかどうかは現物を確認するディーラーの判断でしょうが、部位として保証対象かどうかはマツダが判断することです。(厳密に決められているはずです。)
イメージ的には非対象の様な気がしますが、今一度お客様相談室に特別保証の対象部位かどうかをはっきり確認した方が良いと思います。
修理も必要でしょうから部品手配しながらメーカーからの連絡を待てば良いので確認して損はないと思います。
書込番号:22785440
2点

こんにちは。
保証の問題とは少し異なりますが気になったので投稿します。
私も最近(2週間ほど前)〇×バルブを交換しました。EGR関係のバルブということでした。名前は、ハッキリ覚えていません。覚えていないのは、部品を発注してから、実際に交換するまで相当の日数があった(私が忙しかった)のと、私の場合は、延長保証で交換したので伝票が無かったからです。
スレ主さんの「警告灯」は、どれが点灯しましたか? エンジンの形をした「エンジン警告灯」だったのでしょうか? それとも、△の中に!マークが入っている形状の警告灯だったのでしょうか?私の、場合は、後者でした。1年ぐらい前から時々点灯していましたが、すぐに消えるので原因が分かりませんでした。そして、1ヶ月ぐらい前の6ヶ月点検時に、ディーラーでDPFの強制再生をして貰いましたところ、その最中に警告灯が点灯して原因が特定されました。その日に部品を発注して帰りました。DPFの強制再生をしたのに、部品交換前の次のDPF再生は、100Km程度でした。再生間隔がずっと短くて、結果的に燃費も、冬は12km程度。夏でも14km程度でした。 スレ主さんと同じく、チョイ乗りメインなので諦めていました。ところが、その後、2週間前に〇Xバルブを交換した後、現在150Km乗っていますが、まだ再生は始まっていません。燃費の悪さや、DPFサイクルの短さの根本原因は、もしかしたらこのバルブ不良だったのかなと思いました。
書込番号:22790926
2点

>たろう818さん
興味深い投稿ありがとうございます。警告灯は画像の通りです。
ちなみにうちの車の燃費は2年ほどリセットせずにカウントしていますが、長距離も短距離も夏も冬もトータルで22キロ走ります。東北在住です。
DPF再生時は、DPFのランプがつくんでしょうか?22,000キロ走行し、まだ点灯したところは見たことがありません。何かの参考になりましたら幸いです。
書込番号:22790989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほたるんEXさん
メーターパネル内にあるDPFのランプは通常はつきません。
マツダコネクトの燃費画面にして、背景がデミオになっている画面にしておくとDPF再生中みたいなメッセージが表示されます。
意識してるとアイストップのアイコンが消えたり、アクセル踏んだ時の音の違いで分かるようになりますが、マツコネの画面で確認するのが手っ取り早いですよ。
書込番号:22791364
0点

>ナーノ2さん
そうだったんですね!お恥ずかしい。それがわかってよかったです。今度見てみます!
書込番号:22791425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



半年位前からヘッドアップディスプレイの表示位置が徐々に下がって来ました。
高さ調整で何とか合わせてきたのですが、今や高さ最大にしてディスプレイの真ん中に表示される状態です。
高さ標準では下過ぎてディスプレイにまったく映りません。
こういう事例は他にありますかね。
ディーラーには今日話しました。
無償対応してくれると言っていますが・・・。
5点

2.5年乗ってますがその様な事にはなっていないです。稼働部のギア(?)が上手く動いていないの
でしょうか?
無償でとの事であれば、変に弄らず直して
もらったら如何でしょうか。
書込番号:22532016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

座高が高くなって来た?
書込番号:22532054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネットでザッと検索しても出てこないですね。
結構特殊かも?
座席の高さもほとんど変えないですね。
書込番号:22532109
2点

ありますよ。
自然に上下に動いて原点復帰し、元々の位置に戻ったり、手動で上下に目一杯往復させると治ったりします。
書込番号:22532309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
「手動で上下に目一杯往復させる」・・・何を動かすのですか。ディスプレイ?
書込番号:22532568
1点

>黒猫のクロちゃんさん
ディスプレイの高さです。
今は高さ最大とのことですので、一度下まで下げて、もう一回上げてみてください。
それを何回か繰り返しているとちょっと変な動きをした後に正しい位置に戻った気がします。
書込番号:22532990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
返信有難うございました。
本日何回かトライしてみたのですがダメでした。
ディーラーに任せるしかないですね。
ディーラーは何だか面倒臭そうな反応だったので自分で直せればと思いました。
しっかりディーラーをプッシュしていきます(笑)。
書込番号:22533758
3点

本日、突然直りました。
エコdeスポーツwithDJ5FSさんのアドバイスがきいたのかもしれません。
暖かくなって駆動がスムースになったからかもしれません。
皆さん有難う。
書込番号:22540929
0点

>黒猫のクロちゃんさん
良かったですね。
ディスプレイの位置の他に、HUDのミラー部分が途中で止まったりもします。
私のはMTで、HUDのスピードを見てギア選択しているので、咄嗟のときに癖でHUDを見ようとしてしまい、スピードがわからずアタフタしてうまく運転できなくて困ります。
エンジンを切ってもう一度エンジンをかけると治ります。
書込番号:22542664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ディーラーから電話があり、部品を入れ替えてくれるとのことです。
「何となく直りました」と伝えたけど、「念のため入れ替えます」とのことでした。
無償で入れ替えてくれるなら安心は安心です。
問題を指摘したときのディーラーの様子から、このままほ放っておかれるかなという印象も受けたのですが、私の誤解だったようです。
マツダのディーラー、少し見直しました(笑)。
書込番号:22547681
6点

>黒猫のクロちゃんさん
初期型のヘッドアップディスプレイは、バッテリーの状態に影響される問題があったらしく、バッテリーの影響を受けない対策品が出てるよ。それと交換なんじゃないかな?
書込番号:22548254
5点

>mahororoさん
ほ〜う、そんな情報がありますか。
だったら、そうかも。
ちなみに、私のデミオは2016年3月製造です。
書込番号:22548583
1点

>黒猫のクロちゃんさん
どもです。
どこまでが「初期型ヘッドアップディスプレイ」なのかわかんないけど、うちのデミオは2015年9月製です。
うちの場合、たまに表示位置がずれるだったけど、ユニット交換後は安定しておりますよ♪
書込番号:22548689
1点

本日、部品交換のためディーラーに行ったのですが、「交換中に作業ミスがあり、メーター自体も交換しないといけない状況になりました」ということです。
ヘッドアップディスプレイとメーターの接続部品を潰したようです。
メーターを交換すると走行距離がゼロクリアされます。
査定にも多少の影響はあると思うし、運転している私も混乱します。
メーター本体を替えず、ヘッドアップディスプレイとの接続部品のみを交換する方法はないか現在検討して貰っています。
しかし、距離のゼロクリアをさらりと言うんですよ。
大問題でしょう。
マツダのディーラー、少し上がった評価を大きく下げました。
書込番号:22552342
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新車で購入し、2年目になりましたが あまりにも対応がひどく手放しました。
まず、納車日フロントグリルの立て付けがおかしく、その場でおかしいと言ったところ 規定範囲内のずれで問題はないと
ただ、少しの調整で多少は変わると言い、あまり見た目も変わりませんでしたが調整をしてもらいました。
その一年後、ホーンの取り付けをお願いし、しっかり取り付け料金を取り サービスの方が前に話していたズレは 今回のホーン取り付け時に、バンパーを取り外したので しっかりと組付け調整できました・・・との一言 (新車納車当日に話しておきながら なぜその時にズレをなおさなかったのか疑問) 丁度良かったとの考えで対応したのか・・・
また、リアワイパーのモーター取り付けの辺りからの ビビり音や、ドアのビビり音など数知れず その都度見て直してもらいましたが
ダッシュボード辺りマツコネの辺りの音がかなりうるさく何度も見てもらいましたが 未だ直らず 対応はしてもらうのですが 2週間様子見で乗ってください。このままではしておけないので 2週間後にこちらから連絡しますと言うが、まったく連絡はなし
パックでメンテの点検はこの3月、しかしハガキや連絡など一切なし、前に言われたことが 3月決算なので 車は決算が終わったら
もってこいと 言われる始末・・・ (3月納車のオーナーは 全てそう言われるのか・・・)
全てにおいて 馬鹿にしているとしか思えない。気にいって買ったデミオですが あまりにもお粗末すぎる対応で手放しました。
(新車納車日に、是非長いお付き合いをと店長から言われたが 無理でした)
でも マツダの車は好きなので 次は違うディーラーで買うつもり!
89点

ビビり音に関しては私も結構気になるタイプなので、お気持ちがよくわかります。
ただ、保証書にもあるように基本的に保証の対象ではないということになっていることや
音を消す作業にかなりの手間がかかることから、基本的にディーラーはやりたがらないと感じます。
(音源を特定した上で何度も実際に走行する必要があり、非常に手間がかかる)
そのため一定の範囲内で自分で分解して音源を特定して直すことも多かったですし
購入前に入念に鳴りやすい車種ではないか調べることも多かったです。
トヨタ等はビビり音のクレームが面倒なので意識して作っているような話も聞いたことがありますが、
その反面で走行時の感覚に満足できないドライバーの方も出てくるといったこともあったかもしれません。
足回りを固めると、どうしても音がしやすいです。
ちなみに、いわゆるチリに基準があるのは本当だと思います。
他のメーカーでも合っていない車両が多いですし、仕様だと言われて終わることも多いですよ。
検索したら山ほど出てくるかもしれません。
例えば↓などを参考になさってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=20227051/
書込番号:22502795
12点

文体からも、かなり神経質な人だと思う。件のディーラーも、縁が切れてホッとしてるだろう。
書込番号:22502857 スマートフォンサイトからの書き込み
93点

>アズキ豆さん
手放された今となってはあとの祭りですが、他の不具合はともかく、点検の案内がこないのはかなり良くないと思います。ディーラー本社(メーカーではなくディーラー本社)にメールをしてはどうでしょうか?ディーラー本社に連絡して誠意がないなら、同じ系列で買っても次も同じ対応のが可能性があるので、販売系列を変えるか他のメーカーにした方が良いかと思います。
書込番号:22502942 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

フロントグリルの建てつけの件は、納車時に指摘し、調整してもらった結果、なお不完全ながら受け取ったなら、今更とやかく言う言うのはどうかと思います。その時、納得するまで受け取らなければ、今回、不愉快な結果に繋がらなかったでしょう。
点検も連絡待たずに、自分から電話しても、何ら不都合はないと思いますよ。
ディーラーに期待しすぎるのではなく、点検時期も自分でわかるっているなら、自分から動けばいいと思います。
ディーラーを擁護しているのではありませんので、お気を悪くされませんよう。
書込番号:22502947 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

どの街にもまだいくつかあるトヨタや日産のディーラーと違いマツダのディーラーはあまりありませんからね。指名客が多いせいかいい気になっているのかもしれません。私もマツダ車ではいやな経験(別店舗で複数回)があったので以降買ってません。
異音関係に関しては他社も同様だとは思いますが通知に関しては以前ほど頻繁には来なくなっています。やはりコスト削減でしょう。
書込番号:22503018
32点

マツダ車には約30年前〜20年前の約10年間お世話になりましたが、ディーラーの対応は「悪く言えばいい加減、良く言えばおおらか」でしたね。
20年たった今でも基本的な社風はあまり変わらないかもしれません。
何度もしつこく直すように依頼すればそのうち直してくれますが、なかなかですよね〜...
私は当時、修理のたびに色んな代車に乗れたのでそういう面では楽しませてもらいました。(^^)
書込番号:22503034
25点

マツダの店でフレアクロスオーバー(ハスラーOEM)買って,点検の案内届かなかったよ。年始のセールも案内なし。
まあ,マツダの車じゃないから,経費削減かな?
店に入っても,そっけなくて,あんまり訪問する気になれなかった。
三菱と日産は,固定客を掴む努力はしている(と思われる)。
書込番号:22503037
25点

販社次第だろ
自分のとこはきちんと案内くるし電話もくれる
トヨタでもいい加減な販社もあるからメーカーは関係ない
書込番号:22503048 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>アズキ豆さん
MSC(半年点検)の案内は来ないけど、私は気にしないですね。オイル交換や点検は自分で管理するものだと思ってます。
対応という意味では、他社の方(複数)が酷くて、今おつきあいのあるマツダの店舗が一番いいです。
予約は早めに入れないと埋まってますね。2月末の時点で3月の土日は結構埋まってると聞いています。
異音関係に関しては対応してもらっていますが、原因特定が難しいですから、私も協力しながら突き止めるという感じです。
書込番号:22503099
10点

過去のディーラーの対応について、その時それで受け取ったのに今さらと言う書き込みが、このスレを含めてありますが、その当時に、ディーラーに指摘して、その上でそんなものだと言われたらいったん受け取らざるをえないと思うんですがどうなんでしょうか?それとも受け取り拒否しないといけないんでしょうか?また、それが別の機会に普通に直ってきたら、えっ?てなるのは至極普通の反応だと思いますけどね。
もし自分の身にそれが起きた時、それでも自己責任だと割り切れるのでしょうか?
書込番号:22503140 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

メーカー関係ないっていう人いるけど
整備士専門学校の成績上位者はトヨタ店やペット店に行くことが多いので
やっぱり無関係ではないと思いますよ
書込番号:22503406
36点

私もマツダのディーラーや整備士はイマイチだと思います。
弱小メーカーだから仕方がないです。
私だって車の営業や整備士になりたいならトヨタなどの大手に就職したいですから(笑)。
書込番号:22503533
48点

デミオを売って、いまは何乘つてるの?
コンパクトクラスはどれもおなじよ。
しかし、ドイツコンパクトは、
キチンと作っているので
上級クラス並み。
ドイツコンパクトにすれば。
書込番号:22503569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>納車日フロントグリルの立て付けがおかしく、その場でおかしいと言ったところ 規定範囲内のずれで問題はないと
明らかにDの怠慢でしょ。
ユーザーの立場になった発言ではないね。
プロ意識が低すぎ。
実際、一年後には直ったというなら最初からやれよ!って言うことですよ。
結局は作業が面倒くさかったということ。
スレ主さんと言うことはごもっともてすな。
Dの対応についてはメーカーと切り離して考えないといけないね。トヨタだからとって対応がいいというわけではないので、それぞれDは資本が違いますからマツダでも対応がいいところもあるでしょう。
>マツダの車は好きなので 次は違うディーラーで買うつもり!
それが一番ですね。
書込番号:22503572 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

読んでいて違和感があったのですが、半年点検の案内ってみなさんには来ているのでしょうか?
私は一切来たことが無いか、どこのメーカーでも無意識に最初に断っているのか連絡が来た記憶がありません。
お金を払って半年ごとに点検を受けておられるのですか?
書込番号:22503700
5点

>黒猫のクロちゃんさん
それは、偏見の塊だな。
松田を侮辱です。
少なくとも、東京松田は
優秀なヒトばかりだ。
>アズキ豆さん
それは、どこの松田なのかしら。
書込番号:22503701 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メンテの案内はメーカーからですね。少なくともトヨタの場合は。
チリ合わせとかビビり音の起こる要因とかいろいろ勉強されると
特にマツダの対応が最悪ではないと分かりますよ。
まあ、次のディーラーで気の合う人に当たると良いですね。
書込番号:22503731
9点

私も半年点検、一年点検、車検の案内はマツダの場合、DMは広島の住所から案内が来ています。あれはディーラーがメーカーに登録をするもんだと思っていましたがちがうのですか?
書込番号:22503775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検の連絡はディーラーではなく、差出人はメーカーから届くと思うのですが。
少なくともスバルではそうです。
中古車だと連絡は来ないですね。
といいますか、中古車を買うとなると車検ごとの点検整備しかしない方が多いのではないかと想像します。
連絡来ないという方は中古車だからでは?
書込番号:22503805
6点

>1stlogicさん
専門学校の成績優秀者がトヨタ店やトヨペット店へ行くって、それって何情報ですか?根拠は?て勝手な思い込みでは?
生徒が自分で希望の会社を選ぶでしょうが、整備の専門学校へ行く=当然車好き
既に好きな車や好きなメーカーがある→そのメーカー系列に行きたいと既に考え入学する。
そんな人達もいます、自分の家がモータースという人もいます。
そのように自分の道をしっかり考えている人は勉学にも励み優秀です。
そういう人達がみなトヨタへ行こうと思っていることはないです。
ディーラーの待遇はどこのメーカーでもそんなに大差はないですし、ほとんどがメーカー直系ではなく地元企業のグループ会社です。(母体が鉄道会社とか)
母体が大きい会社ならそちらの方が待遇いい場合もあります。
>アズキ豆さん
メーカーがどこだから、いい悪いではないです、ほんとにディーラーの会社の体制、教育です。
極端なことをいえば、当たった担当のいい悪いというのもあります。
ホンダも今は1系列になりましたが、過去に複数系列あったときは会社によっては適当な接客するとこもありましたし、トヨタ系列だからといっていいわけじゃないです、前に購入検討で店に行ったら対応するわけでもなく試乗車は外装、内装共に汚くて一気に買う気が失せたことがあります。
手放される前に別のディーラーにいってみるのも良かったかもしれませんね、同じ系列でも事情を話せば別の店舗で対応してもらえる場合もありますので。
うちはトヨタ、日産、マツダとありますが、どこも対応はちゃんとしてますよ。
書込番号:22504032 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
dpf再生30キロでくるから、ディーラーきいたらちょいのりがわるいっていわれた。二日に一回は、往復ノンストップ80キロ走るのに。本社に問い合わせしたら、ディーラーのサービスマネージャーに
言ったから電話しろって。電話したら、エンジンチェックランプついたらリコールだから、ついたらもってきてだってさ。エンジンチェックランプつくまえになんとかならん車でよければ買ってください。マツダの車次回は買わないかな
書込番号:22501332 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>やんやん大佐さん
この度は残念なことをしましたね…。
苦情、お問い合わせは下記までどうぞ。
独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
公益財団法人 自動車製造物責任相談センター
http://www.adr.or.jp/
または、有料になりますが弁護士への相談をお勧めします。
書込番号:22501432
11点

ガス抜き中…
書込番号:22501479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしたら有益な情報なのかもしれないけど、この文面を見ると、クレーマーとして対応されてしまったのでは?と推測してしまいますね。(^^;)
書込番号:22501486
32点

>やんやん大佐さん
ディーゼルなんて、そんなもんやで。むしろマツダのディーゼルは優秀な方。
マツダやなくて、ディーゼルに乗らん方がええね。
書込番号:22501509 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>やんやん大佐さん
ちなみに給油されてるブランド教えてください
書込番号:22501546
3点

>やんやん大佐さん
ガソリンという選択肢もあります。
燃費は劣りますが、約20万位お安く車重も約85kg位軽くてお勧めです。
書込番号:22501733
9点

>やんやん大佐さん
状況がよくわかりませんが、DPF 再生途中でエンジン停止をしたり、渋滞などでDPF再生がキャンセルされると、しばらくしてからDPF再生を再開します。
この場合、記録上、DPF再生間隔が極端に短くなることもありますが、異常ではありません。
ディーラーが「ちょいのりがわるい」としたのは、こういった原因だと判断された可能性もあります。
そうではなく、DPF再生が完全に完了しているにも関わらず、次のDPF再生までの間隔が極端に短い状況が続く場合、予見現象が現れなくても改善されたインジェクタに交換された場合もあるようです。
その辺りはディーラーと相談された方が良いかと思います。
書込番号:22501946
13点

今のクリーンディーゼルは気難しいですね。
昔のディーゼルはグローは必要だったけど、なにも気にしなくてよかった。
ただ、黒煙は気になるかな?
書込番号:22502137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

怪しいクチコミですなぁ
価格コムのスレはIP表示必須になればいいのに
書込番号:22502250
26点

緑爽やかさん
>ただ、黒煙は気になるかな?
この意味は、デミオの排気ガスが黒煙なので気になると言う意味ですか?
もしかして、ディーゼル=黒煙と判断されていないでしょうか。
3年8か月乗っていますが、デミオのマフラーの出口を指で触ってもスス等は無く指は汚れません。
他社のディーゼル車知りませんが、デミオを指しての発言でしたら誤った認識をお持ちになっています。
クリーンディーゼルを勉強し、推測で無く実車を見てから発言される事をお勧めします。
国交省から調査結果が出ています。
国産車の比較
http://www.mlit.go.jp/common/001121838.pdf
輸入車の比較
ttp://www.mlit.go.jp/common/001129360.pdf
を参考にしてみてください。
書込番号:22502419
11点

>太陽の人さん
昔の‥と、書かれています
>canna7さん
このところDPF再生間隔が100kmほどでしたが、スタンドを変えた途端200km程に伸びたようです
今月は年次点検してくるので
ログで何kmになっているのか楽しみです。
書込番号:22502722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここ数日、マツダ板に低投稿数垢のアンチスレが多数、中身は一緒かな。
書込番号:22502802
28点

5年以上使われていない古い垢で書き込む特徴も
書込番号:22503399
21点

>ツンデレツンさん
横レスですが、お聞きしてもいいですか?
アンチスレを立てたり、ネガキャンしたりするのって、
それをしてる人達に何か利益がある事なんでしょうかね?
ここに出入りするようになって、時々意味不明なネガキャンとかがあるのを
いつも不思議に思っているのですが。
書込番号:22503810
10点

>帰ってきたmaz2さん
ありがとうございます
GSによって質は違うようですね。
相性のいいGSが見つかってよかったですね♪
もしかすると凍結防止のために添加されてるものがいい効果出してるのかもしれませんね
ミナト自動車さんのDSCのブログ読んでても
湿りけのある煤、乾燥した煤。とあるので
地域の環境やGSの品質等あるんでしょうね
書込番号:22504600
2点

これはスレ主が出てこないパターンですね。
書込番号:22504760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジン回しまくり山ノンストップ1時間走行で、dpf再生100キロでくるようになった。インジェクタのすすすこしとれたかな 。マツダがdpfの情報もっとだしてくれたら安心してのれるんだよな。ちょいのりって営業いうのなら、ちょいのりはどういうのりかたかちゃんとカタログなりに代表例だせってはなしだ。マツダのディーゼルはもうかわん。ガソリンデミオ買ったろかな、違うディーラーで
書込番号:22505157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダに電話したよ。カタログにちゃんとかかないとだめだって。つぎはガソリンデミオ買うからなって言ってやった
書込番号:22505160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘッドアップディスプレイ、オルガンペダルになれたらもう他の車運転できないから、やっぱりガソリンデミオ買うしかない。1,5リッターになったし。くそーマツダ地獄じゃないか
書込番号:22505168 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
SKYACTIVってどんどんcmしているからどんだけ性能(燃費と走りの両立)がいいのかと思ったが、燃費わるー。15S Touring L Packageなんか買ってしまったが、燃費は11km/リッター。使用のほとんどが郊外だが、カタログ20km/リッターの6割も行かない。そもそも6割とか7割とかいうのは、ハイブリッドなんぞの場合。前のボロサニーはほぼカタログ値どうりの17km/リッターの燃費だった。それよりずっーと悪い。走りも嫁さんのスイフトスポーツの方がずっと良い。もうマツダ車は絶対に買わない。
書込番号:22370122 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

前にも いろいろでてますが 燃費を重視するなら アクアにでもしたらいかがですか
デミオは 燃費が悪いと 文句を言う車ではないとおもうんですが
書込番号:22370143 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

デミオに合わせた運転ができてないだけ
電気自動車がお似合い
書込番号:22370161 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

郊外で11kmって、どうしたら
そうなるんでしょうかね?
書込番号:22370271 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

走行も正常、測定も正確ならば、はずれですね。
CX5のガソリンでも、もっと走ります。
書込番号:22370283 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

うちは家族が買い物等の街乗りオンリーで乗ってて、この冬の燃費が12km/L台です。秋は15km/Lありましたので、冬場の燃費悪化が著明ですね。冬はi-stopがなかなか作動しないので、暖房のせいじゃないかしら?
書込番号:22370318
10点

投稿先が間違ってます
どちらかというと デミオを所有している人か
これから買おうとする人が見るのですから
悲しいです ハズレでしたとの投稿であれば賛同を得られると思いますが よほどの客観的投稿でないと 袋だたきになります
以前のかきこみもそうでした
高い勉強だいとしてあきらめ とっとハイブリッドにのりかえるか ブツブツ文句を言いながら乗り続けるか
しかないのです
それができないなら デミオのいいところをさがすしかないでしょう
もちろん私は携帯とつながる マツダコネクトがお気に入りです
書込番号:22370320 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたすのデミオ13S AWD 満タンから450km走ってまだ4割ぐらい残ってました。
燃費20は行くこともあるようです。
ただ街中は11〜12kmみたいです。
面倒なんで満タン法とか計ったことないんですけどね。
嫁さんと交換するのが幸せでは?
書込番号:22370344
11点

市街の間違いじゃないですか?
郊外で11km/L出す方が難しいような?
渋滞だらけの郊外ならあり得ますが。
私の通勤ルートなら加速時アクセル全開でも、そんな燃費にならないと思います。
燃費計の数値なら、納車時からリセットしてないのではないですか?
書込番号:22370480 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

常にアクセル全開、ブレーキは踏み抜く。定速巡航一切なし。
オンとオフしかないラジコンカーみたいな運転してるんじゃないか?
書込番号:22370490
46点

|
|
|、∧
|Д゚ 運転 荒いのね…
⊂)
|/
|
書込番号:22370515 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

満タン法で測り直して、アレ!?もしかしてやっちまったかな!?と、、、、
で。
デミオ賛同者が出来上がるのかなと。そう感じました。
書込番号:22371394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近はグレードは書いてもAT/MTどっちか書かない人が多いね。それだけMTが絶滅寸前まで来てる証拠かも。
しかし、11km/Lって……、どんな走り方してんだろうね? 1気筒死んでるとか?
まずは早いこと点検入庫をお勧めするよ。
私は(まだ)13SのMTだけど、それなりに混んでる街中・勾配の多い里山ルート・平坦な郊外ルートを適当に走って、満タン法で17~18km/L程度で安定してる。
渋滞と言えるほど混んでない道の場合、信号や交差点が多いかどうかよりも、平坦か否かが燃費を左右するみたい。
平坦路で早めにシフトアップして、失速するぎりぎりまでシフトダウンしない走り方だと、20km/L出すのは難しくない。ただし猛烈にストレスは溜まるけど……。逆に多少ともトルク感を感じる走り方だと15~16km/L程度になる。常時ひとつ下のギアで走ってるみたいなもんだから、それほど損なトレードオフじゃないと思うけど。
極端な例として、ほとんど5速MTの2速・3速だけしか使えない山越えルート、たとえば裏六甲から登って山上経由で神戸市街に降りるとかでも、案外13~14km/Lは出るので(たぶんエンジンブレーキ効いてるときはガソリンを使ってないから?)、結局乗り方次第なんだろうね。
で、私は、燃費そのままでストレス低減を期待して1.5LガソリンMTに乗り換え予定なんだけど、認識があまいかなぁ?
書込番号:22371604
5点

年間通して1・2の燃費悪化シーズンにいるので、郊外とはいえ11km程度の距離だと不思議ではないです。
水温がギリギリ適正になるか、その手前でしょう。
その間常時リッチではないと思いますが、濃い燃料を吹いています。車両によってはトランスミッションの油温を優先させます。
最近の車両だと水温計を省いてインジケーターのみが多いと思いますが、この辺どうなのでしょう?
昔のサニーでぶれが少ないのもこの辺が理由です。
モワパワーと排ガス性能で省燃費を向上させた結果、センサーとコントロールが比べものにならない多段化となるので、年間通して上下動を起こします。
あとは乗り方で結果としての燃費は著しく変わるので、何かが違っていると考えた方がいいような気がします。
短距離中心ならハイブリッド車の方が安定した数値となりますよ。それでも朝・晩の外気温が一桁となる今は、相当悪化しているはずです。
それにしてもサニーは優等生でしたね。
書込番号:22371817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダ、LOGO(ハイパワー版4バルブ)1300CVTでは、市街地では9Kぐらいでした。(VTECなし)
郡部では、20Kを超えてました。10分ぐらいノンストップで60K制限で走行。
なんでもかんでもSKYACTIVEって無理やり付けてるような
書込番号:22375733
1点

>ポンゴン5さん
こんばんは、
マツダ デミオ 15C / 15S 1500cc(DJLFS)AT FF
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13499
他の DJLFS ユーザーは、平均15km/L 程度の燃費の様ですよ。
スレ主さんの燃費が悪いのは車のせいではなく、道路状況や運転の仕方が悪いみたいですから、奥さんのスイフトスポーツに乗ったら、スイフトスポーツの燃費が落ちるでしょうね。
書込番号:22376398
18点

ではデミオを売却して前のボロサニーを買い直しましょう!
そうすればカタログ値通りですよ!
書込番号:22376893 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ポンゴン5さん
それは、とんでもなく酷い燃費ですね。
私の15stの場合、発進停止の多い街中で15程度、停止が少なめの国道や環状線で20程度いきますよ。
もちろん、今の時期、エンジンが暖まるまでは一桁ですけどね。
何かが壊れているんじゃないですか?
何かというのは、車か運転技術のどちらかですよ。
書込番号:22380374 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ クルマが悪い!?
⊂) 腕が悪い!? どっちだろう〜?
|/
|
書込番号:22392605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>燃費が悪いと 文句を言う車ではないとおもうんですが
言うクルマでしょ。
大衆車なんだから。
激安スーパーに行って「高い」って言ってる人間に
「そんなに、値段が気になるなら他所の店行きなさい!」って怒る様なもの。
マツダ板に集まるデミオ乗りは自意識高すぎ。
一体、幾らのクルマだと思ってんだか。
高いクルマに乗る人は仕上げに拘る。
安いクルマに乗る人は燃費に拘る。
定説です。
書込番号:22392755 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


デミオの中古車 (全4モデル/1,767物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
デミオ 13C−V /純正ナビ/USBケーブル/ETC/スマートキー/1オーナー/純正アルミホイール/電動格納ミラー/オートエアコン/アクセサリーソケット/白シート/スペキー/
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デミオ 13S CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・LEDコンフォートパッケージ・買取直販車両
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜332万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ 13C−V /純正ナビ/USBケーブル/ETC/スマートキー/1オーナー/純正アルミホイール/電動格納ミラー/オートエアコン/アクセサリーソケット/白シート/スペキー/
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円