デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,767物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
763 | 35 | 2019年6月16日 13:16 |
![]() |
591 | 49 | 2019年5月25日 21:43 |
![]() |
47 | 14 | 2019年3月23日 12:53 |
![]() |
434 | 34 | 2019年2月19日 05:32 |
![]() |
555 | 23 | 2019年2月5日 13:08 |
![]() |
645 | 70 | 2018年12月10日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新車で購入し、2年目になりましたが あまりにも対応がひどく手放しました。
まず、納車日フロントグリルの立て付けがおかしく、その場でおかしいと言ったところ 規定範囲内のずれで問題はないと
ただ、少しの調整で多少は変わると言い、あまり見た目も変わりませんでしたが調整をしてもらいました。
その一年後、ホーンの取り付けをお願いし、しっかり取り付け料金を取り サービスの方が前に話していたズレは 今回のホーン取り付け時に、バンパーを取り外したので しっかりと組付け調整できました・・・との一言 (新車納車当日に話しておきながら なぜその時にズレをなおさなかったのか疑問) 丁度良かったとの考えで対応したのか・・・
また、リアワイパーのモーター取り付けの辺りからの ビビり音や、ドアのビビり音など数知れず その都度見て直してもらいましたが
ダッシュボード辺りマツコネの辺りの音がかなりうるさく何度も見てもらいましたが 未だ直らず 対応はしてもらうのですが 2週間様子見で乗ってください。このままではしておけないので 2週間後にこちらから連絡しますと言うが、まったく連絡はなし
パックでメンテの点検はこの3月、しかしハガキや連絡など一切なし、前に言われたことが 3月決算なので 車は決算が終わったら
もってこいと 言われる始末・・・ (3月納車のオーナーは 全てそう言われるのか・・・)
全てにおいて 馬鹿にしているとしか思えない。気にいって買ったデミオですが あまりにもお粗末すぎる対応で手放しました。
(新車納車日に、是非長いお付き合いをと店長から言われたが 無理でした)
でも マツダの車は好きなので 次は違うディーラーで買うつもり!
89点

ビビり音に関しては私も結構気になるタイプなので、お気持ちがよくわかります。
ただ、保証書にもあるように基本的に保証の対象ではないということになっていることや
音を消す作業にかなりの手間がかかることから、基本的にディーラーはやりたがらないと感じます。
(音源を特定した上で何度も実際に走行する必要があり、非常に手間がかかる)
そのため一定の範囲内で自分で分解して音源を特定して直すことも多かったですし
購入前に入念に鳴りやすい車種ではないか調べることも多かったです。
トヨタ等はビビり音のクレームが面倒なので意識して作っているような話も聞いたことがありますが、
その反面で走行時の感覚に満足できないドライバーの方も出てくるといったこともあったかもしれません。
足回りを固めると、どうしても音がしやすいです。
ちなみに、いわゆるチリに基準があるのは本当だと思います。
他のメーカーでも合っていない車両が多いですし、仕様だと言われて終わることも多いですよ。
検索したら山ほど出てくるかもしれません。
例えば↓などを参考になさってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=20227051/
書込番号:22502795
12点

文体からも、かなり神経質な人だと思う。件のディーラーも、縁が切れてホッとしてるだろう。
書込番号:22502857 スマートフォンサイトからの書き込み
93点

>アズキ豆さん
手放された今となってはあとの祭りですが、他の不具合はともかく、点検の案内がこないのはかなり良くないと思います。ディーラー本社(メーカーではなくディーラー本社)にメールをしてはどうでしょうか?ディーラー本社に連絡して誠意がないなら、同じ系列で買っても次も同じ対応のが可能性があるので、販売系列を変えるか他のメーカーにした方が良いかと思います。
書込番号:22502942 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

フロントグリルの建てつけの件は、納車時に指摘し、調整してもらった結果、なお不完全ながら受け取ったなら、今更とやかく言う言うのはどうかと思います。その時、納得するまで受け取らなければ、今回、不愉快な結果に繋がらなかったでしょう。
点検も連絡待たずに、自分から電話しても、何ら不都合はないと思いますよ。
ディーラーに期待しすぎるのではなく、点検時期も自分でわかるっているなら、自分から動けばいいと思います。
ディーラーを擁護しているのではありませんので、お気を悪くされませんよう。
書込番号:22502947 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

どの街にもまだいくつかあるトヨタや日産のディーラーと違いマツダのディーラーはあまりありませんからね。指名客が多いせいかいい気になっているのかもしれません。私もマツダ車ではいやな経験(別店舗で複数回)があったので以降買ってません。
異音関係に関しては他社も同様だとは思いますが通知に関しては以前ほど頻繁には来なくなっています。やはりコスト削減でしょう。
書込番号:22503018
32点

マツダ車には約30年前〜20年前の約10年間お世話になりましたが、ディーラーの対応は「悪く言えばいい加減、良く言えばおおらか」でしたね。
20年たった今でも基本的な社風はあまり変わらないかもしれません。
何度もしつこく直すように依頼すればそのうち直してくれますが、なかなかですよね〜...
私は当時、修理のたびに色んな代車に乗れたのでそういう面では楽しませてもらいました。(^^)
書込番号:22503034
25点

マツダの店でフレアクロスオーバー(ハスラーOEM)買って,点検の案内届かなかったよ。年始のセールも案内なし。
まあ,マツダの車じゃないから,経費削減かな?
店に入っても,そっけなくて,あんまり訪問する気になれなかった。
三菱と日産は,固定客を掴む努力はしている(と思われる)。
書込番号:22503037
25点

販社次第だろ
自分のとこはきちんと案内くるし電話もくれる
トヨタでもいい加減な販社もあるからメーカーは関係ない
書込番号:22503048 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>アズキ豆さん
MSC(半年点検)の案内は来ないけど、私は気にしないですね。オイル交換や点検は自分で管理するものだと思ってます。
対応という意味では、他社の方(複数)が酷くて、今おつきあいのあるマツダの店舗が一番いいです。
予約は早めに入れないと埋まってますね。2月末の時点で3月の土日は結構埋まってると聞いています。
異音関係に関しては対応してもらっていますが、原因特定が難しいですから、私も協力しながら突き止めるという感じです。
書込番号:22503099
10点

過去のディーラーの対応について、その時それで受け取ったのに今さらと言う書き込みが、このスレを含めてありますが、その当時に、ディーラーに指摘して、その上でそんなものだと言われたらいったん受け取らざるをえないと思うんですがどうなんでしょうか?それとも受け取り拒否しないといけないんでしょうか?また、それが別の機会に普通に直ってきたら、えっ?てなるのは至極普通の反応だと思いますけどね。
もし自分の身にそれが起きた時、それでも自己責任だと割り切れるのでしょうか?
書込番号:22503140 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

メーカー関係ないっていう人いるけど
整備士専門学校の成績上位者はトヨタ店やペット店に行くことが多いので
やっぱり無関係ではないと思いますよ
書込番号:22503406
36点

私もマツダのディーラーや整備士はイマイチだと思います。
弱小メーカーだから仕方がないです。
私だって車の営業や整備士になりたいならトヨタなどの大手に就職したいですから(笑)。
書込番号:22503533
48点

デミオを売って、いまは何乘つてるの?
コンパクトクラスはどれもおなじよ。
しかし、ドイツコンパクトは、
キチンと作っているので
上級クラス並み。
ドイツコンパクトにすれば。
書込番号:22503569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>納車日フロントグリルの立て付けがおかしく、その場でおかしいと言ったところ 規定範囲内のずれで問題はないと
明らかにDの怠慢でしょ。
ユーザーの立場になった発言ではないね。
プロ意識が低すぎ。
実際、一年後には直ったというなら最初からやれよ!って言うことですよ。
結局は作業が面倒くさかったということ。
スレ主さんと言うことはごもっともてすな。
Dの対応についてはメーカーと切り離して考えないといけないね。トヨタだからとって対応がいいというわけではないので、それぞれDは資本が違いますからマツダでも対応がいいところもあるでしょう。
>マツダの車は好きなので 次は違うディーラーで買うつもり!
それが一番ですね。
書込番号:22503572 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

読んでいて違和感があったのですが、半年点検の案内ってみなさんには来ているのでしょうか?
私は一切来たことが無いか、どこのメーカーでも無意識に最初に断っているのか連絡が来た記憶がありません。
お金を払って半年ごとに点検を受けておられるのですか?
書込番号:22503700
5点

>黒猫のクロちゃんさん
それは、偏見の塊だな。
松田を侮辱です。
少なくとも、東京松田は
優秀なヒトばかりだ。
>アズキ豆さん
それは、どこの松田なのかしら。
書込番号:22503701 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メンテの案内はメーカーからですね。少なくともトヨタの場合は。
チリ合わせとかビビり音の起こる要因とかいろいろ勉強されると
特にマツダの対応が最悪ではないと分かりますよ。
まあ、次のディーラーで気の合う人に当たると良いですね。
書込番号:22503731
9点

私も半年点検、一年点検、車検の案内はマツダの場合、DMは広島の住所から案内が来ています。あれはディーラーがメーカーに登録をするもんだと思っていましたがちがうのですか?
書込番号:22503775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検の連絡はディーラーではなく、差出人はメーカーから届くと思うのですが。
少なくともスバルではそうです。
中古車だと連絡は来ないですね。
といいますか、中古車を買うとなると車検ごとの点検整備しかしない方が多いのではないかと想像します。
連絡来ないという方は中古車だからでは?
書込番号:22503805
6点

>1stlogicさん
専門学校の成績優秀者がトヨタ店やトヨペット店へ行くって、それって何情報ですか?根拠は?て勝手な思い込みでは?
生徒が自分で希望の会社を選ぶでしょうが、整備の専門学校へ行く=当然車好き
既に好きな車や好きなメーカーがある→そのメーカー系列に行きたいと既に考え入学する。
そんな人達もいます、自分の家がモータースという人もいます。
そのように自分の道をしっかり考えている人は勉学にも励み優秀です。
そういう人達がみなトヨタへ行こうと思っていることはないです。
ディーラーの待遇はどこのメーカーでもそんなに大差はないですし、ほとんどがメーカー直系ではなく地元企業のグループ会社です。(母体が鉄道会社とか)
母体が大きい会社ならそちらの方が待遇いい場合もあります。
>アズキ豆さん
メーカーがどこだから、いい悪いではないです、ほんとにディーラーの会社の体制、教育です。
極端なことをいえば、当たった担当のいい悪いというのもあります。
ホンダも今は1系列になりましたが、過去に複数系列あったときは会社によっては適当な接客するとこもありましたし、トヨタ系列だからといっていいわけじゃないです、前に購入検討で店に行ったら対応するわけでもなく試乗車は外装、内装共に汚くて一気に買う気が失せたことがあります。
手放される前に別のディーラーにいってみるのも良かったかもしれませんね、同じ系列でも事情を話せば別の店舗で対応してもらえる場合もありますので。
うちはトヨタ、日産、マツダとありますが、どこも対応はちゃんとしてますよ。
書込番号:22504032 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017モデル?対人センサー搭載車として、待ちに待った車が来たというので、納車前に見に行ってきました。
車を一周すると、後ろに何か違和感が。よく見ると、ナンバープレートと車体の間に小指が入るかという隙間が…。
調べてみると、マツダの他のグレードでは無いです。デミオでも前のデミオでは隙間はありません。
新型だけ、ナンバープレートの枠を超えた切り込みがあるようです。もう代金を払ってしまったので、ショックで…。
プラモデルのような隙間、考えられますか。
12点

マツダ品質です。我慢しましょう。
書込番号:21454736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同型と比較し同じ形状であれば、それはスタンダードになります。
それにしても話が見えないね。該当箇所の画像を求む!
書込番号:21454762
12点


なんだこりゃ?かっこわる(x_x)
今からでもナンバーフレーム装着したら隠れないかな?
書込番号:21454883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
ナンバープレートホルダー着けると塞がりますよ。
といっても、リアは封印しているので面倒ですが(^^;
ディーラーに相談されてはいかがでしょうか?
確か、トヨタのヴィッツも同じような隙間が空いているのを見かけます。
ナンバープレートホルダーを着けないと穴が空くような設計にしているのは確かに謎ですね。
書込番号:21454904
12点

>あいちゃん055さん
今から追加でフレームを付けて貰えば解決です。
書込番号:21454935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://carlife.biz/archives/606/
なんでもナンバープレートを付けたままリアバンパーを取り外せるよう隙間を設けてあるらしいです。
ナンバープレートホルダーを取り付けて隙間を埋めるのが定石らしいのであいちゃん055さんもそうしてみては?
書込番号:21454936
16点


ご意見ありがとうございました。欠陥ではないということでしょうか。ディーラーには、納車後、来年に入ってからフレームを付けて再度陸運局で封印をしてもらう手配をしていますが、納得がいかなかったもので…。代金はこれから交渉です。
書込番号:21454961
6点

仕様上何も問題が無く、ディーラーに非は無いのに、代金交渉とは何の冗談ですか?
書込番号:21455009
90点

同じマツダ車乗りなので、悪く言いたくはないですが、これは許せないですね。
自分の車もそうですが、デザインを謳っているメーカーの割には、細かい部分のツメが甘いです。
こういう事を大事と感じられないのであれば、ユーザーが教育してやるべきことです。
書込番号:21455023 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

代金はきちんと払うのが普通ですよ。
何の落ち度もないですし、お客様のご要望でプレートリムを取り付けになるわけですから。
要らぬことで揉めると今後の付き合いが不安ですね。
書込番号:21455147 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

あいちゃん055さん
2014年のモデルチェンジから話題になっていますが、、、。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18028131/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=17986582/Page=2/
書込番号:21455244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リアバンパーがヨーロッパ仕様と同じ物なんだと思います
欧州のナンバープレートは横長タイプですから、この隙間は隠れますので
書込番号:21455267 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あいちゃん055さん
これは別のメーカーの車でも見掛けますよ
マツダが悪いとは思いません
ただ一つ難を言うとすれば、担当者が隙間が隠れるようにナンバープレートカバーを追加した方がいいと言ってくれなかった点ですね
自分の時は言わなくても見積もりに入ってて、必要か訊ねたら上記の件を説明してくれましたので結果的に良かったです
書込番号:21455637 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この場所で合ってるかわかりませんが。
隙間ないけど...
こないだディーラー行ったときに
新型居たけど隙間あったかなぁ...
画像がないとなんとも...
書込番号:21455655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>想い出の145さん
ナンバープレートの上部両隅ですね
ちなみにカバー付けても100%隠れる訳じゃ無かったです
書込番号:21455670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



半年位前からヘッドアップディスプレイの表示位置が徐々に下がって来ました。
高さ調整で何とか合わせてきたのですが、今や高さ最大にしてディスプレイの真ん中に表示される状態です。
高さ標準では下過ぎてディスプレイにまったく映りません。
こういう事例は他にありますかね。
ディーラーには今日話しました。
無償対応してくれると言っていますが・・・。
5点

2.5年乗ってますがその様な事にはなっていないです。稼働部のギア(?)が上手く動いていないの
でしょうか?
無償でとの事であれば、変に弄らず直して
もらったら如何でしょうか。
書込番号:22532016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

座高が高くなって来た?
書込番号:22532054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネットでザッと検索しても出てこないですね。
結構特殊かも?
座席の高さもほとんど変えないですね。
書込番号:22532109
2点

ありますよ。
自然に上下に動いて原点復帰し、元々の位置に戻ったり、手動で上下に目一杯往復させると治ったりします。
書込番号:22532309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
「手動で上下に目一杯往復させる」・・・何を動かすのですか。ディスプレイ?
書込番号:22532568
1点

>黒猫のクロちゃんさん
ディスプレイの高さです。
今は高さ最大とのことですので、一度下まで下げて、もう一回上げてみてください。
それを何回か繰り返しているとちょっと変な動きをした後に正しい位置に戻った気がします。
書込番号:22532990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
返信有難うございました。
本日何回かトライしてみたのですがダメでした。
ディーラーに任せるしかないですね。
ディーラーは何だか面倒臭そうな反応だったので自分で直せればと思いました。
しっかりディーラーをプッシュしていきます(笑)。
書込番号:22533758
3点

本日、突然直りました。
エコdeスポーツwithDJ5FSさんのアドバイスがきいたのかもしれません。
暖かくなって駆動がスムースになったからかもしれません。
皆さん有難う。
書込番号:22540929
0点

>黒猫のクロちゃんさん
良かったですね。
ディスプレイの位置の他に、HUDのミラー部分が途中で止まったりもします。
私のはMTで、HUDのスピードを見てギア選択しているので、咄嗟のときに癖でHUDを見ようとしてしまい、スピードがわからずアタフタしてうまく運転できなくて困ります。
エンジンを切ってもう一度エンジンをかけると治ります。
書込番号:22542664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ディーラーから電話があり、部品を入れ替えてくれるとのことです。
「何となく直りました」と伝えたけど、「念のため入れ替えます」とのことでした。
無償で入れ替えてくれるなら安心は安心です。
問題を指摘したときのディーラーの様子から、このままほ放っておかれるかなという印象も受けたのですが、私の誤解だったようです。
マツダのディーラー、少し見直しました(笑)。
書込番号:22547681
6点

>黒猫のクロちゃんさん
初期型のヘッドアップディスプレイは、バッテリーの状態に影響される問題があったらしく、バッテリーの影響を受けない対策品が出てるよ。それと交換なんじゃないかな?
書込番号:22548254
5点

>mahororoさん
ほ〜う、そんな情報がありますか。
だったら、そうかも。
ちなみに、私のデミオは2016年3月製造です。
書込番号:22548583
1点

>黒猫のクロちゃんさん
どもです。
どこまでが「初期型ヘッドアップディスプレイ」なのかわかんないけど、うちのデミオは2015年9月製です。
うちの場合、たまに表示位置がずれるだったけど、ユニット交換後は安定しておりますよ♪
書込番号:22548689
1点

本日、部品交換のためディーラーに行ったのですが、「交換中に作業ミスがあり、メーター自体も交換しないといけない状況になりました」ということです。
ヘッドアップディスプレイとメーターの接続部品を潰したようです。
メーターを交換すると走行距離がゼロクリアされます。
査定にも多少の影響はあると思うし、運転している私も混乱します。
メーター本体を替えず、ヘッドアップディスプレイとの接続部品のみを交換する方法はないか現在検討して貰っています。
しかし、距離のゼロクリアをさらりと言うんですよ。
大問題でしょう。
マツダのディーラー、少し上がった評価を大きく下げました。
書込番号:22552342
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
【 購入日 】
2014年12月(新車)
【 タイプ 】
XD-TL 5MT
【 走行距離 】
約69,000キロ(2018年12月末日時点)
【 整備状況等 】
・2017年11月に初回の車検済
・2018年5月と12月に、ディーラーによる法定点検を実施済
・購入以来、5,000キロ毎のオイル交換及び2回に1回のフィルター交換を実施(いずれも純正)
初めて投稿します。
あまりにも不具合が多く、同じような状態の方で、対応策などについてなにか情報をお持ちでしたら教えてください。
● 1度目 ・・・ 2018年6月
一般道にて急勾配の坂道を走行中、エンジンの警告灯が点灯し、エンジンルームからの異常音と振動とともにアクセルが効かなくなる。
→ディーラーに見せたところ、ススがインジェクターに目詰まりしていることが原因と分かり、インジェクターのクリーニングを施工される。(同時に、リコールの修理を施工)
● 2度目 ・・・ 2018年9月
エンジン始動直後、1度目と同じような異常音と振動が発生。1速のギアを入れてクラッチを上げたところ、まるで高いギアで発進しようとしているかのような、エンスト寸前の音と振動がする。ただし、エンジンの警告灯は点灯せず。
→ディーラーに見せたところ、インジェクターの目詰まりではなかったとのことだが、その他の箇所を検査しても、原因の特定はできなかったとのこと。「燃料フィルターの交換をしたところ、加速が戻った様なので、これで修理完了とします」との説明を受け、ディーラーの対応は終了。
● 3度目 ・・・ 2018年12月
2度目と全く同じ症状が発生。現在、ディーラーの対応待ち。
最低でも10年、15万キロは乗りたいと思って購入したにもかかわらず、5年ともたずにこの状態です。
1回目、2回目の不具合対応は保証内で実施していただきましたが、5年経過後がどうなるかと、心配でたまりません。
余裕さえあれば、手放して買い替えたいとも考えてしまいそうです。
55点

私はエンジン交換になりました。
基本的には、1.5のディーゼルは欠陥品だと思います。性能と燃費は最高ですが、耐久性はNGなんだと思います。
書込番号:22362560 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>スカイアクティブ07さん
コメントありがとうございます。
私も同意見です。
よろしければ、エンジン交換後、どの程度走行されて、調子がいかがか教えていただけませんか?
書込番号:22362614
14点

S5エンジンは残念ながらメーカーも見限ったのでしょう
だからこその予見性リコールのように思います
保証で修理できるなら直した上で売却がよろしいかと
書込番号:22362630 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>face goodさん
コメントありがとうございます。
そうですね。高い勉強代になってしまいました。
書込番号:22362635
12点

>おかまいらー。さん
大変な思いをされてますね。投稿文から私が察すにあまり良いクルマに当たらなかったのかなと思います。同じクルマでも当たり外れは残念ながらあると思います。わたしも昔、某メーカーのMT車を所有してましたが、MTのトラブルが多く車検前に手放したことがありました。当時付き合いのあったクルマ屋さんは、わたしが良いクルマに当たらなかった言い、わたしはそれ以来、そのメーカーのクルマを所有したことはありません。
おかまいらー。さんのお気持ち、わたしも経験あり分かる様な気がします。クルマは高い買い物です。そして安全安心に使えないといけません。何より命にかかわることもありますから。
おかまいらー。さんの投稿のお答えにはなりませんが、同じような経験をしたことがあるのでちょっと気になりコメントさせて頂きました。
書込番号:22362680 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>watamamoさん
同じような経験をされたことのある方からのお気遣いのお言葉、心にしみます。
振り返れば、今回の件だけでなく、いわゆる「ハズレ」なんだなぁと、思うことはたくさんありました。
納車1ヶ月でハイビームコントロールが誤作動を頻発しだしたり、3年経った頃からはナビがでたらめな方向に勝手にスクロールされだしたりしだしました。いずれも、ディーラーに相談しましたが、解決せずです。
新車に戻すことはできないので、今ある状況を少しでもよく対応してもらえるよう頑張るとともに、次の車購入の糧としたいです。
書込番号:22362738
11点

>おかまいらー。さん
>納車1ヶ月でハイビームコントロールが誤作動を頻発しだしたり、3年経った頃からはナビがでたらめな方向に勝手にスクロールされだしたりしだしました。いずれも、ディーラーに相談しましたが、解決せずです。
車が悪いというより、ディーラーが直せないのが問題ですね。
ナビですが、工場出荷時リセットをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22363083
14点

約6万キロでエンジン交換になりました。
リコール作業も事前に受けましたが、エンジンチェックランプが点灯するのが頻繁し、またエンジン自体の回転が急に一瞬落ちたりと、>おかまいらー。さんの症状とほぼ同じですね。
エンジン交換は、エンジン取り寄せに時間がかかり、約一カ月ディーラーに預けました。当然、代車は出ました。
交換後は、新しいエンジンなので、当然まだトラブルは何も有りません。おそらく最初のディビルトなのでしょう。滑らかで、素晴らしいエンジンです。
しかし、デミオに1.5のガソリンが出たり、cx-3は1.8になったように、1.5のディーゼルは色々無理があったのでしょう。さらに、ヨーロッパでは2.2にも最近尿素装置付けましたよね。
書込番号:22363117 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

当たりハズレあるのなら、
ハズレの場合は車体を交換して欲しいですよね。
書込番号:22363646 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>おかまいらー。さん
>● 1度目 ・・・ 2018年6月
一般道にて急勾配の坂道を走行中、エンジンの警告灯が点灯し、エンジンルームからの異常音と振動とともにアクセルが効かなくなる。
→ディーラーに見せたところ、ススがインジェクターに目詰まりしていることが原因と分かり、インジェクターのクリーニングを施工される。(同時に、リコールの修理を施工)
ちょっとわからなのがリコールは予見性リコールを実施されたんですよね?そこで何故インジェクターのクリーニングをするのかわかりません。
書込番号:22363742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おかまいらー。さん
インジェクターを交換していないようですから強く交換を要求した方がよいでしょう。
予見性リコールなどとお茶を濁しているマツダの対応が問題です。
書込番号:22363760
24点

>スカイアクティブ07さん
「1.5のディーゼルは色々無理があった」とのこと、身をもって痛感しています。
せめてエンジンの交換になることを期待したいところですが・・・、正直なところ、ディーラーの対応にあまり期待できないかなと思っています。
>車manさん
できることなら、買う前に戻りたいです。笑
>ピッカンテさん
確かに、「インジェクターのクリーニングと、リコールもしておきました」と言われました。
当方、あまり詳しくなく、「はい」とだけ言ってしまいました・・・。
書込番号:22363764
5点

>おかまいらー。さん
ご心配ですね。
兎にも角にも、まず予見性リコールの対策メニュー全ての処置を再確認、実施するよう強く申し出て見ることだと思います。
マツダのリコール窓口の方は 「本対策を以て恒久対策となり安心してお乗り頂けます」 と明言してました。
予見性リコールに該当する故障ならメーカーの一般的保証とは関係なく、普通に使っている限り廃車されるまで無償対応のはずです。
安全上の問題も有りますが、今一度マツダにチャンスを与えてみてはどうでしょうか。
書込番号:22363851
11点

>おかまいらー。さん
ならば予見性リコールは実施済みでインジェクターの交換はもうされているのですよね?とディーラーに質問したらどうですか?
実際に故障や不具合がないと車について勉強しませんし、どうやってお金を使わずに修理するか考えませんので良い機会ですからディーラーとの交渉をどの様に進めていけば良いのか勉強してみてください。
新年ですのでピンチをチャンスに変えて行きましょう。
書込番号:22363859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら、予見性リコール(いわゆる、永久保証)の対応を行った車種はあまり良い予後を迎えてはいません。
トヨタが回収したといわれるバッテリーを永久保証とした初代プリウスの初期型が良い例です。
予見性リコール対象の1.5Dを積んだ約16万台も5年のメーカー保証が切れた個体から、なんらかの形でマツダ自身が市場から回収していくでしょう。
書込番号:22364079 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ちなみにどこのブランドの軽油を入れられてますか?
ナビの画面にフィルムを貼ってますか?
書込番号:22367607
3点

自分の車に不具合が無いのでこういった投稿はどうも胡散臭く感じてしまいます
これまでも嘘と思われる書き込みがあったからなのですが、勿論全てがフェイクという事はないでしょうけどなんだか怪しいんですよね
MTを選ぶような人が5MTと書いてしまうあたりが特に
書込番号:22368663
20点

>おかまいらー。さん
エンジン交換の場合は、同症状で実際に事例があることをディーラーにしっかり伝えること。
またメーカーのお客様相談室に、ディーラーの対応では症状が改善しないこと。メーカーとディーラーで相談して欲しいことをしっかりと伝えることが重要です。決してディーラーやメーカーに怒るのではなく、客観的に冷静に伝えてください。
私自身は、マツダの車を累計何台も乗り継いてきたことや、車自体は好きで気に入っている点をしっかり伝えたところ、割とすんなりやりとりしてもらえ、結果的にはエンジン交換となりました。
ご参考まで。
書込番号:22369286
7点

>ナオタン00さん
本日、ディーラーに車を預ける予定ですので、レッカーされていく予定です.。「今度こそ」ともう1度だけ期待してみます^^;
>ピッカンテさん
>bettpasさん
実施されたリコール修理の中身について今一度確認してみたいと思います!
>canna7さん
新車購入直後から、ナビにフィルムを貼っています。
ナビに不具合が起こり始めたのは、入庫後3年経った頃からです。
経由は、エネオスかエッソで入れています。あまりに安すぎるようなところでは入れないようにしています。
>(*゚Д゚)さん
自分でも信じられないほどに、本当なんです・・・。
「5MT」の表記については、単純に書き間違えました。
6MTです。ご指摘ありがとうございます。
>skyactive07さん
お客様相談室は今日から営業が始まるみたいなので、電話をかけて相談してみようかなと思っていました。
これでディーラーの対応が良くなるとよいのですが・・・。
みなさま、温かいアドバイス、ありがとうございます。
本日1月4日、ディーラーに車を預けます。
原因や対応が分かり次第、追ってご報告いたします。
書込番号:22369543
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
SKYACTIVってどんどんcmしているからどんだけ性能(燃費と走りの両立)がいいのかと思ったが、燃費わるー。15S Touring L Packageなんか買ってしまったが、燃費は11km/リッター。使用のほとんどが郊外だが、カタログ20km/リッターの6割も行かない。そもそも6割とか7割とかいうのは、ハイブリッドなんぞの場合。前のボロサニーはほぼカタログ値どうりの17km/リッターの燃費だった。それよりずっーと悪い。走りも嫁さんのスイフトスポーツの方がずっと良い。もうマツダ車は絶対に買わない。
書込番号:22370122 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

前にも いろいろでてますが 燃費を重視するなら アクアにでもしたらいかがですか
デミオは 燃費が悪いと 文句を言う車ではないとおもうんですが
書込番号:22370143 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

デミオに合わせた運転ができてないだけ
電気自動車がお似合い
書込番号:22370161 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

郊外で11kmって、どうしたら
そうなるんでしょうかね?
書込番号:22370271 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

走行も正常、測定も正確ならば、はずれですね。
CX5のガソリンでも、もっと走ります。
書込番号:22370283 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

うちは家族が買い物等の街乗りオンリーで乗ってて、この冬の燃費が12km/L台です。秋は15km/Lありましたので、冬場の燃費悪化が著明ですね。冬はi-stopがなかなか作動しないので、暖房のせいじゃないかしら?
書込番号:22370318
10点

投稿先が間違ってます
どちらかというと デミオを所有している人か
これから買おうとする人が見るのですから
悲しいです ハズレでしたとの投稿であれば賛同を得られると思いますが よほどの客観的投稿でないと 袋だたきになります
以前のかきこみもそうでした
高い勉強だいとしてあきらめ とっとハイブリッドにのりかえるか ブツブツ文句を言いながら乗り続けるか
しかないのです
それができないなら デミオのいいところをさがすしかないでしょう
もちろん私は携帯とつながる マツダコネクトがお気に入りです
書込番号:22370320 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたすのデミオ13S AWD 満タンから450km走ってまだ4割ぐらい残ってました。
燃費20は行くこともあるようです。
ただ街中は11〜12kmみたいです。
面倒なんで満タン法とか計ったことないんですけどね。
嫁さんと交換するのが幸せでは?
書込番号:22370344
11点

市街の間違いじゃないですか?
郊外で11km/L出す方が難しいような?
渋滞だらけの郊外ならあり得ますが。
私の通勤ルートなら加速時アクセル全開でも、そんな燃費にならないと思います。
燃費計の数値なら、納車時からリセットしてないのではないですか?
書込番号:22370480 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

常にアクセル全開、ブレーキは踏み抜く。定速巡航一切なし。
オンとオフしかないラジコンカーみたいな運転してるんじゃないか?
書込番号:22370490
46点

|
|
|、∧
|Д゚ 運転 荒いのね…
⊂)
|/
|
書込番号:22370515 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

満タン法で測り直して、アレ!?もしかしてやっちまったかな!?と、、、、
で。
デミオ賛同者が出来上がるのかなと。そう感じました。
書込番号:22371394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近はグレードは書いてもAT/MTどっちか書かない人が多いね。それだけMTが絶滅寸前まで来てる証拠かも。
しかし、11km/Lって……、どんな走り方してんだろうね? 1気筒死んでるとか?
まずは早いこと点検入庫をお勧めするよ。
私は(まだ)13SのMTだけど、それなりに混んでる街中・勾配の多い里山ルート・平坦な郊外ルートを適当に走って、満タン法で17~18km/L程度で安定してる。
渋滞と言えるほど混んでない道の場合、信号や交差点が多いかどうかよりも、平坦か否かが燃費を左右するみたい。
平坦路で早めにシフトアップして、失速するぎりぎりまでシフトダウンしない走り方だと、20km/L出すのは難しくない。ただし猛烈にストレスは溜まるけど……。逆に多少ともトルク感を感じる走り方だと15~16km/L程度になる。常時ひとつ下のギアで走ってるみたいなもんだから、それほど損なトレードオフじゃないと思うけど。
極端な例として、ほとんど5速MTの2速・3速だけしか使えない山越えルート、たとえば裏六甲から登って山上経由で神戸市街に降りるとかでも、案外13~14km/Lは出るので(たぶんエンジンブレーキ効いてるときはガソリンを使ってないから?)、結局乗り方次第なんだろうね。
で、私は、燃費そのままでストレス低減を期待して1.5LガソリンMTに乗り換え予定なんだけど、認識があまいかなぁ?
書込番号:22371604
5点

年間通して1・2の燃費悪化シーズンにいるので、郊外とはいえ11km程度の距離だと不思議ではないです。
水温がギリギリ適正になるか、その手前でしょう。
その間常時リッチではないと思いますが、濃い燃料を吹いています。車両によってはトランスミッションの油温を優先させます。
最近の車両だと水温計を省いてインジケーターのみが多いと思いますが、この辺どうなのでしょう?
昔のサニーでぶれが少ないのもこの辺が理由です。
モワパワーと排ガス性能で省燃費を向上させた結果、センサーとコントロールが比べものにならない多段化となるので、年間通して上下動を起こします。
あとは乗り方で結果としての燃費は著しく変わるので、何かが違っていると考えた方がいいような気がします。
短距離中心ならハイブリッド車の方が安定した数値となりますよ。それでも朝・晩の外気温が一桁となる今は、相当悪化しているはずです。
それにしてもサニーは優等生でしたね。
書込番号:22371817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダ、LOGO(ハイパワー版4バルブ)1300CVTでは、市街地では9Kぐらいでした。(VTECなし)
郡部では、20Kを超えてました。10分ぐらいノンストップで60K制限で走行。
なんでもかんでもSKYACTIVEって無理やり付けてるような
書込番号:22375733
1点

>ポンゴン5さん
こんばんは、
マツダ デミオ 15C / 15S 1500cc(DJLFS)AT FF
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13499
他の DJLFS ユーザーは、平均15km/L 程度の燃費の様ですよ。
スレ主さんの燃費が悪いのは車のせいではなく、道路状況や運転の仕方が悪いみたいですから、奥さんのスイフトスポーツに乗ったら、スイフトスポーツの燃費が落ちるでしょうね。
書込番号:22376398
18点

ではデミオを売却して前のボロサニーを買い直しましょう!
そうすればカタログ値通りですよ!
書込番号:22376893 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ポンゴン5さん
それは、とんでもなく酷い燃費ですね。
私の15stの場合、発進停止の多い街中で15程度、停止が少なめの国道や環状線で20程度いきますよ。
もちろん、今の時期、エンジンが暖まるまでは一桁ですけどね。
何かが壊れているんじゃないですか?
何かというのは、車か運転技術のどちらかですよ。
書込番号:22380374 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ クルマが悪い!?
⊂) 腕が悪い!? どっちだろう〜?
|/
|
書込番号:22392605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>燃費が悪いと 文句を言う車ではないとおもうんですが
言うクルマでしょ。
大衆車なんだから。
激安スーパーに行って「高い」って言ってる人間に
「そんなに、値段が気になるなら他所の店行きなさい!」って怒る様なもの。
マツダ板に集まるデミオ乗りは自意識高すぎ。
一体、幾らのクルマだと思ってんだか。
高いクルマに乗る人は仕上げに拘る。
安いクルマに乗る人は燃費に拘る。
定説です。
書込番号:22392755 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
一度目の車検を通し、半年たったころXDのMTクリーンディーゼルなんですが、クラッチペダルに負荷が無くなりクラッチが切れなくなりました。
まだ8200キロしか走っていないのにまさかと思いました、結果から言うとクラッチ板が摩耗により無くなったとのこと、保証対象外なので有料で10万ですと言われ買い替える金もないので直しましたが、次16000キロでまた10万かかるかもしれないと思うと
こんなのでは恐ろしくて遠出なんて出来ません
書込番号:22269897 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

まさか、クラッチペダルに常に足を置く運転してないですよね?クラッチが摩耗する人は半クラ状態が異常に多い人ですけど。どうですか?
書込番号:22269938 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

30年以上MTに乗っているのでペダルにのせたままということはしません、他の方にも疑われましたが一応踏んでいない時は足置きにのせてます
書込番号:22269964 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

それは納得できないですね
メーカーにも事と次第を伝えたほうが良いのでは
へたっぴな免許取りたての娘にパジェロミニターボ5MTを買いましたが、クロカン4駆で車重も駆動系も重く、ガソリンターボ660ccで下のトルクが無くてクラッチには負担があったでしょうが10万kmは平気でした
自分が同じ立場で同様の扱いを受けたら家族は一生マツダは買わないでしょうし、一族郎党津々浦々に知らしめますね
書込番号:22270004 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

さすがに8200kmでクラッチ切れたら納得いかないですよね
この車を知らないので何とも言えないのですが
さすがにそんなに早く切れるのなら、他にも報告があるんじゃないでしょうか?
検索されましたか?
もしなければ 貴方の車だけに何らかの 原因があるか
貴方の運転に問題があるかですが
30年以上のベテランMTドライバーですものね。
書込番号:22270015
21点

8000qで摩耗するなら車から常に異臭がしてすぐに異常に気付くと思いますがそれはどうですか?クラッチ板の焼ける匂いは走行中の他の車の車内でもわかりますけど。
書込番号:22270023 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

それと、文書がおかしいですがクラッチが切れなくなったのではなく繋がらなくなったの間違いですよね?摩耗したら切れたままですから。エンジンの動力が伝わらなくなりディーラーに行くこともできなくなりますから当然レッカー移動だと思うのですが。
書込番号:22270036 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

3年半乗って8000キロって異様に少なくないですか?
書込番号:22270049 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>えとせとら1500さん
クラッチ板が磨耗してクラッチが切れない?
そんな事はありえないと思うのですが、そう言う説明でしたか?
普通磨耗による故障は徐々に悪化し、最初は急加速時や強い上り坂などでエンジン回転だけ上昇し加速しなくなるなどの症状が出ます。
その後、普通の発進でも滑り出し徐々に走れなくなるのです。
それにその場合でもクラッチが切れないと言う表現にはならないはず・・・
ディーラーに騙されてませんか?
書込番号:22270050
21点

クラッチ板(クラッチディスクの方ですよね?)の摩耗だと切れなくなるというよりも、繋がらなくなる方です。よくクラッチがすべると表現しますね。
クラッチペダルがスカスカで切れないならば、クラッチレリーズの故障じゃないかな?
クラッチレリーズシリンダーの消耗パーツはさほど高くないです。ASSY交換でも。
ブレーキと同じように油圧で動くシリンダーでOリングとかゴム系製品でシールされており
経年劣化はあり得ます。マツダは弱い方だと思います。車検毎にASSY交換を良くしてました。
ですが、この消耗に気づかずに運転し続けるとクラッチ板の動作が悪くてクラッチディスクの異常摩耗は起こり得ます。
(クラッチレリーズがペダルを踏んでもクラッチ板とクラッチディスクを切り離せない方向になる(若干擦りながら切れる状態))
を繰り返すことで、摩耗が早くはなります。クラッチディスクは薄っぺらいですから
その状態だと割と早いです。
半クラッチを多用するのと同じ感じになりますね。
3年半だとちと早い気はしますね。
書込番号:22270051
15点

>えとせとら1500さん
この車への評価が悪く、愛着もないでしょうから、すぐに替えた方が良いと思います。
つぎの車からはMTはやめた方が良いと思います。
書込番号:22270063
17点

>クラッチ板(クラッチディスクの方ですよね?)の摩耗だと切れなくなるというよりも、
>繋がらなくなる方です。よくクラッチがすべると表現しますね
確かにそうですね。
私は 単純に 物がなくなることを切れると言うので
クラッチがなくなった 切れて なくなったと 理解してしまいました。
これって 方言だったのかな?(笑)
書込番号:22270065
4点

クラッチが切れなくなったと表現が良くないないようですので、走行中シフトアップしていき2速から3速にシフトしようとしたら、クラッチペダルに負荷が無くなり、走行不能になりました、レッカー移動で購入店までディーラーで買ったのではなく、町の修理販売店で買ったのでとりあえずそちらへ、そこて手におえなくなりオートザム愛川で見てもらった結果がクラッチ摩耗です、メンテパックに入っていたので匂いがあれば、点検中に分かると思いますので焦げるような匂いありませんでした、マツダのお客様窓口に電話して信じられない現象だったのでごねたら、広島弁のある方(偉い立場の感じの方)、同じ事象は発生していない、消耗品だから保証外、現物しだいと言われ、窓口の方に修理に出した所に電話してもらい確認してもらい、修理しかないと、公的機関にも相談しましたが、消耗品だから運転しだいでどうにでも変わるので車が悪い事でしたと証明する事は困難であるとの事でしたので、泣き寝入りです
書込番号:22270088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

町の修理販売店でもおかしいと言っていたので次出た場合はメカマンと 抗議の予定です、MTを選ぶのは機械まかせがきらいなのとクリープ現象が嫌いなので、販売店さんからはトヨタを勧められましたが、同等だとスイフトしかないので、お金があればスイフトスポーツにします
書込番号:22270101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

町の修理販売店でもおかしいと言っていたので次出た場合はメカマンと 抗議の予定です、MTを選ぶのは機械まかせがきらいなのとクリープ現象が嫌いなので(工業高校出身で人よりも機械が好き、就職もいまではITといわれていますが、30年前の職人的コンピュータープログラマーでしたので、楽しめない機械はいやなので)、販売店さんからはトヨタを勧められましたが、同等だとスイフトしかないので、お金があればスイフトスポーツにします
書込番号:22270114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>えとせとら1500さん
>クラッチペダルに負荷が無くなり、走行不能になりました、
・クラッチペダルを踏んだら、負荷がなく奥まで踏み込めた
・その瞬間から、車が動かなくなった
ということですか?
クラッチペダルは足を離したら定位置まで戻ってきましたか??
クラッチ板の摩耗で
いきなり全く動かなくなるって考えにくいですね…
油圧関係のトラブルであれば
クラッッチが切れなくなるだけなので
シフトチェンジが困難になるだけなんで
いきなり全く動かなくなったのであれば
クラッチペダルを踏んだ時にクラッチカバーが壊れた
っていうのが理屈に合うんですがね
交換した部品、見せてもらいましたか??
書込番号:22270131
17点

私も摩耗とは思えません。お金を払って部品交換していますから交換した部品を貰ってきて調べてもらいましょう。メカ好きなら何故そこで折れたのかわかりませんが。
書込番号:22270174 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

セラに乗っていましまが、23年乗って5万程度なので、基本遠出はしません、250のバイク(28年目)もあるので車は買い出しが主目的です
書込番号:22270175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アドバイスありがとうございます、精神疾患があって(運転には支障はありません、毎年警察に診断書だしてます)、あまり集中力が続かなくて気力も無いため、あきらめました、ベダルはもとのいちまでもどっていたと思います
書込番号:22270178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
私も以前似たようなトラブルに出合った事がありますが、その原因はクラッチディスクの割れでした
実物は見ていないのですが、ディスクの軸受けの部分が割れてボコッと取れたという話です
でもこれは走行距離が約七万キロでサーキット走行有の条件での話なので、スレ主さんが車を普通に使っているのならば今回の事案は常識的に見て「磨耗」ではなく「製品不良」になると思います
書込番号:22270180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アドバイスありがとうございます、精神疾患があって(運転には支障はありません、毎年警察に診断書だしてます)、あまり集中力が続かなくて気力も無いため、あきらめました、ベダルはもとのいちまでもどっていたと思います、クラッチふんでシフトできなくなり立ち往生でした、クラッチの負荷は販売店チェックしたらしいのですが分からなかったようです、いまは踏みしろが変わらないように自動調整してしまうらしく、繋がる位置を変えてほしいと頼んだことがあるのですが出来ないと
書込番号:22270181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


デミオの中古車 (全4モデル/1,767物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
デミオ 13C−V /純正ナビ/USBケーブル/ETC/スマートキー/1オーナー/純正アルミホイール/電動格納ミラー/オートエアコン/アクセサリーソケット/白シート/スペキー/
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デミオ 13S CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・LEDコンフォートパッケージ・買取直販車両
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜332万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ 13C−V /純正ナビ/USBケーブル/ETC/スマートキー/1オーナー/純正アルミホイール/電動格納ミラー/オートエアコン/アクセサリーソケット/白シート/スペキー/
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円