マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信7

お気に入りに追加

標準

好奇心に勝てずにATF交換してみました。

2016/10/27 00:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

DJ5FSのATのスカイアクティブドライブは基本的にATF交換の必要がないのは重々承知しています。
また、下手にATF交換をするとかえってトラブルになるリスクがあることも。
更に、今回はディーラーでなくガソリンスタンド(エネオス)で非純正ATF(ENEOS SUSTINA ATフルード)を使用しました。

前車のジェッタのDSG(湿式)フルードを交換した際は劇的にフィーリングが良くなったので、
スカイアクティブはどうなんだろう???という好奇心に勝てず交換してしまいました。(37000km走行で初めてのATF交換)
結果、今回も劇的にフィーリングが良くなりました!
勿論、今良好なコンディションでもATF交換起因のトラブルが起きる確率がゼロではないですし、
非純正品を正規ディーラー以外で、という行為を進めるつもりでの投稿ではありません。
ただ、自分としてはやってよかったな〜という感想を持ちました。


尚、費用としてはATF代が12800円(税込・工賃サービス)でした。ATFは10L使用したようです。

書込番号:20334027

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 13:46(1年以上前)

詳しくなく判断できないんですが?

>前車のジェッタのDSG(湿式)フルードを交換した際は劇的にフィーリングが良くなったので、
>スカイアクティブはどうなんだろう???という好奇心に勝てず交換してしまいました。(37000km走行で初めてのATF交換)
>結果、今回も劇的にフィーリングが良くなりました!

>非純正ATF(ENEOS SUSTINA ATフルード)を使用しました。

こちらのオイルがいいのでしょうか? 性能がいい?

このATF交換は純正ではどうなると思われますか?
純正は割高?高い? 性能が?


『新車購入後慣らしを終えてどうしてもエンジンオイルに目が向きますが ATFも忘れずに、最初の1回目は早い方がいいと思います。』 という人がいますので、

本当のところどうなのかなと思い書き込みました。

書込番号:20344556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/30 21:46(1年以上前)

>なんでだろう3さん

エネオスのサスティナを選んだのに特別な理由はありません。
洗車を頼んだ際になんとなく聞いたら勧められたから、だけです。
純正とサスティナの性能差は解りませんが、互換性の確認はとれているようです。

そしてATF交換の是非の本当のところも解りません。
整備士さんの中でも意見は分かれています。
ユーザーの意見も、交換してよかった!の声と交換して壊れた!の声の両方がありますしね。

繰り返しになりますが、
こちらから他人にお勧めをしませんが私は換えてよかったと思いますし、どう思う?と問われれば換えてみるのも手ですよ、とお答えします。

書込番号:20345996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/11/03 17:24(1年以上前)

私は、ディーラーで35000kmの時、ATFを交換をしました。因みに、3.5Lですから半分程度ですかね?(9700円位)

書込番号:20357470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/11/04 20:01(1年以上前)

>tadano.doramaさん
3.5Lでしたら全量交換でなく一部交換ですかね。よりリスクが少ない方法とも言われますね。
フィーリングなどは如何でしょうか?

書込番号:20361184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/11/05 04:18(1年以上前)

>活殺自在さん

フィーリングですか!

ATF交換前に3速で気持ち引っ掛かる感じがありましたが、それがなくなった様な気がします。今回は6カ月点検の案内が来てましたので、それと一緒にオイル交換ATF交換を行いました。合計13700円程でした。

書込番号:20362469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/13 20:58(1年以上前)

私も17000kmの時にATF交換しました。
モンデオワゴンに乗ってるときから使っているashのVFSです。3.5リッター交換しました。
オイルは劣化するものと考えてますので
精神的安定を求めての交換です(笑)

書込番号:20390678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/11/14 00:17(1年以上前)

>想い出の145さん
>精神的安定を求めての交換です(笑)

まさにコレですね!(笑)

書込番号:20391500

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ206

返信12

お気に入りに追加

標準

新しいカタログが!!今朝届きました〜

2016/10/14 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

13日Lパケマシーングレイを!!注文しました〜^^ww

書込番号:20294321

ナイスクチコミ!35


返信する
スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 09:18(1年以上前)

書き忘れ〜CX-3は!メモリー付パワーシートに成り羨ましいですーー

書込番号:20294324

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 12:08(1年以上前)

そんな自慢気に言わなくてもw

マツダのHPもUPされましたよ。
特別仕様車も出とるな。
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/tailored-brown/?link_id=sbnv

書込番号:20294680

ナイスクチコミ!25


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 14:29(1年以上前)

自慢でも何でも無く!タダノ情報ですよ〜 

書込番号:20294977

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 14:38(1年以上前)

新しいカタログが!!今朝届きました〜注文しました〜は、情報ではなく報告です。
口コミに報告は不要です!

書込番号:20294989

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/14 15:02(1年以上前)

マシーングレー良い色ですね。
作り手の拘りが伝わってきます。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20161013-10253263-carview/?mode=full

書込番号:20295028

ナイスクチコミ!10


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 16:33(1年以上前)

報告を書いてはイケないのでしょうか?
 
これも立派なクチコミでしょ〜

書込番号:20295209

ナイスクチコミ!29


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/14 19:13(1年以上前)

一般の(興味ない)人が見たら、ただの灰色、もしくは銀色。

書込番号:20295591

ナイスクチコミ!11


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/14 20:17(1年以上前)

なかなかいいね。 
好きな色だ。

書込番号:20295766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/14 20:46(1年以上前)

オプションもちょこちょこ新しいアイテムが追加になってますね。
フロントグリルガーニッシュが無くなったと思ったらオプション扱いで付けられるんですね。
でも最初から付かないのはちょっとセコく感じました^^;

乗り降りの際の足元を照らすウェルカムランプは現行品に付けられるのかな?

書込番号:20295860

ナイスクチコミ!5


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 21:28(1年以上前)

一義 さん
タダで無く4万円です〜

書込番号:20295998

ナイスクチコミ!4


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/14 22:50(1年以上前)

価格.comの記事によると
ヘッドライトのALHシステムは、ハイビーム時のLED光源を22分割(左右各11分割)と細分化し、状況に応じた最適の照射ができるようにした。同様のシステムでは『アテンザ』など先行投入した上級モデルでは9分割式となっている
との事なのでより細やかな制御で見易くなるんでしょうね。
他の車種も同様にしてもらいたい(^^;

書込番号:20296302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/18 17:07(1年以上前)

>mtmr.さん
失礼しました。あそっか灰色は有料だったね・・・あれ?(笑)

書込番号:20308168

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ608

返信87

お気に入りに追加

標準

ミニのディーゼルエンジンが進化した!?

2016/09/24 11:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

マツダを意識しディーゼルエンジンを開発したのでしょうか?

MINI COOPER D 3Door.-燃費23.9 km/L 排気量1500 112ps 270Nm 車重1280kg 車両本体300万円
https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/mini-3-door-hatch/mini-cooper-d-3-door-hatch.html

※過去のスレ
MINI COOPER D CROSSOVER.-燃費16.3 km/L 排気量2000 116ps 270Nm 車重1410kg 車両本体341万円
DEMIO XD-T(AT 2WDFF?)-----燃費26.4 km/L 排気量1500 105ps 250Nm 車重1130kg 車両本体194.4万円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18381497/#tab



MINI 5 Door Cooper D \ 3,180,000 〜
総排気量1496 cm
最高出力(KW) 85 kW
最高出力(PS) 116 PS
最大トルク 270 nm
圧縮比
16,5 :1

書込番号:20232845

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/09/24 12:13(1年以上前)

>マツダを意識して・・・

ったくなあ、欧州はディーゼル文化でしょ

MAZDAが市場の終息した日本を見限って、欧州そして中国・インドで儲けるために社運をかけて
開発したのがスカイアクティブなんちゃらでしょ

日本でディーゼル仕様の欧州車を見かけないからってかん違いしちゃあだめですよ

書込番号:20232919

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/24 13:56(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

日本国内では自動車のエコ技術と言えばハイブリッドが主力ですが、欧州ではディーゼルが主力です。
その理由として、日本国内では渋滞が多くそれに対応する方法としてハイブリッドが開発されましたが、欧州ではそこまで渋滞が多くないなどの交通事情の違いや、当時の燃料単価の違いなどからディーゼルが発達していました。

最近では、各輸入車メーカーも国内向けにディーゼル搭載モデルを輸入していますが、上記の理由からそれ以前から本国ではディーゼル搭載モデルは販売してました。

また、国内メーカーでも欧州向けモデルにはディーゼル搭載モデルを設定していることも多く、例えばトヨタ・ヤリス(ヴィッツ)には1999年の初代モデルから欧州向けにディーゼルモデルの設定がありました。

日本国内への輸入がされなかった理由はその当時の国内ディーゼル排ガス規制が厳しく、また日本国内でのディーゼルに対するイメージが良くなかった事が挙げられます。

それを打破し、国内で乗用車にディーゼルを搭載したのはメルセデスベンツのEクラス(W211)で2006年8月の事です。
それに追随したのが日産エクストレイル(T31)で2008年9月の事です。
実はマツダがディーゼル搭載モデルを発売したのは2012年2月でかなり後になってからの事なのです。

今では“ディーゼル=マツダ”のイメージが強いですが、マツダはディーゼルとしては後発とも言えるかと思います。

書込番号:20233167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:852件

2016/09/24 14:51(1年以上前)

ディーゼル先発or後発問題ではなく、

旧ミニのディーゼルは
MINI COOPER D CROSSOVER.-燃費16.3 km/L 排気量2000 116ps 270Nm 車重1410kg 車両本体341万円

今年発売のミニのディーゼルは
MINI COOPER D 3Door.-燃費23.9 km/L 排気量1500 112ps 270Nm 車重1280kg 車両本体300万円

排気量を2000から1500に小さくして、デミオに匹敵するエンジン性能になっているという事を言いたかっただけです。

書込番号:20233324

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/24 16:06(1年以上前)

>マツダを意識しディーゼルエンジンを開発したのでしょうか?

逆です。マツダを意識している自動車メーカーてないですよ。

書込番号:20233520

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/24 16:14(1年以上前)

>排気量を2000から1500に小さくして、デミオに匹敵するエンジン性能になっているという事を言いたかっただけです。

MINIはクラブマン他に新型2000cc4気筒ディーゼルエンジンも搭載していて、それから1気筒落としたのが1500cc3気筒ディーゼルエンジンなので、特にマツダやデミオは意識していないと思う。

書込番号:20233541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/24 16:54(1年以上前)

マツダどうのこうのは別にして、ミニクロスオーバーDは欲しい。
次のクルマの最有力候補。新世代に交代してくれていると嬉しい。

書込番号:20233664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/24 18:55(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

BMWグループのエンジンはモジュール化されていて、4気筒エンジンから1気筒抜いて3気筒にすることが可能な設計になっています。

なのでマツダを意識したものではなく、その前に既に先を見越した設計になっていただけですよ。

2シリーズアクティブツアラーではガソリンエンジンでは既に3気筒エンジンと4気筒エンジンが採用されています。
このディーゼルエンジンエンジンも搭載されるかもしれませんね。

書込番号:20234025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/24 20:03(1年以上前)

そのミニディーゼルに街中で遭遇しましたがカラカラ音が凄かった。
日本であの音はちょっと厳しいですね〜BMWのディーゼルより
更にうるさい。
これらに比べたらマツダのディーゼルはほんと静か。
(あくまでディーゼル比ですが)

書込番号:20234247

ナイスクチコミ!14


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/24 20:31(1年以上前)

>そのミニディーゼルに街中で遭遇しましたがカラカラ音が凄かった。

確かにアイドリング中は、カラカラしてますね(汗)
ただ車内でのエンジンサラウンドは、国産車には無い凄くイイ音鳴らしていますよ!(笑)

マツダもここら辺を見習ってほしい!
オプション扱いだったマツダのサラウンドチューニングなんて、言われないと気づかないくらいだし・・・・

書込番号:20234336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:852件

2016/09/24 20:45(1年以上前)

>マツダを意識している自動車メーカーてないですよ。

2016年ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー大賞受賞のマツダに何を言うか!
全世界の自動車評論家から認められた世界の範たる自動車メーカーじゃよ。

書込番号:20234371

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/09/24 21:05(1年以上前)

カーオブザイヤーは接待大会とまで言われてますからね〜

マツダがスゴイのはそうですけど、まあここは少し落ち着きましょうや。

書込番号:20234453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/24 21:26(1年以上前)

ロードスターは良い車だけど、世界が注目し続けるレベルのメーカーじゃないよ?
たまたま同時期に競争相手がいなかっただけに過ぎないんだから。

書込番号:20234536

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:852件

2016/09/24 21:35(1年以上前)

>カーオブザイヤーは接待大会とまで言われてますからね〜

日本カーオブザイヤーは2年連続受賞
今年は2016年ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー大賞受賞
http://jp.autoblog.com/2016/03/10/2016-world-car-awards-finalists/

マツダは国内ばかりでなく、海外の自動車評論家まで接待漬けにして
受賞した???大笑

書込番号:20234564

ナイスクチコミ!11


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/24 21:58(1年以上前)

>マツダは国内ばかりでなく、海外の自動車評論家まで接待漬けにして受賞した???大笑

真相はともかく、選考委員を「おもてなし」すればいいだけ(笑)
海外は日本よりえげつないですよ(汗)

映画ではスポンサー企業の車は主人公が運転して、敵対企業の車を相手にあてがいぶっ壊す。
車両性能比較動画でも、応援車両は皮むきバッチリ新品タイヤで、対抗馬は中古タイヤで駆動力テストやブレーキテスト。

そんな評論家とスポンサー業界です(涙)

書込番号:20234643

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/24 22:09(1年以上前)

1社が優れたエンジンを出せば、他社もそれをベンチマークにして追いつき追い越せとなる。
マツダのSKYACTIV-Dが燃費や音の点で他社のディーゼルのベンチマークになったとしてもおかしいことではないでしょう。
SKYACTIV-D以前には実現が先ないし実現の必要がないと思われていたことをマツダが実現し、それが市場で一定評価されたわけですから…。


書込番号:20234686

ナイスクチコミ!15


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/24 22:15(1年以上前)

デミオは良い車だと思いますよ。

でも値段も違うし車のキャラクターもかぶらないし、マツダ1社デミオ1車種だけを意識して開発したりしますかね?

開発者のコメントでもあればわかりますが、少しググった範囲ではなかったです。

書込番号:20234709

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/24 22:26(1年以上前)

そもそもエンジン自体が、マツダの自信作「低圧縮ディーゼル」とはかけ離れたものですよね(汗)

書込番号:20234754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:852件

2016/09/24 23:19(1年以上前)

過去には倒産?の危機にもあった弱小メーカーであるマツダが

安易な虚偽(○Wや○菱等)の走らず、資金も無いのにコツコツと

辛抱しながら独自の技術を開発し続けてきたポリシーに

私は賛同しますよ。

書込番号:20234948

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/24 23:37(1年以上前)

>安易な虚偽(○Wや○菱等)の走らず、資金も無いのにコツコツと
>辛抱しながら独自の技術を開発し続けてきたポリシーに
>私は賛同しますよ。

何処も手を付けない中、低圧縮ディーゼルをデンソーと共同開発した事は素直に称賛しますが、ソレとコレとは別じゃあ〜ないですかね?
そもそも不正を働くのが悪であって、不正を働かないのは別に誇る事でもなく、当然のことだと思いますよ!

書込番号:20234999

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/25 00:50(1年以上前)

>マツダのSKYACTIV-Dが燃費や音の点で他社のディーゼルのベンチマークになったとしてもおかしいことではないでしょう。

MINIの新型ディーゼルエンジンB47(4気筒)とB37(3気筒は1年以上前からBMWでB47が使われているから、登場時期から見てもSKYACTIV-Dが世に出る前から開発が進んでいたのは間違いない。

書込番号:20235168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ199

返信34

お気に入りに追加

標準

ネオチューンやってみました

2016/09/19 03:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

7月にネオチューンの施行をして1万キロ超えました。
たまたま旅行先でのレンタカーがデミオ1.3Gてなこともあり比較することが出来ました、

〇ネオチューンとは
純正のショックアブソーバーのオイルを特許師を取得した良質のオイルに入れ替えることで乗り心地、操安性を改善しようというものです。

〇種類
スタンダード、コンフォート、V(ベリー)コンフォート、S(スーパー)コンフォート
があり、柔らかくしても操安性が保たれるので乗り心地が良くなるとのことです。

〇選んだのは
施行したのはVコンフォートでかなり柔らかくなりました。当たりがかなり丸まりました。加速もふんわり感が増し優しい感じです。
かといって某「いつかは〇〇〇〇」のようにフワフワフラフラとはならず高速乗る時のランプウェイの様な回り込んだカーブでもしっかりしてます。

ただ気になったのは大きなウネリ通過時の遅れて来る揺り返しで片輪のみウネッていると左右方向にゆっくり揺られます。いつもそうなるのではなく特定のシチュエーションの時だけです。

度々じゃないけど施工後そのまま200キロ移動しましたが運転しているにも関わらず軽い車酔いになりました。特性をつかむ前にロングドライブしたため感覚とのずれが生じたようです。
その後慣れて問題なくなってます。

特性に慣れたところで1.3Gです。
正直こちらもよく足が動いているので十分いい足です。たまにゴツンてなることはあるが気にならないレベルです。
ただ上質感ではネオチューンの方が上まります。

結論としては、
純正でも悪くはない。長距離運転が多いとむしろこちらの方が疲れは少ない。
走行距離が10万キロ超えたあたりでへたってきた時の施行はお勧めします。
コンフォートあたりが良さげです。

費用は工賃など全て込みで七万円前後です。

上質感が得られますのでお勧めですが買ってすぐに施行するほどじゃないです。

足回りにコスト(開発&部品)をかけないメーカーの車なら大幅なレベルアップになるがデミオは急いで施行する必要はないと思います。

ただ柔らかさが選べますのでスポーツタイプしかないショックにするよりはCP高いです。

書込番号:20214805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/19 09:29(1年以上前)

7万もするなら、ショック本体を交換したほうが良くないですかね?

ショックだけなら工賃入れてもお釣りくるし、車高調だって視野に入れられる額‥

減衰調整の付いた物に交換するほう有意義と思うけどな〜

書込番号:20215299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/19 10:19(1年以上前)

ちょうど現行デミオのネオチューン記事があったので貼っとく。
http://autoc-one.jp/mazda/demio/newmodel-2254651/

書込番号:20215473

ナイスクチコミ!6


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/19 10:19(1年以上前)

>JFEさん
市販されているショックはスポーツ系で基本的に固くする方向じゃないですか。

見た目重視なら車高調もありですが乗り心地重視ですのでネオチューンにしました。
ザックスのショックが出てたらそっちにしたかも知れませんが

ネオチューンのオイルは柔らかくしつつ大きい入力に対してはしっかりする特性ですので乗り心地が良くてハンドリングもノーマルかそれ以上てのが魅力です。
それと前後のバランスは変わらないのでピッチング系の問題とか出にくいんです。

ただ、足回りにそこそこ時間もお金もかけているデミオだと改善の割合は減りますが。

前プリウスなんかは効果絶大らしいですね。

書込番号:20215475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/19 10:24(1年以上前)

車高調でもノーマル車高にできますし、柔らかな乗り心地イイのもありますよ。

ショックも同様で、スポーツ系ばかりではありませんよ。

書込番号:20215487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/19 10:24(1年以上前)

>働きたくないでござるさん

ありがとうございます。

正直この記事ほどのありがたみはないです。
メリットに対し多くはありませんがデメリットもあります。

10万キロ乗って足回りがへたってきた時のリペアならオススメです。好みの硬さに変えれますから。

書込番号:20215488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/19 10:39(1年以上前)

>JFEさん
車種専用のショックなら前後のバランスも含めてチューンされているのでしょうがそう言ったやつはほとんど無いのが現状で、メーカーが時間を掛けて決めたセッティングを越えるのは容易じゃないです。
調整可能なやつにしたところで出た症状に対して的確にセッティングできるかと言うとまず無理

純正のショックのオイルを良質なものに変えるだけなのでバランスは崩れにくいてのがネオチューンの安心点です。

交換するだけなら値段変わらないかも知れませんがセッティングまで入れると結構な手間になります。
車好きならそれも楽しい作業の一つですが大半のそこまで手間かけていない層にはいいんじゃないですか。

書込番号:20215540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/19 11:15(1年以上前)

なるほどね〜 価値観は様々でね。

前スレの添加剤とかもそうなんですが、私は効果が微妙 (怪しい) な物が好きでないので‥ そのような考えになってしまうようです。

kim_bug2さんが満足されているならOKなことです。

ではでは失礼しました ^ ^

書込番号:20215666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 11:55(1年以上前)

今のクラウンは相当良いよ。
いつの時代の風評を信じてるの?
少なくとも比較にはならない。

それに、施行後はクルマ酔いするほどなんでしょ?
失敗では?
ショックとタイヤ替えた方が良かった ような気がするけどね。

書込番号:20215777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/09/19 12:06(1年以上前)

ネオチューンは、
ダンパーオイルそのものを交換するので、
減衰力調整の幅(乗り心地の変化)は、
車高調やスポーツダンパーの比じゃないですよ。

車高調の減衰力調整は、
サーキットでのアンダー/オーバーのセッティングには適しているけど、
乗り心地の調整幅なんて微々たるものです。(ネオチューンに比べるとね)

純正車高のまま乗り心地を大きく変えたい人向けのチューニングですから、
需要は大して無いと思っていましたが、施工実績は伸びているようですね。


7万円だと高いような気もするけど、
ダウンサスをネットで1万円くらいで購入して持ち込んで、
ネオチューンと合わせて組んでもらったら、
ダウンサス専用ダンパーを組んだのと同じだから、
凄く安く上がりそう。(そんな事を考えるのは私だけか?)

ダンパーのセッティング(オイルのブレンド?)で、
標準加工よりは多少高くなるでしょうが、
工賃自体は変わらないでしょう。多分。


書込番号:20215799

ナイスクチコミ!12


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/19 12:38(1年以上前)

>kim_bug2さん
私も去年ネオチューン(ベリーコンフォート)を
施工してもらいました。

ノーマル時のコンビニに入る時など段差での挙動が
嫌で安くソフトに出来ないものかと。

上でも紹介されてます、ネット記事でネオチューンを知り決断に至りました。

これまで足周りを弄ったことが無いので他とは
比較は出来ませんが、
施工後は道路のデコボコ道等かなり気にならなくなりました。
6万弱でこんなに改善されてCP良いですね。

書込番号:20215885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 16:14(1年以上前)

元々はハイエース乗り御用達ですよね。
以前30プリウスに施行してもらったけど、確かに乗り心地は良くなったね。
店が千葉の奥まった所で施工後キタミ氏が試運転して横に乗ってたけど
助手席でも解る位激変はした。
だけど不安は残りますよ。オイル交換するのは良いとしても、筒にドリルで
穴開けてオイル入れ替えて穴をネジで塞ぐ訳で後々オイル漏れのリスクはある。
単に乗り心地が良くなるだけで走りそのものは変わりません。30プリウスは
極端に燃費に振ったエコタイヤが災いしてまるで商用バンか?と思える程乗り心地は
ダメだったので結構ネオチューンに殺到したようだけど、今ならコンフォート系の
タイヤ選びますね。ましてデミオは純正を全然いじる必要は感じません。
実に良く出来てると思う。

書込番号:20216506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/19 18:21(1年以上前)

脱着工賃込で7万前後だと思うのですが、
さすがにアライメント料金までは含まれていませんよね?
全てコミコミだとしたらお買い得感はあるかもしれない。

書込番号:20216949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/09/21 11:21(1年以上前)

>さすがにアライメント料金までは含まれていませんよね?

ネオチューンはダンパーのチューニングで、
車高は純正車高のままなので、
アライメント調整なんてしないと思います。

書込番号:20222769

ナイスクチコミ!7


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/21 11:36(1年以上前)

自分もデミオXD16インチでネオチューンしてました
Sコンフォート(もっとも柔らかい)です

ソフトにする施工は現状コレ以外ないのですが
コスパを考えると、ダンパーオイルの寿命(5万km〜)を使い切ってから
ネオチューンでダンパーオイルを交換するのが良さそうです

施工後の感想も、スレ主様と同じく
・ロール激減
・当たりがソフトに、です

また、デミオはホイールベースが短いため
バネレートを代えずにオイルを柔らかくすると
連続した凹凸で、ピッチングの収束が遅れます
ので、残念ながら仕様です

私は喜多見氏に施工して貰いましたが
空気圧は230/200がベストと言ってました
260/230では多少ですがタイヤの空転が見られるようです

正直言って、買い替えたゴルフ7より乗り心地は良かったです
買い替え原因のリコールも来ましたし、買い戻しも考えています^^;

書込番号:20222801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/09/21 13:40(1年以上前)

>kim_bug2さん
>neko.27さん

はじめまして。初期型デミオ XDTにのっています。
私も乗り心地を柔らかくしたいと思い、ネオチューンを
考えています。
(積雪地域に住んでおり、通勤路がつぎはぎだらけで
段差のあたりを何とかしたい。)

施工する場合、Vコンフォート、Sコンフォート
のどちらにするか悩んでいます。

使用状況は一般道の通勤 片道25km(郊外)、
月1、2回高速使用。
特にとばす方ではありません。

アドバイスをいただければ幸いです。


書込番号:20223098

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/22 01:12(1年以上前)

>しろまろんさん
私の好みはVコンフォートよりも硬いコンフォートです。
長距離ドライブが多いならコンフォート、チョイ乗りが多いならVコンフォートかなと思ってます。

ただ、純正のショックが健康ならわざわざ変える必要はないと思います。10万キロ走りヘタってきた頃にショックを変える代わりにネオチューンならお勧めですが。

ちなみに純正ホイールのままタイヤをレグノXI(195/55R16)に交換しましたが、無駄な動きが減りロードノイズかなり減りました。
正直なところデミオならネオチューンせずにタイヤをラグジュアリー系にする方が満足度は高いと思います。

XIで工賃コミコミで8万以下ですみます。大型量販店の価格ですので探せばもっと安い所もあります。
車の乗り心地の半分以上がタイヤの影響らしいのでこの部分の投資は悪くないかと思います。

書込番号:20225113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/09/22 09:44(1年以上前)

>kim_bug2さん
アドバイスありがとうございます。
2014年末に購入し、約27,000Km。
気になる点は
・乗り心地
・ロードノイズ です。
 (静音化計画のスレも楽しみにしてます)

ロードノイズでkim_bug2さんと同じレグノを検討していたのですが、
乗り心地も改善されるとのことで、ますます気になってきました。

お財布も限られておりますので、どうしようかな〜という気持ちを
楽しみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:20225804

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/29 12:01(1年以上前)

VコンフォートよりSコンフォートのほうが
15〜20%近く柔らかい設定です
喜多見氏には「16インチならVのほうがいいんでないか」
とは言われましたが、効果の大きいほうが違いがわかるだろう
という点でSにしました

Sだとマンホールなどの段差は
パタパタと音だけでいなす感じになってます
(2名乗車、空気圧240/220)
ただ、デミオは静粛性がさほどないので、
ショック通過時の室内騒音はあまり軽減されません

高速においては、
法定速度以内だと地に足の着いた走りは変わりません
(そのように調整してるんだそう)

なので、私も現状の走行距離なら
レグノのタイヤをオススメします
旧品のGR-Xiは、現行品のGR-XTより柔らかいタイヤです
静かさとコストは現行品のほうがイイですね

書込番号:20248635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/29 14:32(1年以上前)

へぇ〜
ネオチューンんて言うんですか

昔OILの短筒を自分でやっていました

と言ってもそんな細かい事考えず

ショックにドリルで穴を開け
(と言っても内部にキリコが落ちるのが嫌なので最後はポンチで突っつき)
ノーマルoilを出し(ブレーキoilみたいにサラサラです)
柔らかいモービル1を出したoilと同量いれて穴はアルミテープのみ

費用はほぼタダ(手間)とモービル1を1Lのみでした

かなり固くなりますが舗装では結構良かったですよ

何年も使ったけどヌケたりしませんでした

書込番号:20248977

ナイスクチコミ!11


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/30 00:10(1年以上前)

レグノXIに履き替えて1000km程走りました。
乗り心地に関しては不要なバタツキが無くなりすごく良くなりました。静粛性も宣伝通り大幅改善。
ただし、ロードノイズに関しては軽減されたといえどNVHだけはとことん追求しているT車には及びません。
これについては「静音化計画」でまとめます。
決してケチっているわけではないのですが。

タイヤが車の印象の半分以上を占めると言われてますがほんとにそう思います。

乗り心地改善に投資するならまずはタイヤでしょうね。

書込番号:20250463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトがしばらく点灯してくれる。

2016/09/07 12:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

XDツーリングに乗ってます。
ディーラから聞いた話しで、夜、ヘッドライトをオフにしてエンジンを切ったら真っ暗になりますが、
そこでパッシングするようにレバーを手前に引くとしばらくヘッドライトが点灯してくれています。
半信半疑でしたがやってみて感心しました。
便利な機能でした。
みなさんはご存知でしたか?
まさか私だけかな?

書込番号:20178621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 13:52(1年以上前)

知らなんだ〜
これから日の入りが早くなるので活用したいと思います。
情報ありがとうございます!

書込番号:20178774

ナイスクチコミ!4


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2016/09/07 14:08(1年以上前)

アメリカ車には30年前以上からこのような機能がついていました。
車を降りてから玄関まで行く間を照らしてくれるのです。
最近は色々な車に装備されていますよ。
ロケーターライティング機能とか呼ばれています。

書込番号:20178812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 14:29(1年以上前)

知ってますよ。便利ですが、ライトはオートにしたままなので用途意外は使いませんけど。ちなみに点灯時間はマツコネの設定で変えっられますよヽ(´ー`)ノ

書込番号:20178857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 16:30(1年以上前)

未だに知らない方々がいるんですね。
スレ主さんが言われてるのは、 カミングホームライトシステム です。
カミングホームライトシステム : https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq735.html

逆に車に乗り込む際にライト点灯させるのが、 リービングホームライトシステム です。
リービングホームライトシステム : https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq666.html

書込番号:20179068

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/07 20:07(1年以上前)

この残照機能、メーカによって言い方は色々あると思いますが、私の乗っている車はフォローミーホーム(Follow Me Home)と言うようです。
こういった隠された便利な機能にとても興味があるのですが、デミオにはフロントワイパーがON(AUTO)になっている時、ギヤをバックに入れると勝手にリヤワイパーが動く機能(リバースシフト連動リヤワイパー?)とか、リモコンキーのアンロックスイッチを押し続けると解錠後に全ての窓ガラスが下がる機能(炎天下に駐車した時に便利!)は付いているでしょうか?
デミオへの買い替えも検討しており、参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:20179612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 20:15(1年以上前)

レッジャーノ さんそこまではついてませんよ。便利機能にはきりがないですねヽ(´ー`)ノ

書込番号:20179636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/09/07 21:00(1年以上前)

>WDB210さん
>豆助1号さん
>エアウエーブさん
情報ありがとうございます。
ご存じだったんですね。
こういった機能はアメ車には無いと思ったのですが、30年前に存在していたとはびっくりしました。
また、乗り込むときのリービングライトもあるのですね。マツコネで確認しました。
会社から帰るときは駐車場に街灯がなく、真っ暗闇で自分の車を手探りで探していますので、こちらも重宝しそうです。
情報、ありがとうございました。
また、>レッジャーノさんが言われている裏ワザ的な便利機能があればいいですね。
上、上、下、下、左、右、左、右、B、A的なコマンドをマツコネ経由でいろんなバリエーションができれば遊べそうです。(笑)
マツダさんには是非とも頑張っていただきたい!

書込番号:20179753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ115

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオXDツーリング エンジンストール

2016/08/11 06:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 モリヒさん
クチコミ投稿数:1件

27年9月のXDに乗っています。みなさん書き込みされている、ブルブル、ガクガクする現象についてです。 僕のデミオも同じ症状です。 僕なりに検証したみましたので、参考になればと思います。

結果です。EGR配管、システム内に累積するカーボンが大きく剥がれ落ち、排気バルブシートにかみ込んでしまう。

ピストン冠面か、燃焼室のカーボンが剥がれ落ち排気バルブシートに噛みこむ。 こんな想像で試しにガンガン全開で走ってみたところ、途中で例の ガクガク ストールしてしまう現象(みなさんはノッキングと表現しているようです)が出ましたが、

高回転を多用していたところ出なくなりました。  しかしこれではDPFにススが溜まる。 僕の運転は静かなほうですが、どちらがどのようにカーボンが溜まりやすいか、または、DPF再生でオイル希釈やら、熱害での他への影響や消耗はどうなのか。

現在9000kmほどですが、4回ほどストール現象が起き、3回は高速道路でした。 近頃、パワーが無いようなときも感じられます。

先日、朝の始動で、いきなりタペット音がし始め、ガクガクして発進できないことがありました。 しばらくして再始動すると、嘘のように直って、普通です。

対策はインジェクタ替えたり、排気バルブスプリングを硬くして噛み込んだカーボンを砕く対策なのか、

近頃は、バックドア、リアバンパー周辺には、黒いプツプツが多くなってきている。

DPF再生との因果もあるのでしょうが、排気ガスが隣のバンクにリークするほどバルブ閉じが悪いなんてことは、バルブシートがかなり、あばた状に荒れていることと思われて、ヘッドをはぐって確認したい気持ちになっています。

噛み込む、大きな粒のカーボンが EGRからなのか、断熱の工夫をしているピストン冠面のどこかなのか(まさかピストンには溜まるほどの温度域は無いと思うが)、 このエンジンはすばらしい出来栄えなのに、残念でなりません。

EGRはもっと下流で取り出したら、NOx抑制効果が減ってしまうのでしょうか。下流では逆に温度が低いため、累積してしまうのか。
インジェクタの技術はまだ確立されていないのか、なので、すぐさま噴霧が悪くなり黒煙が多くなってしまい、悪循環になるのか。

あぁ、加給エンジンなので、下流からの取り出しではEGRが送れないかな・・・ というか、そもそも排気の1次排圧は、加給の半分〜同等が限界でしょうから、この車、EGR用の加給ポンプでもあるんでしょうか? ばらしたくなりますね(笑)

今頃、マツダの開発の方々は寝る暇も無く実験されていることでしょう。 燃費もよくして、NOxも押さえて、PMも出さず、で、パワーが売りだなんて。 もっと圧縮落とすしかないんでしょうか。 ゆるやかな燃焼ですよね。噴射の時期、多段噴射・・・あらゆるユーザーの使い方のケースに合わせてプログラミングするのも、かなり時間を要するでしょうし・・

僕はむやみにバルブスプリングを硬くするだんて嫌なので、このまま乗ろうと思っています。

マツダの技術者の皆様、早く 対策が出来上がることを祈っています。期待してます!

書込番号:20106045

ナイスクチコミ!15


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/11 09:46(1年以上前)

>・・・、もっと圧縮落とすしかないんでしょうか。 ゆるやかな燃焼ですよね。

緩やかな燃焼の為に、低圧縮比になったようですが、SKYACTIV-D1.5ではこれ以上は燃焼温度の関係からどうでしょうね?

>あぁ、加給エンジンなので、下流からの取り出しではEGRが送れないかな・・・

SKYACTIV-D1.5はD2.2と異なり、ターボ前とDPFの後ろの低圧セクションの2系統があるようです。
ただ、低圧経路はレスポンスもそれなりになるようです。
詳細はの説明は雑誌:モーターファン・イラストレーテッド Vol.113「NOx」  P073〜074に解説が載っています。
http://motorfan-i.com/mfi/113/

>高回転を多用していたところ出なくなりました。

個人的には、多分、良い方法と思います。一般的に燃費の為に低回転で使う傾向があるようですが、
どのエンジンもある程度は回したほうが具合が良いのではと思います。

書込番号:20106377

ナイスクチコミ!10


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 10:40(1年以上前)

まさに、あのGDIと同じ症状が。

このディーゼルはまだまだ買うべきではなかったということです。

クリーンのためとはいえ、コストと兼ね合いのうえ無理をした構造になっており、結果として、トラブル多発。

構造を大きく変えない限り、だめです。
修理しても、だめです。同じ状況になってしまいます。

欠陥エンジンという烙印を押されても仕方ないと思う。

書込番号:20106489

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/11 11:34(1年以上前)

高回転で(燃料噴射は控えめで)定期的にカーボン焼きを行う、ヒューエルワンでカーボン洗浄を行う、ディーゼルワンでインジェクター洗浄を行うなど色々なエンジンのメンテ方法がありますが、これらの手法で一度生じたガクブル現象を抑え込めるのか…モリヒさんのトライは興味深いです。

>ばらしたくなりますね
ミナトさんへのデミオXD持ち込み第一号とかどうでしょう?本当エンジンの中を見てみたいです。

書込番号:20106586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2016/08/11 12:20(1年以上前)

ん〜・・・近々リコールがあるかもなんて書き込みもあるようですが・・・
貯め鯛さんの言われる様にGDIの悪夢がよぎりますね。
あれも最初は良いんだけど使い込むうちに不具合が出て、色々対策したようだけど結局根本的に直せなかった。
添加剤で大分良くなるんですよ、何てサービスマンに聞いた時は苦笑いしました。

そんな事にならないようにマツダには期待します。

書込番号:20106666

ナイスクチコミ!6


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/11 13:16(1年以上前)

もしもカーボンがバルブに挟まり圧縮抜けしたとするとほかの場所から塊が飛んできて挟まったのではなく、バルブとヘッドの間に何層にも重なって堆積した硬いカーボンの一部が割れて欠けたことで隙間が生じたのではないかと思います。

ほかから舞い込んだものがどうやって一定時間留まるのか説明がつかないからです。

ですのでEGR経路での堆積はNOX増加など排ガスのクリーンさへの影響があってもパワーダウンや振動には影響なさそうです。

あくまで憶測です。

近々リコールがあるとの情報が流れているようですので公式の発表をまちます。

書込番号:20106779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 14:41(1年以上前)

添加剤を入れたらま故障遅延はされると思う。
ただ、根本的な解決には至らない。

フューエルワンよりもコモンレール専用の添加剤をお勧めする。

マツダからはそういう添加剤は出ていません。
トヨタも日産も三菱もあるのに。

書込番号:20106909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2016/08/11 17:38(1年以上前)

現在、ディーラーに入院中です。やがて3週間になります。
エンジンおろしてターボとバルブスプリングを交換するそうです。
購入して1年半。1万kmも走ってないのですが。
ガクブルと別の症状でしたが、ちょっとこれでは、という感じです。

書込番号:20107221

ナイスクチコミ!6


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 18:08(1年以上前)

保証修理をする場合、まるごと交換してもらった方が良いと思う。

部品とか変更されている場合もありますから。
部分的に修理しても、意味がないと思えます。

もちろん、コンピューターもセッティングし直しですね。

書込番号:20107287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 08:51(1年以上前)

エンジン取り換えは無理みたいです。
修理が終わるであと10日以上かかります。結局1か月以上預けることになりました。

末端の部分の不具合はいたしかたないにしても、車の心臓部ですからね。
1.5Dは世に出すには早すぎたとしか思えないです。

書込番号:20108735

ナイスクチコミ!8


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2016/08/12 09:21(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、例のガクブルっぽい症状が出たのでDラーにてバルブスプリング&インジェクター交換。
しかし、相変わらずガクブルするので再度Dラーへ。
整備担当を乗せて症状の確認をしてもらったところ、どうもATに問題ありっぽい感じでした。

夏休み明けに何らかの回答があるみたいなので気長に待ってみます(笑)

書込番号:20108794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/12 10:57(1年以上前)

日数がかかりすぎですね。エンジンまるごと換えた方が短時間で修理完了するのでは?1カ月も預けておくんですか?、とディーラーやメーカーに言った方が良いと思う。

現在付いているエンジンは対策部品が全部使われているとは限りませんし、一部を対策部品に変更しても、該当する部品を全部対策品に換えるわけではないと思います。まるごとだと、不具合のある部品が全部対策作品に変わっているという事も充分に考えられますし。

でも、時間がかかりすぎという事で、マツダの対応は自社の目先利益優先で、お客様目線では考えられていないようですね。

今のエンジンはセンサーもいっぱいついてて制御も複雑。
そういうのも、修理時間延長につながっています。

書込番号:20108971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 14:08(1年以上前)

当方、車2台所有なので代車もお願いしてないですね。
しっかり直して、しっかりチェックしてもらえればそれでいいです。
その上で、また、同じような不具合が出れば、さすがに文句は言いますが。

書込番号:20109320

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)