デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,734物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月12日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月12日 23:35 |
![]() |
3 | 14 | 2007年4月22日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月27日 09:47 |
![]() |
0 | 18 | 2007年5月20日 06:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月24日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月の初旬に決まったようです。
デザインは既に雑誌等でお目見えしてますが、かなり先進的ですぽーち〜なデザインです。
ちなみに現行型はディーラーの予約枠だけ(生産は予約分のみで終了)のようです。
0点

現行型も出来がいいのに今度の新型はどんな風になるのでしょうね?早く試乗してみたいです。
走りは間違いなしだと思いますので燃費に大変興味あります。
書込番号:6294412
0点

ディーラーでセールスさんから教えて戴きました。
7月7日が内見会で14日が発表展示会との事です。
すでに印刷物でお達しが回ってますから間違いないでしょう。
ちなみウチの県は東京の隣です(あばうと^^)。
書込番号:6327095
0点

と、言うことは現行型(2代目)にお乗りのオーナーさんは7月中旬までが「現行型」オーナーですね。
書込番号:6327922
0点



本日1.5ATブルーメタリックのキャンパストップ注文しました。
ディーラーの担当者が「日本で最後のキャンパストップ注文かも」っておっしゃってました。
キャンパストップの注文は明日で打ち切りらしいとの事です。
トータルで30万の値引きも嬉しかったです。
0点



http://www.km77.com/00/mazda/2/g01.asp
http://www.km77.com/00/mazda/2/g02.asp
ホンダ党の私も心が揺らぎます!!
かっこいい。すばらしいデザイン。
3点

リアがVitz見たいに見えるのは私だけ?
遂にデミオもワンモーションになってしまったのですね。
トランクスペースがかなり削られているように見えます。
使い勝手のよさは、ベリーサに引き継いで、Aセグメントに近づけたということでしょうか。
最近の車はどれを買っても同じように見えてつまらないような気がしますが(つまり面白くないということ)、デミオがそうならないよう、というよりマツダ全体がそうならないように祈っています。
書込番号:6083862
0点

正面はと微妙なラインはデミオらしさが残っていて良いですね。リアはアクセラ風でしょうか。ちょっとヴィッツぽい感じですが。
現行型のユーザーの私でも納得のデザインです。しばらくは”現在使用しているデミオでも良いな”と感じさせつつ、数年後は新型に買い換えよう!と思わせるデザインだと思いました。
goodです。
書込番号:6092749
0点

それにしてもマツダのデザインは良くなりましたね。
オーディオレスが無いなんて事はないと思うけど・・・
今年乗り換えの候補にあがってます。
書込番号:6093906
0点

今回は海外仕様のラインナップが発表でしたけど日本仕様はどうなるんやろか?ATは通常の4速ATなのかCVTになるのか、ナビは見たところポップアップ式になるんかな?って感じやけどG‐BOOK採用してるのか?
書込番号:6094041
0点

私は今度の新型はちょっとって感じですね
デミオは初代、現行も、ボクシーなスタイルで広さが売りだと
思うんです、現行に乗ってますが、やっぱり室内もトランクも広いです
ですが新型はフロントウインド、とリヤウインドがおもいっきり
寝てます、特にリヤはオーバーハングも短く後席に座った人の
頭近くまでウインドが来てます、これ後席の頭上に太陽の光が
降り注いで暑そう、トランクも狭そう、サイドウインドも寝てそう
屋根も低くなりましたし、全長が短くなったのにもかかわらず
相変わらずのロングノーズ、スタイル優先しずぎで
広さが犠牲になった感が拭えませんね、
正直、狭くなったデミオはデミオじゃないと思いますね
リヤはビッツにもちょっと似てるし・・・
これじゃ現行fitの方が魅力的です。
書込番号:6112474
0点

私も普通のコンパクトカーになったデミオが残念です。
というかデミオを小さくして、他の名前でトールワゴンを出すのかな?とも思ったりします。
新型デミオも、これまでのデミオを忘れれば、そう悪くないのかもしれませんね。(パーソナルユースに割り切れば)
書込番号:6112708
0点

新型デミオは、ベリーサとの棲み分けをする以上、小さくせざるを得ないという記事を雑誌で読んだことがあります。
デミオが良かったと思う人は、今後はベリーサを買ってくださいという、マツダからのメッセージなのでしょうね。
それを考えると、次に車を買い換えるときは、デミオという選択肢は無いように思ってしまいます。
書込番号:6137711
0点

車のデキ自体は良いとは思いながら、
正直、デミオのデザインには関心が無かったのですが、
プジョーのような切れ長ヘッドライトなど、今回のは洒落ていると思いました。
カーグラのジュネーブショー特集での松任谷さんの感想を聞きたいです。
ほぼ各誌では、1.3と1.5ともう一つの1.5の3種類エンジン、
日本仕様は、CVT導入
と記事が一致してきました。
気になるのは、
10月に発売予想書いている所があった(確か「自家用車」だったような気がします)のには、意外感も。
1トンを切ろうと頑張っている。→ヴィッツ以上のカタログ燃費?
乗り味に直結しそうなダンパーは、評判高かったテネコのままなのか、ショーワorカヤバor日立?
無いとは思いますが、1.0リッターエンジンはあるのか。
内装も含めた、カラーバリエーションの選択肢
個人的希望では、キャンバストップの替わりに、ルノーやホンダが力を入れている、スカイルーフがあると嬉しい気がします。
書込番号:6140284
0点

ライバル車がどんどん大きくなっていく中、
市場の動向と逆行しているとも言える
この新型のダウンサイジングには好感が持てます。
最近マツダの中で流行っている??リアのクリアコンビネーションランプも採用が見送られました。じみ〜に嬉しいです。(あれを純正に採用にするのは正直やめて欲しい)
しかし、ここまでカッコよくなってしまうと、
「デミオ」という名前が引っかかります。もういっその事
マツダ2でいいのに、と思いますね。
蛇足ですが、マツダのネーミングはイマイチ好きになれません。
あと、エンブレムがでか過ぎるのも。
書込番号:6158882
0点

雑誌に、調査したら1人〜2人で乗っているケースがほとんどだったことからコンパクト化されたようです。
それにしてもデミオはいいですよっていうか、マツダ車は本当にいいです。
私はずーっとトヨタ乗りでしたが、結構マツダやホンダや日産しか知らない同僚も多く、最近若い社員がマツダ車を買うようになってマツダもいいらしいとは聞いていましたが、実際自分が試乗し買ってみて本当にいい車だなと思っています。
実際同僚等を乗せてみると皆口を揃えて、「すごくいいねぇ。で、この値段?」って感じです。
この走りに、さらにデザインもいいとなると、もっと売れてもいいと思います。あとはマツダに対するイメージの問題だけかと。
書込番号:6257916
0点



下のスレットで「エンジンのカラカラ音」とか「燃費」とかで、チョコチョコお邪魔しているオヤジです。
昨日ジェー○スで50000キロの平成15年式デミオATにSX8000を800cc注入しました。100キロ走行での使用感想をレポートします。
ただし、取説には160キロ走行までには効果が現れると記載されていますので、100キロ時点でのレポートであることを付け加えときます。
また、以前からアーシング・ホットイナズマもどき・トルマリン・鉛板は装着済みで、SX8000テスト前後の条件はガソリンスタンドの給油装置も含めて同一にしました。計測は満タン法です。
アイドリング10分と慣らし20分中の燃費は2.5キロ/Lと最悪でしたが、その後の100キロの地べた走行では17キロ/Lと過去最高を記録しました。
以前の燃費は10〜12キロ/Lでしたので、40%〜50%の燃費改善となります。コールド・スタート時のカラカラ音もかなり軽減しました。
マツダ・アクセサリー・サービス(株)がSX8000を勧めていましたが、なるほど、納得のいく結果です。
巷にはテフロン悪人説も多々見られますが、私個人としてはお勧めします。2月中にRX−8にも注入する予定です。
あくまで自己責任になりますが、カラカラ音やデミオの低燃費に苦しんでおられる方は、SX8000を検討してみて下さい。
0点

SX8000はオイルフィルターとオイル交換時にエンジンオイル注入口から入れます。
当方はオイル4LにSX8000を800cc入れました。少し入れすぎ・・・
オイルはジェー○スで一番安いカストロールを入れてます。
ヤフーやグーグルでSX8000で検索してみて下さいね。
書込番号:5996902
0点

おやじ猫3さん
まだ見ておられますでしょうか?
平成17年式デミオ1300AT(マイナーチェンジ前)に乗っています。
とても信じがたい燃費向上に驚いています!!
他車でのSX8000の使用クチコミ評価では、有っても数パーセントが多い中、デミオで40%〜50%の燃費改善とはよほど相性が良いのでしょうか?
私もおやじ猫3さん同様に省燃費グッズを色々使用していますが、どう頑張っても現在通勤使用で燃費約12km位です。
是非、是非、引き続き燃費の報告を宜しくお願い致します。
書込番号:6034522
0点

続報中間レポートいたします。
現状では、「エコ運転に徹すれば向上あり。」という結果でしょうか。
その後、150キロ走りましたが、燃費は11キロ/Lでした。
考察しますと、SX8000注入により、
・エンジン音が小さくなる。
・振動が小さくなる。
・最高速度が向上する。
・アクセルの踏み込みが少しで済む。
・エンジンブレーキが利きにくくなり、惰性運転距離が伸びる。
・注入以前と同じ運転では、燃費向上は困難だ。
・アクセルオフによる惰性運転と優しいアクセル踏み込みで燃費が向上する。
と報告いたします。
燃費11キロ/Lになってしまった要因は、
・エコ意識ゼロの友人との共同運転。
・アクセルのベタ踏み。
・SX8000固着によるエンジンピストン隙間の再拡大。
最後の項目については、オイル交換時のSX8000少量補充により改善するのではないかと予想しています。
先日、RX−8にもSX8000を注入しました。
初日は7キロ/Lの燃費が8.7キロ/Lになりました。しかし、RX−8も徐々に元の燃費に戻る可能性ありです。
引き続き、SX−8000の追跡レポートをさせて頂きます。
書込番号:6046611
0点

おやじ猫3さん
早速のレポート有難う御座います。
結果的に燃費がほとんど変わらなかったようですね。
最初にご報告頂いた17km/Lが衝撃的な数字だっただけにちょっと残念な思いがしています。
ただ、エンジン音の低減やカラカラ音などの改善には効果はありそうですね。引き続き燃費等のレポートをお願い致します。
デミオは本当に良い車だと思います。お互い今後もデミオの省燃費に挑戦して行きましょう。
書込番号:6051046
0点

さっそく、続報です。昨日、友人が200キロ走行しましたので、燃費を報告します。
高速9割、地べた1割くらいで、燃費15.4キロ/Lでした。
友人は「ガソリン減らないなー」と思ったそうです。
やはり、アクセルワークを忙しく行わないことが燃費改善の秘訣と思いました。
さて、もし「またSX8000を注入するか?」と聞かれたら、
「デミオにもっと早く入れておけば良かったと後悔している。新車を買ったら、1万キロで使用するつもり」と答えます。
皆さんのカーライフの人柱になれて光栄です。
書込番号:6053581
0点



長距離通勤用の車として、10月にデミオ(カジュアル・フレンドパッケージ、AT)を購入しました。
往復130qほどの通勤なので、燃料代のことを考え、デミオ、ヴィッツ、フィットのどのコンパクトカーにするか悩みましたが、内装と価格でデミオに決めました。
5日間の通勤(郊外中心、街中でも渋滞あまりなし+かなり燃費に気を使って運転してみたつもり)の燃費は16.5q/lです(もう少し伸びてくれれば・・・)。
マイナーチェンジ前は、“燃費が・・・”という書き込みが目立ちましたが、現行モデルは燃費が向上してますので、ぜひ購入の参考になればと思い、報告しました。
この車に不慣れな状態での数値ですので、今後も追加報告したいと思います。
0点

いいなあーーーーーーーー。
私は昨年秋に購入したのですが、やはり、頻度の高い書き込みの通り、燃費は10l/km前後です。もっとも、通勤経路の半分は山道で、残りの平地の半分(全体の1/4程度)は自動車専用道路で100km/h走行している事も手伝っていますが…。
これまでの最高燃費も、高速道路走行時の13l/kmなので、ジャラベールさんの16.5l/kmはうらやましいです。
書込番号:5519571
0点

ATで16km/L以上とはすごいですね。
私は市街地中心ですが、MTで14km/Lが平均です。
遠乗りすると、16.5km/Lぐらいまでいきます。
現行型1300カジュアルです。
燃費は気にせず、気持ちよく走るようにしています。
あまり飛ばしませんし急加速もしません。
のんびり運転を心がけています。
書込番号:5523642
0点

17年4月登録,マイチェン前の最後の方のe-4WDモデル ATです。新車購入ですが決算期に在庫車をかなり安く買いました。
普段は家内の買い物用,休日は自分も乗ります。遠出は月に1回程度。自分用の車もありますが,チャイルドシートの関係で,家族そろって出かけるときはデミオを使用することが多いというような環境です。
それで燃費ですが,納車からここまで,走行26000キロ,平均燃費が,12.8キロです。最高が15.4キロ。冬場は4WDのスイッチを常時入れていたので11キロ前後でした。エアコンは夏場と冬場に使用,1年を通じると半分程度の頻度です。また,15000キロ過ぎからの平均燃費が13キロを超えています。
マイチェン後モデルの燃費が向上しているとのことで,そちらにすればよかったとも思いますが,顔はマイチェン前モデルの方が好みです。
本当はFFを希望していたのですが,在庫車の色の関係で4WDを購入しました。しかしながら昨冬の豪雪で4WDが威力を発揮しました(とはいっても発進時の補助をする程度です)。リヤモーターが回り出すと,電車みたいな音がします。
うちみたいな時々ちょっと雪が降る程度のところだといいけど,豪雪地帯だと少し頼りない4WDシステムだと思います。
すみません,燃費の話題から外れました。
書込番号:5526751
0点

燃費報告第2弾です。
今週4日間(走行距離518q)の燃費は16.34q/lでした。
新車にも慣れ、思わずアクセルを踏み込み過ぎたりするので、注意しようと思っています。
私の心がけているアクセルワーク以外のエコ走行は、ATでもシフトダウンやホールドボタンを使って出来るだけエンジンブレーキを効かせることと、信号待ちや渋滞時のアイドリングストップです。アイドリングストップは、バッテリー上がりが怖いので、シガーライターに付けるバッテリー残量計を使用しています。
イビラプエラさんもご指摘の通り、現行型は燃費が向上していますが、顔はマイチェン前モデルの方が私も好きです。
“値引きのマツダ”“リセールバリューが悪い”などの声もありますが、車としては我が家の某仏車と比べても、大変満足しています。そんなデミオのセールスポイントで感心したのは、タワーバーが標準装備であることと、大きなバッテリーが最初から付いていることです。このような、あまり目に付かない部分にもこだわっているところに感心しました。
書込番号:5534169
0点

大阪から長野に行った時、1Lあたり約20Km程でした。
グレ−ドはCASUAL1300
書込番号:5545479
0点

xyz123457さんすごいですね!
1Lあたり約20qだとカタログ燃費よりもかなり良い数値ですね。
16q台が限界かと思ってましたが
まだまだ可能性があるのかも・・・と思うと楽しみが増えました。
書込番号:5546017
0点

こんにちは。
casual MTが納車され一ヶ月ほど経ちました。
仕事でも使用し、たまたま長距離を走る機会もありましたので、もう2800kmほど走りました。
燃費は、通算21.5km/l、最低20.8km/l、最高22.5km/lです。
好燃費の秘訣は田舎に住むことです。
ちなみに、前車でもいつもカタログの10・15モードと同等から1割り増しぐらいの燃費でした。
書込番号:5546666
0点

ケンチコさん こんばんは。
感想が遅くなりましたが、
走行距離多いとはいえ、最低でも20.8km/lとは驚きです。
田舎に住んでいるといっても、北海道かアメリカのように、
殆ど真直ぐな道が続いている訳でも無いのでしょうが・・・
どういう運転だと10・15モードを超えられるか、
私も挑戦してみます!
書込番号:5561376
0点

初めまして、ウチのデミちゃんは、今年の10月に1回目の車検をしました。走行距離は、その時点で、98,500Kmで、現在は、
100380Kmです。まったくのノントラブル。
ア−シングしてます。5,000Kmごとに、市販の安いオイルを、交換してます。但し、呉のオイル添加剤と、ヤフオクで、購入した
テフロンの粉末を、入れてます。きわめて、滑らか。。。
パワフル&エコノミ−。いい車に、当たったかも。。。
ちなみに購入金額は、諸経費込みで、145万でした。
AT1300カジュアルです。(ETC,DVDナビ付き)です。
高いか、安いか。わかりません。セ−ルスの言う値段で、購入しました。ま、仕事で、使うので、よかったと、思っています。
燃費は、高速:14 一般:13ぐらいです。
ガソリンは、エネオスのハイオクを、新車から、入れてます。
伸びが、ちがうので。。。
現在までの、最高速度:リミッタ−作動しました。
伊勢湾岸道路にて、早朝)内緒ですが。。。
最近は、160で、ちょい、震動でますので、やめてますが、、、
とりあえず、20万km目標してます。では、失礼します。
書込番号:5731066
0点

久しぶりにデミオの燃費報告させて頂きます。
走行距離は、3000Km/月のペースで、納車から2ヶ月半で7,700q
ほどです。
最初の頃は、デミオに不慣れだったり、“目指せケンチコさん”
で、平均燃費16.0q/L以上、最高17.2q/Lだったのですが、
最近では、運転に慣れてアクセルを踏みすぎているようで、
長距離15.6q/L、市街13.0q/Lといったところでしょか。
ちょっと初心に帰り、エコドライブと安全運転を兼ねて、
ケンチコさんのように20.0q/L以上を目指さなければ!
と思います。
そしてツカチャン16さんのように、“目指せ20万キロ”で頑張りたいと思います。
書込番号:5766503
0点

3月中旬にカジュアルC1.3が納車となり今日までに1800km程度走行してきました。
80km走行での高速半分、一般道半分の割合で、ガソリンは納車時以外はシェルのハイオクのみで、現在14.5〜15.0km/Lぐらいです。
もう少し伸びて欲しいなと思っています。
書込番号:6239908
0点

ども!私も4月9日にスタイルC4ATが納車になりした。納車後満タン給油を行い、1週間が経過した4月16日に走行466kmで燃料警告等が点灯し、すぐに給油給油したところ40L入りました。
466km÷40L=11.65km/Lです。
通勤が主な使途で往復45km程ですが、その内16kmが高速道路なので不満な結果となりました。まあ、納車直後という事でアイドリングしながらナビの操作方法を勉強したり、久々のマニュアルエアコンをいじり倒したり、週末も4人家族フル乗車で「発表試乗会」をしていたので致し方ない面もありますが。
ひとつ気になった点が、警告等点灯直後にもかかわらず、40L入ったという事は残量は概算で5Lですよね。点灯時は早めの給油が必要ですね。
エコ運転を心がけ私も「20km」にチャレンジしてみます。
書込番号:6247657
0点

こんばんは。
私は毎週金曜日にガソリンを満タンにします。
で、1週間で450kmぐらい走りますので、前に乗っていたトヨタのノアではちょうど1週間で空になり、また金曜日に満タンにしていました。
今回デミオになって、土日はノア、平日のみ仕事でデミオに乗るのようになったので、1週間で390kmぐらいしか走らなくなりました。でも燃費がいいので燃費メモリは半分までしかいきません。で、やっぱり金曜日に満タンにします。
つまり常に満タンに近いか、減っても半分ぐらいでしか走っていないことになり、常に重たい状態で走ってる?ことになるので、ハイオクなのに今一燃費が伸びないのかなぁと思っています。
書込番号:6249771
0点

こんにちは!2回目レポートです。
前回4月16日に給油後、本日4月29日の給油です。
今回は近所のGSでサービスデーの為、空になる前に給油しました。
走行469km÷給油32.74L=燃費14.32km/Lでした。
ガスは出光のレギュラーです。
私の通勤環境からするとこの辺りが適当な数字かもしれません(片道約22.5km、往きのみ約16kmの高速使用、帰りは全部下道、名古屋市及び近郊)。
次回は16km/Lを目指してみます。
書込番号:6282585
0点

ニッキー49さん、こんにちは。
私も名古屋市近郊を都市高+東名阪+一般道を利用して普段乗っています。
3000km近く走りましたが燃費は14〜15km/Lってところで変わりませんね。
先日嫁+小1+幼年長+1歳乗車で鳥羽水族館まで高速を使っていったんですが、フル乗車にも関わらず高速のみでしたので16km/Lでした。
今度から遠出はトヨタノアをやめてデミオで行こうかなと思っています。じゃぁノアは要らないって!?
書込番号:6284777
0点

canon2006さん、みなさんこんにちは!
本日満タン給油、3回目レポートです。
走行397.9km÷31.46L=12.79km/Lでした。
車の慣らしが完全に終わって、高速を飛ばしてみたり、暑い日にエアコンを使用したことが少なからずとも影響したようで、前回より悪い数値となりました。ガソリンが最近また急激に値上がりしてますね。こんな時こそコンパクトカーの本領発揮といきたいですね。
canon2006さんも愛知県西部にお住まいのご様子ですね、私も通勤時東名阪(料金均一区間)を利用していますのでどこかでニアミスをしているかも知れませんね。デミオに引き続きMPVをご検討のご様子ですが、ご存知のとおり東海マツダは値引き幅が大きいので交渉頑張ってください!
書込番号:6330454
0点

ニッキー49さん、皆さんこんにちは。
>暑い日にエアコンを使用したことが少なからずとも影響したようで、
この車の唯一の欠点を見つけました(笑)。
窓が大きい分エアコンが効きにくいというか日差しをもろに受けるので結構暑いです。
私も最近はエアコンの影響でしょうか少し燃費が悪いような気もしますね。
>私も通勤時東名阪(料金均一区間)を利用していますのでどこかでニアミスをしているかも知れませんね
私は朝は勝川→清洲東JC→都市高で一宮方面へ
帰りはその逆か小牧から都市高で楠JC経由で勝川へ帰ってきます。
デミオを買ってからは常にデミオチェックしておりますので一度はお見掛けしているかもしれませんね。
書込番号:6330716
0点

久しぶりに、デミオ(カジュアル・フレンドパッケージ、AT)
の燃費報告をさせて頂きます。
往復で130qほどの通勤中心の使用です。
3月頃は、年度末の慌しさなどで、急加速・急停止などが
増えてしまい、燃費は14.5q/l程になってました。
これはいけないと思い、アクセルワークに気を使ったのと、
出勤時間を20分ほど早めたことで、燃費は15.5q/l程でしょうか。
出勤時間を早めると、燃費改善に良さそうです。
普段より走っている車が減るので、一定速度で走りやすく
なりますし、赤信号の手前で徐行できる機会も増えるので・・・
しかし、燃費20.0q/l近くまで改善するのは、難しいですね!
書込番号:6352972
0点



本日、リアドアのビビリ音の修理に行ってまいりました。
丸一日預けることになりましたが、何とか治りました。
リアクオーターガラスの防水ゴム交換、リアドア内張り交換、パワーウィンドウ駆動部品組み直しをしたそうです。
きちんと治ってホッとしました。
それにしても大掛かりな修理になってしまいました。
反対の右側にも同じ症状が出るのではないかと、少々心配しています。
0点

良かったですね〜
大なり小なり出味男さんの車のような不具合は潜在的にあるようなので、今後の人のためにスレを立てた意味は大きいと思います。
良いカーライフを。
書込番号:5467820
0点

> いつかは32バンさん
レス有難うございます。
新車でも大なり小なり不具合はあるものだと感じましたが、大きな問題でなくてよかったです。
それにしても代車に借りたファミリア(H7年式)は、デミオとの性能差がすごくて驚きです。
年式や走行距離の問題もありますが、10年の差はこれほどまでに大きいのかと思いました。
やっぱりデミオを買ってよかったです^^
書込番号:5468292
0点

良かったですね^^
カタカタ音というのは走行中つねに鳴っているものなのでしょうか?それともバンプした時とか衝撃が大きい時に音がするのですか?どんな感じなんですかね・・
書込番号:5469098
0点

> 梶井KAZZYサスケさん
最初のうちは、小さい段差などで発生していたのですが、次第にどんな状況でもビビリ音が出るようになっていきました。
しかも、今日乗っていたら右側からも鳴り出したようです。
まだ症状は軽く、段差(マンホールなど)で音が出る程度ですが、また修理かもしれません。
書込番号:5472187
0点

なるほど・・ありがとうございます。自分の車はまだそういった症状はでていないかも・・ちょっとした段差とかマンホールとか勢いつけてバンプしたりするとさすがに音がするときはありますが、普通に乗っている分には多分ですけどしてないと思います。きしみ音はありますけどね。今はノーマルですがいずれいじるつもりなのでそのときはそういった症状がでるかもしれませんね。前の車はRA6のアブにのっていたのですが車高調組んでベタベタにさげて19インチのアルミで35タイヤはいてた時があったのですがいろいろな面ですさまじかったですよ^^当たり前ですがw
書込番号:5472614
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
デミオ 13S Lパッケージ 純正ナビ DVD/ワンセグ/BT/CD 純正アルミホイール 純正フロアマット ドアバイザー LEDオートライト スマートキー ETC
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
デミオ 13S Lパッケージ 純正ナビ DVD/ワンセグ/BT/CD 純正アルミホイール 純正フロアマット ドアバイザー LEDオートライト スマートキー ETC
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.4万円