マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

契約しました!

2004/11/09 22:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 黒デミさん

はじめまして。先日めでたく契約したので
参考までに書き込みします。
Casual (4AT) ブリリアントブラック
・エアロパッケージ
・フレンドパッケージ
・ディスチャージ&フォグ
・マット
・バイザー
・コーティング(1年)
・CD+MD

加えて、スタッドレスタイヤサービス、
アルミホイール(社外品)¥26,000で
諸費用込み ¥178万のところ
¥147万でした。(下取りなし)
ここの掲示板は非常に参考になりました。
これからデミオオーナーの仲間入り!
よろしくお願いします。
納車が楽しみです!!

書込番号:3481270

ナイスクチコミ!0


返信する
デミンさん

2004/11/10 00:23(1年以上前)

黒デミさん
購入おめでとう御座います!!
いい車なのでデミオ楽しんで下さいね♪
あと、なんなら最初からプラグを
NGKのイリジウムMAX か
デンソーのイリジウム・タフ に
変更されては如何でしょうか??
私はNGKを利用していますが
多少は約にたっているかもしれません(^^)
余計なお世話だったら失礼しました〜

書込番号:3481889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 デミンさん

思いつくままに思いついた時に
書込みさせて頂きます。ちなみにスポルトMTに乗っています。
@何と言ってもオーディオを社外品に交換出来る様にして欲しい!!
Aドリンクの¥100パックの角型が置けるスペースが無い
B左右のドアに一番近い丸型送風口が不便
Cディスチャージヘッドライトのレベル調整ダイヤルを
 夜にライトが点灯して見えるようにして欲しい
Dトルク・アップを !! スタートが辛い・・
Eせめてスポルトは後輪ブレーキをディスクにして欲しい
F間欠ワイパー時間調整機構付レバーを標準装備にして欲しい
 (オプションで有)
Gグレードによるが
 助手席のサンバイザーにミラーを標準装備にして欲しい
また思いついたら書きますね〜。今度はお気に入りも書こうかな!!??
(^^) 長々と失礼しました〜

書込番号:3450349

ナイスクチコミ!0


返信する
ストラトデミさん

2004/11/05 22:58(1年以上前)

私もスポルトMTですが、

<Aドリンクの¥100パックの角型が置けるスペースが無い
(メーカーさんへ)サイドブレーキレバーが場所をとっているのでここを工夫してほしい。

<Cディスチャージヘッドライトのレベル調整ダイヤルを
ここは小物入れのままだと良かった。
 
<Dトルク・アップを !! スタートが辛い・・
アクセル、クラッチの加減次第と思いますが、クラッチミートの瞬間に微妙な振動が出がちです。

<Eせめてスポルトは後輪ブレーキをディスクにして欲しい
見栄えがちょっとね。隣にアクセラがいるとリヤサス形式等を含めて車格の違いを感じます。(価格はあまり違わない?)

書込番号:3464802

ナイスクチコミ!0


スレ主 デミンさん

2004/11/13 15:14(1年以上前)

<Aドリンクの¥100パックの角型が置けるスペースが無い
(メーカーさんへ)サイドブレーキレバーが場所をとっているのでここを工夫してほしい。

そうですね、私は丸型のドリンクホルダーを角型に変えるのは??
と思います。アジャスターを付ければ丸も対応出来るでしょうし。

<Cディスチャージヘッドライトのレベル調整ダイヤルを
ここは小物入れのままだと良かった。

小銭入れでも良かったですね(^^)

<Eせめてスポルトは後輪ブレーキをディスクにして欲しい
見栄えがちょっとね。隣にアクセラがいるとリヤサス形式等を含めて車格の違いを感じます。(価格はあまり違わない?)

見栄えもそうですが、ブレーキのきき具合も違うでしょう。
知り合いの整備士さんが言ってましたが
ドラムはおまけみたいなもの。殆どディスクで止まっていると。
ブレーキ性能一位のRX-8の後輪がト゜ラムなわけがないですものね。
他社の同クラス車は後輪もディスク使用があるので
尚更、もう一ふんばりをメーカーに期待したいですね!!

書込番号:3495241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

プラグ&エアフィルター交換

2004/10/23 13:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

MTの発進改善のスレがだいぶ下のほうになってしまったので、
新しくスレを立ち上げさせていただきます。

MTの発進改善および低速トルク改善対策として、
プラグをNGKイリジウMAXに、
エアフィルターをAUTO EXEに、
それぞれ交換してみました。(1ヶ月点検時)
費用は全部で13,500円くらいでした。

結果、低回転トルクが当方の感覚ではかなり改善し、
クラッチも非常につなぎ易くなりました。

具体的には、以下の通りです。
・アクセルoff+クラッチちょい繋ぎがガクガクしなくなった
・よってクラッチちょい繋ぎ→アクセルONで発進しやすくなった
 (坂道発進がしやすい!)
・2速1000〜1500回転、3速2000回転前後の回転域が実用的になった
・よって裏路地の半クラ徐行すれ違いも大変やりやすくなった
・以上により、街乗りが大変楽で楽しくなった。
・燃費が平均12km/l→13km/l以上に改善?(エアコン減った影響もあり?)

特に、発進・低速トルクが、私の感覚では、
非常に改善し、運転が3倍楽しくなりました。

もちろん、改善の体感度には運転される方の個人差や車の個体差、
それに車を使われる状況、車の使い方など
いろいろな状況があると思いますので、ご参考まで。

でも、ほんとに運転が楽しくなったなあ・・・

書込番号:3415170

ナイスクチコミ!0


返信する
おみでさん

2004/10/23 20:26(1年以上前)

そういえば、燃費の落ち込みの少ないトヨタコンパクトカー(例えばシエンタなど)は、
車体の軽さもあるのですが、デンソーのイリジウムプラグを使っているそうですよね。
RX-8にも、イリジウムを使うと低速トルクがよくなったと観たことがあります。

5-30や5-40のオイル使うと改善しましたが、
プラグを替えるという手もあるんですね。
パワーも備わるということで一石二鳥で、羨ましく思えました。

書込番号:3416378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/24 02:59(1年以上前)

私はIRIDIUM TOUGHにしましたが、こちらでも違いを体感できます。AutoExeのフィルターとIRIDIUMプラグはコストパフォーマンスも良好ですので、良い選択だと思います。但し、ちょっとだけ音が変わりますね。

あとは思い切ってAutoExeのラムエアインテークを付けると、もうちょっと違うかもしれません。メーカー公表値で0.5kg-mのトルク向上と4.8psの馬力アップを実測で出したそうです。

書込番号:3417609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/24 11:34(1年以上前)

NGKとデンソーのイリジウムについて
「デンソーの方が一気に性能が落ちていく」との評を聞きますね。
実際のトコロはわかりませんが。
私はデンソーのイリジウム・タフを使っています。

書込番号:3418448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/24 13:01(1年以上前)

実際に寿命まで使ってみないと耐久性は分かりませんが、私が調べた限りではパワー・耐久性共にNGKの方が評判は良かったです。

ただ、高耐久性を謳ったIRIDIUM TOUGHでも、所詮はメッキを施しただけなので消耗品には違いがなく、ある程度の走行距離を目安に交換していくと良いと思います。

因みに同じNGKのIRIDIUMプラグで、MAXとTOUGHをDEMIOに装着した場合、パワーやレスポンスに大きな違いはないと聞いた事があります。本当のところはどうなのでしょうね?

書込番号:3418705

ナイスクチコミ!0


デミ乗りさん

2004/10/24 15:21(1年以上前)

私も、AUTO EXEエアフィルター、IRIDIUM TOUGHを装着しています。
それと、ホットイナズマ装着と、アーシングを施工していますが
ノーマルと比べると、低速トルクはかなりアップし
もうノーマルには戻りたくない
というより、戻れません。

上記の中で個人的に一番体感度が有ったのは、
ホットイナズマかな〜?と思います。

ちなみに
マイチェン前のスポルト(ATですが)に乗っています。

書込番号:3419081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/10/24 17:06(1年以上前)

確かに、私もイリジウムプラグとエアフィルターはもう外せませんね〜。
それくらい改善を体感できました。

しかしやはりホットイナズマが効果最大ですか・・・。
今装着を検討しています。

確かに、イリジウムプラグ+エアフィルターだけでは、
エアコンON時のトルク不足が完全には解消されません。

ホットイナズマを使うと、エアコン等電装品をかなり使用しても、
トルクダウンの影響が少なくなると聞きますが、
いかがですか?
それとシステムアップキットなるものもつけたほうが
効果が大きいのでしょうか?

書込番号:3419370

ナイスクチコミ!0


デミ乗りさん

2004/10/25 04:17(1年以上前)

エアコン使用時は、どうしてもパワーダウンはしちゃいますね〜
でも、そんなに気になる程はトルク落ちないです。
(ナビ、社外アンプ、ウーファー等を使用しながらでも)
ただ・・
エアコンをほとんど使用しない季節に装着しましたので
ホットイナズマ装着前と比べてどうか?
と聞かれると、正直憶えてないんですよ〜、申し訳ないです。
誰か他の人のレスに期待します。



>システムアップキットなるものもつけたほうが
>効果が大きいのでしょうか?

システムアップキットについては
私は装着していないので分からないです。
が、ホットイナズマハイパーの購入をお考えなら、
付属品のシステムアップ用のアースケーブルは
必ず装着されることをオススメします。
装着しないと、いまいちトルクアップしませんでした。

私がいろいろ試した限りでは、
どのアースポイントに装着するかによって
効果の程が違いますので、
もし、自分で施工することが出来ないのであれば
システムアップアースの取り付けの必要の無い
TypeHR・TypeLR・TypeMR
のいずれかからお選びになると良いと思います。

書込番号:3421313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/10/25 21:16(1年以上前)

デミ乗りさん、ご回答ありがとうございます!

やはりアースはつけたほうが良いのですね。
私はド素人なもので、アースは説明書を見ながら
つければ良いと勝手に思っていたんですが、
そんな簡単なもんじゃないんでしょうか?

TYPE MRもいいですが、
やはりハイパーが低速トルク改善に
一番効果があると思いまして。

ちなみに、ホットイナズマの次は、更なるトルク改善として、
アルミ交換を検討しています。
金があれば、エアインテークも・・・。ああ・・・お金がたまりません。

書込番号:3423396

ナイスクチコミ!0


デミ乗りさん

2004/10/25 22:05(1年以上前)

アース線を取り付けるのは簡単ですよ。
ショートだけは、しないように気を付けてくださいね。


私は、ホットイナズマハイパーを装着していますが
実は、その前にはTYPE LRを装着していました(爆)

確かに、ハイパーのほうがパワフルですが
アース線の取り付け方次第では、TYPE LRと同じくらいか、
もしくはそれ以下の効果しか発揮出来かったことが有りましたよ。
まあ、ご参考までに・・・

後は、お財布とご相談くださいませ

書込番号:3423619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/25 22:31(1年以上前)

私もホットイナズマとアーシング(オリジナル)併用しています。
単体よりも効果は高いようです。

書込番号:3423761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/10/28 23:15(1年以上前)

ホットイナズマ買ってしまいました。
アース付きです。

暇があれば、今週末取り付け予定です。
イリジウムプラグとエアフィルターでは、
エアコンON時のトルクダウンが
どうしても気になってしまいまして・・・。

今週末取り付けできれば、
インプレ報告させていただきます!

書込番号:3433917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/29 00:18(1年以上前)

「リキテック」なるラジエター水に混入する怪しげな商品もあります。
同種の商品に「起爆水」がありますね。前者は12,600円で後者は6,000円位です。
http://www.liqtek.co.jp/car.html
私はリキテックを使っています。効いた様な気はしてます。
今のところトラブルはありません。
BIKERS STATIONと言うバイク雑誌では編集部がニンジャに入れてテストしてますね。

書込番号:3434228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/30 13:43(1年以上前)

X1おじさん。さん

リキテックのWebを拝見しました。一応、シャーシダイナモで測定しているようですが、その数値を見る限り効果は??ですね。測定状況によっては誤差範囲とも取れますし、公表データとして示された内容もちょっと少なく感じます。

精神的な効果の方が大きいのでは?
などと勘ぐってしまうのは私だけでしょうか。。

ただし、こういった物は効果の有無よりも、個人の満足の度合いが大きければ良いとも言えますから、製品の良否としては微妙ですね。

違いがあったとしても、回転域により出力が逆転する様ですし、全ての用途で威力を発揮できるかは疑問です。特に一般的な常用域では必要ないような・・・。違いますかね?(^_^;)

書込番号:3439380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/10/30 16:39(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

いよいよ、明日ホットイナズマハイパー&
ホットイナズマ能力アップ用のアーシングを装着予定です。
全くのド素人なもので、ショートなどが心配です。

よろしければ、注意事項などご教示いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:3439889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/31 00:33(1年以上前)

にゃおきち さん、おひさしぶり(でもないかな?)です。
な〜んか、怪しいでしょ、リキテック(笑)
モノは試し、にしてはちょっとお高いですね。クーラーント交換すれば終わりだし。
リキテックのWebにグラフ載ってましたっけ?忘れてしまいました。
先の雑誌では編集部がニンジャと749R(ドカ)に入れて3PS(約3%)程出力向上してましたね。
旧世代のエンジン程効くとか。
とりあえず、ひとつ1〜2万でちまちまと出力向上・レスポンスアップしそうなモノをあれやこれやと試しております。
なんだかんだで、FW交換後どうにもならなかった低速トルクはマシにはなったんですよ。
彼女でもわかる程度に。
でも、何が効いたかってそれはホイールだったりします。

書込番号:3441879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/31 14:28(1年以上前)

X1おじさん。さん、こんにちは。

いろいろと積極的にチャレンジされているようですね。私も周囲からは「お金掛けてるねぇ〜」とは言われますが・・・。

私は峠を気持ち良く走れれば良い(注:決して一般道や峠でタイムアタックをしている訳ではありません)ので、絶対的なパワーには興味有りません。ですので個人的にリキテックは、どうでも良いかな・・・と。特性図を見る限り、確実な差が出るのは出力が最大となる前後だけで、一般的に使用する4500回転以下は未使用時の方が僅かですが優れています。

実際にレブリミット寸前をキープして走るようなシチュエーションなど、サーキットでもない限り存在しないと思います。

それよりもX1おじさん。さんも仰るとおり、バネ下荷重の低減が最も優れたチューニングのひとつと言えます。クルマの動的なレスポンスを上げるには、ボディーの軽量化よりもバネ下荷重の軽量化の方が遙かに効果的と言いますし、実際に体感もできました。

私の場合は純正アルミに比較して、半分以下の重量となっているので、その効果は絶大でしょう。街中、登りのキツイ峠、どこでも誰が乗ってもハッキリと違いが分かります。

因みに現代のクルマの場合、一般道を普通に走る限りに於いては、パワーが不足する事は少ないと思います。勿論、好みの問題で、もう少しという欲求は有りますし、DEMIOの場合は回さないと非常に怠いクルマなので、私も少々手を入れましたけどね。

でも、それよりはブレーキや足まわりを見直した方が遙かに乗りやすくなるクルマが多いように思います。それに併せてボディー剛性を強化するとコーナーでは足まわりが暴れなくなるので扱いやすくなります。意外とこういった部分は無視する方が多いのですよね。パワーばかり上げてコーナーでは前につっかえる車を見ると、どうして?と考えてしまいます。

書込番号:3443772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

発進時のエンスト

2004/10/06 15:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 あらがみさん

はじめまして。
3月にSPORTの5MTを購入して、約一万キロ乗りました。どうしても発進時のエンスト(半クラッチでちょっとエンジン回転をあげてやらないとストンとエンスト)が収まりませんでした。(過去のスレッドにもありましたが・・・)その上、半クラッチがつかみずらいと。

妻も私も慣れないしガソリンスタンドなどでちょっと車を回してもらうときも、必ずと言っていいほど一度、エンストしていました。ディーラーには、何回か行ってもなかなか分かってもらえないので、いつも問題はないと言われてました。(最初はエアコンが問題だと思っていたため)

それでも今回は、サービスの人がしばらく乗ってくれて運転のしにくさを認識し本社に問い合わせてもらいました。それで対策として、10%程度弱い、クラッチカバーを作ってもらい、クラッチ、ベアリングとともに交換しました。結果は、普通のMT車並になりました。交差点での右折時のエンストの恐怖がようやく無くなったという感じです。今回は、時間がかかりましたがマツダやディーラーのかたはよくやってくれたと思います。

ただ、このクラッチカバーも仕様内だということです。ということはデミオのMT車には、交換前後程度のばらつきがあるのか?いいのかそれで?とも思いましたが今回は、調子が良くなったので、まあいいかと。(笑)

それ以外は、とても気に入っていて、修理中の156の代わりに、私が主に使っています。(代車がレビューというのも笑えますが)

まあ、こんなこともありましたよ、と。参考までに。

書込番号:3355072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2004/10/07 22:04(1年以上前)

9月はじめにスポルト5MT納車したものです。

約一ヶ月乗りましたが、私もクラッチをつなぎにくいと感じます。
前車180SX(5MT)には丸4年6万キロ乗ったので
MTには慣れているつもりですが、
いまだに発進がスムーズに出来ない時があります。

具体的には、
@半クラが少なすぎる(つなぐポイントが狭すぎる)
A吹け上がりが良すぎ?て誤って高回転でクラッチをつなぎやすい
B逆にAを気にしすぎると低回転でつないでガックンガックン
A、Bは@に起因している気がします。
(私がヘタクソなだけかもしれませんが・・・)

ただ、最近、アタリがついてきたのか、
若干半クラが使いやすくなった気がします。
まだ、走行1000kmくらいなので、もう少し様子を見てみようと
思っています。

書込番号:3359707

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらがみさん

2004/10/07 23:13(1年以上前)

そうですね。私も様子みてたら一万キロでした。
半クラッチがつかみにくいというのが、ネックですね。
それで気にしはじめたら、もうだめという感じでした。

MT車に慣れた人は、ほとんど半クラッチほとんど使わないで、つながってからアクセルONですよね。これやると交換前は、ストンでしたね。

これは、サービスの人に聞いたんで話半分に聞いて欲しいんですけど
「デミオのクラッチは、強く押さえて、下手な半クラッチで回転あげてもクラッチが焼けにくくしてある。」との事です。ほんとかなあ?

書込番号:3360033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/07 23:38(1年以上前)

はじめまして。。

私も購入当初はスポルト買いたてさんと同様の印象を持ちましたが、最近はそれ程ストレスを感じません。

私感ですがこのクルマはエンジンのトルクに対して、車体が重いのも関係している様に思います。強化クラッチを組んだクルマのように、アクセルを開けながらガツンと一気に繋げば、ロケットスタートも出来ますが、それでは普段の走りには、あまりに都合が悪いですからね。

そこで、少々、クルマに手を入れてみたのですが、その中では軽量ホイールへの交換が一番、変化があったように思います。バネ下荷重を減らす事により、出だしが軽くなっており、アクセル開度が小さくても、スムーズに発進する事が出来るようになりました。決して、上手い下手という事では無いと思います。

軽量ホイールは高価な物が多いですが、資金にゆとりが出来た時に、お試しになっては如何でしょうか?因みに、DEMIO SPORT標準のアルミホイールは一枚当たり7.5kg(重い!)あるそうです。

RAYSやSPEED STARのホイールなら、これよりは遙かに軽いですよ。私はSSR TYPE-Cを選択しましたがこれもインチアップをしなければ非常に軽いです。但し、DEMIOのフロントブレーキは独特の形状の為、オフセットにゆとりを持たないと干渉する場合があり、ホイールによっては純正と同一のサイズでも入らない(スペーサーを噛ませれば入ります)ケースがありますので、注意が必要です。私の場合がモロにそうでした。

書込番号:3360193

ナイスクチコミ!0


りんかのぱぱさん

2004/10/08 03:36(1年以上前)

スポルトMT 3万5千乗ってますけど、明らかに発進時に気を使います

ATは比較的スパッとゼロ発進出来るのにMTだとモサーとした感じがぬぐえません

アルミの軽量化は興味あるけど素のままで ゼロ発進時のモタツキを改善したいところです

書込番号:3360895

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらがみさん

2004/10/09 12:40(1年以上前)

私も当初は、色々手は考えたんですよ。
低速トルクアップするとかギア比をちょい低くするとか。
軽量ホイルやタイヤ径をちょっとだけ小さくすることも考えました。

ただ交換前の姿が、デミオのMT車全般なのか、それとも、この車だけ少し状態が悪いのか、そのあたりがはっきりしなかったので、どれも踏み切れなくて。そこで長期にディーラに預けて、サービスの人に乗ってもらいまずは状況を確認してもらうということにした結果が、上記のようなものでした。

多分、みなさんの状況は、少しずつ違うと思うんですよ。(そのクラッチカバーの強さが原因であれば、ばらつきもあるだろうし、乗り方もありますよね。)

乗りにくいと感じたらまずは、ディーラに状況を確認してもらうといいと思います。

その上で対策を話し合うと。そのなかで私のような手もあるのでは、といってもらうのも効果があるのではないでしょうか?

特に今回の対策は、本社の技術部門も承知なので、話が通れば、同様の対策をとってもらえるかもしれません。

また「乗りにくいMT車」があるということをマツダに認識してもらう意味でも声を上げていくことは必要なんじゃないかなあ。

書込番号:3365342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/10/09 15:04(1年以上前)

わたしのSPORTはまもなく一ヶ月定期点検なので、
そのときに、クラッチの件はディーラーに話してみようと思います。
出来れば、あらがみさんのように、修理してほしいですが・・・。

それと、個体差もあるかもしれませんね。
私のSPORTは、恐らくあらがみさんほどの症状ではありません。
同じ部品でも設計の公差上下限でフィーリングが変わる可能性は十分あるとおもいます。
(私も製造業の購買やってまして、公差内で性能が大きく変わることをよく経験しています)

私の場合、最近、細心の注意を払って、
半クラをたーーーっぷり使って発進するようにしたら、
アタリがついてきたのか、若干、クラッチがつなぎやすくなってきた気がします。
(自分がなれてきた、あるいは気のせいかもしれませんが・・・)
しかし、やはり前車180SXの3倍くらいクラッチワークに気をつかいます。

あと、にゃおきちさんがおっしゃるように、
車重の割りにトルクが細すぎることも影響しているように思います。
どうせスタッドレスも必要なのでホイール購入や、
別スレにあったエアクリ交換、イリジウムプラグ装着、
ホットイナズマなどといったトルクアップ対策も
検討してみたいとおもいます。

でも、どれもお金がかかるなあ・・・

書込番号:3365827

ナイスクチコミ!1


加茂茄子さん

2004/10/12 01:53(1年以上前)

私も 現行型 デミオを乗ってます (スポルトじゃないですが)
ちょうど1年で12000Kmですが やっぱり 半クラに悩みました
坂道発進などドキドキ物で 今でもやっぱりきつい坂はサイドブレーキを使ってます
最近はMT車が少なく AT車ばかりなのか 坂道でも ビタっと張り付かれるので プレッシャーかかりまくりで・・・
それと最近は症状が出にくくなってるのですが 交差点でニュートラルにしているとアイドリングが不安定になり
エンストしそうになることが多々ありました(エアコン非動作時)
確かに デミオのMT車は乗りにくく感じます

書込番号:3376346

ナイスクチコミ!0


k-muguさん

2004/10/22 10:46(1年以上前)

にゃおきちさんに質問です。ぼくもSSR TYPE-Cをつけようと考えていますが、オフセットはいくつにされたんですか。15インチの6jですか。デミのフロントブレーキが特殊だなんて知らなかったです。できれば装着してあるデミの画像も見てみたいな。

書込番号:3411745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/24 02:42(1年以上前)

k-muguさん、はじめまして。

先ず、お断りしておきますが、これは私が所有する車輌の個体差である可能性もあります。従って、全てのDEMIOに該当しないのかもしれませんので、その点を踏まえた上でお読みになってください。

私の選択したホイールサイズは純正と全く同一の15X6J +45です。これに3mmのスペーサーをフロントに噛ませる事でクリアできました。ただ、この状態では当然の事ながら車検は通せませんし、ナットの締め付けも不足するので、あまりお勧めは出来ません。

但し、このホイールはナットを取り付ける部分の肉厚が純正よりも薄いようなので、締め付けが不足する分は、1山と半分程度の様でした。ディーラー曰く「この程度なら通常の使用で差し支える事は無いでしょう」との事。私はタイヤも同時に交換しているので、車検は純正のタイヤ&ホイールに付け替えて対応するつもりです。

以上から、オフセットは42mmくらいが良い様に思います。そこでSSR TYPE-Cのサイズ表を見ると、15X6Jだと45mmと38mmしかなく、45mmでは前述の様にスペーサーが必要ですし、38mmだとフロントがフェンダーからホイールのセンター部分で完全に突出すると言われました。

更にサイズ表を見てみると、15X6.5Jで43mmがあるので、これなら入るかもしれませんが、私も確証はありません。大体、このホイールを入れる場合、16インチにインチアップされる方が殆どの様で、専門の方に伺っても15インチは?でした。実際にホイール交換をされた方の話で良く聞くサイズはメーカーにも依りますが16X7J +42です。ただ、これだと重量は重くなります。SSR TYPE-Cの場合、1枚あたり4.99kgとなり15X6J 45mmの3.65kgよりは若干重くなります。それでも純正よりは、かなり軽いですけど。

あとはVOLK RACINGのTE37だと純正と同一サイズでのマッチングがRAYSのWebで公開されているので、こちらなら問題なく入るかもしれません。但し、こちらのホイールは実売でもかなり高いのと、納期が2ヶ月程度は平気で待たされる場合があります。作り置きが少ないのと、鍛造なので工程に時間が掛かるらしいのです。私が諦めたのもこの納期の為でした。

SSR TYPE-Cを取り付けた感じは以下のリンクを参照して下さい。見た目は悪くないですが、フロントに較べてリアが若干引っ込んだ印象はあります。スペーサーが無ければ、もっと良かったのかもしれません。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=63814&key=430447&m=0

因みにホイールアーチとの隙間が大きいのはローダウンをしていない為です。峠などで擦る危険を考えると私はやりませんが、見た目重視でドレスアップが主要な目的ならMAZDASPEEDのスプリングに交換して20mm程度落とすと良いかもしれませんね。

最後に、、
悪い事ばかり書いたのですが、ホイール交換での軽さは街乗りでもハッキリと体感できますし、峠などに持ち込んだ際の運動性能も異なります。多少の登りでもDEMIO独特の加速の怠さが薄れており、走った印象は全く別物です。燃費が目を見張る程改善した事も特筆モノと言えます。ですので、車検云々を考えなければ非常に良い選択だったと思っています。

書込番号:3417574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/24 11:42(1年以上前)

軽いホイールはホントにいいですね。
私はデミオではありませんが、純正の約11キロから7キロ弱となり全ての面で格段に違います。
純正より劣るのは長期的に見た場合の強度と段差にドッカンと乗り上げたときの強度でしょうか?
私もSSR TYPE-Cです。価格・デザイン・軽さにおいて納得できるモノでした。

あと、オフセットによって同一サイズのホイールでも重量が変わる事を知っておくとよいでしょう。

書込番号:3418462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/24 12:33(1年以上前)

X1おじさん。様、こんにちは。

ちょっと補足致しますと、インチやリム幅、オフセットだけでなく、穴数やPCDでも重量は変わりますね。車輌によって穴数とPCDは決まってしまう為、選択の余地はありませんが、カタログを見て参照する際は、この点を間違えてしまわない様に気を付けなければいけません。

強度に関しては純正に劣るとしても、通常の使用では差し支えはないと思います。元々、レースでの実績を元に開発された製品ですので、ちょっとくらいゼブラに乗り上げても平気でしょう。メーカーでは特殊な鋳造法により鍛造に迫る剛性を確保したと豪語していますし。但し、仰るとおり長期的な使用については無理があるかもしれません。

それからSSR TYPE-Cを選択する場合、白色を選ぶ方も多いと思いますが、この色はブレーキダストやオイルピッチ等による汚れが非常に目立ちます。その為に洗車好きになるかもしれません。傷も目立つので、細かい傷まで神経質になる方には、あまりお勧めできませんね。

ただ、スポーティーでスタイリッシュな仕上がりと高い機能性には価格以上の満足度があると思います。汚れさえ落としておけばホントに綺麗ですよ。

書込番号:3418641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/24 20:42(1年以上前)

にゃおきち さん、こんばんは。
PCDと穴数での重量変化には気づいていませんでした。
昔、SSR MARK-IIなんてのがありましたが、これは一発で曲がると当時聞いていました。
それでTYPE-Cも躊躇したんですが、今のは大丈夫だろ?と言われて購入しました。
白については仰るとおりですね〜。
S13に東名の軽くて安〜いホイールを使ってましたが、それこそ乗る度に拭くハメになってました。
今はガラス系コーティングすればちょっとは楽できるんじゃないかな?

書込番号:3420116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/25 01:19(1年以上前)

X1おじさん。様、こんばんは。

SSR TYPE-Cにはワンランク上のRacing Specなるグレードもありますが、こちらはレース仕様のようで、剛性も通常のTYPE-Cよりはあるかもしれません。街乗り程度ならヒットさせる事も希だと思うので、そこまで求める必要はないと思いますが・・・。

ホイールにもコーティングかけてるんですか?私のは何も処置していません。走る度に汚し放題なので良い手はないモノかと考えていたのですが・・・。なにかお勧めの物などがあればお教え下さい。

書込番号:3421099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/25 12:24(1年以上前)

車体にかけるついでにホイールにも「ブリス」を使用してます。お手入れラクですよ。
以前は液体ワックスを使ってましたが、耐久性は全然でしたね。
また、ブリスもホイールではボディ程の持続性は期待できないそうです。
ちなみに私のSSRはシルバーです。

主スレから外れている・・・。すんまっせん!

書込番号:3421911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安いかな

2004/09/13 12:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 グッデーズさん

先日 デミオを購入しました。
タイプは、カジュアル+Fパッケージ
フリーオプションにして、本革ハンドル+オーディオリモコン、アームレスト付き、撥水ガラスコート、フロアマット、アクリルバイザー、フレキシブルボード、マッドフラップ前後、6連CDチェンジャ−
をつけた。
全部こみこみで 120万に値切った。(元値159万円相当)
多分、値切り額としてはまあまあだと思っている(自分ではがんばったなって
ね)

交渉時に、HDDナビはどうですかって結構言われたけど、私は
あまりすきじゃないから断った。実はHDDナビって半額で売っても
利益が出る商品だから、ディーラーとしては総額値引き額を上げる
対象品になっているんだよね。

乗り味は、うるさいけど、足回りはこのタイプにしてはしっかりしている
と感じた。
でも 小さい車のせいか カーブでの横揺れは ミディアムセダンに比べると
だめだね。
燃費はまだ分からないけど、結構エンジンが回るから気をつけてのらないと
がっくりしそうな感じ。。。

デミオはまだまだ これから新化してほしいな。
マツダさんがんばってね!

書込番号:3259116

ナイスクチコミ!0


返信する
デミデミデミオンさん

2004/09/13 14:31(1年以上前)

購入おめでと〜。

購入後6,000`走ったけど、乗れば乗るほど
いい車ですよ!
自分も満足しています。

書込番号:3259349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに納車しました!!

2004/08/29 13:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 りお728さん

こんにちは。以前この掲示板で書き込みさせていただいた
りお728です。おかげさまで今月23日に無事納車を済ませ、
毎日楽しみながら運転しております。

デミオの性能の良さのおかげで、8年ぶりの運転にも関わらず
スムーズに走ることができます。キャンパストップにも
大満足!!涼しくなる初秋にはもっと活用したいと思います。

この掲示板でみなさんに教えていただいたことを
生かして、今後も安全運転に努めたいと思います。
本当にお世話になりました。

書込番号:3198556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2004/08/29 15:25(1年以上前)

りお728さん、こんにちは。
新しいDEMIOはすっかりお気に入りのようですね。
これからは季節も良いですし、キャンバストップを開けながらの
ドライブはとても気持ちの良い事でしょう。
事故などには気を付けて、愉しいカーライフを満喫して下さい。

書込番号:3198876

ナイスクチコミ!0


デミたんさん

2004/08/29 19:06(1年以上前)

おひさしぶりです、りおさん。
気に入っていただけてよかったです。これからも同じデミオのオーナー
として仲良くしてくださいね

書込番号:3199692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2004/09/01 02:55(1年以上前)

りお728さん、お久しぶりです。
納車おめでとうございます。
りおさんはとっても義理堅い優しい方ですね。
大阪には仕事で2年住んでいましたが優しい人ばかりで毎日
楽しかったです。何度か乗った関空行きのラピートの斬新な
デザインが今でも忘れられません。前にちらっと書き込みさ
れていましたが、お父さんを空港までお迎えに行ったらとて
も喜ぶでしょう。ただ、関西のドライバーはタクシードライ
バーのように臨機応変に運転される方が多い気がしますから、
事故に巻き込まれないように十分ご注意ください。

私はデミオを買う前に東名で事故を起こし廃車にしました。
幸い軽い打撲と鞭打ちだけですみましたが、オープンで走っ
ていたためひっくり返っていたらただではすまなかったと思
います。高速の左端から右端まで1回転半くらいスピンしま
したから本当にビックリしました。
斜め前方の追い越し車線を走っていた車が後方確認をろくに
せずに急に目の前に割り込んできたためですが、急な割り込
みは日常よくあることですし、運転が不慣れなサンデードラ
イバーが増える週末は特に要注意です。りおさんも挙動不審
な車にはくれぐれも近づかないようにしてくださいね。

またの書き込みを楽しみにしています。

書込番号:3209545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,767物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,767物件)