マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信24

お気に入りに追加

標準

15s??

2018/07/14 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:4件

知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、
8月にモデルチェンジ(?)するそうです。
ガソリンモデルですが、
1300ccモデルが無くなり、1500ccモデルが値段据え置きで登場するそうです。

書込番号:21963203

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/14 22:45(1年以上前)

SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…

正直微妙。

書込番号:21963330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/07/14 22:58(1年以上前)

けど自動車税も据え置きで出力が向上するなら私としては良いことだと思います。

私は今年1月にCX-3の20sが納車になったばかりなのですが、1500ccモデルが出るなら買わなきゃよかったと正直感じております。

書込番号:21963362

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/14 23:16(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

>SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…

2012年に登場して以降、最近まで SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと思いますが。
トヨタの新型エンジン Dynamic Force Engine の高圧縮比化(13 or 14)や燃焼のコモンアーキテクチャー化などを見ても、SKYACTIV-G が一歩先を行く技術であったことがよくわかります。

書込番号:21963401

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/15 02:49(1年以上前)

>ultimateuso800さん
〉けど自動車税も据え置きで出力が向上するなら私としては良いことだと思います。

ネットの噂では馬力110、トルク14.4、価格数万円アップ。

燃費より走り好きとして割安な価格設定はいい事だと思いますが、燃費や価格は1.3と同等では無いでしょうから、車好き・走り好き以外の一般ユーザーにはメリットは無い。

ただスペック的にはフィット1.5の方が1割増し。
燃費は良くてもフィット1.5と同等程度ではないかと。


>on the willowさん

ダイナミックフォースエンジンやTNGAとは無縁のヴィッツや、そういう新技術を聞かないフィットの1.3Lと比べてみてください。

馬力…フィット〉ヴィッツ〉デミオ
トルク…ヴィッツ=デミオ〉フィット
燃費…ヴィッツ〉フィット=デミオ
車重…ヴィッツがちょっと軽いくらい

>on the willowさんがマツダを愛してる事は知ってますが、数値を見る限り勝ることもなく、不可もなく…

現行デミオはシャーシやミッションまで自慢のフルSKYACTIVですが、他社は旧世代。
上記別件で書いてますが、搭載確実なSKYACTIV-G1.5Lはフィットよりスペック下っぽい。

エンジンの新技術も理解してますが、1歩先ゆく技術は結果他社旧世代を超えてることは無し。

鳴り物入りのSKYACTIV-Gでしたが、やっぱ微妙です(笑)

書込番号:21963683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 06:48(1年以上前)

昨日、セールスに聞いた話しだと価格は据置。
ただ、今回の災害で数週間遅れるそうです。
まだ、若干の在庫車が有るようです。

書込番号:21963812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 07:39(1年以上前)

1.3L ガソリン AT/CVT車の比較

1.3L MT車の比較

デミオ 1.3L とアクセラ 1.5L MT車の比較

>じゅりえ〜ったさん

事実を書き込むと、

>on the willowさんがマツダを愛してる事は知ってますが、数値を見る限り勝ることもなく、不可もなく…

とマツダ擁護だと中傷されるのは困ったものですね。

>ダイナミックフォースエンジンやTNGAとは無縁のヴィッツや、そういう新技術を聞かないフィットの1.3Lと比べてみてください。

SKYACTIV-G 1.3 に限定した話ではなかったはずですが、SKYACTIV-G 1.3 に限れば、NSP130 ヴィッツ 1.3L や GK3 フィット 1.3L と「価格を含めて」競合する車種用のエンジンです。
よって他の SKYACTIV-G と異なり、排気系は 4-2-1 を採用していませんし、DJ デミオからは クールドEGRも非採用となり、圧縮比も 12 に留まります。逆にフィットの L13B エンジンは、シングルカムだった L13A をコストをかけてツインカムにしてブラッシュアップした最新型です。ホンダのL型エンジンだって進化し続けています。

それでも実燃費(e燃費)で比較すると、デミオ 1.3L が 16.82km/L、それを上回るのは GK3 フィットのみで、1300cc〜1600cc のAT/CVT車の中では2番目に位置し、NSP130 ヴィッツ 1.3L よりも上です。

それではなぜ SKYACTIV-G でありながらフィットを上回らないかといえば、1.3L クラスの車重と用途だと CVT が有利だからです。
CVT の欠点は高負荷時の伝達効率の低さと、ベルト駆動特有のドライブフィールですが、1.3L クラスで高速を常用したりしませんし車重も軽いですから、伝達効率の低さが欠点として出にくいのです。

実際、同じ形式のミッション、つまり MT で比較すると、DJ3 デミオは GK3 フィットを上回ります。(ヴィッツは MT がないので比較できません)
つまり DJ3 デミオもその傾向があるものの、GK3 フィットは MT にくらべて CVT の方がかなり燃費の良い車なんです。

ではマツダはなぜ 1.3L に CVT を採用しないのか、1つはドライブフィールの悪化です。 ホンダの CVT はドライブフィールも含めてとてもよくできているのですが、CVT 特有のドライブフィールを嫌う人も多くいます。
もう1つは調達の問題です。コスト面から見ても CVT は 6AT に比べてものすごく高いトランスミッションですが、マツダの CVT は内製はしておらずアイシン精機製です。
アイシンの CVT は滑りが大きく、ホンダの CVT と比べるとかなり質が落ちます。これであればマツダ内製 6AT の方が総合性能的にはずっと良いという判断もあったのかと思います。

今後、SKYACTIV-D 1.5 ではどうかというと、こちらは 4-2-1 排気管を採用し、圧縮比も 13 と本来の(レギューラーガソリンでの)圧縮比を確保しています。
アクセラでは 1.2t を超える車重でも十分なトルクだということで、もっとも売れ筋のエンジンになります。
実は MT で比較すると、DJ3 デミオより BM5 アクセラの方が燃費が良いのです。

マツダは「排気量を少し上げた方が燃費が良くなる」と主張していますが、これは排気量一杯でエンジンを使うより、少し低負荷で使った方が燃費効率が良くなるからです。
私がデミオ 1.3L よりも 1.5L の方が実燃費が良くなるかもしれないと言っているのは、そういう理由があります。

ということで、私は数値を見ていない訳でもスペックを比較していない訳でもないので、勝手な「擁護」発言は訂正をお願いします。

書込番号:21963872

ナイスクチコミ!15


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/15 08:31(1年以上前)

「パーキングブレーキが電動になります」と担当セールスさんが話してました。コマンダー周りやカップホルダーが現行のCX−3と同じになるということでしょうか。

書込番号:21963970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/15 09:10(1年以上前)

>ana.kさん
マジですか!?
ではブレーキホールドも付くのかな?

書込番号:21964055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/15 09:19(1年以上前)

>on the willowさん
長文お疲れ様。

ここの人達なら誰でも知ってそうな内容でしたね。

SKYACTIV-Gが1歩先ゆく技術と書いたのは誰でしたっけ?
SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと書いたのは誰でしたっけ?

私は1歩先ゆく技術(廉価版ですかね(笑))使って他社(の使い回しアップデート版)と対して変わらんとお伝えしただけです。

書込番号:21964074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 10:09(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

長い文書が読めず、誰でも知っていることを系統立てて理解する能力に欠けている様ですね。

>SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…
>私は1歩先ゆく技術(廉価版ですかね(笑))使って他社(の使い回しアップデート版)と対して変わらんとお伝えしただけです。

とのことですが、

- SKYACTIV-G 1.3 のみで SKYACTIV-G 全般を評価している(=詭弁)
- SKYACTIV-G 1.3 はコストに厳しいので、SKYACTIV-G の要素技術のいくつかは採用していない
 (=SKYACTIV-G 1.3 で SKYACTIV-G 全般を語るのは間違っている)
- それでも 1300cc〜1600cc のガソリンAT/CVT 車で実燃費2位
- 1位の GK3 のフィットの燃費の良さの主因は CVT の出来の良さ
- しかも GK3 のエンジンも大幅に手を入られている最新エンジン
 (燃焼が変わるシングルカム→ツインカムを、使い回しアップデート版とは技術を知らない証拠)
- ミッションの影響を受けない MT で比較すると DJ3デミオは GK3フィットを上回る
 (=廉価版 SKYACTIV-G である 1.3 ですらエンジンの出来が良い証拠)
- SKYACTIV-G の要素技術を全て採用した BM5アクセラ MT車は、車重が重いにも関わらずDJ3デミオ MT車より燃費が良い。

7つの項目に抜き出しましたけど理解できましたでしょうか。
つまり、

>SKYACTIV-Gが1歩先ゆく技術と書いたのは誰でしたっけ?
>SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと書いたのは誰でしたっけ?

ということです。
それではマツダ擁護だと中傷したことについて訂正と謝罪をどうぞ。

書込番号:21964161

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/15 17:47(1年以上前)

>ultimateuso800さん
情報ありがとうございます。

>1500ccモデルが値段据え置きで登場するそうです。

装備が気になりますが、1.3と同じレベルならかなりお買い得となりますね。
早速知り合いのディーラーに確認してみます。

同じ装備で価格据え置きとなると、1.3モデルの中古車市場に影響が出るかもしれませんね。

書込番号:21965127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/17 18:42(1年以上前)

本日自宅にこのパンフレットが送られて来ました。
いよいよ正式リリースされるかも。
但し、詳細は全く記載されてませんが・・・。

在庫車も割安感を全面に出してます。
(そんなに割安とは感じないですけど)

書込番号:21970033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/07/17 18:51(1年以上前)

その送られてきたパンフには
1.5ガソリン搭載とは記載されていなかったということですか?

書込番号:21970052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/17 19:01(1年以上前)

>腹筋自慢さん
そうですね。
一切、その様な記載は無いですね。

書込番号:21970068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 13:33(1年以上前)

じゅりえ〜ったさんはSKYACTIV-Gは勝ることもなく不可もなくって言ってるだけ。
他社と比べて劣ってるとか言ってるわけでもない。
SKYACTIV-Gが特別突出したスペックでないのも事実。
なんでそんなにムキになって否定しようとするのか理解不能。
SKYACTIV-G が一歩先を行く技術ということでないと気が治まらないのですね。

書込番号:21973734

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/19 15:33(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>なんでそんなにムキになって否定しようとするのか理解不能。
>SKYACTIV-G が一歩先を行く技術ということでないと気が治まらないのですね。

1歩先行く技術は否定してないけど、結果がねぇ・・・
五十歩百歩。

ネットの書込み(e燃費)を事実のようにアピールしているけど、所詮ネットの書込み。
偽りがあったとしても誰も責任取らなくていい参考値でしかないからね。
信じてあげたいけど。

マツダのネタにしか反応せず、マツダを愛してると書けばマツダ擁護と中傷だと騒ぐ。
意味わかんないっす(笑)

書込番号:21973858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 16:04(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>じゅりえ〜ったさん

現実が見えない人の反論って凄いなぁ。

1)1300cc クラスAT車で2位、MT車で1位でも「勝ることもなく不可もなく」

2)1車種あたり千数百件〜数千件が登録されていて、数十件の偽データがあっても誤差程度にしかならない燃費データが「捏造」

さすが「まだ試乗もしていない新型カローラのサスペンションがゴルフやシビックタイプRより上」とか「擁護じゃないならアンチ」とか「長文は理解できない」とか言い出す人達だな。事実を検証することもなく、カタログデータとか新型◯◯とかの名前で騙される、ちょっとアレが弱い人達。

書込番号:21973897

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 17:11(1年以上前)

>on the willowさん

性能って燃費面だけなんですか?
1位でも2位でも3位でもいいけど、飛び抜けて1位なんですか?
じゅりえ〜ったさんが言いたいことってそういうことですってば。

書込番号:21974003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/19 17:18(1年以上前)

まあ、燃費はカタログ値も参考値でしかないけど、参考値同士比較するには一応同一基準で都合のいいデータ。
計測のプロが頑張った結果だし(笑)

>1)1300cc クラスAT車で2位、MT車で1位でも「勝ることもなく不可もなく」
勝ってない2位ってのありますね。
ただ悪くはないですよ=不可でもないですよ。

ちなみに燃費で騒いでいるけど馬力やトルクなどのスペック含めて、勝る事もなく不可でもなくなんだけど・・・
最初に俺書いてたよね?
わざと避けてる?
なんなら得意の長文でスペック比較してみたら?

1.3L同士だけでもいいし、情報として出ている1.5Lのスペック持ち出してきてもいいよ。

1歩先行く技術を使うskyactive-Gの全て1位・・・期待してますよ(笑)

書込番号:21974009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 21:00(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>じゅりえ〜ったさん

技術に疎い人って、空でも飛ばないと「一歩先を行く技術」だとは理解できなさそう。

トヨタが最近採用し始めている技術がSKYACTIV-Gと共通しているという話もした筈で、スペックがどーのとか言い出したから実燃費の話をしたら、「性能って燃費面だけなんですか? 」

SKYACTIV-G が最大馬力や最大トルクを競う技術ではないのも常識レベルの話。

まぁ「まだ試乗もしていない新型カローラのサスペンションがゴルフやシビックタイプRや次期アクセラより上」とか「擁護じゃないならアンチ」とかだから仕方ないか。

書込番号:21974470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/19 22:47(1年以上前)

半年点検に出してきた際にこの仕様変更?を知りました。
当方所有はXDですが、正直検討していた時に15touringとかが出てれば迷っただろうなーなんて思ったりもします。

1.3ガソリンもいいエンジンでしたね。
試乗時には13sにも乗りましたが、当時競合していた他社国産1.3-1.5のガソリンエンジンを運転フィーリングという点で凌駕していました。(トランスミッションは6ATとCVTでした)

何より滑り感がなく、踏み増ししていくとダイレクトに加速していく感じが印象的でした。

まあ絶対的なパワーに惚れてXDにしましたが(笑)

書込番号:21974773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/20 00:21(1年以上前)

>on the willowさん
あーあ、長文書けなくなったゃったのね(笑)

〉SKYACTIV-G が最大馬力や最大トルクを競う技術ではないのも常識レベルの話。

SKYACTIV-Gって燃費とトルクが「従来比」15%向上ってのが謳い文句だったもんな。
これこそ「常識レベルの話」。

この常識レベルの話に燃費とトルクってあるんだよ。
トルクは競わないけど燃費は争わなきゃいけないの?
おい、常識レベル噛み合ってないぞ(笑)

ちなみにSKYACTIV-Gの技術は否定してないよ。

ただ結果として、1歩先ゆく凝ったエンジン作ってショボかった前作(従来)と比べ15%向上させ、1歩先ゆく技術使ってない他社と同等レベルになっただけ。
(「ついんかむ」なんて進化してるとはいえ5歩10歩くらい昔からの技術ですもんね(笑))

あ、擁護しとこうか。
車なんて30〜40馬力もあれば100km/h出せますから最大馬力や最大トルクなんて争ったって無駄。
SKYACTIV-Gはe燃費のデータによるライバルに対して1km/L未満しかない燃費差が全てです(笑)

書込番号:21974978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 01:02(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

>この常識レベルの話に燃費とトルクってあるんだよ。
>トルクは競わないけど燃費は争わなきゃいけないの?
>おい、常識レベル噛み合ってないぞ(笑)

あなたは本当になーんにも理解していないね。

SKYACTIV TECHNOLOGY
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-g/

「燃費と低中速トルクを従来比で15%改善した」
「燃費と低中速トルクを従来比で15%改善した」
「燃費と低中速トルクを従来比で15%改善した」

3回ぐらい書けばわかるかな?
つまり

>SKYACTIV-G が最大馬力や最大トルクを競う技術ではないのも常識レベルの話。

ということ。
カタログスペックの数字比べしかできないから、こんな常識的な部分すら理解していないんだよ。

>1歩先ゆく凝ったエンジン作ってショボかった前作(従来)と比べ15%向上させ、1歩先ゆく技術使ってない他社と同等レベルになっただけ。

すごいなー、SKYACTIV-G のいくつかの要素技術を採用していない SKYACTIV-G 1.3 ですら、1300ccクラスで AT車2位、MT車だと1位なのに「1歩先ゆく技術使ってない他社と同等レベルになっただけ」って、他社は何の技術開発もしないで車を作ってるとでも思っているみたいですねー。
馬鹿だからエンジン単体で 15% 向上したら、実燃費も 15% 向上するとか言い出しそう。


>heroonさん

「遅延は仕方ないですが早めに情報を把握したい」を「購入したんだから自分の権利だ!権利だ!いつ来るのか」と歪曲して読み取る人は、とうとうストーカーになりましたか。
ちゃんと日本語の書き込みを文面通り読み取れない人は、ストーカーしてもちゃんと意味は理解できていないと思いますよ。

書込番号:21975027

ナイスクチコミ!9


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/31 07:28(1年以上前)

電動パーキングブレーキ着きませんでしたね。担当さんが言うから確定情報だと思ったのですが。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:22071487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ365

返信162

お気に入りに追加

標準

デミオ1500G

2018/05/24 13:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

1300Gのご注文は6月前半ぐらいまででとディーラーさんに言われました。
買う気満々で行ったので、値引きも良い感じでした。

が、やはりリアルに言われると1500Gが気になります。
変更点は、フロントグリルの色がグレー系に変わるそう。
価格は3〜4万円アップ。

1300Gも良いエンジンだし、気に入っているのは間違いないのですが、
競合他社のHVコンパクトカーや1500Dのようにはいかず、若干のパワー不足は否めません。

そこで1500Gの登場です、当然期待度が上がってしまいますねぇ。

結局8月まで待つことにしました(笑
値引きはゼロになるかもしれませんけど、仕方ないですね。


書込番号:21847856

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 15:46(1年以上前)

>haru1200さん

こんにちは。
私も今1300にするか1500にするかとても迷っています。
価格がそれくらいの差だったら1500の方が良さそうですね。
今回のマイナーチェンジの内容は

http://car-report.jp/blog-entry-1639.html

の記事では

・インパネのデザイン、センターコンソールのデザイン変更
・電動パーキングブレーキ
・前後にアームレストを採用
・「i-ACTIVSENSE」にマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)[全車速追従機能付]を装備
・360度ビューモニター追加

最高出力:92ps/6000rpm
最大トルク:12.3kgm/4000rpm
JC08モード燃費:24.6km/L
 ↓
最高出力:111ps/6,000rpm
最大トルク:14.7kgm/3,500rpm
JC08モード燃費:22km/L

のようですね。
360°は標準装備になるのかしら??

書込番号:21848035

ナイスクチコミ!9


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/24 17:13(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

私もこの記事見たのですけど、少し違和感ありました。
21日にディーラーで商談して、私が聞いた情報はフロントグリルと数万円値上げのみです。
この記事に書いてある内容が全て標準装備となると、10万円以上の値上げになると思います。
或いは、特定の高級グレードだけに標準装備という可能性もあります。
もちろん私の担当者が情報不足である可能性もありますので、正式発表が待ち遠しいところですね。


このタイミングしかない在庫処分の大幅値引きを捨ててまで見送ったので、嬉しいマイナーチェンジだと良いのですがねぇ。

蓋を開けてみれば大幅値上げの値引きゼロみたいになったら、それはもう本末転倒ですから(笑

書込番号:21848141

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/24 17:35(1年以上前)

確かに排気量が大きくなって、燃費が悪化しているようだと
わずかながらですが走っている営業車とか燃費を気にする人からの選択肢から外れちゃいますね。

そこまでの上級装備?にするなら13Sのようなスチールホイール仕様車はバランス的におかしくなりますし。

最低限、燃費は現状維持であって欲しい!

書込番号:21848181

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/24 17:51(1年以上前)

>たぬしさん

確かに燃費は悪くなるでしょうねぇ。

実際エンジンが200cc大きくなると、どれぐらい燃費に影響するのでしょうか。
とても興味深いところです。

書込番号:21848215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 18:43(1年以上前)

JC08た10.15モードはどれくらい違うか調べてないのでわかりませんが、参考にならないかもしれませんが15年前のDYデミオ1500で馬力も同じくらいで、10.15モードで16.5位だったかと思います。

実際には神奈川で信号多い街乗り毎日片道15キロ位走行で11〜13位、高速入れた遠出で500キロ位走って16〜18は走りました。多分高速回さなければ20はいけたかと。
MTでスピード100キロで3500回転なのでこれ以上出すと燃費ガクッと落ちます。
今ならもっと燃費良くなっているはずです。

書込番号:21848316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/24 18:47(1年以上前)

>猫好きですさん

ありがとうございます、参考になりました。

書込番号:21848320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/24 19:42(1年以上前)

本当に1500CCにチェンジなんですねえ・・・

モカモカパラダイスさんの添付された記事の内容を見ていくと、立ち位置がデミオと言うより、ベリーザになってきてるみたいです。
プレミアムコンパクトにクラスチェンジをしようとしてるんでしょうか。

エンジンに関しては、馬力アップよりも、トルクアップと発生回転数が500下がってるところがポイントかと。
出力のグラフ見るまでは確定できないでしょうけど、今まで比較的苦手にしてた、低回転域の加速とかが良くなりそうです。
最高出力とかは、登坂や高速の合流で威力を発揮しますが、どの位の頻度があるか、ユーザーの運転状況で左右されますが、
低回転域の加速は車を運転してれば毎回ある状況なので、このトルクアップは効果が高いと思いますね。
今までよりも踏まずに加速できれば、燃費にも貢献しますし・・・その割に数字悪いですね、wまだ予測数字ですが。

それより羨ましいのが、MRCCの全車速対応です。まあ、絶対あると思っていたけど、後付けできないかなあw

書込番号:21848476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 20:00(1年以上前)

ブレーキのオートホールドも付くのかなぁ?
個人的に欲しい機能です

書込番号:21848521

ナイスクチコミ!5


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/24 20:20(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

ありがとうございます、お詳しいですね。
その記事が全て事実だとすると、アクセラの1500Gエンジンをつかうのでしょうか。
インテリアはアクセラの上位グレードと標準で同じになるのかなぁ。

・電動パーキングブレーキ
・前後にアームレスト
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
・360度ビューモニター

これらが標準装備になったら凄いですね、いくら値上げするんだろう(苦笑



>(*゚Д゚)さん

私もそう思います。
そうなるように祈りましょう(笑

書込番号:21848571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 22:04(1年以上前)

>haru1200さん

なるほど、これだけの充実になると値上げ幅も大きいはずなのですね。
あまり値上げされるときついので、それだったら今の1300を値引きして買ってしまいたいです。

>スリーバーイーストさん

 >馬力アップよりも、トルクアップと発生回転数が500下がってるところがポイントかと。

私もここに期待しています。
低回転域でのトルクアップは運転していて楽ですよね。

書込番号:21848880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/24 23:09(1年以上前)

自分の発言の訂正です。

>それより羨ましいのが、MRCCの全車速対応です。まあ、絶対あると思っていたけど、後付けできないかなあw

これよく考えたら、1300ccでは全車速は無理です。
実際使ってる者の実感をして、今のトルクでこれやったら、エンジンが唸り声をあげて、燃費最悪・・とかになりかねませんw

これは1500tになるからこその装備でしょうね。
ですので、全車速対応MRCCをデミオで使いたいなら1500ccを待つ以外ありませんね。

書込番号:21849090

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2018/05/25 11:29(1年以上前)

GW前に1.3S-T注文(現在納車待ち)したので、複雑な心境ですw

でも実質値引きが35万程とあり得ない数字だったので、
これはこれで良かった。・・・と飲み込むようにしています。

妻用のセカンドカーなので、予算が無いのもありましたし
マイナー後だと、値引き等でデミオを購入する夢が絶たれたかもしれない。

選択できるスレ主さんがウラヤマシイです。^^;

書込番号:21849865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/05/25 11:45(1年以上前)

35万円の値引きとは凄いですネ!
うちは7万円ほど値引きしてもらって喜んでいたので、また週末にディーラーに行って交渉してきます。
13S-T伊井ですね。

書込番号:21849891

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/25 12:31(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

訂正追記ありがとうございます。
メカに詳しい方がいらっしゃると、こちらも助かります。


>tukihikariさん

35万円は凄いですよ、このタイミングしか有り得ない数字だし、交渉がプロレベルです。
18万円引きでイイ気になっていた自分が恥ずかしいです(苦笑

想像ですけど、マイチェン直後は値引き5万円上限とかありそうですから、このタイミングで35万円引きなら私も買っています間違いなく(しかも夢のLパケいってますw、もし販売店が東海三県だったら紹介してもらえませんかww)。

それに奥様の車でしたら街乗りメインですよね、1300Gで十分だと思います。
200ccのエンジン差が、値引き35万円を凌駕するとは思えません、とても良い買い物をされましたね。


>モカモカパラダイスさん

もっと強気で言って良いと思いますよ。
私の例もありますので、手始めに20〜25万円ぐらいは要求して良いのではないでしょうか。
マイチェンを理由に問い詰めればイケそうな気がしてきました(笑。
値引きに変化が出たら、またここで教えてくださいm(_ _)m

書込番号:21849961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/05/25 13:16(1年以上前)

>haru1200さん

>モカモカパラダイスさん

ありがとうございます。
そう言って頂けるとほんと買えてよかったです。^^
ちなみにこちらは大阪になります。
中でもディーラー林立地帯の激戦区かも。

オプションと本体の合計で値引き20万ほどでした。
あとは下取り車の査定を買い取り店比較で+10万上乗せ
(マツダの下取り額からは15万上乗せになるらしい)
さらに追加オプション5万円相当を付けて頂いてハンコです。

交渉はほぼしていません。
競合もほぼぶつけず本気で買いに来た旨と
予算上限を正直に言いました。

「この装備をこの予算でしてくれたら、今日契約するんですが・・・」
って割と子羊のように怯えて言った記憶があります。
交渉下手なもんで・・・(;^_^A

真剣に向き合って頂いたディーラーマンに感謝です。


今から納車が楽しみです。嫁車なのにワタシばかり乗りそう・・・w

書込番号:21850083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/05/25 15:03(1年以上前)

>haru1200さん

勇気が出てきました。
明日にでもディーラーに行って交渉してきます!
またご報告しますね。

>tukihikariさん

とても参考になります。
下取りも事実上の値引きですよね。
オプションもちょっと少なめに最初言って、あとで追加しましょう。
納車楽しみですねo(^0^)o

書込番号:21850240

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/25 19:11(1年以上前)

>tukihikariさん

大阪なんですね〜、愛知県を期待していたのですがww

tukihikariさんは正直に交渉したのが良かったのかもしれませんね。
内容によって即日契約する姿勢を見せると、良い結果が出ることが多いそうですから。

納車までの一番楽しい時間をお楽しみくださいww。



>モカモカパラダイスさん

楽しみに待ってます!

書込番号:21850623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/26 09:48(1年以上前)

パワーアップは期待するけど、高級化はイヤだよう。
最近の世間の流れとか考えると、燃費のこともあるし、高級化の行き着く先にMT廃止が見えるような予感がして何だか気味悪い。
電動パーキングブレーキってMTの坂道発進との相性はどうなんだろう?とか、あの広さ(狭さ)にアームレスト付けるってのはそもそもMTが視野に入ってないんじゃ?とか、不安をあおる話だわな。

まあそういうリーグ情報を使って、今のデミオが気に入ってるユーザーに対して、1300の駆け込み需要を維持するっていう戦術なのかも知れんがなあ。
困ったもんだ。

書込番号:21851860

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/26 11:21(1年以上前)

>のま2017さん

こんにちは。

私がディーラーさんで聞いた話とネット情報がかなりズレています。
ネット情報にかんしては、公式発表でなければそれほど心配なさらなくても良いかと思いますよ。


ソースが曖昧なネットの最新情報系は、ページの閲覧数を伸ばすのが目的だと思います。
駆け込み需要よりも広告ビジネス系でしょう。



書込番号:21852032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/26 12:37(1年以上前)

>のま2017さん
最近のマツダは問答無用で大幅マイナーチェンジしてきますから、気が気ではないw
今回のアテンザだって、あまりのビッグマイナーぶりにある意味驚いてます。
こういうのからすると、やる時は徹底的に!が今のマツダなんでしょうね。

でも、自社製のハイブリッドを持たないマツダとしては、省燃費で販売台数を伸ばせない代わりに
1台当たりの粗利を増やさざるを得ない状況なんじゃないかと。

大人の事情を理解してあげざるを得ないかなw

ただ、一つだけ言うと、プレミアム目指すなら、せめてインパネはソフトな素材を使うべきです。
見た目が良くてもさわりごごちで、冷めてしまうだろうからw


書込番号:21852186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/26 22:32(1年以上前)

今日ディーラーに行ってきました。
担当の営業の方は
「モデルチェンジのことは知らない」
と言いながらも
「1500が出ても1300はなくならないと思っている」
と言っていたので、やはり1500が出ることは何らかのかたちで聞き知っているのだろうと思いました。

値引きは13Sで10万円ちょっと。
1500の公式発表まで待とうかなと思っています。

書込番号:21853509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/05/26 23:51(1年以上前)

こんばんは。
ディーラーで見積もりしてきました。
XDツーリングで、本体+オプション割引20万ちょいでした。
ガソリン1500の詳細はまだ分からないそう
ですが、モデルチェンジ前なのでかなり頑張ったとのこと。値引き。
新型も気になりますがこのまま契約します。

書込番号:21853687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/27 00:47(1年以上前)

私がガソリンデミオを購入した時は下取り無しで約20万円の値引き
ただし特別仕様車に4wd、エアロ以外ほぼフルオプションでした。260万円ぐらい

今年の初めCX−5のビッグマイナーチェンジ前は販売台数をかなり下げました。
在庫車以外は大幅値引きまでして売る気はないかも知れませんね。

書込番号:21853791

ナイスクチコミ!5


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/27 11:10(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

モカさんお疲れ様でした!
その営業マン、かなりの狸ですね(笑
1300ccの受注終了間近なのに、知らないはずないですよねぇ。

値引き10万は有り得ないですね、この時期で。
思い切って他社のマツダディーラーに変えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21854539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/27 17:42(1年以上前)

>北陸ばななさん

ご契約おめでとうございます。
20万円ちょっとはいいですね!
とても参考になります。

>たぬしさん

ほぼフルオプション、素敵ですね。
やはり20万円の値引き。
うちも頑張ってみます。

>haru1200さん

ありがとうございます。
やはり狸ですよね(汗)
他のマツダのディーラにも行ってみようと思います。
またご報告します!

書込番号:21855402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/27 19:52(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
その営業マン舐めてますよ。
私は旧型デミオからスズキのスイフトにしましたが、やはり初見は舐めて来ますよ。
遠いディーラーから攻めて行き(試乗車がそこしか無かったのが理由ですが)、3件目を家の近くにしたら、そこが一番営業マン活き活きしてました。
理由言ったら対応早いですよ

書込番号:21855751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/05/27 21:08(1年以上前)

>猫好きですさん

アドバイスありがとうございます。
やはりそうなのですね…
最初は
「明日までに返事をもらえればここまで負けましょう」
と言われたときの値引きが5万円くらいでした。
あの時に契約しなくてよかったです。
1500も見据えて、じっくり検討します!

書込番号:21855945

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/27 21:15(1年以上前)

当たり前のことを書いていたらすみません。

マツダ店とアンフィニ店、オートザムなど系列の違う店舗があれば
違う系列で見積もりを出した方がいいです。
同じ系列だと見積もりが他店にも流れているということを話されてました。
本当か知りませんが。
他店の見積もりを素直に見せると、担当さんもやる気が出るかも?
無理なら、「ウチでは無理。」というでしょうし。
ディーラー同士の競合はあまりさせても
嫌がられるので適度に手を打つのがミソです。

大きい店舗(販売台数の多い)のディーラーがあればそのお店の方が
不具合や初期不良対応の予算的なものも多いので
交換対応(部品単位)してもらいやすいですよ。
オプション値引きも大きいかも?

見積もりをして貰う際には
オプションも最初は多めに見積もり出して
サービスできるものはしてもらい、そうでないものは削って行けばいいと思います。
もう一息のお願いの時に
「あとこれとこれ付けてもらえるなら、今日決めます。」と言ってもいいかも。

後から小出しにこれもあれもと言っても、営業の方も面倒臭がるというか嫌がります。
それならば数種のパターンで見積もりを出してもらって決めるとか。

月初よりも月の終わりが旬だと思うので
いまが絶好の機会ではないでしょうか?
・「今月中に決めていただけるなら頑張ります。」という流れになるかも?
・「今月中に決めるので頑張ってください。」と言ってもいいですしね。
1500Gを狙うなら発表してからでもいいと思います。

その間に色々回って試乗も数回した方が担当者も売る気になってくるかもです。

皆さんの値引き額のオプション込みで20万を目標でいけばいいと思いますよ。
納得いく買い物ができるといいですね。

書込番号:21855967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/27 22:05(1年以上前)

ぶっちゃけ、値引き額を大きくするのは、MOP,DOP,パックでメンテ、ディーラーローン、下取り車を組み込めば、
値引きは大きくできますよ。
要するに、値引きの原資を増やしてあげる=支払総額を増やせばいい訳です。

複数のディーラーで競合をかけるなら、車の条件ははっきり決めて見積もりを取って、
それぞれのディーラーの営業マンのやる気度なんかを思い出しながら、良く見比べることです。
これから長いお付き合いをすることにもなりますので、最初の商談だからと言って気を抜かない様に。

後、車の購入の最終段階では、値引きよりも総額にこだわった方がいいですよ。

「これとこれとこれ付けて、支払い方法はこれで、総額これ位になりますか?」
この時、支払総額は自分で決めてる限度よりちょっと辛目で言ってみましょう。
それから、冷やかしと思われない様に、この段階では買う気満々オーラ全開で。
1300ccを狙ってるなら、時間があまりない(発注停止日が決まってる)ですから、
短期間で集中的に頑張ってください。

書込番号:21856130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2018/05/27 22:23(1年以上前)

>canna7さん

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。

当方田舎なので、マツダの違う系列店がないかもしれないのですが調べてみます。
同じ系列だと情報が流れてしまっているのですね!

オプションの交渉の仕方もとても参考になりますφ(..)メモメモ
月末も狙い目なのですね。
出来れば長く乗りたいので1500にしたほうがいいのかなとも思っています。

>その間に色々回って試乗も数回した方が担当者も売る気になってくるかもです。
>皆さんの値引き額のオプション込みで20万を目標でいけばいいと思いますよ。
>納得いく買い物ができるといいですね。

はい、ありがとうございます!
そうします。

書込番号:21856194

ナイスクチコミ!3


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/28 00:01(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
営業に「どういう客が一番値引きしやすい?」と聞いたら、
月末に「今日決めるつもりだ」と言って書類一式持ってくる客らしいよ。

自分の裁量で値引ける額は決まっていて、それ以上は営業が店長に掛け合うらしい。
そんな際に「値引き頑張ってくれれば今日決めると書類一式揃えています。」はかなりのキラーフレーズらしい。

書込番号:21856409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2018/05/28 10:48(1年以上前)

なるほど!
営業の方の立場を考えてあげるといいですね。
1500CCの動向をみたいし、まだ今の車の車検もしばらくあるので今月末は間に合いませんが、来月以降で頑張ってみます。
でも早くデミオに乗りたい〜

書込番号:21857031

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/28 11:56(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

モカさん、おはようございます。

他スレで見たのですが、モカさん確か北海道でしたよね(すみません、他スレでそうおっしゃっていたので書きます)。
しかもなんと、ディーラーが一軒しかない地域なんですね。
これでは独占になってしまって、値引きが渋くなるのも頷けます。


こんなケースはどうしたら良いのかな、ちょっと考えてみました。

まず、モカさん自身が欲しい車種と欲しいオプションを完全に決めてしまいましょう。
そして、希望の値引き額も決めてしまいましょう(個人的には20〜25万円ぐらいが妥当だと思います)。
そして、見積書を印刷して、希望の値引き額と総支払額を書き込んでしまいます(笑
見積書とハンコを持って、今のディーラーさんと会社の違うディーラーさん両方行きましょう(マツダのHPから探したら、モカさんのお住い地域の隣の市に他社がありましたよ)。
そして、『この金額になるなら今ハンコ押します』と言ってみましょう。
もちろんその前に、希望の金額になったらマジで買うぞという気持ちを固める必要がありますが(笑

それでも値引きが引き出せなかったら、1300Gへの迷いも断ち切れるのではないでしょうか。


すみませんねぇ、差し出がましいのは分かっていますけど、お節介なもんで許してください(笑


書込番号:21857129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2018/05/28 14:29(1年以上前)

>haru1200さん

お節介ありがとうございます。
とても勉強になります<(__*)>

隣の市にオートザムというのがありました。
これは北海道マツダとは別の会社なのですね!

自分で見積もり書を印刷して判子を持って行ってきます。
今オプションで頭の中グルグルしています。

書込番号:21857368

ナイスクチコミ!4


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/28 15:59(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

値引き額をもっと上げても構いませんよ。
例えば30万値引きで話を持ち込んで、ダメと言われたら
『じゃあ25万円値引きではどうですか?』という感じで良いと思います。

オプションに関しては、後で増やす事も出来ますので
現時点で絶対に必要な『メーカーオプション』だけしっかり把握して交渉に臨みましょう。
もし交渉が上手くいって、追加のディーラーオプションが出ても、同じ割引率以上(追加前の総支払額に対しての値引き率以上)で交渉してくださいね。

いずれにしても大切なのは、モカさん自身の希望(いくら値引きしてくれたら買うのか)を明確にイメージしてから交渉する事だと思います。

頑張ってください!

書込番号:21857520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/28 17:27(1年以上前)

>haru1200さん

何度もありがとうございます。
はい、頑張ってみます。
まずオプションをきちんと決めたいです。

書込番号:21857661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/31 21:15(1年以上前)

今日、私の地域のマツダディーラーから、A4版のゆうメールで、キャンペーンのお知らせが届きました。
内容は、「今デミオに乗ってる客限定で、現行デミオに買い換えると、車検残月数を5千円/月換算で値引くなど、お得です」とのこと。

で、キャンペーン期間が「6/1(金)〜7/16(月)」になっているところを見ると、G車に1500エンジン搭載等噂の次回マイナー(もしかするとビッグマイナー)チェンジのタイミングが、ある程度の確度で読める半公式情報になるのではと思います。

たとえばキャンペーン期間終了直後に新型発表だとキャンペーンに乗った客から苦情が出るだろうし、キャンペーン終了までは現行モデルを販売できる生産体制を残しておく必要もあります。ただ、いざ問い合わせてみると、キャンペーン対象で買えるのが全色・全グレードじゃなくて在庫のある組み合わせだけという可能性もあるわけで、生産は6月で終了ということかも知れません。

ということで、今回のキャンペーン情報から推察すると、6月中(キャンペーン中)に概要の公式発表・8月から販売開始と考えるのが順当な線かと思います。

これなら、問い合わせてきた客には、マイナーチェンジの予定を説明した上で、どうしますか?という営業レベルでの対応が可能でしょう。そのためにも、せめて変更点の概要と値上げの見通し、販売開始時期が発表されていないと、ディーラーも後腐れ無くキャンペーンで売るのは大変でしょうから。
昨年の全グレードサポカーSワイド化のときには「Newデミオ登場」といった毎年来るハガキしか来なかったので、今回はG1500エンジン以外にも何か来る予感がしますね。まあ、最悪なのは、G1500エンジンと今のG1300エンジンの併売体制になって、1500は上位グレードにだけ搭載というパターンですが……。

書込番号:21864921

ナイスクチコミ!7


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/01 12:03(1年以上前)

>のま2017さん


貴重な情報をありがとうございます。
のま2017さんのご推察があたっていると思います。

今月前半に何らかの正式発表があるかもしれませんね。

書込番号:21866081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/06/01 18:47(1年以上前)

>のま2017さん
いよいよ情報が出てきましたね。
もう買い替える気は毛頭ありませんが、どんな風に発表されるのか興味津々です。
どうせ変わるなら思いっきり変わって欲しいですねw

これから買おうとする人は気が気じゃないでしょうけど。

書込番号:21866647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/01 18:57(1年以上前)

>haru1200さん

たぶん、6月1日つまり今日付で、ディーラーに対して口頭でのレベルでは、箝口令が解除されるんじゃないでしょうか。

といっても、私はあえて営業さんに問い合わせはしないでおくつもりです。あんまり「こいつは1500Gをものすごく買いたがってる」という印象を与えてしまうと、いざ交渉というときに足下見られる可能性があるりそうだし。

haru1200さんはすでにディーラーから聞いておられるようなので、今日以降なら、さらに詳しい情報が手に入るかも知れません。
まあ、待つと決められた以上は、急いても販売開始時期が動くわけでもないので、正式発表があってカタログが発行されるまでは静観ですかね。

書込番号:21866664

ナイスクチコミ!1


Gtomu100さん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/01 19:19(1年以上前)

現行デミオは6月で生産は終了するようです。
生産予定を聞いたとこと6月に数十台で終わりと
いっていました。

また、エンジンは1500ccのみとの事ですが
価格は現行の数万アップ

装備は教えて頂けませんでしたがディーラーさんの
情報です。

書込番号:21866720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/01 20:45(1年以上前)

>のま2017さん


来週ぐらいにちょっとディーラーに探りを入れてみます。
アドレス伝えてありますので、向こうから打診してくれると助かるのですけどもw。

また新情報が入りましたら是非教えてください、どうもありがとうございました。



>Gtomu100さん

私の聞いた情報と似ていますね。
私も数万円の値上げと聞いていました。
その部分が一致していますので、信憑性が上がりましたね。

貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:21866882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 01:00(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
思いっきり変わると困るんですよ! せっかくのカピバラみたいな可愛い印象が台無しですw
最近のデザインだと、CX-5、アテンザは整合性の点でまあいいとして、CX-3は結構きつい。変形して人型マシンにでもなるんでしょうかね。
この流れで、CX-3をシャコタンにした感じになった次期デミオを想像してみると、こりゃ買い替えは無期延期ですよ。

>all
ところで、1300ccが1500ccになると、体感的にはどれくらい変わるんでしょうね?
私が今の1300に乗ってていちばんイヤなのは、エアコン使用時のトルク変動がもろに体に伝わるところなんです。単純にエアコン使うとエンジンが重苦しくなるならまだいいけど、エアコンのコンプレッサーにトルクを取られたり解放されたりが交互に起きて、結果的に落ち着かないエンジンの回り方になってるような。MTなので、ひとつのギアで引っ張る速度幅が広いから、余計に体感してしまうのもあると思いますが。

単に1500になってパワーアップしても、i-stopがあるせいで(たぶん)クランクマスを相当軽めに作ってあるのと同じ方向性なら、回り方の落ち着かない感は払拭できるかどうか疑問です。あるいはアップしたトルクでコンプレーサーが喰う分を埋めて、スムーズな体感になるんでしょうか?
逆に1300のままでも(i-stopは無視して)もともとのロングストロークとバランスのとれた重めのクランクマスだったら、速くはなくても落ち着いたしっかり回るエンジンになるのでは、とか想像してしまいます。無理を承知の空想に過ぎませんけど。

あと、1500ccのアクセラMT車に乗ってる・乗ってた方の印象を聞いてみたいのですが、もしおられたらよろしく願います。

書込番号:21867427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/06/02 08:48(1年以上前)

こんにちは。
え!デミオはデザインも変わってしまう可能性があるのでしょうか?
今のデザインが好きなのですが…

書込番号:21867760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 14:11(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

「思いっきり変わると困る」以下云々は、スリーバーイーストさんの「どうせ変わるなら思いっきり変わって欲しいですねw」へのレスです。戯れ言の類と思ってください。

現実的に考えると、スレ主のharu1200さんがスレの冒頭に書かれたように、細部のデザイン変更程度に留まるはず(と思いたい)ですね。
マツダ車としてはSUVシリーズが予定以上に売れてるとはいえ、デミオも単価は安いけど安定して数が出る立派な「人気車種」だし、基本デザインはまだ陳腐化してないと思うというのが理由です。アテンザの大幅変更は、売れ行きの伸び悩みが背景にあると思うので、別次元の話と解釈しています。

ただ最近の車の造りとして、デミオベースのOEMの北米トヨタ・ヤリスがバンパー周りを変えるだけでナマズ口を実現したように、いつかは変える前提が織り込まれている(変えようと思えばローコストで大きく印象を変えることができる)のが、ちょっと気になります。
マツダ車の流れで行くと、たとえばバンパーとフロントフェンダーを変えることで、最近流行りの「細目化」が案外簡単にできてしまうんじゃないでしょうか。

そこで私が5/31に書き込んだ「デミオ→デミオ 乗り替えキャンペーン」直後というタイミングをどう見るかが問題になります。
キャンペーンが実質的な「2014年デザインのモデル」の最終販売になって次は外観が変更されたモデルになるのか?、言われているようにガソリン車の1.5l化やディーゼル車の1.8l化?など性能の充実が中心になって外観はほとんど変更しないのか?
どちらにしても、前情報を与えずに黙ってキャンペーンで売るというのは、ディーラーにとってリスクを負うことになるので、最低限の情報は聞けば答えられる時期だと思います。是非、ディーラーに聞いてみることをおすすめします。

まあ、聞いた答が仮に「全グレードLEDヘッドライトになります。バンパーのデザインが少し変わります。具体的にどんな形かはわかりません。」だとしたら、「細目化」の有無は公式発表まではっきりしないことになりますが。

書込番号:21868357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 14:41(1年以上前)

表面。上部の宛名部分はカットしました。

開いた中面のメイン部分です。

そういえば「デミオ→デミオ 乗り替えキャンペーン」って、全国すべてのディーラーでやってるんでしたっけ?
念のためDMの主要部分をスキャンしてアップしときます。

書込番号:21868402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/06/02 17:41(1年以上前)

>のま2017さん
カピバラですか・・私はイノシシだとっばっかり。人それぞれ感性が違いますから、面白いですね。

それから、キャンペーンの話ですが、東海マツダからはいまだ連絡はありません。
私には送るだけ無駄だと思っているのかもしれません。
何せ、1500CCの情報をここで知った後ディーラーに突撃しましたから。

>モカモカパラダイスさん
与太話で不安がらせて申し訳ありません。
ただ、よくある車のマイナーチェンジですと、バンパーとライト回りを替えてくることはあります。
でも、グリル周りのメッキの色を替えたりとかするような情報はここで見ましたが、ライトを今時のマツダの細目に切り替える話は聞いていません。

どうしても不安でしたら、アテンザのマイナーチェンジ前後の画像を検索して、見ていただければよいかと、。
仮にライトが変わっても、そんなに雰囲気は変わりませんから。

書込番号:21868675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 20:09(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
イノシシは大学の裏山に入れば簡単に野生のが見られたので知っていますが、私の感性だとちょっと違うような(笑)。あいつら、山道ですれ違うときに絶対道を譲らんのですよ。

それはともかく、細目化云々は、私が勝手に言い出したことなので皆様誤解の無いように願います。
要は私自身が細目嫌いで、素の13Sでハロゲンのままにしたのも、比較的丸っこく見えていかつい感じがしないからといった具合です。目が慣れてくる夜間は困らないんだけど、昼間に長くてカーブのあるトンネルに入ったときなんかは少しだけ怖かったりしますね。

不安をあおるような発言があったのは認めます。ですが辞任はせず再発防止に力を入れていく所存です。って何のこっちゃ?……。

書込番号:21868958

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/02 20:53(1年以上前)

>のま2017さん

こんばんは。
凄い広告出てますね(笑
これって、乗り換えキャンペーンといっていますけど、実質15万+8万で23万円値引きしますよって事ですよね。
何も知らない飛び込みの客が来たとしても、23万円ぐらいまでは値引きする可能性アリアリじゃないでしょうか。

因みに私は東海マツダエリアですけど、私の所にはこのような情報は入っていません。
貴重な情報ありがとうございました!



>モカモカパラダイスさん

メールで大阪マツダと交渉して購入、それで陸送してもらっても結構安く買えたりしてw。

書込番号:21869055

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/02 20:55(1年以上前)

↑訂正です。

大阪マツダ×
関西マツダ〇

大変失礼しました。

書込番号:21869058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/02 22:28(1年以上前)

>のま2017さん

ご返事ありがとうございます。

 >戯れ言の類と思ってください

文章を読んで安心しました。

今日ディーラーに行ってモデルチェンジによるデザイン変更について聞いたところ

「現行デミオのデザインは人気があるので、フロントグリルの若干のデザイン変更以外変わらない」

とのことでした。
今のデザインでいてほしいです。

 >そういえば「デミオ→デミオ 乗り替えキャンペーン」って、全国すべてのディーラーでやってるんでしたっけ?

うちの近所のマツダではそのようなキャンペーンは聞いていません。

書込番号:21869302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/02 22:29(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

 >バンパーとライト回りを替えてくることはあります。

今日ディーラーで聞いてきた内容がそのような感じでした。
それくらいのデザイン変更だとうれしいです。

カピバラとかイノシシだとか面白いです(笑)

書込番号:21869303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/02 22:29(1年以上前)

>haru1200さん

関西マツダ魅力的ですね。
今日行ったディーラでは

「うちは値引きは一切しないことをモットーにしています」

と言って、見積もりでは値引きはゼロでした。
初回ということもあると思いますが…
地域のディーラー系列によって差があるのですね(涙)

書込番号:21869304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 16:01(1年以上前)

本日、近くでカーイベントがあり、参加していたマツダのディーラーにデミオのMCについて聞いてみました。
ガソリンエンジンが1.5Lなる以外にネットで言われているような、以下の変更はないとのことです。
1.電動パーキングブレーキ
2.全車速追従のMRCC
3.1.8Lのディーゼルエンジン
特に1,2は非常に期待していたので残念です。
もちろん正式な発表ではないので、情報が変わることを願っています。

書込番号:21870833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/06/03 18:20(1年以上前)

こんにちは。
ディーラーからの情報だと、1500になっても価格は据え置きだそうです。
もう注文出来るとのことでした。

書込番号:21871117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/03 18:21(1年以上前)

>haru1200さん >モカモカパラダイスさん

いや普段、関西マツダはそんなに値引きする方だという話は聞きません。むしろ「値引き無しが基本」系だと思います。高価格帯になると違ってくるのかも知れませんが。
以前、スズキ自販近畿でスイフトだったかな、カタログもらうついでに概算で見積をしてもらったら、「端数分これだけ引いてオプションのこれを付けときました」みたいな出し方で、金額自体はたいしたことないにしても、いかにも大阪人が好むやり方だなと思った記憶があります。関西マツダのほうがこの地域では異質なのかもと思うほどです。

今回のDM広告みたいなキャンペーンをやること自体、例外的なんじゃないでしょうか。
私は(ここ数年しか知りませんが)この手の乗り替えキャンペーンはCX系とか新型がどんどん発売されるなかでも聞いたことがありません。発売・展示・試乗のお知らせハガキが毎回来るだけです。

ここからは単なる仮説です。
DM広告の中身の部分に大きく載っている赤いデミオは素の13Sです。その下のシルバーのも同じ素の13Sです(その後に小さく先代までのデミオも写ってますが、キャンペーン対象だという意味でしょう)。そして、キャンペーンプライスの例も素の13Sです。
DM広告にはこのキャンペーンで「新車で売るグレード」については何も書いてありません。だから案外、ディーゼルに乗り替えたいと聞いてみたら、ディーゼルは予定販売数が云々と言って売らない可能性もあります。ついでに想像してみると、今ディーゼルに乗っていて次もディーゼルにしたいと思っている(と営業が把握している)客には、そもそもこのDM広告が送られていない可能性もあります。

で、ごちゃごちゃと何が言いたいのかというと、製造あるいは流通のどこかで、13S系つまりガソリン車の在庫が想定外に溜まっている。あるいは予定販売台数をこなせていない。といったメーカーとしての事情があるんじゃないか。1500cc発売も公然の話になってしまったし、とにかく何か今のうちにある一定の台数を売っておきたいという事情です。
じゃあどうしようか? 乗り替えキャンペーンはどうだろう。ただ全国の主要ディーラーで同時にやるほどの台数じゃないし、コストもかかる。なら全国分の余剰生産車を、どこかひとつの実質直営のディーラーにキャンペーンをやらせて売ったらどうか。それなりに規模が大きく店舗数・顧客数が多いディーラーがいいな。輸送コストも安く上げたいね。キャンペーンに反応しやすい土地柄ならなおいいな。

とかいう条件にぴったりなのが関西マツダだったんじゃないか、という(半分無理やりな)推論です。
・関西マツダはマツダ本社の連結決算子会社です。本社の言うことを聞きます。だから普段は値引きが渋いです。
・以前からこのようなキャンペーンをやる習慣はありませんでした。だから新鮮味があって反応が期待できるんじゃないか。
・輸送コストが他の大規模ディーラーより安くてすみます。広島から船便で大阪港に荷揚げ、堺市のセンターでショップオプションの取り付け等をして、あとは各店舗に車載車で送るだけです。(中国・九州のほうが広島から近いけど、たぶん顧客数とかが合わないのかも。)
・関西人(正確には大阪人なんですが)は、値引き・安売り・値切りが大好き。「安い車種をより安くのビックリ価格」も大阪向き。しかも今までやったことないディーラーがとなると、好反応が期待できる。(と広島の感覚ではそう考えてもおかしくない。)
・まあ、乗り替え対象車種の保有顧客数が、比較的多いというまともな理由もありそうですが。

てな感じで、あくまでガソリン車・低めのグレード限定だった、という可能性も考えられるので、気にせず次期モデルに期待しましょう。

書込番号:21871119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 18:25(1年以上前)

モカモカパラダイスさん、こんにちは。
価格据え置きということは、やはりエンジン以外の変更はないんですかね。

書込番号:21871127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/03 18:33(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

ええっ!?

書込番号:21871140

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/03 20:00(1年以上前)

>ぴろぴ〜さん

貴重な情報ありがとうございます。
私が聞いた情報は、フロントグリルの色変更とエンジン1500G、値上げ数万円だけでした。
ネットの情報は私も期待していましたが、ソースが不明瞭であまりあてになりませんね。


>モカモカパラダイスさん

え!?もう注文できるの?凄い情報ですねそれは。




>のま2017さん

面白い推察だと思いますw。
私も広告を見せてもらった時に、在庫処分の気配がするなぁと思いました。







書込番号:21871321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/06/03 20:29(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
もう注文できるって・・カタログの無いのに指名買いする人がいるって事かな?
しかも価格据え置き・・まあ、値引きはしないだろうけど、新エンジンで価格据え置きでお得ですよ!というプランでしょうか。
来週ディーラーに行ってみようかな。「オラオラ・・カタログ無くても資料あんだろ?見せろよ、くれって言わないからw」

>のま2017さん
実は私も関西マツダのチラシ見て違和感あったんですが、確かに写真が全部13Sですね。
普通はもうちょっと見栄えがする写真を出すものですが、玉がこれしかないならそうぜざるを得ないのであれば理解できます。
それと殊更旧型のユーザーを狙ってるのも、そういうユーザーなら13Sでも結構ジャンプアップになりますから不満は出にくいと。
貴方の説は結構信ぴょう性がありますね。妄想かどうか注視しておきますね。

少し話がそれますが、本日も郊外から山へ330km程ドライブしてきました。ちなみにメーター燃費は今まで最高の17.4km/l
先日ガソリン満タンにした後10km程市街地走ったメーター燃費が11.2km/l、そこからドライブで取り返してやりましたが・・・
これって、MRCCのおかげというか、私の足さばきより燃費が上・・ちょっとショックですので、精進していつか打ち負かしますw
で、MRCCについてですが、今の30km以下はダメと言うのはやっぱり少し使いにくいなと。
結構そう思ってる位ユーザーさんはいると思いますので、どうせマイナーチェンジするなら載せればいいのに・・と思いました。

書込番号:21871389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/04 10:04(1年以上前)

>のま2017さん

仮説興味深く拝見しました。
全国の13Sの在庫を関西マツダで売り切ってしまう!
そうだとしたら、関西の方は1300を安く買うチャンスですね。
だとしたら、うちの周りのマツダが1300をあまり値引かないのも納得出来ます。

 >ええっ!?

私もそう思いました。
詳しいことはまたディーラーに行ってまた聞いてきます。
いずれにせよ1500にしようという気持がさらに固まってきました。

>ぴろぴ&#12316;さん

こんにちは。
担当の営業さんとは電話で話しただけなので、近日中にディーラーに行って確認してきます。

>haru1200さん
>スリーバーイーストさん

もう注文出来るというのは私もよくわかりません。
購入を急ぐわけではないので、カタログや諸元表で変更点などをしっかり確認してから注文するつもりです ^_^

書込番号:21872568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/06/04 15:35(1年以上前)

こんにちは。
先週デミオ13Sを購入しました。
その際にディーラーさんから聞いた事は、1500Gへの変更点はガラスが赤外線カットガラスに変わるくらい
との事でした。
価格はグレードによって変わりますが、0 〜 4万円程度の値上がり予定だそうです。
何故1300Gを無くして1500Gにするのかと尋ねたところ、そのディーラーさんの個人的な推理ですが
来年モデルチェンジするアクセラ1500GにSKYACTIV-Xが搭載されるのだが、いずれはデミオにも・・・という
流れになるだろうからその為の布石の1500Gではないか、と仰ってました。

すみません、車には疎いのであまり理解できなくてこれで合ってるか自信ありませんが・・・
おかしな文章になってたら申し訳ありません。大体こんな感じの事を言っていたと思います。
あと、1500Gの価格表が6月半ばには届くのでそれからの受注になると聞きました。
もし何かの参考になれば幸いです。

ちなみに1300Gは先月で生産は終了しているので在庫処分になるようです。
私は神戸マツダで購入しましたが、神戸マツダの抱えてる在庫数が先週の時点で160台くらいでした。
3週間前に試乗してデミオに心奪われ(笑)、家でカタログ見ながらオプション何つけようかとワクワクしながら
決めて、いざ先週ディーラーに行ったら在庫表を見せられて、
「あとこれだけしか残ってません。13Sでぺこぽこーさん(私)が希望するオプション全て取り付けられるのは
ソウルレッドクリスタルメタリックのみです」
と言われて愕然としました。ボディカラーは白一択でしたので。
グレードをツーリングに上げれば希望は全て適うとも言われましたが、予算の関係もありましたので
かなり悩みましたがボディカラーを優先し、欲しかったALHを諦めました。
22万円値引きしてもらって190万円での購入ですが、1500G待てばよかったかなと後悔してます。
だって、ディーラーさんで新車で買う醍醐味って自分の好きなようにカスタマイズできる点だと思うんです。
在庫の中に自分の希望するものがズバリあって、それを処分価格で安く買えるならアリだとは思いますが。
車を買うのは初めてで、あれよあれよと流されてしまい・・・
在庫表見せられて190万円なら即決して頂けますか?と言われたら、気の弱い私には抵抗できなかったです(T T)
今回は勉強させてもらったと思って諦めますが次回は満足できる買い物になるよう頑張ります。

最後、愚痴っぽくなってしまいスミマセン!
モカモカパラダイスさんは後悔しないように、じっくり考えてくださいね。


書込番号:21873118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件

2018/06/04 16:54(1年以上前)

>ぺこぽこーさん

こんにちは。
13Sご購入おめでとうございます。
オプションや色などでだいぶ悩まれた上での決断だったのですね。
それでも22万円はとても大きいと思います。
先日改めて1300Gに試乗して、走行性能は十分だと思いました。

私も近日中にまたディーラーに言ってみます。
そこで希望のエターナルブルーマイカで、欲しいオプションがつけられて値引きが大きかったらかなり迷うと思います。

書込番号:21873207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/06/04 17:02(1年以上前)

>ぺこぽこーさん
デミオSkyactiveXがいつどんな条件で出るかの興味が出てきました。

書込番号:21873211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/04 17:39(1年以上前)

>ぺこぽこーさん

貴重な情報をありがとうございます。
かなり信憑性の高い情報だと思いました。

色々妥協された部分はあるかもしれませんが、22万円値引きなら良い買い物だと思いますよ。



>のま2017さん

推論どころか、ドンピシャでしたねw
さすがです。




書込番号:21873263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 23:21(1年以上前)

まあ、例のDM広告については、自分が対象ユーザーなんだから問い合わせれば簡単にはっきりする部分も多々ありました。あえてそれをせずに仮説を長々と書くことに対して、はがゆい思いをもたれた人もおられるかと思います。理由は自分がこのキャンペーンに乗るつもりが全く無いのに、応対や回答に手間を取らせることはしたくないという担当営業さんへの配慮というか嫌な客になりたくないという保身のためでした。ご理解下さい。

私は素の13SのMT車乗りですが、年式・走行距離ともに買い換え時期でもないし車検までまだ1年以上あるので、1500ccが出たら即断即決で買い替えることはない(つもり)です。で、今13S系をマイナーチェンジ前の値引きを利用して買い替えたり検討してたりする人の書き込みを読んでいると、しばらくはこのままでいいんじゃないかな、と思う気持ちがちょっと前より強くなってきました。

それで今乗っている13Sの不満に思うところを挙げてみると、案外多くないのに気づきます。
第1は、このスレの上の方にも書いた、エアコン使用時のトルク変動(コンプレッサーにトルクを取られたり解放されたりが交互に起きて)のぎくしゃく感が体に伝わる件。i-stop解除後のスタート加速時にとくに強いですが、普通に流していても感じるのはいかがなものかと。
第2は、エンジンブレーキの効きが悪く感じる件。たとえば3速で登れた坂を逆に下るときに、3速のままだとどんどん加速していくのでブレーキを多用してしまう。といって2速に落としたら5000回転くらいまで上がったりして、ギア音がものすごい。加速時の5000回転とは異質の壊れそうな音質です。実際には5000回転程度じゃ壊れることはないでしょうが。

だいたいこの2つが、エンジンが1500ccにスケールアップすると解消できるんじゃないか?と思った(最初は期待した)不満点です。

あとは、フットレスト部が無駄に大きくてクラッチペダルの位置が理想的じゃないとか、MT向きのシート調節だとマツコネコントローラが操作しにくいとか、ドアのスピーカーの辺りのふくらみが強くて乗り降りのとき足で蹴ってしまうとか、ルームミラーがなぜ車の正中線上にないのかとか、ギアレンジ表示でなぜクラッチを完全につなぐまで入ってるギアが表示されないのかとか、概ね細かいことだけです。ここら辺は、主にATを前提に造りつつMTにもできる限りは対応した結果として慣れれば許容できる範囲でしょうか。

実際問題として、ここで挙げた第1第2の不満点が、アクセラのやつを持ってくるらしい1500G/6MTですっきり解消できるか、冷静になって考えてみると微妙な線じゃないかとも思えてきました。「主にATを前提に造りつつ」という点では、アクセラのほうがデミオよりAT比率が高いようにも思え、となると主にギア比構成をデミオ向けにうまく調整したMTにならないと、同じような不満点は残るような気がします。

水を差すようなことをあえて言うと、現行デミオのガソリン車からディーゼル車に乗り換えた場合と比較して、ガソリン1300から1500の場合のほうが「エンジンの相違から来るメリット」の点で違いはそんなに大きくない可能性もあるかなと。ついでに言うとAT車でもそうかも?とか。
試乗車にガソリンのMTがあればいいんだけどなぁ。

>ぺこぽこーさん
赤外線カットガラスは地味だけどうれしい変更点ですね。ついでに後3枚のスモークガラスもやめてもらえると、開放感が増して良いかも。

>スリーバーイーストさん
燃費にはマイクロロンですよ。エンジン・クラッチ・ギア全部に同じオイルが回るバイクほどの効果はないにせよ、私の13Sで試したらそれなりにいい感じです。

書込番号:21874111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/06/05 20:50(1年以上前)

>のま2017さん
マイクロロンの情報ありがとうございます。早速欲しいものリストに追加しておきました。
もし使うとするなら、車検後すぐにと考えております。

それから、お気持ち良くわかります。
実は私もディーラーの営業マンに迷惑かけたくなかったので、しつこく聞くとかしませんでした。
そういう意味では私も後ろめたい気分はあります。

それから、お車の細かい不満ですけど、私も書こうと思えば結構出てきます。
でも、それを全て合わせても、今の車への満足度の方が高いんですよ。
1500cc欲しい病はもう峠を越えて落ち着いて、現在の車への更なる探求心がわいてきてるというw

まあ、色々ありますよ、気持ちの問題ですから。それもまた車人生の一部ですね。

書込番号:21875650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/05 23:02(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
スレの主旨から外れますが、マイクロロン買うならアマゾンの直扱い品がいいです。
正規代理店の協和鋼材のもので、注入容器と延長パイプが付いています。延長パイプが無いとデミオだと非常に注入が困難だし、注入容器はともかく、パイプは案外売ってないものなので。もし、へんな並行輸入品が届いたら、未開封なら無条件で返品できるのもアマゾンの利点ですね。

エンジンには8パーセントとなっていますが、エンジンオイルの公式な総量がどこにも書いてないので、メンテナンス時の交換量から4000mlと推定して入れました。ガソリンタンクには、オイル状態に関係なく入れられるので、ならし終了後からときどき入れていました。
インジェクターへの悪影響はまず無かったと思います。プラグについてはちょっと心配してたんですが、型番から検索してみるとイリジウム(たぶん細い電極のやつ)みたいなので、バイクでの経験から問題なかろうと思います。

元々のコンディションが良いエンジンだと、体感として効果が実感できるほどには変化はないかもしれません。(MTだとそれなりに体感できましたが、ATだと?です。)燃費も同様で元々の状態によって効果はさまざまでしょう。少なくともマイナス要因にはならないと経験上思っています。

ひとつ前の書き込みの補足ですが、実は私のデミオは「受注生産品」なのです。製造日もはっきり聞いてわかっています。そんなに手をかけた訳じゃないけど、今すぐ買い替えたいかと考えてみると微妙な愛着があるのに気づきますね。
まあ、車体色がいわゆる「営業ホワイト」なだけなんですけどね。

書込番号:21875944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/06/05 23:33(1年以上前)

>エンジンブレーキの効きが悪く感じる件。たとえば3速で登れた坂を逆に下るときに、3速のままだとどんどん加速していくのでブレーキを多用してしまう。

フットブレーキが基本になると思うのですが、フェード現象など何か問題があったのでしょうか?

書込番号:21876024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 15:20(1年以上前)

>すいらむおさん
今乗っているデミオでブレーキ関係のトラブルを経験したことはありません。
普段のゴー&ストップではとくに意識せずにブレーキ踏みますし、ある程度スピードを出せる広い下り道なら(常識の範囲内で)アクセル踏んで走ってコーナー手前でブレーキという普通の走り方をします。
ただ、長い下り坂を前後を車列にはさまれて降りていくようなシチュエーションだと、ブレーキを踏んだりゆるめたりを繰り返しながらになるわけで、ブレーキの過熱は大丈夫だろうかと少し心配になるのと同時に、もうちょっとエンジンブレーキが効かないものかと不満に感じるわけです。

昔の話で恐縮ですが、MT主流の時代、ブレーキが急に効かなくなる現象を避けるため「下り坂はエンジンブレーキを使え、そのときのギアは同じ坂を上ったときと同じ段数が基本だ」と言われてていました。教習所でも免許更新時の講習でも何度となく聞いた、当時の常識です。ちなみに教習車はマツダ・ルーチェ(レシプロ版)でした。
私の場合、運転感覚のルーツがMT車の時代にあるのと、一度経験したベイパーロック(実際はディーラーの調整不良が原因でしたが)から、過敏になっている側面があると思います。
ついでに言うと、その一度ベイパーロック起こしたスズキの軽自動車は、無償修理後も4輪のブレーキの効きが不均等だったようで、下りのコーナーで制御不能になり、山側の崖に激突して終わりました。谷側のガードレールだったら、私自身もそこで終わってたかもしれません。

書込番号:21877121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/06/06 22:05(1年以上前)

>のま2017さん

妻が現在デミオを使用しており、少し気になりました。
私も先月まで所有していましたが、手離したため自分で試すことが困難と考え質問させていただきました。

私もDレンジ2500回転程でのエンジンブレーキ時の篭り音を、残念な箇所と捉えており今後の改善に期待したいと思っていました、車格から考えると良い方なのかもしれませんが。

過度なエンジンブレーキも駆動系やタイヤに負担となりそうです、昨今の効かないエンジンブレーキも前後の制動力配分には利点になるかもしれません。

ほぼ前輪ブレーキで操る二輪車とは感覚を分けたいと思っています。

他メーカーもですが、開発段階では様々な状況を想定し、部品を選んでいると思います、もう少し車両を信頼しても良いかもしれませんね。

返信ありがとうござました。

書込番号:21878051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/07 20:06(1年以上前)

ロードスターが先、でしたね。

書込番号:21879942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/08 15:26(1年以上前)

みなさまこんにちは。
ディーラに行ってきました。

▼1300
既に生産していない。
現在1300の在庫整理だからといって特に大幅値引きはしない。

▼1500
今月末から生産開始。
エンジン以外に変わることは
 電子サイドブレーキ(不明)
 プロアクティブになる(よくわからず)
 少しデザインの変更があるかもしれない
価格表は販売店に来ている→価格は据え置き
パンフレットは近々出来るがいつ出来るかはわからない。
発注は出来る。→注文は既に何件か入っている
値引きは1300より少なくなる

とのことでした。
カタログ出来たら見積もりとろうと思っています。

書込番号:21881641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 17:26(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
おつかれさまです。

>電子サイドブレーキ(不明)
ってのは、搭載されるか不明って意味でしょうか?
マツダのサイト見ると、たとえばCX-3に採用された「電動パーキングブレーキ(EPB)」らしいけど、MT車との相性が極端に悪そうな気がしてやだなぁ。なによりシンプルなわかりやすさに欠けるような。CX-3はリアもディスクブレーキなので、デミオは違うと思いたいんですけどね。

>プロアクティブになる
というのは、CX-3とかのグレード名になってるように安全装備がグレードによってはアップするという意味でしょう。価格据え置きならメリットを感じる人も多いと思います。

昨日、ロードスターのマイナーチェンジで「全車種サポカーS・ワイド化」したのは、6月26日の株主総会をにらんでの動きもあると理解してますが、デミオの正式発表の時期はあんまり関係なさそう。あわてず待ちたいと言いながら、やっぱり気になってるのが本音です。

書込番号:21881880

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/08 17:27(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん


モカさんお疲れ様でした。
1300Gへの未練が断ち切れて良かったですね。
値引き以外の部分で1500Gに期待ですね。



しかしアレですねぇ。
モカさんとディーラーのやり取りを最初から見せていただいてて
まぁ地域性って言ってしまえばそれまでなんでしょうけど、実に購買意欲を削がれるようなやり取りでしたねぇ。
もちろんビジネスなんで、向こうにも譲れない部分は有るのでしょうけど、せめてフリでも良いからもう少し頑張ってます感が出るといいですけども。

確かに商品が一番大事なんですけど、どんな販売店・販売員に巡り合うかも本当に大切な事なんだと、改めて痛感しました。

モカさん、本当にありがとうございました。




書込番号:21881883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/06/08 22:21(1年以上前)

>のま2017さん

コメントありがとうございます。
なにぶん知識不足で説明が悪くてすみません<(__*)>

 >電子サイドブレーキ(不明)
 ってのは、搭載されるか不明って意味でしょうか?

はい、担当の方によると多分電動パーキングブレーキがつくのではないかとのことでした。
まだ確証はないようでしたが。
私も
「MT車で坂道発進では電動ブレーキは困るのではないか」
と言ってみたのですが、
「クラッチとブレーキを使えば大丈夫」
と、あまり相手にしてもらえませんでした。

プロアクティブになるというのはそういう意味なのですね…
安全装備が標準になると言うことでしょうか??
だとしたらうれしいです。

書込番号:21882625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/08 22:21(1年以上前)

>haru1200さん

はい…
私の
「どうしてもデミオが欲しい」
という気持が営業の方に伝わってしまっているのかと思います(汗)
北海道なので、隣のディーラーも遠いので、強気なのかもしれません。

車で30分くらいのところに他系列の販売店があるようなので、そこにも行ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21882626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 22:31(1年以上前)

>プロアクティブになる
についてなんですが、呼び名といっしょにグレード自体の統廃合を意味しているのかも知れません。
つまり現行グレード区分と一対一で新しい区分に変わる(=名称変更のみ)んじゃなく、微妙に標準装備の内容を加減して、その結果「価格据え置き」を実現するという可能性もありうると思います。

結局のところ、本体とオプションのカタログを新型と現行とで比較してから見積り取るしかないかな。現行(2018年1月版)のカタログを入手しておくべきかもです。

書込番号:21882654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 23:53(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
書き込みのタイミングが悪くてすみません。話が前後しますがご容赦を。

先の書き込みと矛盾するかもですが、「プロアクティブになる」というディーラーの言い方は、
・グレードの呼び方が変わる(CX-3タイプに)=装備内容の変更等は詳しく知らないけど、価格表にそう書いてあるから
・何らかの安全装備が追加されるようだ=電動パーキングブレーキだって立派な安全装備だし
のふたつのイメージがあまり深く考えずに結びついた、その場の思いつき的な発言の可能性がありますね。

電動パーキングブレーキについては、マツダのサイトに結構詳しく(私が見たのはCX-3のページでしたが)説明があります。どんなときに作動してどういう条件で解除されるのかとか、坂道発進だけじゃなく、多目的な安全装備に位置づけているみたいです。私にはぱっと理解できませんでした。使いこなすには結構覚える努力が必要そうだってことだけはわかりましたが(とくにMT車の感覚からだと)。

もしかすると、情報がまだ無いだけじゃなく、商品知識に対する積極性が疑われるディーラーなのかも?と(感覚的にですが)思いました。

また、「どうしてもデミオが欲しい」客に対しては、「もしかしたら買ってやるかもしれない」態度の客より本来ならきちんと対応するのが本来の姿じゃないのかな。競争が少ない地域なら値引きは渋くなるにせよ、期待して待っている客には、わかっていること・いないことをきちんと分別して、その時点での正しい情報を伝えるのがまともなやり方のはずです。

「注文は既に何件か入っている」にしても、グレード区分と正式な仕様表が発表されていない時点で(どんなレベルの価格表を持っているのか知りませんが)、売買契約の注文書まで成立しているか疑問です。たんに口頭での予約的なレベルを、そう言っているブラフの可能性も無いとは言い切れません。

モカモカパラダイスさんには失礼ではありますが、現時点となっては、もはやそのディーラーは「相性の悪い相手」なのかも知れません。
他に心当たりがあるのなら、新しいところと新しい関係をつくられた方が、もしかしてうまくいくかもと感じました。

書込番号:21882815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/09 12:00(1年以上前)

>のま2017さん

いつもアドバイスありがとうございます。
プロアクティブになるというのはご指摘のように担当さんもよくわかっていない感じがしました。
カタログが出来たらしっかり確認したいです。
現行車種のカタログもしっかり入手しています!

電動パーキングブレーキはMT車の坂道発進にも対応しているのですね。

ディーラーですが、ちょっと遠いところにもまた行ってみます。
そこの方が対応がよかったらそこで買っても全然問題ないと思います。
考えてみれば購入後はそれほどディーラーのお世話になることもないかもしれません。

書込番号:21883658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 22:52(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
私のこれまでの書き込みに、ちょっと配慮不足の面がありました。
1500Gエンジンをはじめ次のマイナーチェンジで何が来るかについて、モカモカパラダイスさんは貴重な情報をもたらしてくれました。それに期待する気持ちが先に立って、ご本人の情報収集活動(要するにディーラー訪問)に対して無責任に「はやしたてる」結果になってしまった感があります。

たぶんどこのディーラーに聞いても、今までに出ている以上の情報は持ってないんじゃないか。どうせ正式な見積がとれるのはせめてマツダの公式発表・カタログや価格表が出た後だろう。モカモカパラダイスさんの目的は他人より早く手に入れてレビューを書くことでもないだろうから、発売までのスケジュールがまだ進んでいない現状であまり動き回り過ぎるのも、あとあと不利益になる可能性があるのでは、と(今にして)思うわけです。
ディーラーにしても、まだ商品としての意識が薄く詳細な情報自体が入ってきてないうちに、あまり詳しい質問をされても面倒くさいと思うかも知れないし、最初から車種を次期デミオと決めている客だから本当は今売りたい別の車種を勧めることもできないわけで、営業さんによっては応対に困るだけという印象を残してしまう懸念があります。

私の場合、大手直営系ディーラーの寡占状態にある地域なので(行ける範囲だとオートザムが1店舗残っていました)、そちらのディーラー事情がよくわかりません。ただ、比較検討して相性の良いディーラーを探す(その余地があるなら、ですが)ために今行くのと、近い将来購入商談のために行くときとでは、聞き方というか態度を区別した方が良いと思います。
すでに行ったディーラーが、いざ買うとなると必ずしも悪い相手だとは限りません。適当な時期に電話とかでも、発表・発売時期について「決まりましたか?」とか軽く問い合わせてみる程度のコンタクトは残しておくべきでしょう。あくまで「軽く」です。
初めて行くディーラーには「発売時期は?」だけ聞いて、「カタログ出たら急いでもらいに来ますね」とか言ってみて、雰囲気とか反応とか見ながら愛想をふりまいて帰るだけというのもひとつの手です。
もしかすると正式発表後すぐに、どこかのディーラーから連絡があるかも知れません。そのあたりから次のフェーズに入って、あらためて「どこで買うか?」を検討するタイミングになるでしょう。
端的に言えば、タイミング的に、しばらくはおとなしく(控えめに)しているのが吉、ということです。
商談交渉については私はあまり詳しくないので、その頃に別スレ立てて皆さんに相談してみてください。

>all 
余談になりますが。最近のマツダって発表が早くなって実際に注文できる発売との日数間隔が大きくなってきてませんかね?
先の木金あたり(5/7か8)の紙の新聞に、関西マツダの全面広告があって、この9・10日の土日に、新CX-3の展示・試乗・大商談会を全店舗で開催だとか。新聞広告というのは関西マツダとしてのものは、以前は見た覚えがありません。単に見落としていただけかもですが、以前紹介したデミオキャンペーンにしても、何か販売方針に変化があったようにも思えます。
新CX-3はたしか公式には5/17発表・5/30発売だったので順当なタイミングなのかも知れませんが、ならなぜ先週じゃなくて今週なのか? 全面広告出すようなイベント性があるのか? なんか不思議な感触を覚えました。予想より予約が入らず、テコ入れが必要と判断したとかでしょうかね。

書込番号:21887437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/11 00:10(1年以上前)

訂正です。

 (5/7か8) → (6/7か8)
 5/30発売 → 5/31発売

書込番号:21887583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/06/11 11:44(1年以上前)

>のま2017さん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。

 >大手直営系ディーラーの寡占状態にある地域なので(行ける範囲だとオートザムが1店舗残っていました)

うちも全く同じ状況です。
今の車の車検もまだしばらくあるので、じっくり検討したいと思います。
早く欲しい気持もとてもあるのですが(汗)
いろいろ考えながら選んでいる時期も楽しいです!

書込番号:21888168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/03 03:11(1年以上前)

とりたてて新しい情報があるわけではないんですが……。
ディーラーからパックdeメンテの6ヶ月点検のお知らせ(8月・任意点検)が郵送で来たので、担当営業にメールで「震災の影響で8月はちょっと難しい」ということと「8月といえば新型デミオの発売時期みたいですね、期待しているので試乗車には是非ガソリンのMT車を用意してください」とか近況とかあわせて書いて送っておきました。
返信を読んだ感じだと、試乗用のガソリンのMT車は、通常は各ショップに配置されるものではないようです。まあ、準備できるよう本部に伝えておきますという話だったので、もしかすると用意してくれるかもしれません。

私の経験から言うと、こうやって気軽に(といってもあくまで業務上の節度を持ってですが)メールを出せて、ちゃんと読んでていねいな返信がもらえる相手がいるディーラーってすごくやりやすいですね。あと、パックdeメンテは、自分の乗り方で本当に得なのかよく考えるべきでした。オイル交換が半年ごとに何回で、というのを聞いて割安感があるように思ったんだけど、頭がバイク感覚だったので錯覚したような感じです。うちのバイクだと3,000km毎に交換で1回約1万円が相場なもので。デミオのオイル交換が3,500円だとは……。

余談です。
直下型M6.1/震度6弱のパワーはやっぱりすごい。前触れもなく垂直に突き上げられたあと、次弾で水平方向に投げ飛ばされる感触。体感的には建物全体が20センチほど持ち上げられて斜めに落とされたみたいなと言うのがいちばん近いかな。「揺れ」という表現がしっくりきません。
マスコミは死傷者がやたら少なかったことに失望したみたいで、子供が犠牲になったブロック塀を集中的に叩いていますが、地震と被害の関係から教訓を見いだして将来に生かすためには「なぜ、この地震で建物倒壊や死傷者がほとんど出なかったのか?」という視点で検証する姿勢こそが必要なんじゃないかと思います。
とここまで書いて、ディーゼルデミオをめぐって繰り返される不毛な議論を思い出しました。「どういう乗り方だとトラブルが起きにくいか」のデータを組織的に調査・蓄積することで、トラブルが起きにくいように改良するという開発手法もあるはずです。マツダにはどうもそのような観点があるようには見えません。トラブルが起きない場合は「設計が正しかったんだ」、トラブルが起きた場合は「想定外の乗り方をしたからだ」の二択思考の穴に陥っているように見えますね。

書込番号:21937651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/07/03 10:07(1年以上前)

みなさまこんにちは。
のま2017さん、地震の震源地の近くに住まわれているのですね。
教訓、大切にしなくてはいけないと思いました。

デミオですが、先週末にディーラーに行ったところ
「エンジン以外は全く何も変わらない。エンジンはすでに他車種に載っているのとおなじなので諸元はそれを見ればいい」
とのことでした。
ということで、そろそろ見積もりを取ろうかと思っています。

書込番号:21938029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/03 10:19(1年以上前)

やはりCX-3でサポートされた電動パーキングブレーキなどは採用されないようですね。
非常に残念です。

書込番号:21938045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/07/03 10:35(1年以上前)

そのようですね。
その代わり価格も据え置き…
しかし、まだ正式発表がありませんね。

書込番号:21938078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/03 12:34(1年以上前)

はい、正式発表が良い知らせになればいいのですが…

書込番号:21938257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/03 17:18(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
>「エンジン以外は全く何も変わらない。エンジンはすでに他車種に載っているのとおなじなので諸元はそれを見ればいい」

けっこうアバウトな説明ですね。そのディーラー大丈夫?(と脅かしてみる。)
エンジン本体は現行アクセラの1.5lを持ってくるにしても、ギア比とかセッティングまで全く同じ?とは。まあAT車ならそれでいいのかもしれませんが、MTではやっぱり気になるところです。250kgほど車重が違うんだし。
あと「プロアクティブになる」云々はどうなったんでしょうか? 少なくともグレードの区切り(つまり装備の内容)に何か変更があるように思ったんですけどね。
正式発表でしっかり確認してからでも遅くないのでは、と思いますね。車体色の選択肢が変わる可能性もあるわけだし。

電動パーキングブレーキ(EPB)は、たとえば現行アクセラだと2.2Dモデルに付いていて、1.5GやDの下位モデルには付いていないという使い分けになっているので、新型デミオでも上位グレードだけに搭載される可能性は無いこともないような気がします。
ただデミオのリアドラムブレーキとの相性はどうなんでしょう。現行のワイヤ駆動のハンドブレーキから電動にするとなると、技術的にどれくらいの部品変更が必要になるのか、しかもそれはドラムブレーキのデミオ専用パーツになることを考えれば、微妙な線ですね。
なにか新味を出すのなら、後輪もディスクブレーキにするとかのほうが、イメージアップの効果とコストから見ると現実的ではと思います。エンジンパワーをアップしたらブレーキも容量アップするってのが、チューニング系の常識でもありますしね。

あとはおまけです。添付した画像は総会後に送ってきた「株主通信」に載ってたもので、昨年度の国内外合わせた販売台数が書いてあります。これ見ると、デミオとCX-3が国内向け、海外で「コンパクト」に相当するのがアクセラになるみたいですね。で、アテンザはたぶん価格帯の問題で伸び悩んでいたのを最近のモデルチェンジで挽回を図ってるって感じでしょうか。

書込番号:21938650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/07/03 18:21(1年以上前)

>のま2017さん

こんにちは。
たしかにアバウトですよね(汗)
他のスレッドで「上位グレードではIRガラスを選べる」という情報もありました。
ちゃんとカタログが出来てから見積もりをとった方がいいと思いました。
ありがとうございます。

カタログとか諸元表が出来るのが楽しみですo(^0^)o

書込番号:21938784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/07/05 15:22(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

書込番号:21942707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/05 15:48(1年以上前)

こんにちは
先日ディーラーにて、営業マン用デミオカタログ見せてもらいました。
フロントグリルガーニッシュがピアノブラック塗装からグレーメタリック塗装に、今のディーゼル車と同じになる様です。後はエンジン以外変更は無さそうです。
価格はグレードによりますが、0〜4万程度のUPになります。またメーカーOPのALHがLEDフォグランプとセットになり2万弱高くなります。特別仕様車のTailored Brownの名称が変更になる様です。
1500エンジンの出力、トルクは未定になってました。アクセラのエンジンと同じではないと営業さんが言ってました。
1300か1500 悩みますね

書込番号:21942749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/05 16:00(1年以上前)

>中年わんこさん


貴重な情報をありがとうございます。


>アクセラのエンジンと同じではないと営業さんが言ってました。

これは新情報です、盛り上がりますね。


書込番号:21942763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/07/05 16:21(1年以上前)

>中年わんこさん

最新情報ありがとうございます。
フロントグリルの色がちょっと変わるのですね。
まだ1300も売っているのですか?
両方見積もりを取ったらやはり1300の方がずっと安くなるのでしょうか…

書込番号:21942787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

>中年わんこさん

「先日」って、いつ頃のことなんでしょうか?

書込番号:21942953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/05 17:43(1年以上前)

>haru1200さん
営業さんの話ですから確かな情報ではないです。
ただ、営業用カタログ(ユーザーカタログとほぼ同じ)に付いて来る、仕様書のエンジン仕様の欄は未定と印刷されていました。
カタログの1500エンジンの写真には、新開発との文面は無かったかと、アクセラのカタログと見比べれば、何か分かるかもですね。
>モカモカパラダイスさん
1300まだ販売してます。東海マツダの情報ですが、6月30日に最終どんな仕様車が何台メーカーから割り当てがあるか分かるとの事でしたので、一度ディーラーにグレード、色、オプション等モカモカパラダイスさんの希望車が何台あるか、聞かれ方がいい思います。
割り当てが無くなり次第終了みたいです。
値引きは、地域によって違うと思います。
ちなみに、こちらでは指定用品、ナビソフト、ETC車載機、ドライブレコーダー購入で、25万は値引き行けそうです。1500と悩んでます。

書込番号:21942963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/07/05 17:49(1年以上前)

>のま2017さん
6月29日です

書込番号:21942979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/05 19:19(1年以上前)

>中年わんこさん


私も東海マツダです。
愛知なんですけど、中年わんこさんはどちらですか?
差し支えなければお願いします。

書込番号:21943224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/07/05 19:24(1年以上前)

>haru1200さん

こちらは、岐阜です

書込番号:21943241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/05 19:30(1年以上前)

>中年わんこさん


ありがとうございます。

岐阜の方が値引きが良いですね。
思い切って岐阜で商談してみようかな・・。

書込番号:21943254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/07/05 19:49(1年以上前)

>haru1200さん

ナビソフト、ETC車載機、ドライブレコーダー3点セット購入が条件です。

高額値引きを引き出して下さい。

書込番号:21943291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/06 01:14(1年以上前)

>中年わんこさん
情報ありがとうございます。6月29日ですか。

その時点でそういう状況ということは、例の売り尽くしキャンペーンは不発に終わったのかな。
まあ、関西マツダのキャンペーン自体は7月17日までやることになっていたんだから、新旧モデルを天秤にかける形でやることになる販売攻勢はこれからが本番ってことなのかもしれませんね。実際に悩んでいるご本人がいるわけだし。

あるいは消極的な「売り尽くし」から、積極的な「旧モデルを売ろう」戦略に転換したのかも。
また妄想とか言われそうですが、日本市場の2倍ある北米市場の先行きが関税問題で急に怪しくなってきた現状、国内販売の維持にさらに力を入れる方向に動き出したとか。で、積極的に「旧モデルを売ろう」と。
メーカーにとって旧モデルを売るメリットは、潜在的な買い替え需要を確保するのと、買い替えサイクルを短くする効果が期待できるのとの2点があるように思います。たとえば新モデル購入者の買い替え時期が仮に5年車検時だとすると、旧モデルは陳腐化と性能に対する不満が出る時期が早いので、3年車検時あるいはもっと早く買い替えたくなる確率が上がるという目算です。

以上から推測すると、新型のエンジンスペックがまだ未定になっていた話もうなずけます。ユーザーは結局のところ数字に弱いですから。15馬力アップで111psとか具体的な数字を並べて見せてしまうと、どうしても数値が高い方を選びたくなる。それを回避しているので未定になってる、という理屈です。この考えで敷衍すると、正式発表・カタログ発行も後にずらしたほうが都合が良いことになる。完成版のカタログの新旧をテーブルに並べてどっちにする?と聞かれたら……、ねえ。
さらに推定に推定を重ねて非論理的な話をあえてすると、正式発表・カタログ配布開始は、7月15、16日の連休前、12か13の木金あたりのような気がしますね。6月中に注文した分の納車が終わるにはそれくらいの余裕が必要かという理由です。旧モデル注文して納車受け取りに行くと、ショップでは新型の展示や試乗で盛り上がっているという状況になるのはイヤですし。私ならそれを避けたいだけのためにでも、新型を買いますね。

書込番号:21944045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/15 20:41(1年以上前)

しまった、ハズしたかー!と思ったら、案外そうでもないような。そうじゃなかったら発表日当たってたかもです。

要するに、発売予定が多少延期されたようです。
今日、担当営業さんに聞いたところでは、例の豪雨災害の影響で「発売予定が延期になる」との通達が、メーカーからディーラーに来ているそうです。正式発表自体まだの案件なので、延期もなにもって感じですが、つまりはディーラーに対して配布していた発売までのスケジュールが後にずれ込む形で更新されたと解釈していいと思います。
ただ、現時点ではそのスケジュール自体に未確定の部分があるとのことでした。とりあえず、遅くとも7月中にはディーラー向けの資料が揃う見込みだそうで、中年わんこさんご紹介の情報にあった「エンジンの出力、トルクは未定」部分も確定するでしょう。
正式発表・カタログ配布開始の時期はまだわからないそうです。

ここからは私見です。操業・生産にダメージがしばらく残りそうな状況を見ると、発売されてからも納期とかで影響を受ける(たとえばグレード・オプションによって納期がそうとう異なるとか)ような気がします。値引きとかトータルで考えて、急ぐのと落ち着くまで様子を見るのと、どっちがいいのか悩ましいですね。

書込番号:21965482

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/16 10:34(1年以上前)

>のま2017さん


貴重な情報をありがとうございました。
やはり豪雨の影響が出ましたか。

書込番号:21966671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/07/17 17:19(1年以上前)

みなさまこんにちは。
週末にディーラーに行って、モデルチェンジ後のカタログと諸元一覧をもらってきました。
私が検討している15Sと15Sツーリングに関しては

・アクティブLEDヘッドライト(ALH)が15Sツーリング以上でないとつけられなくなった
・スーパーUVカットガラス(フロントドア)とIRカットガラス(フロントガラス、フロントドア)が15Sツーリングで標準になり、15SのLEDコンフォートパッケージに含まれた

という変更がありました。
価格は以上のグレードアップ分は上昇しましたが基本的に据え置きでした。

見積もりをもらったら、値引きが本体とオプションの合計で10万円ほどだったのが5万円ほどに減っていました。
15Sにするか15Sツーリングにするか迷っています。

書込番号:21969882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/17 18:18(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

マツダのサイトではまだ発表がありませんね。
やっぱり関東・東海・関西・九州の(実質的)直営4大ディーラーはフライング厳禁なのかも。
といっても、たぶん実物が納車できる時期は全国ほぼ同じだろうし、私個人は早く乗り換えたいと思えるほど精神的に余裕がある時でもない(地震後1ヶ月間自分の部屋で寝られていない)ので、まあいいんですけどね。まあ何となく損した気にはなりますが。というか負けて悔しいみたいな(笑)。

そりゃそうと、私が一番気になっていた「電動パーキングブレーキ」はどうなったでしょうか? もし採用されてたら即、検討打ち切りにするほど好きじゃないんです。

書込番号:21969989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/07/17 21:33(1年以上前)

>のま2017さん

地震後ずっと大変そうですね。
電動パーキングブレーキは私が見た限りでは全くありませんでした。
のま2017さんにっとっては朗報ではないでしょうか(^_^)

書込番号:21970451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/18 04:15(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

ありがとうございます。
要するに、従来と同じく、普通のハンドブレーキレバーが付いているってことですね。

よかったよかった。

書込番号:21971017

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/18 10:35(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん


貴重な情報ありがとうございました。
楽しみですねぇ。

書込番号:21971453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/07/18 11:38(1年以上前)

>のま2017さん
>haru1200さん

ご返事ありがとうございます。
また情報があったら書き込みますね。
今月中に決定したいです!

書込番号:21971549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/18 15:13(1年以上前)

モカモカパラダイスさま
出来ればお教えください
ホイールが、16インチに変更されるとのことですが、グレード等の条件は記載されているでしょうか?

書込番号:21971897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/07/18 17:20(1年以上前)

>ツゥジィさん

こんにちは。
ホイールですが、ガソリン車では16インチは15S Touring L Packageだけのようです。
ディーゼル車はXD以外は16インチのようです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21972056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/18 17:28(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

ご回答ありがとうございます
私も15Gへの買い替えを検討しているのですが、16インチホイール装備のtouringを期待していたので、非常に残念です。
なぜ、Lパケだけなのか・・・(´д`|||)

書込番号:21972076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/18 18:38(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん。
私は希望していた装備が入らないこと、ディーゼルモデルは大幅な変更がないことから
中古のディーゼルを買うことにしました。
オプションてんこ盛りの今年登録車がまずまずの価格で買えたので、満足しています。
そちらも早く決まるといいですね。

書込番号:21972192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/07/18 21:14(1年以上前)

>ツゥジィさん

ご返事ありがとうございます。
それは残念でしたね(涙)
16インチホイールはそれだけ魅力的なのですね。

>ぴろぴ&#12316;さん

新しいディーゼルの中古車を手に入れることが出来てよかったですね。
オプションてんこ盛りはうれしいですねo(^0^)o

書込番号:21972518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/18 22:49(1年以上前)

15インチ? OK、OK。私は好きですよ。狭路・悪路に強い、というか「ガリッ」に気を遣わずに済むし。

もし仮に、タイヤノイズと振動で路面の荒れた状態がわかるのにハンドルには何のフィードバックも無いという、安っぽい電動パワステの感触が、16インチになればましになるとか言うんだったら考えるけどねぇ。
見た目のバランスにしても、ドラムブレーキにロクマルは無いんじゃないの?今時の車にしては。

そういえば、どっかのスレで、ディーゼルの16インチを15インチに換えるインチダウンが話題になってたのを見たっけ。けっこう好評だったみたいな気がするんで、決めかねている人は探してみては。

書込番号:21972711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/21 00:48(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

諸元表のエンジン出力とトルクの数字
分かれば教えて下さい。

書込番号:21977008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/07/21 09:21(1年以上前)

リニューアルデミオ諸元一覧

> 中年わんこさん

こんにちは。
諸元一覧のトルクなどが載っているところを画像添付します。

ガソリンエンジンに関しては

最高出力
 68kW(92PS)/6000rpm
→ 81kW(110PS)/6000rpm
最大トルク
121N・m(12.3kgf・m)/4,000rpm
→ 141N・m(14.4kgf・m)/4,000rpm

といった変化のようです。

書込番号:21977445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/07/21 11:24(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

情報ありがとうございます。
アクセラの1.5エンジン
出力 82kW (111PS) /6,000rpm
トルク 144N・m (14.7kgf・m) /3,500rpm
デミオの1.5エンジン
アクセラのエンジンとは微妙に違うみたいですね。

書込番号:21977660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/07/21 11:41(1年以上前)

> 中年わんこさん

ご返事ありがとうございます。
そうなのですね。

今日注文してこようと思っていますo(^0^)o
ドキドキ。

書込番号:21977687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/21 12:18(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

1.5デミオ、今日注文ですか 楽しみですね。

こちらは、1.5デミオそれとも1.3デミオのデモカー落ちで探そうか悩んでいます。
納車時期など情報、又教えて下さい。

書込番号:21977755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/21 19:22(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

諸元表ありがとうございます。
下から上までスムーズによく回るエンジンみたいですね(おもねった表現)。1.3lデミオの感触をそのままスケールアップしたような。
アクセラとは味付けを変えて、ガソリンデミオらしい元気なエンジンに仕上がっていることでしょう(へつらった表現)。

で、私の本音を言うと、この1.5lガソリンエンジン、なんか低速トルクに期待できないような気がします。
アクセラのお下がりかも?ということで期待してた分、ちょっとがっかり。クランクマスも軽くなってたりして……?

MTの場合、1速・2速(Rも)が1.3lとギア比が同じ。で、ファイナルが1.5lのほうが高くなってる。低速トルク弱いから?

結果的に2速と3速の間が少し開いたのは、ちょっとした坂なら3速のまま登り切る自信があるからならいいんだけど、3速でだんだん失速→2速に落とすとエンジンがブォォーンとなるシチュエーションが増える可能性もあるので、ニュースサイトとかの試乗レポート待ちかな。
担当営業に頼んであるMT車の試乗が実現すればいいんだけどね。

6MTの4速・5速・6速の設定は、カタログ燃費対策のような気が。走りにとって実用的かどうかはよくわかりません。

AT車を買う予定の人には、たぶん全く問題ないスケールアップだと思うので、検討をおすすめできますね。次のモデルチェンジでどんなデザインになるか、あるいはSKYACTIVE-Xをむりやり搭載してくるか、不安要因はけっこうあるタイミングですしね。

書込番号:21978512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/07/22 11:21(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
情報色々有難うございます。

私が気にしてた車重は変わってないですね。
という事は、エンジン馬力とトルクに関しては、額面通りのパワーアップは期待できそうな気がします。

いよいよ契約ですか、値引き頑張ってください。

書込番号:21979865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/22 12:27(1年以上前)

>のま2017さん

ボアストロークは変わらないし最大馬力も誤差程度ですから、エンジン自体はアクセラ G1.5 と大きな違いはないでしょう。
ご指摘通り最大トルク時が少し下がり、最大トルク発生時の回転数が 500 回転上がっていますが、車重の違い(1280kg vs 1050kg)を考えると適切なチューニングだと思います。

それにしても 1050kg の車体に 1.5L ガソリンエンジンは魅力的ですね。

書込番号:21979989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/07/22 15:47(1年以上前)

こんにちは。
皆様のおかげでデミオを注文することが出来ました。
ありがとうございます。

結局15Sにしました。
付けたオプションは

・LEDコンフォートパッケージ
・バックモニター+カメラクリーナー
・パーキングセンサー(フロント追加用)
・ブルーワイドミラー
・アクリルバイザー
・ナビゲーション用SDカード
・ノックスドール(下回りさび止め)
・汎用フロアマット

です。

値引きは、本体4万円弱、オプション5万円弱です。
査定のつかない今の車を5万円(手数料1万6千円なので実質3万4千円)で下取りしてもらったので、合計12万円くらいでしょうか。
いろいろ頑張ったのですが、これが限界かなと思いました。

360°カメラにするか迷ったのですが、実際に見え方を比較して「バックモニター、フロントパーキングセンサー」にしました。

納車は西日本の豪雨の関係もあってまだわからないとのことでした。
わかったらまたご報告します。

書込番号:21980391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2018/07/22 16:34(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

ご購入、おめでとうございます。
納車、待ちどうしいですね。
色は、エターナルブルーマイカにされたのですか。
差支えなければ、オプションを含めた、車両金額を教えて頂けませんか。

書込番号:21980480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/22 17:26(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

モカさん、貴重な資料をありがとうございます。
そしておめでとうございます、とても長い戦いでしたね(笑)

私も色が気になります。
エターナルブルーマイカは据え置きでしたか?

書込番号:21980602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/07/22 22:22(1年以上前)

>中年わんこさん
>haru1200さん

ご返事ありがとうございます!
はい、色は「エターナルブルーマイカ」です。
他にもいい色はあるのですが、美しくかつシックで落ち着きのある青だと思ったのでこの色で通しました。

オプションを含めた最終価格は214万円(車輌175.5万円+付属品16万662円+諸経費22万4338円)で、そこから下取りの5万円を引いて209万円です。
久しぶりの超ビックな買い物です。

書込番号:21981369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/22 22:26(1年以上前)

>on the willowさん
>それにしても 1050kg の車体に 1.5L ガソリンエンジンは魅力的ですね。

細かいことは置いといて、ずばりそう言われてみると、俄然購入意欲がそそられますね。

ただ、今乗ってる1.3lのエンジンについて、ロングストローク&高めの圧縮比から(私が勝手に)想像したのとは違った、良く言えば軽くよく回る、悪く言えばスカスカ感のあるフィーリングだったことが警戒感の根底にあるわけなんです。
さらにMT車だと、エアコンのコンプレーサーにトルクを取られたり解放されたりする感触があまりにはっきりと体感できてしてしまう。登り降りの高低差の多いところだと、2速と3速が「帯とたすき」関係になるし、エンジンブレーキが思うように効かない、とかね。

ミラーサイクルエンジンの特性からしかたない部分も多いと思うんだけど、それを今回の排気量アップでカバーしきれるか?
せめてトルク・出力曲線と、走行性能直線のグラフが、カタログとかに載ってると安心できるかもとか思ってしまいます。

書込番号:21981383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/22 22:32(1年以上前)

あれっ、ひとつ前にモカモカパラダイスさんへのレスとして書き込んだのが出てこないよ。
掲載前に削除されたかな? 内容にメーカーへの警戒感があったにせよ、そんなにヤバいことは書いてなかったんだけどな……。

書込番号:21981396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/23 06:07(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
ご契約おめでとうございます。
早く納車されるとよいですね。
お互いデミオライフを楽しみましょう。

書込番号:21981771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/07/23 10:48(1年以上前)

>のま2017さん

こんにちは。
レス有り難うございます。読めなくて残念でしたorz
またよろしくお願いいたします。

>ぴろぴ&#12316;さん

ありがとうございます!
納車したら、あちこち走りに行きたいと思っています。
デミオライフ楽しみです。

書込番号:21982128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/07/23 11:40(1年以上前)

デミオミニカー

みなさまこんにちは。
納期まで時間がかかりそうなので、まずはデミオのミニカーを買いましたo(^0^)o

書込番号:21982187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/07/23 12:10(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

エターナルブルーマイカですか、
良い色ですよね。

家は、家族のブーイングにあい
購入の際は、ソールレッドになります(涙)

早く、納車されるといいですね。

書込番号:21982246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/23 12:15(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

単なるシステムエラーかなんかだったんでしょうけどね。以下に書き込んだ(はずの)内容を思い出して。

納車は常識的に考えて「正式発表」の後でしょうね。カタログに「7月現在」と書いてあるなら、無理してでも7月中に正式発表すると思うんですが。
もし8月にずれ込んだら、要注意です。カタログを作り直すと同時に、生産体制が復旧しないなか、部品供給・製造工程を簡略化するためのサイレント仕様変更をやってくるかもしれません。内装とか細部のデザインや質感を落としておいて、おかしいと問い合わせると「写真の間違いだった」と強弁するような会社ですから。
念のため、正式発表後にサイトからカタログ請求できるようになったら、入手しておくのがいいかもしれません。同じだったらいいんですが。

納車時期についてディーラーが「わからない」と言ったのなら、本当にわからない状況なのでしょう。
通常時なら、メーカーに注文入れる段階で、何月の第何週にそのグレード・カラー等の生産枠があって、そこに入れられたので納車はいつ頃になるという情報が、ディーラーに返ってくるはずです。今は非常時なので、そういうわけにいかない事情があるんでしょうね。

まあ細かいことを言ってても、1.5lガソリンエンジンの魅力は圧倒的でしょうし、後悔することは無いと思います。

書込番号:21982259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/07/23 18:25(1年以上前)

>中年わんこさん

家族のブーイングにあってしまったのですね(涙)
ソールレッドもとても魅力的な色ですよね。

我が家は家族全員(といっても夫と二人)がエターナルブルーマイカイチオシだったので、決まりました。

>のま2017さん

なるほど、当然納品は正式発表後ですよね。
カタログにはおっしゃる通り「2018年7月現在のものです」と書かれていました。
正式発表後にカタログを入手したいと思います。
違っていたらどうしましょう…
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21982958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/07/23 19:02(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
1.5G いいですね!

1.3Gを楽しく乗ってますが、もう少しトルクが有れば・・・と思ってます。特に最近の猛暑でエアコンフル稼働なので尚更です。
1.5になって、馬力もトルクもupして、益々楽しい
車になってるんじゃないでしょうか。

羨ましいなぁ・・・。

納車まで、待ち遠しいと思いますが、来たら存分に楽しんで下さい。

書込番号:21983039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/07/23 21:18(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

ありがとうございます。
1.3Gライフをエンジョイされているのですね!
1.5になってパワーアップするのはうれしいのですが、燃費が悪くなるのが心配です。
あまりアクセルを踏まなければいいのでしょうか?(汗)
憧れの車が来るのが楽しみです。

書込番号:21983411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/31 13:41(1年以上前)

とうとう来てしまいましたか。7月末日が。
といっても直営系大手ディーラーは火曜定休日が多いみたいなので、今日になって何か起きるとは思ってませんでしたけどね。

次の期待日は、盆休み明けかなぁ。ディーラーにも盆休み休業日が5日とかあるし。潜在的乗り換えユーザーを逃がす結果にならなきゃいいけど。

書込番号:21999961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 19:09(1年以上前)

今日の夕方、ゆうメールで関西マツダから「新型」のお知らせが届きました。「予約受付中」とのこと。
午前中に別件でマツダのショップに行ってきたんだけど、そこではまだ、このDMのことは(昨日以前に発送してるはずなのに)知らされていない様子だったのでちょっとびっくり。(発送は店舗ごとじゃなく本部がまとめてやってるのは他のお知らせ系も全部なので、おかしくはないんだけど。)

で、マツダのサイトを見るとまだ従来と変わってなくて、1.3lモデルが掲載されてる。これはなんなんだろう? マツダ本社の販売体制が混乱してるのか。あるいはカタログを作り直しているので、まだ掲載できないだけなのか。

とりあえず「7月現在」のカタログはレアものとしての価値が出たのは間違いないと思います。有益な情報少なくて申し訳ない。

書込番号:22004380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/08/02 22:14(1年以上前)

> のま2017さん

こんにちは。
ほんとになかなか正式発表になりませんね。
洪水の影響で生産が遅れているのも関係しているのでしょうか…
7月のパンフレット2部持っています!
価値が出るかしら(^_^)

書込番号:22004761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/03 23:29(1年以上前)

表面

裏面

せっかくなので「お知らせ」をアップしますか……。

何だか今回のモデル自体が、いかにも中継ぎ登板かと思えるような「お知らせ」ですな。積極性の欠如したというかやる気が感じられないというか。しかも、どんなユーザーをターゲットにしてるのかよくわからん内容になってますね。おっさんは度外視かよ?みたいな。構成・デザインも甘いし。

でも、今回のモデルが悪いかというと全然そんなことはなくて、他は変にいじらずにガソリンエンジンが1.5lにというのが、私としては非常に好ましい状なのは変わりません。DJデミオ(いわゆる2014年モデル)の完成形、あるいはもしかすると最後のモデルかもという感じがしてきます。
次のモデルチェンジまでには乗り替えたいという思いが俄然強くなってきましたね。生産が安定して試乗の機会があって…というと、まあ年度末くらいには。

書込番号:22006820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/08 22:13(1年以上前)

マツダのサイトでは未だに更新が無いわけですが、ダメ元と思って先週末にフォームからデミオのカタログを請求しときました。

そしたら今日、「新型」のカタログが到着!
すでに写真は他スレでアップされているので知ってる人も多いと思うけど、カタログセンターから実物が入手できるとは驚きです。サイトが更新されて正式発表になってから送ってくるものと思っていたのが、大手ディーラーからの案内開始が実質的な正式発表だったみたいですね。もともとは7月発表予定だったとディーラーからも聞いてたし。

>モカモカパラダイスさん
届いたカタログは「7月現在」のままでした。たぶん注文されたときのと同じものでしょう。
残念ながら(というほどでもないけど)レアものにはなりませんでしたね。まあヘンに変わったりしてるよりは安心できるかな?。

書込番号:22017565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/08/09 08:12(1年以上前)

8月2日時にウェブから販売店にカタログ請求したら
翌日に郵便受けに入れていただき
13版と15版とが同封されてました。
担当営業からはメール連絡もいただき
13なら30万円の値引きもあるとのことでした。

書込番号:22018134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/08/09 22:04(1年以上前)

>のま2017さん

こんにちは。
カタログがレアものにならなかったのは残念(?)でしたけど、変更がなかったようなのでホッとしました。
納品の連絡は今のところ全くありません。

>セロリパセリキュウリさん

30万円の値引きですか!!
それは魅力的ですね。

書込番号:22019654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/10 13:41(1年以上前)

MCデミオ1.5Sのパフォーマンスを予想して見ました。

時は12月某日、気温摂氏5度。


          6MT        6AT

0-200m「    10.29       11.26

0-400m     16.21       17.32

0-1000m     29.99       31.95

0-100q/h    8.48        9.53

最高速度    198.50q/h    193.88q/h

どうです?ちょっと楽観的にね。

書込番号:22021028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/19 06:24(1年以上前)

さあそろそろかなぁ? マツダサイトのデミオのページ(内容は従来モデルのまま)に、文言が追加されてたし。
>*このクルマは現在一部グレードおよび一部仕様によっては、ご希望に沿えない場合がございます。詳しくは販売会社へお問合せください。
だとさ。

ところで、新型で追加装備になった「赤外線カットガラス」って、たとえば15Sだとメーカーオプションになるわけだけど、価格はどれくらいなんだろう?あるいは、なんとかパッケージに含まれるとかかな。
サイトが更新されてからオンライン簡易見積を見ればわかるんだろうけどね。

書込番号:22041535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/19 12:14(1年以上前)

>のま2017さん
注文時にもらった価格表記を確認したところ、赤外線カットガラスはLEDコンフォートパッケージ選択になって、15Sの差額は97200円です(単品オプションじゃなくてパッケージ選択になります)。

関東マツダの多摩地区では昨日、予約受付の新聞チラシが入ってたので今週正式発表なのかなと思ってます。

書込番号:22042108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/19 12:46(1年以上前)

>水族館さん太さん

ありがとうございます。
13S用のLEDコンフォートパッケージ(現行)が86,400円だから、だいたい10,800円アップ程度と考えればいいですね。
15SにLEDコンフォートパッケージを付けるが、最初から15S-tにするか考え中ですが、あまり悩むほどの金額じゃなくてほっとしました。

ほんとはこの機会にリアドア3枚のスモークをやめてくれると(赤外線カットガラスをオプションにして)有り難かったんだけどな。

書込番号:22042175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/08/19 13:36(1年以上前)

みなさまこんにちは。
本日デミオの車体番号が出ました。
注文してから1ヶ月弱です。
明日にでも車庫証明をとりに行こうと思っています。
納車は来月前半か中旬になりそうです。

書込番号:22042280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/19 21:26(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

おっ! マツダ怒濤の巻き返しですね。
プレスリリースによると、今月末目標で工場操業ペースを回復してCX-3/CX-5の生産ラインを拡大すると書いてあったので(たぶん納車遅れが溜まってる分?)、いつになったらデミオ生産のメドがたつんだろうと心配してたところです。

それにしても、正式発表・サイト更新はもうちょっと早くても不都合はなかったようにも思いますが。まだ、店頭展示できるだけの台数が揃わないのかな。
私としては、提灯記事でもいいから試乗レポートがはやく出てくれると有り難いですね。ガソリンのMT車はディーラーでも「変わり者」扱いで、サービスアドバイザーさんとかもあんまり興味がないみたいだし。

書込番号:22043271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/08/19 22:09(1年以上前)

>のま2017さん

ご返事ありがとうございます<(__*)>
広島方面の工場も順調に操業が回復しているのかなと思って、少しほっとしました。
ほんとに正式発表がないですねーー。
営業の人も困っていると言っていました。
ガソリンのマニュアルは私も大好きです!
自分でギアのコントロールをするのは気持ちいいですよね。

書込番号:22043401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/30 15:58(1年以上前)

やっと今日、マツダのサイトが更新。しかしこの歯切れの悪いコピーは何の意図があるんだろう?

>2018/08/30
>余裕のある上質な走りを実現したデミオで、毎日のドライブが快適に楽しめます。特別仕様車「Mist Maroon(ミスト マルーン)」誕生。

期待感をわざと抑制しているとしか思えまないこの耳当たりの悪さは不気味ですらある。
デミオのページでもトップでは1.5G化に触れてなくて、走行性能のページに行ってはじめて出てくるし、他の性能・特長に埋没してて目立たない。

本来は7月発表の予定だったことはディーラーでも公然と言っているし、カタログは7月(豪雨災害前)に制作済。そのカタログがまたその前(18年3月版?)の流用で、変わっているのは「15S」とか価格とかの文言だけという徹底ぶり。
もしかすると、今回の変更は年次改良にも当たらない「中継ぎ登板」レベルの扱いで、たとえば半年もしないうちに大幅変更した「本命」が出る予兆なのかと、深読みせざるを得ません。

今の外観デザインが好きな人、(私のように)ハンドブレーキレバーに愛着のある人にとっては、買い逃すと後悔することになるモデルになるのかもね。

書込番号:22069894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/30 16:18(1年以上前)

書き忘れちょっと追加です。
「中継ぎ登板」説の補強要素としてもうひとつありました。『グレード名に「PROACTIVE」が付いてない』です。 以上です。

書込番号:22069931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/30 18:50(1年以上前)

わざと「エンジン」を軽く流して…

静かに、気付かれんように「D」を消滅させる伏線と見る、私的には。


頻繁にHPをチェックする必要がありますな。

書込番号:22070233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/30 21:43(1年以上前)

本日マツダのHP確認、やっと1.5lに変わった。
余裕余裕とうるさい位、0.2lで余裕出来るよ!押しです。
1.3lのawd乗りの私ですが、既に現車の調教を終了しており、
『余裕』程度の性能差では買い替える価値を見出せないと感じてます。

メーカーもそう感じてるんでしょうか、随分歯切れが悪い感じですが、お金かけて宣伝してるんですから、
もっとパッとしないと駄目なんでは?株主さんあたりが起こりそうな中途半端さですね。

書込番号:22070747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/31 10:30(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

「デミオの魅力をアップするために1.5Gを搭載」した、と考えてしまうから、今回の売り出し戦略が不可解に見えるんじゃないだろうかとも思えます。
要するに、マツダとしては「1.3Gエンジンの生産を終わらせたかった」だけなんじゃないかな。記憶が不明瞭で申し訳ないが、海外向け車種は1.5G以上ばかりになってたように思いますし。

現時点では、デミオとアクセラに(スペックは異なるけど)1.5Gが搭載されている状況ですが、近々アクセラのエンジンをスケールアップすればバランスは取れる。あるいは、国内向けメインのデミオ(内外合わせて昨年度16万台弱)に対して主に海外でよく売れている(同昨年度44万台超)ということで、エンジンサイズが同じでも競合しないという考え方もできます。

あるいはこの2車種が、ここしばらく大幅なモデルチェンジをしてないという共通点から推察すると、あまり遠くない時期にフル?モデルチェンジを予定していて、今回の新型デミオとアクセラで「現モデル最終バージョン」そろい踏み状態でしばらく時間稼ぎをするつもりなのかもしれません。

ということで、今回のデミオは先の私の書き込みのように「中継ぎ登板」、しかも短期のワンポイントリリーフになる可能性も大きい。そこら辺の中途半端さが、いかにも素人くさい、歯切れの悪い広報を(チラシ、カタログ、公式サイト全てで)生んでいるように思いますね。
カッコイイ宣伝コピーは、「その次」のためにストックしてたりしてね……。

書込番号:22071775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/09/01 22:01(1年以上前)

本日、2回目のオイル交換してきました。
んで、1.5lデミオ15sが展示してあったので、眺めてみてたんですが・・・外観は変わってない!全然判らない!ある意味凄いマイナーチェンジだなあと。

>のま2017さん
1.3lの生産を終わらせたかったというのには同意します。
私の想像ですと、いよいよ新エンジンの生産が始まるので、1.3l生産のソースを新エンジンに振ったと。
1.5lは暫く新旧エンジンを両方生産する方針だろうと。

ただ、私なりに懸念してるのは、そもそも1,5lエンジンだってアクセラ、cx3には能力不足なので、
そもそも、1.5lの新エンジン開発してるのかどうか。
デミオを廃止しつつ、ガソリンの一番下を1.8lにしてしまえば、生産効率は上がるし、商品価値も増すし・・
などなど、色々考えちゃいますね。
もしかしたら、1.5lガソリンデミオはホンの一時生産の希少種と化すかもしれません。

書込番号:22076100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2018/09/30 16:06(1年以上前)

皆様ご無沙汰しています。
7/22に注文し、本日やっと納車いたしました!
大雨や台風、地震など災害が続き、なかなか届かなかったのでうれしいです。
これからは、今後買う人のお役に立てればと思っています。

書込番号:22149426

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru1200さん
クチコミ投稿数:25件

2018/10/01 10:30(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

モカさんご無沙汰ですね、お元気そうで何よりです。
そちらはいろいろ災害がありましたが、親しい方や御身内など皆さん大丈夫でしょうか。



さて、納車おめでとうございます!

今後ともよろしくお願いします。




書込番号:22151330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/01 16:31(1年以上前)

実は……。

1.5Lガソリン車、めでたく先週3月28日納車だったりしまして。もちろんMT。
前は素の13Sだったのが、今度は15S touringに。ただ色もナンバー4桁も同じなので、まず誰も気づかないサイレントアップグレード(笑)。マンションの駐車場を毎日見回ってる管理員さんも気づいてなかったという。

15Stにしたのは、赤外線カットのフロントガラスと革巻きステアリング&レバーが主な目的ですな。素の15Sをベースにこの2つを付けようとすると、抱き合わせで結局同じような価格になるし、15Stのアルミホイールは最近主流の銀色よりはけっこう暗めのグレーで前のガンメタから変わっても違和感ないレベルだしってことで。
赤外線カットガラスはもともと欲しかった装備でした。革巻きステアリング&レバーは、なくても困らない(ウレタンでも十分だった)装備なんだけど、ハンドブレーキ搭載の最後のモデルになる可能性を考えると、あるうちに買っておこうかと思ったんだけどな。

納車直後のファーストインプレ。
その1:エアー入れすぎなんじゃないの?
……と思った、つまり直感的にサスが硬いあるいは渋いんじゃなくてタイヤだと感じたのは、サスがしっかり仕事をしてる証拠だと考えていいだろうって意味。実際、直後に30キロくらい山道を走ってみて、タイトコーナーでの踏ん張りとか好感が持てるレベルだったし。
その2:(MTの)3速がすごく使いやすい!
前の13Sだと、山道の登りで3速だと失速する・2速に落とすとエンジンが回りすぎるといった具合で、どっちに入れてもぎくしゃくするパターンに陥るのが難点だった。それが15Stになると、エンジンパワーが上がっただけじゃなくて、3速のギア比が少し2速寄りに(ローギアードに)なったのと合わせ技で、どっちに入れるか迷う場面が目に見えて減った。もちろん、3速のまま登れる限界が上がるのは当然だけど、2-3速間でこんなにスムーズにつながるとは予測以上だったよ。エンブレも普通に効くし。
その3:HUDがオレの精神に圧力をかけてくる!
グレード選択のおまけとして付いてきたHUDなんだけど、たしかに違和感なく使い始められて「ほー、こりぁ便利」と思える良い装備ではある。平地の街中を走っているときにはそう感じてたんだが、山道に入っていつも通り走り出すと……、実際の車速の横に制限速度が標識のアイコンで出てるのが気になってくる。「オマエは制限40キロの道を70キロで走っている!」とか常に責められている状態みたいで、罪悪感を刺激されて気持ちが萎える。「冷静になる」効果をプラスと見るのも一理あるけど、私は普段から冷静ですから……。
その4:なんとかホワイトパールマイカ(営業さんもすぐには思い出せない)はちょっとエロい
えーと、その、なんだ、何かを思い出す色だと思いませんか? 光の加減とかで。

といったところですかね。思い起こせば、今回の買い替えもこのスレから始まったという意味で、記念に書いてみました。

書込番号:22572839

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/04/01 21:02(1年以上前)

>のま2017さん
お疲れ様です

サイレント乗り換えおめでとうございます。

書込番号:22573442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1934

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:170件

デミオ、CXー3、アクセラ搭載中のスカイアクティブディーゼルの1.5Dが、CX−3を皮切りに1.8Dに切り替わるとの記事を見ました。
今回の改良では排気量アップのみならず、インジェクターも安いソレノイド式から2.2D同様のピエゾ式に変更になります。
私の見立てでは、
「安いインジェクターを使ってコストカット→インジェクターをけちったが故にススの問題解決に手こずる→根本的な解決に至らず最終的には予見性リコールをせざるを得なくなる→余計にコストがかかってしまった」
というのが真実ではないかと思っています。(違っていたらスイマセン)

以前、デミオのクチコミでは1.5Dについて白熱した書き込みがありました。
今回の改良でススの問題が解決することを切に願っています。

書込番号:21841898

ナイスクチコミ!12


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/21 22:37(1年以上前)

マツダは1.5Dに見切りをつけた、または、見捨てた! わけですね。

これ以上、リコール対策に費用が出せないと。

それで、マツダはいいかもしれないけど、騙されて、1.5Dを購入したオーナーはどうなんでしょう?

人柱状態?

書込番号:21841953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/21 22:48(1年以上前)

 ん? 新しいエンジン出したら,古いエンジンのユーザーを切り捨てたことになる? へぇ〜,知らなんだ!

 因みに,リコールは永久保証だと思うけれど...それでも切り捨てになる? 変なの〜


 因みに新インジェクタは新2.2Dでも使われているものだと思われますが,1.5Dには間に合わなかった(存在しなかった)のだと思います。


書込番号:21841983

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/21 23:19(1年以上前)

>nojichuさん

あなたの理屈に従えば、新型エンジン以外は全て人柱ですね。
ちなみにピエゾに変えた大きな理由は近接多段燃焼の実現ではないでしょうかね。

書込番号:21842077

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/22 07:45(1年以上前)

メーカーの試験走行で出せなかったトラブルを量産後にユーザーが出し、メーカーがその解決を諦めてそのエンジンが1代限りで終わりってことになれば、人柱って表現もわかるような気がしますよ。

私は、1.5Dの発表時点でかなり難しいことにチャレンジしているなと思ったので、大きなトラブルが出る可能性もあると踏んで、普段は入らないパックdeメンテに入り、新車で購入以降の3年半のメンテはすべてディーラーに任せるようにしています。

積極的に人柱になるつもりで買ったわけではありませんが、人柱にされることは想定の範囲内です。

書込番号:21842585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/22 08:26(1年以上前)

新エンジンの開発には、膨大な時間・費用を費やして車に搭載すると聞きました。

試作の中には、途中で ボツ になるエンジンもあるかと思います。

今回の1.5D廃止が本当なら、デミオは1代限りです。
デミオ、アクセラ、cx-3で何台1.5Dを販売しあかは知りませんが、余りにも短命です。

他社は、○○を改良!とか○○%フリクションロスを削減!とかで、改良を重ねて10〜15年は使用し続けてと思います。

そのような事を思うと、どうなんでしょう?

書込番号:21842646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/22 08:37(1年以上前)

 だからあ〜,1.5Dは廃止決定なの?

 2.2Dだって6年ほどで新2.2Dになったんだけれど,これは第1世代が第1.5世代になったということ。

 まだマツダ技報は出ていないみたいだから,1.8Dがどういう位置づけなのかわからないけれど,第1.5世代に当たるのだろうということは明らか。

 もしかしたら1.5Dの発展形かも知れないし...

 で,そもそも標題の「ススの問題」って,なに?



書込番号:21842665

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/22 12:11(1年以上前)

エンジンには名機もあれば迷機もあります。
改良されて使い続けられるエンジンもあれば一代で見捨てられるエンジンも。
それだけ。

書込番号:21842990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/22 13:41(1年以上前)

>マツダは1.5Dに見切りをつけた、または、見捨てた! わけですね。
デミオ・アクセラも1.5D廃止が決定になったの・・?

書込番号:21843155

ナイスクチコミ!21


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/22 15:51(1年以上前)

>tacyamahaさん
リンク先のその後はインジェクター交換後
DPF再生も改善して音も静かになったとありますね。

書込番号:21843330

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/22 17:23(1年以上前)

>nojichuさん

全く未成熟なものを世に出したマツダですから、それを真っ先に購入して不具合に遭ったユーザーは
「人柱」といえるかもしれませんね。

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん の言われる
>メーカーの試験走行で出せなかったトラブルを量産後にユーザーが出し
は、同じ業界人として言わせてもらうと、あり得ない不具合の内容と発生頻度で、開発の中の耐久テストなどで
必ず見つかるはずなんですよ。


>canna7さん
>インジェクター交換後DPF再生も改善して音も静かになったとありますね。

インジェクターが新品になれば、「インジェクターざぐり形状」が新車状態になるので、
燃料噴射の距離や広がりが狙い通りに戻り改善されるということでしょう。

書込番号:21843466

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/22 20:07(1年以上前)

この話題は、デミオの1.5Dが今後どうなるのか確定しないことにはどうにもならないと思いますが、デミオにSkyactiv-Dを搭載するためには低コストなソレノイドインジェクターでも尿素SCR無しで環境性能を満足できたことが大きいとマツダ技報にも書いてありました。
1.8Lへの排気量UPはマツダの言うライトサイジングでなんとか説明がつきますが、ピエゾへの変更は高級車のCX-3ならまだしも、大衆コンパクトカーのデミオでは厳しいような気がしますし、ガソリンが1.5Lになるとの情報もあるので、そうすると1.5Dの行き場が怪しくなってくるように思います。

書込番号:21843794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/22 20:23(1年以上前)

2.2Dのピエゾを1.5Dでコンパクトカーに採用できるようにソレノイドにしたのに、それをピエゾに戻すのは要素技術としては進歩に見えても、総合的な車両技術としてはむしろ後退だと感じます。
したがって、ピエゾの1.8Dは1.5Dの発展形とは言い難く、もし本当に1.5Dが無くなるとしたら、1代限りの失敗作だったんだと思います。

書込番号:21843830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/22 20:52(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

1500cc が 1800cc 化されたという前提で話をしていますが、デミオでも普及グレードの 1.3G に対してプレミアムグレードとして 1.5D が設定されていましたから、噂通り 1.3G が廃止になって 1.5G になるようであれば、ディーゼルも 1.5D は廃止になって 1.8D になるでしょうね。

書込番号:21843899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/22 21:00(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

旧型 SKYACTIV-D は多段燃焼だったからソレノイドで十分だった。
しかし新型 SKYACTIV-D は急速多段燃焼を実現するためには現時点でピエゾが必要だった。

これのどこが「総合的な車両技術としてはむしろ後退」なんでしょうねぇ。
さっぱりわかりません。

書込番号:21843923

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/22 21:41(1年以上前)

全面的に同感です。

ライトサイジングが公式説明通り「排気量の適正化」であれば、
最初の見積りが誤りであったことを認めたことに過ぎないですよね。

書込番号:21844059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/22 21:46(1年以上前)

cx-3では2Lがあるので車格的にも1.8が出るのは分かります。
デミオでは1800ccは出ないんじゃないでしょうか

cx-3は付加価値のための排気量アップでしょう。
販売戦略的な要素が強く影でトラブル対処はしてもトラブル対処をメインの理由で排気量アップはしないでしょう
排気量の多い2.2Dでも煤は出るんで排気量という単純な話でないようです。

書込番号:21844075

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/22 22:36(1年以上前)

>@かつ丼さん

SKYACTIV-D 2.2 の前身、MRZ-CD が 2.0L から 2.2L になったのも、排気量の適正化だった訳ですが。
では数々の賞を得た MRZ-CD 2.0 は見積りの誤りで、1.8L はなぜか適正だと言いたい訳ですかね。

書込番号:21844225

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/22 22:37(1年以上前)

>on the willowさん
Bセグは1.0〜1.5くらいが適正だと思っているので、1.3Gを1.5Gにすることがライトサイジングというのはわかります。ただ、それに合わせてディーゼルを1.8に上げるのはオーバースペックだと思います。

話は逸れますが、アクセラに2.2Dもかなりオーバースペックだと思っていて、1.8Dなら適正かな。

書込番号:21844236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/22 22:43(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

>ディーゼルを1.8に上げるのはオーバースペックだと思います。

あなたがそう思うのと、マツダがそう思うかは別の話ですからね。
マツダの人見常務はずっと昔から「車重に比べて少し余裕のある排気量が適正」だと言っていますから、1.5G よりも重いディーゼルには 1.8D を乗せても何もおかしくはないと思います。

書込番号:21844255

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/22 23:13(1年以上前)

>on the willowさん
1.5Gのみになったらその上のグレードは1.8Dになるんだろうけど、それが必要かっていう話です。

私なら1.8Dをアクセラに積んでくれたら買います。
GHアテンザの買い替えでアクセラの1.5Dが候補なんですが、奥さんのクルマなのでススの一件が不安で躊躇しており、1.5Dソレノイド→1.8Dピエゾはある意味、朗報です。

ただ、大衆Bセグにはオーバースペック&コスト高なのではないかと思います。高級Bセグを目指すならアリかもしれませんが、売れるかなぁ?

もちろん、個人的な考えなので、マツダさんがどう考えるかは別です。

書込番号:21844349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2018/05/23 07:23(1年以上前)

スレ主です。
皆様、白熱した議論を展開していただきありがとうございました。

今年は休みが取れたので、来月開催(6月26日)のマツダ株主総会に出席できそうです。
今回の件について、株主から質問が出ることに期待しましょう。もし質問が出なければ、私がするかもしれません。

私はマツダの大ファンです。
今後も、ひたむきにモノづくりにはげむマツダを応援したいと思います。

書込番号:21844870

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/23 07:37(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>デミオもプレミア化するなら1.8Dの投入もあるかもしれないけれど,それはデミオの位置づけかなあ?という気がします。

そうなんです。
あれだけデミオクラスの車にもクリーンディーゼルをとがんばったのに、それを諦めちゃった感があるので「失敗」と表現しました。あれだけ前面に出していた「ソレノイドでクリーンディーゼル」を止めちゃうのは残念で。

予見性リコールについては、その「予見」された報告例が少ないので、1.5Dユーザーとしては未だに突然失速し走行不能になる恐怖が払拭されません。
別スレ立てて、「予見」された情報でも集めてみましょうかね?

書込番号:21844889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/23 08:51(1年以上前)

え?デミオも1.8Dになるんですか?
それはイメージとギャップありますね。

ところで、1.5Dの予見性リコールって今から買っても対象なんですか?

書込番号:21845010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/23 10:40(1年以上前)

低車速で加減速すると¨¨¨¨

しょっちゅう有る渋滞の時の運転状態とは違うのかなぁ¨¨¨

書込番号:21845194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/23 11:09(1年以上前)

>tacyamaha、少し落ち着きましょう

それだけマツダが嫌いなのに、なぜ購入候補にデミオやロードスターがあるのか・・・謎


書込番号:21845229

ナイスクチコミ!25


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/23 12:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

暗に、そういう走り方はトラブりますよー! のマツダのいう使用者への周知ですよ。
ある意味、正直な「1500Dはトラブるから買わないでよー!」の告白でもあるのかな。

>EVRさん
落ち着いてコメントしていますよ。 
落ち着いていないと、工作員のすり替えや誤魔化しコメントに的確に反論できないと思います。

マツダが嫌いだからじゃないですよ。 私のコメントにそんなニアンスありましたっけ?
全て、マツダのスカDの問題と、その対応の問題を指摘しているだけです。それとスレ潰しの2人の問題。
だから、購入候補にスカDじゃないデミオGやロードスターがあるのは謎でもなんでもないんですよ。
ガソリン車は不具合が発生しても最終的には解決できるので、発売から熟成された車種(エンジン)は安心です。
あの2人はそれを分かっているから触れないですよね!

書込番号:21845321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/05/23 14:07(1年以上前)

スカイアクティブディーゼルの問題点はEGRを多用して排気中の窒素酸化物を減らすコンセプトそのものにあります。
ディーゼルの排気中にはカーボン粒子が多く含まれるので還流させるとそれ自体がカーボン堆積の原因となるだけではなくカーボン粒子が磨き粉として各部の摩耗を進行させるので、走行距離が増えてくるとオイル上がり/下がりの量も増えてきてそのオイルが更にカーボンとして堆積する悪循環に陥るのでしょう。

ディーゼルエンジンの排気中のカーボンはアクセルを踏み込んで燃料噴射量が増えると共に増加する傾向があるので、今回の対策で排気量を増やすのは相対的にアクセルを踏み込んで燃料噴射量を増やす機会を減少させる狙いと考えられます。
インジェクターの変更も燃料噴射状態を改善しカーボン粒子の発生を減らす目的なんでしょう。

以上の変更によりトラブルに至る走行距離が伸びてトラブルに会わずに済むユーザーの割合が増加すると予想されますが、どの程度改善されるかはやってみなけりゃ判らないのがマヅダとスカイアクティブディーゼルの歴史でもあります。

書込番号:21845548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/23 19:08(1年以上前)

いくつかの力作コメントが読む前に消されちゃってますね。

マツダに限った事ではありませんが…
何か不具合が起きた時、他所の不具合事例を持ってくる事に何の意味も無い事にそろそろ気付いて頂きたいですね。
他所がどれだけヒドい不具合を起こしていたとしても、マツダの不具合件数が減ったり、不具合が軽くなるわけではありません。
(おまけにスレ違い)
ご自身を慰めつつ他人を煽るという恥ずかしい行為にしか見えません。
それを理解していながら好きでやってるならば、ご自由にって感じですけど。

で、今発売している1.5Dは治っていてリコール対象からは外れているんですかね?

書込番号:21846134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/23 19:30(1年以上前)

>ご自身を慰めつつ

(///∇///)

書込番号:21846174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/23 20:27(1年以上前)

イマイチ絶好調ではない

書込番号:21846318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/23 21:13(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
「予見」された報告例はその時点で故障とさほど変わらないと思ってます。
それよりリコール受けた後に再度予見もしくはガクブルの発症例があるのか気になります
当方ここで何度か紹介させて頂いてますが
咳き込みに気づいた所で、エラー履歴無し・DPFサイクルが短かったので、
(予見)無しでのインジェクター交換を行いました。
そのように予見前に気づけた方もいるかと思います。

プログラム変更後の再発事例が見当たらない様ですが
その辺りが気になりますね。

最近は再生間隔が(リコール後350km→180km)狭くなった事が有りましたが
再生中の停止もあったと思うので次回再生の距離に期待しています。
>くまくま五朗さん
リコール内容を分解して解釈すればアラートが出たとしても、プログラムは入っているので
その他の作業は同様の対応をする物と理解しています(上記と同じ再発の不安)

書込番号:21846430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/23 21:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん 

>しょっちゅう有る渋滞の時の運転状態とは違うのかなぁ¨¨¨

のおっしゃる通りだと思います。 そういう乗り方の方に不具合が多いというマツダの情報なのでしょう。


>きっと,全国のマツダのディーラーは毎日毎日1.5Dの予見性リコール対応で忙殺されているんだろうなぁ.

こういう屁理屈、すり替えは何が言いたいのかさっぱり分かりませんね。

不具合が出る人、出ない人がいるのは色々な条件があるからで、渋滞の中を走る人は全員不具合が出てディーラーが大変なはず
なのにそうじゃないでしょ! とでも言いたいのでしょうか? 
そういう論理なら不具合が出ないと言ってるのと同じでリコールの必要はない事になるのに。 

考えが短絡過ぎですが、そういう風に侮辱するしかないんでしょうね。

書込番号:21846478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/23 23:37(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
なるほど。という事はリコール対象ではないが、通常の整備(保証)項目として説明されるといった感じですかね?
それだと販売現場としてはネガな部分を説明しなくてはならないので少々苦しいですよね。

1.8Dで解消されるなら一刻も早く変更する方向に踏み切るのも分かる気がします。
でも、デミオに1.8は違和感…
いや逆に魅力的?

書込番号:21846828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/24 00:59(1年以上前)

>くまくま五朗さん
ん〜
どっちとも取れるけど、販社としてはメーカーがリコールした事で自信を持って売っているので
説明は省いてしまうのでは無いでしょうか。
オーナーとしては包み隠さず話し合える関係でいたいと思うのは私だけかな?

何にせよガクブルが出なきゃいいだけの話なので
様子見ですね

書込番号:21846993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/24 09:12(1年以上前)

同じような話題が繰り返し登場し毎回白熱しますね。
最近では今年春のリコールの時など。

確かに不具合の出た約1%未満の方は気の毒に思いますが、みんカラや価格.comでもリコール後は不具合の報告は出ていない様ですし。

固定客が多いマツダは、今まで販売した1.5Lディーゼル16万台以上を見捨てる事はしないですよ。

書込番号:21847358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/24 09:42(1年以上前)

故障の頻発ってどのくらいなのか知りたいですね
そんなに頻発に起ってるのですか?

だいたいこの手の内容のスレって
乗ったこともなく所有していない人が食いついて盛り上げるのは何故なんでしょうかね?

書込番号:21847412

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/24 12:14(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>オーナーとしては包み隠さず話し合える関係でいたいと思うのは私だけかな?

同感です。
自分だったら購入時に注意すべき事は伝えて欲しいし、売る側だったとしてもクレームは避けたいので要点は伝えたいと考えるのですが、そんなに頻発するものでもないでしょうし、あまり気にしてないのかな?

ご存知かと思いますが、リコール前の発生件数は720件だそうです。
これが多いか少ないかはわかりませんが、重要なのは件数ではないと自分は思います。

どんな技術でもデザインでもいずれは商品力を上げるため変わっていくものと思います。
理由は様々ですが普通の事かと。
それを「捨てた」と評価するのは(少々厳しめですが)個人の自由だと思います。
そこにご自身の考えを主張するのは良いと思いますが、無理に反論しねじ伏せようとする意味が良くわかりません。
もしかして、エンジンの妖精さんかな?笑

ちなみに自分は今回は縁がありませんでしたが、CX-3の1.5Dを検討していました。
結局スバルXVに決めましたが。
CX-4があったらわかりませんでした。
マツダのディーゼルには注目しています。

書込番号:21847652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 12:34(1年以上前)

横からですみません
1.5から1.8になると言うことは車重も増加しますよね。
ボディ剛性など大丈夫でしょうか?当初は1.5Dや1.3Gで開発してるだろうにガソリンも1.5になるし気になります。
よく徳大寺さんがオーバースペックは乗るなとか本に書かれてましたね。

エンジンは改良としても欧州からディーゼル撤退などと聞くと日本のディーゼルはどうなるんでしょうか?楽しい車が無くなるのが心配です。

書込番号:21847695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/24 15:08(1年以上前)

>猫好きですさん

>1.5から1.8になると言うことは車重も増加しますよね。

マツダの発表では「ほとんど増加しない」だそうです。
15D をベースに徹底的に軽量化を行なっている様子。
実際、CX-3 もガソリン4WD車もディーゼルも 30kg の増加ですから、エンジン自体の増加はないかもしれない。

ガソリン2WD は 10kg の増加ですから、0〜20kg 程度の増加と見ていいでしょう。
この程度でボディ剛性云々は関係ありません。

ちなみに徳大寺さんの常識は数十年前の常識です。
マツダの人見常務は「車重に対して少し大きめの排気量が適正」と主張していますが、その理由は(例えば) 1.3L エンジンを 1.3L として使うより、1.5L エンジンを 1.3L として使う方が燃料消費率が低いという理由によるものです。

書込番号:21847978

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 15:18(1年以上前)

>on the willowさん
ありがとうございます。
私もひと昔前の知識の人間なので大丈夫なのか??と思ってしまいました。

まあ15MBもあるので問題ないし、考えてみたらファミリアもモンスター級のエンジン積んでましたね。
あれは化物だと他社からも言われてたとか、当時のディーラーの担当が言ってました。

書込番号:21848002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/24 17:57(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>これが多いか少ないかはわかりませんが、重要なのは件数ではないと自分は思います。

では何をもって「故障が多発」と言えるのでしょうか?

書込番号:21848222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/24 18:38(1年以上前)

>猫好きですさん

所詮は116馬力のエンジンですから、1.5L だろうが 1.8L だろうが大差ありません。
記事を読む限り、むしろ余裕のある排気量の方が燃費がいいという話ですから、マツダの思想と合致していますね。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17168832

>排気量アップと燃費改善は相反することのように感じるが、エンジンの軽量化やインジェクターの変更、ターボの大径化&高効率化などで、従来モデルよりも実用燃費を向上させているという。
>それでも開発者は、“排気量アップに伴う自動車税の増税分(5000円)を、ほとんどのユーザーが燃費改善でカバーできるでしょう”と話した。

デミオではなくアクセラという車種で見れば、排気量的にはダウンサイジングだった 1.5D ですが、1.8D になってどう変わるのか楽しみです。

書込番号:21848302

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/24 18:39(1年以上前)

>tacyamahaさん

こんにちは、

私のブログを引用して頂き、ありがとうございます。
しかしながら、内容については誤解があるので訂正させてください。

まず、私の場合は、インジェクタ不具合の原因は煤の付着ではないというのが、私の見解で、ディーラー(メーカー)も、同じ見解です。

tacyamahaさんは、0.5mm のザグリが写真では見えないと言われていますが、あの写真ではっきりと見えているのが 0.5mm のザグリです。0.1mm の噴射口は、その穴の中心部にあります。煤の付着はありますが、あの程度は正常範囲という認識です。

正常範囲と判断した理由についてですが、一般的な知識としてディーゼルエンジンの燃焼室はこの程度の煤の付着があること、また on the willow さんが言及されたように、ディーラーで2016年9月のリコール資料にある正常時と異常時の比較写真を見ましたが、私のインジェクタは正常時のものと変わらず、異常時のものは完全に0.5mmの噴射口が埋まり、表面は 0.1mm の小さな穴だけになっていました。

ブログをご覧になって頂くのは大変有り難いのですが、見えているものを見えないとコメントされたり、ブログ記事内容と正反対の意味で引用されるのは、大きな戸惑いがありましたのでコメントさせていただきます。

反論など頂いても価格コムの掲示板で議論するつもりはないことは御了承下さい。

書込番号:21848303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/24 18:42(1年以上前)

>on the willowさん
>では何をもって「故障が多発」と言えるのでしょうか?

自分が「故障が多発」って書きましたっけ?
まぁどっちでもいいですけど、720件が少ないとは感じませんね。
要はその個人の感じ方なのではないでしょうか?

書込番号:21848314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/24 18:53(1年以上前)

>くまくま五朗さん

故障が多発だと断言したのは猫の座布団さんですが、件数が問題ではないとのことで質問しました。
人ぞれぞれの感じ方だ、ということであれば、人によっては多発だし、人によっては多発ではないということになりますね。

それでは故障が多発しない車というのは存在するのでしょうか。

書込番号:21848339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/24 19:14(1年以上前)

>on the willowさん
>人ぞれぞれの感じ方だ、ということであれば、人によっては多発だし、人によっては多発ではないということになりますね。

その通りですね。
どちらが一般的かは騒ぎの大きさでなんとなく伝わるかと思います。


>それでは故障が多発しない車というのは存在するのでしょうか。

自分は評論家先生ではありませんよ?
あるのかもしれないし、ないのかもしれません。
仮に世の中全ての自動車に故障が多発するとしても、1.5Dのリコールに何ら影響はありません。
他所の不具合と比較して変わるのは「気分」だけです。
それ、ユーザーに必要?と自分は思います。

書込番号:21848397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2018/05/24 23:18(1年以上前)

1.8Dが出るのか〜
デミオなら1.5Dだろうけど、CX-3に1.5Dの組み合わせがおかしかったんじゃないかな?
チューニングしても、CX-3に1.5Dはアンバランス。
ボディーサイズから考えると、デミオに 1.8Dは無理っぽい。

1.5Dエンジンを諦めたかどうかは、時期デミオのラインナップを見て判断すべきだよね。
憶測で色々話してもね。

デミオに、1.5ガソリンと1.5ディーゼル
CX-3に、2.0ガソリンと、1.8ディーゼル

バランスの良い組み合わせじゃないかな。

書込番号:21849112

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2018/05/25 08:47(1年以上前)

>tacyamahaさん

>その通りですが、1.5Dの予見性リコールという収束できない状態から、1.5Dを回避した方が無難でしょう。
>さすがに1.8Dは対策しているはずだから選んでもいいかもしれませんが。

今度出る、1.8Dってどんな対策してるんでしょうね。
噴射系をイジっても結局ディーゼル、煤の問題はついて回ります。
LP-EGRの採用で、1.5Dのインテーク系の問題はある程度解消しているはず。
1.5Dのインテーク側で、煤まみれの写真を見た事がありません。
そうなると、排気側のバルブ回りですよね。
現行1.5Dの対策版が1.5Gと一緒に出る事を期待してるんです。
これまでの1.5Dは、予見性リコールが出てるので、見捨ててないですよね。

>on the willowさん

>1.3G と 1.5D の組み合わせだったデミオが、1.5G は良くて 1.8D が不釣り合いだとする理由はなんでしょう?
>1.5D と 1.8D のエンジンサイズ、重量はほぼ同じなのに不釣り合い?

1.5Lエンジン搭載のデミオは既に出てます。
1.5Dと1.8Dのエンジンサイズ、重量が記載された資料って出てるんですか、教えて下さい、興味があります。
CX-3の諸元を見ると、トルクは同じで、パワー、車重も若干増えてますね。
私が気にしてるのは、エンジン重量と言うより、ミッションのほうかな〜
デミオの1.5Dは今でもヘッドヘビーなのに、更に増やすおつもりですか?
エンジンルームに手も入らない程、ギッチリだしね。
バランス悪いと思うんですよね。

根拠は無いですが、コンパクトカー(デミオ)に、1.8Dって、不釣り合いじゃないですか?
コンセプトが違うような〜

ま! 次期デミオのラインナップに期待と言う事で、良いんじゃないかな。

書込番号:21849666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/25 15:03(1年以上前)

>俊足ペンギンさん

新型15Dは排気ガス規制の面で難しそうですよ。

http://www.webcg.net/articles/-/38791

――ディーゼルエンジンの排気量が1.5リッターから1.8リッターになりましたけど、それはどういった理由からですか?

『この先の排ガス規制を見越してのものです。NOx(窒素酸化物)の排出量は、排気量の小さいエンジンほど早く立ち上がってきます(=より低負荷の状態からNOxの排出量が増える)。マツダではこのモデルから燃費表示をJC08からWLTCモードに変更しています。さらにRDEまで見たときに、NOxの立ち上がりを遅らせて高負荷まで使える状態でモードテストを走りきるためには、このくらいの排気量が必要でした。もちろん1.5リッターでも後処理装置を付ければクリアできると思いますが、マツダとしてはそれは“なし”でやりたかった。』

ヨーロッパは WLTCモードや RDE などで「実走行時の排ガス規制」に踏み込もうとしています。
15D は Euro6 は満足していますが、その先の排ガス規制を考慮すると、排気量を増やしたいということみたいですね。

書込番号:21850242

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/25 17:11(1年以上前)

で・・・電デコ?
スネーク?・・・マンショーなら知ってますが?

最近はよく分からない言葉が多いですね。

書込番号:21850406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/25 18:34(1年以上前)

エンジン重量に関しては、記事中には「エンジン内部の部品、例えばピストン、コンロッド、クランクシャフトなど回転系のものを徹底的に軽量化して、重量増はほとんどありません。」とあります。他の記事でも同様の表現です。

新旧CX-3を比べても、

ガソリン2WD +10kg
ガソリンAWD +30kg
ディーゼル2WD/AWD +30kg

ですから、エンジン重量増加分は0kg〜20kgの範囲だと思われます。
ですから排気量の増加=エンジン重量の増加とは言えないかと。

ミッションはディーゼルエンジン向けは大小2種類しかありませんから、ミッションで重量増を心配する必要はないかと思います。

書込番号:21850552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/25 21:03(1年以上前)

>ぬごさん
ぬごさんのインジェクターいい感じですね
ちなみにどのブランドの軽油を入れられてるんですか?

僕はチョイ乗りメインなので
月に一度近所のJAの軽油を20リットル入れるだけです笑

書込番号:21850854

ナイスクチコミ!5


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/25 22:04(1年以上前)

>canna7さん

私はエネオスの軽油です。当初は違うブランドの軽油を使っていたのですが、たまたまエネオスで数回入れ続けたらDPF再生間隔が延びたので、それ以降エネオスオンリーです。でもコレって人によってはツッコミどころ満載ですね(笑)
canna7さんは充分察して頂けると思いますが、大勢の方も見ていますので、あえて「これは私に限ったたまたまかもしれません」と断っておきます(笑)

と言ってもエネオスととある違うブランド以外はためしていないのですが…(笑)
ただ絶対に安売り店やノーブランドは入れることはないです。

あと、とてもやさしく大人な対応で私の気持ちを代弁してくれているようなコメント、ありがとうございます!

書込番号:21851005

ナイスクチコミ!13


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/26 00:22(1年以上前)

>ぬごさん
御返事ありがとうございます。
エネオスですか♪次から数回入れてみますね。

書込番号:21851319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/26 11:51(1年以上前)

 なんで書込番号:21845548が虚偽だと論理的に説明したのに消されるんだ?

 消すなら,書込番号:21845548も消すべきだろう!!!

 でなければ虚偽情報の拡散を推奨しているということか?

書込番号:21852082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 11:58(1年以上前)

私もそう思いますよ。あの書き込みはLP-EGRの使用比率について分かりやすく説明したものだと思いますので、少し書き直して再度お願いできませんか?

書込番号:21852104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 12:22(1年以上前)

>on the willowさん
削除させるべきだったのに削除されてなかったコメントがありましたよ!

>>猫好きですさん

所詮は116馬力のエンジンですから、1.5L だろうが 1.8L だろうが大差ありません。
記事を読む限り、むしろ余裕のある排気量の方が燃費がいいという話ですから、マツダの思想と合致していますね。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17168832

>排気量アップと燃費改善は相反することのように感じるが、エンジンの軽量化やインジェクターの変更、ターボの大径化&高効率化などで、従来モデルよりも実用燃費を向上させているという。
>それでも開発者は、“排気量アップに伴う自動車税の増税分(5000円)を、ほとんどのユーザーが燃費改善でカバーできるでしょう”と話した。


CX3 1500D XD Lパッケージ(AT_1.5) 排気量/燃費:1498cc/23.0km
CX3 1800D XD Lパッケージ(AT_1.8) 排気量/燃費:1756cc/20.0km

1800ccはあくまで改良版です。 と1500cc XDを購入した人は外れを引いたと悟られないようにしてるんでしょうね。
ユーザーさんは予見性リコールと併せて抗議するべきじゃないか。

書込番号:21852158

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 12:44(1年以上前)

真剣にCX3の1800XD 6MTを検討しようかな!? 20Gの6MTもあるので迷うな。

書込番号:21852207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/26 13:33(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
非ユーザーですがマツダと些かご縁があり、デミオの1.5Dに大変期待しておりましたので質問させて頂きます。
Tomotomo-Papaさんは技術面に大変お詳しいようで感服いたしました。
そこで、この1.5Dについてですが、すばり将来性があるとお考えですか?
言い換えれば、このスレでも大いに話題になっております「煤問題」を技術的に解決し、次期デミオに改良型1.5Dとして搭載してくる可能性があるとお考えですか?

私は現行の1.5Dについては残念ながら他の方が書かれていらっしゃる様に「予見性リコール」を出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念したのだと思っております。(見捨てると言うことではありません)
もし、1.8Dで搭載されれば(1.5Dがマツダのラインナップから消えれば)、1.5Dは短命なエンジンで終わると言うことです。

実際どうなるかはマツダ関係者やエスパーでない限り判らないのは当然ですが本スレの大きな趣旨の1つであり、本スレの決着にも繋がると思いますので質問させて頂きました。

書込番号:21852309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/26 13:47(1年以上前)

 SKY-1.5Dにおいて,「HP-EGRだけで事足りるならばLP-EGRは不要のはず」と考えられれば,自ずと「DPFを通ったLP-EGRがメイン」だろうというのは容易に想像できるはず。それだけで,「ディーゼルの排気中にはカーボン粒子が多く含まれるので還流させるとそれ自体がカーボン堆積の原因となる」(書込番号:21845548)が当てはまらないことが分かるはず。

 と言っちゃあそれまでなので,もう少し丁寧に見てみると...

 http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf#page=4

>LP-EGRではEGR増量によってNOxを低減した場合においても,過給圧と吸気温度がほとんど変化しない。このためHP-EGRと比較して充填量が大きくなる分,比熱比を高くすることができる。また吸気温度が低く保てるので冷却却損失の抑制にも有利である。これらの効果によってLPEGRはHP-EGRに対し,特にNOxを低減した条件において大幅に低い燃費率を達成している。また,充填酸素量が多いためにスモークの増大も抑制できている。

 LP-EGRの方が良いことづくめなので,こちらがメインだというのが容易に読み取れる。これは別にマツダだけが言っているのではなく,こちらを見れば同様の記述がある。

 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/42/1/42_1_195/_article/-char/ja/ (本日はメンテナンス中)

 そもそもSKY-1.5Dの構成図を見ると,ターボを回すためにはHP-EGR Valveは閉じていなければならないので,普通はHP-EGRは使われないことが分かる。

 そして,LP-EGRはターボにより加給されなければ機能しないので,それを補うためにHP-EGRを持っていることもわかるはずである。

 以上からメインにはLP-EGRが使われ,その還流排気はDPFによってPMが除去されているので,「ディーゼルの排気中にはカーボン粒子が多く含まれるので還流させるとそれ自体がカーボン堆積の原因となる」というのはペテン師の論理であるということが明確に示される。

書込番号:21852335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/26 14:18(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさんは技術面に大変お詳しいよう

 私は自動車技術に関してはど素人で,別に詳しいわけではないですよ。ただ,上の投稿を読んでもらえばわかると思いますが,「何で2つもEGRがあるのだろう?」と疑問に思えば,普通の学力で考えられると思います。

>そこで、この1.5Dについてですが、すばり将来性があるとお考えですか?

 わかりません。上の方で出ていましたが,1.8Dは将来の排ガス規制(ヨーロッパの?)に対応させるためのようです(ちょうどホンダのモンキー50が排ガス規制の問題で廃盤になったのと同じ?)。だから排ガス規制に対応できるうちは使われるかもしれないし,1.8Dと共用は無駄ということになれば廃止されるかもしれません。

>「予見性リコール」を出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念したのだと思っております。

 消されてしまったかもしれないけれど,私は現行の技術では対応できない部分がどうしても出てくるのだと思っています。

 https://jp.autoblog.com/2012/10/09/scion-fr-s-subaru-brz-rough-idle-issues-require-ecu-reflash/ を見たとき,想定外の運転に対応できないのならば,想定の範囲を広げればよいじゃないかと思いました。それをやらない(できない)理由は何かを考えたら,恐らくそれをやったら排ガス規制をクリアできないのではないかと考え着きました。

 「予見性リコール」についても同じように,想定外の要求をされたときには対応できないので,警告を出すのだと思います。

 これはあくまでも私の推論であり,真実かどうかは分かりません。もしそうだとしたら,根本的対策を断念したと言えるかもしれませんが,実用的な範囲内で使えるのなら,それは悪いことではないと考えます。だからそれをもって「企業の姿勢を問う」なんて言うのは,頓珍漢なことだと思います。

書込番号:21852385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/26 15:11(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
早速ご返信頂きまして誠にありがとうございました。
私はダイハツ以来の小排気量クリーンディーゼルへの挑戦として1.5Dには大いに期待しておりました。
マツダには1.5Dをさらに玉成させ、次期デミオにも1.5Dで行って頂きたいと切に思っております。
良い玉があれば私も購入してみたいですが、現状では家族や友人には勧められないのが残念です。

書込番号:21852464

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 16:10(1年以上前)

>ナオタン00さん
>「予見性リコール」を出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念したのだと思っております。
予見性リコールなんて都合のいい言葉で、要は発生対応ということです。「根本的対策を断念した」は正しい表現です。

>Tomotomo-Papaさん
>消されてしまったかもしれないけれど,私は現行の技術では対応できない部分がどうしても出てくるのだと思っています。
>「予見性リコール」についても同じように,想定外の要求をされたときには対応できないので,警告を出すのだと思います。

「私は現行の技術では対応できない部分がどうしても出てくるのだと思っています。」
色々とうんちくを言われるくせに抽象的に何を言っているんでしょうか。 対応できない部分とは具体的にナニ?
「想定外の要求をされたときには対応できない」 
想定外の要求ってユーザーの?どういう要求? 対応できないってナニ? ユーザーのワガママみたいに言うな!

コメントが消されましたが、こんなことを言っている人もいました。
>on the willowさん
>予見性リコールとは、「この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」から「この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができる」というリコール制度です。

マツダのリコールを見れば分かりますが、現象が発生したと同時に走行不能になる可能性があるんです。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
「排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。」

私がマツダの担当者なら、1万キロごとに定期的にインジェクターを交換するような未然防止を行います。
インジェクターを交換しても「インジェクタ噴孔部に(煤が)堆積し」は再発しますが、発生対応が許される内容ではないんです。
●リコール
その不具合が原因で道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態。
放置しておいたら重大な事故に繋がる可能性があります。

書込番号:21852611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/26 17:02(1年以上前)

>tacyamahaさん
私は通りすがりの非ユーザーに過ぎませんが一言言わせて頂きます。
あなたの仰ることは誠にもってごもっともで私もかなりの部分で同感です。
技術的、構造的な解釈部分を除いて、多分、このスレにいらっしゃる方々もあなたの指摘されている危険については十分理解されているものと思います。
ただ、種々の理由で言葉を選んでいるのだと思います。
「工作員」のお話もなるほどと思いましたが、もう少し冷静になれば他の方々ともっと有意義な意見交換ができ、大幅に削除されることもないのではないかと思いました。
スレ主様も何処かに行ってしまわれたようですね。

書込番号:21852713

ナイスクチコミ!9


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 17:20(1年以上前)

>ナオタン00さん
>う少し冷静になれば他の方々ともっと有意義な意見交換ができ、大幅に削除されることもないのではないかと思いました。

削除されているコメントを見ると、一概にそうではないようですよ。

>スレ主様も何処かに行ってしまわれたようですね。
私のコメントに肯定的であれ、否定的であれ、見てもらえればそれでなんらかの動機づけになり、メーカーへのアクションにも
繋がると思っています。

話は脱線しますが、プリウス他のブレーキアクチュエータの問題によるブレーキの問題で、当初、トヨタは保証期間延長の
発生対応を行っていましたが、2016年に発生した博多の原三信病院突入事件以降に、しつこく繰り返しトヨタと国土交通省を
追及し、サービスキャンペーンの全数対応に格上げさせました。(本当はリコールでなければいけませんが。)

私が業界の経験者ということもあるかもしれませんが、1人でも巨人トヨタを動かせるんです。
だから、ユーザーさんらが声を上げればメーカーの姿勢は必ず変えられるはずです。
ということで、嫌われてもなんでも関係なく、私の知る範囲の知識でコメントさせてもらっています。
そういう意識でやっていますので、茶化して邪魔をする連中が許せず興奮もするでしょうが、
見たくない人はそれでもいいかなと思っています。

書込番号:21852758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/26 17:53(1年以上前)

>tacyamahaさん
返信ありがとうございました。
了解いたしました。
しかし、予見性リコールを出した今、重大な事故でも発生しない限り次のステップに進みそうもないのがつらい処ですね。

書込番号:21852846

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 18:37(1年以上前)

>ナオタン00さん

私が1500Dのユーザーなら、1800Dもしくは2200Dやガソリン車に乗りかえるでしょうね。
ただ、2200Dも問題が収束しているのか分からないんですよね。(不具合情報は初期の車両ばかり)

私が恐れているのは、今後、HCCIエンジンの発売後にスカイアクティブディーゼルのような問題多発に
陥ると、1500Dの予見性リコールという対応を続けて行ってくれるのか?
HCCIエンジンが問題にならなくても、永久的に予見性リコールの面倒を見てくれるのか?
基本、素人のユーザーさんだから「この不具合はリコールの内容(原因)とは関係ありません」と言われれば
よっぽどの事が無い限り泣き寝入りになるでしょうから。

私もデミオ、CX3、アクセラあたりを検討中ですが、最終的にはガソリン車を選ぶでしょうね。 
あのディーゼルのトルクは捨てがたいですが。

書込番号:21852954

ナイスクチコミ!5


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 19:19(1年以上前)

私の誤解みたいなコメントが残り、私の反論するコメント削除は不公平ですね。
私を貶めたい意図を感じます。

>aquablauさん
私のブログ誤引用とのことですが
aquablauさんに確認したかったのは。

>まず、私の場合は、インジェクタ不具合の原因は煤の付着ではないというのが、私の見解で、ディーラー(メーカー)も、同じ見解です。

だったら「インジェクターの不調」は何が問題で、何をやってどのように改善したのか?

>tacyamahaさんは、0.5mm のザグリが写真では見えないと言われていますが、あの写真ではっきりと見えているのが 0.5mm のザグリです。0.1mm の噴射口は、その穴の中心部にあります。煤の付着はありますが、あの程度は正常範囲という認識です。

ブログでは、「ちなみに噴射孔はもちろん、くぼみも目視では到底確認できない小ささです。」と言っているがどちらなの?

>リコール資料にある正常時と異常時の比較写真を見ましたが、私のインジェクタは正常時のものと変わらず、異常時のものは完全に0.5mmの噴射口が埋まり、表面は 0.1mm の小さな穴だけになっていました。

ブログでは、「煤が大量に堆積するような状況だと、この噴射孔のくぼみが煤で完全に埋まり、穴しか見えないような状況になるようです。」と話を聞いただけの様な表現だがどちらなのか? もしかして比較写真を見たのはブログの後ですか?

こういう部分の話が変わっているので、間違いじゃなくて意図が伝わらない結果でしょう。 
aquablauさんが私の誤解と言うのなら、ブログの表現にも責任を持たないと。
それぐらい注目されている問題だから。

書込番号:21853035

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 19:25(1年以上前)

こちらも大事なコメントが削除されていましたので再投稿です。

>俊足ペンギンさん
>今度出る、1.8Dってどんな対策してるんでしょうね。

やっぱり、決定的な問題が小排気量(小径ボア)なのでしょうね。 で排気量アップするのでしょう。
排気量アップで燃料噴射量の増量、ボアアップで壁面と燃料の干渉を改善し燃料の自己着火性をあげる。
併せてインジェクターも仕様変更するという内容かな。 ざぐり形状のインジェクターも止められるでしょう。

ボアアップにより小ボア燃焼室での壁面と燃料の干渉が緩和されるので、燃料噴射の拡散を防ぐCDSノズルも
必要なくなる。ということではないかと思います。

ボア 1500D=76mm 1800D=79mm (参考 2200D=86mm)
ボディーシリンダーが共用なら大幅なボアアップは難しいし、ボアストローク比もエンジン特性上大きく変えられない。

http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
「4.1 超低圧縮比燃焼の継承と機械抵抗の更なる低減
SKYACTIV-D燃焼コンセプトの要が超低圧縮比である。
しかしながら小排気量では無負荷運転条件での燃料噴射量
の減少,小ボア燃焼室での壁面と燃料の干渉などにより,
燃料の自己着火性が低下する。」

>これまでの1.5Dは、予見性リコールが出てるので、見捨ててないですよね。
見捨ててはないですが、恒久対策が無理なので問題が発生してから対応する予見性リコールですね。
 
このon the willowさん のコメントを見ても、本筋からそれています。
>予見性リコールが「収束できない状態」というのも妄想ですね。
予見性リコールとは、「この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」から「この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができる」というリコール制度です。

少しでも危険性がある安全問題で、恒久対策があれば事前に全数処置するリコール対応をするはずが、不具合が発生してからの対応は問題を解決できてない証拠だろ!
(予見性リコールなんて、マツダもだらだらと車両現存の間で対応し続けるのは費用などを読めないのでやりたくないはず。)
といくら言っても誤魔化すだけ。 

●リコール
その不具合が原因で道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態。
まあ、放置しておいたら重大な事故に繋がる可能性があります。

●改善対策
道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態。
これも、放置しておいたら危ないですよね。

●サービスキャンペーン
上記には該当せず、その不具合が原因で品質上の問題など不快な思いをする可能性がある状態。
放置しておいても、不快な思いはするが、重大な事故等の危険に繋がる事はない。

>on the willowさーん 
素晴らしいざぐり形状のCDSノズルインジェクター 他はどの車種に採用してんの? CX8の採用も間違いないんでしょ!

書込番号:21853048

ナイスクチコミ!3


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 20:08(1年以上前)

特注で、ものを作っているわけではありません。ディーラーやコールセンターに言っても聞いてはくれますがそれで行動にはでません。
そんな力は弱いと思います。
マツダのリコールがニュースになっても数日で違うニュースに話題は取られます。
動かすにはトヨタやタカタ、三菱のように毎日くどく 、くどーく報道されないとダメです。
もしそんなことになれば評判の低下と商品の対応に迫られ体力が無いマツダはひとたまりもありません。だからそうされないよう動く。
この見解は他でも目にします。
今使える財力でギリギリの対応をしているので不満が多い対応になるのはしょうがないです。
予見性であり延長保証ということにできないのでしょう。その言葉は見受けられません。
マツダは体力が小さいですが組織は巨大です。中小企業ではありません。
ユーザー一人の意見は通りにくいです。束になったとしても
ここでの書き込みは世間から見れば小さな世界です。

気に入らなければ自分で車を作るか、時期を待って調子の良いモデルが出るまで待つか他社へ行くかです。
メーカーをここで動かすのには非効率であります。
ですが声を上げることは必要であります。

あくまでも情報交換の場でこれから買おうと思う人への判断材料になれば有意義です。

5年10万キロを走れば十分、それまでに壊れたら無償修理当然。これ買う前の契約内容です。
リコールになってても保証過ぎれば通常有償でもいいぐらい。
それを当然のように無償にするのはどうかと。過ぎた分の保証はハナからしてません。
壊れてすみません。治してくれてありがとう。この精神でいいじゃないですか。
保証期間とは壊れ無いことを保証しているわけではありません。
壊れるリスクは何でも存在します。
壊れた時にどうしてくれるか、それが無償修理です。
ユーザーは壊れるリスクを背負って扱わなければいけません。
技術の進歩で壊れにくくなりましたがそれが当然ではありません。
壊れないのが当たり前の錯覚になっているだけです。

保証期間内に壊れたからレッカー移動を無償要求する人がいますが。ありえない話です。
買う前に保証内容は示しています。
高級車には別サービスで電話サポートしてもらえたり車両異常を見てもらったりありますよね。当然有償で良いと思います。

ですので新車でも壊れるものは壊れる。文句を言わない。買う前に事前に色々調べる。
欲しい機能がパワーや乗り味が外せないならリスクを覚悟で買う。
買う時期をよく考えて判断する。

愚痴を言っても変わりません。周りからの風当たりが悪くなりよけい悪循環です。




書込番号:21853142

ナイスクチコミ!16


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 20:43(1年以上前)

>wwhhhさん
ユーザー側の意見としても、あなたのような考えと吹聴は、品質に真剣に向き合うまともなメーカーにとっては迷惑です。

今回は、初めから原因が分かっている問題についてのスレですから、多発性のない突発問題と一緒のレベルの議論は論外です。

安全問題であるリコールは、メーカに責任があれば20年でも遡って対応します。
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2009-01-27/index.html
http://www.paloma.co.jp/important/

もし突発の問題で、保証期間が切れている場合でも、明らかなメーカー責任の場合は対応をします。

トヨタ車のアルファード、ベルファイアの天井の塗装はがれ多発は、安全問題ではないにしても明らかな塗装工程の問題ですから
抗議しています。

私は、使用の中の消耗・劣化についての故障は保証期間で判断すればいいと思いますが、その期間で壊れるはずがないものが
壊れたとすれば、さらに原因がメーカーにあれば、ユーザーに負担させるのではなくメーカーが対応するべきだと考えています。

書込番号:21853229

ナイスクチコミ!5


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 22:35(1年以上前)

>tacyamahaさん
私の意見はどちらかというとメーカー寄りだと思うのですが。
品質管理の現場では tacyamahaさんの意見であっていると思いますが経営側としてはそうではありません。
寿命や消耗だけしか修理を認めないのはユーザーの都合であります。
原因不明なこともあります。壊れないではなく壊れないだろう的なものでも壊れる時があります。
最初から分かっている問題はありません。
マツダの場合は後で改良してくるのですが過去の製品への全数への対応がないだけです。
症状が出てないものへはスルーです。

私が思うのは症状が出てないんなら良しです。
出たら保証期間中なら無償は当然。
保証が切れていたら原因がマツダにあろうが無かろうが保証期間中は走ったわけだから問題ありません。
言われていますリコールで20年後でも対応してくれるなら なおのこと良いじゃあ あーりませんか。

改良された部品を付けていなかったから壊れたと言うのであれば日々技術は向上しているわけで
改良された部品の品質も付加価値代というのを取るべきでしょう。
永久的にサポートを受けるのであれば保守契約を結ぶべきです。あるか知りませんが。
保守点検ではありません。保守契約です。契約内容に書いてあることはサポートしてくれんじゃないですか。

天井のサビの話ですが保証期間後に起きたのであれば無償は無理でしょう。
これこそメーカーが永久的に面倒見るのはナンセンスです。
メーカーに原因があったとしても。

保証期間というのはユーザーを守るだけでなくメーカーも守っています。
後はどれだけユーザーに優しい対応ができるかはマツダの体力にかかっています。
車のことだけでなくメーカーがサポートをどれだけしてくれるかで車を購入する基準に入れるのも大事です。
メーカーとしては保証についてルールを定めているわけでそれを後からグダグダ言ってはいけません。
車も会社もみて買いましょう。

ディーラー、メーカーが大丈夫と言っていたとして何がどういう理由で大丈夫なのか
それでも世の中問題は出るわけで出たらどうするのか 話を詰めなかった方が悪いと思います。
話半分で聞くことは大事です。



書込番号:21853514

ナイスクチコミ!13


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/26 23:55(1年以上前)

>tacyamahaさん
マツダ車購入は諦めてください。
他社の他車にしてください。

お願いします。

書込番号:21853696

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/27 00:06(1年以上前)

他社の他車にして他者になれば多謝でお達者で

書込番号:21853719

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:170件

2018/05/27 07:54(1年以上前)

スレ主です。
活発な意見交換ありがとうございます。

今回の書き込みを拝見してみて、今のマツダの対応やクリーンディーゼルの完成度について不満を持たれている方が少なからずいらっしゃることが分かります。

ただ意見を言うにも、一個人がディーラー、お客様相談室、国交省不具合ホットラインに問い合わせ等をしたとしても個別案件として処理され、目に見える変化は難しいかもしれません。
どなたかおっしゃてましたが、マスコミ報道されるとメーカーのフットワークは多少軽くなるでしょう。

このスレにも以前書き込みをしましたが、一個人がマツダのトップに直接発言できる場として株主総会があります。株主総会の内容は議事録として残されますし、マスコミも注目しています。

現に1.5Dの不具合の懸念については、4年前(市場に出る前)、2年前(不具合多発後)に株主から質問されています。特に2年前の発言については、中国新聞に『デミオ加速しづらくなる不具合』として大きく取り上げられました。

マツダが予見性リコールを実施したのも少なからずこの影響があったのては…と思っています(^^;)

何はともあれ、改良型である1.8Dにスス等の不具合が起きないことを願っています。

世界中でレシプロ、ディーゼル、ロータリーエンジンを持っているのはマツダしかありません。そして、世界初のHCCIエンジンの実現もあと少しです(プラグを使っているというツッコミはなしで(^^;))

私は今後もマツダを応援していきます(^_^)ノ

書込番号:21854145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 15:15(1年以上前)

>ナオタン00さん

>私は現行の1.5Dについては残念ながら他の方が書かれていらっしゃる様に「予見性リコール」を出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念したのだと思っております。

予見性リコールとは、「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度」です。
つまり、道路運送車両の保安基準に適合していない状態に至る前に予見現象を容易に認知でき、ユーザーが予見現象を容易に認知した後にディーラーに入庫して改善措置を行う、という種類のリコールです。

SKYACTIV-D 1.5 の不具合が「予見現象を容易に認知できるものである」というのがメーカーの認識だということですし、リコールを指導・監査する国交省も、不具合発生状況がそういう状況であると認めているこということになります。

予見性リコールは平成19年から20年にかけて行われた国交省のリコール検討会でも議題として出されています。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recallkentokai/01/07.pdf

(2)改善措置の実施方法について
 ・ リコールについては、不具合部品の全数改修がすぐに行われるとのイメージが定着している感がある。
 ・ しかし、不具合に予見性があるものについては、不具合が予見された時点で改修する等、不具合の内容に応じて、柔軟な対応が取れることを明示する必要がないか。

という議論がされています。
他社でも予見性リコールの事例があります。

 eKスポーツ・トッポのコンビネーションメータについて
 http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13394

これも「交換すれば治る不具合」ですが、予見性リコールとなっています。
つまり、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」というのは単なる妄想、あなたが予見性リコールというものが何かを理解していないというだけの話です。

書込番号:21855062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 15:31(1年以上前)

>tacyamahaさん

マツダの回し者だ、金をもらって擁護しているという妄想は治りましたか?
では、あなたの主張についておかしな部分を列挙しておきます。

>CX3 1500D XD Lパッケージ(AT_1.5) 排気量/燃費:1498cc/23.0km
>CX3 1800D XD Lパッケージ(AT_1.8) 排気量/燃費:1756cc/20.0km

15D は JC08 モード、18D は WLTC モードなんですが、燃費計測モードが違うということすら理解していないみたいですね。

>1800ccはあくまで改良版です。 と1500cc XDを購入した人は外れを引いたと悟られないようにしてるんでしょうね。

18D は 15D の改良版ですよ。排気量が違うだけで「違うエンジン」だと言い出すのは、全くの見当違いです。
エンジンブロック図を見ればほぼ同じ、いくつかの改善点の1つとして排気量があり、排気量を増やした理由として「実燃費の向上」「次世代排ガス規制への対処」が挙げられています。

>マツダのリコールを見れば分かりますが、現象が発生したと同時に走行不能になる可能性があるんです。

どんな車だって「突然走行不能になる不具合」は発生しますよ。
しかし、予見性リコールの対象となっている不具合はそうではないということです。
これは不具合が発生したという 720台を解析した結果だと見るべきです。

>インジェクターを交換しても「インジェクタ噴孔部に(煤が)堆積し」は再発しますが、発生対応が許される内容ではないんです。

多くは消されてしまいましたが、このスレだけで2名は「煤の堆積ではないがインジェクタを交換した」という人がいましたね。
つまり「インジェクタ噴孔部に(煤が)堆積は再発しますが、発生対応が許される内容ではない」というのは、単なるあなたの妄想です。
インジェクタ噴孔部の凹みは CDS ノズルと言いますが、最新型インジェクタでも引き続き採用されていることを示す部品メーカーの技術資料もあります。

https://www.denso.com/jp/ja/innovation/technology/dtr/v22/paper-12.pdf

>私が業界の経験者ということもあるかもしれませんが、1人でも巨人トヨタを動かせるんです。

単なるクレーマーが騒いだこととは無関係でしょうね。

>嫌われてもなんでも関係なく、私の知る範囲の知識でコメントさせてもらっています。

その「知る範囲の知識」が不十分だから反論されているのですが、その反論も理解できず、都合のいい歪曲を行い(どなたかがブログ記事を正反対の意味で引用するなと言っていましたよね)、その上で反論する人たちを工作員扱いするから話にならないんですよ。

何度も言いますが、妄想と事実の違いぐらい区別してください。

書込番号:21855103

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/27 17:19(1年以上前)

スレ主のいなちんだよさん、おかえりなさい。
いなちんだよさんが姿を見せなくなったと思ったら、とたんにスレのレス数が増えたり減ったりする謎の現象が連発・・・戻られてから、何か穏やかに戻ったような。

これがホントの「いなちん去ってまた一難」(違)

書込番号:21855344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 17:27(1年以上前)

>tacyamahaさん

>恒久対策が無理なので問題が発生してから対応する予見性リコールですね。
>恒久対策があれば事前に全数処置するリコール対応をするはずが

これも妄想ですね。
まずは予見性リコールとはどういうものなのかを理解してください。

>ボアアップにより小ボア燃焼室での壁面と燃料の干渉が緩和されるので、燃料噴射の拡散を防ぐCDSノズルも必要なくなる。

これも妄想ですね。
CX-8 から採用された急速多段燃焼の説明資料を見ると、CDSノズルが使われていることを間接的に示す内容もありますが、何より、

 「燃料噴射の拡散を防ぐCDS ノズル」

という理解が全くの正反対で、CDS ノズルは燃料噴射を拡散させるものですし、壁面付着が問題であるなら発生する現象はオイルの希釈であって、煤の過剰発生ではありません。

CDS ノズルの機能は、

- 高負荷の時には燃料の噴射長が長くなり
- 低負荷の時には燃料の噴射長が短くなり、角度が広くなる

というものです。単純に燃料の噴射長を短くして壁面付着を防ぐ、というものではありません。
壁面付着を防ぎたいだけなら、常に噴射長を短くすればいいだけですからね。

- 案内の裏に書かれていることすら知らずに「そんなことを知っているのは工作員に違いない」と言いだし、
- 予見性リコールとはどういったものなのかも知らずに予見性リコールについて妄想を語り、
- JC08 モードと WTLC モードの違いすら理解しておらず、
- CDS ノズルがどういったものかも理解せずに原因だと思い込んでいる

ということ。
何度も言いますが、この掲示板は妄想を披露する場所ではありません。
あなたがやっていることは「何も理解していないクレーマーが、自分が無知だということすら知らず、自分の妄想を根拠にして正義の味方ゴッコをしている」というだけの話です。

書込番号:21855368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/27 18:47(1年以上前)

>on the willowさん
コメントありがとうございます。
>お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度

本件が100%近く予見出来る不具合事象ならほぼ問題ありませんし>tacyamahaさんもこれほど声を大にして発言しないでしょうしこのスレも荒れなかったのではないですか?

私の単なる妄想で終わればそれが一番良い状況と言うことですね。

書込番号:21855566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/27 18:57(1年以上前)

なぜか、このスレではtackleyamahaさんになってましたね。
周囲に冷静にと言い続けながら、なぜか自身の発言が冷静さを欠いておられるような・・・。そう感じたのは、私だけかな。

書込番号:21855592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 21:03(1年以上前)

>ナオタン00さん

>本件が100%近く予見出来る不具合事象ならほぼ問題ありませんしtacyamahaさんもこれほど声を大にして発言しないでしょうしこのスレも荒れなかったのではないですか?

彼の妄想がなければ荒れなかったというだけですよ。
何しろサービスキャンペーンの案内の裏に書かれていることを掲示板に書き込んだだけで「そんなことを知っているのはマツダの回し者の証拠だ」と言い出す人ですからね。

予見性リコールであるかどうかは、不具合発生時に予見性があるかどうかで判断されるものであって、予見性リコールは「技術面、費用面より根本的対策を断念した」と推測する理由には全くならないということです。

あなたが「予見性がないのではない」と主張するのであれば、その根拠を教えてください。(そう思うというのは根拠ではなくて単なる想像です)
そして、抜本的対策がないのであれば、対策済みの車両にも不具合が多発しているはずなのですが、どうでしょうか。

書込番号:21855930

ナイスクチコミ!6


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 21:50(1年以上前)

もういいじゃないですか。
不安な人は不安でしょうがないんだから。

私も最初は不安が続き点検の度に小言や毎回リプロを頼んでましたがクドクド言っても変わらないんで
最後にはトータルでそれがマツダの品質なんだということで、諦めがつくもんです。



書込番号:21856083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/27 22:00(1年以上前)

以前、別のスレでお見かけした際、雄弁ぶりに関心を覚え、「一消費者の方ですか?それとも、アメリカの名弁護士ラルフ・ネーダーよろしく、消費者保護に邁進する活動をされている方ですか?」とお尋ねすると、「名乗るほどのもんじゃあ、ござんせん。」とばかりに静かに退かれたんですが、このスレでは、まるで他の人みたいでしたね。まさか他の人が騙ったりしてないですね?

どちらかのメーカーで品質管理に20年携わる方と名乗られ、ならではのいい話が読めるのかと思いきや、とにかく二言目には工作員云々と始まり、併せてのデリカシーを欠く数々の迷文句は、お世辞にも頂けなかったですね・・・。

あなたの声で熱意で、トヨタは動いた。のかも知れません。それがよろしいなら、仮に譲ってそうしておきましょう。ならば尚更、どうか、ご自身の品質管理も確りなさってください。失礼しました。え、お前ごときに真面目は似合わない?

いや、でもね・・・。(完)

書込番号:21856113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 22:18(1年以上前)

>wwhhhさん

個人の内心である「不安」を否定するつもりはありませんが、不安だからと言って「予見性リコールになったのは恒久対策を諦めたからだ」と嘘を言ってはいけませんという話です。

書込番号:21856184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/27 22:21(1年以上前)

ヤマハトレールのショックについて、20年もの永きを遡ったリコールは、確かに英断で朗報です。これは素直に誉めます。(しかし、鬼の首を取ったがごとく書く「あなた」がヤマハを動かしたわけではないと思いますが。)

海外からのクレームに端を発したのかとも窺えますが。(お馴染み、個人の感想です。)

書込番号:21856188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/27 22:24(1年以上前)

>on the willowさん
返信ありがとうございます。
先ず始めに私の立場ですが、現在非ユーザーですがマツダとは些か関係があり、私の身近には1.5D所有者が2人います。
1人は初期型から所有しており今のところ全く問題なしで、もう1人は最近お嬢さん用に中古車として購入したものです。
私自身も1.5Dには大変興味があり、デビュー当初より注目していましたので決して冷やかし等でレスしている訳でも、いたずらに不安を煽ることが本意ではありません。
まずこの問題は「メーカーがリコールした」ということが重要です。
すなわち、設計上、製造上の問題で保安基準に適合しなくなる(生命に関わりかねない)事象が発生する可能性があることを認めているということです。
次に「予見性リコール」ですが、on the willowさんが仰るように十分安全に”予見”できると確信できればこのレスもありませんし、私の家族や友人にも積極的に勧められます。
現状では私にとって「安全に予見できる」と思うに足る確証がない、つまり「安全に予見できない可能性が否定できない」ということが根拠といえば根拠ですね。
そもそも、予見となる事象が「警告灯の点滅」程度ならともかく、いきなりの「ガクブル」ではそれ自体が危険でしょう。
>tacyamahaさんの発言の中で、少なくとも危険性の指摘については十分に説得力があり、一概に”妄想”とは思えませんよ。

「根本的な対策の断念」についてのくだりはこれまでの流れを見ての私の私見であり、たんなる想像であることは認めますしお怒りを買ったのなら軽率な発言で不安を煽ったことをお詫びいたします。

書込番号:21856196

ナイスクチコミ!10


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/27 22:34(1年以上前)

私も期待してたんだけどな・・。


自分が崇拝する聖書があり、そこで認められていないことを主張する者を「悪魔」と断罪する。
「工作員」という表現が出た瞬間、私にとってはオカルトになりました(笑)

失礼しました。




書込番号:21856227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/27 22:54(1年以上前)

少なくとも、私は預言者ではないので、メーカーの意図するところまで見てきた聞いてきたかのようにはとても言えないな。そういう感想です。

工作員云々の論拠があの「速報」とは・・・ずいぶん易い預言ですね。

書込番号:21856268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/28 08:30(1年以上前)

予見性リコールに関してですが、私個人としては、安心してます。
私の車も、最初の車検を済ませ、4万キロ近くになってきて、全ての対策を受けました。
その上で、細かい修理はありましたが、エンジンに関して問題は発生していません。

そして出された予見性リコール。
よくよく考えると、リコールが発生している事を、知らずに乗っている、
気にしないで乗っているユーザーも多いのではないかと思います。
いろいろな情報が手に入る我々だからこそ、過剰に気になるのかと思います。

これまでの対策で、一通りの問題が解決し、それでも尚、ユーザーの不安を和らげるための、
予見性リコールだと理解しています。
また、リコールの事を知らなくて乗り続けたとしても、これによりサポート範囲が広がる
事になるのではないでしょうか。

メーカーとして、こういったリコールが出せると言う事は、メーカーに与える
損失が想定できる範囲に落ち着いたとみる事が出来ると思います。

どなたかが書かれてましたが、1.8Lディーゼルがデミオに乗るとは考えにくいと私も思っている一人です。
スポーツタイプでも無く、コンパクトカーで1ランク上の税金を支払うのか?
現状でも大型のエンジンを載せて、全長4Mを超え、フェリーではチョットお高くなる。

次に出てくるデミオがどんなラインナップになるかも楽しみです。
1.3Lガソリン、1.5Lガソリン、1.5Lディーゼル?
悪く捉えると、切りが無いし、運転してて楽しく無くなりますね。

書込番号:21856806

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/28 11:22(1年以上前)

話が逸れてすみませんが…読んでてずっと引っかかってて。
僕が以前、ガクブル体験者として投稿し、妄想扱いされ、その際反論したこととダブる内容ですが。

「妄想」の定義には古典的なものから、ICD、DSMなど様々あるものの、共通してるのは大体以下の3つで、
1、内容が現実、おかれている文化などから著しく逸脱、乖離している
2、その他のほとんど全員、それを信じていない
3、その事を伝えても絶対に訂正されない  etcで、典型例は
「犬が3回吠えたのでデミオは欠陥車」は事象に関連性がなく一次妄想と言います。
「自分のデミオに犬が立ちションしたので欠陥車」は一応関連性があるので二次妄想です。

これくらいの逸脱っぷりの事であって、意見や判断を書き込む時、根拠となったエビデンスが無い、論証がない、というだけでは妄想と言いません。
定義自体が間違っているので意味ないかもしれませんが、ブーメランで返すなら
「妄想であるということの根拠を示しなさい」ということになりますが、上記2、3、は難しいでしょう。
意見や判断くらいはもう少し自由でいいんじゃないかという事です。もちろんネガキャンはダメですが、それだと上記2、に引っかかり、時間とともに淘汰されると思います。

書込番号:21857085

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/28 12:55(1年以上前)

あれ…?また自分のコメント消されてる。
そんな変な事書いたかな?

>ナショナリズムさん
>意見や判断くらいはもう少し自由でいいんじゃないかという事です。

同感です。このスレに限った話ではありませんが、ネガティブな感想を圧し殺す風土が強すぎては良く有りませんね。

書込番号:21857234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/28 13:00(1年以上前)

>ナショナリズムさん

大人ですね。

意見の交換だから、各自の考えが合う合わないはともかく、あの方のような喧嘩腰で大上段からは、御免被りたい。あえて言うなら、妄想ではなく、固執ですかね。

書込番号:21857239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/28 13:22(1年以上前)

両陣営が議論をぶつけ合うのは大歓迎。
どちらの話も大変参考になる。
でもオカルトには興味ない。

書込番号:21857263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/28 15:46(1年以上前)

>ナショナリズムさん
>くまくま五朗さん
>PEGPEOさん

両陣営というのが、私と tacyamahaさんのことを指すのであれば勘弁してほしいですね。
私は単に妄想を妄想だと指摘しているだけで、擁護している訳ではありません。

・ 耳の大きな象は空を飛ぶ
・ 予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した

は同じ程度の妄想ですよ。

予見性リコールとは、不具合が顕在化する前に前兆があるので、前兆が現れたら改善対策します、という種類のリコールだということです。
これは議論する余地があるものではなく、単なる事実です。

そして、他社では「メーター表示がおかしくなる」「テールランプの着色が薄くなる」などの予見性リコールの事例があり、これらは全て部品を交換すれば直るものです。
これも議論する余地があるものではなく、単なる事実です。

この2つの事実によって、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」と考えるのは単なる妄想だということがわかります。

これに類する妄想としては、

・ DPF が煤問題を起こしている (DPF に何の問題が?)
・ スカイアクティブディーゼルの問題点はEGRを多用して排気中の窒素酸化物を減らすコンセプトそのものにあります

などがあります。
伏せ字さえ禁止されている情報掲示板は、妄想を書き込む場ではないのでは?

書込番号:21857491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/28 17:36(1年以上前)

>on the willowさん
>私は単に妄想を妄想だと指摘しているだけで、擁護している訳ではありません。
>・ 耳の大きな象は空を飛ぶ
>・ 予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した
>は同じ程度の妄想ですよ。

ならば話は簡単です。
「根本解決した根拠」をその勢いで書けばよろしいのです。
そうすれば妄想レスは無くなる事間違いなしです。
貴方ほど詳しい方であれば楽勝でしょう?

あと、自分に他人のレスを引用してまで質問されてますが…
返答に満足されたのでしょうか?
質問しといてスルーでしょうか?

書込番号:21857674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/28 18:54(1年以上前)

>両陣営というのが、私と tacyamahaさんのことを指すのであれば勘弁してほしいですね。

ん?指してないです。

書込番号:21857817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/28 20:21(1年以上前)

ダンボは妄想ではない。夢のある創作だ。
何人の子供たちが胸を踊らせただろうか!

妄想という言葉の使用方法は
1.理論から感情へのすり替え。
侮蔑的な意味合いを含めて、論理から逃げること。
相手の見識が間違っているのなら、
どこがどう間違っているのか、実証もしくは
第三者も納得する推論を!
出せなければ、理屈での反証に失敗したと言うこと。
正しいかどうかではなく、反証に失敗したということ。
2.理屈に乗るのがめんどくさい。
疲れた!
そうであれば レスを返さない。
言わせておけば良いこと。
言い出したのなら、反証の責任がある。

工作員?
メーカーから雇われている?
実証すべき。
いつどこで金をもらったかを
実証する責任がある。
言い放しは
責任放棄。
感情的に侮蔑することで
論理から感情へすり替え。

理屈は理屈で返す。

書込番号:21858043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/28 22:03(1年以上前)

>ナショナリズムさん
>くまくま五朗さん

この掲示板でまともな話をしようとしても無駄ですよ。
>on the willowさんは時間を掛けて色々と考えてきたコメントのようですが、これ以上、反論する気にもなれません。
キチンと反論しても都合の悪い話は無視して自論を並べたてるからきりがないですし。

ここの書き込みは新興宗教の組織によく似ています。
・ユーザー(自分の乗っている車を悪く言われたくない人)=新興宗教の信者 (自分の信仰している宗教を悪く言われたくない人)
・何らかの意図で耳障りの良い話ばかりする人=信者に良い話ばかりする宗教を利用した金儲け目的の教祖や幹部
だから、いくら心配してコメントしてあげてもムダだと思いました。

>工作員? メーカーから雇われている? 実証すべき。 いつどこで金をもらったかを 実証する責任がある。
そんなことできるのなら工作員は存在しないでしょうね。

危険なので、できればスカDは我々が使う道と別の道を走ってもらいたいですね。トヨタ車、日産車もそっちで走れ!と言いたい。 

私はマツダがマニュアル車を多数残してくれる方針は支持・評価しますので、ガソリン車の6MTを検討しています。
スズキ車も候補にあったのですが、やっぱり安っぽいんですよね。
決してマツダが嫌いなわけではないんですけどねー。 

書込番号:21858392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/28 22:27(1年以上前)

工作員表現に公表できる確証はないのですね。
それは、単なる誹謗。
誹謗はルールマナー違反で、削除対象。
論理で反証できないから、誹謗にむくんですね。

正しい論理展開できる人は
確証のない誹謗はできないよね。
そんなことしなくても
理屈で反証できるものね。
感情的のなることを価格コムは認めないから
削除する。
それは正しいとか間違いが以前の話し。

書込番号:21858485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件

2018/05/28 22:35(1年以上前)

まぁ、リコールだろうが、サービスキャンペーンだろうが、ユーザーにとって問題なのは、

エンジンが止まる可能性がある

ということ。

ぶっちゃけ、リアゲートのダンパーのリコールとかなんて、みんな、「あぁそう」くらいにしか思わなかったと思うよ。
だって、交差点のど真ん中でエンストして、再スタートできなかったら、よくてクラクション、まああるのが罵声の嵐、最悪、何か飛んでくるかも?
自分だけじゃなくて、嫁さんや家族が運転する可能性があるならもっと不安だよね。

それに比べたら、リアゲートのダンパー破損なんて、口コミの掲示板ではそんな事例聞いたこともないし、よっぽどエンジンに係る不具合の方が不安だし、インパクト大でしょう。

他のメーカーと比べてリコールが多い少ない、サービスキャンペーンが多い少ない、ではないんじゃないのかな。

・自分の乗ってる車、本当に大丈夫?
・メーカーだって平気で嘘つくときはあるよ。

この二点なんじゃーないですかね。

予見性リコールじゃなくて、全車両対策しろ!
は、過剰要求っちゃー過剰要求なんだろうけど、
不具合の兆候があれば良い方でいきなり止まったらどーしてくれるんじゃ!
という心理もわかる気はする。



と、ここまで書いて追記

タントでは、リアゲートダンパー破損で負傷事例が、あったようですね

書込番号:21858509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/28 22:58(1年以上前)

>tacyamahaさん
ひとまず工作員云々は置いときましょう。
今にon the willowさんが「根本解決した根拠」妄想無しに書いてくれます。
分かりやすい解説、期待しましょう。

書込番号:21858584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/28 23:05(1年以上前)

 私は1.5Dではなくて2.2Dだけれど,見聞き,経験したことや考えたことを整理してみると...

・昨夏,登山に向かう道をチンタラ走っていたら,追い越し車線を爆速してくる車が。並んだところで上り坂になり,追い越さないままに暫く並走すると追い越し車線の後続車がパッシング。前に入れるとこの先が思いやられるのでアクセルを少し踏み込むと,追い越しをかけてきたクルマは私の後ろに入り,徐々にルームミラーの視界から消えていった。

 そう言えば数年前,車は違えど,後輩とどちらもフル乗車で出かけたとき,こちらはごく普通に走ったつもりなのに随分遅れるので理由を聞いたら,「これでもべた踏みなんです」だと。ノンターボの軽四でもあるまいに「ナゼ?」と不思議だったけれど,もしかしたら高負荷ではリミッターがかかるクルマが存在するのかと思った。やっぱり排ガス対策のためかなあ,と。でも,べた踏みでも思うように加速しないのは,それはそれで「怖いことだな」と思った。


・最初のcx-5が世に出たときマツダは北米でも販売すると言いながら,確か2回延期して結局中止になった。その理由は(軽油の品質が日本より劣る)北米の規制に対応できるが,“走り”がマツダの目指すものではないというものだった。


・軽油の燃焼を,温度と空燃比の2次元で見ると,NOxが多い山とPMが多い山との間に,両方とも少ない領域が峡谷のように存在し,その領域だけを使う方法の一つとしてPCI燃焼というものがあるそう。ディーゼルエンジンの研究者はほぼすべて低負荷でのPCI燃焼に成功していたが,マツダと広島大学のチームはより高負荷での運転に成功した。ということは,SKY-Dは高負荷時にはかなりセンシティブなのであろうと想像できる。


http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1134412.html

>エンジンECUの燃料噴射プログラムが不適切なため、燃料噴射の学習機能が正常に機能しないことがある。そのため、DPF(ディーゼル粒子状物質除去装置)に過剰に煤が堆積し、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、エンストして再始動できなくなるおそれがある。

 噴射量の制御が正しく行われないと,DPFでも処理しきれないほどの煤が発生することのよう。


https://jp.autoblog.com/2012/10/09/scion-fr-s-subaru-brz-rough-idle-issues-require-ecu-reflash/

>設定されたパラメーターの範囲外のことが起きた場合、混乱をきたすことがあるという。

 なんとか設定値に近づこうとすることが原因らしい。


・1.5Dは,ターボが回っているときはLP-EGRが利用されるというのは,上で述べた通り。


 ここで,改めて1.5Dの予見性リコールを見てみると,

>ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、・・・

 「低車速」というのは,ターボが回らずHP-EGRが使われているということか? この状況で,物理的に決まる加速力以上の能力を求めてべた踏みされると,想定以上の高負荷がかかることになり,ECUが混乱をきたして煤の発生が増え,ターボラグによりLP-EGRが機能する前に煤を含んだ排気が還流されてしまうことがあるということだろう。それが繰り返されれば問題が生じるかもしれないというのは,想像に難くない。

 ならば,べた踏みされても緩慢な加速をするようにプログラミングすればよいと思うけれど,繰り返しでなければさして問題でないのなら,cx-5の北米への対応を考えるとそれはマツダの哲学ではないのかも知れない。

 そう考えると,物理的に決まる加速力以上のべた踏みをしなければ,予見性リコールを心配する必要はないように,私には思える。

 もちろん,その考えを強要するつもりは全くないけれど...


 おっと,もう23時。業務終了で長期休暇に突入か?(笑)

書込番号:21858608

ナイスクチコミ!15


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/29 13:49(1年以上前)

>tacyamahaさん

>危険なので、できればスカDは我々が使う道と別の道を走ってもらいたいですね。

いくらなんでもこれは暴言でしょう!
すべてのスカDオーナーを敵にまわすことになりますよ。

私の車(1.5D)もそうですが、何の問題もなく快調に乗っている方がほとんどでしょう。

そりゃあ故障はどの車でも起こり得る事でしょうけど。

貴方の車が分かれば、私の方から避けたいくらいです。

書込番号:21859676

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/29 14:16(1年以上前)

> tacyamahaさん

> 危険なので、できればスカDは我々が使う道と別の道を走ってもらいたいですね。トヨタ車、日産車もそっちで走れ!と言いたい。

なんだか凄い酷いことを超上から目線で言われているんですが…。
私の1.5Dは問題なく、すこぶる順調に利用できていますが、
それでも別の道走らねばなりませんかね。

書込番号:21859717

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/29 15:56(1年以上前)

>TreeCreeperさん

彼は以前に「不具合がないのはたまたまだ」と言っていましたよ。
削除されましたが。

彼の書き込みから暴言と妄言を除いたら句読点しか残らない人ですから。

書込番号:21859865

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/29 17:52(1年以上前)

タックさん、もはや、意見が合う合わないの域から外れちゃいましたね。いまや周りがみんな敵に見えてしまう心理なんでしょうか。

反論も絡みもしませんから、潔く退場してはいかがかな。もう充分語ったでしょう。

書込番号:21860046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/29 17:55(1年以上前)

あ、訊き忘れた。タックさんの愛車って、結局何ですかね。

書込番号:21860051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/29 18:27(1年以上前)

あらら…
良くない状況ですね。

tacyamahaさんの酷い暴言には同感ですが…


>on the willowさん
tacyamahaさんの指摘通りの行動されてますよ。
>キチンと反論しても都合の悪い話は無視して自論を並べたてるからきりがないですし

自分のコメント、見えませんか?
念のためもう一度書きますね。

>私は単に妄想を妄想だと指摘しているだけで、擁護している訳ではありません。
>・ 耳の大きな象は空を飛ぶ
>・ 予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した
>は同じ程度の妄想ですよ。

ならば話は簡単です。
「根本解決した根拠」をその勢いで書けばよろしいのです。
そうすれば妄想レスは無くなる事間違いなしです。
貴方ほど詳しい方であれば楽勝でしょう?

あと、自分に他人のレスを引用してまで質問されてますが…
返答に満足されたのでしょうか?
質問しといてスルーでしょうか?

書込番号:21860104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/29 18:56(1年以上前)

あ、書き間違えてた。
要らないかもですが訂正します。

tacyamahaさんの酷い暴言には同感ですが…

tacyamahaさんのコメントが酷い暴言だという所には同感ですが…

意味が逆になるとこでした(汗)

書込番号:21860174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/29 19:43(1年以上前)

>natuyamadaisukiさん

>まぁ、リコールだろうが、サービスキャンペーンだろうが、ユーザーにとって問題なのは、
>エンジンが止まる可能性がある
>ということ。

絶対に止まらないエンジンがあったら、ぜひ紹介してください。
ちなみに、

CX-5 いきなりエアフロセンサー故障???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21743480/

こんな事例もありますが、当然のことながらリコール対象ではありません。(ガソリン車です)
問題は不具合の頻度(発生件数)です。
2月の SKYACTIV-D 1.5 のリコールでは、不具合発生件数が 720 件とありますが、国交省が予見性リコールを認めている現状を考えると、これらが全て「エンジンが突然停止した」とは考えにくく、むしろ多くは事前に警告灯などの予見性があったと考えるのが妥当です。

自分が不安だから何とかしろというのは、「エアフローセンサーを複数つけて、1つが壊れても絶対にエンジンが止まらない様にしろ」と言っているようなものです。
ましてや「メーカーは嘘をつく」と言い出したら、単なる陰謀論です。

むしろ、「自分の不安を解消するために」予見性リコールではなくて全数交換にしろと言うのであれば、個人の内心の問題ですから理解できます。

>くまくま五朗さん

リコールと認められるのは設計・製造要因であり、単純な故障ではなく設計・製造要因だと判断する要因の1つが発生頻度です。
あなたは件数が問題ではないではないとのことなので、リコールの話をしている訳ではないですよね。
あなたが脳内で満足するかどうかだけの話の様ですから、あえてコメントをするのはやめました。
ただ、リコール対応は「あなたの脳内で満足するかどうか」で決まる訳ではないですよね。

さらに言えば、

・予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した

というのが妄想であるとする根拠は既に述べました。

 ・予見性リコールとは、根本解決ができないから行うものではない(国交省の予見性リコールの定義、他社での事例)
 ・改善対策では単に新品と部品交換するのではなく、対策品と交換する

よって、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という主張が誤りであることは、「根本解決した根拠」が無くても説明できるものですが、理解できないのでしょうか。
私から「根本解決した根拠」が示されなければ「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」可能性は否定できないという、非論理的な主張には驚くばかりですね。

この論理性の無さは、tacyamahaさんと双璧を成す存在ではないでしょうか。

>tacyamahaさん

相変わらずですね。
工作員の次は新興宗教ですか。
私からすれば、

 「サービスキャンペーン案内の裏に書いてある情報を知っているなんて工作員である証拠だ」

と言い出すあなたこそ、新興宗教の信者みたいです。
「技術的には明らかに間違った主張で陰湿にクレームを繰り返して正義の味方にでもなったつもりになるクレーマー教」と名付ければいいでしょうかね。

書込番号:21860277

ナイスクチコミ!5


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/29 20:04(1年以上前)

そうね。
「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という内容を否定するために、「根本解決した根拠」を示す必要はないと思う。

書込番号:21860329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/29 20:16(1年以上前)

>tacyamahaさん

折角ですから、国土交通省なりに嘆願書出してくださいよ、こんなSNSで油売る前に。

まー、まず相手にされないと思いますけど。

スカイアクティブD専用道路が出来た暁には、貴方を神と崇めさせて頂きます。

あ、いや、
貴方様ですね。神様、失礼致しました。

書込番号:21860369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/29 23:00(1年以上前)

>on the willowさん
まずはお答え頂きありがとうございます。
しかしながら、いくつか誤りや不備があるようですので下記に記載しますね。

>リコールと認められるのは設計・製造要因であり、単純な故障ではなく設計・製造要因だと判断する要因の1つが発生頻度です。

いいえ、件数はきっかけであり結果です。
発生件数ゼロ件でも可能性がメーカーにて確認されればリコールは出ます。
詳しくは国交省のHPでもご参照ください。
すなわち、件数は問題ではありませんね。

>あなたは件数が問題ではないではないとのことなので、リコールの話をしている訳ではないですよね。

いいえ、リコールの話をしています。
理由は上記の通りですね。

>あなたが脳内で満足するかどうかだけの話の様ですから、あえてコメントをするのはやめました。
ただ、リコール対応は「あなたの脳内で満足するかどうか」で決まる訳ではないですよね。

ちょっと何言ってるかわかんないです(笑)
質問しておいて勝手に止めるとか。無礼かよっ(笑)
720件が多く感じるかどうか、故障しない車は存在するのか?それ聞いてどうすんの?という話だったと思うのですが…
忘れちゃいましたかね?


>私から「根本解決した根拠」が示されなければ「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」可能性は否定できないという、非論理的な主張には驚くばかりですね。

驚きのところ申し訳ありません。
ちょっと意図が伝わっていなかったようですが…
否定できないという事で了解しました。

予見性リコールの目的は「警告灯が点灯したらディーラーで点検を受けてください」ということの周知ですね。
対策はあります、来てくださいね。という周知。
対策あるなら全数対応すればいいじゃない?当然の疑問です。
それは説明されていませんね。
あるならば是非お願いします。

結果、「根本的に対策を断念した」可能性を否定する材料はなく「妄想である」という主張には説得力がありません。
@「根本的な対策は完了した」
A「根本的な対策はこれから出る」
B「根本的な対策を諦めた」
どれも現状では有効な可能性の1つのであり、どれを選択し主張するかは個人の自由です。
妄想だと決めつけるのも自由ですが、現段階では説得力がないのは明らか。
つまり、根拠の乏しいただの暴言となります。
「オレは〜思うけどな〜」くらいが適当ですね。
Tomotomo-Papaさんの書きこみをみると、感じとっているご様子ですね。


>この論理性の無さは、tacyamahaさんと双璧を成す存在ではないでしょうか。

貴方は他人のコメントを妄想呼ばわりしているようですが、ご自身も妄想を書き込んでいることにお気づきください。
ご自身が立てた過去スレにもありましたよ。

以上です。
誤解の無いように付け加えますが、自分はマツダ嫌いでもネガキャンをしている訳でもありません。
健全な意見、情報交換を切に願っております。

書込番号:21860814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/29 23:04(1年以上前)

「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」
上記のコメントを書いた者です。
私のコメントが”妄想”の代名詞の様に使われていますので一応書き込みに至った理由を書かせていただきます。
なぜマツダはスス問題を設計上、製造上の問題と認めながら”予見性リコール”などという耳慣れない対応にしたのか?
私の想像は次の3つです。
1技術的に抜本的対策が難しい為発症の兆候が現れた時、又は発症した時に対処療法的な対応を採らざるを得ない
2抜本的対策が有り、本来なら安全第一を考えて全数対策を実施し決着を着けたいが、予想される発生件数が少なくまた全数対策ではあまりにもコストがかかるため断念せざるをえなかった。
3ススの問題は徐々に進行するので発症する前に必ず兆候があるはずで重大事態になる前に対処可能と判断した。
以上3点の内、3については警告等の点灯程度ならともかく、いきなりの「ガクブル」なら予見にならないでしょう。
よって1,2の理由により根本的対策を断念と考えたわけです。

先日マツダの関係者とお話しした時、平成29年11月以降製造の1.5Dは抜本的対策を施したので安心して買ってくれとのことでした。
抜本的対策が可能なら「予見性リコール」とせず、せめて希望者には対策してあげるべきと思うのですが、やはりコストの問題が大きいのでしょうか?残念です。

書込番号:21860820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/30 00:05(1年以上前)

>ナオタン00さん
>先日マツダの関係者とお話しした時、平成29年11月以降製造の1.5Dは抜本的対策を施したので安心して買ってくれとのことでした。

これは有意義な情報ですね。
平成29年11月以降は予見性リコールの対策とはまた別な対策がされてるんですかね?
と、いうことは…
ようやくスレタイに戻りますがデミオとアクセラの1.5Dは今後も存続しそうですね。

書込番号:21860966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/30 00:40(1年以上前)

>「根本的に対策を断念した」可能性を否定する材料はなく「妄想である」という主張には説得力がありません。

ずっと「根本的に対策を断念した」は妄想だという意見からの「根本解決した根拠」を示してください。
だったような気がするんですが。

いきなり出てきた文章のミスをついた感じがして、なんかモヤモヤします。



書込番号:21861013

ナイスクチコミ!6


PEGPEOさん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/30 01:22(1年以上前)

なんかよくわからなくなってきたので、前言を撤回させていただきます。
お騒がせしました。

書込番号:21861049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 01:36(1年以上前)

>on the willowさん
>2月の SKYACTIV-D 1.5 のリコールでは、不具合発生件数が 720 件とありますが、国交省が予見性リコールを認めて>いる現状を考えると、これらが全て「エンジンが突然停止した」とは考えにくく、むしろ多くは事前に警告灯などの予>見性があったと考えるのが妥当です。

あなたの考えは考えでいいんですが、2月にマツダが発表したのは以下です。
>そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が>点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止する恐れがある。

ナオタン00さんも触れていますが「加速不良や車体振動」すなわち「ガクブル」です。「するとともに」とあるので「予見」は警告灯とガクブルが同時に起こると読めます。

で、今回わざと「予見」の項目から「車体振動」の項目をはずし、「警告灯など」って書きました?「事前に警告灯」と「事前に車体振動」じゃえらい違いですから。
私もあなたも含めてですが正確性に欠ける表現、メーカー公式ではなく自分なりの仮定、曖昧な、印象程度の書き込みは多々あります。細かい粗探しは私の本意ではありませんが敢えてしてみました。
で、それが繰り返されると大体の方は窮屈になり議論する気が失せます。

ところで今回の予見性リコールの件、話は簡単で、仮に突然のエンジン停止は少なかったとしても、「予見」を想像しただけで十分な恐怖であり「予見がガクブルって怖すぎ。V・スプリング変えて防げるなら全車対応にすべきでしょ」と考えるのが人情です。それが「予見性」に止まった理由(事情?)は誰にもわからないのでいろいろ憶測を呼んでるのかと思います。

書込番号:21861063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 02:27(1年以上前)

>くまくま五朗さん

【不具合発生件数とリコールの関連性】

>発生件数ゼロ件でも可能性がメーカーにて確認されればリコールは出ます。

明らかに設計・製造要因の不具合が顕在化する前であっても、原因が明確であればリコールされるケースがあるというだけの話です。
私が「単純な故障ではなく設計・製造要因だと判断する要因の【1つ】が発生頻度です」と書いた理由をきちんと理解してください。

では、不具合件数0件でリコールになる場合は、発生件数が関係ないのかと言えばそんなことはありません。
どの設計・製造要因であれば、どの車両でも普遍的に起き得る、言い換えれば多発する可能性が十分に予想できるからこそリコールになります。

そして少なくとも今回のリコールは、市場での不具合発生によるフィードバックであることは明らかです。
ですから発生頻度の話をしています。

>質問しておいて勝手に止めるとか。無礼かよっ(笑)

あなたの意見は、「多発かどうかは人による」「故障が多発しない車もあるかもしれないし、ないかもしれない」、つまりあなたの内心の話に過ぎないのです。
リコールの話をしているのに、あなたが自分が満足するかどうかを基準に話をし始めたのでスルーしただけです。

【予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した、について】

>対策あるなら全数対応すればいいじゃない?当然の疑問です。

あなたがそう思う、というだけの話です。
現実としては私が書いた通り、予見性リコールとして申請され、認められています。
自分の要望通りじゃないからといって、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」とは言えないことぐらいは普通の人は理解できると思います。

>「根本的に対策を断念した」可能性を否定する材料はなく「妄想である」という主張には説得力がありません。

私が妄想だと否定したのは「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という話です。
勝手に「予見性リコールを出した時点で」を取り、「根本的対策を断念した」かどうかの話にすり替えないでください。

>> ・予見性リコールとは、根本解決ができないから行うものではない(国交省の予見性リコールの定義、他社での事例)
>> ・改善対策では単に新品と部品交換するのではなく、対策品と交換する
>>
>>よって、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という主張が誤りであることは、「根本解決した根拠」が無くても説明できるものですが、理解できないのでしょうか。

また、それ以外に「根本的対策を断念した」かどうかについても、

 ・改善対策では単に新品と部品交換するのではなく、対策品と交換する

のですから、対策品が出ている時点で「断念した」とは到底言えないことぐらいは理解できないのでしょうか。

>どれも現状では有効な可能性の1つのであり、どれを選択し主張するかは個人の自由です。

 @「根本的な対策は完了した」
  → これで完了と言えるかどうかはユーザーにはわからないが、少なくとも対策部品に交換される(少なくとも諦めていない)
 A「根本的な対策はこれから出る」
  → さらに改善した対策品が出る可能性も否定できない(諦めているとは言えない)
 B「根本的な対策を諦めた」
  → 対策品が出ていて、しかもその対策品が無効である根拠はどこにもない

どれも有効な可能性とは全く言えません。
妄想をするのは個人の自由ですが、掲示板で妄想を書き込めば、否定される反論が書き込まれるのも当然です。

「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という主張が誤りであることは、「根本解決した根拠」が無くても説明できるものであると理解できないのでは、「この論理性の無さは、tacyamahaさんと双璧を成す存在ではないでしょうか」という感想が間違っていなかったということですね。

書込番号:21861099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 02:50(1年以上前)

>ナオタン00さん

>1技術的に抜本的対策が難しい為発症の兆候が現れた時、又は発症した時に対処療法的な対応を採らざるを得ない

妄想ですね。
対策部品への交換が「対処療法的な対応」とは言えません。

>以上3点の内、3については警告等の点灯程度ならともかく、いきなりの「ガクブル」なら予見にならないでしょう。

あなたがそう思う、というだけの話ですね。
少なくとも「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」であると判断されているのは事実です。
私はこれを否定できるだけの情報は持っていません。
もちろん、突然走行不能になる可能性も否定しませんが、それはガソリン車にもありえることなのは示した通りです。

>ナショナリズムさん

>ナオタン00さんも触れていますが「加速不良や車体振動」すなわち「ガクブル」です。「するとともに」とあるので「予見」は警告灯とガクブルが同時に起こると読めます。

「基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因」の項目を読んでどうするんですか?
読むべきは「改善措置の内容」ですよ。

改善措置の内容は下記の通りです。

使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促す。また、点検入庫した場合には、 エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ) に堆積した煤を清掃する。

>「予見性」に止まった理由(事情?)は誰にもわからないので

ちゃんと説明されていますよ。
「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」からとね。
それが信用できないというあなたの内心の話であれば、そうですかとしか言えません。

書込番号:21861105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 03:09(1年以上前)

>ナオタン00さん
>くまくま五朗さん

>先日マツダの関係者とお話しした時、平成29年11月以降製造の1.5Dは抜本的対策を施したので安心して買ってくれとのことでした。

抜本的対策というのはどういう状況を指しているのかわかりませんが、時期から考えても、対策品のインジェクタを指していると思います。
このインジェクタは「煤体積の影響を受けにくいインジェクタ」だと、リコールの説明文書に書かれています。
(tacyamahaさんは、これについても「そんなことを知っているのは工作員だからだ」と言っていましたが)
また、2月に更新された制御プログラム側にも対策が含まれていると聞いています。
これらの情報は2月の時点でこの掲示板に書き込んでいます。

SKYACTIV-D 1.5 のリコール情報を集約しましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563500/

少なくとも「対策部品に交換した後でも不具合が頻発している」のではない限り、対策部品の存在を無視して「根本的対策を断念した」などと言い出すのは、単なる妄想です。

書込番号:21861114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/30 08:32(1年以上前)

>on the willowさん
話が噛み合いませんね。残念です。

>@「根本的な対策は完了した」
>  → これで完了と言えるかどうかはユーザーにはわからないが、少なくとも対策部品に交換される>(少なくとも諦めていない)
> A「根本的な対策はこれから出る」
>  → さらに改善した対策品が出る可能性も否定できない(諦めているとは言えない)
> B「根本的な対策を諦めた」
>  → 対策品が出ていて、しかもその対策品が無効である根拠はどこにもない

なぜこの流れで
>どれも有効な可能性とは全く言えません。
こんな事が言えるのか…?

自分が挙げた可能性はどれも推論です。
しかしあなたの反論内容もどれも推論ですね。
つまり、妄想vs妄想という構図だった訳です。

>「この論理性の無さは、tacyamahaさんと双璧を成す存在ではないでしょうか」という感想が間違っていなかったということですね。

そうですね。
あなたとtacyamahaさんの妄想ツートップです。


それから他スレを紹介されてますが「妄想や決めつけは禁止します」と言っておきながら、いきなり自分で妄想を書き込んでいるようです。
スレの中でも指摘されてますね。
紹介して大丈夫ですか?

繰り返しになりますが、根拠を提示できずに「妄想ガー」と指摘するのは単なる暴言です。

書込番号:21861359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/30 08:39(1年以上前)

>ナオタン00さん
>先日マツダの関係者とお話しした時、平成29年11月以降製造の1.5Dは抜本的対策を施したので安心して買ってくれとのことでした。

ビッグニュースですな。
マツダの関係者さんは平成29年11月以前製造の1.5Dについてはどういうスタンスなんですか?

書込番号:21861366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 08:53(1年以上前)

>くまくま五朗さん

@私が最初に言ったのは、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」についてです。
勝手に「根本的対策を断念したかどうか」にすり替えないでください。
それともこの違いを理解できないのでしょうか。

A「根本的な対策を諦めた」と断定できないことを示す事実は下記の通りです。

・不具合が発生した車両は「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」と交換する事実

既に対策部品を出しているのに「根本的な対策を諦めた」と言い出すのは根拠のない想像、つまり単なる妄想です。
論理的な推論ができる人なら理解できる話ですよ。

書込番号:21861389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 08:54(1年以上前)

>mahororoさん

マツダの関係者はこの掲示板を読んでいるんですか?

書込番号:21861392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/30 09:04(1年以上前)

>on the willowさん
マツダの関係者はこの掲示板を読んでいるんですか?

なぜ掲示板に限定?
疑問なら実際にコンタクトしたナオタン00さんに聞いてちょうだい。

書込番号:21861410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 09:15(1年以上前)

>on the willowさん
なんか、恣意的なのか。。。正確には「安全な運行を確保できる場合には」としか書いてないのに
>「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」からと>ね。
って途中だけ引用するんですか?予見現象=ガクブルだったらウチの娘なんかだと相当の期間は確保できません。なので予見性リコールになってしまった積極的理由とは信じられませんね。
こういう疑問を持ってるのが100万人くらいの中で僕1人だけだったら
>あなたの内心の話
あなたの言う僕だけの妄想ということになりますが。
 
>「基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因」の項目を読んでどうするんですか?
>読むべきは「改善措置の内容」ですよ。
決めつけやめてください。両方とも読むのが普通です。どっちに興味を持つかは、ガクブル経験有り無しとか、個々で違うと思います。

書込番号:21861427

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 10:15(1年以上前)

>くまくま五朗さん

あなたは、

 ・根本的対策を断念していない
 ・根本的対策を断念した

の2通りの状況(認知)しか理解しておらず、だから「根本的対策を断念したというのが妄想」というなら「根本的対策を断念していない根拠を出せ」と言い出しているのではないでしょうか。
そして「根本的対策を断念していない」と断言できないのであれば、「根本的対策を断念した」と言っても間違いではないと思い違いしている様に見えます。

自然科学系の卒論程度の論理性があれば、物事には、

 ・根本的対策を断念していない
 ・わからない(どちらも断定できない)
 ・根本的対策を断念した

の3通りの状況があって、「わからない(どちらも断定できない)」という状態では「根本的対策を断念していない」というのも「根本的対策を断念した」というのも誤りであるというのは理解しているはずなのですが。

そして実際には対策部品が存在し、不具合発生すればその対策部品と交換する状況であれば、「根本的対策を断念した」とする理由はなく、「根本的対策を断念していない」と考える方がより妥当だというのも理解できるはずです。

「根本的対策を断念した」と言えるのは、対策部品に交換しても不具合の発生状況が変わらず、しかも更なる改善策が見当たらない状況ですが、そうった情報があるとでも言うのでしょうか。

書込番号:21861519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 10:23(1年以上前)

>mahororoさん

マツダの関係者とは、「平成29年11月以降製造の1.5Dは抜本的対策を施したので安心して買ってくれ」の情報源のことですね。
ちゃんと理解せずに返信し申し訳ありません。

書込番号:21861527

ナイスクチコミ!3


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/30 10:33(1年以上前)

>on the willowさん
そうそう。
すごく気になるの。

書込番号:21861544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 10:43(1年以上前)

>ナショナリズムさん

事実と妄想を切り分けてください。

【事実】
・今回のリコールは予見性リコールとして申請され、国交省も予見性リコールとして認めている
・予見性リコールとは、ユーザーが予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できることを前提に、予見現象を認知した後に改善を実施することができるというリコール制度

【事実でないこと、つまりあなたの内心】
・予見現象=ガクブルである
・安全な運行を相当の期間は確保できない

>なんか、恣意的なのか。。。正確には「安全な運行を確保できる場合には」としか書いてないのに

恣意的なのはあなたですよ。
事実は「予見性リコールとは〜安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。」と説明があり、そして今回は予見性リコールだということです。

>予見性リコールになってしまった積極的理由とは信じられませんね。

信じる信じないは、あなたの内心の問題、つまりあなたの理解力の問題です。
予見性リコールであるという事実は、「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」というのがメーカーの認識であり、国交省もそれを認めているということです。

>こういう疑問を持ってるのが100万人くらいの中で僕1人だけだったら

1人だろうが100人だろうが、内心の問題は内心の問題であり、事実ではありません。

>決めつけやめてください。両方とも読むのが普通です。どっちに興味を持つかは、ガクブル経験有り無しとか、個々で違うと思います。

決めつけ云々ではなく、「基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因」の項目を抜き出して、それを「改善内容」であるかのように語るのは間違っているということです。

書込番号:21861560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/05/30 11:34(1年以上前)

以下についてon the willowさん自身の見解も含めて明確にして頂きたいのですが、

>、「お客様が予見現象を容易に認知でき、

ピンからキリまで居るであろう一般ユーザーが容易に認知でき予見現象とは具体的にどの様な現象を指していると認識していますか?

>この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」というのがメーカーの認識

高速道路走行中にエンジンチェックランプが点灯し、その後追い越し車線走行中にエンジンが停止して危険な目にあったと言う旨の投稿をこの板で見かけましたが、安全な運行を確保できる相当な期間とは具体的にどの程度の期間であると認識しているのですか?

書込番号:21861639

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 11:57(1年以上前)

>on the willowさん
>【事実でないこと、つまりあなたの内心】
>・予見現象=ガクブルである
>・安全な運行を相当の期間は確保できない

いえ、事実です。あなたは前に「事前に警告灯などの予見性があったと考えるのが妥当です。」と書いてるので予見現象=警告灯と解釈してるのかもしれませんが、マツダ自身が「排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が」としてるので、予見現象にガクブルが含まれてます。(ともに、っていうのを読み飛ばさないでください)
またカットしたようですが「ウチの娘」が「安全な運行を相当の期間は確保できない」のも事実です。娘のことなんか知らんって言われそうですが、一般的にも初心者の場合などは難しいでしょう。

>つまりあなたの理解力の問題です。
文面上の理解くらいはできます。スレ主さんはじめ、他の何人かの方も理解した上で疑問を呈しているのでは?
なぜならこの程度の理解、あなただけに可能なものとは思えませんから。

僕「改善内容」に言及したことありません。丁寧な返信には感服いたしますが、他の方との取り違えでは?

書込番号:21861669

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/30 12:23(1年以上前)

>on the willowさん
>A「根本的な対策を諦めた」と断定できないことを示す事実は下記の通りです。
>・不具合が発生した車両は「煤の堆積の影響を受けにくいインジェクタ」と交換する事実
>既に対策部品を出しているのに「根本的な対策を諦めた」と言い出すのは根拠のない想像、つまり単なる妄想です。
>論理的な推論ができる人なら理解できる話ですよ。

視点がオカシイです。(理解してなかったのか…)
対策処置内容(部品交換)については誰もケチをつけていません。
部品交換ができるのは予見現象が発生した車両のみですね。
予見現象が発生していない既存車両はそのままの状態ですね。

対策していない既存車両は必ず予見現象として警告灯を点灯し相当な期間(ってどのくらい?)安全運行できるならば問題ありません。
しかし国交省の不具合サイト、この掲示板でも当然のガクブル現象が報告されています。
ガクブルが起きても相当な期間安全運行できますってのは無理があると思います。
ユーザーの心情としては対策部品があるならば予見現象なしに交換して欲しいでしょう。
しかしそれは予見性リコールというルール上できません。
(例外はあるのかもしれませんが)

これらが「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面により根本的対策を断念した」という推論を招いているのです。
ダンボのような空想、妄想ではなく事実と状況から容易に推測できる可能性の1つです。

強いて言うならば根拠は「予見性リコール」であるという事ですね。
通常のリコールならばこうはなりません。
論理的な推論ができる人ならば理解できる話ですよ。

どうしてもこれを妄想だと主張するのであれば、なぜ対策品があるのに予見性リコールとしたのか?
マツダから説明が必要です。
なければ永遠に妄想vs妄想です。
スレが無駄に埋まるだけです。(それが目的ならば失礼)
「妄想ガー」暴言はお控えください。

書込番号:21861722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 12:29(1年以上前)

>on the willowさん
ところで妄想に関してですが、ちょっと検索すればわかると思いますが使い方間違ってますよ。
厚労省やWHOの脳科学的定義を無視し、「自分が妄想と判断したら妄想だ」とおっしゃるなら、他の方に科学的根拠を要求すること自体無理がありますね。

技術論に詳しいことはわかりますが、自分の推論に根拠は必要なく、反対意見は妄想とする論法自体にしょせん無理があるなと感じます。

書込番号:21861733

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/30 12:30(1年以上前)

失礼、またもや誤記

当然のガクブル現象

突然のガクブル現象

スレを無駄に埋めてしまった…

書込番号:21861735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2018/05/30 19:32(1年以上前)

他の車はエンジンが止まる可能がない

とは一言もいっとらんがな。

書込番号:21862445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/01 18:37(1年以上前)

あら、バックレられてしまった?

>on the willowさん
とりあえず猫の座布団さんの質問に答えてみてはどうでしょう?

書込番号:21866627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/01 20:19(1年以上前)

個別に答えるのは面倒なので、まとめて書き込みます。

 - 「予見現象とはガクブルのことであって、突然走行不能になるのと変わらない」
 - 「突然走行不能になる恐れがあるのに予見性リコールにしたのは、根本的対策を断念したからだ」

と言い出すのは、予見性リコールとは何か、を理解していないが故の妄想にすぎません。
例えば、

>マツダ自身が「排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が」としてるので、予見現象にガクブルが含まれてます

なんて、あなたに文章を読んで理解する力がないだけの話ですよ。
マツダはこれを「予見現象だ」なんて一言も言っていません。
あくまで不具合症状として書いてあるのであって、改善対策でも予見現象でもありません。

もちろん、価格.com に振動と突然停止を伴う不具合事例(ガクブル)の書き込みがあったのは事実ですが、それがすなわち「予見性リコールにおける予見現象だ」というのは短絡、思い込み、妄想です。

同じことの繰り返しになりますが、

【事実】
・今回のリコールは予見性リコールとして申請され、国交省も予見性リコールとして認めている
・予見性リコールとは、ユーザーが予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できることを前提に、予見現象を認知した後に改善を実施することができるというリコール制度
・価格.com などには、今回のリコール前から振動とともに安全に運行できない不具合事例(ガクブル)の書き込みがあった

【想像、誤解、妄想】
・予見現象=ガクブルである
・予見現象は安全な運行を相当の期間は確保できない

まず予見性リコールによける予見現象とは、「ユーザーが容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できること」を指します。相当な期間とは、このリコール制度の主旨から言えば、最寄りのディーラーに駆け込むぐらいのことができる期間のことでしょう。
貴方達が勝手に「予見現象とは何か」を定義できるものではありません。

ではなぜ予見性リコールとなったかといえば、メーカーが想定しているのが「ユーザーが容易に予見現象を認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」という発生状況だからです。ここで想定している予見現象とは、突然停止でも、安全な走行が確保できない状況でもありません。

そしてそう想定した理由は、やはり720台の不具合状況を解析した結果でしょう。
マツダは720台の不具合事例を解析し、もちろんその結果は国土交通省にも報告しているはずです。
その結果、予見性リコールとして申請し、国土交通省もそれを妥当だと認めたというのが事実です。

それとも、貴方達には、「いやいや、この不具合現象にはユーザーが容易に認知できる予見現象などない、もしくは予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できるはずがない」などと客観的に言えるデータを持っているのでしょうか?

しかしながら、私だって価格.com などに書き込まれた振動とともに安全に運行できない不具合事例(ガクブル)を認めていないとか、無視しているわけではありません。
そういう事例はあったのかもしれません。しかしログを解析したわけではありませんから、警告灯点灯などの予見現象があったかどうかは私にはわかりません。
仮に予見性のない突然停止だったとすると、そういう事例は今回の「予見性リコールにおける予見現象」には当てはまりませんし、リコールの原因となった720台に、こういういった安全に運行できない不具合が多く含まれているのであれば、そもそも予見性リコールの申請が通りません。
1台でもあるなら全数リコールだとでも言いたいのであれば、「絶対に止まらないエンジン」が必要になりますね。
だから「発生台数、不具合頻度」を何度も確認しているのです。

もちろん、私はこの720台の解析事例を知る立場にはありませんが、現時点で事実と、事実から推測できる状況をまとめるとこうなります。
事実と、事実から容易に推測できる状況を無視するから、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面により根本的対策を断念した」などと言い出すのです。

ましてや改善対策部品の存在が「諦めていない証拠」なのに、「根本的対策を断念した」と言い出すのは、日本語の理解力、論理的思考力を疑うレベルの話です。

最後に、デジタル大辞泉(小学館)に掲載されている「妄想」の意味を引用します。

 1 根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。
 2 仏語。とらわれの心によって、真実でないものを真実であると誤って考えること。また、その誤った考え。妄念。邪念。
 3 根拠のないありえない内容であるにもかかわらず確信をもち、事実や論理によって訂正することができない主観的な信念。

「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面により根本的対策を断念した」などとは、まさに妄想ですね。

書込番号:21866816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/01 21:55(1年以上前)

>on the willowさん

>マツダはこれを「予見現象だ」なんて一言も言っていません。
>あくまで不具合症状として書いてあるのであって、改善対策でも予見現象でもありません。

なるほど、この発想は無かったです(笑)
感心しました。
ガクブルは予見現象じゃないから、そもそもリコールとは違うと。
予見現象として捉えてる警告灯の点灯は安全な運行ができる。
が、ガクブルについては単なる故障ですと。
当然、ガクブルしたら安全ではありませんと。
要するにガクブルを(リコールに)想定してないわけだ。
仮に警告灯とガクブルが同時だったとしても、リコールと偶発故障が同時に発生しただけなんですから。

これで1.5D乗りも安心ですね…?

このスレは妄想に満ちてて楽しいですね。
えーと、、、信じれそうな情報はどれ?(笑)

書込番号:21867064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/01 22:21(1年以上前)

>くまくま五朗さん

× ガクブルは予見現象じゃないから、そもそもリコールとは違うと。
◯ ガクブルは予見性リコールにて想定されている予見現象ではない。

発想があったとかなかったとかではなく、貴方はいつまでも事実と妄想を切り分けられないから、「予見現象はガクブルだし安全な走行ができないけど、メーカーはそれを隠して予見性リコールにして、国交省もそれを通した」と言い出すんですよ。

私は事実と、事実から容易に推測できることを並べただけです。
それでは、

- 「いやいや、この不具合現象にはユーザーが容易に認知できる予見現象などない、もしくは予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できるはずがない」などと客観的に言えるデータ
- 「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面により根本的対策を断念した」とする根拠

をどうぞ。

書込番号:21867137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/01 23:23(1年以上前)

>on the willowさん
>「予見はガクブルだし安全な走行ができないけど、メーカーはそれを隠して予見性リコールにして、国交省もそれを通した」と言い出すんですよ。

自分がそんな事言いました?なんか盛ってません?
事実と妄想の切り分けの前に発言者の切り分けが必要なようですね。
自分が言ったのはガクブルが起きたら安全ではないでしょ?対策品があるなら交換したいでしょ?って事ですよ。
それとも対策品は警告灯を点かなくするけど、ガクブルには効果なし?それなら仕方ないですけど…

>- 「いやいや、この不具合現象にはユーザーが容易に認知できる予見現象などない、もしくは予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できるはずがない」などと客観的に言えるデータ

まず、先にも書きましたが警告灯が点いただけならまだ安全だとみて良いと思います。
自分が想定しているのは警告灯の点灯だけではなく、不具合症状として書かれているガクブルの事です。データ必要です?状況にもよりますが自分ならJAF呼びますね。
それとも、ガクブルが起きる前(安全な期間を確保して)に必ず警告灯が点くデータがあるんですか?
あるなら是非教えてください。ユーザーには非常に有意義な情報となります。

>- 「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術>面、費用面により根本的対策を断念した」とする根拠

これも先に書いてます。良く読みましょう。
「ダンボのような空想、妄想ではなく事実と状況から容易に推測できる可能性の1つです」の辺りです。
誤解しないで欲しいのは、自分はこれか全てだと思ってないですよ。
ただ「妄想ガー」と他人に暴言を吐かれる程の内容ではないと考えてます。
ここは自由な意見の場、厳しい言葉ではありますが、こう考える人がいてもおかしくないと思います。
そして、これを先に言ったのも自分ではありません(笑)

>私は事実と、事実から容易に推測できることを並べただけです。

はい、自分と同じですね(笑)
違うのはあなたにとって他人の推測は妄想。
ご自身の推測こそが真実だと根拠も無しに信じている所ですかね。

書込番号:21867287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 00:41(1年以上前)

僕も面倒臭いのでこの辺で議論はやめたいと思います。on the willowさん、すみません、何度も拝見したので言いたいことの意味は理解しているつもりですが、全数リコール対応にならなかったことへの不満、疑問は解消されないもんで。

思うに(妄想ついでに僕の場合、症状が進んで幻聴まで混ざってますが)国交省が「予見性」を認可したのはいわゆるエクスキューズではないかと。
お役人は一気に潰しにはかかりません。「逃げ道」的な玉虫色の制度を設け、企業や事業所なりの体力を忖度してくれるわけです。しかし猶予期間に過ぎないのでその間に改善なり刷新なり、しばらくは「良きに計らえ」で経過を見守りつつ暗黙の重圧をかけ続ける。

僕の業界では、省庁こそ違いますが、ままあることで「業績悪化はユーザー、企業、国、誰も得しないから」とか「課長クラスは何年かで変わるので自分の代で貧乏くじは引かない」など、まー皆さん色々な説を唱えます。

さらに勘ぐれば、まだ症状の出ていない個体のユーザーが買い替えてくれたら一石二鳥なわけです。
がしかし、そこのところは例えば家電から医薬品などに至るまでどれも似たようなもので、そこから品質向上や高機能性が産み出され経済が回ってる仕組みがあると思うので、マツダがどうとかクサすつもりもありませんが。
ガクブル被害者としては簡単には納得できませんね。

>くまくま五朗さん
お久しぶりです。先だっては質問などお答えいただきありがとうございました。
ところで僕もJAF頼もうか迷ったんですよ。高速の端でしばらく呆然と車を止め、その後試しに走ってみると元に戻ってて、なんとか走れそうなのは確認できたのですが、なんとすぐ先に長いトンネルがあって。。。でも遅刻したくなかったのでトンネル突入!で、トンネル抜けたら数百mのところで2回目ガクブルです。運が良かっただけで、1回目でJAF呼ぶのが正解だったんだと思います。

書込番号:21867415

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/02 08:06(1年以上前)

>ナショナリズムさん
お久しぶりです。
相変わらずオーナーでもないのに興味本位で勉強させて頂いてます(笑)

レアケース?のガクブル体験、本当に事故にならなくて幸いでしたね。しかも高速とは恐ろしい…
やはりガクブルしたらJAFですね(汗)
ところで、この手の不具合と直接関係あるかはわかりませんが、低車速の加減速など負荷が低い運転やチョイ乗りが増えると(ガソリン車もだけど)特にディーゼルには不向きなんて記事を目にした事があります。
心当たりあるものなんでしょうか?

書込番号:21867697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 09:25(1年以上前)

>くまくま五朗さん
僕のケースだけの話なんでアレなんですが。そこに関しては心当たり、ないんですよ。1日100kmほどの通勤を、ほとんど高速使って、渋滞するわけでもなかったし。。。
いつだったかマツダが「チョイ乗りの方も週1回くらいは回してくれ」みたいなことを言った時も、オイ、違うだろって。

で、これまではオイル交換の頻度の問題だったのかと考えてました。
パックdeメンテは6カ月ごと、それじゃ足りないので中間あたりで変えるようにはしてましたが、ときに1万数千だった記憶もあり…

ただこのスレでTomotomo-Papa さんが書かれてた内容を見てこれが問題の本質なのかなと思いました。
低車速の加減速ではなく、2千回転くらいの巡航速度からのいきなりのベタ踏みなら結構やってた気がするもんで。
あ、勝手に名前出すなって怒られそうですが(>_<)
できればご意見伺ってみたいもんです。

書込番号:21867815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/02 12:37(1年以上前)

聞き慣れない「予見性リコール」なんてするからいろいろ勘ぐられるんですよ。
マツダが通常のリコールで対応すると言えば、
国土交通省も予見性リコールでいいからそっちにしなさい、とは言わないでしょう。

「予見性リコールでも良かったが、顧客の不安解消のために対象車は即時全数リコールします。」
くらい言っておけば良かったのに。
ましてやこれからHCCIとか新技術出すのに。
すべての人が客観的事実のみに基づいて判断、行動する(できる)わけではありません。
「予見性リコール」で検索したら、出てくるのはリアランプの耐候性に関してのものだったりするので、
マツダはそんな部品とエンジンを一緒に扱うのか!!って思った人多いんじゃないかな。

書込番号:21868175

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/02 12:44(1年以上前)

わざとムツカシイ言葉を使って誤魔化そう感が感じられなくもないですですね

書込番号:21868193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/02 18:51(1年以上前)

>ナショナリズムさん
>1日100kmほどの通勤を、ほとんど高速使って、渋滞するわけでもなかったし。。。

なるほど。チョイ乗りには該当しませんね。
むしろ過走行?による寿命というか、定期メンテの時期という感じなのでしょうかね。
しかし通勤遠いですね(汗)

マツダがどのようにユーザーにアナウンスしてるか知りませんけど、個人的にはガソリン車と同じ感覚で乗ってはいけないクルマなのかなぁと感じています。
そのかわりパワフルで楽しいクルマ。う〜ん。。。

書込番号:21868810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 01:41(1年以上前)

>いなちんだよさん

SKYACTIV-D 1.5 が第3世代ソレノイドの最小噴射間隔は 0.2ms、急速多段燃焼を実現するために 0.1ms が必要、第4世代ソレノイドは第3世代と変わらず 0.2ms、だから急速多段燃焼を実現するためには第4世代ピエゾが必須だったというだけでしょう。
それよりさらに新しい第4.5世代インジェクタというのもありますが、それは今後の話かと。

>ナショナリズムさん

妄想の話はどうでもいいですが、以前にも書いた通り「不安だから」という理由は別に否定しませんよ。
私が否定しているのは「〜に違いない」という妄想、陰謀論です。
これを唱えたら象だって空を飛びます。
だって「空飛ぶ象は存在する、隠されているだけだ」と言えばいいだけですから。

>くまくま五朗さん

>自分が想定しているのは警告灯の点灯だけではなく、不具合症状として書かれているガクブルの事です。

で、それがどうしたんですか?

>データ必要です?状況にもよりますが自分ならJAF呼びますね。

遠慮せず JAF を呼べばいいんじゃないですかね。

>それとも、ガクブルが起きる前(安全な期間を確保して)に必ず警告灯が点くデータがあるんですか?
>あるなら是非教えてください。ユーザーには非常に有意義な情報となります。

誰がそんな話をしているのですか?
何度も言いますが突然の振動による走行不能は、予見性リコールで想定されている状況ではないということです。
もちろん、予見現象なく走行不能になるのは非常によくありませんが、絶対に走行不能にならないエンジンが存在しないのも事実です。
さて、前回のリコールで制御プログラムが更新されたのちに、その「予見現象のない走行不能」がどの程度あったのですか?
ガクブルが問題だと騒いでいる方に、その問題が実在していることの立証責任があるんですよ。
「予見現象のない走行不能が、全数リコールが必要なほど(=設計・製造要因が疑われるほど)の頻度で発生した」という根拠をどうぞ。

さて、最初に戻って質問します。

>>・ 予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した
>>は同じ程度の妄想ですよ。
>
>ならば話は簡単です。
>「根本解決した根拠」をその勢いで書けばよろしいのです。

「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」を否定するために「根本解決した根拠」が必要な理由を説明してください。

私は「根本解決した根拠」は必要なく、事実として予見性リコールの不具合現象に対策が存在している以上、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」とは言えないと主張しています。

書込番号:21869664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/03 08:19(1年以上前)

他者の意見も尊重しましょう。

>on the willowさん
書き込みの前半部分は開き直りともとれる内容のようなので、スルーしますね。

>私は「根本解決した根拠」は必要なく、事実として予見性リコールの不具合現象に対策が存在している以上、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」とは言えないと主張しています。

いいんじゃないですか?
自分は別にこれを否定してませんよ。
やはり何か勘違いしてますね。
自分は他人の意見、推測を妄想と否定することにケチをつけているのですよ。
他人の意見を妄想や間違いだと言うならば、その根拠を示すのがマナーというものです。
それともマツダにとってネガティブな推測を書き込まれる事に何か不都合でもあるのですか?
所詮、一般ユーザーの推測ですよ?しかもネット上の(笑)。
ファンだからだよ!という域を超えてるよう見えますが…

書込番号:21869948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 12:15(1年以上前)

>くまくま五朗さん

この掲示板は妄想を書く場所でありませんよ。
読まされる方も迷惑です。

さて、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」を否定するために「根本解決した根拠」が必要な理由はまだでしょうか?

書込番号:21870400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/03 13:00(1年以上前)

>on the willowさん
そもそも根本的解決なんて不可能ですよね。
全数リコールして交換品に変えようが、予見性リコールしようが根本的な解決にはなりません。
不具合が出れば対策を続けるだけです。
これはどのメーカーのどの車種でも同じです。

皆さんマツダは1.5lで不具合が出たから見切りをつけて1.8lに変更したと思ってるのかもしれませんが、
そもそも1.8lに不具合がないとは誰も言い切れません。
既知の問題は潰してるでしょうが、今の1.5lエンジンよりも深刻な新たな不具合が発生する可能性もあります。

ただ自分がマツダのオーナーであれば不信感を持ちますね。
警告が出てからでも確実に安全に対応できるとしても、警告がいつ出るかはわからないからです。
急いでいる時や夜中に警告が出るかもしれません。
すぐにディーラーに持ち込んでもピットの状況によっては時間がかかるでしょう。
予測不能の不具合なら諦めますが、対策品がありあらかじめの交換で対応できるものであれば自分でタイミングを選べます。
むしろ金払うからさっさと交換してくれと言うでしょう。

書込番号:21870493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/03 13:35(1年以上前)

え、そうすれば簡単にあなたの主張の確実さが増すからでしょう?
普通の事ですよ。皆納得できます。
なんだか話が噛み合いませんね(笑)

他人の意見を妄想や間違いだと言うならば、その根拠を示すのがマナーというものです。
それが分からないんですか?

書込番号:21870576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/06/03 13:57(1年以上前)

>on the willowさん
>第4世代ソレノイドは第3世代と変わらず 0.2ms、だから急速多段燃焼を実現するためには第4世代ピエゾが必須だったというだけでしょう。

コンパクトカーのコストではソレノイドが必須だったデミオの1.5Dは失敗作ってことじゃないの?

書込番号:21870613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/03 19:12(1年以上前)

国沢氏が予見性リコールについてコメントしています。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4%E4%B9%97%E3%82%8A%E3%82%92%E7%B9%B0%E3%82%8A/

>ちなみに調子悪くなっても決定的な解決策は無い。リコール対応策を見ると「点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します」。煤掃除をして部品を交換するというもの。


なるほど、マツダのリコール告知によると
>圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。
この車体振動がいわゆるガクブルなのでしょう。

>エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。


確かに国沢氏の言うように掃除をして対蹠的処置をするだけなら
抜本的解決にはならないですね。

国沢氏の解決方法は
>同じような乗り方をしていたら調子悪くなるということ。エンジン警告灯が点けば何度でも対応してくれるということながら、面倒なこと。一番簡単なのは「たまに高速道路を走ること」。マツダに限らず、ディーゼルに乗っているなら、チョイ乗りはあまりしないことをすすめておく。

確かに納得感はありますね。

書込番号:21871222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 19:36(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>え、そうすれば簡単にあなたの主張の確実さが増すからでしょう?

全く非論理的な話ですね。
「空飛ぶ象が存在しないというなら、全世界の象を調べて空飛ぶ象がいなかったという調査結果を出してください」と言っているようなものです。

あなたが話が噛み合わないと思っているのも、単にあなたが論理的な会話ができないからだと思いますよ。

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

何がなんでも「失敗作」にしたい人ですね。

初期型 SKYACTIV-D は多段燃焼ですから、0.2ms のインジェクタが必要、新型は急速多段燃焼だから 0.1ms のインジェクタが必要、第4世代ソレノイドインジェクタは 0.2ms だから急速多段燃焼には使えない、それだけの話です。
それとも初期型では急速多段燃焼を実現していないから失敗作とでも言いたいのでしょうか。

>お寺の花子さん

単に国沢氏が「対策品のインジェクタの存在を知らない」「バルブスプリング交換も対策品であることを知らない」というだけの話じゃないですか。
同じ部品に交換するだけであれば、彼が言うように「同じような乗り方をしていたら同じように調子悪くなる」のは当然ですが、交換する部品が対策品である以上、「同じような乗り方をしていたら同じように調子悪くなる」とは言えません。

この程度のいい加減な話に納得ができる人がいるのであれば、その人は情報を理解し論理的に思考する訓練をした方がいいのではないかと思いますよ。

書込番号:21871275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/03 20:14(1年以上前)

聞く耳を持たぬ人には見えないよね。
マツダのリコール情報にかかれている
ことと、
国沢氏のコメントとは一致している。
ディーラーへいって確かめれば済むこと。

予見性リコールを受けた後も
低速走行を繰り返すと再発するのか否か。
確かめる勇気があればね。
事実を確認することは怖いかな?

書込番号:21871350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/03 20:20(1年以上前)

言い忘れた
対策部品とは
マツダのリコール情報にはかかれて
いなかった?
無償で部品を交換するとしか
書いていない。


読み方が悪いのかな?

書込番号:21871367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 21:34(1年以上前)

>お寺の花子さん

あなたが何も理解していないだけですよ。

>このインジェクタは「煤体積の影響を受けにくいインジェクタ」だと、リコールの説明文書に書かれています。

当然、型番も変更になっています。
同じことを何回言えば理解できるのでしょうか。

書込番号:21871590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/03 21:46(1年以上前)

読んでないのかな?
念のため、もう一度。

>on the willowさん
他人の意見を妄想や間違いだと言うならば、その根拠を示すのがマナーというものです。
それが分からないんですか?
理解できないのですか?

書込番号:21871618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/06/03 22:37(1年以上前)

>on the willowさん

別に何がなんでも失敗作にしたい訳ではありません。
前にも書きましたが、あれだけソレノイドで低コスト化に成功したと言っていたのに、やっぱりピエゾじゃなきゃダメでしたと言われると残念で。


>新型は急速多段燃焼だから 0.1ms のインジェクタが必要、第4世代ソレノイドインジェクタは 0.2ms だから急速多段燃焼には使えない、それだけの話です。

新型で急速多段燃焼が必要な理由は何ですか?
環境性能の向上ですか?
ごめんなさい。不勉強なもんで。
コストの問題は解決したんでしょうかね?

書込番号:21871788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/03 22:55(1年以上前)

ディーラに聞けばいい話。

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20170616109/
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129001/


対策品なら対策品と書くのがマツダの通例。

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

対策品表現はない。仮に品番が変わっても対策品とはいえない代物だから
通例通りの対策品とは記載できなかったのじゃない。

再発の可能性についてティーラーなりマツダに聞いてみればいいじゃない?

書込番号:21871833

ナイスクチコミ!13


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 23:59(1年以上前)

妄想から得るものもあるのでは?

書込番号:21871987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/04 13:55(1年以上前)

>きいろいぽんさん

「不安だから全数交換してくれ」という意見に、反論するつもりはありません。
「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠のない主張を妄想だと指摘しているだけですから。

>くまくま五朗さん

>他人の意見を妄想や間違いだと言うならば、その根拠を示すのがマナーというものです。

「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」と判断する理由がないという根拠を示していますよ。

 ・予見性リコールとは、根本解決ができないから行うものではない(国交省の予見性リコールの定義、他社での事例)
 ・改善対策では単に新品と部品交換するのではなく、対策品と交換する

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21841898/#21860277

あなたの反論である、3つの可能性が、「どれも現状では有効な可能性の1つのであり、どれを選択し主張するかは個人の自由」ではないことについても説明済みです。

 @「根本的な対策は完了した」
  → これで完了と言えるかどうかはユーザーにはわからないが、少なくとも対策部品に交換される
   (完了した根拠はないが、少なくとも諦めていない)
 A「根本的な対策はこれから出る」
  → 現時点で対策品が出ているし、さらに改善した対策品が出る可能性も否定できない
   (対策品がすでにあるということは、少なくとも諦めていない)
 B「根本的な対策を諦めた」
  → 現実に対策品が出ていて、しかもその対策品が無効である根拠はどこにもない
   (諦めているとは言える根拠はない)

つまり「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」と主張できる根拠がどこにもありません。
ここまですでに説明しているのに、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」を否定するために、「根本解決した根拠」を説明しろと言い出すのは、まさに、

 「空飛ぶ象が存在しないというなら、全世界の象を調べて空飛ぶ象がいなかったという調査結果を出してください」

と言っているようなものです。
そして、今度は自分が「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠を出せていないのに、反論には再び根拠を求めるという時点で、論理性の欠片もないことがわかります。
自分の意見には、その根拠を示すのがマナーというものですから、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠を、あなたが説明してください。

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

>新型で急速多段燃焼が必要な理由は何ですか?

急速多段燃焼については自分で学んでください。
様々なメリットがある新しいテクノロジーが必要ないのであれば、そもそも新型エンジンを開発するが必要ありませんね。

>お寺の花子さん

>対策品表現はない。仮に品番が変わっても対策品とはいえない代物だから
>通例通りの対策品とは記載できなかったのじゃない。

単なる【あなたの脳内妄想】ですね。
論理的に説明できないから、脳内妄想と事実とすり替えるているだけです。

対策品のインジェクタが「煤体積の影響を受けにくいインジェクタ」だというのは、マツダの公式な文書である、リコールの説明文書に書かれています。
それを客観的な根拠なく否定して「対策品ではない」と言い出すのは、あなたの脳内では妄想と事実の区別がついていない証拠です。

>wwhhhさん

マツコネのAAC音源対応状況・アップデイトの必要性は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21861485/

価格.com の掲示板に書かれていた「再生可能なオーディオファイルが削減されている」という情報は、マニュアルの読み間違いでした。
(書き込んだ方が確認して、読み間違いであることを認めています)

しかしこの勘違いを誰も確認せず、何人もの人がマツダコネクトのバグ、仕様削減だと思い込み、バージョンアップを躊躇していました。
根拠のない妄想を書き込むと、訂正には検証も必要ですし、多くの場合は検証もされずに事実と認知されデマとなります。

「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」も根拠がなければ単なるデマです。

ここから何が得られると言うのでしょうか。

書込番号:21872973

ナイスクチコミ!5


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/04 14:24(1年以上前)

妄想全否定みたいに聞こえるんです。

明らかに「調べてから来いや」的なものはありますが あーでもないこーでもないと言い合うのが掲示板だと思います。
そんな会社の会議のように発言にギスギスしていたら嫌ですよ。

書込番号:21873013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/04 15:03(1年以上前)

>wwhhhさん

妄想なのに妥当な根拠があるかのごとく、もしくは事実であるがごとく語るから否定しているだけです。

「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」なんて、明らかに「調べてから来いや」的なものなのですが。
インジェクタに対策品があるといえば根拠なく否定し、さらには「そんなことを知っているなんて工作員だ」とか言い出すアホな輩がいましたからね。

会社の会議ではないですけど、情報掲示板ですから、やはり事実や、事実だと客観的に推測できることを書き込むべきでしょうし、同時に自分の書き込みには責任を持つべきでしょう。
デマは有害ですし、アホなことを書けば否定だってされますよ。

書込番号:21873078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/04 15:50(1年以上前)

>on the willowさん
部外者があまり関係者の不安を煽るのもどうかと思っていましたが、再三私のコメントが引用されデマや嘘つき呼ばわりされるのも心外ですので再度レスさせて頂きます。
そもそもマツダ自身が設計上、製造上の問題と認識し、リコールした本件について、予見性として予見現象が出たものを対策すると言う姿勢では市中に潜在的問題を抱えた車両がかなりの数量で存在することになり、到底根本的対策を目指しているとは言いがたいのではないですか?
また対策内容について、バルブスプリングやインジェクター等対策品と交換するので根本的対策を諦めたとは言えないと仰いますが、その対策品が根本的対策を目指して投入される物なのか、いわゆる対処療法、姑息治療の域を出ない物なのかはメーカー担当者でないと知るよしもなく、私が心配した根本的対策を諦めたを否定するには不十分と思います。
貴方がマツダの担当者で、これら部品は根本的対策を目指した根治治療的部品であると言い切るなら別ですが。
私の思う根本的対策とはただ単に本件のスス問題を技術的に解決する事だけではなく、市中に存在する本件の潜在的問題も含めて解決する事です。
また、何度も言うように予見現象事態が唐突に現れ、それ自体が非常に危険である可能性も否定できず予見性リコールにはそぐわないと思っています。。
よって私は予見性リコールでは不十分という立場ですので、>on the willowさんが仰るメーカーが届け出て、国交省が認めているのが事実だからそれで良い、予見出来ない突然のガクブルは予見出来ないのだから本件リコールとは別だと言い切る姿勢には全く相容れません。
以上より、予見性リコールではわたしの思う根本的対策は実現できず、その対策を採るマツダは私にとっては根本的対策を断念したと思わざるを得ないと言うことです。

>on the willowさんに質問ですが、貴方の考える”根本的対策”は私の考える”根本的対策”とは違うようですが、どう言う対策を思っていらっしゃいますか?

最後に、私のレスが有害な妄想、嘘やデマの類いで読む方も耐えられない物なら運営サイドで削除するでしょうし、もし削除されれば本件については二度と書き込みしません事を約束いたします。
削除されなければ貴方が仰るような書き込みでないことを事実として認めて頂きたい。

書込番号:21873135

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/04 16:14(1年以上前)

>ナオタン00さん

>私が心配した根本的対策を諦めたを否定するには不十分と思います。

あなたは「自分の妄想を否定するなら自分が納得できる根拠を出せ」と言っているだけですよ。
あなたの「根本的対策を諦めた」と言う主張が妄想ではないというなら、少なくともあなたが「対策品では対処が不十分であるとする根拠」を出さなけれなりません。
さらに、もし仮に、対策済みの部品でも不具合の発生が収まらなかったと仮定しても(私はそう思っていませんが)、その次の対策がないといえないのであれば、「根本的対策を諦めた」とは誰も言えません。

あなたはメーカー以外は誰も言えないことを、勝手に根拠なく言っているだけなんですよ。

さらには、あなたが予見性リコールに不満なのは、あなたの内心の問題です。
あなたが予見性リコールに不満であることは、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という主張の妥当性とは何の関係もありません。

>予見性として予見現象が出たものを対策すると言う姿勢では市中に潜在的問題を抱えた車両がかなりの数量で存在することになり、到底根本的対策を目指しているとは言いがたいのではないですか?

これなんかは、単に予見性リコールという仕組み自体を否定しているだけですね。

>削除されなければ貴方が仰るような書き込みでないことを事実として認めて頂きたい。

では、私の書き込みは現時点で削除されていませんから、あなたの主張を妄想だとする私の書き込みは事実だということですね。
あなたが言っていることは、こういうことです。

反論は感情や思い込みではなく、論理的に根拠を持ってお願いします。
自分の内心の不満と、客観的事実を切り分けできないから、妄想だと言われるんですよ。

書込番号:21873157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/04 17:25(1年以上前)

>on the willowさん
貴方のコメントは少しずれていますよ。
>あなたは「自分の妄想を否定するなら自分が納得できる根拠を出せ」と言っているだけですよ。
私は一言も私を納得できる根拠を出せとはいっていませんよ。
>少なくともあなたが「対策品では対処が不十分であるとする根拠」を出さなけれなりません。
出す必要を感じませんし、メーカーであっても対策が十分か不十分かは時間の経過をみて判断することで貴方もお分かりでしょう。
>あなたはメーカー以外は誰も言えないことを、勝手に根拠なく言っているだけなんですよ。
貴方がメーカーの関係者で無い限りお互いに同じ立場であることがお分かりになりませんか?
>あなたが予見性リコールに不満であることは、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という主張の妥当性とは何の関係もありません。
不満である前に、”予見性リコール”では私の主張する”根本的対策”は実現不能、故に断念したとしか思えないと言うことです。
>単に予見性リコールという仕組み自体を否定しているだけですね。
仕組みを否定していませんよ、本件の”根本的対策”にはそぐわない、”根本的対策”が取れないと思っているのです。
貴方が予見性リコールの事例として上げている件については何も異存ありませんが本件とは予見の容易さ、危険度合いが段違いと思っています。私だけですか?貴方も本当は判っているのではないですか?
>、私の書き込みは現時点で削除されていませんから、あなたの主張を妄想だとする私の書き込みは事実だということですね。
あなたが言っていることは、こういうことです。
違いますよ。私の言っているのは削除されなければ運営サイドでは削除する必要なし、つまり他人が見るのがいやになるような有害な妄想、嘘、デマの類いではないと運営サイドが認識しているということです。
私と貴方は全く相容れませんが、だからといって私は貴方のレスが有害な妄想や嘘、デマとは思いません。
ただそう言う意見の方もいるなと思うだけで、貴方がメーカーの担当者でなければ基本的に同じ立場の人間のはずです。
>反論は感情や思い込みではなく、論理的に根拠を持ってお願いします。
持っているデータが違いますのでそれぞれの思いが違うことは致し方有りませんが、少なくとも私の推論を真っ向から否定し、有害な妄想、、嘘つき呼ばわりする貴方はこれが事実で私の意見のここが嘘と明示すべきです。
そもそも今の予見性リコールの対応ではかなりの数であろう潜在的問題を抱える車両の”根本的対策”は不能であり、その点のみをとってもメーカーは断念したのだと思わざるを得ない、これをどう嘘、デマと否定するのですか。
感情的書き込みはしてないつもりですが嘘つき呼ばわりされては我慢できません。

ところで、わたし言う”根本的対策”は上に書いた通りですが、貴方の”根本的対策の姿”と予見性リコール下での実現性をご教示下さいませんか?貴方も本当は根本的対策になり得ない現状を判っているのではないですか?

書込番号:21873240

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/04 18:03(1年以上前)

>ナオタン00さん

>私は一言も私を納得できる根拠を出せとはいっていませんよ。

あなたは自分自身が何を言っているのか、理解していないんですよ。

>>少なくともあなたが「対策品では対処が不十分であるとする根拠」を出さなけれなりません。
>出す必要を感じませんし、メーカーであっても対策が十分か不十分かは時間の経過をみて判断することで貴方もお分かりでしょう。

自分の主張の根拠を出す必要性を理解していないだけですね。
だから「妄想」と言われているのです。

>>あなたはメーカー以外は誰も言えないことを、勝手に根拠なく言っているだけなんですよ。
>貴方がメーカーの関係者で無い限りお互いに同じ立場であることがお分かりになりませんか?

いいえ、違います。

 ・根本的対策を断念していない
 ・わからない(どちらも断定できない)
 ・根本的対策を断念した

の3通りの状況のうち、「わからない(どちらも断定できない)」という状態では「根本的対策を断念していない」というのも「根本的対策を断念した」というのも誤りです。
ましてや今回は、対策部品があるのですから、「わからない」というよりも「根本的対策を断念していない」と判断すべき状況です。
「根本的対策を断念した」と言えるのは、「対策品では対処が不十分である」上に「更なる対策がない」という状況です。

あなたは「対策品では対処が不十分である」とすら根拠を示さないのに、「根本的対策を断念した」と言っているだけです。
だから根拠のない妄想だと言われているのです。

>不満である前に、”予見性リコール”では私の主張する”根本的対策”は実現不能、故に断念したとしか思えないと言うことです。

あなたが勝手にそう思っているだけだけの話、つまり「妄想」です。

>>単に予見性リコールという仕組み自体を否定しているだけですね。
>仕組みを否定していませんよ、

予見性リコールの仕組みは「市中に潜在的問題を抱えた車両がかなりの数量で存在する」を容認するものです。
「市中に潜在的問題を抱えた車両がかなりの数量で存在する」ことを否定するあなたは、予見性リコールという仕組みそのものを否定しているんですよ。
自分が何を言っているかぐらい、理解してください。

>本件の”根本的対策”にはそぐわない、”根本的対策”が取れないと思っているのです。

あなたが「そう思っている」というだけの話ですね。
だから内心の問題、あなたの不満に過ぎない話、と言っているのです。
自分の内心の不満と、事実を切り分けてください。

>貴方が予見性リコールの事例として上げている件については何も異存ありませんが本件とは予見の容易さ、危険度合いが段違いと思っています。

これもそう。
メーカーは今回のリコールについて720台の不具合を解析した上で予見性リコールとして申請し、国土交通省もそれを認めています。
その事実を無視して、あなたが勝手に「本件とは予見の容易さ、危険度合いが段違いと思っている」というだけの話です。
あなたがメーカーや国土交通省の判断を否定する、何らかの客観的根拠を持っているなら別ですが、そうではない以上、単なるあなたの内心の問題、あなたの不満であり思い込みというだけの話です。

>違いますよ。私の言っているのは削除されなければ運営サイドでは削除する必要なし、つまり他人が見るのがいやになるような有害な妄想、嘘、デマの類いではないと運営サイドが認識しているということです。

あなたの書き込みが削除されなかったら事実と認めろと言うなら、私の書き込みも削除されていないのだから事実と認めろ、という話です。

>少なくとも私の推論を真っ向から否定し、有害な妄想、、嘘つき呼ばわりする貴方はこれが事実で私の意見のここが嘘と明示すべきです。

推論というのは客観的かつ妥当な根拠があってこその推論です。
自分の主張の根拠すら示さずに、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面により根本的対策を断念した」と主張しているのですから、推論ではなく妄想です。

>そもそも今の予見性リコールの対応ではかなりの数であろう潜在的問題を抱える車両の”根本的対策”は不能であり、その点のみをとってもメーカーは断念したのだと思わざるを得ない、これをどう嘘、デマと否定するのですか。

単に予見性リコールという仕組みを否定しているだけの、根拠のない思い込みです。

>感情的書き込みはしてないつもりですが嘘つき呼ばわりされては我慢できません。

嘘つきとは言っていませんが、論理的ではないですね。
あなたは、自分の思い込みや不満と、事実からの推論の違いを理解していません。

>ところで、わたし言う”根本的対策”は上に書いた通りですが、貴方の”根本的対策の姿”と予見性リコール下での実現性をご教示下さいませんか?

何度も言いますが、あなたが予見性リコールを認めず、不満を持っているだけの話なのに、

>貴方も本当は根本的対策になり得ない現状を判っているのではないですか?

という妄想まで生まれるのですか?
理解できません。

書込番号:21873304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/04 18:41(1年以上前)

やれやれ、もう皆さん疲れちゃったんじゃないですか?
同じ事の繰り返し(笑)

>on the willowさん

>「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」と判断する理由がないという根拠を示していますよ。
> ・予見性リコールとは、根本解決ができないから行うものではない(国交省の予見性リコールの定義、他社での事例)
> ・改善対策では単に新品と部品交換するのではなく、対策品と交換する

もう何度も言っていますが上記は根拠として成り立ちません。
視点がオカシイ。引き続きズレています。
予見性リコールは全数対応ではないという事実が客観的に見て「〜断念した」という意見を否定する根拠としては決定的に弱いのです。
大事な事なのでもう一度書きますね。
「全数対応ではないという事実」です。
この部分が「〜断念した」意見を生んでいる大きな部分です。
なぜ対策部品があるのに不具合前に交換してくれないの?という疑問が残ります。
「予見現象が出てからも相当な期間は安全」だからというのはベターであってもベストではありません。
ベストな対応は当然、なるべく早く全数対応ですね。
予見性リコールが良いとか悪いとかではなく、なぜ予見性リコールなのか?という事です。
全数交換だとメーカー負担の費用、販売店の負荷もキツイからか・・・?
別に違和感のない推測と感じます。デマともアホな内容とも思いません。
全数だと何台でしたっけ?インジェクタのお値段は?
仮に理由が費用だったとしても現実的な対応だと感じます。


>そして、今度は自分が「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠を出せていないのに、反論には再び根拠を求めるという時点で、論理性の欠片もないことがわかります。
>自分の意見には、その根拠を示すのがマナーというものですから、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠を、あなたが説明してください。

まだ勘違いしていますね。はやく理解してください。疲れてきました。
自分は「〜断念した」「〜断念していない」最初からどちらも否定していません。
どちらも「有り得る推測」って事で良いんじゃないですか?
個人の事情によって受け取り方も変わります。仲良くやりましょうよ?
「妄想ガー」と暴言まがいの反論するからおかしくなるんですよ。

まだ理解できなようなのでもう一度書きましょう。
「他人の意見を妄想や間違いだと言うならば、その根拠を示すのがマナーというものです 」
意見を言うのに根拠が必要とは書いてませんよ。
(理解力に難アリですね)

他人の意見を妄想だと暴言を続けている事にケチをつけているのです。
他の方はあなたの意見と違っていてもあなたに対し「妄想ガー」とは言わないでしょう?
他人の意見を尊重しつつご自身の意見を主張をするのあれば、根拠は別に感想レベルでも良いと思います。
「〜断念した」「〜断念していない」どちらも根拠には乏しい感想レベルです。
しかし、どちらかを打ち消そうとするばより確実な根拠が必要です。
その内容に妥当性があれば相手にも「なるほど」と認められるでしょう。
しかしあなたはひたすら感想レベルの根拠で他人の意見を打ち消そうとしています。
無理です。只のワガママな子にしか見えません。
リアリティの無い妄想をしているのは誰なんでしょうね?
妄想ブーメランにご注意ください(笑)

掲示板には色々な反応、感想、意見があって良いと思います。
デマや間違いはともかく、あなたは他人の意見を尊重していますか?
自分はあなたの意見も尊重しますよ。
なかなか愛情に満ちた良い分析だと思います。
マツダの予見性リコールによりユーザーの皆さんが満足できると良いですね。
あなたのマツダ愛には感服致します。

しかし他人の意見を尊重していない「妄想ガー」暴言は控えましょう。
それなら「オレの愛するマツダの悪く言うな!気分が悪い!」くらいの方がまだ共感できるというものです。

書込番号:21873371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/04 19:05(1年以上前)

>on the willowさん
あなたのコメントはどうもズレています。故意にずらしているのですか?
>自分の主張の根拠を出す必要性を理解していないだけですね。
わたしは対策品が十分か、不十分か知りうる立場にありませんし、現時点マツダも経過観察中でしょうから結論出せないでしょう。
私が言っているのはマツダの対策が根治対策か、姑息対策か知りうるのはメーカー担当者のみ、よって”根本的対策を断念した”を否定できない。
よって一概に妄想、嘘と決めつけられない。(もちろん肯定も出来ないがここは私にとってそれほど重要ではありません)
予見性リコールとした事が重要で、予見性リコール下では”根本的対策”になり得ず、よって断念したと思わざるを得ない、と言うことです。

>不満である前に、”予見性リコール”では私の主張する”根本的対策”は実現不能、故に断念したとしか思えないと言うことです。
あなたが勝手にそう思っているだけだけの話、つまり「妄想」です。
現状から当然の推論と思いますが、貴方が”勝手な思い込み、「妄想」であるとする根拠、または予見性リコール下でも”根本的な対策”がとれるという考えをご教示ください。

>「市中に潜在的問題を抱えた車両がかなりの数量で存在する」ことを否定するあなたは・・
?私は問題車両がかなりの数量で存在することを許すことになるので、また、予見性の困難さ、予見現象発症時に予想される危険度の高さから”予見性リコール”にはそぐわないし、到底根本的対策ですとは言えないと言っているのです。

>あなたがメーカーや国土交通省の判断を否定する、何らかの客観的根拠を持っているなら別ですが
国交省やこの掲示板に書かれた”突然のガクブル”の書き込みが客観的な事実。
突然のガクブルは予見性がないので本件とは違う、本件は予見性があるリコールだと言い切る貴方の姿勢は全く理解出来ません。

>あなたの書き込みが削除されなかったら事実と認めろと言うなら、私の書き込みも削除されていないのだから事実と認めろ、という話です。
勘違いしてますよ。私が事実と認めろというのは「予見性リコール・・」の話ではなく、私のコメントが貴方が仰るような「有害な妄想、嘘
デマの類いで読む方も耐えられない」と判断されてない事です。
勿論、私も貴方のコメントが妄想、うそ、デマなどとは思っていません、私の意見と違う意t見と思っているだけです。

>貴方の”根本的対策の姿”と予見性リコール下での実現性をご教示下さいませんか?
この点を論理的にご教示頂ければわたしとしては十分です。
同じような書き込みの繰り返しできりがありませんので”予見性リコール下での根本対策”ここに絞って議論しませんか?

書込番号:21873424

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/04 20:39(1年以上前)

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20170616109/
>錆が発生しているものはブレーキキャリパを対策品と交換します。錆が発生していないものは、対策品のブーツキットと交換します。
対策品との記載あり。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/
>全車両、バキュームポンプを対策品に交換します。
全車両、ターボチャージャを点検し、異常なものは新品に交換します。
全車両、オイルフィルタを点検し、不適切なものは対策品に交換します。

対策品とそうでないものを区分けしています。


http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129001/
.>全車両、エンジン制御プログラムを対策プログラムに修正するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します
対策プログラムと記載しています。

対策品なら対策品と書くのがマツダの通例。

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20160713107/
>全車両、当該燃料パイプ、パッキンおよびコネクタボルトを新品と交換し、規定トルクで締め付けます。
対策品とは記載していません。

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
>排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換する

対策品表現はない。

少なくともマツダはリコール情報では対策品とそれ以外は区別する表現を使っている。

>このインジェクタは「煤体積の影響を受けにくいインジェクタ」だと、リコールの説明文書に書かれています。
ここにも対策品という表現はありません。

以上書かれている事実。

書込番号:21873678

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/04 21:09(1年以上前)

>on the willowさん

>・根本的対策を断念していない
>・わからない(どちらも断定できない)
>・根本的対策を断念した
>の3通りの状況のうち、「わからない(どちらも断定できない)」という状態では「根本的対策を断念していない」というのも「根本的>対策を断念した」というのも誤りです。

ということは「わからない」が現時点での正解?ですよね。ただ続けてあなたは

>対策部品があるのですから、「わからない」というよりも「根本的対策を断念していない」と判断すべき状況です。

といってるので、つまり断定まではできないものの、マツダは対策を断念していないと判断すべき(あるいは「百歩譲ってわからないだったとしても、断念したという証明にはならない」)って立場なわけです。仮にこれを肯定派としましょう。
僕は懐疑派なわけです。しかし正解はマツダ社か神様しか知らない。

言いたかったのは肯定派と懐疑派は平等なはずなのに、あなたは懐疑論は「陰謀、妄想で有害だから書き込むな」という。ここに納得がいかないわけです。しょせん同じ穴のムジナ、科学論文じゃなく掲示板なんだからそのレベルでいいんじゃないでしょうか。
これを言うと
「そうじゃなくてもっと調べて根拠を示して書き込めと言ってるんだ」と仰るかもしれないが、絶対にわかるはずもない他人の脳内のことにまで断定的に言及し、それを大前提に相手の意見を否定した時点で一貫性が失われてしまってます。

と考えていたら同様な指摘がすでに上がってました。。。

書込番号:21873760

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/06/04 21:55(1年以上前)

>on the willowさん
>様々なメリットがある新しいテクノロジーが必要ないのであれば、そもそも新型エンジンを開発するが必要ありませんね。

ピエゾインジェクターの技術的な優位性は1.5Dの開発時からわかっていたはずです。なのにそれに逆行してコストのためにソレノイド前提で技術開発し成功した。けど、やっぱりソレノイドには限界があり4年弱でピエゾに乗り換えた、ってことですね。
私はそれを失敗と表現しています。

そもそもピエゾは既に普及した技術だったんだから、ソレノイドで環境性能を向上させるんじゃなくてピエゾの低コスト化に進んだ方が良かったんじゃないのって思う訳ですよ。もしくは、最初からデミオにディーゼル積むのをあきらめたら良かったんじゃない?

書込番号:21873888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/05 00:27(1年以上前)

素朴な疑問

ディーゼルエンジンに未来は有るのでしょうか

書込番号:21874233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/05 00:29(1年以上前)

まぁ国沢先生曰く

>ついにマツダが1500ccディーゼル搭載車を対象に『予見性リコール』という聞き慣れていないリコールの発表を行った。解りやすく説明すると「不具合が出た場合、乗っていて解るためそれから修理に出せば安全性を確保出来る」。調子悪くなったらディーラーに持ってきてくださいということ。

らしいからマツダは特定走行状況下での根本治療を諦めた、と一般的に捉えられてもおかしくはないですねぇ。
ディーゼルの特性ではありますが・・・

書込番号:21874236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/05 02:20(1年以上前)

この手の心配事は、株主なら総会で発議すると担当役員が当日もしくは後日回答する義務があるのですが。
どなたか、株主さん出席しませんかね。
http://www.mazda.com/ja/investors/stockinfo/meeting/
6月26日だそうです。
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/stockinfo/meeting/files/152shoshu_j.pdf

2018年損益計算書を見て気になったのは、特別損失の訴訟和解金 75億3千9百万円 って何でしょうね。
Googleで検索してもマツダからの報告は見つけられませんでした。
連結損益なのでマツダ本体以外の連結子会社の損失かも知れませんけど。
リコール費用は特別損失に載せるらしいのですが、2016年の製品保証引当金繰入額 4百7億8百万円をそれ以降切り崩しているのでしょうか。
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/financial/data/files/180515data03_j.pdf

書込番号:21874313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/06/05 02:31(1年以上前)

横からすみません。

>スーパーキャパシタさん
>2018年損益計算書を見て気になったのは、特別損失の訴訟和解金 75億3千9百万円 って何でしょうね。

多分ですが、タカタ製エアバッグの集団訴訟の和解金(7,600万ドル)関連じゃないかと推測します。
https://jp.reuters.com/article/takata-idJPKCN18E357

書込番号:21874317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/05 08:32(1年以上前)

>でそでそさん

金額的にドル換算値より少額ですが規模と損失計上科目からタカタ関連のようですね。
情報ありがとうございました。

別話題でスレ汚しまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:21874556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/05 12:58(1年以上前)

確かに今回の予見性リコールでは対策品とは書いてませんね。
ただ、いままでのリコールで「対策品」と明言してあるのは不具合原因となる部品、プログラムが明言されている場合のようです。
対策品とはあくまで原因をはっきりと示した上で、その原因に対しての対策品という意味だと思います。
今回の予見性リコールでは、具体的にどこに原因があるか明言していません。
強いて言えば低車速で加減速を繰り返す走行を繰り返すことでしょうか。

国沢氏のブログによると警告灯またはグローランプが点灯した場合は何度でも対応してくれると書かれています。
通常の全数リコールの場合、同じリコールにおいて同じ対応を何度もすることってできるんですか?
できないのであれば全数リコールを選択しなかった理由にはなると思います。
また対策品に交換と書いた場合、対策品でも同様の症状が出た場合新たな対策品ができるまでは対応ができなくなるんではないかとも、邪推できます。←これ完全な妄想です。
逆に対策品と明言しなければいくらでも対応ができます。全く同じ型番の新品に変えたって問題ないです。
対応する際の条件がエンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合だけなんですから。

というかこの予見性リコールの”改善措置の内容”を読んでて思ったのですが、「煤の堆積が確認できる場合には」等の文言がありません。
この書き方だと、煤の堆積が原因で起こる不具合とは全く関係のない不具合、例えばただのO2センサーの故障で警告灯が点灯した場合でも排気バルブのスプリングとインジェクタを変えて、煤掃除までしなくてはいけなくなってしまいます。
マツダとしてはこっちのほうが困るんではないでしょうか?

書込番号:21874952

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2018/06/06 05:54(1年以上前)

euro 6d規制対応のためと記事に書いてありましたよ。vw事件を受けて試験の方法が厳格になったので排気量アップで対応せざるを得ないのだと。ガソリン車とほぼ同一値で難易度が高いため、日産、ホンダ、トヨタはこの規制に対応出来ず現行車種限りでの撤退を決めたと思われます。この点、マツダは凄いですね。

書込番号:21876272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2018/06/06 06:33(1年以上前)

既に上の方に同様のことが書いてありました。失礼しました。規制の件は正確にはeuro 6d temp→euro 6d への移行となります。少なくともイギリスでは日本車より韓国車の方がよく見かけるのでマツダには特に頑張って欲しいです。

書込番号:21876304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/06 13:59(1年以上前)

結局今回の予見性リコールの「予見現象」は何を指すんでしょうか?
<抜粋>
予見性リコールとは
お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。

改善措置の内容
使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。



僕のガクブルは去年なので予見性リコールが出る前です。警告灯は点いてませんでした。ならこれとは別原因の単なる故障かというと、受けた説明と処置は今回のリコール内容と同一のもので、煤の蓄積が原因、例の3部品交換、煤の掃除。
で、実際治りました。(ちなみに対応した方はマネージャーで「対策品がありますので」という表現を使ってました。それと乗り換えたので車は手元にありません)

実体験と僕なりの日本語解釈から、
「予見現象」=「加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅」(警告灯無しの場合も有り?)で、
「最悪の場合」=「エンジン停止」
と思ったのですが間違ってるんでしょうか・・・じゃあガクブルが予見現象ではなく警告灯も点かなかったら「お客様が予見現象を容易に認知でき」る現象があるんでしょうか?個人的には後から思えば唯一DPF再生間隔の縮小は感じてましたが・・・。

あと「安全な運行を確保できる場合には」って仮定してますが、じゃできない場合ってどういう状況が想定されるのか、どう行動したらいいのか、とか。この辺のところコールセンターに確認された方がいれば情報訊いてみたいのですが。

書込番号:21877023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 15:15(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>同じ事の繰り返し(笑)

同じことの繰り返しなのは、あなたに進歩が見られませんから仕方ないですね。

>もう何度も言っていますが上記は根拠として成り立ちません。
>視点がオカシイ。引き続きズレています。

成り立っていないのも、視点がズレているのも、あなたですよ。

>予見性リコールは全数対応ではないという事実が客観的に見て「〜断念した」という意見を否定する根拠としては決定的に弱いのです。

まず、「断念した」という根拠を、あなたが提示しなければなりません。
根本的対策を断念したと言えるのは、「対策品では対処が不十分である」上に「更なる対策がない」という状況です。
予見性リコールは全数対応ではないという事実は、断念した根拠になりません。

あなたが言っているのは、単に「予見性リコールは全数対応ではないのが不満だ」というだけです。

予見性リコールは全数対応ではないのは事実ですが、予見性リコールとは、根本解決ができないから行うものではない(国交省の予見性リコールの定義、他社での事例)のも事実です。

言うなれば、あなたが勝手に、

 「ネギとチャーシューの入っていないラーメンはラーメンと認めない」

と言っているのと同じこと。

>なぜ対策部品があるのに不具合前に交換してくれないの?という疑問が残ります。

あなたの内心の問題です。
あなたが予見性リコールという仕組みに疑問を持とうが、それが「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠にはなり得ません。

>自分は「〜断念した」「〜断念していない」最初からどちらも否定していません。

言っていることがおかしいですね。
「わからない」のであれば、あくまで「わからない」のであって、「根本的対策を断念した」を肯定する理由にはなりません。

>どちらも「有り得る推測」って事で良いんじゃないですか?

有り得る推測と言えるのは、「対策品では対処が不十分である」上に「更なる対策がない」ということを根拠をもって推測できる状況です。
「予見性リコールだから根本的対策を断念した」などと言い出すあなたの主張は単なる妄想です。

>他人の意見を妄想や間違いだと言うならば、その根拠を示すのがマナーというものです

ですから、まずはあなたが「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠を挙げてください。
何度も言いますが、「予見性リコールは全数対応ではない」は、「予見性リコールを出した時点でメーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」という根拠にはなり得ません。
まさか、世の中の予見性リコール(=全数対応ではない)は、すべて「根本的対策を断念したもの」だと妄想しているのでしょうか。
あなたの妄想を妄想だと認知し、きちんと「予見性リコールとはどういうものなのか」を理解してください。

>しかし他人の意見を尊重していない「妄想ガー」暴言は控えましょう。
>それなら「オレの愛するマツダの悪く言うな!気分が悪い!」くらいの方がまだ共感できるというものです。

事実と自分の妄想の区別が付けられない人は、妄想を妄想と論理的に指摘されると「メーカー擁護」としか理解できないのだから、困ったものです。

書込番号:21877113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 15:43(1年以上前)

>ナオタン00さん

>わたしは対策品が十分か、不十分か知りうる立場にありませんし、現時点マツダも経過観察中でしょうから結論出せないでしょう。

では、あなたが言えることは、

 ・根本的対策を断念していない
 ・わからない(どちらも断定できない)
 ・根本的対策を断念した

のうち「わからない」であって、「根本的対策を断念した」とは言えません。しかしそう主張しているということは、根拠のない思い込み、つまり妄想だということです。

>予見性リコールとした事が重要で、予見性リコール下では”根本的対策”になり得ず、よって断念したと思わざるを得ない、と言うことです。

予見性リコールであることを理由に「根本的対策を諦めた」だというのは、単なるあなたの不満です。
また、予見性リコールでは根本的対策を取ったことにならないというのも、あなたの勝手な評価に過ぎません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21841898/#21855062

言うなれば、あなたが勝手に、

 「ネギとチャーシューの入っていないラーメンはラーメンと認めない」

と言っているのと同じこと。

私が随分前にこのスレで説明した通り、予見性リコールとは根本的対策を否定するものでありません。
あなたが予見性リコールとはどういうものなのかを理解せず、勝手に不満をもった上で妄想しているだけです。

>また、予見性の困難さ、予見現象発症時に予想される危険度の高さから”予見性リコール”にはそぐわないし、到底根本的対策ですとは言えないと言っているのです。

これについても、あなたが予見性リコールについて理解していないだけです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21841898/#21866816

今後起こりうる不具合事象、もしくはリコールの原因となった720台の不具合発生状況が、予見性が困難である、予見現象発症時に予想される危険度が高い、という客観的なデータでもあるのでしょうか。
客観的なデータなり、そう推測できる根拠を提示できないなら、あなたの根拠のない想像、つまり妄想です。

>国交省やこの掲示板に書かれた”突然のガクブル”の書き込みが客観的な事実。

もちろん、価格.com に振動と突然停止を伴う不具合事例(ガクブル)の書き込みがあったのは事実ですが、それがすなわち「予見性リコールにおける予見現象だ」というのは短絡、思い込み、妄想です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21841898/#21866816

>突然のガクブルは予見性がないので本件とは違う、本件は予見性があるリコールだと言い切る貴方の姿勢は全く理解出来ません。

何度も言わせないでください。

予見性リコールとは、ユーザーが予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できることを前提に、予見現象を認知した後に改善を実施することができるというリコール制度であり、今回のリコールは予見性リコールとして申請され、国交省も予見性リコールとして認めているというのは【事実】です。

私の姿勢云々の話ではありません。

あなたが勝手な思い込みと事実を混同して、事実をもって反論されると「メーカー擁護」などと言い出す頭の悪さは、私にとって迷惑です。

>私が事実と認めろというのは「予見性リコール・・」の話ではなく、私のコメントが貴方が仰るような「有害な妄想、嘘デマの類いで読む方も耐えられない」と判断されてない事です。

私が事例を挙げた「マツダコネクトの再生フォーマットの仕様が削減された」という書き込みは事実ではありませんでしたが、今でも削除されていません。
この掲示板はそういう場所ですよ。運営側がデマかどうかは判断しないということです。
妄想を書き込んで「運営が削除しないから有害ではない」というのは、単なる妄想を書き込む側の言い逃れです。

>同じような書き込みの繰り返しできりがありませんので”予見性リコール下での根本対策”ここに絞って議論しませんか?

「予見性リコールとはこういうものだ」とか「予見性リコールだから根本対策には当たらない」というあなたの思い込みをどう議論しろと?
まずは妄想を妄想と認知し、妄想を書き込むのはやめて欲しいですね。
議論できるのはその後でしょう。

書込番号:21877159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 15:47(1年以上前)

>お寺の花子さん

あなたが何を言おうが、メーカーが公式の文書で「煤体積の影響を受けにくいインジェクタに交換する」と記載しているのは事実です。

あなたが勝手に、あれに書かれていない、これに書かれていないと言おうが、メーカーが公式の文書で「煤体積の影響を受けにくいインジェクタ」と記載している事実は揺らぎません。

つまり対策品のインジェクタと対策品のスプリングバルブに交換するということです。

書込番号:21877163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 15:55(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>言いたかったのは肯定派と懐疑派は平等なはずなのに

平等ではありませんよ。

 @「根本的な対策は完了した」
  → これで完了と言えるかどうかはユーザーにはわからないが、少なくとも対策部品に交換される(少なくとも諦めていない)
 A「根本的な対策はこれから出る」
  → さらに改善した対策品が出る可能性も否定できない(諦めているとは言えない)
 B「根本的な対策を諦めた」
  → 対策品が出ていて、しかもその対策品が無効である根拠はどこにもない、その先の対策がないとも言えない

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21841898/#21861099

つまり、対策部品があって、その効果が否定されていない段階で、決してBとは言えないということです。
予見性リコールであるから「メーカーは技術面、費用面より根本的対策を断念した」などと言い出すのは、論理性もなにもない妄言です。
単に「自分が予見性リコールであることに不満なだけ」であることぐらいは気付くべきですね。

書込番号:21877176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 16:01(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

以前の燃焼方式であれば、第3世代ソレノイドで十分だった、新しい燃焼方式では第4世代ピエゾが必要。

これが失敗?
新しい燃焼方式のエンジンを開発すると、以前の燃焼方式のエンジンは必要なかったことになる?
全く意味不明ですね。

書込番号:21877189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 16:04(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>らしいからマツダは特定走行状況下での根本治療を諦めた、と一般的に捉えられてもおかしくはないですねぇ。

単に記事の内容が不正確なだけ(対策部品の存在を知らないだけ)だと思いますが、その程度の信頼性の記事を盲信する人が多いのであれば、やはり掲示板においても書き込み内容の正確性は重視すべきだと思いますね。

書込番号:21877196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/06 16:22(1年以上前)

ウーン…そこじゃなくて



あなた科学論文の話をよく持ち出すのでお尋ねですが、学術論文書いたことあります?学会発表なんかは?
発表者はじめ、質問、疑義などディスカッションの時も、まずはじめにするのは氏名と所属を明らかにすることです。

ここ匿名の掲示板なんですけど?

私もあなたも新規の方も、どこの馬の骨ともわからないわけです。世界的権威の方に実名で同じこと指摘されたり、運営から退場命じられたらぐうの音もでませんが、あなたはどっちでもない。あなたから言われる筋合いないんですけど。同じ穴の狢とか、もう前から何回も説明してて。。。本当に理解できないのか、確信犯でずらしてるのか。。。

ついでにもう一つ、国沢氏は実名で体を張って評論してるのでそれについて
>この程度のいい加減な話に納得ができる人がいるのであれば、その人は情報を理解し論理的に思考する訓練をした方がいいのではないかと思いますよ
って、内容が正しかろうが誤っていようが、上記と同じ理由でチャンチャラ可笑しいですね。

書込番号:21877231

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 16:26(1年以上前)

>ポッジプーさん

>既に上の方に同様のことが書いてありました。失礼しました。規制の件は正確にはeuro 6d temp→euro 6d への移行となります。

欧州では、2017年9月から、既にRDE(実路走行試験)規制の排出ガス基準値は台上試験のNOx基準値に対して2.1倍(Euro 6d TEMP)が義務付けられていますが、2020年1月の排ガス基準値の強化(台上試験に対して1.5倍、Euro 6d)に適合させることが、やはり排気量を増やした大きな理由の1つであるようですね。

書込番号:21877236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 16:29(1年以上前)

>ナショナリズムさん

実名であるかどうかが、その主張の正しさを何ら担保しないのを理解していないのでしょうか。
私は国沢なんとか氏が実名かどうかは何ら知り得る立場にありませんが、妄想を書けば妄想だと言われるだけの話なのは、実名だろうか匿名だろうが同じですよ。

書込番号:21877243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/06 16:47(1年以上前)

核心を突かれて得意の論点ずらしで、スレ埋めに掛かってます。
誰かわかるように説明してあげてーーー!(◎_◎;)

書込番号:21877274

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/06 16:48(1年以上前)

>on the willowさん
>あなたが勝手な思い込みと事実を混同して、事実をもって反論されると「メーカー擁護」などと言い出す頭の悪さは、私にとって迷惑です。

私はこのスレは勿論ですが、かつて一度たりともあなたのコメントに対し「メーカー擁護」などと言いだしてあなたに迷惑をかけるようなことはしていませんし、ましてやあなたに”頭が悪い”などといわれのない侮辱をされる覚えはありません。
即刻謝罪の上、上記のレスの削除を要求いたします。

>on the willowさん
あなたのコメントの仕方は目に余ります。
・相手の問いかけに直接答える事を避け、論点をずらし、同じ事の繰り返しになるように強引に持ち込もうとすること。
・”耳の大きな象・・・” ”エンジンの停止しない車など無い” ”ネギのないラーメン・・・”など真面目な議論の場に同列で語れない極端な事例を持ち出すことにより相手の意見をそれと同等のくだらない意見と印象づけようとする
・とにかくだらだら書き出し、相手にいちいち反論する意欲を削ごうとする。
・相手を侮辱し感情的な書き込みに持ち込もうとする
何の為にこの様な事をするのか?解決を遅らせ、問題を誤魔化し、暇つぶしのネタを温存したいとしか思えません。

わたしは重ねてあなたに提案いたします。
あなたの考える本件の”根本的対策の姿”と現在の”予見性リコールの元でどのように実現できるのか”あなたの意見をご教示ください。

スレ主様にはこの様な展開になり誠に申し訳ありません。
>on the willowさんを個人攻撃したりデミオのオーナーさん達の不安を煽るのが目的ではございませんがスレのタイトルには通じると思いますのでもう少しお許し下さい。

書込番号:21877275

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/06 17:01(1年以上前)

>on the willowさん

まぁ私はディーゼルやマツダに大して興味が有る訳ではない、通りすがりの車好きですが・・・
普通に手に入る情報とマツダのリコール情報で判断すれば、国沢氏と同じ解釈になりますね。

症状出れば部品交換と煤掃除するけど、交換部品は対策品とは書いて無いから同じ物なのでしょう。
そしたら同じ様に走行すれば、また同じ様になる訳で・・・

そうするとこの予見性リコールは、根治を目指した物では無いと判断出来ます。
マツダが根治を諦めたかどうかは確かに分かりませんが、現時点で根治手段が無いと言う事は確かなのでしょう。
手段が有れば「予見」の付かないリコールをするでしょうから。

書込番号:21877303

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 17:01(1年以上前)

>ナショナリズムさん

論点をそらしているのは、実名云々言い出しているあなたですよ。
馬鹿馬鹿しい。

しかも、あなたは今だに「予見性リコールとはどういうものなのか」を理解していないじゃないですか。

書込番号:21877305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 17:05(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>症状出れば部品交換と煤掃除するけど、交換部品は対策品とは書いて無いから同じ物なのでしょう。

何度も書いていますが、交換部品は「煤体積の影響を受けにくいインジェクタ」であり、リコール案内にそう記載しているのは事実です。
私は何度もそう書いていますが、執拗に「対策部品の存在を認めない」のは、妄想だとしか言いようがありません。

繰り返しますが、症状が出たら同じ部品に交換する、というのは全くの間違い、デマです。

書込番号:21877315

ナイスクチコミ!4


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/06 17:07(1年以上前)

このスレの結論としては・・・

1.5Dから1.8Dに変更になる理由として、

>2020年1月の排ガス基準値の強化(台上試験に対して1.5倍、Euro 6d)に適合させることが、
やはり排気量を増やした大きな理由の1つであるようですね。

ということで、終了!


書込番号:21877321

ナイスクチコミ!33


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

標準

デミオ13s

2018/05/20 14:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

購入を検討して今月、商談に入りました。
すでに書き込みにあるように、7月末までの契約で1300の販売を打ち切ると担当者には言われました。
1500になっていくそうです。

そのこともあってか、約20万円の値引き交渉も応じてくれそうなので今が買い時なのかも。

書込番号:21838615

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 20:30(1年以上前)

もう少し早く発表して欲しかったですね(>_<)

書込番号:21839443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/21 13:18(1年以上前)

1300は本当に生産中止?

1300スカイアクティブGや1300専用のスカイアクティブドライブ6ATの開発費は回収できたのかな?

書込番号:21840867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/05/21 13:52(1年以上前)

値段が上がるなら今以上に売れないだろうなぁ。

標準が15MBのエンジン、スポーツモデルが130psのロードスターのエンジンそのまんま載せましたと言うなら、世間的には無関心だが、ここの掲示板的に多少盛り上がるかも(笑)

書込番号:21840921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/05/21 16:47(1年以上前)

たまたま購入検討したタイミングがよかったのかも?最初は営業トークで契約を急かしてるのかと思いましたが、本当みたいです。

書込番号:21841158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/05/22 11:59(1年以上前)

私も先週から商談に入っています。
まだ全然公式には発表していないようですが、1300終了は本当のようですね。
20万円値引きは魅力的ですね。
でも私の担当は「1300終了なんて聞いていない」と言っていました。
現時点でも色の選択は出来そうでしょうか?

書込番号:21842963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/05/23 04:09(1年以上前)

担当者、店によって情報が違うのはどうなんでしょうね…。揃えて欲しいところですが…。

色も選べそうです。自分は今、マシーングレープレミアムメタリックで見積り中です。

書込番号:21844738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/05/23 11:20(1年以上前)

> しゃも1107さん

ほんとですね&#12316;。
しゃも1107さんは1500になる前に1300で買ってしまうのでしょうか?
うちはどうしようかとても迷っています。

書込番号:21845245

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/24 14:39(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

1300ccと1500ccの価格差は3〜4万円アップ。だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#21847856

1300ccの値引きが渋そうだったら断然1500ccですね。

書込番号:21847934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 15:33(1年以上前)

>tacyamahaさん

最新情報ありがとうございました。
リンク先読みました。
長く乗りたいので、それくらいの価格差だったら1500ccにした方がいいかもしれませんね。

こちらの記事で

  ボディカラーは新色を追加
  ・マシングレー
  ・ソウルレッド
  ・新色青
  ・新色赤
  ・スノーフレーク白
  ・ジェットブラック
 
とあるのですが、欲しいエターナルブルーマイカがなくならないかとちょっと心配です。

http://car-report.jp/blog-entry-1639.html

書込番号:21848027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 15:44(1年以上前)

訂正です
先のコメントで

  ボディカラーは新色を追加
  ・マシングレー
  ・ソウルレッド
  ・新色青
  ・新色赤
  ・スノーフレーク白
  ・ジェットブラック

と書いたのは、一つ前のマイナーチェンジの時のことのようです。
失礼しました。

書込番号:21848033

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/24 17:28(1年以上前)

>カモカパラダイスさん

逆にデミオ情報のリンクありがとうございます。

マニュアルが6速でなく5速なのが残念です。
これ買って、事故車の6速マニュアルの中古部品を探して載せ替える手もあるか。

書込番号:21848167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/05/24 17:59(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
>tacyamahaさん

今日、13sツーリングを試乗してきました。

オプション
CD.DVD、TV
ナビ
フロアマット

総額 約209万から、値引きで179万円
今月末までの返事が条件で見積りもらいました。

バックモニター、LEDフォグランプをどうするか悩んでますが、13sから同等装備+バックモニター、LEDフォグランプを追加するよりはお得?かのかなと悩んでる最中です。

書込番号:21848223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/24 18:28(1年以上前)

>しゃも1107さん
>総額 約209万から、値引きで179万円
今月末までの返事が条件で見積りもらいました。

今月末は期末決算などの特別な時期ではないのでセールストークなんでしょうね。
それでも30万円ならいい感じの値引き額ですが、値引きもう少しいけそうな感じですね。

書込番号:21848281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 18:40(1年以上前)

>tacyamahaさん

少しでもお役に立ててよかったです。
マニュアルもいいですよねー。
変速機を入れ替えることも出来るのですか!(◎_◎)

書込番号:21848309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 18:47(1年以上前)

>しゃも1107さん

13sツーリングで179万円とは安いですね。
諸費用は入っているのですか?
うちは13sで

・アクリルバイザー
・アームレスト
・フロアマット
・ナビ

をオプションにつけて206万円。
今の車は5万円で下取りという見積もりでした。

諸費用の中の下取り関連費用

・下取り車手続き代行費用 10,152円
・下取り車査定料 7,020円
・下取り車引き取り費用 6,156円
・下取り取引預かり費用 500
----------------------------------------------
        23,828円
がけっこう高いなーと思いました。

道路サービス関連費用 5,500円
というのはJAFでしょうか?

いろいろ考えて、オプションは

・LEDコンフォートパッケージ(86,400円)
・アクリルバイザー(18,792円)
・防錆アンダーコーティング(34,560円)
・ブルーワイドミラー(ヒーター付き)(20,736円)
・バックモニター+カメラクリーナー(49798円)
・ナビ

にする予定です。
ツーリングも検討してみます。

書込番号:21848321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/05/24 19:29(1年以上前)

>tacyamahaさん

自分も営業なので、そこは営業トークだとは思ってるのですが、店長決済まで進んだので、もう限界なのかな?とか思ったりもしています。

自分があと付属でつけたいのは、LEDフォグランプかバックモニターなので…それぞれ約3-4万円ですので。

どうなんだろ?(´・ω・`)

知人の働くの同じマツダ系列に聞いたところ、ウチでは10万が限界と言われました(笑)

マイナーチェンジ前の在庫処分?の扱いで店ごとに枠があるらしいです。

書込番号:21848437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/05/24 19:30(1年以上前)

>東方不敗☆さん

自分は、タイミングがよかったのかもしれません。
180万円くらいを想定していたので、有り難いです。

書込番号:21848442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/05/24 19:31(1年以上前)

>Nonkinaotokoさん

営業トークかな?とは思いましたが、本当みたいですね。

書込番号:21848445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/05/24 19:34(1年以上前)

諸費用込みです。

自分の下取りは、一万円。
13sから色々と追加するよりも、ツーリングの方が交渉しやすいと言われました。本体価格の利益の差?かなと推測してますが。

車庫証明の申請、費用関係もサービスしてくれています。

書込番号:21848452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/24 21:43(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
変速機を入れ替えることできますが、部品代、工賃、構造変更手続き(検査)で、結構かかるので、
こだわらなければ他車を購入した方が良いですね。

書込番号:21848801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/24 21:57(1年以上前)

>しゃも1107さん

なんと諸経費込みなのですね!
それで179万円はすごいです。
13Sと13Sツーリングの違いを調べてみました。

▼13Sツーリング独自

・ドライバー・アテンション・アラート
・交通標識認識システム
・アクティブドライビングディスプレイ
・インテリアの素材など
・タコメーター(アナログ)
・ステアリングやシフトノブの本皮
・アルミホイール

▼LEDコンフォートパッケージで13Sでもつけられるもの

・LEDヘッドランプ
・アドバンスドキーレスエントリー
・フルオートエアコン
・シートヒーター

ツーリングで179万円だったら絶対にツーリングですね。
交渉してみます!

書込番号:21848853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

マツコネ更新後の解除状況

2018/05/15 14:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:81件

マツコネを最新バージョンの59.00.540に
更新しました。
更新前はナビ、DVD、テレビを解除していましたが、なぜかナビ、DVDは解除されたままで、テレビは解除前に戻っていました。
参考までに。

書込番号:21826420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/15 21:09(1年以上前)

更新しなくてもマツコネの再起動(ミュート+ナビボタン長押し)で制限が復活しますよ。
自分はこの間の点検でマツコネのバージョンアップは見送り、リコール・サービスキャンペーンのECU更新だけをやってもらいましたがその時にマツコネも再起動したらしくテレビ視聴制限が復活してました。

書込番号:21827147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/15 23:47(1年以上前)

テレビ視聴制限解除ツールを使用しても
一時的に解除されますが、1日くらい経つと
また制限かかるようになりました。

がっかりです。

書込番号:21827583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/05/16 13:12(1年以上前)

マツダのナビは、最新版にする前に ID7_recovery scripts という呪文を唱えるといいそうよ

書込番号:21828664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ421

返信75

お気に入りに追加

標準

デミオガソリン 1500にup

2018/05/12 15:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

先程ディーラーにて
表題の通りG/E全車1500になるとの情報を得てまいりました
現行の1300は今月生産終了だそうです
値段分かりませんでしたが
発売が来年4月頃との事ですので
G/E購入予定で1年待てる方は参考にして下さい。

書込番号:21818705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2018/05/12 15:57(1年以上前)

ATは6速の ままですかね?

そこまでの情報はまだないのですかねぇ?

書込番号:21818733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/12 16:10(1年以上前)

>つぼろじんさん
6A/T以上をお望みですか?

当方D/Eの為、G/EのA/Tフィールの不満な点を訪ねる事が出来なかったので、A/Tに関してはわかりません

書込番号:21818757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2018/05/12 17:35(1年以上前)

私自身はまだノートを乗りますが

兄弟が 買い替えの計画をしていますので  しかもマツダ車所有なのです

書込番号:21818913

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/12 17:41(1年以上前)

今月で1300生産終了で来年の4月から1500販売ってありえないですが
来年の4月まで売るものがない。。。

と言うか販売会社が来年の4月のことを知ってるなんてありえないです。

書込番号:21818927

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/12 17:49(1年以上前)

>たぬしさん
冷静に考えるとそうですねー
誰もこのネタを上げてなかったので
少々興奮してました。

珍しくディラーからの発信でしたから信憑性は高いと考えたしだいです。

書込番号:21818944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/12 17:55(1年以上前)

それって、モデルチェンジの話でしょうか?
それとも、現行のエンジンチェンジの話でしょうか。

書込番号:21818957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/12 17:57(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
モデルチェンジはアクセラ アテンザの順でデミオは未だないらしい‥

書込番号:21818961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/12 18:13(1年以上前)

普通に考えると1.3Lガソリンが無くなるって考え難いです

1.5Lだとパワーは良いが燃費の面では不利ですし、売れ線もXDより1.3Lガソリンが多いはず

1.5LガソリンがMB以外にも追加って事なら有り得るかもだけど、スポルト復活なの? 。

書込番号:21818998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/12 18:24(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
返信ありがとうございます。

・・・そうですか・・・実は今日のドライブ中、エンジンについて考えてた所なんですよ。

1500ccに6ATなら、もっとパワーがあって上り坂も楽なんだろうなとか、パワーに余裕が出来れば、実は実燃費そんなに変わらないんじゃなかろうか(インプレッサの1.6と2.0の様に)とか、いやいや、
それ売り出したらディーゼル売れないだろうとか等と、つらつら考えながら給油して燃費計算したら今まで最高の16.2KM/Lで、これなら多少のパワーは我慢して1300でもいいか!とか気分良く帰宅して昼寝・・。

で、そういう話題を書き込もうかと価格コム見てたら・・・ショックでしたよ。
今更買い替えなんてできませんので、モデルチェンジならあきらめもつきますけど。
そういう事なら最初から出しておいてほしかったと、エンジンは最初からラインナップあったじゃん・・悶々としてますよ、いや本当に。

書込番号:21819021

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/12 18:27(1年以上前)

>北に住んでいますさん
個別の好みに対応していくのはむずかしく
マツダがどう言った判断をしたかわらませんが、
熱い情報としてネタを投下出来て
私としては喜んでます。
個人で得た情報なので
信憑性については強く言えなくてすみません。
買い換える事も出来なくて残念ですが
ホットハッチ復活として期待していきたいと思います。

書込番号:21819031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/12 18:31(1年以上前)

初代から続く1300ccを、無くすとは思えません。
何かの間違いではないでしょうか?

書込番号:21819043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/12 18:42(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん
横レスです。
1300がなくなるなら、マツダはコンパクトカー撤退もあり得ますね。
元々1300ガソリンエンジン単体では今時の燃費性能が望めないので他社の様にHV仕様を入れるとかしないと今度の見通しが明るくないのではないかとは思っていました。(マツダはそれを持っていない。)
後、CX3に2.0ガソリンが乗ったことも考えると、今後このサイズの車には、モアパワーで排気量アップで進める気になってるのかな?
とか、思っていました。
で、1300縛りがなくなれば、当然車格UPになるでしょうから、デミオはこれで終了になるかもですね。

書込番号:21819067

ナイスクチコミ!13


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/12 21:05(1年以上前)

1500ccが15MBだけではなく標準グレードになるのならTouringが魅力的です。
15MBはタコメーターがショボいのでTouringのメーター(中央に大きなタコメーター)が
いいなと思っていたところでした。

書込番号:21819403

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/12 21:07(1年以上前)

新しい燃費測定法の絡みで1500のほうがいい数字が出るなら有り得るのではないでしょうか

書込番号:21819414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/12 22:29(1年以上前)

新型1500ccエンジンで1300cc並みの燃費と1800cc並みのパワーをねらっているのでは?
EVで盛り上がっている自動車市場にガソリンエンジンで勝負するならそれくらいのスペックでないと旨味がありません。

書込番号:21819670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/13 01:32(1年以上前)

確信の無い情報ですね。
&#7712;/E1300が今月で生産終了とか、適当すぎ!
もしそうなら何ヶ月も前に情報は出てるはず!
ホントにそんなクソ情報をディーラー側が言ったのか?
どこのディーラーだ?w

書込番号:21820072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/13 02:29(1年以上前)

もしかしてスカイアクティブxですかね

書込番号:21820141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/13 08:27(1年以上前)

CX-3も来月のマイナーチェンジでディーゼルが1.8Lに(これは確定)、来年中にはアクセラベースになりフルモデルチェンジとか びっくり情報があるので有りえる話ですね。

書込番号:21820497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/13 10:14(1年以上前)

>MAX満三郎さん
アクセラで使ってる1500をお下がり
Xはアクセラへに載せる様ですね

立ち話をうろ覚えで発信してます、
大筋では合ってると思いますが確証は得てませんので
ネタとして楽しんでもらえれば恐縮です

書込番号:21820714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/13 10:28(1年以上前)

デミオにはSKY-Xは載らないんですかね?

デミオがSKY-G1.5になってアクセラがトーションビームになったら
アクセラSKY-G1.5を選ぶ理由がなくなりますね。

書込番号:21820751

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/13 10:54(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
トーションビームになっても一般人にはわからないレベルと思われます。
トーションビームも最新のトーションビームとボディ剛性で現在のマルチリンクよりもいいという噂を何かで読みました。
スペックだけで足回りを決め付けないほうがいいと思いますよ。
街乗りではそこまでみなさんわからないですから。

CX-3のときもその点を指摘する人がいましたが
発売後そこまでみなさん気にしてないですよね

書込番号:21820809

ナイスクチコミ!15


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/13 14:09(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>アクセラで使ってる1500をお下がり

これは良いですね。
デミオ15MBはたった5馬力高い(116馬力)だけですがハイオク仕様なんですよね。
アクセラの1500ccはレギュラー仕様(111馬力)なので助かります。燃費も良さそう。

情報ありがとうございます!

購入検討。

書込番号:21821256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/13 17:34(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
横レスですが、

>アクセラで使ってる1500をお下がり
>Xはアクセラへに載せる様ですね

アクセラにXをマイナーチェンジで乗せるんでしょうか?それともフルモデルチェンジ?
アクセラは2017年9月にマイナーチェンジしてるので、来年4月は色々考えてもあり得ないと思いますわ。

>立ち話をうろ覚えで発信してます、
>大筋では合ってると思いますが確証は得てませんので
もしかしたら、ディーラーの営業マンの希望的観測ではないでしょうか。
アクセラの1.5が販売で苦戦してるとかで、アクセラにX載らないかなあ?とか。
デミオもアクセラもガソリンのパワーウェイトレシオを考えると、そう考えたくなる状況ですからね。

>ネタとして楽しんでもらえれば恐縮です
ネタとして楽しめる人は良いんですけど、私、昨日ディーラーに行って問いただそうかと真剣に思ってましたよ。
ここは価格コムなので、そういう事に敏感な人が多いですし、そうなると色々問題ある気がします。
で、個々の常とう句ですが、『どこのディーラーでそれ聞きましたか?価格コムは伏字禁止です』w

昨日、結構悶々としてましたが、本日午前中に長距離ドライブをしながらあれやこれや考えてる内に落ち着きましたw
例え、マツダが1300ccガソリンエンジンを要らない子にしようとも、この価格で、この車格で、AWDで、この燃費で、これだけの満足が得られているならば、わが生涯に一辺の悔いなし!w



書込番号:21821711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/05/13 19:41(1年以上前)

今日、ディーラーで聞いてきました。フルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジの情報です。

・デミオはガソリン1300ccを廃止して1500ccになる。
・既に発注を一時停止済み。発注できるのは7月頃の予定。

15MBの見積もりを取りに行っただけなんで、あんまり突っ込んだ話を聞きませんでしたけど、1300ccの全グレードが1500ccになるって事なんで、アクセラの1500ccを乗っけるんだろうと勝手に想像していました。

DEデミオはCVTがよく出来ていたので、1300ccでもBoonBoonでしたけど、ATになってトルクが足りないと感じてました。1500ccになったら、もすこし元気に走るかなー。

書込番号:21822022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/13 21:41(1年以上前)

社長代わったし、トヨタとの関係も強化?されて北米対応も変わるだろうし、ヨーロッパでのディーゼル人気の低下とか考えると、無い話ではない気はしますね。スズキのスイフトスポーツ(1400ターボ/140馬力)の影響もあるかもだし。ガソリン車のエコカー減税は終わったんだっけ?

SUVの健闘に比べて普通の乗用車(アクセラ・アテンザ)の低調さが指摘されている現状、この2車種のモデルチェンジのスケジュールの流れの中で、後回しになるデミオを延命するためと考えればアクセラの1500を持ってくるのは合理的だと思います。
今のデミオ(G車)の欠点は、スポーティ気味に振った外観の割にはローパワーなところにあると乗ってて思うんで、そこのバランスを取るという意味で、あえてスポーツパージョンを出すのではなく、G車全体の底上げを目指すんではないかと。レギュラーガソリン・N/Aの1500って、そう考えると良い選択肢ですね。

書込番号:21822365

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/13 22:17(1年以上前)

1500デミオ マフラーはこれ良いですよね。
・GP SPORTS EXAS EVO Tune マフラー デミオ15MB
https://www.youtube.com/watch?v=B_fkipeMwW0

書込番号:21822497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/13 23:15(1年以上前)

>Akira(・ω・)さん
裏付け捜査有難うございます
少し肩の荷がおりました
MB良いですね
出来るならホットハッチとして3door出して欲しいな1500で3doorなら申し分無いんですけどね
そしたら買換えたくなります。

書込番号:21822689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/14 09:01(1年以上前)

>Akira(・ω・)さん

DE デミオは出だしだけ元気で、あとはスカスカなので好きではありませんし、運転が乱雑になりやすくなります。
今のマツダ車は出だしが全て同じ感じで、元気に飛び出すという形にはなっていませんが、踏み込みとトルクが比例していると感じます。
それが車として本来あるべき姿だと思います。

1500cc になるのは、税金も上がりませんし、重量は多少増えますが、燃費モードが WLTC になると変わらないor良くなるのではないでしょうか。
というのも、自然吸気エンジンは小排気量になればなるほど燃費が良くなるというものではなく、車体重量に対して少し大きめの方が燃費は良くなります。

それは、小排気量エンジンを小排気量で動かすよりも、中排気量エンジンを小排気量として動かす(ミラーサイクルなどの状態)の方が効率が良いからです。
ですから車重増加分よりも 1500cc 化による効率上昇の方が上回る可能性もあります。

実際は出てからのお楽しみですね。

書込番号:21823298

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/14 19:09(1年以上前)

初代ノートも1500で1300は無かったので、あり得るかもしれませんね。
問題は値段がどのくらいアップするのか気になります。

値段が変わらないなら、羨ましいです。
燃費は若干下がるかもしれませんが、1300でも低速トルクが結構出ていますが、6速がハイギアード過ぎて少しの上り坂でギアが5速に落ちます。
それが改善されるかも。

書込番号:21824326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/14 23:13(1年以上前)

とりあえず家族の説得工作は完了したので、公式発表が待ち遠しい。
(ひきかえにバイクのボアアップ計画が無期延期になったけど。)

早く!早く! ナマズ顔になる前に!

書込番号:21825093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2018/05/16 20:40(1年以上前)

cx3ディーゼルが1800になるとか、デミオガソリンが1500になるとか、これってライトサイジングの一環なんですかね?

書込番号:21829573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/16 22:39(1年以上前)

本日ディーラーに行ってみたのですが、ガソリン1300ccの受注は6月いっぱいで終了との返答を得ました。
その後のニューモデルの情報は当然ながらないとの事です。

書込番号:21829940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/16 23:40(1年以上前)

車雑誌の情報(マツダの公式な情報)だと、マツダは来年3月まではニューモデルは出さないとの事。
であるならば、新型デミオが出るとしても、来年4月以降となるんです。

そういう状況で、受注を今年6月から控えるという事って、どういう事なんでしょうか。
6月以降はデミオはディーゼル1本で行くという事になると、販売台数の2割弱?が減産になるわけで、
そんな状況を10か月も続けるというのはどうなんだろうかと。かなり不思議ですね。
ガソリン1.5の発売がもう少し早くなるとか?フルモデルチェンジのタイミングが全く分からなくなりますね。

書込番号:21830093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/17 02:01(1年以上前)

>ぷち走り屋さん
ライトサイジングなる言葉、はじめて聞きました。
なるほど、ダウンサイジングターボに対する
モノですか。
もともとマツダはダウンサイジングターボは
否定的でやってないですからね。
1.5は海外では販売しているようですから、
国内向けは営業面が一番では?

先日、愛車の点検でデミオに1.5が載る話は
聞きましたがなぜもっと早く載せてなかったの?
と思いますね。

書込番号:21830285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/05/17 07:56(1年以上前)

1.3literに乗ってる身としては、微妙。
これでも十分楽しいけど、もう少しトルクが
あればと思うのも、事実。
1.5になって、燃費はどうかな?

書込番号:21830509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/17 08:03(1年以上前)

もし1.5Lが1.3Lと燃費が変わらなくて値段も少しのアップなら
1.3Lのユーザーはあまりおもしろくないでしょうね。

書込番号:21830534

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/17 12:19(1年以上前)

税金も変わらず燃費も良くなるなら買い替えたいですね〜。

うちもガソリンAWDですが標準の15インチはスタッドレスにして
サマータイヤは純正16インチにしていて、最近サマータイヤに交換しました。

乗り心地の悪化を心配しましたが、しなやかに路面の凹凸をとらえる感触と
加速がよくなったような感覚を感じました。(同乗者もそう感じたみたいです。)
ちなみに純正16インチにしたのは純正のデザインが好きなのと新車外しのセットが安く買えたからです。

デミオガソリンの乗りの方はインチアップもありかと思いました。

デミオの改良はいつも最後ですね。。。
待ってる間に新しい装備でるしね。

書込番号:21830959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/05/17 18:52(1年以上前)

はじめまして。今日帰宅して初めて知りました。(ガソリン1500ATの追加。)13Sの見積も出してもらっていて、担当セールスの方に電話で聞きました。「1500ccの追加は間違いない」とのことと「1300ccの販売もこれまでどうりします」。「価格詳細はまだ分からない」とのことでした。私はレンタカーで3万5000キロの13sの走りで満足しましたので日曜日に契約をと考えています。

書込番号:21831682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/17 19:27(1年以上前)

>たぬしさん
私もガソリンAWDです。
インチアップの情報ありがとうございます。

私は今更買い替えなどできませんので、今の純正ノーマルタイヤがダメになったら気分を変える意味でも検討しようかな。
当然、ホイール毎ですのでお金はかかりますが、車を買い替えるよりは費用も安いでしょうし。

でも、気にはなるので、見積もりを取れるようになったらとってみようかとも思ってます。

色々複雑ですわW

書込番号:21831777

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/18 12:45(1年以上前)

標準グレードが1500ccになるなら、15MBはロードスターのエンジンにバージョンアップしてもらいたい。
そうなったらすぐにでも購入する。

書込番号:21833452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/18 22:50(1年以上前)

>ASAKITAKUさん
追加はATだけ?
私は1500で余裕が出るトルクの使い方として、MTを5速化したのんびり系の(神経質じゃない)エンジンを期待してるもんで。

あと、エンジンブレーキが効くようになってくれるといいかな。

書込番号:21834798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/19 07:48(1年以上前)

ディーゼル乗りです。
最近、楠みちはるさんの漫画の中で15MBが走っているのを見て
「これ、ちょっと乗ってみたいなぁ」
と思っていたのですが。
そうですか、、1500のガソリン車出ますか。。。

とりあえず出たら試乗決定!

書込番号:21835337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/05/19 22:02(1年以上前)

>のま2017さん
5月17日は電話での問い合わせでしたが、明日ディ―ラーに行くので直接聞けると思います。先日の電話の内容を追加すると、「不確かですけど6月の初めにカタログが店に届きます」。「遅れることもありますが」。「その段階ではお見せはできないのですが、6月半ばにカタログのお持ち帰りは出来ませんが、お見せすることは出来ます」。とのことです。若い入社したての営業さんでしたが、自社の車の事やOPなど知識は豊富でした。「若いですがよろしくお願いします」。と挨拶にきた店長さんは、大きい店舗でもあるので、詳細を知っているとは思います。私はレンタカーで高速も走りましたが、皆さんの1300ccの走りに対する書き込みを見て、待つべきなのかと考えが揺らいでます。

書込番号:21837131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/20 00:22(1年以上前)

>ASAKITAKUさん
私は本日ディーラーに聞いてきました。
担当の営業曰く、うわさは聞いていると、お客が問合せしてきたので。
でも、メーカーからはこちらに話は来てません。との事でした。東海マツダ

場所や販社によって情報が違うのですね。
もしかしたら、ディーゼルの比率が高い所は後回しになってるとか?
特にガソリンawdユーザーが多い所とかに積極的に情報流してる可能性ありますね。
パワーで一番不満持ってるユーザー層でしょうから。

ちなみにマツダのお客様相談室にも連絡してみましたが、
最近のマツダのマイナーチェンジ事情をご理解ください。位の話で具体的な事は一切言われませんでした。

書込番号:21837447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 12:40(1年以上前)

みなさまこんにちは。
まさに今日デミオの13Sを契約しようと思っていました。
なんと1300CCが廃止されて1500CCになるのですね!
試乗したときに、確かにトルク不足を少し感じたので1500CCは魅力的です。
でも今の車が来年3月で車検切れになるので、1500CCが出るのは微妙なタイミング…
どうしようか迷っています。

書込番号:21838463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 12:53(1年以上前)

追伸です。
ディーラーに電話してみたところ、担当の方は
「全然聞いていない」
とのことでした。
真偽のほどはいかがなのでしょうか…

書込番号:21838483

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 13:03(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
待てるなら1500ccの情報を待った方がいいでしょうね。
車重増に対して馬力(20馬力)アップが上回るでしょうし、燃費を含めて維持費もそんなに変わらないでしょう。
何より、1300ccよりもトルクがあるので運転がしやすいと思います。

判断の重要な要素である車両価格ですが、メーカーとしては1300ccと1500ccの製造コストはほとんど変わらなくても
価格差を設定してくるので、その差では検討する必要はあるでしょうね。(価格差10〜15万円ぐらいかな?)

書込番号:21838500

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 13:10(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
マツダ本社は販社には情報を流さないですし、販社が知っていたとしても教えないですよ。
そのような情報が一般人に流れると、現行車の買い控えになりますから。

書込番号:21838519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 16:31(1年以上前)

>tacyamahaさん

早速のアドバイスありがとうございます!
なるほど、ディーラーの担当者が知らなくてもおかしくないのですね。

1500CCの情報待ちます。
ガソリンとディーゼルを試乗して、ガソリンがちょっとトルクが弱いかなと思いました。

いずれにせよデミオを買うことには変わりないと思いますが。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:21838876

ナイスクチコミ!5


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 16:56(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
私もデザインでデミオかアクセラが好みで、ディーゼルが問題なければどちらかのディーゼル
だったんですが、今はデミオの1500cc待ちです。
(軽量なスイフトも乗りやすいのですがデザインが好きになれない。)

デミオの1500cc標準グレードが出るのであれば、15MB(モータースポーツベース車)の簡素さを
我慢することもなく選択肢になります。

>モカモカパラダイスさん はオートマ希望ですよね? 
だったら余計にトルクのある1500ccが良いと思いますよ。
1500ccが販売されたら、まず試乗で1300ccと乗り比べれば違いが分かると思います。

車は買うまでに色々と妄想するのが楽しいです。

書込番号:21838942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 17:27(1年以上前)

>tacyamahaさん

何度もありがとうございます。
デミオかっこいいです!
他のメーカーはどうも似たり寄ったりなのですが、マツダは違いますよね。

>モカモカパラダイスさん はオートマ希望ですよね? 
>だったら余計にトルクのある1500ccが良いと思いますよ。
>1500ccが販売されたら、まず試乗で1300ccと乗り比べれば違いが分かると思います。

なるほど。
ほんとに若い頃はマニュアルに乗っていたのですが、今はオートマになれてしまいました(^_^;

>車は買うまでに色々と妄想するのが楽しいです。

わかります!
いろいろ楽しみたいです。

書込番号:21839009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/20 17:54(1年以上前)

さきほど東海マツダに行ってきたんですが、デミオのマイナーチェンジは8月だそうです
排気量が1500になって少し値段がアップするかもしれないそうです
逆に言えば、今の時期が安く買えるチャンスかもしれませんね

ついでに、ロードスターは7月にマイナーチェンジで変更点は馬力アップと安全装置が標準装備されるそうです

書込番号:21839062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 18:36(1年以上前)

>MAX満三郎さん

貴重な情報ありがとうございます。
8月ですか!もうすぐですね。
本体価格も上がるし、値引きも少なくなるかもしれませんね…
1300CCで我慢して今買うべきかますます悩みます(+o+)

書込番号:21839156

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/20 19:43(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
最初は1300ccに非力さも感じましたが
ガソリン車にだけスポーツモードがあるので必要なときだけ使用しています。

高速道路を多く走るなら1500が良いでしょうが、街中メインなら十分楽しいです。

狙い目は1300の在庫車、試乗車上がりかも知れませんね。

ただ私的には間違いなく装備もアップデートされてくるので多少のアップなら1500待ちがイイですね。


書込番号:21839339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/20 19:46(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
普通の人なら今のモデルを値切って安く買うのがベストかと思います
ここ最近の流れでは、マイナーチェンジで排気量アップの他にも、くだらない安全装置が欲しくないのに付いてきてしまい値段アップになりますからね

メーカーの目論見ではなく、政府の目論見に騙されてはいけません

書込番号:21839348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 21:44(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
1300ccしかなければ後から後悔はないですが、多少の価格アップで1500ccがあるとすると、
やっぱり1500ccにしておけば良かったな!と自分ならなりそうですね。

1500ccを選んでいれば、逆の「1300ccにしておけば良かった!」はないですからね。

それから、1300ccも残るとすると、値引きが渋くなっているマツダでは、1300ccでもあまり値引きに期待
できないでしょう。
1300ccが廃盤でカタログ落ちするなら在庫処分で大幅値引きはあるかもです。

自分の趣味で1500ccを買わせようとしているようですみません。(笑)

書込番号:21839658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 23:01(1年以上前)

>たぬしさん

アドバイスありがとうございます。
普段は買い物メインなので、1300でも十分なのかと思いました。
そしていざという時には「スポーツモード」ですね。
在庫車や試乗車上がり(!)で安く買えればうれしいですヽ(^。^)ノ

書込番号:21839888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 23:01(1年以上前)

>MAX満三郎さん

なるほど…
安く抑えられるのでしたら、今のモデルを値切ってみたいと思います。
たぶんモデルチェンジの後は値切るのも難しくなると思います。
ありがとうございます。

書込番号:21839890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/20 23:02(1年以上前)

>tacyamahaさん

うーん、やはり1500ccの方がいいのでしょうか…
新車を買ったら、長く乗りたいと思っています。
そうなると、多少の値段のアップがあっても1500ccの方がいいのかもしれません。
迷います。
でも楽しいですo(^0^)o

書込番号:21839891

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 01:36(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#21838615
「すでに書き込みにあるように、7月末までの契約で1300の販売を打ち切ると担当者には言われました。
1500になっていくそうです。
そのこともあってか、約20万円の値引き交渉も応じてくれそうなので今が買い時なのかも。」

>モカモカパラダイスさん が自分の彼女なら抱きしめて「1500ccしかないぞ!」と、自分が趣味で乗ることも考えて
1500ccを勧め、そしてデミオ目的で結婚するでしょうね。(笑)

まー、1300cc→1500ccの乗り換えの下取りを良い条件で引き出せそうな営業マンなら、1300ccを値引いてもらって購入し
1500ccへの乗り換えもありかなと思いますが、「若い頃はマニュアルに乗っていた」なら断然1500ccですね。

世の中に普通に1500ccが普及するとなると、1300ccの中古車の相場も落ちる(下取り相場が落ちる)可能性が高く、
そのことを想定すれば、愛する人が>モカモカパラダイスさんなら、抱きしめて「1500ccしかないぞ!」と耳打ちするのが
私の結論です。(親身になって考えてあげるという例えです。(笑))

書込番号:21840139

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 01:42(1年以上前)

>MAX満三郎さん
>ついでに、ロードスターは7月にマイナーチェンジで変更点は馬力アップと安全装置が標準装備されるそうです

(馬力アップ)これもやばい情報だ。 こちらにも触手が伸びる。

書込番号:21840144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/21 08:23(1年以上前)

ひと昔前のデミオは1300と1500のガソリン車出てたから、ここまで盛り上がるならスポルトを復活させんといかんでしょ。

ちなみに私は二代目のDYデミオの1500スポルト14年乗ってました。確か110馬力位あったかと。
当時レンタカーでも1300乗った事があるので、街乗りなら1300でもさほど変わりませんが、高速やバイパス道路などスピード出せる所を頻繁に乗るなら1500がお薦めです。
MBのエンジンでレギュラー仕様6速MT出たら良いですね。

書込番号:21840416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/05/21 09:49(1年以上前)

>tacyamahaさん

アドバイスありがとうございます。
抱きしめられてしまいました(笑)

先日のディーラーでの見積もりでは本体と付属品の割引を合わせて10万円弱でした。
1500ccの話をしたらもうちょっといけるかもしれませんね。

将来は買い換えはしないで長く乗りたいので、ちょっと頑張って1500ccにした方がいいのか…
街乗りが多いので1300ccで十分か…
迷います&#12316;

書込番号:21840526

ナイスクチコミ!2


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 14:06(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

すみません。お恥ずかしい限りです。
飲みすぎました。

しかし1500ccを一押しは本心ですので参考にしてください。

どちらにしても試乗して判断しないと後悔することになるかもです。

是非、購入までのプロセスを楽しんでください!

書込番号:21840940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/21 14:30(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
横から失礼いたします。
DYデミオで1300,1500両方乗った経験から一言アドバイスさせて頂きます。
とにかくイニシャルコスト重視、または実用燃費重視なら1300、それ以外なら1500の方が良いと思います。
プラス300ccの余裕は高速、登坂だけでなく、夏場のエアコン使用時にも効いてきます。
また現行1300のデミオでスレ主様にとってかなり魅力的な購入条件が引き出せないなら素直に1500を待つべきと思います。
ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:21840972

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/21 14:32(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
代車で借りた旧デミオのパドルシフト付きのスポーツモデルは出だしがグワッと出て凄く気を使いました。
今のガソリンモデルの出足はノーマルとスポーツモードがあるので、その心配はありません。

1500にするかどうかですが、1300在庫処分車を安く買う(6or7月に商談)

ハンドルを握るだけでも楽しく、遠くに行きたくなる可能性もあるので1500待ちもいいと思います。
あと街中が頻繁であれば事故は身近なところで多く発生しますので1500になった際の
安全装備がどうアップデートされるかも判断材料にしてくださいね。

書込番号:21840979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/21 15:51(1年以上前)

>tacyamahaさん

いえいえ、楽しく拝読しました ^_^
1500cc試乗してみたいです。
でも、試乗出来るときにはもう1300ccの注文は出来ないのではないかと心配です。

他にもオプションなどを考えて、頭の中グルグルになりながら楽しんでいます!

>ナオタン00さん

昔のデミオは1300ccと1500ccがあったとは知りませんでした。
やはり1500ccの方が魅力的なのですね。
買ったら長く乗りたいと思っているので、1500ccにした方がいいのかなと思って来ました。
ありがとうございます。

>たぬしさん

アドバイスありがとうございます。
スポーツモードは先日試乗したときに見ました(使ってみればよかったです)。
調べたら高速の合流や山道で威力を発揮するそうですね。

住んでいるのが北海道なので、遠出もします。
そんな時に1500ccの方が長距離は楽なのかなと思いました。

1300cc在庫処分は魅力的なのですが、欲しい色が「エターナルブルーマイカ」なので、それが無くなってしまうのが心配です。

書込番号:21841086

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/21 16:34(1年以上前)


>モカモカパラダイスさん

うちも北海道(札幌)です!
さらにエターナルブルーマイカ!

札幌市内の山道をよく走るのでスポーツモードはよく使います。
軽自動車ほどではないですがエンジン音は響きます。
最近はなれましたが排気量UPは魅力ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20780577/#tab

在庫車にエターナルブルーマイカは無いかも知れませんね。
一番人気は赤だから在庫にするなら赤ですから・・・。

何かあったら書き込みますが、そろそろ別で口コミを立ち上げませんか???


書込番号:21841143

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/21 17:12(1年以上前)

デミオ1.5Gの発売は今年の8月のようですね。
今日、ネットで情報が出てました。




書込番号:21841198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 17:54(1年以上前)

車manさん、情報ありがとうございます。
ネット確認したした。
電動パーキングブレーキも採用されるようですね。
来春買い替えを検討しているのですか、コンパクトカーになった場合、本命になりそうです。

書込番号:21841272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/21 18:21(1年以上前)

>たぬしさん

札幌なのですね!
うちは室蘭です。
そしてエターナルブルーマイカ!
写真拝見しました。素敵です&#9829;
やはりこの色が欲しいです。
すでにこの色はないかもしれないとなると、1500を待つことになりますね。

>何かあったら書き込みますが、そろそろ別で口コミを立ち上げませんか???

ここの掲示板のことがよくわからないのですが、同じタイトルで立ち上げればよいのでしょうか?

書込番号:21841333

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 19:33(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

デミオの1500ccを待って試乗すると確かに1300ccとの比較検討はできないでしょうから、
アクセラの1500ccの試乗を考えてみてはどうでしょうか?(中古車の車検残車でもいい)

アクセラの方が車重が150〜200sほど重たいので、それを念頭において試乗すればいいかと。

私は、CX3に2000ccのガソリン車が追加されたことを知り、それもマニュアル車がありで、急遽
候補入りになりました。

書込番号:21841480

ナイスクチコミ!1


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 19:44(1年以上前)

CX3に2000ccのガソリンエンジンを載せられるなら、デミオのプラットフォームにもいけるはず。

デミオ1500ccが標準グレードになってMB(モーターベース車)に2000ccをなんて考えるとワクワクする。

マツダさん検討してくれー!

書込番号:21841499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2018/05/21 22:35(1年以上前)

> tacyamahaさん

アクセラという選択肢があるのですね。
地方都市なので試乗出来るかどうかわからないのですが、探してみます。
ありがとうございます!

書込番号:21841945

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/05/22 09:39(1年以上前)

アクセラも今年の10月には、
フルモデルチェンジですから悩ましいですね。

昔、ディーゼルハイブリッドなんて出たらと
少し話題に上がった気がしますが、
ガソリン車とディーゼル車のいいとこ取りの
スカイアクティブXとマイルドハイブリッドの
組み合わせは、ある意味実現したのかな。

書込番号:21842756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,691物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,691物件)