マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ194

返信15

お気に入りに追加

標準

エアコンガスが抜けるって…

2016/03/10 20:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

皆さんこんばんは!

皆さんのデミオは快調ですか?

一昨年の11月に納車されたXD-Tちゃんのエアコンガスが抜けちゃってました…。

先日気温が高くなって、季節はずれの冷房を入れたら……

全く冷えなかったんです!!

まだこの時期だったので良かったですが、真夏だと辛すぎる。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。

リコールついでにディーラーに持ち込んで発覚しました。

サービスの方に聞く所によると、ちょいちょい事例があるとか…。

皆さんもシーズン前にエアコンの確認、してみてくださいね!

ちなみに、年明け直後は冷えてました!!

書込番号:19679141

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/10 21:16(1年以上前)

住宅用エアコンとカーエアコンで違いがあるのかわかりませんが、一般的なエアコンは普通は何年経ってもガスは抜けないですね。
抜けるとすれば配管の接続部分です。

ディーラーで発覚したとありますが、どの辺りから漏れてたのでしょうか?
ガス漏れは漏れた部分を直さない限り、ガスチャージしてもまた漏れますよね。

ちなみに家庭用エアコンは屋外の気温が低いと冷房入れても室外機のコンプレッサーが動かず、送風状態になる事はありますね。

書込番号:19679411

ナイスクチコミ!2


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/10 21:31(1年以上前)

マツダ品質進歩しませんね…

昔MX-6に乗っていて故障の多さに辟易し新車から4年で乗り換えました。
エアコンのエアミクスチャーモーターが壊れ、真夏なのに最強の温風が出てきて汗ダラダラ…
雨漏り、ATでエンスト、ダストブーツ破れでグリス漏れ、プラグコード断線等…
懐かしい思い出です。
その後トヨタ車(WISH)に8年乗りましたが、ほぼトラブルフリーでした。今のプリウスも今のところトラブル無しです。

書込番号:19679484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


tatejimaさん
クチコミ投稿数:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/10 22:58(1年以上前)

25年ほど前のファミリアに乗っていたころ、2シーズン続けてエアコンガスが抜けたことがありました。部品交換とガス充填とで1〜2万円ほどかかった覚えがあります。20年ぶりにマツダ車(デミオXD-T)を購入し、まさか今はそんなことはないだろうと思っていましたが、大和の郷さんの書き込みを見て不安になってきました。ちなみにそのファミリアは、電気系統の故障で、帰宅途中にエンストしたままエンジンがかからなくなったこともありました。

書込番号:19679851

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/10 23:44(1年以上前)

ルームエアコンは施工ミスや冷媒回路の故障以外で基本的に冷媒ガスは漏れませんが、カーエアコンはそうじゃありません。
文字通り車は動きますから、絶対に漏れない作りだとかえって問題が起きますよ。
ですから、カーエアコンのガス漏れは仕方ないと思いますね。

チェック用の蛍光ガス入れて漏れてる箇所を突き止め(ほとんどがプレッシャースイッチ。割りと安い部品です)、該当箇所を修理・部品交換して真空引きで入れれば終わり。部品さえあれば1日で直ります。

過去、トヨタの車でも、ホンダの車でも、VWの車(2台)でも、それぞれ5〜7年ずつ乗ってすべてガス漏れが起きました。

書込番号:19680059

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/11 00:38(1年以上前)

マツダ品質って別にマツダがエアコンホースやそのほかの部品製造してるわけないやろ。

書込番号:19680242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


Macan-Sさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/11 02:35(1年以上前)

どこのメーカーの車でもエアコンのガス抜けくらいあるわけで。
スレ主さんの車もたまたま運が悪かっただけでしょ。

>マツダ品質って別にマツダがエアコンホースやそのほかの部品製造してるわけないやろ。

このレスに対してもだけど、
じゃ〜例えばスパークプラグの不具合でエンジンが始動しなくなったらマツダに文句言うでしょ?
わざわざ、NGKか、デンソーにクレーム言うかい?
販売しているのはマツダなんだから、まずはマツダの責任。

マツダ品質は・・・と書き込む人の方が人としてレベルが低いですけどね。

書込番号:19680407

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:10件

2016/03/11 09:17(1年以上前)

免許取得から20年日産車を乗り継いで来ましたが、エアコンガスが抜けたのは初めてでした(笑)

活殺自在さんの言われるように一日入庫して欲しいとは言われました。

まあ、まだ修理して無いですけど。

車自体は楽しいのでこれもご愛嬌と思っています。

皆さんもチェックしてみてくださいね!

もう一月もすれば必要になってきますので!!

書込番号:19680799

ナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/11 09:18(1年以上前)

まず最初に皆様に不愉快な思いをさせてしまったことをお詫び致します。
私自身最近のマツダ車に興味もありますし、デザイン、エンジンも素晴らしいと思っています。最近評判も良いことから品質も向上していると期待していただけに残念に思ったのです。
他メーカーでも故障はありますが、1年少しでガスが抜け、しかもちょいちょい事例があるようならどうしても品質に疑問を持ってしまいます。
更なる品質向上を願い書き込ませていただきました。

書込番号:19680800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/11 11:35(1年以上前)

高い金出したんだから気持ちはわかるけど、命を預ける道具って解ってるんだけれど
機械には必ず当たり外れがあるもんですね。メーカー問わず

書込番号:19681070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/11 11:43(1年以上前)

>他メーカーでも故障はありますが、1年少しでガスが抜け、しかもちょいちょい事例があるようならどうしても品質に疑問を持ってしまいます。

あ、いや、
ちょいちょい事例があるって言うのは、
古いクルマも含めてだと思いますよ。

マツダディーラーなら、
RX-7 や初代ロードスターも普通に出入りしていますからね。

マツダ車は結構買いましたが、
エアコンのガスが漏れたことは一度も無いです。
・・・って言うか、
スバルも日産も漏れたことは無いです。

冬でも雨が降った時には、
除湿の為に AC はオンにしているんですが、
それがエアコンにとってはイイのかも知れません。

最近のクルマだと自動的に AC/ECO が起動しますから気を使わないんですが、
デミオは自分でスイッチを入れないといけませんけどね。

書込番号:19681086

ナイスクチコミ!7


momosanzzさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/11 20:35(1年以上前)

DY3Wに13年乗っていますが
エアコン効きますよ
添加剤もガス補充もいままでしたことはありません
交換してきたのは
オイル・オイルフィルター・エアフィルター・エアコンフィルター・ブレーキフルード・LLC・点火プラグ・
ワイパーブレード・ウォッシャー液。

不具合はサスがへったってきました

書込番号:19682332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/11 22:45(1年以上前)

>大和の郷さん

どこかネジが弛んでたんですかね。パッキン不良でしょうか。

天下の原発でさえネジが弛むご時世ですから、運が悪かったんでしょうね。

そういえば、一昔前のあのフロンガスどうしてますかね。オゾン層がなくなるんじゃないかと騒いでましたが、
実はもう地球も禿げてますかね。

ほんとに人間はロクなもんじゃないですね。あれ、脱線脱線・・・

書込番号:19682840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2016/03/16 23:48(1年以上前)

当たりはずれと言ってしまえばそれまでで
あるけれど、はずれを引いた者はたまったもんじゃない。
都市伝説でソニータイマーなんて言われたことがあるが
マツダタイマーにならない事を祈るばかりである。


書込番号:19700165

ナイスクチコミ!1


makop0604さん
クチコミ投稿数:1件

2019/03/15 02:02(1年以上前)

私も大和の郷さんと同じ事象になりました。昨日の車検前にエアコンの効きが悪く、走るたびにエアコン付近からすずの音色?というか何か漏れているような音がしていたので車検時に確認を依頼したところ、大和の郷さんと同じ診断を受けました。購入後初めての車検で走行距離は4万3千キロでした。部品がないので車検時には直せず後日入院との事でした。ディーラーの回答も同様にちょくちょくある事象だそうです…。20年以上車に乗ってますか、初めてです。無償で直すとの事ですが、こんなもんなんですかね…。

書込番号:22532909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/15 06:58(1年以上前)

>大和の郷さん

ここの過去スレだったと思いますが、何処かの配管がエンジンルーム内の部品と干渉してて穴が開き、ガス漏れしたって例があった気がします。

恐らく、同じ事例かと思います。
ガス漏れするとコンプレッサ用のオイルも漏れますので、配管を辿っていくと何処かがベタベタしてるか、付着した砂ぼこり等で黒っぽく汚れてるかも。

書込番号:22533015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ678

返信81

お気に入りに追加

標準

マツダのクリーンディーゼルエンジンで

2016/03/07 02:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 鍍金師さん
クチコミ投稿数:5件

DPF再生時に出てくる黒煙ってクリーンですかね。
坂道で後ろ付いてて排ガスの色が変わったのでふと思いました。
再生時は規制の対象ではないそうです。
下の書き込みで他のメーカーを悪く言ってましたが
もし再生時に通常走行時より上回ることがあれば
あまり自慢にはならないですね。

マツダのディーゼルって他にも規制されたら困る有毒ガスも出ているって書き込みを見ました。

デミオに乗っていても花粉症が出ます。
デミオディーゼル車に長く乗っているとPM2.5が排ガスが室内に入ってこないかと心配しています。

書込番号:19666425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 05:15(1年以上前)

私のデミオはDPF再生中に黒煙は出ません
ディラーで点検してもらった方が良いと思います

書込番号:19666506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 05:20(1年以上前)

デミオの後ろを走っていてですね
二行目は削除します

書込番号:19666509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/07 06:39(1年以上前)

後ろ走っていて前車DPF再生中ってどうすればわかるんだろ?

書込番号:19666572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/07 06:39(1年以上前)

>鍍金師さん

こんなところで訳分からんこと言ってないで、半年もかけていろいろ調査した
国交省にそのままクレームつけた方が建設的ですよ。

「でたらめな調査でマツダばかり株上げてふざけんな!」って言ってやってください。

書込番号:19666573

ナイスクチコミ!47


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/03/07 06:59(1年以上前)

そもそもの話として、エンジンの排ガスが100%クリーンな訳がないです。生物にとっても、地球にとっても。

一定の基準に基づいた合否、比較論に過ぎません。

ちなみに煤で汚れたバスの排ガスであっても、女子高生のピュアなハートにやられた森山朔太郎が自身を
取り戻すぐらいの精神浄化作用はある様です。

↑この話って検索しても元ネタ見つからないんだけど、ラジオでしたっけ?
卒業式ライブでの合唱後、ロケバスの影で一人排ガスをすーはーすはー吸ってたとかいう話。

書込番号:19666597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/07 07:40(1年以上前)

>鍍金師さん

>>マツダのディーゼルって他にも規制されたら困る有毒ガスも出ているって書き込みを見ました

この話のソースは何処にあるんでしょうか?


デミオに乗ってて花粉症が出るのでしたら、高機能エアコンフィルターがあるのでそれを付けましょう
ついでにPM2.5も9割カットできます


もっとも、車外に出たら花粉や大型車などの排気ガスは大量に漂ってるでしょうけどね

書込番号:19666660

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/07 08:33(1年以上前)

>鍍金師さん

いい忘れました。あなたの花粉症の犯人は、50年も前に将来展望に欠けて

日本中に杉を植え付け放置した自民党農林族と農水省の役人であり、

決して零細クルマメーカーのマツダのせいではありません、あしからず。

書込番号:19666767

ナイスクチコミ!24


スレ主 鍍金師さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/07 08:57(1年以上前)

すみません、黒煙ではなく何も無かったマフラーから煙のようなものがみえたということです。DPF再生時はクリーンなのかって思ったので。
有毒ガスとはアルデヒド系だそうです。

国交省や自民党まで出てくるのでもうレスは要らないです。放置して下さい。

書込番号:19666814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/07 09:37(1年以上前)

>黒煙ではなく何も無かったマフラーから煙のようなものがみえたということです。

 マツダに限らず,DPF再生中に煙が出ること自体は異常ではないようです。

 http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E26_1206/E26/OM/CONTENTS/guid-6f9948ca-9f0b-4fed-b843-8a6a73467140.html

>有毒ガスとはアルデヒド系だそうです。

 内燃機関で発生するかどうかは知りませんが,もし発生することがあるとしたら,発生のメカニズムがわからなければ「マツダだけ」というのは考えにくいですね。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89


書込番号:19666911

ナイスクチコミ!5


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/07 11:38(1年以上前)

まずはその色眼鏡を外してみては

書込番号:19667193

ナイスクチコミ!32


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/07 12:15(1年以上前)

>黒煙ではなく何も無かったマフラーから煙のようなものがみえたということです

水蒸気じゃないの?

書込番号:19667291

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:66件

2016/03/07 12:37(1年以上前)

黒煙とかって、いつの時代の話ですか?(笑)

CX-3のレビューでも再びネガティブレビューが上がっていましたけど(笑)
あの程度の音で室内が騒音で不快とか、日頃何に乗っているのか今後の参考に教えて欲しいです。
余程の高級車なのでしょうね。
デミオやCX-3は高級車ではなく大衆車ですからね。

書込番号:19667360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/07 12:53(1年以上前)

排気ガスが黒煙かどうかってかなり肝心なところだと思うんですが、なんでそこをスレ立ての一行目から間違えるのでしょうか。

書込番号:19667423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


AiMaiSachさん
クチコミ投稿数:42件

2016/03/07 16:18(1年以上前)

ネガキャン用の新アカですね !

ほおーて置きましょう !

向きにならない方が宜しいかと !

書込番号:19667969

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/07 20:01(1年以上前)

黒煙出るのはわかったけど、D?G?のどっちで出てるの?
Dで黒煙出るのはマフラーか何かの触媒がうんたらかんたらじゃなかっけ?
うろ覚えすぎてすいません

書込番号:19668693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2016/03/09 08:02(1年以上前)

フル加速なんかすると、俺のデミオからは黒煙が出てきますねぇ。ガソリン車乗っててもあの色のは出てきたことない。。気になりますねぇ。

書込番号:19673664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/09 08:10(1年以上前)

>フル加速なんかすると、俺のデミオからは黒煙が出てきますねぇ。

  って,自分で運転しててわかるの? それ,壊れてますから,即直してもらってください。

書込番号:19673686

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/09 12:04(1年以上前)

昔のディーゼルの悪イメージだったのが黒煙ですね。
黒煙は煤です。
石原さんがペットボトルに詰めた黒い煤を振りまいてアピールしていましたね。

クリーンディーゼルは、
DPFに煤を溜めるので黒煙は出ないです。
DPFに溜まった煤を燃やす時(DPF再生)には白煙が出ます。

デミオだけじゃなくって、
トラックのディーゼルだって今は黒煙は出ませんよ。
出るのは白煙です。

黒煙が出るのなら、
故障しているか・・・
想像で書いている・・・
どっちかでしょう。

それから、
寒い時期なら、
ディーゼルだってガソリンと同じように
マフラーから白い湯気は普通に出ます。

書込番号:19674188

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件

2016/03/09 14:55(1年以上前)

え?みますよ?どれくらい他の車と引き離せたかなってのを見るときにミラー見たらあれ?汚いなぁって。することはほとんどないけど。どんだけクリーンディーゼル信者なんだよ。白煙でも黒煙でもどっちでもいいけど、ガソリン車では出ない排気ガスが目に見えてわかります。
けっこう踏み込んで確かめてみれば?

書込番号:19674621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2016/03/09 14:57(1年以上前)

あとバイクでcx-5の後ろについてたときも体に悪い「気がする」臭いを感じましたよー。
燃費いいから許してますけど。デミオちゃん

書込番号:19674628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ1286

返信72

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件 デミオ 2014年モデルの満足度5

マツダの2車種とありま。
これだけでは断定できませんが、2.2Dと1.5Dのどちらもおおむねクリアということでしょうね。
VWの不正問題以来、心配されていた方には朗報ですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000088-mai-bus_all

書込番号:19654383

ナイスクチコミ!64


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/03 23:35(1年以上前)

先代エクストレイルやデリカD5はダメダメな結果だったみたいですね
三菱車はまったく興味ないからどうでもいいけどエクストレイルのクリーンディーゼルは名車だと思ってたので少し残念です

書込番号:19654425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/03 23:36(1年以上前)

<ディーゼル車>NOx排出、走行中も規制 屋内基準超えで
毎日新聞 3月3日(木)22時27分配信 

※記事の前後省略
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受け、国が走行中の排ガス検査を初めて実施した。トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、三菱自動車のディーゼル車計6車種を2015年12月〜今年2月に調べたところ、トヨタ、日産、三菱自動車の計4車種で、走行検査のNOx排出量が屋内で台上に車体を固定して行う検査での基準を2〜10倍上回った。

 NOxを減らす装置は、外気が低温の状態で作動させるとエンジンを傷める恐れがあるため、装置が自動的に停止する仕組みになっている。国交省は今回の走行検査が冬場に行われたため「低温で装置が停止したためとみられる」と説明している。また、渋滞時や急発進時でも、排出量は増えた。屋内検査だけ排ガス装置を動かす違法ソフトを使っていたVWのケースとは異なり、欧州当局が行った屋外試験でも、VW以外の車で基準を上回るNOxが出ていた。

 走行中でも屋内基準の水準をおおむねクリアしていたマツダの2車種は、NOx削減装置だけでなく、エンジン内の燃料の燃焼段階でNOxを減らす独自技術を使っているという。

書込番号:19654436

ナイスクチコミ!21


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/04 00:14(1年以上前)

>走行中でも屋内基準の水準をおおむねクリア

これって凄いよね。
大方の予想では、走行中は(冷間時の走行や加速時などいろんな場面があるため)現実的は基準はクリアできていないだろう、
と言われていたのに、屋内基準の水準をおおむねクリアとは。

書込番号:19654574

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:40件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 00:26(1年以上前)

Takutyanさん、同感です。

マツダディーゼルエンジンが、世界のディーゼルエンジンと認められる日を期待します。

書込番号:19654605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:8件

2016/03/04 00:36(1年以上前)

マジでマツダ格好いい
涙でるわ

書込番号:19654634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 06:00(1年以上前)

マツダのブランドイメージ急上昇中です。

エクストレイルは撤退してもう生産してないからいいけど、ランクルは生産中止だな。

書込番号:19654910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 08:29(1年以上前)

マツダのディーゼルもどうせ汚いって言ってた人たちに
ギャフンと言わせることができましたね♪

書込番号:19655187

ナイスクチコミ!46


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 08:33(1年以上前)

一目惚れの購入、でしたが、さらに間違ってなかったなぁと確信。嬉しいお知らせでした。

書込番号:19655195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/04 09:05(1年以上前)

ある意味これは凄すぎることですよ!

マツダの場合これに尿素浄化装置をつければ、さらにクリーン化できますし・・・

CO2の排出量はガソリンエンジン以下だし、バッテリーリサイクルから出るスラッジ等の有害物質もないし

まあ、日本ではメジャー=正義と思う人が多いけど、3流にこそ真実があるってことですね。

以前デミオスレ大炎上させた人たちもコメントくれるといいね。

しかし、マツダ車世界中の賞を独占する勢いでマツダ信者でも本当に驚きです。社員一丸本当に頑張ってますね。

書込番号:19655274

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/04 09:06(1年以上前)

スカイアクティブDの出たての頃、

TVでマツダさんが
マツダのスカイアクティブDは、DPF 無くても排ガス基準をクリアーできる、
けど、つけないと認可もらえないから付いてる様な事言ってたけど、
それを証明した様な結果みたい。 

マツダ スカイアクティブD 素晴らしい!
(持って無いけど)

書込番号:19655277

ナイスクチコミ!26


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/04 09:11(1年以上前)

私も、スカイDエンジンを選んで本当によかった〜
と思います

書込番号:19655282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:43件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 09:22(1年以上前)

さすがマツダ!

マツダのクリーンディーゼルが
さらにプレミアムなエンジンユニットになりますね!

書込番号:19655312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/04 11:25(1年以上前)

他社は従来のディーゼルに性能のいい触媒やフィルター付けただけのようなもんですからね。
これを機にエンジン提供とかあると面白いことになりそうですね。
マツダだけじゃディーゼルエンジンでPHEVやったり他のトランミッションと組み合わせるなど限界があります。

書込番号:19655601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/04 11:38(1年以上前)

>マツダのスカイアクティブDは、DPF 無くても排ガス基準をクリアーできる、
>けど、つけないと認可もらえないから付いてる様な事言ってたけど、
>それを証明した様な結果みたい。

DPF が無くっても平気だよ! って、
そんな突拍子もない話をお役所が信じてくれる訳が無いですからね。

さすがにトヨタはマツダの実力を見抜いていたようで、
ちゃっかり環境技術で統括提携していますね。(笑

そう言えば、
VW ディーゼルの排ガス試験の結果がおかしいと
トヨタが欧州当局に申し立てていたそうですし、
見る人が見れば分かるんでしょうね。きっと。

さあ次は、
いよいよ本命の登場ですよ。
新世代 SKYACTIVE-Uガソリンエンジン が、
HCCI 燃焼技術を引っ提げてデビューします。
(嘘っぽいけど・・・)
超リンバーン燃焼で燃費が良く、NOx も煤も殆ど出ません。

そんな夢のようなエンジンは実用不可能だ!・・・て、
世界中の自動車メーカーが言っていますが、
本当に実用化しちゃったりして。(笑


書込番号:19655639

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 12:38(1年以上前)

東京新聞に分かりやすい画像がありました
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html

素晴らしい!

書込番号:19655827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:20件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 12:53(1年以上前)

想像していた通りでうれしいです(^_^)v

今月納車なので今からわくわくします!

XD-t ディープクリスタルブルーマイカ
(色は迷いました(>_<))



ps

だろうマンは悔しがるだろうな(^_^;)

書込番号:19655881

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/04 13:04(1年以上前)

オーナーにとって凄く喜ばしい事ですね!
補助金の額はもっと高くしていいと思います

書込番号:19655918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/04 13:10(1年以上前)

>鳥肉取りにくいさん

東京新聞、こんなにはっきり出して大丈夫?
毎日なんか、大事なスポンサーなのでちょっと曖昧に記事にしてると思ったのに。

三菱はけっこう健闘してるけど、2大メーカーは・・・・

へそ曲げて、新聞広告減らされたら大変だろうに。

書込番号:19655933

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/03/04 13:53(1年以上前)

オーナーとして嬉しい限りですね

書込番号:19656036

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/04 14:02(1年以上前)

何より凄いのが基準値を下回っているのが多いことです。試験と関係ないところでもまじめにやっていることが素晴らしいです。

書込番号:19656062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マツコネ解除失敗

2016/02/28 00:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 赤鬼1号さん
クチコミ投稿数:8件

納車日にマツコネの解除を失敗しましたw ディーラーさんには
工場出荷出荷のままバージョンあげないでねとお願いしましたが
出荷がすでに56.00.401でした。USB方式ウニャウニャであっさり
JCI MODEに入れたのはいいのですがこのモードはタッチパネルが
異常に過敏でDISPLAY TOGGLEに触れてもいないのに反応して
戻したつもりがうまくいってなかったようで
ナビ解除は成功したもの再起動したら二度と画面が表示されなくなりました。
ディーラーで有償修理かなと途方に暮れながら
ググると先人の方々が工場出荷に戻す方法を編み出してくれていてホント助かりました。
「マツコネ ブラックアウト」でいくつか見つかります。

書込番号:19638070

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ300

返信47

お気に入りに追加

標準

デミオへの消火器の取付

2016/02/27 22:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:298件

グローブボックスの下側のカバー

消火器をカバーに取り付けた状態

カバーを元の位置に戻した状態

以前消火器のスレ中で、スプレー式の消火器を検討していた者です。

取り付け場所は、色々検討して、グローブボックスの下側のカバーに取り付けてみました。
ホルダも一緒に購入したので、アルミの取付板を作ってカバーにネジ止めし、そのアルミ板にホルダを取り付けました。
アルミ板は、黒のスプレー塗料で塗ったので、違和感は有りません。
足の長さは個人差が有るので、座高の高さでは負けない私では比較は難しいかも知れませんが、助手席で目一杯足を伸ばしても、つま先がちょっと当たるぐらいです。
もう少し上側にしたいのですが、カバーに段差が有り、取付が難しいのと、足の脛に当たりそうなので、見えにくい事も有り、ここにしました。

グローブボックスの下側のカバーの写真の四角い穴を指で押すと、フックを取り外す事が出来ます。
手前の4つの小さな穴は、アルミ板を取り付けるために明けた穴です。

書込番号:19637506

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/02/27 22:39(1年以上前)

消火器?

テンパータイヤ以上に使う可能性が無さそうだけど、車で火が出た経験があるのでしょうか?(私は経験が無いですし車両火災を見た事も無いです) 。

書込番号:19637552

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/27 22:47(1年以上前)

73のポルシェに乗っていた時は積んでいたけどね〜
デミオに必要なのかな???

この前フェラーリだっけ?燃えたの・・・

書込番号:19637602

ナイスクチコミ!3


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/27 23:07(1年以上前)

そのコンパクトな消火器で何を消すんですか?

車から火がでるような状態だと即退避した方がよいような気が…

それとも車の中で火を取り扱うような事をするのですか?

自分にはイマイチ用途がわからなくて…(^_^;

書込番号:19637712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/02/27 23:21(1年以上前)

私は消火器とシートベルトカッターとガラス割るやつが一体になってるモノを車載してます。

車から火が出たら退避すべきというのも一理ありますが、逆にこの消火器でも消せる程度の出火だったのに、何もする術がなく結局手に負えないまでに火が大きくなるっていうことを考えると虚しいので、あってもいいのではないでしょうか。

書込番号:19637775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/27 23:31(1年以上前)

消火器の搭載について否定はしませんが、設置場所がちょっと怖いかなと思います。
もし正面衝突の事故を起したら消火器が助手席足元で破裂したりとか、助手席に座ってる人にめがけて飛んできたりとかありそうです。
設置場所について再度ご一考を。

書込番号:19637823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/27 23:41(1年以上前)

どういったケースを想定して取り付けたのでしょうか?

事故火災ならすぐに脱出しないと、直ぐに手の届かない場所にある
消火器を触ろうとしている間に死んでしまいますよ

書込番号:19637863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2016/02/27 23:45(1年以上前)

昔々、50年程前に日野コンテッサ1300で車両火災を起こした事が有ります。
この車は、リヤーエンジンで煙の出ているのに気が付かないでしばらく走り、対向車の合図で分かりました。
消火器を積んでいたので大事に至りませんでした。
原因は、冬場にエンジンに毛布を掛けて置くとエンジンが掛かり易いと言う、当時信じられていた迷信を信じた為です。
毛布を外すのを忘れて、10km程走った所で出火しました。
エンジン自体やガソリンではなく毛布だけが燃えたので、消火後も運転を続けられました。
自分の不注意ですが、何が有るか分かりません。
安全に念を押して、それが無駄になるのは良い事と思っています。

燃料に火が回ったら消火はしないで逃げなければなりません。
総てが燃料火災では有りません。
消火器で消せる範囲の火災用です。

norimonobakaさんの言われるように、消せる火災を消さないで車を燃やす事の無いようにもしたいです。
もし消さなかった場合、自分の車だけの問題では無く成ります。

消火器は、無いより有った方が良いと考えています。

ari0401さん
設置場所は、ここが最適とは考えていません。
何処に置いても危険性を排除する事は出来ません。
発煙筒が隣に有りますが、これに火が付いて飛んで来たら怖いですね。

書込番号:19637884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:298件

2016/02/28 00:12(1年以上前)

ニュースで見る車両火災は、勢いよく炎が上がっている映像です。爆発したりもします。
皆さんは、車両火災の全てがそのイメージと同じと思っている様ですが、私の火災事故は、余裕が有りました。
車を路肩に停めて、消火器を用意して、エンジンカバーを開けて、火元に噴射しました。
エンジンカバーを開けたとたん、空気が入り煙が炎となりましたが、想定していた事ですす。

すぐに脱出しなければならない火災の他に、初期消火で防げる火災があります。
火に飛び込んで、消火しようと言っている分けでは有りません。
なぜ、防げるものを、防ごうとしないのでしょう。

書込番号:19637964

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/28 01:39(1年以上前)

>なぜ、防げるものを、防ごうとしないのでしょう。

火災など発生しないからです。
そもそも積載を想定していない重量物を室内に保管する危険性を無視しています。
趣味ならお好きにどうぞ。

メンテナンスを適切に行っている車なら出火しませんし、出火しても命が大事なので一目散に逃げます。

事故100件起こっても、車両火災に至る事故など皆無ですし、走行中にいきなり発火するような事例は日本全国探してもなかなか無いでしょう。

消火器の代金でグリーンジャンボ買って当選金で新しい車を買うような妄想した方が幸せになれそうです。

書込番号:19638171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/02/28 02:29(1年以上前)

>50年ほど前・・

何をボケボケしてるの、半世紀前だよ
ドン〜だけ技術革新してると思ってるの
今はね消火器よりもHV車オーナーの絶縁手袋だよ、できればスーツ
事故った時漏電する可能性が大だから、同乗者をたすけるときなんかに必須ですよ

その消火器、夏の暑いとき暴発したりしないよね
50年前と比べたら現在は結構暑くなってると思いますから

書込番号:19638233

ナイスクチコミ!11


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/02/28 03:03(1年以上前)

住宅火災でも我が家は火災など発生しないと思いこんでいざ燃えると唖然とするんですよねw
火災は自動車も含めて誰もが自分の身に起きるとは思わずに
起こってる物です。

スレ主さんの初期消火を加味した姿勢は否定するような事では無いです。
自分も昔、NOSの車載消火器積んでました。
ただし、消防法(消火器の技術上の規格を定める省令)と保安基準に基づいてるかと言うと???
となりますね。

Block Shotって家庭用初期消火用ですよね?
車載には不適切だと思います。

”車載消火器”でググって適切な消火器と保安基準に基づいた取り付けを実施してください。

書込番号:19638255

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/28 08:04(1年以上前)

考え方には賛同し設置することはイイことかとは思いますが、

設置方法が怖いですね‥、外れないようバンドで固定した方がいいのでは?

固定したら外し難くなり‥、緊急時には困りますが。

書込番号:19638574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/02/28 08:11(1年以上前)

JFEさん と同じ思いですね。

後、そこは今なら温風が直に当たるのでは?

書込番号:19638593

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/28 09:26(1年以上前)

すごくいいと思います、初期消火までの想定ですね。

否定的なコメントの方は自車の火災だけではなく、他車の火災を考えるといいと思います。

ただし、消せる/ 消えない、安全/ 危険はその時の判断でしかないです。
車は少しでも出火すると信じられない勢いで燃え広がります。ガソリンを積んでいる限り避けられないです。

Block Shotは車載にも応用可能だと思います。
液体なのでHEVなどは炭酸ガスの車載専用がいいでしょうね。
http://www.hartcom.jp/hc_007/index.html

設置場所ではなく、問題は固定方法でしょうね。
衝突時、乗員めがけて消火器が飛んでくるのは本末転倒かと。

書込番号:19638787

ナイスクチコミ!7


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/28 10:00(1年以上前)

http://www.hatsuta.co.jp/fire_extinguisher/car.php

ハツタにあるからこちら使いましょうよ。

書込番号:19638910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2016/02/28 11:39(1年以上前)

消火器と専用フォルダです

色々なご意見が有り、参考にさせて頂いています。

50年前の車より、出火の危険性は少なく成っていると思いますが、フェラーリだって燃えるのですよ。
自分は大丈夫と思いたいのは分かりますが、事故に会ってから気が付いては遅いので、予防が大切です。

炭酸ガスは、一度消えても、高温状態が続いていれば、ガスが拡散して空気が入り込み、再発火の可能性があります。

粉末消火器(このタイプを使用しました)は、粉だらけになります。これが問題では無く、大きくて重たい事です。
火災事故になったのです、汚れを気にする様な状態では有りません。

スプレー式の噴射距離は短かく、接近しないと消せないので、消火範囲は狭まります。
これで消せる範囲の消火でも、大事を小事にする事は可能です。
消せるのに、消火器が無くて消す事が出来ず全焼し、他の車両なり建造物への引火や、爆発による人身事故を起こす事を考えれば、消火器の積載は意味のある事だと考えます。

皆さんは、このスプレーで総ての車両火災を消せると思って投稿されているのでしたら、考えを改めて下さい。
消せるものは消し、逃げる時は逃げます。

取り付けた消火器での二次災害は避けなければいけません。
斜め方向に引き抜くと取れやすいですが、水平方向に取ろうとすると、簡単には取れません。
また、底の部分は、ホルダの溝に入り込む形状になっていますので、底方向から抜け出す事は考え難いです。

衝突時に前方方向にGが掛かりますので、座席には向かいいません。反動で跳ね返りが有れば問題です。
トノカバーに設置した場合は、後頭部に当たる可能性があります。

レバー式のバンドでの固定も考えてみます。
粉末消火器のボンベよりはるかに軽いので、百均で探してみます。

このスプレー式消火器は、車載可能な100℃対応です。
家庭用としては、40℃の消火器が販売されています。
我が家の台所に置いてあります。

書込番号:19639247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/28 12:07(1年以上前)

>フェラーリだって燃えるのですよ。

フェラーリだから燃えるのです。

書込番号:19639334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/28 12:37(1年以上前)

このスレ主は半世紀前の武勇伝に浸っているのですよ。

ヘアスプレー程度の消火器が車両火災に役立つとは到底思えません。

書込番号:19639412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/28 12:40(1年以上前)

フェラーリだから燃えるというのは同意。

私も全ての車両火災がとんでもない位炎上するとは思ってませんよ。
ただ、車1台燃えた所で大したことではないですし、家屋のように家財一式を積んでいる訳でもないです。
道路上なので避難も楽ですし、延焼の危険性は家屋火災と比べて低いです。

万が一発火しても、発火した時点でその車はダメです。
消火剤で消火しても、消火剤の成分でエンジン等がやられます。
どちらにしろ廃車にするなら逃げた方がマシ。

書込番号:19639422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/28 12:58(1年以上前)

考え方は分かりましたが、設置場所と方法は
改善しなければ意味がなさそうです

とっさに使えるようにしなければ全く意味がなさそうです。

てか、この消火器では意味をなされませんね

書込番号:19639487

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

マツコネ・ディスプレイ

プレイリスト表示

USBメモリー Cruzer Fit 32GB

1月末に納車になったデミオ・ディーゼル XDT(AT)にUSBメモリでオーディオをセットアップしたので報告する。
納車されたのはメーカーOP無しのCDドライブレス、ダイナミックブルーの年次改良モデル。
もちろんディーラーOPのナビ用SDカードPLUSは購入している。
<マツコネのヴァージョン>
年次改良モデルのマツコネ(Mazda Communication)は Ver. 56.00.220。
iTunes:Ver. 12.3、iPhone 6(iOS 9.21 )
<マスストレージクラス>
マツコネのUSB端子は、USBマスストレージクラスに対応したポートだ。パソコンで広く利用されるFAT16や
FAT32ファイルシステムを採用する機器なら接続するだけで外部ストレージ(記憶媒体)として認識する。
USBメモリや、規格に準拠したiPhoneなどスマートフォンやiPodなどデジタルプレイヤーを接続できる。
<USBモード>
取説にはMP3/WMA/AAC/OGGファイル形式で保存した音楽(著作権保護の掛からないもの)を「USBモード」
で再生できるとある。
<USBフラッシュメモリ>
サンディスク Cruzer Fit 32GBを購入。親指サイズの小型メモリなのでUSBの差し込み口からのはみ出しが5ミリほど。目印代わりにストラップを付けた。
<収録曲数等>
マスターのiTunesのライブラリーは非圧縮AIFF。変換後のファイルのコーデックはACC 256kpbs/44.1kHz/16bit。
約1700曲:96タイトル/96プレイリスト(コンピ 48、アルバム 48)約 15GB。
<フォルダ>
フォルダのセットアップをまず行う。iTunesライブラリーがAACやMP3なら、Musicにあるアルバム名のサブフォルダを丸ごとをUSBにコピーすれば車内で楽しめる。問題はコンピとiTunesのプレイリスト。これをiPodやiPhone以外に書き出すのは一仕事。中身をまずUSBにコピーして作業する。
1) iTunesのサイドメニューのプレイリスト欄から目的のリストを選択。全てを反転してコピー。
2) リストと同名のフォルダをUSB側に用意してファイルを貼り付ける。
3) USBに貼付けたファイルの曲名の頭に半角数字で2桁(001, 002 )の連番を振り、再生順とする。元番号は削除。
この段階での再生は思い通りの順番にならない。ファイルの並び順もばらばら。アルバムにも同様の現象が起きている。
書き込み時の順番が影響するためだ。連番どおりに並び順を調整してくれるソフトの助けが必要。
Windowsのフリーソフトの定番はkeyDESort。UMSSortもよく使われる。MacはフリーのリネームソフトのShupapanが使える。ソフトの使い方は簡単なのでWEBを参照のこと。
<プレイリスト>
曲目が1000曲を超えたらぜひ用意したい。曲探しも操作性も別物になる。プレイリストの中身はシンプルなテキストファイル。ディレクトリ/サブディレクトリ/ファイル名が記述されている。不要な情報を潜り込まさないためにDOS/Vコマンドでファイルの情報を取得した。http://sonicbang013.blog.fc2.com/blog-entry-129.html を参照して欲しい。
Windowsユーザーならソニーが無料配布している「Media Go」が超お勧め。USBメモリにファイルと共にプレイリストを正確に書き出してくれる。ACC(.mp4)、MP3どちらもOK。ファイルも曲順どおりに書き出すので「タイムスタンプ」のトラップも無い。iTunesライブラリーを共有でき、DBも同じGracenoteを使うなど理想的なソフトだ。
<iPhone 6のUSB接続>
チャージ可能。問題はカテゴリ別に分かれたプレイリストが一緒くたに表示されて使い勝手が悪い。フォルダ内に表示される曲目もアルファベット順に並べ変わってしまう。シャッフル前提でなければ使い物にならない。iPhone側から通常どおり操作できるのは救い。走行中は同乗者に操作を頼まないとならないが。
<iPhone 6のBluetooth接続>
iPhoneをマツコネで使うなら誰にも勧められる。iOS 9.2は複数の Bluetooth プロファイルに対応しており、高度オーディオ配信プロファイル (A2DP)や、AVのリモートコントロールプロファイル (AVRCP 1.4) に完全対応している。唯一の欠点はチャージのためにマツコネのUSBポートを使えないこと。差すと音が出なくなる。Bluetoothは驚くほどバッテリー消費が早いのでシガーソケットにチャージャーを用意する。音量はiOS側機器に依存する仕様なのでiPhoneのボリュームは大にセットする。
<ギャップレス再生>
マツコネはギャップレス再生に対応していない。曲繋がりの曲間部分がブチブチ切れる。マツコネのプレイヤーが対応しないと解決しない。
<レジューム>
マツコネVer. 56.00.220ではなんの異常も無かった。プレイリストもフォルダも終了したところから再生が開始される。唯一不満を感じたのはコマンダーによるメニューの操作ができるまで10数秒待たされること。
<マルチカードリーダー>
メモリカードリーダーはマツコネのUSBポートでは認識されない。他の変換アダプタ類も認識しない可能性が高い。
<ヴァージョンアップ>
2月25日、1ヶ月点検でマツコネがVer. 56.00.401にヴァージョンアップした。作業伝票には「CMUの更新」とあった。USBモードに問題があったら報告する。
長文失礼

書込番号:19630634

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)