デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 38〜179 万円 (1,940物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダの2車種とありま。
これだけでは断定できませんが、2.2Dと1.5Dのどちらもおおむねクリアということでしょうね。
VWの不正問題以来、心配されていた方には朗報ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000088-mai-bus_all
書込番号:19654383
64点

先代エクストレイルやデリカD5はダメダメな結果だったみたいですね
三菱車はまったく興味ないからどうでもいいけどエクストレイルのクリーンディーゼルは名車だと思ってたので少し残念です
書込番号:19654425 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

<ディーゼル車>NOx排出、走行中も規制 屋内基準超えで
毎日新聞 3月3日(木)22時27分配信
※記事の前後省略
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受け、国が走行中の排ガス検査を初めて実施した。トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、三菱自動車のディーゼル車計6車種を2015年12月〜今年2月に調べたところ、トヨタ、日産、三菱自動車の計4車種で、走行検査のNOx排出量が屋内で台上に車体を固定して行う検査での基準を2〜10倍上回った。
NOxを減らす装置は、外気が低温の状態で作動させるとエンジンを傷める恐れがあるため、装置が自動的に停止する仕組みになっている。国交省は今回の走行検査が冬場に行われたため「低温で装置が停止したためとみられる」と説明している。また、渋滞時や急発進時でも、排出量は増えた。屋内検査だけ排ガス装置を動かす違法ソフトを使っていたVWのケースとは異なり、欧州当局が行った屋外試験でも、VW以外の車で基準を上回るNOxが出ていた。
走行中でも屋内基準の水準をおおむねクリアしていたマツダの2車種は、NOx削減装置だけでなく、エンジン内の燃料の燃焼段階でNOxを減らす独自技術を使っているという。
書込番号:19654436
21点

>走行中でも屋内基準の水準をおおむねクリア
これって凄いよね。
大方の予想では、走行中は(冷間時の走行や加速時などいろんな場面があるため)現実的は基準はクリアできていないだろう、
と言われていたのに、屋内基準の水準をおおむねクリアとは。
書込番号:19654574
54点

Takutyanさん、同感です。
マツダディーゼルエンジンが、世界のディーゼルエンジンと認められる日を期待します。
書込番号:19654605 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

マツダのブランドイメージ急上昇中です。
エクストレイルは撤退してもう生産してないからいいけど、ランクルは生産中止だな。
書込番号:19654910 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

マツダのディーゼルもどうせ汚いって言ってた人たちに
ギャフンと言わせることができましたね♪
書込番号:19655187
46点

一目惚れの購入、でしたが、さらに間違ってなかったなぁと確信。嬉しいお知らせでした。
書込番号:19655195 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ある意味これは凄すぎることですよ!
マツダの場合これに尿素浄化装置をつければ、さらにクリーン化できますし・・・
CO2の排出量はガソリンエンジン以下だし、バッテリーリサイクルから出るスラッジ等の有害物質もないし
まあ、日本ではメジャー=正義と思う人が多いけど、3流にこそ真実があるってことですね。
以前デミオスレ大炎上させた人たちもコメントくれるといいね。
しかし、マツダ車世界中の賞を独占する勢いでマツダ信者でも本当に驚きです。社員一丸本当に頑張ってますね。
書込番号:19655274
28点

スカイアクティブDの出たての頃、
TVでマツダさんが
マツダのスカイアクティブDは、DPF 無くても排ガス基準をクリアーできる、
けど、つけないと認可もらえないから付いてる様な事言ってたけど、
それを証明した様な結果みたい。
マツダ スカイアクティブD 素晴らしい!
(持って無いけど)
書込番号:19655277
26点

私も、スカイDエンジンを選んで本当によかった〜
と思います
書込番号:19655282 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

さすがマツダ!
マツダのクリーンディーゼルが
さらにプレミアムなエンジンユニットになりますね!
書込番号:19655312 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

他社は従来のディーゼルに性能のいい触媒やフィルター付けただけのようなもんですからね。
これを機にエンジン提供とかあると面白いことになりそうですね。
マツダだけじゃディーゼルエンジンでPHEVやったり他のトランミッションと組み合わせるなど限界があります。
書込番号:19655601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マツダのスカイアクティブDは、DPF 無くても排ガス基準をクリアーできる、
>けど、つけないと認可もらえないから付いてる様な事言ってたけど、
>それを証明した様な結果みたい。
DPF が無くっても平気だよ! って、
そんな突拍子もない話をお役所が信じてくれる訳が無いですからね。
さすがにトヨタはマツダの実力を見抜いていたようで、
ちゃっかり環境技術で統括提携していますね。(笑
そう言えば、
VW ディーゼルの排ガス試験の結果がおかしいと
トヨタが欧州当局に申し立てていたそうですし、
見る人が見れば分かるんでしょうね。きっと。
さあ次は、
いよいよ本命の登場ですよ。
新世代 SKYACTIVE-Uガソリンエンジン が、
HCCI 燃焼技術を引っ提げてデビューします。
(嘘っぽいけど・・・)
超リンバーン燃焼で燃費が良く、NOx も煤も殆ど出ません。
そんな夢のようなエンジンは実用不可能だ!・・・て、
世界中の自動車メーカーが言っていますが、
本当に実用化しちゃったりして。(笑
書込番号:19655639
19点

東京新聞に分かりやすい画像がありました
(http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html)
素晴らしい!
書込番号:19655827 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

想像していた通りでうれしいです(^_^)v
今月納車なので今からわくわくします!
XD-t ディープクリスタルブルーマイカ
(色は迷いました(>_<))
ps
だろうマンは悔しがるだろうな(^_^;)
書込番号:19655881
18点

オーナーにとって凄く喜ばしい事ですね!
補助金の額はもっと高くしていいと思います
書込番号:19655918 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>鳥肉取りにくいさん
東京新聞、こんなにはっきり出して大丈夫?
毎日なんか、大事なスポンサーなのでちょっと曖昧に記事にしてると思ったのに。
三菱はけっこう健闘してるけど、2大メーカーは・・・・
へそ曲げて、新聞広告減らされたら大変だろうに。
書込番号:19655933
11点

何より凄いのが基準値を下回っているのが多いことです。試験と関係ないところでもまじめにやっていることが素晴らしいです。
書込番号:19656062 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

マツダ最高!
これからはマツダの時代ですね!
周りでもマツダ車がチラホラ増えてきました!
上司と後輩がcx-3を購入!
これからもグングン販売台数増えてきますね!
大阪のキタ側にはレクサスチックなディーラーもオープンしてますからね!黒でガラス張り!
書込番号:19656128 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ディーゼルはマツダが性能一番なのが証明されましたね。
ディーゼル車=マツダ
より定着することでしょう。
クリーンディーゼル開発、製造に携わった人に感謝ですね。
書込番号:19656179 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

何が凄いって、SKY-Dは煤以外は後処理をしてないってのが凄い。
他社は尿素かけたりしてこの結果。
SKY-Dの燃焼効率がいかに良いかって事ですよね。
マツダには更に究極の燃焼を目指して頑張って欲しいです。
書込番号:19656241 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

屋内基準の水準をおおむねクリアしただけなのねw
あれほどクリーンと騒いでいてもこんだけですかぁ笑
10年前からエンジン開発してないメーカーと比べて自慢します?w
あぁぁ、しちゃってるのね笑
そういえば販売も11位と下がってきていているみたいだし、強気な販売はどうなるのか楽しみにしている。
元デミオ乗りとしては低コストのペコペコボディと下取り価格の安さにはびっくりぽんやったねw
書込番号:19656328
6点

マツダにとっては良いニュースですがトヨタが入っちゃてるのでどこも大きくは書かないでしょうね。
ホントに立派だと思います。
>マルデ.ダメオくんさん
メーカー思想の違いが若干あると思いますが
外側のボディは中央部分を押せば凹みますよ。
形状加工、軽量化とか理由は色々。
内部は丈夫なハズですが、そちらを経験で仰っているなら
その時の惨状を是非知りたいです。
売却価格はどの程度を期待されてるかわかりませんが
買うときにある程度、その辺も納得して買ったんですよね?
釣られてみましたよ。
書込番号:19656409 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

『マツダのディーゼルだけがクリーンでした』
この事実をもっと報道してもらいたいですね。
現状ディーゼルは皆一緒というのが一般人の
認識でしょうから。
書込番号:19656619
20点

なぜベンツとか外車を調べないのでしょうか?
弱腰?国交省さん。
書込番号:19656788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

anptop2000さん
>TVでマツダさんが
マツダのスカイアクティブDは、DPF 無くても排ガス基準をクリアーできる、
けど、つけないと認可もらえないから付いてる様な事言ってたけど、
これって本当ですか(思い違いではないですか)? DPFはPMを除去するためのもので,NOxとPMはトレードオフの関係にあり,マツダはPMが増えてもNOxが減る道を選んだということだったと思います。なのでDPFを外すことはありえないと思うのですが。
別にケチをつけているわけではなく,むしろユーザーとしてはマツダの方向が間違っていなかったことが証明されたと思っています。今回の報道を見ると,気温が下がると尿素SCRの機能が低下するみたいで,NOxが増加するようです。対してSKY-Dは圧縮比を下げることでNOxの排出を下げているので後処理が不要で,気温による変化がないということはすごいことだと思います。
こんなことも無視して騒いでいたアンチディーゼル,というよりアンチマツダの人たちはどう思っているのでしょうね。
書込番号:19656869
17点

マツダ Good Jobですね。
昨年(?)NHK プロフェショナルで放映され人見さんの
言葉ですが、アイディアは会社の規模ではなくて、
小さい会社でも勝算はあると。
外国車についてもこのような調査をされることを切に希望します。
書込番号:19656882
15点

>ガンダム博士さん
年末の発表では、BMW、ベンツも対象になっていましたが、
「調査したけど、発表できない結果が出た」
又は、「何らかの事情で、調査をしていない」ですかね?
http://www.mlit.go.jp/common/001114139.pdf
書込番号:19656896
11点

マツダのディーゼルが供給されればされるほど
その地域の空が透明になっていく
ぐらいの可能性を秘めた話しですよね
もうすべてのディーゼル搭載車はこれ一本にしたらいいんじゃないかと
東京の空はまだ濁っていますから
書込番号:19657296
9点

>又は、「何らかの事情で、調査をしていない」ですかね?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160304_746844.html
>輸入車のメルセデス・ベンツとBMWの2モデルについては、現在測定中であり、結果は後日公表予定としている。
だそうです。
書込番号:19657335
7点

もう販売していない先代エクストレイルを調査するのもなんだかな
書込番号:19657642
6点

クリーンディーゼル普及促進協議会で、日本国内で購入できるクリーンディーゼル車として、今も認定しているからと思います。
同協議会に、なんで新車で買えないエクストレイルを掲載しているのか質問したら、一定数の中古車が流通しているからという公式回答がありました。
書込番号:19658435 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ違いな内容かもですが
UKカー・オブ・ザ・イヤー2016のスーパーミニ部門で
デミオがベストカーに選ばれたみたいですね。
UKイヤーカー自体はロードスターですけど。
ロードスターって世界から本当に愛されてるんですね。
あくまでも賞の数などでいったら、最近に限れば
マツダほど評価されてる国内メーカーはないと思う。
http://blog.mazda.com/archive/20160302_01.html
書込番号:19658759
14点

あともう1つ・・・
>マルデ.ダメオくんさん
>屋内基準の水準をおおむねクリアしただけなのねw
>あれほどクリーンと騒いでいてもこんだけですかぁ笑
屋内検査でクリアするのはメーカーとして当たり前のことで
屋外の実走行でクリアするのは当たり前じゃないんですよ。
書込番号:19659022
17点

スカイアクティブDは、世界初の技術が詰め込まれた革新的なディーゼル機関でした。僕の購入の決め手はコレです。マツダ公式サイトなどで詳しく見ることができましたが、わかる人に、わかればよい。といった感覚でしたよね。
この記事のようなことも、わかりきっていたはずなのに、なんというか…広報が下手なのか…、、それがまた職人気質のマツダらしさといいますか。しかしながら、正直、世間に認められた気がしてホッとしてます。
頑張れマツダ!
書込番号:19659080 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カーメーカー(マツダ)が推奨するメンテナンス基準でメンテナンスをし、6万Kmや10万kmの時点で計測して実力を証明してくださいよ、マツダさん。
6と10は保証の万km。
大抵の乗用車は、消耗品と言われる部品以外は3年または6万kmと5年か10万kmの保証が付いている事から。
1年で6万km走る人もいれば、10年かけても6万km走らない人もいるわけで、両方を計測してもらいたいけど、デミオスカイアクティブディーゼルは最古でも2014(平成26)年なので、現時点では6と10万km位の車種を計測してほしい。
CX-5は最古で4年前(2012年)なので、12・13・14・15・16を計測できます。
不公平の無い計測をして、データを開示し、クリーンを証明してくださいよ、マツダさん。
書込番号:19659091
2点

>カーメーカー(マツダ)が推奨するメンテナンス基準でメンテナンスをし、6万Kmや10万kmの時点で計測して実力を証明してくださいよ、マツダさん。
なぜ今回の試験で(取りあえず)合格点をもらったマツダに対してだけ、
より厳しい試験を要求しているんだ???
トヨタ、日産、三菱が不合格だったから、
何が何でもマツダにも不合格になってもらわないと困る!
・・・ってことか?
例え、
6万キロ、10万キロの試験をクリアーしたとしても、
どうせ・・・更に厳しい条件で検査しろ! って言うんでしょ。(笑
書込番号:19659131
31点

>不公平の無い計測をして、データを開示し、クリーンを証明してくださいよ、マツダさん。
第三者である研究所や公的機関が測定データを公開して初めて「不公平の無い計測」になるんじゃないですかね?
どうせマツダが何を言っても信じないんでしょ?
ホント壊れてるなぁ
┐('〜`;)┌
書込番号:19659355
22点

重箱の隅をつつく〜こんな人けっこういるから
何を言っても無駄でしょうね。
壊れかけ…ならまだしも
壊れてるからね
書込番号:19659412 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ari0401
メーカーが真摯な態度をとるのが良いだけの事。
で、何?
黙ってろ。
書込番号:19659465
3点

>メーカーが真摯な態度をとるのが良いだけの事。
・・・ってことは、
今回の試験で、明らかに不合格だったメーカーは、
即座に販売を中止した方がイイ。 ってことになっちゃうジャンか。
(論理が破たんしている)
そうじゃないんでしょ?
マツダだけが優れていたのが嫌なんでしょ?
だから、今回合格したマツダだけにさらに厳しい試験を受けさせたいんでしょ?
自分が欲しい結論が先にあって、
後から理屈を付足すから、
論理が破たんするんだよ。
耳触りの良いセリフ(真摯な態度をとるのが良い)を並べても、
現実は何も変わりませんよ〜。
書込番号:19659531
29点

トヨタ、日産、三菱などは大量の商業用ディーゼルを製造してますよ。
ベンツ・VW・ボルボしかり。
マツダは本当に小型ディーゼルを独自に開発しているだけですよね。
その開発研究費たるやまさに桁違いのはずなのに、弱小マツダが世界に冠たるエンジンを
作ったことをもっと賞賛していいはずですよ。
本来環境問題は、まず大型トラック対策が急務なのに、存在さえ微々たる乗用ディーゼルだけ
騒ぐことがナンセンスなのにね。
書込番号:19659602
16点

マツダがした試験を、全く信用すると思えないのは私だけなんだろうか…
そこに真摯があるのだろうか…
書込番号:19659929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

壊れた爺さんさん
>カーメーカー(マツダ)が推奨するメンテナンス基準でメンテナンスをし、6万Kmや10万kmの時点で計測して実力を証明してくださいよ、マツダさん。
そもそも今回の試験は国(国土交通省と環境省)が国内の主要ディーゼル車を対象に試験をした結果、マツダのディーゼルが優れた結果を出したって事で、メーカーがその結果について何かしらのコメントを出した訳ではありませんし、この掲示板で喜んだり誇らしくしているのは主にユーザーです。(私も嬉しいです)
第三者機関、しかも国が行ったテストで好成績を収めた事に意義が有るわけですよ。
それを「長距離走った後にテストしないと意味はない!」と言わんばかりの書き込みはナンセンス。
同じ6台で6万km10万km走った後にテストして、他のメーカーが更に赤っ恥かかなければ良いのですが。
実力は十分過ぎるほど証明されたと思いますがね。
書込番号:19660032 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

排ガスの話題が再燃している所で、素朴な疑問なんだけど、
今、話題になってる実走による排ガス規制は、
何のための排ガス規制なんだろうね。
@単体規制
新車登録(認可?)の際の規制?
A車種規制
車検の際の規制?
B運行規制
運行の際の規制?
大まかに、3種類の規制がありそうだけど、
AとBは使用状況という、使用する側の比重が高そうなんだけど。
車種(エンジン)縛りで考えるとしたら、
@の単体規制になるのかな?
AとBで規制値を超えたからと言って、
必ずしも、その車(エンジン)が悪とは結び付かないだろうし。
それに、違反した時の処遇にも注目したいよね。
@なら販売(認可)しないという事で、メーカーの責任だろうけど、
AやBのケースだと、どういう事になるのかな?
車(メーカー)の責任、人(使用者)の責任。
@なら、はっきりと車の責任だろうけど、
AやBだと、切り分けが難しそうですね。
書込番号:19660035
4点

試験そのものは、極めて公平に第三者が実施したので信頼できる。
何処でどんな設備で誰がやったかも、大体わかる。因みに、同じシャシダイに乗った事あるぜ。
確かに気温が低いと屋内と言っても試験棟は大きなプレハブだから外気温に近いのは確か。MAZDAにはやや有利だったかも知れない。
これをキッカケに、必要のないうるせぇディーゼル乗用車が淘汰されると良い。MAZDAのも同じく。
で、MAZDA最高!なのは良いが、ユーザーにどんなメリットあった?
環境に優しい とかの偽善はナシな。
それを言うならば、ロータリーで散々汚染物を撒き散らした罪滅ぼしにもならないぜ。
軽油とガソリンの価格差を重視してディーゼル買った奴が環境どうこうなんて嘘くさいし。
それにクリーン度が最優先ならハイブリッドの方が格段に優れる。ディーゼル同士じゃなくて乗用車としてどうか でないと意味も価値もない。
と言うわけで、何のメリットも無い事で喜んでいたのはわかった?
MAZDA地獄とションベン曲線で負け癖が付いてるからから、嬉しいだけだったワケだ。MAZDAの社員なら僅かな販売増を期待する材料になるがユーザーには何らメリットナシだ。
水を差して悪かったね。でも滑稽だから目を覚ました方が良いと思って。
書込番号:19660073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の父はジャイアンツファンです。
その影響でジャイアンツが好きです
(父ほどではありませんが(^_^;))
ジャイアンツが優勝したときはとてもうれしかった。
私にメリットは何もありませんが好きな球団が優勝することが
単純にうれしかった。
関係ない話で申し訳ありませんm(_ _)m
損得で生きているわけではないという一例です。
書込番号:19660164
35点

民の眼さん
今回の検査は規制と言った意味で行われたのではなく、フォルクスワーゲンの不正を受けての問い合わせが多かったために、行われたようですよ。
>水を差して悪かったね。でも滑稽だから目を覚ました方が良いと思って。
kami.it.さんは自身に対してのメリットでしか物事を測れないなんですね(笑)
そういう人間が他社に対するアドバンテージ(メリット)を求めて不正をするんですよね〜
書込番号:19660179
21点

kami.it. さん
>確かに気温が低いと屋内と言っても試験棟は大きなプレハブだから外気温に近いのは確か。MAZDAにはやや有利だったかも知れない。
このテストってシャシダイに載せてのテストだったんですか!知らなかったなー。記事には「走行調査」って書いてあったと思いましたが思い違いでしたか。
また、「外気温に近いとマツダに有利」って・・・外気温に近い環境でやるからコソ意義のあるテストなのに。
>で、MAZDA最高!なのは良いが、ユーザーにどんなメリットあった?
>環境に優しい とかの偽善はナシな。
自分が「最近のディーゼルはクリーンらしい」と聞き、更にディーゼルならではのエンジン性能に惚れて買ったクルマが、シャシダイ上の環境性能テストだけクリアしたものではなく、実際の走行時も同等の環境性能が出ていたという事を国が行ったテストで確認出来たのがメリットですかね。私の「価値観」では。
>それを言うならば、ロータリーで散々汚染物を撒き散らした罪滅ぼしにもならないぜ。
それが当時の環境基準。ロータリーだけ悪者にされていらっしゃる様ですが、それこそ当時のディーゼルエンジンや、2ストロークエンジンとか、あなたが言わんとされている汚物を撒き散らしていたエンジンは沢山有ります。
>それにクリーン度が最優先ならハイブリッドの方が格段に優れる。ディーゼル同士じゃなくて乗用車としてどうか でないと意味も価値もない。
今回のテストは、「クリーンディーゼル」が実際の走行時もどれだけクリーンなのかを調べる趣旨の物ですよね?
何でハイブリッドが出てくるのか分かりません。
ハイブリッドが良いと思うのであればそれを選べば良い事です。
まぁ、ハイブリッドが良い、ディーゼルが良いっていう議論は結局その人の価値観なので、議論した所で平行線。
「ハイブリッドだって、バッテリーの製造過程でどれだけの二酸化炭素を〜うんたらかんたら」とかですかね。
やりだしたらキリがありません。
「マツダはクリーンディーゼルで行く」というメーカーのスタンスに共感した人、「トヨタはハイブリッドで行く」のスタンスに共感した人、どっちが居たっていいじゃありませんか。そうやって技術は発展していくものだと思います。
>MAZDA地獄とションベン曲線で負け癖が付いてるからから、嬉しいだけだったワケだ。
未だに「マツダ地獄」とか言ってる人がいらっしゃるんですね。
最後に・・・
某掲示板ならいざ知らず、こういった掲示板で「〜だぜ」とか「〜なワケだ」とか、御里が知れちゃいますから、止めたほうがイイですよ。
書込番号:19660197
34点

アンチマツダの人は、理解力に乏しいのでしょうか?
今回話題になっているディーゼル排ガス検査の結果は、
マツダが発表したものでは無いです。
国土交通省と環境省の発表です。
「 国が走行中の排ガス検査を初めて実施した 」 と引用webサイトに書いてあるじゃんか。
そして、
マツダだけが屋内検査で、他社が屋外検査と言う訳では無いです。
・・・って言うか、
走行中の排ガス検査が目的なんだから、
屋内で検査する訳が無いジャンか。
あほらし。
書込番号:19660232
26点

アンチトヨタには 「 変な人が多いなぁ 」 とは思っていましたが、
アンチマツダにも変な人が多いんですね。
同じ人だったりして。(笑
書込番号:19660253
13点

すみません。
ちょっと間違った表現があったので訂正します。
>排ガスの話題が再燃している所で、素朴な疑問なんだけど、
>今、話題になってる実走による排ガス規制は、
>何のための排ガス規制なんだろうね。
ここを
排ガスの話題が再燃している所で、素朴な疑問なんだけど、
今、話題になってる実走による排ガス検査は、
何のための排ガス検査なんだろうね。
に訂正します。
書込番号:19660410
2点

>今、話題になってる実走による排ガス検査は、
>何のための排ガス検査なんだろうね。
VWのディーゼル車が不正をしていたんだから、
日本メーカーだって不正をしているかも知れない。心配だ。
・・・って国民の声にこたえる為の検査。かな。
そう言う意味では、
検査を受けた全メーカーが全て合格でしょうね。
誰も不正行為はしていなかったんですから・・・・
(一応、そう言うことになってます。)
書込番号:19660444
5点

>kami.it.さん
なんで素直にマツダを認められないのかな。ディーゼル問題はVWの不正が問題だったのに
マツダはあらぬ濡れ衣を着せられ、今回その正しさが証明され、オーナー・ファンがほっとしている
所にトンチンカンなクレームがいりますかね。
今回のデータなら、同車格の直噴ガソリンよりCO2・NOX・PMの排出はずっと少ない証明ですよ。
それに環境問題言うなら、マフラーから出る排ガスだけでなく、クルマの原材料の入手や、製造過程、リサイクル
その他もろもろ考えないと意味がないのでは?
ハイブリッドを否定する気はないけど大型バッテリーはレアメタル問題やリサイクル時の難処分有害スラッジなど
一般人が知らない問題がいっぱいありますよ。
昨年暮れの廃バッテリー運搬船の火災がありましたが、廃バッテリーやスラッジを他国に「資源」として金を払って
捨てに言ってるような事態はどうなんでしょうかね。(これも名目上はリサイクルになるらしい)
ロータリーはもともと環境エンジンだったけど、マツダに開発費がなくなってしばらく途切れただけですよ。
高負荷時には同性能のレシプロより燃費がいいことはルマンやGT雨宮7などが実証済み。
方や世界中の大企業が金に糸目付けず特殊金属を使ったエンジン・マシンと、単独で市販車に基づく規格の
改造エンジン・マシンで立ち向かい奮闘したことは、マツダファンにはロマンであり誇りですよ。
ニューRXはだれにも文句言われない姿で出るだろうから、まあ期待しましょう。
書込番号:19660488
20点

検査結果グラフによると スカイD2.2は高速の往復、スカイD1.5は一般道の往路。
いずれも 僅か(主観です)に規制値を超えてます。
もし検査日が もっと気温の高い季節だったら ひょっとして規制値内に収まっていたんじゃないかと思ってしまいます。
それにしても エクストレイル、ランドクルーザーは同じ区間なのに 往路・復路とではずいぶんと検査値が違いますね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html
書込番号:19660575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>検査結果グラフによると
グラフにするとマツダの優秀さがよく分かりますね。
あれ?
ランクルのグラフが変だぞ!
いくらなんでも
郊外B の数値が悪過ぎやしないか?
計測は複数回の平均なのか?
検査機器の精度や検査結果の信頼性は大丈夫なのか?
ちゃんとテストドライバーを使ったのか?
まさか国交省の役人が適当に運転してるとは思わないけど、
いくらなんでも変でしょう。このグラフ差異は。
書込番号:19660801
5点

>kami.it.さん
こういうときイロイロとケチつけるよりは、この風潮
の中で、ちゃんとしてました。
っていう会社を私は評価したいね。
書込番号:19660904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダのyoutubeチャンネルの動画で開発者が『新しい内燃機関を作った』って豪語してていくらなんでも盛り過ぎだろと思ってたがそんなことなかった!
20年間トヨタ車乗り継いでたが今回アンチの言う『マツダ地獄』に自ら飛び込んだ訳だけど改めて良かったと思う情報だな。
…まあディーラーの面倒見はトヨタのが良かったけど(笑)
書込番号:19660971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kami.it.さん
>滑稽だから目を覚ました方が良いと思って
この言葉をそのままあなたにお返しします。
書込番号:19661109
14点

せめて、測定された車の、
年式、グレード、走行距離くらい明示して欲しいですね。
書込番号:19661178
3点

私は、日本企業の技術力を素直に喜びたいですね。
今回の調査は自動車業界の中でも
ほんの1点にスポットが当たっただけのことで、
トヨタはハイブリッド
日産は電気自動車、自動運転
スバルは自動ブレーキ、安全性能
スズキとダイハツは軽自動車(小型化技術)
ホンダは何だろう?
などなど。。。
どれも世界をリードする技術と会社ばかりです。
どの車も高度な技術で作られ
これだけ車の選択肢が豊富な国って他にあるのかなぁ?
車に、新幹線に、鉄道に、社会システムに
これだけ技術の進歩した国に生まれて幸せだと思います。ほんと。。。
ただITの基礎技術だけはアメリカだね。
書込番号:19661189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チーター魂さん
上記+
スバルと三菱は4WD技術
三菱はPHEV
ホンダは元祖低床設計
日本自動車メーカー各社それぞれには
これからもリードしていって欲しいですね。
書込番号:19661246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんぽん 船さん
ランクルのグラフおかしいですね。
郊外復路は無視して0.4程度の排出で安定していると判断していいのではないでしょうか。
グラフを見ると設計の古いエクストレイル、デリカも検討していると思います。
ランクルは新しいエンジンですが、世界中、それも過酷な土地でも使われる点も重視して信頼性の高さを優先して設計されていると思います。
質の悪い燃料でも動く代わりに環境性能では一歩及ばないのかなと勝手に推測しました。
日本メーカーはVWのように不正を行っていないことがわかって一安心ですし、実走行でも心配していたほどNOXを出していないこともわかりました。
こうなると直噴ガソリンの数値も気になりますね。
ガソリンエンジンの場合は触媒が暖まる前の数値はかなり高い数値が出るでしょうから、その時の最大値を知りたいものです。
書込番号:19661513
8点

>SnowRatさん
今回のテストの評価をいろいろ見ると、気温が低かったりすると尿素浄化装置(SCR)の働きが
停止または著しく低下するようなので、その装置のついたクルマのばらつきが大きかったようですよ。
逆にいえばそんなものないマツダDは安定していたということです、たぶん。
書込番号:19661978
7点

またまたスレ違いな内容かもですが・・・
UKカーオブザイヤー審査員のデミオ評
『運転を楽しくさせてくれるクルマ。燃費などの心配もなく実用的。』
『Mazda2は洗練されたスーパーミニ。マツダが取り組んでいる革新が詰め込まれた一台。まるで、磨き上げられて小さくとも輝きを放つ宝石のよう。』
『深く考え抜かれている、小さな素晴らしいクルマです。』
書込番号:19663008
9点

世代の違いって奴なのか?これだけの大成果を挙げようと認めない人間は何をしても認めない。
マツダが必死で上げようとしてるブランド力は国内の固定観念に囚われた年寄りが老衰で大声出せなくなってからが本番ですね。
書込番号:19663145
17点

法定にない実走行試験でも基準値をおおむね満たすとは。
NOxの根本的退治に挑んだマツダの姿勢が評価された結果となり、オーナーとして嬉しいです。
これだけキチンとしてるのに、米国の厳しいディーゼル規制を守ってSKY-Dを出さずにいたのですから、大した企業倫理だと思います。
私は他社の車も好きです。
ランクルプラドも、デリカ:D5も好き。
どこが気に入らないかなんて、今回のお話とは何の関係もない。
ただただ、マツダよくやった!
それだけです。
書込番号:19663244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もう一つ関係ない話で申し訳ありませんm(_ _)m
こちらのような公の掲示板で
人のことを
「奴」とか「連中」と書き込んだ時点で
掲示板に参加する資格がないと私は感じております。
これは私の主観です…
書込番号:19663474
29点

>kami.it.さん
貴方のレスは人の感情を逆なでするものが多いですよね。
で、言い放しなものが多い。
自分の主張に自信があるならば、貴方に対するコメントにきちんと反論したらどうですか?
それから、いい大人なんだから子供みたいな言葉づかいはやめようね。
書込番号:19663613
16点

>貴方のレスは人の感情を逆なでするものが多いですよね
だからずっと無視していました。
書込番号:19663618
15点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 6:28:29 |
![]() ![]() |
12 | 2022/07/20 7:17:40 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/06 12:00:53 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/04 7:21:17 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/20 16:40:22 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/01 16:07:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/16 10:34:01 |
![]() ![]() |
27 | 2022/04/19 0:53:34 |
![]() ![]() |
15 | 2021/11/05 21:53:29 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/04 9:08:15 |
デミオの中古車 (全4モデル/2,934物件)
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 6速MT SDナビ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ クルーズコントロール Bluetooth USB ETC
51.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 11.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
119.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 2024/04
-
84.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2023/10
-
109.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2023/08
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜378万円
-
1〜315万円
-
4〜227万円
-
5〜318万円
-
13〜448万円
-
23〜293万円
-
53〜395万円
-
64〜317万円
-
192〜548万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





