デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,708物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 27 | 2015年11月17日 19:42 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月31日 21:25 |
![]() |
14 | 6 | 2015年11月1日 21:35 |
![]() ![]() |
77 | 29 | 2015年10月26日 10:25 |
![]() |
79 | 15 | 2015年10月24日 22:10 |
![]() |
211 | 49 | 2015年10月28日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
レジャーや買い物がメインなのに1年で39,000km走ってしまいました。
【総評】
間違いなく,ドライブが楽しく,どこかへ出かけたくなる車です。
【燃費】
39,000kmデータを取り続け,満タン法で
平均 22.50
最低 18.38
最高 26.08
平均速度は1回もリセットせず,今は42km/hです。
特に燃費走行はしていません。
通勤渋滞の道は走りません。
高速道路,自動車専用道はよく使います。
【マツコネ不具合】
マツコネV33
地図画面が表示されない 5回くらい
走行中に再起動する 5回くらい
音楽が突然ならなくなる 5回くらい
マツコネV55
地図画面が表示されない 10回くらい
カレンダーが1月1日になる 1回
マツコネV56
残燃料が突然ゼロになる 1回
全バージョン
いつものウォークマンが一発で接続できない 100回くらい
【車体不具合】
ゼロ。
強いてあげれば,購入後1ヶ月くらいで純正ホイールの塗装を盛っている部分が欠落。
【走り】
1速から3速まで燃費重視のセッティングで,スタートダッシュでは常に出遅れます。
フラストレーションが溜まります。
ぜんぜん意のままに走れません。
4速から5速で走れる郊外や自動車道などでは活き活きと走れます。
この領域でたくさん走っているので不満も和らぎます。
6速はあまり力を感じません。踏んでいってトルクが出るゾーンでは今度は空気の壁に負けてる感じです。
高速でもう少し燃費がよいといいのですが。高望みですかね。
登坂能力はすごいです。
コーナーリングはエンブレが効かないので足ブレーキ頼りなのですが,効く効かない以前に容量不足感が
あり気持ちよくつっこめません。
【マフラー】
一番最後にトラストから出たマフラーに期待しています。
わざわざパイプを曲げて長さを出しているあたり音がいいかも?
はやくレビューが付かないかな。
【フロントガラス】
長く乗るという意味でDPF同様に不安なのがフロントガラスです。
飛び石でキズつきまくりです。
7点

飛び石はあなたの運転に問題あります。
車には責任ありません。
書込番号:19276559 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ガンダム博士さん
距離を乗ったユーザーさんの良スレになればいいですねぇ^^
高速でのハンドリングの落ち着きは、他車比較でどのような感じか教えて頂けると助かります。
>カートホイールさん
すばらしい読解力ですねぇ
スレの範囲でスレ主の運転技術へのご批評、私が到達できないレベルの理解力ですねぇ^^
で、どのへんが運転の問題ですか?
書込番号:19276629
8点

>ギリセーフさん
頻繁な飛び石が何故起こるかもしらないのですね、、
お大事に(笑)
書込番号:19276724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カートホイールさん
文全体を見て、ガラス部分に飛びつく理由は分からないガラスマニアなんですね
察し(笑)
書込番号:19276738
5点

>ガンダム博士さん
データありがとうございます。
参考になります。
>ギリセーフさん
個人的にですが、高速での安定感、直進性はBLの17インチアクセラとBMの16インチアクセラと比べると、デミオのディーゼル16インチの方が良いと思います。BLアクセラはステアリング操作に対して敏感過ぎて。BMアクセラの方はBLに比べると敏感ではないんですが、少し足回りが柔らかい?のかフワフワする感じがして安定感が高いとは感じませんでした。どちらも悪くないですし、高速の運転も楽しかったです。
それらと比較するとデミオの安定感が自分には1番しっくりきます。
ただあまり車には詳しい方ではないのと、個体差などもあるかもしれませんし、あくまで個人的にそう感じただけなので参考程度に^^;
書込番号:19276819
1点

>ガンダム博士さん
一年で39000kmって、すごい乗ってますね。1日でどれぐらい、乗るんですか?
自分は1年で15000kmいかないくらいです。
書込番号:19276895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【総評】と【走り】の評価にスジが通ってないようですが、
その感覚、私もオーナーなので、すごく分かります。
走りに不満な部分はあるけど、ずっと走っていたくなる、この感覚。
理由を説明しろ!と言われても分からない不思議な車。
書込番号:19276902
8点

>午後の春雨さん
当初の不具合(なんだか忘れたけど)は直ったんですか。
お気に入りになってよかったですね。
書込番号:19277171
1点

前車に接近したら石が飛んでくるとでも思っているの?
そんなんじゃボコボコの車だらけじゃん。
石はラインを外した併走車やすれ違う対向車からもよく飛んできますよ。
よくお大事にとかかけたもんだ。
書込番号:19277382
6点

ギリセーフさん
高速ですが,ハンドルはやや重めで安心感があります。
遊びも適切で,切れも素直です。
直進安定性の高さも感じます。
ただ,下りの600Rとか急カーブの標識があるアグレッシブな下りカーブはちょっと不安感があります。
このサイズとしては普通のレベルかも知れませんが。
書込番号:19277468
0点

>ガンダム博士さん
相当運に見放されてんだね
自分は運転歴30年以上だけどガラスが傷だらけとか一度も経験ないわ
もしかしてマツダだからウインドウガラスが弱いとか言いたいのかな?
車間しっかり取るしダンプとか大型の後ろは極力外すようにしてるけど、まあ人生運も大事だから
お大事に、
書込番号:19277472 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車が違うのか、ドライバーの基準が違うのか、印象は全く違うものですね。
コンパクトカーとしては良いですが高速は乗りたくないです。街なかでは騒音以外は不満無く走れています。
スタートダッシュでは常に出遅れます。・・・そんなにダッシュして疲れませんか?そういう環境なのでしょうか。
書込番号:19277838
0点

>ナーノ2さん
ありがとうございます。
そんなにレベルが高いのですか!心がグラグラきます!
私の腕と常用速度域では、欧州車と違いがわからなそうです^^
>ガンダム博士さん
ありがとうございます。
コンパクトカーは軽めが多いのですが、重めだと高速も楽で助かりますね
環境的に飛び石が多い中でも、ガラス割れに至らないのであれば、設計通り面圧を逃がせてるのですね^^
前後の文章で、別のスレを読んで”釣り”も楽しまれてるようだと勝手に妄想してますw
>Ho Chi Minhさん
横からすみません
余裕を見て?130km/h〜160km/hでの下りコーナーや直線が気になっています。3シリーズレベルは求めていません。
ただ、初代スイフト後期レベル&リアの動的アライメント変化に頼りすぎていないフラット感ぐらいは求めています。
回答しずらいですよね^^;
書込番号:19277966
0点

カートホイールさんの肩を持つわけではないけですが
僕も8ヶ月毎日乗ってフロントガラスにキズは全くないです。
ボディにも全くキズがないです。
ちなみにホワイトパールです。
書込番号:19278183
8点

私もフロントガラスに傷が付いていません。
ボディには石はね傷が付いていますが・赤です。
aleubaiteu sagje salam-eun jedaelo il haela .
書込番号:19278892
4点

10か月6,000q乗ってますが、フロントガラスに小石が飛んできた
という経験はまだ一度もありません。なのでキズなしです。
鳥爆弾は数回ありますが。
ガンダム博士さんは、よっぽど舗装の悪い道路や高速道路を
頻繁に走行されるんでしょうかね〜。
普通走行で小石がフロントガラスに飛んでくるのは年に1回ぐらい
が普通じゃないでしょうか。
キズつきまくりとは、ちょっと考えにくいですね。
書込番号:19279116
6点

ウチのGHアテンザはコガネムシでフロントウィンドウが欠けました。大きかったのでかなりビビりました。
リペアで車検が通せそうなレベルだったのでよかったです。
デミオはまだ無事です。
書込番号:19279908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構スピード出してるんじゃないかな
高速でも走行車線を普通に走っていれば、そうそう傷なんか付かないし
書込番号:19280153
5点

>ガンダム博士さん
>ただ,下りの600Rとか急カーブの標識があるアグレッシブな下りカーブはちょっと不安感があります。
600Rが急カーブですか?東名高速の本線に300Rのカーブが何か所もありますけど、上限速度100キロを維持したまま走れますよ。
自分が上手いと言いたいんじゃないです。トラックやバンだって300R進入でブレーキ踏んだりしませんから。
600Rのカーブが不安な速度って何キロだろう?
書込番号:19280324
2点

>ari0401さん
あそこら辺、好きです!
書込番号:19280375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



非常にニッチな現象で該当者居なさそうですが一応書いておきます。
『SuperTagEditer』でタグ編集したWMAファイルはマツダコネクトで再生できません。
PCやDAP、乗り換える前の車につけてたカロッツェリアのオーディオでは問題なく再生できるので、
気がつくまでえらい手間がかかりました。
素直にWindowsMediaPlayerで編集しなおせばいいのですが、編集しようとすると勝手にライブラリに入れてしまい元のファイルとマツコネ用USBにコピーしたファイルがごっちゃになって管理しづらくなるので、とりあえず『MP3TAG』をおすすめしておきます。
ジャケット写真の埋め込み・消去もできて、埋め込めばマツコネ上でもちゃんと表示されます。
自分の愛車がデミオなので、ここに書いておきますがマツダコネクト装着車(CX-5、CX-3、アテンザ、アクセラ、ロードスター)全てに該当すると思われます。
2点



走行距離:23,000q
平均燃費:およそ22q(平均車速32q/h)
※エアコン故障2回
@ホース割れ→交換
Aコンプレッサー割れ→交換
@は初夏、Aは急に暑さが戻ってきた時で
いずれも久々に冷房が起動したからかと推測
※19,000qでパンクのために
純正タイヤ→ルマンLM704に交換
荒れたアスファルト→純正と大差なし
グラベル→案外静か。なぜ?
コンフォートタイヤの静音効果は限定的かも。
結果的に燃費は良化。ただ良い瞬間燃費が
出せる領域は狭まった気がする。
純正タイヤはトータルでベストかも。
【燃費・DPF・パワートレイン関連】
MT1速の入りが硬い
→軽量化の影響(エンジニア談)
15,000q辺りから良くなりました♪
1,400rpm、1,700〜1,900rpmでの
瞬間燃費がすこぶる良い。
ストップ&ゴー、とりわけゴーが多いと
DPF再生サイクルが極端に短くなる
DPF再生の頻度が高いと
オイルの劣化が早い
→燃料の混ざり具合に関係無く
オイルの劣化が進むと
DPF再生サイクルが短くなる気がする
DPF再生時間は高回転の方が短めかと
DPF再生時の燃費
→アイドル(N走行)>アクセルOFF
ポスト噴射のみよりアイドル維持の方が燃費×
DPF再生サイクル→おおむね150q
長距離→250q
過去最低→80q
9点

ホースの割れって珍しい?と言うか聞いた事無いです。
コンプレッサーの割れ?あり得ない、何処製?
原因が世間が暑くなったから?理由付けが信じられないです。
タイヤも色々ですしね。
加速時に煤が多いのは当たり前ですからゴーアンドストップは厳しいです。
書込番号:19260567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【エアコンについて】
Aの時についてはエンジン始動から
しばらくして『ガキッ!』と音が…
最初は何の音なのか分かりませんでしたが
その後の症状の出方から
思えばこの時にコンプレッサーが
逝ってしまったのかなと。
まぁだいたい季節家電の故障は
シーズンインの時が多いですし。
ただ、20年近くMAZDAに乗ってますが
この手の故障は初めてで
かなり驚きました。
個体差かと認識してますが
また逝ってしまうと面倒なので
冬場でもしばしば冷房を
入れてみたらいいかなと。
書込番号:19260918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【タイヤについて】
純正タイヤのロードノイズが
かなり気になっていたので
30,000q orパンクの早い方で
4輪交換と考えていたら
前者が先に来ましたw
そもそもこのサイズのタイヤ選択肢が
殆んど無いなかで、前所有車で好感触だった
ルマンを選んだわけですが、
高機能舗装等の新しい路面では
期待通りの静粛性でしたが
荒れたアスファルトでは
全くと言っていいほど変わってません。
しかし、グラベルの上ではそこそこ静かです。
このクルマのロードノイズの根本は
ボディ構造によるものなので
kim bugさんのように
静音対策を施さない限りは
良くはならないですね。タイヤだけでは。
省燃費やらクルマとのマッチングからすると
総合的に純正タイヤが一番ではないかと。
余談ですが、これだけ内装とかの
クオリティがいいのに
ロードノイズの大きさが勿体ないので
メーカーOPで『静音化パッケージ』でも
用意してくれたらいいと思いました。
書込番号:19260952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静音OPは過去に結構色んな車種で希望が出ています。
又、塗装の倍塗りとかね。
但し、この手の物は重量増になり、燃費が悪化してしまいます。
例えほんの少しとは言え燃費も最大のウリにして居る昨今ですからね。
書込番号:19261083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラベル、パンクという表現から、ダートラさんとお見受けしました。
書込番号:19272928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ。少しだけ車が好きな
クルーズで流すだけのフツーの人ですw
パンクも通勤途中で何かを踏んだもので
タイヤとともに心も大きくへこみましたw
書込番号:19279418
1点



週末の鈴鹿でS耐の最終戦が行われるようです。
ノガミプロジェクトのデミオDが参戦してますが、なにやらすごいことが起きようとしてます。
もともと高燃費(7k/Lぐらいらしい)で給油ピットを減らしての「かめ作戦」だったのが、
前回からはコース上でフィットをぶち抜く「ウサギ作戦」に変更したようで・・・・
ECUをチューンしたらしいけど、レギュレーションでそれもありなんですね。
でも、そんなにパワーアップするのかな。そんなら1.5Dの可能性は凄く期待できますね。
また、フロントヘビーといわれているのに、走安でもフィットとそん色ないのでやはりシャシー性能
がいいんでしょうね。
デミオDがレースで結果出せたらすごいと思いますので、みんなで応援しましょう!
11点

普段は、別に速さを求めた車じゃないから…と言いつつも、実際に速いと嬉しいもんですね!
応援しています。
以下のサイトでも何回かまとめられてますので、参考に貼っておきます。
http://clicccar.com/?s=デミオ+スーパー耐久
書込番号:19251910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガンガン回してるからDPF使うまでもないことになってそうな
書込番号:19252259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかDPF外したりとかしてないよな?w
それが認められるのなら、
ガソリン車だって触媒を外しちゃいますよ。
なので不可でしょう。
書込番号:19252334
3点

コメントするならレギュレーションくらいしっかり読んでから書きに来たら?w
DPFは触媒式排気ガス浄化装置には該当しないからレギュレーション上は装着義務はないことになるが。
書込番号:19252379
5点

再生が抜けてた。
書込番号:19252444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DPFは触媒式排気ガス浄化装置には該当しないからレギュレーション上は装着義務はないことになるが。
要するに DFP レスでレギュレーションはクリアーなんですね。
知らなかった。
・・・ってことは、
レース中は黒煙モクモク?
書込番号:19252523
3点

あれ?
レギュレーションを読んでも分からないのかな?
書込番号:19252963
5点

> DPFは触媒式排気ガス浄化装置には該当しないから
> レギュレーション上は装着義務はないことになるが。
確かに、触媒という単語を使ってますが、主催者の意図からして、
浄化装置を付けずに走ることは許しませんていう解釈が自然だと思う。
http://www.supertaikyu.com/environment.html
DPFが無ければぽんぽん船さんの言うように黒煙吐きまくりだろうし、
主催者も出場者もそんな恥ずかしい事するだろうか?
まぁわからんけど。。
書込番号:19253240
1点

実際に、見に行かれてみては?
書込番号:19253304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょうど26日、子供の休みで鈴鹿サーキット行くんですが、
前入りしたら見れる!でも付き合ってくれる気がしない。。
書込番号:19253326
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
NOPROデミオで検索してみましたが、排気系がどうなっているか詳細は分かりませんでした。
どこかに「レース用直管マフラーでも静か」との記事はありましたが、DPFにふれた記事は見当たりませんでした。
レースも環境に配慮!という気持ちはわかるし、主催者もレギュレーション等でその点を考慮していると
思いますので、われわれはそれを信頼するしかないと思います。
さて、VW問題以降ディーゼルの排ガスに異常に過敏になっていませんか?
もちろん可能な限りクリーンであるに越したことはないですが、それも段階を踏んでのことではないでしょうか。
かつてF1ブームのころは、特殊な燃料の使用でピットクルーばかりか観客まで気分が悪くなることも
あったことを考えればものすごい改善だと思いますが。
ディーゼルの排ガスは脱硫軽油の流通開始から、それ以前とは比較にならないクリーンさですよ。
20年前のトラクターも黒い煙はもう吐きません。(最初にかける時は出ますが)
私のような農家は、目と鼻の先の排気管から出るその排気を年間何十日、何十年も吸ってきました。
心から、きれいな排気を望んでますが、でも喫煙するよりはずっとましかなって感じかな。
日本でたった一台のデミオDレーシング、もうちょっと温かく見守ってほしいような・・・
書込番号:19253329
10点

>確かに、触媒という単語を使ってますが、主催者の意図からして、
>浄化装置を付けずに走ることは許しませんていう解釈が自然だと思う。
私も そう思います。
主催者の意図は、
レースと言えども、市販車ベースのカテゴリーなんだから、
汚い排ガスを垂れ流すのはナシにしよう。
→ 触媒レス不可
なので、
レギュレーションに 「 触媒 」 という名称があるんだから、
DPF レスで、汚い排ガスを垂れ流すのはアリだろうがぁ!
・・・って言うのでは、
本来の主旨から外れると思います。
要するに
レギュレーションを読んだってよく分からないんだから、
「 レギュレーションを読んでから書け! 」 って言うのは変な話だよ。
書込番号:19254955
7点

ホント馬鹿だな。レギュレーション読みもしないで不可なんて言ってるから読めって言ってるんだろ。
そんなんだからクチコミ数のわりにランキング3位にも食い込めないんだよw
>それが認められるのなら、
>ガソリン車だって触媒を外しちゃいますよ。
>なので不可でしょう。
書込番号:19257213
2点

ちょっとすいません。
レギュレーションの詳細は分かりませんが、現時点でデミオが違反車両でないことは確かだと思います。
ここは、純粋にデミオDを応援したいんで、デミオDの参加資格を含めスーパー耐久のレギュレーション等に
異議があるなら新たにスレッド立てて議論していただきたい。
予選は、観戦に行かれた方のブログを見ると「定位置」だったようです。
前ラウンドの映像を見ると、コーナーから立ち上がりではライバル勢に負けていませんが
ストレートエンドで離されちゃうようですね(当然か)。
デミオのMTは容量の余裕がないということは、メーカー自身が発売当初から言っていたのでちょっと心配。
でも、頑張れデミオD。
鈴鹿に観戦にいかれる方は速報よろしくお願いします。
書込番号:19257631
5点

3位おめでとうございます!
書込番号:19259023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>龍桜さん
どこを見たらレース結果出ているんでしょうか?
「スーパー耐久鈴鹿」や「オートスポーツ」等いろいろ検索してもまだ結果を
載せているところがないのですが。
でも3位入賞だとすると「表彰台」ですよね。すごすぎ!
応援の甲斐があった(なんにもしてないけど)。
来年出場車が増えて面白くなりそう。やったぞNOPROデミオ!
書込番号:19259073
1点

>どこを見たらレース結果出ているんでしょうか?
これかも?
http://www.supertaikyu.com/races/round6/result/2015_r6_result_final.pdf#page=5
書込番号:19259207
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DPF再生に時間がかかるようになってきた。
ほぼノンストップで走っても25kmくらいずっと再生しっぱなし。
明らかに燃費が1km/L以上落ちた。
200km走行するうち,確実に25kmはDPF再生中。
秋になって窓を開けて走ることが多く,焦げ臭くてかなわんし。
しかも12ヶ月点検が境目。
点検項目の燃料噴射量学習ってなんだろ?
VW問題で,NOxをさらに減らすようにリプロして,その分PMが増えたとか?疑ってしまう。
DPFを交換するといくらかかるのか今度ディーラーで聞いてみよう。
1万円以下だったら燃費悪化分でペイできるんだけど。
それ以上なら経済的にはがまんしたほうがお得か。
6点

2ch板に貼ってあったテンプレ
「DPFの交換費用はいくらですか?」←152000円(税別)+工賃
「DPFが壊れたら車検に通りますか?」←通らない
「街乗りメインなんですがDPFは壊れませんか?」←保証5年
「街乗りメインで頻繁にDPF再生した場合の燃費は?」←悪化
「オイル交換頻度はどれくらいですか?」←5000毎。
「オートバックスの980円を入れても大丈夫ですか?」←ダメポ
「ディーラーで交換した場合、定価はおいくらですか?」←バカ高
書込番号:19242080
24点

過去の例ですけど、数十万とか。
書込番号:19242082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DPFの交換費用は、部品代152000円(税別)+工賃
5年保証なので不具合なら保証で交換出来ます。
交換以外なら
強制燃焼とインジェクション調整で復活します。
普通はこっちですね
書込番号:19242094
5点

DPFって交換できるのですか?
高そうに感じますね。
他のスレで「強制燃焼?」できるような報告が有りましたので
ご参考まで、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=19034937/
私も登場してますぅ。
そのディーラーでは無償だったそうです。
全国のディーラーに強制燃焼できる装置があるのか?
と疑問ですが。。。。
ディーラーに
お尋ねになってはどうでしょう。
書込番号:19242102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も12ヶ月点検を境に燃費が悪くなりました。
DPF再生は今週〜来週あたりがサイクルなので確認してみます。
燃料噴射量学習についてはVW問題以前からCX-5とかのSKYACTIV-Dの先行車種の掲示板で見かけたような気がします。
燃料噴射のプログラムが自己学習しすぎると環境性能が悪化するからリセットするとか?
書込番号:19242714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガンダム博士さん
VW問題があってから、マツダから連絡がきたってことですか?
それ以前から点検項目になっていたならなんの心配も疑いもいらないのでは?
12ヵ月というより、季節的な問題じゃないですか?
書込番号:19243196
1点

気温はまだ影響が少ないような。
NOxの話は憶測なのでスルーしてください。
しかし、10万超えるとなると、交換はありえないですね。
強制燃焼って知りませんでした。
焼き物の釜みたいなものに、取り外したフィルターを入れて真っ赤に焼くのかな?
それとも、強制燃焼っていうコマンドがあるのかな?
書込番号:19244033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?自分がディーラーに聞いた時は
部品代で3万円強だって言ってましたけど・・・
30万の見間違えかと思って
何度も見直したそうでwww
ボンゴのDPFは確かに15万くらいと言ってましたよ。
果たして真相は・・・
書込番号:19245484
2点

極端に悪くなったのならともかく、1km/l位の悪化なら誤差の範囲内ではないかなと。
私のXDTは来月で1周年ですけれど、夏場が17km/lだった燃費が、エアコンを使わなくなったのと片道10キロ台の通勤が無くなったのでどんどん伸びて、20km/lに届きそうな所です。
DPFの再生は制限速度40キロの一般道を走って15分〜20分位かな?新車時から特に変化はないです。
既に12ヶ月点検のお知らせが来てますので、点検後に変化があるのか気を付けて見てみることにします。
オイル交換は私のディーラーでは純正スカイアクティブDを使用して3,888円です。
書込番号:19245490
6点

DPF再生の時間は走り方にもよります。
自分も峠で一回再生が始まりましたが、なかなか終わらなくて20分位は
かかったことがありますが、その後何回か再生はありますが、10分以内には終わります。
再生の間隔は200Kほどです。モニターとアイストップのランプ見てればわかりますので。
自分の運転は今でもアクセルの急激は踏み込みは未だにしていません。未だに3000回転まで
回したことが無いですが車の調子はすこぶる快調です。
街乗りで燃費は23Kです。200K位のドライブで27Kから28Kです。
エンジン関係は快調ですが、装備品の不良が結構ありこれで3回目。
こちらの方がへこみます。
我慢しようと思ってもしきれない物ばかりで。
書込番号:19247456
4点

JC08は、DPFが作動しない状態で測定でしょうか?
分かる人、いますか?
書込番号:19247652
6点

>car&cameraさん
ほんとのことはぜんぜんわかりませんが、ガソリンモデルを含め、エアコンもラジオもその他の装備
全部カットした状態で計測しているだろうことは確信できますね。
したがって計測時にDPFが作動するようなお粗末なことをするバカなメーカーはいないだろうし
そんなことをしたスタッフは・・・・
しかし、そんなことは枝葉末節です。
肝心なことはカタログデーターと各オーナーの使う状況は全部違うということです。
環境を意識して運転する善良な方に入れば、エンジンは全開してこそなんぼという考えの人もいます。
都市部みたいに歩くより遅い地域もあれば、GTRの最高速をたんぼ道で出せるところもある。
クルマ問題は総体で考えないと意味ないのではないでしょうか?
書込番号:19248058
4点

>点検項目の燃料噴射量学習ってなんだろ?
トラックを含め、
クリーンディーゼルには噴射装置の調整が必須だそうです。
これをやらないと、黒煙モクモクで燃費最悪になるそうですよ。
定期点検時に調整するそうですが、
本来は期間(時間)ではなく、
燃料消費量やススの発生量で調整期間が決まるはずですよね。
ガンダム博士さんは、走行距離が多いのかな?
書込番号:19249431
6点

>JC08は、DPFが作動しない状態で測定でしょうか?
エンジンや排ガス浄化装置などを保護するためのデバイスが作動している時は、
排ガス規制の対象外だと聞きました。
そうだとすると、DPF 再生が作動している時の計測は必要無いですね。
必要が無いのなら、作動しない状態で計測するでしょう。
書込番号:19249447
3点

みなさん,ありがとうございます。
燃料噴射学習は,各インジェクターから噴射された燃料を測定(推測?)し,コンピュータが計算したとおりの量を噴射するように,補正値を調整する機能みたいですね。
6ヶ月点検の時にもやっていました。
各気筒のバランスもよくなるのでこれで走りが悪くなることは考えられないですね。
DPF交換費用については,ディーラーで聞いてみますので判ったら後日報告します。
今日,郊外を走行中DPF再生に入り,信号2回停車,外気温23度という条件ですが,再生に27kmかかりました。
DPF再生間隔 200km
DPF再生距離 27km 燃費 11km/L
通常走行距離 173km 燃費 27km/L
とすると
トータル燃費が21.95km/Lになる計算か。
だいたいあってる。
書込番号:19256637
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
フォグバルブをハロゲンからLEDバルブに交換しました。
昼間は、デイライトとしてブルーに 夜間はライトを点けると、
ホワイトに 色が変わるLEDバルブを見つけたので、
フォグランプをデイライト化しました。
耐久性が分かりませんが、なかなか 良いかも ♪
書込番号:19238530 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いいですね!
製品名と購入先、値段を知りたいです。
書込番号:19238641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬱ちゃん難ちゃんさん 今晩は
楽○市場の通販で買ったもので、6000円位です。
品名は デイライトフォグで 検索すれば出てくると思います。
書込番号:19238681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおおー。
いいですねぇ。
情報ありがとうございます。
教えていただいた
「デイライト フォグ」を
楽天で検索したら
イカリングタイプもありますねぇ。
スレ主さんのタイプで
取り付けって簡単でしたか?
フロントバンパーは外さなくても
取り付けできましたか?
私は、ヘッドライトと
色を合わせるために
とりあえず6000kくらいの
ハロゲンにしているだけです。
何か物足りないんです。
書込番号:19238831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
スレ主さんのフォグは
バルブなんですね。
解決しました。
返信不要です。
失礼しました。
書込番号:19238850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水をさすようで悪いですが‥、違反かもです (グレー)
違反で検挙されなくて、あまり勧められる改造ではないと思います。
そう思う理由
フォグランプ (前部霧灯) の無意味な点灯は、前走車、対向車の眩惑を防ぐカットにはなっていなくマナー違反。
計ってみないと分からないが、たしか300カンデラ以下 (?) でなくては点灯させると違反。
スレ主さんの場合は純正フォグランプで、フォグランプの点灯色は白または黄色でなくてはいけない (青色は違反)
スレ主さんの場合は純正フォグランプを青色に点灯させているので、違反になる可能性大かと思います。
フォグランプではなくデイライトだと主張しても、純正なのでカタログなどでフォグランプと記載があったら言い逃れはできない。
現状では、おそらく車検は通らないと思います。
マナー的にも法規的にも問題がある改造かと思います。
書込番号:19238919 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

取付位置的に駄目でしょうし、常灯でなくライト連動とかも駄目なんじゃないか。
素人の生兵法的な良くあるパターン。
書込番号:19239171
13点

JFEさん
ディーラーオプションの中にLEDフォグランプがあって
スモールライトをONするとブルーイルミネーションになるけど(青色)
スレ主さんの違法とメーカーが用意したオプションでは法的に違いはあるのでしょうか
書込番号:19239378
1点

まりも33号さん
↑ですよね。(参考の為です‥無断転載をお許し下さい)
イルミネーションをランプ機能と関係ない部分を光らせているので無問題。
で、フォグランプが点灯する時はイルミは消えて、ランプ色には影響を与えていない。
スレ主さんの場合は、フォグランプを青く点灯させているので違反だと言っているのです。
分かりますか‥?
書込番号:19239488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

分かりやすい画をもう1枚↑
フォグランプ外周3箇所が青く光っているだけで、フォグランプのレンズカットを通ってなく、フォグランプが点灯しているのではない状態です。
書込番号:19239521 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

JFEさん
分かってはいますが念のために質問しました
スレ主さんのは切り替えスイッチが付いてるので車検は通りそうですね
私はやらないけどね
書込番号:19239543
4点

>分かってはいますが念のために質問しました
分かっているような質問内容ではない。素直になりなされ。
切替SWが有るとは書かれていません。オフSWが有って車検が通るとか、そんな次元の話しをしているのではないですよ。
書込番号:19239575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

JFEさん
イルミネーションだと最初から知っていたので分かっていたということです
フォグランプそのものが青く光るのは違法ということですね
書込番号:19239616
1点

そのとおりです。
フォグランプの点灯色は白または黄色で、青色は違反です。点灯していれば検挙される可能性アリます。
フォグランプでなければ青色で光らせるランプを取り付けて点灯させることは違反ではありません。(明るさの規制はありますが)
書込番号:19239650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

商品の説明に車検通らないって書いてありますね。
つけて走行して警察に整備不良で切符切られても文句言えません。
書込番号:19239898
10点

いい大人がこの掲示板で自慢するようなカスタムではないですね。w
おまわりさんに捕まろうが、車検が通らなくとも、まあ自己責任ということで。
書込番号:19239912
20点

切符切られるとか車検がとか‥、そんなのは個人の問題でどうでもいいけど、
真っ昼間の道路上は眩しくないと思うが、トンネルや高架下、建屋駐車場など“昼間でも薄暗くなる場所では眩しくて大迷惑”
良識有る方なら“即刻取り外す”よう強く伝えたい!
書込番号:19240161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自己満足で他人に迷惑かけちゃいかんぜい
書込番号:19240253 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なるほど
諸問題があるわけですね。
フォグは現状のままとしておきます。
書込番号:19240618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青いのは昼間だけなので夜は普通のLEDフォグですけどね。
こういう製品情報は懲りずにだしていただきたいですね。
デミオのフォグのバルブは後ろのスペースがあまりないので後ろの長いLEDバルブは干渉してつかない場合があります。
結構お値段がするバルブもありますのでお店に要確認です。
書込番号:19242512
0点

残念ながら違反です。
車検の際は標準に戻せばとおりますが、その前に運が悪ければ検挙ですね。
オフ会等ではアピールポイントになりますが、この掲示板だと非合法は指摘されますので
注意してください。
あと意味のない伏字もアウトなので合わせてお伝えしときます。
書込番号:19242538
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
デミオ XDツーリング 車検整備付き 1年保証 ディーゼル ナビ バックカメラ Bluetooth TV クルコン スマートキー×2
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
デミオ 1.5 15S ミスト マルーン ETC インテリキー 横滑り防止 踏み間違い防止 Aストップ 前席シートヒーター アルミホイール オートエアコン パーキングセンサー
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 車検整備付き 1年保証 ディーゼル ナビ バックカメラ Bluetooth TV クルコン スマートキー×2
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デミオ 1.5 15S ミスト マルーン ETC インテリキー 横滑り防止 踏み間違い防止 Aストップ 前席シートヒーター アルミホイール オートエアコン パーキングセンサー
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 16.0万円