デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,702物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年7月8日 18:06 |
![]() |
95 | 38 | 2014年6月26日 20:30 |
![]() |
9 | 9 | 2014年6月20日 23:50 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月21日 20:17 |
![]() |
17 | 10 | 2014年5月3日 13:12 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月5日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

営業車にデザインとかあまり関係ないからじゃないですか?
書込番号:17707605
4点

後席に人を乗せる営業車では確かに辛いかもな。(不動産屋の物件回りとか…)
書込番号:17711793
0点



次期デミオに載せるディーゼルが発表されました。
http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2014/201406/140610a.html
最大トルク 250N・m〈25.5kgf・m〉/1,500-2,500rpm は,うわさ通りにガソリン2.5Lなみですね。
9点

最新デバイスてんこ盛りで売らないかな。
自動ブレーキ、ACC着けてALL LED化で無論ウインカーもLED。スタイル良さげだから売れるだろうね。
書込番号:17612685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これで燃費までいいだろうから凄いですよね。
デザイン、経済性、あとは内装の質ですかね?
価格も180万以下なら素晴らしいと思います。
書込番号:17612773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

aobasatsukiさん
>最新デバイスてんこ盛りで売らないかな。
「アイドリングストップ技術「i-stop」(アイ・ストップ)、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」(アイ・イーループ)と高効率トランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」や「SKYACTIV-MT」と組み合わせることにより、走る歓びの実現とともにハイブリッド車、軽自動車を除く、内燃機関搭載車として最高のモード燃費*2と大幅な実用燃費の改善を図り、全てのお客様に走る歓びと優れた環境、安全性能をお届けするという「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言」の実現を目指しています。」だそうです。
i-ELOOPまで載せるようなので,期待できるかもしれませんね。レーダークルコンまで載らないかなあ?
こくちんぱんさん
>価格も180万以下なら素晴らしいと思います。
ディーゼル化によるUPが気になりますね。
書込番号:17612832
1点

ども、ディーゼルのスペックは発表されましたが、ガソリンのスペックはどうなんでしょうね?現行と同じということはあるのでしょうか?因みに、おそらくディーゼルの値段なんでしょうけど。170万円台~190万円台位という情報が有ります。
書込番号:17612998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デミオの1.5リッターディーゼル搭載の情報誠に素晴らしいと思います。
@エクステリアは最高。
Aフルモデルチェンジにふさわしい技術革新
B松田の営業マンは総じて、業績低迷期を経験しており素晴らしい。
C価格は170万円以下が望ましいと思います
D自動車好きには二通りの方がいらっしゃり
a)ブランドおよび大型車を好む見栄を重視される方(ベンツ、BMW等中古に乗られる方)
b)所得に関係なく、純粋に走りを楽しむ方(バイクに乗る形に似ています)
昨今業績が好調な、@富士重工Aマツダ自動車はb)の方をターゲットにされ業績を伸ばしているものと私は思います。
自動車は本来乗って楽しいものだと私は思うので、次期デミオは期待しております。
ベンツSクラス、レクサスLS 600lh、ダイハツミライース、アルトエコ(マツダキャロルエコ)車を買い換える機会はそれほど多くはありません。自動車大好きの私としては、レンタカー試乗、ディーラー試乗をこなし次の車を決めたいと思います。
明日、明後日は噂のマツダ車をレンタカー試乗します。
真夏の次期デミオ楽しみにしています。
書込番号:17613059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直デミオにここまでのトルクがいるかな?とは思います。
別スレにも書きましたが、このエンジンミニバンに載せて欲しいですね。
パワーはそれなりかもですが、これだけのトルクがあれば、MPVでもいけそうです。
書込番号:17613467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このトルクならアクセラにもいけそうですね。
僕もウインカーLEDにしてほしいです、
国産車はクラウンでもまだ電球ですから。
書込番号:17613582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、このエンジン用にどんなトランスミッション載せてくるんでしょうね?
そちらも興味があります。
書込番号:17613780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出ましたね。待ってました(^_^)
私は、シグネチュアウィングイルミネーションをオプションで絶対付けます!
さて、予約の準備だ。
先に、カタログは、もらっていたけど、発表はこのタイミングで、8月、ガソリン、ディーゼル両方発売でしょう。
軽油で燃費30km/L→ガソリン換算では言うまでもありませんね。
書込番号:17613999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トランスミッションはMTも設定するような記述があるので、
6MTと6ATではないでしょうか。
デミオディーゼル、日本でも設定されることが決まって本当によかった。
私は追従式クルコンつけられればいいですね。
ナビは使わないのでマツコネはどっちでもいい。
外装はハズミがほぼそのままらしいので間違いないと思いますが、
内装もこだわってほしいです。
正式発表待ち遠しいです。
書込番号:17614326
7点

車選びも税制もハイブリッド車のみが環境に優しいという感のある我が国の現状に、別の選択肢を提案してくれるマツダはすばらしいと思う。
是非他社も見習って欲しいが、スバルなどは資本の関係もあり厳しいようで、長期的にも国内にディーゼル投入の話は出てこない。非常に残念。
ここは三菱にも小型ディーゼルの開発を追随してもらい、国内のクリーンディーゼルの車種の充実に期待します。
マツダ頑張れ!
書込番号:17614355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

頑張れ!三菱自動車応援ブログというところに、新型デミオ内装っぽい写真・・・ありました。
確かにハズミと似ている。
外装がモザイクになっているんでテスト車両の内装かと思われます。
本当だとすると、思っていたよりもデザインはおしゃれ!
もっと普通になるんかと思ってたけど。
エアコンの吹き出し口とか本当にこのままなのか。。。
後は質感とかどうか・・・
まあ本当のところはまだ分かりませんが、期待して待つことにします。
書込番号:17614379
2点

170万円以下とか無理だから購入は諦めなさい。
書込番号:17614434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
アクアやフィットハイブリッドと同価格帯だと思います。
アクセラに搭載されて230万くらい。
(デミオの新車効果が一服後の来春でしょうか。)
増税後抜群の起爆剤ですね。
書込番号:17614549
1点

ボルボいたいに車格に関わらず安全装備は選択できるようにして欲しいです。
安売りではマツダの価値を下げるだけなんで。
多少高くなってもいいですが、それを説明できるような営業マンの教育が課題です。
書込番号:17614693
0点

乗った方ならわかると思いますが、
FITにしろ、アクアにしろ高速が疲れるんですよね。
そこにデミオのディーゼル・・・
今からワクワクが止まりません!
書込番号:17615020
8点

アクセラやCX−3にも搭載が確定的との話ですよね。
当方、アクセラXD乗りですが、1.5Dが欲しかった。
ニュースリリースに「ハイブリッド車、軽自動車を除く、内燃機関搭載車として最高のモード燃費と大幅な実用燃費の改善」と書かれていますが、ということは、燃費は29km/L台は確実っぽいですね。もしかしたら30km/Lの大台にのるかもですし。
それに、XDに乗ってて確かに感じているんですが、カタログ燃費が19.6kmに対し実燃費は17km台になってますから、大幅な実用燃費の改善もかなり期待できそうですね。
書込番号:17615242
4点

皆さん
CX−5もアテンザもアクセラも
ディーゼル搭載車は上位グレードだけですよ
ディーゼルエンジンは製造台数が少なくコストがかかりますから
単価の安いグレードには載せられないんです
単価の安いグレードに載せるエンジンはヨーロッパ社やホンダがやろうとしている
小排気量ターボ(ダウンサイジング)しかないでしょうね
まあ、私もディーゼル搭載車が増えて量産効果で値段が下がるのは歓迎です
書込番号:17615504
3点

1.5Dは楽しみですね、価格は売れ筋グレードで175万円、補助金使って170万円くらいを目指して欲しいです。
1.3G+6ATの組み合わせにも期待しています。
3気筒ターボ+CVTの組み合わせは軽自動車で既にありますからね。
書込番号:17615509
2点

★飛行中年★さん
確かにそれは一昔の一般論的にはそうかな。
でも、近頃のクリーンディーゼル軍は一昔とは事情が違うような気がしませんか?
マツダに限っては、
CX−5にしてもアテンザにしても、2.2Dがバカ売れしていて生産が追い付かないまでになっていた(今もそうなのかな?)。
後発のアクセラに限っては、2.2Dがもうこれ以上バガ売れしちゃうと困っちゃう(生産パンクしてCX−5やアテンザまで影響出る?)ので、あまり売れなくするために豪華な「標準装備」付きであえて値段を高くして売っている感がする。CX−5とアテンザにはXDはノーマルとLパッケージの2グレードなのにアクセラは一つしかないのもそのせい? それもLパッケージより豪華装備だし。もしかして、1.5Dのディーゼル廉価モデル追加を想定した伏線?。
なので、この調子で行くと1.5Dも、デミオ、アクセラ、CX−3に搭載、しかもCX−3はディーゼルオンリーっていう話もあるし、相当な数が出るものと考えているんじゃないかな。
となると、ディーゼルエンジンは製造台数が少なくコストがかかる にはならないような...。
それに、ディゼール車が割高なのはコストはコストでも 数が出ないから というよりは、単にエンジンの造り/システムの違いによりガソリン車より高くなってしまっているだけかと思うので、「ディーゼル搭載車は上位グレード」という表現よりも「単に原価そのものが高いから高くなっている」だけではないでしょうかね。
書込番号:17615709
3点



デミオにしたら 運転席と助手席のシートの間隔が広すぎないかな?
書込番号:17549491
2点

これってアクセラ(MAZDA3)でしょ
書込番号:17549567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全くもってアクセラと一緒です。
どう考えても幅が約100m小さいデミオのものではありません。
書込番号:17549944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

new mazda2 2015の写真だという内容でしたが、確かにアクセラとソックリですね。失礼しました。
書込番号:17550109
0点

デミオも3ナンバー枠になるんじゃないかと言う情報です。どうなんだろう?
書込番号:17636428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デミオは5ナンバー枠になります。
跳が公開された時にマツダエンジニアが言うてます
書込番号:17636439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
ボディサイズ 全長4070×全幅1730×全高1450 と発表されてました。
これって、3ナンバー枠じゃん!!!σ(^_^;)?
書込番号:17643754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成る程、これをスリム化して5ナンバー枠でデビューする訳か!Σ( ̄□ ̄;)
書込番号:17643769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行デミオの北米向けも日本のデミオより多少大きいです。
「『跳』の全幅は1730mmだがそれはshow carだから(次世代デミオは)5ナンバー枠に抑える」とのことらしいです。
デザイン的な突起の変更で3cmくらい何とかなるでしょう。
カーフェリーの料金的に縦も8cmくらい、バンパー等のデザイン変更で縮むと思います。
『跳』のデザイン的に北米向けデザインのデミオの車高を上げたものが、CX−3になるような気がします。
書込番号:17648341
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
現在所有している車が9年目になり、そろそろ買い替えを検討しております。
選択する条件が、マニュアルトランスミッションの4ドア、Cセグメント以下なので、相当するアクセラXDにも試乗してきました。
今乗っているのが、このクラスの欧州車ですが、XDの仕様を含むデザインや質感なら満足です。
ただ最近のCセグメントは大きすぎるかなと感じていたところ、営業員から次期デミオの資料が出され、日本では唯一のコン
パクトディーゼルの展開があることなど、アクセラそっちのけになってしまいました。
プレミアムコンパクトというジャンルでは欧州車には勝てない、小さかろう安かろうの、日本車の文化の中で次期デミオはどこまでいけるでしょうか?
私がBセグメントの車造りの本気度を判断する装備は、内装の豪華さや運転支援デバイスなどではなく、テレスコピックステアリング(前後調整)機能の有無です。
大方の価格やその仕様の予想が出てきていますが、これらマツダはどこまで覆してくるか楽しみでなりません。
0点

デミオは価格で勝負する車なので、余分な装備とかは極力省かれる(あるいはオプションになる)と思います。
テレスコピックは省かれると思いますね。
個人的には、1.5Lのディーゼルターボはアクセラにものせて欲しいです。
のせてくれれば次の車検でアクセラに乗り換えます。
書込番号:17473953
1点

>日本車の文化の中で次期デミオはどこまでいけるでしょうか?
今までは省けるものはとことん省いて価格競争力を、という流れでしたがどうでしょうね?
テレスコどころかロワグレードでシートリフターは省く、法改正がなければ後席中央ヘッドレストは省く、ESC(ESP)は省くか、意味不明なオプションと抱き合わせ販売の市場です。
現行デミオにしても日本仕様の足回り、対欧州仕様の足回り(=SPORT)のダブルスタンダードを行っているので、情報収集は必須ですね。
ただ、最近のマツダを見ていると方向性を変えてくると予想しています。
他社の動向などからも「売れる」と踏んでDEの投入だと思うのです、コケなきゃいいのですけどね。
こういった価格予想
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-2012.html
がもし本当なら衝撃ですよね、昨今の軽自動車より安いのかもしれない。
ベース車+30〜40万だと思うんですけど、そうなるとベース車の仕様がどうなるのか…。
維持費などで有利なので、私も将来の候補としてこのモデルに期待はしています。
釈迦に説法だと思いますが、私はサイドシルの厚みとBピラーフェチです。ここ見れば車のキャラクターは説明出来ますから。
洗車しながら他の車のBピラーをよく観察しています。
書込番号:17475410
1点

残念ながらマツダのブランド力と販売力では、不必要な機能をつけて高い価格では売れないでしょう。 あるいは、不必要な機能をつけて原価をあげて、販売価格を下げるのも会社として持たないでしょう。コンパクトカーは
兎に角、数を作らないと採算にのりません。出来るだけ安くすることを考えるでしょう。
書込番号:17475752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんに返信いただき、少し国産車のテレスコ装備などについて調べてみました。
同クラスのフィットやアクアにも標準装備又はグレードにより装備されているようです。
ステアリングの調整は機構的なものに関わるため、グレードなどにより設定は変えるものではないと思っていたのと、同じクラスの日本車でも最近は装備されていることを知り、ちょっと期待が持てました。
また海外で販売しているこのクラスの日本車も、欧州仕様は基本装備が充実しているのに対して、日本仕様はコストを切り詰めていることもうかがえます。
特に“このクラスの車に乗る人は、そこまでやってあげてもわかる人いないでしょ”という所に差がつけられていることは、とても寂しいことです。
このあたりは、当然メーカも確信してやっていることなので、やはりそれを求める私たちに責任があるのでしょう。
前からわかってはいることですが、いい加減に品質と価格ありきで、数字だけのスペック重視な文化はなんとかならないものでしょうか?
数が出ない仕様車も手を抜いていない最近のマツダですので、引き続き次期デミオに期待し、情報収集したいと思います。
書込番号:17482680
2点

テレスコ自体のコストは1000円もかからないみたいですよ。
そういうのですらコストカットの対象になってしまうですよね日本仕様は。
書込番号:17517611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレスコピック機能はヴィッツでは先代から採用されていますし、現行フィットでも採用されているようですね。
欧州北米を強く意識している次期デミオでも採用される可能性はありますね。逆に採用されなければガッカリです。
今月内に山口の某所で次期デミオの社内向けの試乗会があるそうなので、最寄りのMAZDAで話のわかる営業マンを見つけて質問をぶつけてみてはいかがでしょうか?
私も興味があるので担当の営業マンに聞いてみたいと思います。
MAZDAでは開発・技術・営業の情報交換を目的に頻繁に社内勉強会を実施しているようです。もちろん営業マンにも当たり外れがあるでしょうから、複数のディーラーへ赴き、試乗などでコミュニケーションをとるなど営業マンとある程度信頼関係を築くことも必要です。
書込番号:17529040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日次期デミオの情報がメーカから発表された通り、おおよその仕様がわかってきました。
前に投稿させていただいた、ステアリング前後調整のテレスコピックの有無も、国産クラス最高と考えられるこの仕様内容なら装備されることは間違いないなく、諸事情によりテレスコだけはやめましたという落ちは無いでしょう。
それだけでなく、今までの日本車のBセグメントの価値観を色々な意味で、私の期待以上に覆してくれたことで、久々に買いたくなる車が出たことでうれしくなりました。
ディーゼルエンジンと6速マニュアルの組み合わせは、数年前イタリアのサーキットでドライビングスクールに参加した際、同一車種のガゾリンとディーゼルそれぞれの仕様のエンジンに乗ってトレーニングする機会があり、その時からディーゼルカーの虜になってます。
この時は車重が1.5tを超える車種でしたが、同一の排気量ならガソリン車よりもディーゼル車の方が楽に、快適(走行中は静か)にかつ速く走らせられることを身をもって体感しています。
(ガソリンはNA、ディーゼルはターボ付が条件です)
それ以来、欧州車のディーゼル+マニュアル仕様を販売店に熱望していますが、そもそも日本ではイメージの悪いエンジンは売れないことに、排ガスの規制値の違いなどにより、ずっとかなわないでいました。
他にもこのデミオに私が擽られた仕様としては、AT車よりMT車で9リットルもタンク容量を減らし、車重を重くさせない、あえて変更された燃料タンク容量です。
現在乗っている車も普段からガソリンタンクはいつも半分以下、ランプが付いてから20リットルだけ給油して使っています。
余程遠乗りで無い限り、余剰燃料を積んで走るのは燃費の面でも運動性能の面でも、耐久性の面でも何もいいことはありません。
給油回数がちょっと増える手間と軽量のメリットをトレードして、その意味がわかってくれる購入層は面倒でもMTに乗っている人ということなんでしょう。またスペックではなく本質が判る人だけこの仕様を選んでくださいとも言える内容だと感じました。(本当のところはモード燃費対策仕様なんでしょうけど・・・)
エンジン出力特性についてもMT車の最大トルク値を落とす代わり、最大トルクの回転域を広げていることから、とり合えず追加したMT仕様ではなく、ちゃんとこだわりのある作り分けをしていることも覗えます。
そこで1.5ディーゼルのATとMT仕様の変速比の違いが気になって、回転数と速度の相関表を作成してみました。
これを見るとAT車に比べてMT車は明らかにワイドレンジのギア比となっていて、1つのギアでカバーする回転域が大きくなっています。これが最大トルク値は落としても、最大トルク幅を広げた訳ということでしょうか?
他にも、MT車の6速100km/hの回転数は1600rpm弱とディーゼルの特性を差し引いても、かなり低く抑えられていることがわかります。(同仕様ATは約1700rpm、アクセラXD6MTでも約1800rpm)
これで気付いたタイヤサイズに関しても、このクラスにしては最大級と思われるタイヤ径であることに驚きました。
大きさだけでなく、ディーゼルの上級仕様になる185/60R16というサイズに関しても他の車種ではあまり採用されていない、汎用的ではないように感じます。
外径を大きくしていくとありがちな、格好だけのインチアップと低扁平化、幅広タイヤにによる乗り心地と燃費の悪化にはさせないように、かつ偏平率が60とか65とかでありながら走りが楽しめそうな車になっていることにも好感が持てました。
これからも小出し?にされる情報を見ながら、発売まで楽しみたいと思います。
書込番号:17756427
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
そのサイトの情報によると10月発売予定のディーゼルは33−35で、8月発売予定のガソリン車不明ですが、国内トップの燃費で出すと思います
書込番号:17456130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロポーションはプロトモデルとほとんど変わらなそうですね。
偽装で分からなくしていますが、リアピラー周りも同じように見えます。
SKYACTIV-D 1.5の能力と価格でしょうね、とんでもない破壊力があるかも。
日本の道路事情だと宝の持ち腐れになる可能性もありますけどね。
フロントのナンバー、またデザイン問題になりそうですよね。
書込番号:17456225
2点

ディーゼルの価格は2つのグレードがあって、170万円と190万円の予定だそうです
確かに街乗りではあまり必要無さそうですね。
ライトのデザインが気になりますランプの形状が四角い感じぽいで悪くは無さそうですが、一番気になるのはフォグランプの形でデザインが悪くならないか心配です
書込番号:17456315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり170-190万説が強いようですかね?
そうなると嬉しいんですけど。
この性能で180万前後だとヒットすると思いますね。
ガソリンも捨てがたい魅力があると迷いそうです。
車検通したばかりなので当分先の話ですが、次の候補にはなりますね。
書込番号:17456465
0点

この写真を見た限りでは、やはりアクセラみたいにグリルの中になりそうですね。
デザイナーさんはあれ見てカッコ悪いと思わないのかな?
書込番号:17456475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MITOのようにオフセットしてくれるといいんですけどね。
書込番号:17456505
2点

デミオはアクセラに比べグリルの縦横比はアテンザっぽいし、
ヘッドライトとフォグの間に十分なスペースがありそうですので移設は簡単そうですね。
穴隠しの板とナンバーステーのセットが出てきそうです。
書込番号:17468876
0点


そのサイトに動画(走行シーン)がありましたが、ナンバーは思いっきりグリルの中でしたね。
この動画はYouTubeでも見れますがフルHDでしたのでフル画面でもきれいに見えよくわかりました。
書込番号:17475899
0点



購入金額内訳を報告します。
13CV SMART EDITION U¥1409000
<MOP>
スマートHIDパッケージ
ドライビングコンフォートパッケージ
SRSエアバッグシステムカーテン&フロントサイド+リアコートフック(運転席側)
計189000円
<DOP>
ボディーコーティングMG−5
アクリルバイザー
フロアマット(カジュアルAタイプ)
ナンバーフレーム(フロント&リア)
等々…(ナビなし、オーディオレス)
計221490円
諸費用
希望ナンバー
パックDEメンテ(69720円)
JAF(5500円)
延長保証(16800円)
等々…
計222400円
見積合計1860000円
値引き490000円
支払合計1370000円で契約。
ヴィッツやスイフトと競合させこの値段で決着しました。
いい買い物ができとても満足しています。
1点

<MOP>221490円
<DOP>222400円
パックDEメンテ(69720円)
特に<DOP>は内容的に儲けの多そうな物ばかりなので、値引き額の拡大に10万円は貢献してそう。
ざっと見て車輛本体だけなら30万円の値引きと言った所で、モデル末期なのを考慮すると、多い方とは思うけど、まあーこんなものかと思います。
書込番号:16099413
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)
-
デミオ 13C 純正ナビ バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー ETC 横滑り防止 アイドリングストップ Bluetooth接続
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
デミオ 13S LEDコンフォートPKG ナビ フルセグ Bカメラ Bトゥース DVD LEDライト ETC スマートキー2個 オートAC オートライト ステアリモコン スマートシティブレーキ 禁煙車
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 57.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13C 純正ナビ バックカメラ ドライブレコーダー スマートキー ETC 横滑り防止 アイドリングストップ Bluetooth接続
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
デミオ 13S LEDコンフォートPKG ナビ フルセグ Bカメラ Bトゥース DVD LEDライト ETC スマートキー2個 オートAC オートライト ステアリモコン スマートシティブレーキ 禁煙車
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 57.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円