デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,728物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
207 | 24 | 2018年8月31日 07:28 |
![]() |
365 | 162 | 2019年4月1日 21:02 |
![]() |
1934 | 200 | 2018年6月6日 17:07 |
![]() |
67 | 21 | 2018年5月24日 21:57 |
![]() |
20 | 3 | 2018年5月16日 13:12 |
![]() |
421 | 75 | 2018年5月22日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、
8月にモデルチェンジ(?)するそうです。
ガソリンモデルですが、
1300ccモデルが無くなり、1500ccモデルが値段据え置きで登場するそうです。
7点

SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…
正直微妙。
書込番号:21963330 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

けど自動車税も据え置きで出力が向上するなら私としては良いことだと思います。
私は今年1月にCX-3の20sが納車になったばかりなのですが、1500ccモデルが出るなら買わなきゃよかったと正直感じております。
書込番号:21963362
13点

>じゅりえ〜ったさん
>SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…
2012年に登場して以降、最近まで SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと思いますが。
トヨタの新型エンジン Dynamic Force Engine の高圧縮比化(13 or 14)や燃焼のコモンアーキテクチャー化などを見ても、SKYACTIV-G が一歩先を行く技術であったことがよくわかります。
書込番号:21963401
16点

>ultimateuso800さん
〉けど自動車税も据え置きで出力が向上するなら私としては良いことだと思います。
ネットの噂では馬力110、トルク14.4、価格数万円アップ。
燃費より走り好きとして割安な価格設定はいい事だと思いますが、燃費や価格は1.3と同等では無いでしょうから、車好き・走り好き以外の一般ユーザーにはメリットは無い。
ただスペック的にはフィット1.5の方が1割増し。
燃費は良くてもフィット1.5と同等程度ではないかと。
>on the willowさん
ダイナミックフォースエンジンやTNGAとは無縁のヴィッツや、そういう新技術を聞かないフィットの1.3Lと比べてみてください。
馬力…フィット〉ヴィッツ〉デミオ
トルク…ヴィッツ=デミオ〉フィット
燃費…ヴィッツ〉フィット=デミオ
車重…ヴィッツがちょっと軽いくらい
>on the willowさんがマツダを愛してる事は知ってますが、数値を見る限り勝ることもなく、不可もなく…
現行デミオはシャーシやミッションまで自慢のフルSKYACTIVですが、他社は旧世代。
上記別件で書いてますが、搭載確実なSKYACTIV-G1.5Lはフィットよりスペック下っぽい。
エンジンの新技術も理解してますが、1歩先ゆく技術は結果他社旧世代を超えてることは無し。
鳴り物入りのSKYACTIV-Gでしたが、やっぱ微妙です(笑)
書込番号:21963683 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

昨日、セールスに聞いた話しだと価格は据置。
ただ、今回の災害で数週間遅れるそうです。
まだ、若干の在庫車が有るようです。
書込番号:21963812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
事実を書き込むと、
>on the willowさんがマツダを愛してる事は知ってますが、数値を見る限り勝ることもなく、不可もなく…
とマツダ擁護だと中傷されるのは困ったものですね。
>ダイナミックフォースエンジンやTNGAとは無縁のヴィッツや、そういう新技術を聞かないフィットの1.3Lと比べてみてください。
SKYACTIV-G 1.3 に限定した話ではなかったはずですが、SKYACTIV-G 1.3 に限れば、NSP130 ヴィッツ 1.3L や GK3 フィット 1.3L と「価格を含めて」競合する車種用のエンジンです。
よって他の SKYACTIV-G と異なり、排気系は 4-2-1 を採用していませんし、DJ デミオからは クールドEGRも非採用となり、圧縮比も 12 に留まります。逆にフィットの L13B エンジンは、シングルカムだった L13A をコストをかけてツインカムにしてブラッシュアップした最新型です。ホンダのL型エンジンだって進化し続けています。
それでも実燃費(e燃費)で比較すると、デミオ 1.3L が 16.82km/L、それを上回るのは GK3 フィットのみで、1300cc〜1600cc のAT/CVT車の中では2番目に位置し、NSP130 ヴィッツ 1.3L よりも上です。
それではなぜ SKYACTIV-G でありながらフィットを上回らないかといえば、1.3L クラスの車重と用途だと CVT が有利だからです。
CVT の欠点は高負荷時の伝達効率の低さと、ベルト駆動特有のドライブフィールですが、1.3L クラスで高速を常用したりしませんし車重も軽いですから、伝達効率の低さが欠点として出にくいのです。
実際、同じ形式のミッション、つまり MT で比較すると、DJ3 デミオは GK3 フィットを上回ります。(ヴィッツは MT がないので比較できません)
つまり DJ3 デミオもその傾向があるものの、GK3 フィットは MT にくらべて CVT の方がかなり燃費の良い車なんです。
ではマツダはなぜ 1.3L に CVT を採用しないのか、1つはドライブフィールの悪化です。 ホンダの CVT はドライブフィールも含めてとてもよくできているのですが、CVT 特有のドライブフィールを嫌う人も多くいます。
もう1つは調達の問題です。コスト面から見ても CVT は 6AT に比べてものすごく高いトランスミッションですが、マツダの CVT は内製はしておらずアイシン精機製です。
アイシンの CVT は滑りが大きく、ホンダの CVT と比べるとかなり質が落ちます。これであればマツダ内製 6AT の方が総合性能的にはずっと良いという判断もあったのかと思います。
今後、SKYACTIV-D 1.5 ではどうかというと、こちらは 4-2-1 排気管を採用し、圧縮比も 13 と本来の(レギューラーガソリンでの)圧縮比を確保しています。
アクセラでは 1.2t を超える車重でも十分なトルクだということで、もっとも売れ筋のエンジンになります。
実は MT で比較すると、DJ3 デミオより BM5 アクセラの方が燃費が良いのです。
マツダは「排気量を少し上げた方が燃費が良くなる」と主張していますが、これは排気量一杯でエンジンを使うより、少し低負荷で使った方が燃費効率が良くなるからです。
私がデミオ 1.3L よりも 1.5L の方が実燃費が良くなるかもしれないと言っているのは、そういう理由があります。
ということで、私は数値を見ていない訳でもスペックを比較していない訳でもないので、勝手な「擁護」発言は訂正をお願いします。
書込番号:21963872
15点

「パーキングブレーキが電動になります」と担当セールスさんが話してました。コマンダー周りやカップホルダーが現行のCX−3と同じになるということでしょうか。
書込番号:21963970
8点

>ana.kさん
マジですか!?
ではブレーキホールドも付くのかな?
書込番号:21964055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>on the willowさん
長文お疲れ様。
ここの人達なら誰でも知ってそうな内容でしたね。
SKYACTIV-Gが1歩先ゆく技術と書いたのは誰でしたっけ?
SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと書いたのは誰でしたっけ?
私は1歩先ゆく技術(廉価版ですかね(笑))使って他社(の使い回しアップデート版)と対して変わらんとお伝えしただけです。
書込番号:21964074 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>じゅりえ〜ったさん
長い文書が読めず、誰でも知っていることを系統立てて理解する能力に欠けている様ですね。
>SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…
>私は1歩先ゆく技術(廉価版ですかね(笑))使って他社(の使い回しアップデート版)と対して変わらんとお伝えしただけです。
とのことですが、
- SKYACTIV-G 1.3 のみで SKYACTIV-G 全般を評価している(=詭弁)
- SKYACTIV-G 1.3 はコストに厳しいので、SKYACTIV-G の要素技術のいくつかは採用していない
(=SKYACTIV-G 1.3 で SKYACTIV-G 全般を語るのは間違っている)
- それでも 1300cc〜1600cc のガソリンAT/CVT 車で実燃費2位
- 1位の GK3 のフィットの燃費の良さの主因は CVT の出来の良さ
- しかも GK3 のエンジンも大幅に手を入られている最新エンジン
(燃焼が変わるシングルカム→ツインカムを、使い回しアップデート版とは技術を知らない証拠)
- ミッションの影響を受けない MT で比較すると DJ3デミオは GK3フィットを上回る
(=廉価版 SKYACTIV-G である 1.3 ですらエンジンの出来が良い証拠)
- SKYACTIV-G の要素技術を全て採用した BM5アクセラ MT車は、車重が重いにも関わらずDJ3デミオ MT車より燃費が良い。
7つの項目に抜き出しましたけど理解できましたでしょうか。
つまり、
>SKYACTIV-Gが1歩先ゆく技術と書いたのは誰でしたっけ?
>SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと書いたのは誰でしたっけ?
ということです。
それではマツダ擁護だと中傷したことについて訂正と謝罪をどうぞ。
書込番号:21964161
15点

>ultimateuso800さん
情報ありがとうございます。
>1500ccモデルが値段据え置きで登場するそうです。
装備が気になりますが、1.3と同じレベルならかなりお買い得となりますね。
早速知り合いのディーラーに確認してみます。
同じ装備で価格据え置きとなると、1.3モデルの中古車市場に影響が出るかもしれませんね。
書込番号:21965127
2点

本日自宅にこのパンフレットが送られて来ました。
いよいよ正式リリースされるかも。
但し、詳細は全く記載されてませんが・・・。
在庫車も割安感を全面に出してます。
(そんなに割安とは感じないですけど)
書込番号:21970033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その送られてきたパンフには
1.5ガソリン搭載とは記載されていなかったということですか?
書込番号:21970052
1点

>腹筋自慢さん
そうですね。
一切、その様な記載は無いですね。
書込番号:21970068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゅりえ〜ったさんはSKYACTIV-Gは勝ることもなく不可もなくって言ってるだけ。
他社と比べて劣ってるとか言ってるわけでもない。
SKYACTIV-Gが特別突出したスペックでないのも事実。
なんでそんなにムキになって否定しようとするのか理解不能。
SKYACTIV-G が一歩先を行く技術ということでないと気が治まらないのですね。
書込番号:21973734
11点

>犬も猫も好き♪さん
>なんでそんなにムキになって否定しようとするのか理解不能。
>SKYACTIV-G が一歩先を行く技術ということでないと気が治まらないのですね。
1歩先行く技術は否定してないけど、結果がねぇ・・・
五十歩百歩。
ネットの書込み(e燃費)を事実のようにアピールしているけど、所詮ネットの書込み。
偽りがあったとしても誰も責任取らなくていい参考値でしかないからね。
信じてあげたいけど。
マツダのネタにしか反応せず、マツダを愛してると書けばマツダ擁護と中傷だと騒ぐ。
意味わかんないっす(笑)
書込番号:21973858
7点

>犬も猫も好き♪さん
>じゅりえ〜ったさん
現実が見えない人の反論って凄いなぁ。
1)1300cc クラスAT車で2位、MT車で1位でも「勝ることもなく不可もなく」
2)1車種あたり千数百件〜数千件が登録されていて、数十件の偽データがあっても誤差程度にしかならない燃費データが「捏造」
さすが「まだ試乗もしていない新型カローラのサスペンションがゴルフやシビックタイプRより上」とか「擁護じゃないならアンチ」とか「長文は理解できない」とか言い出す人達だな。事実を検証することもなく、カタログデータとか新型◯◯とかの名前で騙される、ちょっとアレが弱い人達。
書込番号:21973897
14点

>on the willowさん
性能って燃費面だけなんですか?
1位でも2位でも3位でもいいけど、飛び抜けて1位なんですか?
じゅりえ〜ったさんが言いたいことってそういうことですってば。
書込番号:21974003
8点

まあ、燃費はカタログ値も参考値でしかないけど、参考値同士比較するには一応同一基準で都合のいいデータ。
計測のプロが頑張った結果だし(笑)
>1)1300cc クラスAT車で2位、MT車で1位でも「勝ることもなく不可もなく」
勝ってない2位ってのありますね。
ただ悪くはないですよ=不可でもないですよ。
ちなみに燃費で騒いでいるけど馬力やトルクなどのスペック含めて、勝る事もなく不可でもなくなんだけど・・・
最初に俺書いてたよね?
わざと避けてる?
なんなら得意の長文でスペック比較してみたら?
1.3L同士だけでもいいし、情報として出ている1.5Lのスペック持ち出してきてもいいよ。
1歩先行く技術を使うskyactive-Gの全て1位・・・期待してますよ(笑)
書込番号:21974009
11点

>犬も猫も好き♪さん
>じゅりえ〜ったさん
技術に疎い人って、空でも飛ばないと「一歩先を行く技術」だとは理解できなさそう。
トヨタが最近採用し始めている技術がSKYACTIV-Gと共通しているという話もした筈で、スペックがどーのとか言い出したから実燃費の話をしたら、「性能って燃費面だけなんですか? 」
SKYACTIV-G が最大馬力や最大トルクを競う技術ではないのも常識レベルの話。
まぁ「まだ試乗もしていない新型カローラのサスペンションがゴルフやシビックタイプRや次期アクセラより上」とか「擁護じゃないならアンチ」とかだから仕方ないか。
書込番号:21974470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1300Gのご注文は6月前半ぐらいまででとディーラーさんに言われました。
買う気満々で行ったので、値引きも良い感じでした。
が、やはりリアルに言われると1500Gが気になります。
変更点は、フロントグリルの色がグレー系に変わるそう。
価格は3〜4万円アップ。
1300Gも良いエンジンだし、気に入っているのは間違いないのですが、
競合他社のHVコンパクトカーや1500Dのようにはいかず、若干のパワー不足は否めません。
そこで1500Gの登場です、当然期待度が上がってしまいますねぇ。
結局8月まで待つことにしました(笑
値引きはゼロになるかもしれませんけど、仕方ないですね。
12点

>haru1200さん
こんにちは。
私も今1300にするか1500にするかとても迷っています。
価格がそれくらいの差だったら1500の方が良さそうですね。
今回のマイナーチェンジの内容は
http://car-report.jp/blog-entry-1639.html
の記事では
・インパネのデザイン、センターコンソールのデザイン変更
・電動パーキングブレーキ
・前後にアームレストを採用
・「i-ACTIVSENSE」にマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)[全車速追従機能付]を装備
・360度ビューモニター追加
最高出力:92ps/6000rpm
最大トルク:12.3kgm/4000rpm
JC08モード燃費:24.6km/L
↓
最高出力:111ps/6,000rpm
最大トルク:14.7kgm/3,500rpm
JC08モード燃費:22km/L
のようですね。
360°は標準装備になるのかしら??
書込番号:21848035
9点

>モカモカパラダイスさん
私もこの記事見たのですけど、少し違和感ありました。
21日にディーラーで商談して、私が聞いた情報はフロントグリルと数万円値上げのみです。
この記事に書いてある内容が全て標準装備となると、10万円以上の値上げになると思います。
或いは、特定の高級グレードだけに標準装備という可能性もあります。
もちろん私の担当者が情報不足である可能性もありますので、正式発表が待ち遠しいところですね。
このタイミングしかない在庫処分の大幅値引きを捨ててまで見送ったので、嬉しいマイナーチェンジだと良いのですがねぇ。
蓋を開けてみれば大幅値上げの値引きゼロみたいになったら、それはもう本末転倒ですから(笑
書込番号:21848141
4点

確かに排気量が大きくなって、燃費が悪化しているようだと
わずかながらですが走っている営業車とか燃費を気にする人からの選択肢から外れちゃいますね。
そこまでの上級装備?にするなら13Sのようなスチールホイール仕様車はバランス的におかしくなりますし。
最低限、燃費は現状維持であって欲しい!
書込番号:21848181
2点

>たぬしさん
確かに燃費は悪くなるでしょうねぇ。
実際エンジンが200cc大きくなると、どれぐらい燃費に影響するのでしょうか。
とても興味深いところです。
書込番号:21848215
2点

JC08た10.15モードはどれくらい違うか調べてないのでわかりませんが、参考にならないかもしれませんが15年前のDYデミオ1500で馬力も同じくらいで、10.15モードで16.5位だったかと思います。
実際には神奈川で信号多い街乗り毎日片道15キロ位走行で11〜13位、高速入れた遠出で500キロ位走って16〜18は走りました。多分高速回さなければ20はいけたかと。
MTでスピード100キロで3500回転なのでこれ以上出すと燃費ガクッと落ちます。
今ならもっと燃費良くなっているはずです。
書込番号:21848316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に1500CCにチェンジなんですねえ・・・
モカモカパラダイスさんの添付された記事の内容を見ていくと、立ち位置がデミオと言うより、ベリーザになってきてるみたいです。
プレミアムコンパクトにクラスチェンジをしようとしてるんでしょうか。
エンジンに関しては、馬力アップよりも、トルクアップと発生回転数が500下がってるところがポイントかと。
出力のグラフ見るまでは確定できないでしょうけど、今まで比較的苦手にしてた、低回転域の加速とかが良くなりそうです。
最高出力とかは、登坂や高速の合流で威力を発揮しますが、どの位の頻度があるか、ユーザーの運転状況で左右されますが、
低回転域の加速は車を運転してれば毎回ある状況なので、このトルクアップは効果が高いと思いますね。
今までよりも踏まずに加速できれば、燃費にも貢献しますし・・・その割に数字悪いですね、wまだ予測数字ですが。
それより羨ましいのが、MRCCの全車速対応です。まあ、絶対あると思っていたけど、後付けできないかなあw
書込番号:21848476
4点

ブレーキのオートホールドも付くのかなぁ?
個人的に欲しい機能です
書込番号:21848521
5点

>スリーバーイーストさん
ありがとうございます、お詳しいですね。
その記事が全て事実だとすると、アクセラの1500Gエンジンをつかうのでしょうか。
インテリアはアクセラの上位グレードと標準で同じになるのかなぁ。
・電動パーキングブレーキ
・前後にアームレスト
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
・360度ビューモニター
これらが標準装備になったら凄いですね、いくら値上げするんだろう(苦笑
>(*゚Д゚)さん
私もそう思います。
そうなるように祈りましょう(笑
書込番号:21848571
6点

>haru1200さん
なるほど、これだけの充実になると値上げ幅も大きいはずなのですね。
あまり値上げされるときついので、それだったら今の1300を値引きして買ってしまいたいです。
>スリーバーイーストさん
>馬力アップよりも、トルクアップと発生回転数が500下がってるところがポイントかと。
私もここに期待しています。
低回転域でのトルクアップは運転していて楽ですよね。
書込番号:21848880
2点

自分の発言の訂正です。
>それより羨ましいのが、MRCCの全車速対応です。まあ、絶対あると思っていたけど、後付けできないかなあw
これよく考えたら、1300ccでは全車速は無理です。
実際使ってる者の実感をして、今のトルクでこれやったら、エンジンが唸り声をあげて、燃費最悪・・とかになりかねませんw
これは1500tになるからこその装備でしょうね。
ですので、全車速対応MRCCをデミオで使いたいなら1500ccを待つ以外ありませんね。
書込番号:21849090
9点

GW前に1.3S-T注文(現在納車待ち)したので、複雑な心境ですw
でも実質値引きが35万程とあり得ない数字だったので、
これはこれで良かった。・・・と飲み込むようにしています。
妻用のセカンドカーなので、予算が無いのもありましたし
マイナー後だと、値引き等でデミオを購入する夢が絶たれたかもしれない。
選択できるスレ主さんがウラヤマシイです。^^;
書込番号:21849865
4点

35万円の値引きとは凄いですネ!
うちは7万円ほど値引きしてもらって喜んでいたので、また週末にディーラーに行って交渉してきます。
13S-T伊井ですね。
書込番号:21849891
3点

>スリーバーイーストさん
訂正追記ありがとうございます。
メカに詳しい方がいらっしゃると、こちらも助かります。
>tukihikariさん
35万円は凄いですよ、このタイミングしか有り得ない数字だし、交渉がプロレベルです。
18万円引きでイイ気になっていた自分が恥ずかしいです(苦笑
想像ですけど、マイチェン直後は値引き5万円上限とかありそうですから、このタイミングで35万円引きなら私も買っています間違いなく(しかも夢のLパケいってますw、もし販売店が東海三県だったら紹介してもらえませんかww)。
それに奥様の車でしたら街乗りメインですよね、1300Gで十分だと思います。
200ccのエンジン差が、値引き35万円を凌駕するとは思えません、とても良い買い物をされましたね。
>モカモカパラダイスさん
もっと強気で言って良いと思いますよ。
私の例もありますので、手始めに20〜25万円ぐらいは要求して良いのではないでしょうか。
マイチェンを理由に問い詰めればイケそうな気がしてきました(笑。
値引きに変化が出たら、またここで教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21849961
2点

>haru1200さん
>モカモカパラダイスさん
ありがとうございます。
そう言って頂けるとほんと買えてよかったです。^^
ちなみにこちらは大阪になります。
中でもディーラー林立地帯の激戦区かも。
オプションと本体の合計で値引き20万ほどでした。
あとは下取り車の査定を買い取り店比較で+10万上乗せ
(マツダの下取り額からは15万上乗せになるらしい)
さらに追加オプション5万円相当を付けて頂いてハンコです。
交渉はほぼしていません。
競合もほぼぶつけず本気で買いに来た旨と
予算上限を正直に言いました。
「この装備をこの予算でしてくれたら、今日契約するんですが・・・」
って割と子羊のように怯えて言った記憶があります。
交渉下手なもんで・・・(;^_^A
真剣に向き合って頂いたディーラーマンに感謝です。
今から納車が楽しみです。嫁車なのにワタシばかり乗りそう・・・w
書込番号:21850083
4点

>haru1200さん
勇気が出てきました。
明日にでもディーラーに行って交渉してきます!
またご報告しますね。
>tukihikariさん
とても参考になります。
下取りも事実上の値引きですよね。
オプションもちょっと少なめに最初言って、あとで追加しましょう。
納車楽しみですねo(^0^)o
書込番号:21850240
2点

>tukihikariさん
大阪なんですね〜、愛知県を期待していたのですがww
tukihikariさんは正直に交渉したのが良かったのかもしれませんね。
内容によって即日契約する姿勢を見せると、良い結果が出ることが多いそうですから。
納車までの一番楽しい時間をお楽しみくださいww。
>モカモカパラダイスさん
楽しみに待ってます!
書込番号:21850623
4点

パワーアップは期待するけど、高級化はイヤだよう。
最近の世間の流れとか考えると、燃費のこともあるし、高級化の行き着く先にMT廃止が見えるような予感がして何だか気味悪い。
電動パーキングブレーキってMTの坂道発進との相性はどうなんだろう?とか、あの広さ(狭さ)にアームレスト付けるってのはそもそもMTが視野に入ってないんじゃ?とか、不安をあおる話だわな。
まあそういうリーグ情報を使って、今のデミオが気に入ってるユーザーに対して、1300の駆け込み需要を維持するっていう戦術なのかも知れんがなあ。
困ったもんだ。
書込番号:21851860
1点

>のま2017さん
こんにちは。
私がディーラーさんで聞いた話とネット情報がかなりズレています。
ネット情報にかんしては、公式発表でなければそれほど心配なさらなくても良いかと思いますよ。
ソースが曖昧なネットの最新情報系は、ページの閲覧数を伸ばすのが目的だと思います。
駆け込み需要よりも広告ビジネス系でしょう。
書込番号:21852032
7点

>のま2017さん
最近のマツダは問答無用で大幅マイナーチェンジしてきますから、気が気ではないw
今回のアテンザだって、あまりのビッグマイナーぶりにある意味驚いてます。
こういうのからすると、やる時は徹底的に!が今のマツダなんでしょうね。
でも、自社製のハイブリッドを持たないマツダとしては、省燃費で販売台数を伸ばせない代わりに
1台当たりの粗利を増やさざるを得ない状況なんじゃないかと。
大人の事情を理解してあげざるを得ないかなw
ただ、一つだけ言うと、プレミアム目指すなら、せめてインパネはソフトな素材を使うべきです。
見た目が良くてもさわりごごちで、冷めてしまうだろうからw
書込番号:21852186
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ、CXー3、アクセラ搭載中のスカイアクティブディーゼルの1.5Dが、CX−3を皮切りに1.8Dに切り替わるとの記事を見ました。
今回の改良では排気量アップのみならず、インジェクターも安いソレノイド式から2.2D同様のピエゾ式に変更になります。
私の見立てでは、
「安いインジェクターを使ってコストカット→インジェクターをけちったが故にススの問題解決に手こずる→根本的な解決に至らず最終的には予見性リコールをせざるを得なくなる→余計にコストがかかってしまった」
というのが真実ではないかと思っています。(違っていたらスイマセン)
以前、デミオのクチコミでは1.5Dについて白熱した書き込みがありました。
今回の改良でススの問題が解決することを切に願っています。
12点

マツダは1.5Dに見切りをつけた、または、見捨てた! わけですね。
これ以上、リコール対策に費用が出せないと。
それで、マツダはいいかもしれないけど、騙されて、1.5Dを購入したオーナーはどうなんでしょう?
人柱状態?
書込番号:21841953 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ん? 新しいエンジン出したら,古いエンジンのユーザーを切り捨てたことになる? へぇ〜,知らなんだ!
因みに,リコールは永久保証だと思うけれど...それでも切り捨てになる? 変なの〜
因みに新インジェクタは新2.2Dでも使われているものだと思われますが,1.5Dには間に合わなかった(存在しなかった)のだと思います。
書込番号:21841983
61点

>nojichuさん
あなたの理屈に従えば、新型エンジン以外は全て人柱ですね。
ちなみにピエゾに変えた大きな理由は近接多段燃焼の実現ではないでしょうかね。
書込番号:21842077
46点

メーカーの試験走行で出せなかったトラブルを量産後にユーザーが出し、メーカーがその解決を諦めてそのエンジンが1代限りで終わりってことになれば、人柱って表現もわかるような気がしますよ。
私は、1.5Dの発表時点でかなり難しいことにチャレンジしているなと思ったので、大きなトラブルが出る可能性もあると踏んで、普段は入らないパックdeメンテに入り、新車で購入以降の3年半のメンテはすべてディーラーに任せるようにしています。
積極的に人柱になるつもりで買ったわけではありませんが、人柱にされることは想定の範囲内です。
書込番号:21842585 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

新エンジンの開発には、膨大な時間・費用を費やして車に搭載すると聞きました。
試作の中には、途中で ボツ になるエンジンもあるかと思います。
今回の1.5D廃止が本当なら、デミオは1代限りです。
デミオ、アクセラ、cx-3で何台1.5Dを販売しあかは知りませんが、余りにも短命です。
他社は、○○を改良!とか○○%フリクションロスを削減!とかで、改良を重ねて10〜15年は使用し続けてと思います。
そのような事を思うと、どうなんでしょう?
書込番号:21842646 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だからあ〜,1.5Dは廃止決定なの?
2.2Dだって6年ほどで新2.2Dになったんだけれど,これは第1世代が第1.5世代になったということ。
まだマツダ技報は出ていないみたいだから,1.8Dがどういう位置づけなのかわからないけれど,第1.5世代に当たるのだろうということは明らか。
もしかしたら1.5Dの発展形かも知れないし...
で,そもそも標題の「ススの問題」って,なに?
書込番号:21842665
17点

エンジンには名機もあれば迷機もあります。
改良されて使い続けられるエンジンもあれば一代で見捨てられるエンジンも。
それだけ。
書込番号:21842990 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>マツダは1.5Dに見切りをつけた、または、見捨てた! わけですね。
デミオ・アクセラも1.5D廃止が決定になったの・・?
書込番号:21843155
21点

>tacyamahaさん
リンク先のその後はインジェクター交換後
DPF再生も改善して音も静かになったとありますね。
書込番号:21843330
6点

>nojichuさん
全く未成熟なものを世に出したマツダですから、それを真っ先に購入して不具合に遭ったユーザーは
「人柱」といえるかもしれませんね。
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん の言われる
>メーカーの試験走行で出せなかったトラブルを量産後にユーザーが出し
は、同じ業界人として言わせてもらうと、あり得ない不具合の内容と発生頻度で、開発の中の耐久テストなどで
必ず見つかるはずなんですよ。
>canna7さん
>インジェクター交換後DPF再生も改善して音も静かになったとありますね。
→
インジェクターが新品になれば、「インジェクターざぐり形状」が新車状態になるので、
燃料噴射の距離や広がりが狙い通りに戻り改善されるということでしょう。
書込番号:21843466
19点

この話題は、デミオの1.5Dが今後どうなるのか確定しないことにはどうにもならないと思いますが、デミオにSkyactiv-Dを搭載するためには低コストなソレノイドインジェクターでも尿素SCR無しで環境性能を満足できたことが大きいとマツダ技報にも書いてありました。
1.8Lへの排気量UPはマツダの言うライトサイジングでなんとか説明がつきますが、ピエゾへの変更は高級車のCX-3ならまだしも、大衆コンパクトカーのデミオでは厳しいような気がしますし、ガソリンが1.5Lになるとの情報もあるので、そうすると1.5Dの行き場が怪しくなってくるように思います。
書込番号:21843794 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

2.2Dのピエゾを1.5Dでコンパクトカーに採用できるようにソレノイドにしたのに、それをピエゾに戻すのは要素技術としては進歩に見えても、総合的な車両技術としてはむしろ後退だと感じます。
したがって、ピエゾの1.8Dは1.5Dの発展形とは言い難く、もし本当に1.5Dが無くなるとしたら、1代限りの失敗作だったんだと思います。
書込番号:21843830 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
1500cc が 1800cc 化されたという前提で話をしていますが、デミオでも普及グレードの 1.3G に対してプレミアムグレードとして 1.5D が設定されていましたから、噂通り 1.3G が廃止になって 1.5G になるようであれば、ディーゼルも 1.5D は廃止になって 1.8D になるでしょうね。
書込番号:21843899
9点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
旧型 SKYACTIV-D は多段燃焼だったからソレノイドで十分だった。
しかし新型 SKYACTIV-D は急速多段燃焼を実現するためには現時点でピエゾが必要だった。
これのどこが「総合的な車両技術としてはむしろ後退」なんでしょうねぇ。
さっぱりわかりません。
書込番号:21843923
23点

全面的に同感です。
ライトサイジングが公式説明通り「排気量の適正化」であれば、
最初の見積りが誤りであったことを認めたことに過ぎないですよね。
書込番号:21844059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

cx-3では2Lがあるので車格的にも1.8が出るのは分かります。
デミオでは1800ccは出ないんじゃないでしょうか
cx-3は付加価値のための排気量アップでしょう。
販売戦略的な要素が強く影でトラブル対処はしてもトラブル対処をメインの理由で排気量アップはしないでしょう
排気量の多い2.2Dでも煤は出るんで排気量という単純な話でないようです。
書込番号:21844075
13点

>@かつ丼さん
SKYACTIV-D 2.2 の前身、MRZ-CD が 2.0L から 2.2L になったのも、排気量の適正化だった訳ですが。
では数々の賞を得た MRZ-CD 2.0 は見積りの誤りで、1.8L はなぜか適正だと言いたい訳ですかね。
書込番号:21844225
10点

>on the willowさん
Bセグは1.0〜1.5くらいが適正だと思っているので、1.3Gを1.5Gにすることがライトサイジングというのはわかります。ただ、それに合わせてディーゼルを1.8に上げるのはオーバースペックだと思います。
話は逸れますが、アクセラに2.2Dもかなりオーバースペックだと思っていて、1.8Dなら適正かな。
書込番号:21844236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
>ディーゼルを1.8に上げるのはオーバースペックだと思います。
あなたがそう思うのと、マツダがそう思うかは別の話ですからね。
マツダの人見常務はずっと昔から「車重に比べて少し余裕のある排気量が適正」だと言っていますから、1.5G よりも重いディーゼルには 1.8D を乗せても何もおかしくはないと思います。
書込番号:21844255
16点

>on the willowさん
1.5Gのみになったらその上のグレードは1.8Dになるんだろうけど、それが必要かっていう話です。
私なら1.8Dをアクセラに積んでくれたら買います。
GHアテンザの買い替えでアクセラの1.5Dが候補なんですが、奥さんのクルマなのでススの一件が不安で躊躇しており、1.5Dソレノイド→1.8Dピエゾはある意味、朗報です。
ただ、大衆Bセグにはオーバースペック&コスト高なのではないかと思います。高級Bセグを目指すならアリかもしれませんが、売れるかなぁ?
もちろん、個人的な考えなので、マツダさんがどう考えるかは別です。
書込番号:21844349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
購入を検討して今月、商談に入りました。
すでに書き込みにあるように、7月末までの契約で1300の販売を打ち切ると担当者には言われました。
1500になっていくそうです。
そのこともあってか、約20万円の値引き交渉も応じてくれそうなので今が買い時なのかも。
18点

もう少し早く発表して欲しかったですね(>_<)
書込番号:21839443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1300は本当に生産中止?
1300スカイアクティブGや1300専用のスカイアクティブドライブ6ATの開発費は回収できたのかな?
書込番号:21840867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段が上がるなら今以上に売れないだろうなぁ。
標準が15MBのエンジン、スポーツモデルが130psのロードスターのエンジンそのまんま載せましたと言うなら、世間的には無関心だが、ここの掲示板的に多少盛り上がるかも(笑)
書込番号:21840921
3点

たまたま購入検討したタイミングがよかったのかも?最初は営業トークで契約を急かしてるのかと思いましたが、本当みたいです。
書込番号:21841158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先週から商談に入っています。
まだ全然公式には発表していないようですが、1300終了は本当のようですね。
20万円値引きは魅力的ですね。
でも私の担当は「1300終了なんて聞いていない」と言っていました。
現時点でも色の選択は出来そうでしょうか?
書込番号:21842963
4点

担当者、店によって情報が違うのはどうなんでしょうね…。揃えて欲しいところですが…。
色も選べそうです。自分は今、マシーングレープレミアムメタリックで見積り中です。
書込番号:21844738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> しゃも1107さん
ほんとですね〜。
しゃも1107さんは1500になる前に1300で買ってしまうのでしょうか?
うちはどうしようかとても迷っています。
書込番号:21845245
2点

>モカモカパラダイスさん
1300ccと1500ccの価格差は3〜4万円アップ。だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#21847856
1300ccの値引きが渋そうだったら断然1500ccですね。
書込番号:21847934
3点

>tacyamahaさん
最新情報ありがとうございました。
リンク先読みました。
長く乗りたいので、それくらいの価格差だったら1500ccにした方がいいかもしれませんね。
こちらの記事で
ボディカラーは新色を追加
・マシングレー
・ソウルレッド
・新色青
・新色赤
・スノーフレーク白
・ジェットブラック
とあるのですが、欲しいエターナルブルーマイカがなくならないかとちょっと心配です。
http://car-report.jp/blog-entry-1639.html
書込番号:21848027
3点

訂正です
先のコメントで
ボディカラーは新色を追加
・マシングレー
・ソウルレッド
・新色青
・新色赤
・スノーフレーク白
・ジェットブラック
と書いたのは、一つ前のマイナーチェンジの時のことのようです。
失礼しました。
書込番号:21848033
2点

>カモカパラダイスさん
逆にデミオ情報のリンクありがとうございます。
マニュアルが6速でなく5速なのが残念です。
これ買って、事故車の6速マニュアルの中古部品を探して載せ替える手もあるか。
書込番号:21848167
3点

>モカモカパラダイスさん
>tacyamahaさん
今日、13sツーリングを試乗してきました。
オプション
CD.DVD、TV
ナビ
フロアマット
総額 約209万から、値引きで179万円
今月末までの返事が条件で見積りもらいました。
バックモニター、LEDフォグランプをどうするか悩んでますが、13sから同等装備+バックモニター、LEDフォグランプを追加するよりはお得?かのかなと悩んでる最中です。
書込番号:21848223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃも1107さん
>総額 約209万から、値引きで179万円
今月末までの返事が条件で見積りもらいました。
今月末は期末決算などの特別な時期ではないのでセールストークなんでしょうね。
それでも30万円ならいい感じの値引き額ですが、値引きもう少しいけそうな感じですね。
書込番号:21848281
2点

>tacyamahaさん
少しでもお役に立ててよかったです。
マニュアルもいいですよねー。
変速機を入れ替えることも出来るのですか!(◎_◎)
書込番号:21848309
1点

>しゃも1107さん
13sツーリングで179万円とは安いですね。
諸費用は入っているのですか?
うちは13sで
・アクリルバイザー
・アームレスト
・フロアマット
・ナビ
をオプションにつけて206万円。
今の車は5万円で下取りという見積もりでした。
諸費用の中の下取り関連費用
・下取り車手続き代行費用 10,152円
・下取り車査定料 7,020円
・下取り車引き取り費用 6,156円
・下取り取引預かり費用 500
----------------------------------------------
23,828円
がけっこう高いなーと思いました。
道路サービス関連費用 5,500円
というのはJAFでしょうか?
いろいろ考えて、オプションは
・LEDコンフォートパッケージ(86,400円)
・アクリルバイザー(18,792円)
・防錆アンダーコーティング(34,560円)
・ブルーワイドミラー(ヒーター付き)(20,736円)
・バックモニター+カメラクリーナー(49798円)
・ナビ
にする予定です。
ツーリングも検討してみます。
書込番号:21848321
1点

>tacyamahaさん
自分も営業なので、そこは営業トークだとは思ってるのですが、店長決済まで進んだので、もう限界なのかな?とか思ったりもしています。
自分があと付属でつけたいのは、LEDフォグランプかバックモニターなので…それぞれ約3-4万円ですので。
どうなんだろ?(´・ω・`)
知人の働くの同じマツダ系列に聞いたところ、ウチでは10万が限界と言われました(笑)
マイナーチェンジ前の在庫処分?の扱いで店ごとに枠があるらしいです。
書込番号:21848437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東方不敗☆さん
自分は、タイミングがよかったのかもしれません。
180万円くらいを想定していたので、有り難いです。
書込番号:21848442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nonkinaotokoさん
営業トークかな?とは思いましたが、本当みたいですね。
書込番号:21848445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

諸費用込みです。
自分の下取りは、一万円。
13sから色々と追加するよりも、ツーリングの方が交渉しやすいと言われました。本体価格の利益の差?かなと推測してますが。
車庫証明の申請、費用関係もサービスしてくれています。
書込番号:21848452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モカモカパラダイスさん
変速機を入れ替えることできますが、部品代、工賃、構造変更手続き(検査)で、結構かかるので、
こだわらなければ他車を購入した方が良いですね。
書込番号:21848801
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネを最新バージョンの59.00.540に
更新しました。
更新前はナビ、DVD、テレビを解除していましたが、なぜかナビ、DVDは解除されたままで、テレビは解除前に戻っていました。
参考までに。
書込番号:21826420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

更新しなくてもマツコネの再起動(ミュート+ナビボタン長押し)で制限が復活しますよ。
自分はこの間の点検でマツコネのバージョンアップは見送り、リコール・サービスキャンペーンのECU更新だけをやってもらいましたがその時にマツコネも再起動したらしくテレビ視聴制限が復活してました。
書込番号:21827147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テレビ視聴制限解除ツールを使用しても
一時的に解除されますが、1日くらい経つと
また制限かかるようになりました。
がっかりです。
書込番号:21827583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダのナビは、最新版にする前に ID7_recovery scripts という呪文を唱えるといいそうよ
書込番号:21828664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先程ディーラーにて
表題の通りG/E全車1500になるとの情報を得てまいりました
現行の1300は今月生産終了だそうです
値段分かりませんでしたが
発売が来年4月頃との事ですので
G/E購入予定で1年待てる方は参考にして下さい。
書込番号:21818705 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ATは6速の ままですかね?
そこまでの情報はまだないのですかねぇ?
書込番号:21818733
6点

>つぼろじんさん
6A/T以上をお望みですか?
当方D/Eの為、G/EのA/Tフィールの不満な点を訪ねる事が出来なかったので、A/Tに関してはわかりません
書込番号:21818757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私自身はまだノートを乗りますが
兄弟が 買い替えの計画をしていますので しかもマツダ車所有なのです
書込番号:21818913
5点

今月で1300生産終了で来年の4月から1500販売ってありえないですが
来年の4月まで売るものがない。。。
と言うか販売会社が来年の4月のことを知ってるなんてありえないです。
書込番号:21818927
23点

>たぬしさん
冷静に考えるとそうですねー
誰もこのネタを上げてなかったので
少々興奮してました。
珍しくディラーからの発信でしたから信憑性は高いと考えたしだいです。
書込番号:21818944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それって、モデルチェンジの話でしょうか?
それとも、現行のエンジンチェンジの話でしょうか。
書込番号:21818957
7点

>スリーバーイーストさん
モデルチェンジはアクセラ アテンザの順でデミオは未だないらしい‥
書込番号:21818961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に考えると1.3Lガソリンが無くなるって考え難いです
1.5Lだとパワーは良いが燃費の面では不利ですし、売れ線もXDより1.3Lガソリンが多いはず
1.5LガソリンがMB以外にも追加って事なら有り得るかもだけど、スポルト復活なの? 。
書込番号:21818998
10点

>帰ってきたmaz2さん
返信ありがとうございます。
・・・そうですか・・・実は今日のドライブ中、エンジンについて考えてた所なんですよ。
1500ccに6ATなら、もっとパワーがあって上り坂も楽なんだろうなとか、パワーに余裕が出来れば、実は実燃費そんなに変わらないんじゃなかろうか(インプレッサの1.6と2.0の様に)とか、いやいや、
それ売り出したらディーゼル売れないだろうとか等と、つらつら考えながら給油して燃費計算したら今まで最高の16.2KM/Lで、これなら多少のパワーは我慢して1300でもいいか!とか気分良く帰宅して昼寝・・。
で、そういう話題を書き込もうかと価格コム見てたら・・・ショックでしたよ。
今更買い替えなんてできませんので、モデルチェンジならあきらめもつきますけど。
そういう事なら最初から出しておいてほしかったと、エンジンは最初からラインナップあったじゃん・・悶々としてますよ、いや本当に。
書込番号:21819021
12点

>北に住んでいますさん
個別の好みに対応していくのはむずかしく
マツダがどう言った判断をしたかわらませんが、
熱い情報としてネタを投下出来て
私としては喜んでます。
個人で得た情報なので
信憑性については強く言えなくてすみません。
買い換える事も出来なくて残念ですが
ホットハッチ復活として期待していきたいと思います。
書込番号:21819031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初代から続く1300ccを、無くすとは思えません。
何かの間違いではないでしょうか?
書込番号:21819043 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Wanderin' Destinyさん
横レスです。
1300がなくなるなら、マツダはコンパクトカー撤退もあり得ますね。
元々1300ガソリンエンジン単体では今時の燃費性能が望めないので他社の様にHV仕様を入れるとかしないと今度の見通しが明るくないのではないかとは思っていました。(マツダはそれを持っていない。)
後、CX3に2.0ガソリンが乗ったことも考えると、今後このサイズの車には、モアパワーで排気量アップで進める気になってるのかな?
とか、思っていました。
で、1300縛りがなくなれば、当然車格UPになるでしょうから、デミオはこれで終了になるかもですね。
書込番号:21819067
13点

1500ccが15MBだけではなく標準グレードになるのならTouringが魅力的です。
15MBはタコメーターがショボいのでTouringのメーター(中央に大きなタコメーター)が
いいなと思っていたところでした。
書込番号:21819403
11点

新しい燃費測定法の絡みで1500のほうがいい数字が出るなら有り得るのではないでしょうか
書込番号:21819414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新型1500ccエンジンで1300cc並みの燃費と1800cc並みのパワーをねらっているのでは?
EVで盛り上がっている自動車市場にガソリンエンジンで勝負するならそれくらいのスペックでないと旨味がありません。
書込番号:21819670
8点

確信の無い情報ですね。
Ḡ/E1300が今月で生産終了とか、適当すぎ!
もしそうなら何ヶ月も前に情報は出てるはず!
ホントにそんなクソ情報をディーラー側が言ったのか?
どこのディーラーだ?w
書込番号:21820072
6点

もしかしてスカイアクティブxですかね
書込番号:21820141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-3も来月のマイナーチェンジでディーゼルが1.8Lに(これは確定)、来年中にはアクセラベースになりフルモデルチェンジとか びっくり情報があるので有りえる話ですね。
書込番号:21820497 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MAX満三郎さん
アクセラで使ってる1500をお下がり
Xはアクセラへに載せる様ですね
立ち話をうろ覚えで発信してます、
大筋では合ってると思いますが確証は得てませんので
ネタとして楽しんでもらえれば恐縮です
書込番号:21820714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオにはSKY-Xは載らないんですかね?
デミオがSKY-G1.5になってアクセラがトーションビームになったら
アクセラSKY-G1.5を選ぶ理由がなくなりますね。
書込番号:21820751
8点


デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
デミオ 13S 純正メモリーナビ フルセグTV 衝突軽減ブレーキ スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ LEDライト Bluetooth 電動格納ミラー
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
デミオ 13S 純正メモリーナビ フルセグTV 衝突軽減ブレーキ スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ LEDライト Bluetooth 電動格納ミラー
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 3.4万円