デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,698物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1194 | 193 | 2015年7月19日 14:06 |
![]() |
25 | 6 | 2015年7月15日 18:28 |
![]() |
17 | 7 | 2015年7月14日 22:31 |
![]() |
36 | 12 | 2015年7月11日 18:12 |
![]() |
21 | 20 | 2015年7月5日 16:53 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年7月5日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX-5以降の「マツダ車」は、押しなべてロングノーズ。
最近の車は、他のメーカーはショートノーズが主流です。
何故かわかりました。
ディーゼルターボエンジンですね。
重くて大きいエンジンを搭載するために、必須だったのですね。
私は以前、デミオはディーゼルよりガソリンが良いと言いました。(大ブーイングでしたが)
しかしそれは間違っていました。
デミオのボディーは、ディーゼルターボ用、つまりディーゼルターボを選択するのが正解だったのです。
ガソリンだと、先代のような短いノーズで、間に合ってたわけですから。
それなら、回頭性もさらに良くなり、重量税も安くなっていたでしょう。
また、ワイパーブレードの交換も楽になり、洗車の負担も軽減されるでしょう。
と言う事で、ガソリン車選ぶなら、トヨタ・日産・ホンダが正解ですね。
デミオを、いやマツダ車を購入するなら、「ディーゼルターボ車が絶対」と私は訂正致します。
8点

前輪車軸より後方にエンジン積んでたらどうですか?
書込番号:18950842 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

デミオはロングノーズの恩恵もあって、前席の安全性が特に高いのですよ。
ガソリン車も、安全である点において、他社様のコンパクトカーに勝っており、それだけで選択肢になると思いますが。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list
書込番号:18950864 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>と言う事で、ガソリン車選ぶなら、トヨタ・日産・ホンダが正解ですね。
え〜と、デミオと同クラスのトヨタヴィッツや日産ノートも欧州仕様にはディーゼルエンジンの設定がありますけど、当然ディーゼルエンジンを載せられる設計になっています。
日本では売らないだけ。
書込番号:18950906 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

そんな事でわざわざスレ建てしたんだ…
一つはエンジン・補機類の収納マージンでいいと思います。
開発インタビュー等で、ファイアボードを前方に移動させる事で、前席のポジションを最適化させるというのをよく見ましたよ。
後席は2+2でいいという割り切りの下での設計ですよね。
もう一つ、はるかに高速域の交通網を持つ地域に輸出しなくてはいけない。
クラッシャルゾーンの確保というのも大きいんじゃないですか?
仕向地毎にシャシーは造り分けしませんので。
それが何故、ガソリン車の選択がマツダ以外と結論付けるのか、わざわざ皮肉っぽい文体を選ぶのか、理解に苦しみます。
弱い犬ほどよく吠えるとはいいますが…
書込番号:18950954 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

そうですね。
ホンダ(フィット)も1.5ディーゼルターボをインドネシアで、発売しますね。
トヨタもホンダも、日本の排ガス基準に合格したディーゼルエンジンが物理的に乗せられるといいですね。
少なくとも今ある、トヨタ・ホンダのコンパクト車は、日本ではガソリン車の搭載のみを考えて作られたでしょうからね。
ディゼルターボファンの方は、次期モデル期待ですね。
書込番号:18951004
3点

DEデミオの1.3Gをスカイアクティブ化するとき,なぜ4-2-1排気システムをあきらめたのか,このスレ主は理解できていないみたい。
書込番号:18951128
25点

Jailbirdさん 120%同感です。
ほんとにこの方の日本語の使い方 皮肉っぽいというか、捻くれてるっていうか、見下してるっていうか・・・
炎上目的の確信犯です。
以上 私の想像ですが、他のスレを見るとおそらくそうでしょう。
書込番号:18951218 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Tomotomo-Papa様。
久しぶりですね。
仰る通り、物理的に、4-2-1排気は搭載できなかったのですね。
これは、もしや私の意見に賛同しているのでは?
書込番号:18951280
3点

皆さん、申し訳ありません。
僕が1つ前に変なスレを立てたばかりに・・・
書込番号:18951284
3点

も一つ,DJデミオが2014年度グッドデザイン賞の「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」をなぜ受賞したのか,このスレ主には理解できないみだい。
2014年度って,そんなに古臭いのか?
書込番号:18951306
15点

>これは、もしや私の意見に賛同しているのでは?
いえいえ,単細胞な考え方が,“うらやましいなあ”と思っているだけです。
書込番号:18951321
23点

>ガソリンだと、先代のような短いノーズで、間に合ってたわけですから。
先代は,ボンネットは短いが,フロントガラスは大きい。
見た目のロングノーズほどは,エンジンルームの容量に差はないです。
全長が長くなったのは,アクセルペダルの位置を変更したことが一番の要因。
ミッションもDPFも小型化の工夫をしており,ディーゼルだからってことがすべてではない。
他メーカーだって,ハイブリッドと非ハイブリッドで同じサイズでしょ。
書込番号:18951391
16点

本当に最近のマツダスレは
色々と残念な方が散見されますね。
共通して自分至上主義と言いましょうか
自己顕示欲の強い方と言いましょうか
残念でなりませんね・・・
率直に哀れみの目で見られていることを
わからないのですかね
まぁ多角的、客観的に物事見れない人は
何言っても無駄なんでしょうが。
書込番号:18952102 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ガソリンだと、先代のような短いノーズで、間に合ってたわけですから。
>仰る通り、物理的に、4-2-1排気は搭載できなかったのですね。
さすがに“単細胞”でも,矛盾に気がついたみたい。デザインをネタに“いちゃもん”つけようとしたが,大失敗!! てか? 投稿する前に,ちゃんと「誰かに見てもらえば」良かったのにね。
それにしても,自分の“まちがい”には「頬かっむり」だもんなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/ItemCD=701005/MakerCD=7005/Page=12/SortRule=2/ResView=all/#18922214
>マツダ品質かな。
トヨタや日産では、あり得ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/ItemCD=701005/MakerCD=7005/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#18911245
>新車から走行300qで、これですから。
調整とか,撥水とか全く問題外の回答ですね。
不良品ですから、即ディーラーに、対処を求める事ですね。
書込番号:18952233
14点

実際のところ全然ロングノーズではないと思うんですがボンネットから中央グリルにかけてあまり傾斜させず直接的にほぼ最前部まで伸ばしたデザイン、
ってことでロングノーズに見えやすいんだね。
書込番号:18952802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ショートノーズばかりでデザインが犠牲になっている車が多いなかで、ロングノーズはある意味とても贅沢なデザインだと思います。
車を2台所有できたら、ロングノーズな2ドアクーペを買いますね。
書込番号:18953798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デミオは先代に比べて、160mm伸びています。
室内長は、ほぼ変わりませんからエンジンルームが、その分長くなっていると言う事ですね。
フルスカイアクティブだけなら、余裕で4m以下に収まっていたでしょう。
フィットは4mを切っていますが、室内長は、デミオよりはるかに長いです。
ガソリンエンジンだと、コンパクトに出来るのが良くわかります。
ハイブリッドは、エンジンルームは場所を必要としません。
デミオのディーゼルターボのエンジンは、本当にでかいです。
デミオは、ジャスト日本基準ディーゼルターボ仕様のモデルです。
ロングノーズ、ショートデッキ(デッキは無いか?)まさに典型的な「GTカー」のスタイルです。
小型ながら、タフなディーゼルエンジンで、高速ロングツーリングが、お似合いです。
ガソリン車を購入しようとされる方は、ディーゼル仕様のボディーに、ガソリンエンジンが搭載されていると言う事を、頭に入れて、検討しましょう。
書込番号:18953973
1点

>ガソリンだと、先代のような短いノーズで、間に合ってたわけですから。
>仰る通り、物理的に、4-2-1排気は搭載できなかったのですね。
この矛盾には「頬かっむり」かい?
書込番号:18953989
12点

フルスカイアクティブでも、ボンネットの高さがあるので、先代と殆ど変らぬ長さでいけますね。
そのような意味の事、書いてましたけど。
書込番号:18954089
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
欧州 COTY 2016にデミオがノミネートされたみたいですね。
http://response.jp/article/2015/07/09/255265.html
デミオに、CX-3、ロードスターがノミネートです。
マツダさん勢いにのっていますね。
15点

日本で走っているワーゲン、アウディの数以上にマツダ車がドイツを走ってほしい。
書込番号:18961507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、フランスでは、プジョーが、クリーンディーゼル車を作る能力がないのが理由と思いますが、ディーゼル排除運動が起きています。
書込番号:18962045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プジョーのディーゼルはダメなの?
先代アテンザからの乗り替えで308ワゴンのディーゼルを候補にしています。
書込番号:18963032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> あと、フランスでは、プジョーが、クリーンディーゼル車を作る能力がないのが理由と思いますが、ディーゼル排除運動が起きています。
いい加減なこと書く奴だな〜。
プジョーやそのファンに失礼だろう。
書込番号:18963189
2点

軽率でした。
プジョー様、申し訳ありません。
書込番号:18963304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むしろ、ヨーロッパでの先代デミオ(DE型)ってPSA製のディーゼルエンジン載せてましたよ。
書込番号:18968798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD MID CENTURYにセーフティPKGをつけたのですが、ルームミラーが車体中心から運転席寄りに取り付けられていますね。
そのためか、左側頭部にいつも圧迫感を感じています。
セーフティPKG無しだと、ルームミラーは普通に中心に取り付けられているんでしょうか?
2点

中心です。
いろいろセンサーがついてますが、左右対照の形状です。
書込番号:18952356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正しようと思ったら書いちゃった。
改めて、
中心に見えます。
書込番号:18952359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD-TLセーフティパッケージ無しですが、右寄りですよ。
書込番号:18952415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルームミラーは柄の部分も動きますので、
フロントウインドウ寄りにしたらどうでしょうか。
書込番号:18952582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えっ! …柄も動くの!?
8ヶ月も乗ってて知らなかった…
どうりで調整しずらい訳だ(笑
ありがとうございます。(^^)
書込番号:18954369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません
PKGなしもミラーの位置は運転席寄りです。
書込番号:18960652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、今日いろいろと動かしてみましたが、劇的にルームミラーの位置を改善することはできませんでした。
極力左前方に傾けてみましたが、実感としてはちょっとだけ圧迫感が減ったかな?というところです。
とはいえ、柄が動かせるのはまったく気付いておりませんでした、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18966706
1点




売行き好調な割には、あまり街中で見かけませんね。残念...。
たまに、すれ違うと、思わずドライバーの方にペコリとしてしまいます(笑)
書込番号:18942871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらもあまり街中で見かけませんね。
時にすれ違うのは、CX-5やアクセラ、(自分の初めてのマツダ車なので気持ち的にぺこり、)
あー新車だーって思うのは、毎日のようになぜかウェイクは見かけますが(笑)
すれ違ったら嬉しいけど、あまり周りに増えて欲しくないような…複雑な気持ちです。
書込番号:18942936
4点

福岡の郊外に住んでいて、毎日乗っていると良く見かけるようになりました。ソウルレッドが多いと思っていたら、他の色を見るほうが多いですね。
もっともCX-5との遭遇率に比べたら、まだまだ少ないですよね。
書込番号:18943027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6776台中の1台です(^-^ゞ
道東ですが
この3ヵ月でDJデミオを良く見かけるようになりました♪
必ず1台は見るようになりましたね♪
書込番号:18943262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は結構みるようになりましたけどねー。
会社でも私の他2台はあるのを確認済みデス。
書込番号:18943584
3点

田舎ですがよく見かけます。
とはいえ、CX-5が一番見かけますが。マイチェンもよく走ってますね。
書込番号:18944023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオよく見ます。
フロントグリルに「赤線」が入っているのってXD系ですよね、XDの割合が(以外にも)多い印象もってます。
書込番号:18947073
2点

大阪では結構見ますよ。ガソリン車からディーゼルまで、いろんな色が見られますよ。
結構、売れてる感がありますね。
書込番号:18947183
2点

今朝、出勤時に偶然にも私のデミオ(パールホワイト)の前にソウルレッドのデミオとダイナミックブルーのデミオと3台並んで信号待ちしてました♪
出来ることなら対向車側から見てみたかったですね〜(^o^;)
書込番号:18948478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近良く見かけます。
ディーゼルの方が多い感触です。
でも私と同じ「XD」グレードは殆ど見かけません(^_^;)
ちなみにうちの数キロ圏内はDEデミオの遭遇率ががめちゃ高いです。
書込番号:18948714
0点

こちら東北でもデミオ増えてきました !
XDツーリングが多いですね。ジェットブラック率高いです。
信号待ちでデミオXDの隣にCX-3が並んでるの見て
嬉しくなりました
書込番号:18948888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週、このスレに、あまり街中で見かけないと書き込みましたが、今日の外出(車に乗っていたのは1時間ほど)で、DJデミオを6台も見かけました。
その中で、グリルのラインをブルーにしたジェットブラックのデミオは、かなりインパクトがありました。
近所の駐車場では、グリルのラインをシルバーにしたダイナミックブルーのデミオも見かけましたし、皆さん、自分なりのコーディネートを楽しんでらっしゃいますね。
これから、街中で色々なコーディネートのデミオが見られるのが楽しみです。
余談ですが、個人的には、新たにショップオプションに追加されたブレーキキャリパーに興味があります。
書込番号:18956634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて
リヤにワイドトレッドスペーサー15mmを装着しようと思い、いろいろ調べていますが3000円ぐらいからいろいろあり、決まりません。
装着には賛否両論あると思いますが、
装着済みの方、賛成の方のアドバイスをお願いします。
現在、タイヤは純正の185.65.15で
ホイールはウェッズスポーツSA10にしました。
6Jのプラス38、ハブ経65です。
オススメのものがあったら
教えてください。
書込番号:18909676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイトレをオススメしませんが最低これ位装着して下さい。取付後300km位での増し締めも忘れず!
http://www.tk-lathe.com/products/detail.php?product_id=6
書込番号:18909727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふかふか34さん
我が家のフィットには、以前私の息子がワイトレを装着していました。
メーカーは最も信頼出来そうな↓の協永産業を選択しました。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HubUnit.html
書込番号:18909772
1点

純正ホイールなら、
断然、佐藤精機をお勧めします。
(桜*桜さん と同じ佐藤精機製のワイトレ)
何と言っても、純正ホイール用のワイトレですからね。
ただし、
社外ホイールだと、
佐藤精機であってもハブ径はピッタリには成りませんので、
拘らなくってもイイかも知れません。
それ以前に
6Jのプラス38 で、ワイトレを使うと違法改造になりそうなので、
5mm の挟み込みスペーサーか、
スタッドを打ち替えて 7〜10mm くらいの挟み込みスペーサーにした方がイイのでは?
書込番号:18909843
3点

協栄産業か、DIGICAM(デジキャン)が良いかと思います。
みんカラ見ると、結構両社を付けられてる方が多いですね。
http://www.kspec.co.jp/digicam/catalog/index.html
あと、ハブリングは必ず入れましょ。
センターズレ起こして、ハンドルぶれるから。
書込番号:18909849
0点

返信ありがとうございます。
私が考えていたのは、キックス、キョーエイ、デジキャンでした。佐藤精機は初めて聞きました。
調べてみます。
デミオのハブが54oなので、54.1o-65oのハブリングを装着しています。
54oのワイドトレッドスペーサーを
買えばハブリングは必要なのか
いまいちわかりません。
もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:18910990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買えばハブリングは必要なのか
>いまいちわかりません。
えーと、ちょっと違いますね。
スレ主さんのケース(社外ホイール)なら
佐藤精機製の専用ワイトレだと
今使っているハブリングが再使用できます。
(上手に取り外しが出来ればだけど・・・)
純正ホイールだったら、ハブリングそのものが必要ありません。って話です。
別メーカーで考えると・・・
まずホール径(内径)が 54mm のワイトレが必要になります。
これは普通に売っています。
そして、ホイール側のハブリング(出っ張り)に 65mm が必要になります。
社外ホイールは 73mm が一般的なので、
出っ張り側が 65mm のモノを探す必要がありますね。
(あるんだろうか?)
そんな感じです。
書込番号:18913930
2点

あっ、書き忘れてた。
ハブリング一体型ワイトレ ( ホール径 54mm & ハブリング外径 65mm )
・・・があればイイんですが、
もし そのサイズの一体型が無いとなると、ワイトレ専用ハブリングが必要になります。
ハブリング無しワイトレ + ワイトレ専用ハブリング の組合せです。
※今持っている普通のハブリングは使えません
スレ主さんの場合は、
ワイトレのホール径(内径)をあえて 73mm のモノを選んで、
ワイトレ専用ハブリング ( 外径 73mm & 内径 65mm )があれば、
ハブ、ワイトレ、ホイール が、ピッタリ一致します。
勿論、PCD.100 4H は絶対条件です。
そんな都合の良いサイズがあるかどうかはわかりませんが・・・
書込番号:18914016
1点

ぽんぽん船さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
今つけているハブリングは、使えないのですね。
54-65のワイトレ用ハブリングも見当たらないです
このアドバイスを見る前に、注文してしまいました。(>_<)
http://image.rakuten.co.jp/loopinc/cabinet/00392269/img56544017.jpg
書込番号:18914190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コピーしました。
≪北海道・東北・沖縄地区は特別運賃対象外となります≫【送料無料・ハブリング54Φ付】キックスワイドトレッドスペーサー15mm4H−100(12−1.5)
商品説明
□ 商品説明 □ 当社はキックス製品の販売代理店です。アフターフォローもお任せください! 【専用ハブリング54Φ付】キックス ワイドトレッドスーペーサー1セット(2枚)。 (ハブリング付きとなりますので必ずハブ径のサイズをご選択下さい。) 専用ハブリングにてワイドトレッドスペーサーのセンターをより確実に出します。 精密な設計、徹底された品質管理のもと製造(MADE IN JAPAN)されたハイクオリティな製品です。 キックス製品はA2000番台のアルミ合金の引き抜き材を使用しています。耐久性、強度は十分保たれております。(強度的な問題で10mmはスティール製) バブボルトはクロムモリブデン鋼を使用し、焼入れした高強度・高耐久性の ボルトを採用しております。 専用ナット、専用アダプター付きとなります。 ※選択欄より取り付けピッチ・ハブ径をご選択下さい。
価格9,200円
(税込 9,936 円/送料別)
書込番号:18914212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明文だけでは良く分かりませんが、
もう注文したので、商品が届いてから確認してもイイと思います。
ハブリング54Φ付き と言うことなので、
(一体型か別体型か、判りませんが・・・)
このワイトレ側ハブリングに 今のハブリングを追加装着すれば使えますよ。
取合えず一体型だとして・・・
確認するのは、ワイトレのホール径が何ミリかです。
ワイトレをハブに当ててみてピッタリなら 54mm ですので、それで OK です。
隙間が空くようなら、そこにもハブリングを入れた方がイイと思います。
届くのが楽しみですね。
書込番号:18914275
1点

これだとすると
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HubUnit.html
これが必要っす
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/333223/car/232549/5198017/parts.aspx
下の方にヤフオクで出品されてます
一応ヤフオクで 検索ハブリング 65 54 であります
書込番号:18914332
0点

桜*桜 さん ありがとうございます。
新しくハブリングが必要かどうか
よくわからなかったのでした。
届いたら合うかどうか試してみます。
書込番号:18914397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼のささやきさん、スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18914400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤精機に一票
あそこのは工作機械が良いので仕上がりが綺麗ですし素材もジュラルミン合金を使っていますから・・・
書込番号:18914444
0点

佐藤精機 良さそうですね。
今回は、予算の都合で買えませんでした。
有名なんですね
書込番号:18914467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家内がガラケーからスマホにやっと変えました。私は携帯を持ちません。 デミオに電話帳を同期させようとすると100件程の内3件表示、となって全件移動できません。 何時間か奮闘して幾つか分かったことがありましたのでスレをたてました。
マツコネはサービス対応済みです。 スマホ Ymobile kyocera DIGNO C 他のスレにありますPBAP,OPPに対応しております。
何度も機器の削除のあと接続を試みている時は3件表示になります。 しかしなんかのタイミングで全件表示でき、お気に入りにも幾つか移動できました。 その後数時間、再び3件表示に戻ってしまい、お気に入りの電話帳も消えてしまいました。
a) 1回は出来たので奮闘していると、機器の削除後30分とか時間を置いてペアリングを試みると出来ることがある。
b) 出来たらマツコネ側の設定でP334 連絡先の自動同期のチェックマークを外す。 (そのままだと3件表示に戻ってしまう)
スムーズにペアリング出来ている機種は良いのですけど、同様の案件がある方の参考になれば幸いです。他にもっと良い方法があるかもしれませんけど、自分のやれる範囲での方法です。
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)
-
デミオ XDツーリング 車検R8年6月 4WD 1年保証 ディーゼル ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC クルコン
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 車検R8年6月 4WD 1年保証 ディーゼル ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC クルコン
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.2万円