デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,705物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2011年7月10日 16:48 |
![]() |
7 | 11 | 2011年4月5日 13:56 |
![]() |
18 | 17 | 2011年1月12日 02:40 |
![]() |
2 | 11 | 2010年8月23日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月15日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月12日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マツダの、スカイアクティブエンジンが正式に発表されましたね。
お客さんは殆ど、13スカイアクティブを選ぶでしょう。
11万差があるといえ、ミラーサイクルを残した意図がわかりません。
減価償却が終わってから…という事でしょうかね。
1点

>お客さんは殆ど、13スカイアクティブを選ぶでしょう。
誰もが低燃費にお金を払う訳ではありませんよ
人によっては高出力にお金を払う人もいますから
デミオって小型車の中で結構楽しめる車ですから全てが低燃費の車構成になったら楽しく無いと思いますよ
書込番号:13162185
5点

>お客さんは殆ど、13スカイアクティブを選ぶでしょう
140万円でも高いと思う人も多いでしょう。
(ハイブリッド車を狙っているような人にはいいでしょうけどね)
小型車が欲しいけど少しでも安いのがいいという人のために、
元々軽くてそこそこ低燃費な車である普通のデミオを残したんじゃないでしょうか。
書込番号:13162473
4点

餃子定食さん、
canon2006さん、おはようございます。
雑誌のスカイアクティブG1.3の解説に、「吸排気可変バルタイ式に進化したS-VTを生かしたミラーサイクル(高膨張比サイクル)との連携により、耐ノッキング性を高め、ポンピングロスを低減するシステム構成としている。」と、あります。
マツダスカイアクティブG1.3はミラーサイクルなのでしょうか?
何だかこんがらがってきました。
何方か解説をしていただけませんか。
書込番号:13162555
1点

>マツダスカイアクティブG1.3はミラーサイクルなのでしょうか?
ミラーサイクルだよ
ただZJ-VEMと違うのは直噴かどうかってこと
ミラーサイクルってミラーさんが発明したバルブ閉じるタイミングをずらす技術ですからね
圧縮比14とか言ってるけどふつーにやったらノッキングしまくりで使い物にならないはずですからねぇw
書込番号:13162724
2点

もうひとつ、質問を。
ユーノス800がでた時、「本当のミラーサイクルは吸気弁連続可変。マツダはミラーの『ミ』ぐらいしか使っていない。」と。
そこで現行デミオのミラーサイクルが鳴り物入りで登場するも、このデミオの板で燃費が悪いと叩かれまくれ、例えればミラーの『ミラ』までしか使っていない?
スカイアクティブG1.3はミラーサイクルのどこまでを使っているのでしょう?
願わくは、嬉しい方向に裏切ってほしいですね。
書込番号:13162941
1点

ミラーサイクルをフルに使うとなると、コンプレッサーによる過給エンジンという事になるのでしょうが・・・・
コストアップになりますので無過給+アイドリングストップなのでしょう。
書込番号:13163351
2点

公証14の圧縮比はミラーサイクル制御を入れることによって、圧縮比を自由にコントロールできるのでしょうね。
今度のデミオに搭載される高圧縮エンジンは、エキマニに4イン1をスペースの関係で使っていて、本当は4イン2イン1のロングタイプを採用するのが本来の姿との事でした。ですからデミオのは、まだ完成型ではないようですね。
まあ、スペックや講釈はどうでも良いんで、「高燃費」という実力で勝負してもらいたいものですね。ホンダのハイブリ車のようにはならないようにお願いします。
書込番号:13164554
0点

ミラーサイクルで圧縮行程を短縮した分、トルクが低下するはずなので、CVTでどこまでフォローできるか気になりますね。
ちょうど、ナツメ社「自動車エンジン技術がわかる本」を読んだところです(著者は元マツダの技術者。)
書込番号:13164844
1点

ミラーサイクルエンジンを残した理由としては・・・・
スカイアクティブエンジンが特殊なエンジンで、一般ユーザーの洗礼を受けていない。
故障が多発するかもしれない。
アイドリングストップは、一部の人にとっては不要な装備であり、動作しないように選択出来るようにして欲しいという意見もある。
ミラーサイクルも安価で選べるので残しておいてもユーザーに迷惑はかからない。
スカイアクティブに人気が集中した場合納期が遅くなるので、次善の策となるようなグレードがあっても良い。
書込番号:13183236
1点

ガソリンエンジンでは圧縮比が高いと異常燃焼を起こすのであまり高く出来ませんでしたが、異常燃焼が起こるのは圧縮行程でシリンダー内に混合気があるからで燃料が無ければ燃焼は起こりませんから上死点から膨張比が10程度まで下がる初期に燃料をシリンダー内に直噴する事が可能なら高トルクと高膨張比による高効率が両立する筈です。
ただこの場合もポンピングロスの低下にはミラーサイクルが有効です。
書込番号:13183327
1点

>まず、デミオのスカイアクティブですが、私はまだ試乗しておらず、データからの推測でしか語ることができません。また、スカイアクティブエンジンは、革新的な新技術だけに、耐久性がどうかは未知数な面があります。
かつて三菱が、直噴ガソリンのGDIエンジンを出した時、革新的エンジンということでセンセーションを巻き起こしましたが、発売後、耐久性に難があることがわかり、結局三菱はGDI技術を断念。撤退してしまいました。
新技術には、そういう可能性はゼロではない、ということはご理解ください。
http://autoc-one.jp/word/772671/
こういう意見が有ります。参考まで。
書込番号:13204127
0点

あの・・圧縮比14ですけどミラーの遅閉じ効果で圧縮比いくらでも変えられるけどね〜
常に圧縮比14じゃないでしょ〜
世界のトレンドは低排気量+ターボだけど マツダはそれより、車種別に排気量を決定したほうが
効率が良いと判断した会社ですよ〜 なんか意味不明な書き込みが相変らず多いですね〜ココは。
書込番号:13209188
0点

マツダは圧縮比を15まで上げる出すつもりだったらしいですよ。
ただ、他のメーカーの開発者は
”エンジンだけでそこまでの燃費がたたけるのか?”
”デミオにこんなすごい技術をつぎ込んで採算とれるのか”の
話題であつくなっているみたいです。
書込番号:13224024
0点

>常に圧縮比14じゃないでしょ〜
物理的には常に14ですよ
実圧縮比は可変ですが それは車のスロットと一緒
膨張比は 通常の車以上
その他は 不明
書込番号:13232437
1点

試乗してみたけど
発進はもたつくし
エンジンを回してもトルク感がダイレクトに伝わってこないし
エンジンが空しく回っているという感じ。
発進時に3000rpm回しても
全然前に進まないんですから・・・
それがCVTなの?
書込番号:13236998
0点

書き方が悪かったかな
進むのは進むんですが
なんか、3000rpm回せば、これくらいは進むだろう、という感覚とのずれ(もたつき感)を感じるというか・・・
60q/h定速走行になれば
1,500rpm前後だったので、壊れてはいないと思います。
ATとCVTとの差なんですかねぇ・・・
以前、現行WISHの試乗をした時にも
ATとの比較において
発進加速のもたつきを感じましたし・・・
書込番号:13237035
0点

問題は「燃費」ですよね。
パワフルさは二の次でしょうね。
元々低出力エンジンに、燃費最優先のトランスミッション制御をさせているのでしょうから。
ここまでやって、他グレードと燃費の差が出なかったら笑い物なので、マツダの技術者も翌月発売のカー雑誌にどう書かれるか気になるでしょうね。
書込番号:13237783
1点



当方、DW3Wのエアロアクティブに乗っています。
本日、ボールジョイントの脱落により、足まわりがご臨終(-_-#)
タイヤがあらぬ方向向いてました。
メインドライバーは妻ですが、最近異音がひどかったとのこと。
何でもないところで止まったから良かったものの、高速走行してたら大変なことになってたところです。
皆様。ハンドルが妙に重い。ハンドルをきるとガタンと鳴る。
みたいな症状が出たら、すぐ点検しましょう。
何はともあれ、家族を連れて旅行に行ったり、色々思い出のある車です。
初年度登録から、はや10年。デミさんお疲れ様でした。そしてありがとう。
0点

10年では、ちょっとひどい壊れようですね。
車検は何処に出していたのかな、ボールジョイントだと整備時の見逃しだね。
ディーラー整備だと目視でも念入りに点検する部分です。
書込番号:12859263
3点

ところで、次のクルマは何になさるのでしょうか?
差し障りがなければ、教えていただけませんか。
書込番号:12859380
0点

》10年にしては…
レスありがとうございます。
車検は去年ディーラーに出しました(-_-#)
普通は見ますよね…
悲しいっす。
しかも、10万キロの節目なので、お金がかかってもいいので、しっかり直して下さいともお願いしたのですが…。
主だった修理内容といえば、タイミングベルトをかけるプーリの交換くらいでした。(変形してたとのこと)
》異音がしてるにも関わらず…
逆にそんな風に書き込むあなたの神経を疑いますw
誠意を持って書き込んで下さる方には、誠意を持って対応します。
さっさと消えて下さいw
シッシッ|( ̄3 ̄)|
》次の車…
次の車はセレナです。
震災の影響で、納車前の車が仙台で流されてしまい、納車が伸びてしまいました。
(ディーラーさんが、代わりの車を押さえてくれたので、今週末に納車です。)
個人的には、再販とはいかないまでも、代車としてでも走っていて欲しかったです。(下取りはありません)
書込番号:12859469
0点

ムギさんウメさんさん、自分も先輩が同型デミオを所有していましたので数回乗りました。
あの年式なのに、意外と燃費良くないですか?サスもちょっと硬めで、荷室が大きいので汎用性に優れていましたよね。
ただ、そのデミオもシャフトのオイル漏れが酷くなり廃車しましたが。あと、あのクルマは冷暖房が特徴の荷室の関係で効きにくいないですか?
書込番号:12859554
1点

返信ありがとうございます。
確かに燃費はいいですね。当方北海道に住んでたこともありますが、長距離ではリッター20位走ったこともあります。
売れた理由が分かります。
あとエアコンはききにくいです。
書込番号:12859596
0点

北海道で乗られていたデミオなんですか。
凍結防止剤の塩害による腐食が激しかったのかもしれませんね。
書込番号:12859635
0点

20km/Lですか!それはスゴイですね。先輩の聞いた話では、16km/L程度でした。
やっぱり、エアコンは共感して頂けましたか。ちょっとユニット自体の処理能力がハッチバック型のユニット程度しか無いので、それより広い空間の2BOX型車体には合っていなかったです。まあ、コスパを考慮した結果だと考えます。
書込番号:12860038
1点

とある地方のマニアさん。
ちなみに、マニュアルです。
欠点はそれなりにあるけど、面白い車でしたよ。
書込番号:12860076
0点

ボールジョイントの磨耗ですね、簡単に修理が出来るのでこの程度で引退させてしまうのは可哀想だと思います。10年だなんてまだまだこれからですよ!
書込番号:12860747
2点

次のクルマはセレナですか。
凄く売れていて、評価も上々のようですね。
納車されましたら、インプレッション等、お聞かせください。
書込番号:12860809
0点

皆様レスありがとうございます。
》ボールジョイントの摩耗…
代えがなければ直して乗ったと思います。
前レスにもありますが、デミオの代わりに車を買ったんですが、震災の影響で納車日が伸びてしまい、今回のような結果に至ります。
幸いにして、今週末に納車される予定ですので、ある意味では、今まで良く頑張ってくれたという感じです。
だからこそ、デミオにありがとうですね。
》売れているみたいですね…
日産さんの思惑を越えているみたいですね。
部品の輸入の関係で、製造が追い付かないみたいです。
さすがに、子供が三人いるとせますぎでした(^_^;)
チャイルドシートでキツキツです。
書込番号:12861795
0点



まだどれにするか確定していない状態でのお話です。
本日2度目なんですがマツダさんへ行ってきました。
デミオの話が候補あがって見積もりを作りますっていうので
オーソドックスな車体のみでお願いしたんです。
他社さんもそれでもらってるのでーと伝えてです。
手元に来たのは初売りでこれが付いてくるのでという状態のものでした。
初売りは今日までという事で今が買いですと。
他の会社さんの条件も出揃ってないんでといったんですが
地位の高い人が出てきてどうしたらこれで決めれるんですかって言われました。
わたしとしては値引きの相場もしらないし
初売りよりじっくり話し合って値引きがいいですって聞いていたので
そうしようと動いてた矢先で攻められたのでだいぶ戸惑いました。
こういう時はどうしたらよかったんでしょうか?
今回は条件が出揃ってないので購入はまだ厳しいですと言いまして帰ったです。
他の会社さんではこれほど買って買ってな攻めがなかっただけにびっくりしました。
0点

まだ確定していないなら…それに見合った話で言うといくら初売りフェアとかって言っても、極端に安い訳でもないですよ。
気持ち安いとか初物新年だから縁起がいいみたいな形で、どのメーカーも売ってますが。。
買うとしたら3月の決算時です。
ライバル車と比較させて見積もり書を見せたりして煽るだけ煽ったり、無茶振りな値引きを言っても、向こうも何とかノルマ達成みたいな感じで安く買えるはずです。
書込番号:12484338
0点

あまり売り気満々のセールスは引いちゃいますよね?
自分のペースで決めた方がいいですよ。
ただ、今までマツダと付き合いがあったのなら話しは別ですけどね。
まだまだチャンスはありますから、他の車も見て自分が欲しい車はないか決めて動きましょう。
欲しい車であれば、たとえ高い買い物をしてしまっても諦められるし、そうではない車を買ってしまったあとに、人から好条件を聞いたらやるせなくなってしまいます。
書込番号:12484403
1点

仮にその値段が安かったとしても
向こうのペースで進められても戸惑っちゃいますよね。
自分が納得できなければ
いくら安い(かもしれない)からと言って
買えるものではないですよね。
どうしてその辺のことが分からないんだろう?
ちなみに、どのくらいの時間、席についてました?
ひきあげるときには素直に引き揚げさせてくれました?
書込番号:12484896
1点

デミオは次世代直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」を搭載して国内では2011年前半に発売すると公表しています。
今は買い時では無いと思うのですが?
書込番号:12484954
1点

>ちなみに、どのくらいの時間、席についてました?
>ひきあげるときには素直に引き揚げさせてくれました?
合計2時間ってとこでした。
初回に行ったときの営業さんとの話が終わったので
見積もりを入れてくれて終わりかと思ったら
2人になってそこからがいくらならーっていう会話でした。
>デミオは次世代直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」を搭載して国内では2011年前半に
>発売すると公表しています。
これは車知識があまりにないので初めて知りました。
営業さんも触れてなかったですね。
まだ売ってるわけじゃないから触れないって事なんでしょうかね。
新しいものが今年発売されるなら候補に入れないほうがいいってことですね?
今日のマツダさんでだいぶ疲れました^^;
書込番号:12485029
1点

私も今乗っているレガシイを購入する際に、アテンザと比較しマツダの販売店へ行き、カタログをもらおうとしたんです。
忙しいらしくカタログを渡し、「値引きをするから!!検討して!!30万引くから、、、」と言われました。
店を出て、そのまま、スバルへ行き、30万円の値引きは出ませんでしたが即決しました。
なぜかというと、そんな乱暴は商談をする人から車を買っても、後々、親身に相談には乗ってもらえそうもなかったからです。
故障して相談しても、「ただで治せばいいんでしょ!!」とか言われてお終いになりそうで下ので、、、(泣
書込番号:12485074
2点

私の経験だと…
マツダのディーラ−の人に、「見積書出して下さい」って言ってもなかなか出してくれず…
2〜3時間も車の良さを説明されて、最後に、偉い方が出てきて、
「本日は本社で特別展示会をやっているので、本日契約してくれたらかなり値引きします」「本社で該当の色とグレードをあなたのために押さえました」などといい、精神的に追い込まれ苦しかったです…
結局見積書は出してもらえず、疲れて帰りました。
その後、他の人づたいに、きいたのは私のことを「あの客にかなり時間を費やしたけど落ちなかった」と言ってたみたいです。
本当に買うつもりもないのに、「ちょっと、見てみたい」って感覚で行くのは危険かもしれません。
書込番号:12486830
1点

デミオは新型のエンジンの事もありますが、
この時期は、エコカー減税もあるので、
今の形が気に入っているのであれば、
金額の面も考えると3月決算時期を目標に
検討をした方が良いかと思います。(多分仕様も同じになると思います)
確かにマツダはしつこいかも知れませんね。
私もかなり苦戦しましたよ。
書込番号:12487436
1点

ちょっと、マツダの営業の仕方は一歩引いてしまいますね。
書込番号:12487439
2点

見積もり(当然マツダ車)にメールアドレスを記入したら半年位送信されてきました。
見積もりを作成した人じゃなかったからアドレスの回しっこでもしてるのかな?
書込番号:12488845
1点

ディーラー内では活用(?)すると思いますよ。
というか個人情報保護法があるから、「社外に公開しない」とか「情報を流用」しなとか謳っていて、それに従って情報を取り扱っているので悪用されることはないでしょうけど。。。
でも、このような対応の後では連絡も欲しくないですよね?
書込番号:12488871
1点

こんにちは。
マツダのような弱小メーカーはこれくらいの営業の押しがないと売れませんよ。トヨタ、ホンダや日産のようには出来ないでしょうね。
購入に当たっては「次世代直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」の搭載を待ってからとの意見がありますが、マツダに限らず新車から半年は様子を見た方がいいですね。その間に市場からの反応を見て改善されるところがありますからね。それにデミオなら発売半年ぐらいから値引きが増えます。
スレ主さんがそこまで購入時期を待てないのなら、3月の決算時期に購入した方が良いでしょうね。
ちなみに初売りだからと言って、特別に安い・値引きが大きい訳ではありません(他社はわかりません)。ただし、今のナビサービスキャンペーンはメーカー主体で行っています。これを省いて30万の値引きをディーラーから出せれたら、買いですね。
書込番号:12493128
1点

りょう193さま
確かに、マツダはトヨタや日産と同じような営業は難しいですね。
しかし、前回、マツダ販売店へ出向いたのは、アテンザが欲しかったからです。
そこで、バナナの叩き売りみたいに言われたため興醒めした次第です。
値引だけで勝負するという車なんだと、、、
やはり、丁寧に車の良さをアピールし、お客様のニーズを汲み取る営業をして欲しかったですね。欲しくない車は値引されても買いませんし、なんだか、マツダ車の価値を下げてしまう売り方と思えて仕方がなかったのです。
書込番号:12493484
1点

教育が行き届いていなかった=ハズレの店だったんでしょうね。
私はマツダのディーラーで不快な思いをした経験がありません。
書込番号:12493509
0点

shimaty2000様
コメントありがとうございます。
>丁寧に車の良さをアピールし、お客様のニーズを汲み取る営業をして欲しかったですね。
おっしゃること理解できます。強引な営業でなんとか売れても、その後顧客がマツダ車に乗り続けてくれるかどうか?
商品を売ればよいという姿勢でなく、購入者のためにどんな車が提供できるか、顧客側に立った営業をしてもらいたいですね。
幸いな事に私が購入したディーラーは車の良さをアピールし、こちらの疑問に答える形で商談を進めてくれました。
スレ主さんもマツダのみならず、このようなディーラーで商談できればと思います。
書込番号:12493714
2点

候補となる車はほかにもあるので
今回は少し怖くなったのでマツダさんは外そうかと思ってます。
やはり買った後車の不具合があったときの対応が心配ですし。
全てのマツダさんが同じような対応をとるとは思いませんが
できればどこ入っても丁寧な対応をしてもらえる会社であってほしいです。
書込番号:12495072
2点

スレ主さんのお考えはとても大切だと思います。
自動車の購入はとても大きな出費ですし、
ご自身の生活に重要なものになりますね。
私たち消費者にとっては、購入時よりも、
購入後のほうがディーラーさんとの、つきあいは永くなりますし、
ディーラーさんを頼りに、良い関係を築いていかなくてはならないですよね。
良いお車との出会いと同時に、良いディーラーさん(担当者さん)との出会いも
購入の大切な要素ですね。
スレ主さんにとって、本当に良いお車選びとなるように、お祈り致します。
書込番号:12496792
0点



皆さん、こんにちは。
フロントバンパーモールにアクセントが欲しくて、ハセプロのマジカルカーボンを貼ってみました。これから貼ってみようと思う方、参考にどうぞ。施行時間は1.5時間です(型取りから貼るまで)。
0点

下地処理にパーツクリーナー等を使って脱脂
プライマー等を使っておいて
貼付後にドライヤー等で暖めて隅々までよく押さえて置けば・・・
洗車機等でも剥がれないと思いますよ・・・
しかしこの辺りに牽引フックを付ける穴の蓋があったはずですが・・・
牽引時には剥がすんですかね・・・
蓋の部分を分離させておけば安心ですが・・・
書込番号:11419077
2点

「ひろDRさん」「うさだひかる2さん」返信ありがとうございます。
>雨や洗車機でも剥がれませんか?
雨では剥がれません。手洗いのため、洗車機に対する質問には回答をもっていません。
>しかしこの辺りに牽引フックを付ける穴の蓋があったはずですが・・・
「牽引フックを付ける穴の蓋」を隠すために、貼ったのも理由の1つです。確信犯です。
もし、牽引フックを使用する事態になったときは、潔く剥がします。
書込番号:11419097
0点

・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
・・・確信犯でしたか
書込番号:11419117
0点

回答ありがとうございます。
私は前モデルのMSアクセラに乗ってまして、ちょうどこちらのデミオと同じような箇所がマスキングして無塗装なので参考にいいなと思いました。
あとはセンターピラーのところも黒いシートが貼ってあるのでそこもカーボン柄になればかっこいいかなとも思いました。
書込番号:11419246
0点

綺麗に貼れてますねぇ
自分のデミスポは・・・フロントバンパーには貼る場所がないwww
牽引フックの穴自体ないんで貼るときの覚悟は必要ないんですが・・
やるとしたらリアかなぁ
めんどくさそうですが><
書込番号:11420182
0点

私は フロントのナンバープレートのフレーム(枠)に貼ってます。
約2年経ちますが、変色、剥がれなどありません。丈夫ですマジカルカーボン!
ただ、高いのが玉に瑕
書込番号:11420490
0点

「Birdeagleさん」「中あきらさん」返信ありがとうございます。
>綺麗に貼れてますねぇ
褒めていただきありがとうございます。うれしいです。
>ただ、高いのが玉に瑕
高いですよね。ただ、年に2回(確か3月と8月?)ハセプロのHPで2割引セールがあります。購入予定の方、ハセプロのHPをチェックして下さい。
ハセプロ:http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/index.htm
書込番号:11420627
0点

皆さん、こんにちは。
ハセプロでマジカルカーボンを含む全商品が20%offの決算セールが本日から8/31まで開催されています。普段価格が高くて購入に躊躇している方、チャンスです。
ハセプロを宣伝しているようですが、私は決してハセプロの関係者ではありません。
以前、シフトパネル専用の部分を購入しました。上手に貼れて満足です。
「ハセプロ HP」
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/index.htm
「デミオ DE系専用」
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/item/mazda/demio_de_0707/index.htm
書込番号:11791831
0点

自分も前にセールやってたときにシフトゲートのとことドアのスイッチ部分、サイド部分のマジカルカーボン・アートレザー買いました
結構見た目変わって印象良くなりますよね♪
書込番号:11799904
0点

Birdeagleさん、おはようございます。
そうですよね、見た目変わって印象良くなりますよね。
今回はマジカルアートシートでエンジンカバーを赤くしたいと考えています。
うまく貼れるか分かりませんが・・・。
書込番号:11800649
0点



9月生産分から装備とオプション構成が若干変わって、価格を下げずにお得になるらしいです。
メーカーとしては、マイナーチェンジで補助金枯渇対策かも知れませんが、
今日買って9月1週分の生産車両で、補助金もGETするのが、一番お得かもです。
補助金も6月分の手続きが終わった段階で残り100万台程度とか、月平均35万台とすると少し冒険ですが、今ならチャンスはあると思います。
0点

補助金は残り僅かです。
9月1週分の生産車両では絶望的と思います。
これからの契約する人は補助金を期待しない方がいいでしょう。
書込番号:11765302
0点

平成のパタリロさん、はじめまして。
>9月生産分から装備とオプション構成が若干変わって、価格を下げずにお得になるらしいです。
以前のようにリアパッケージトレイとアレルバスターが価格据置で標準装備になるのかな?
それとも現在の特別仕様車の装備が標準装備になるのかな?
営業さんに聞いてみよう。
すーぱーりょうでらっくすさんの言うとおり、装備とオプション構成変更車両かつエコカー補助金をもらうのは難しいでしょうね。それを見越してメーカーも装備とオプション構成変更を行うのでしょうからね。
書込番号:11767462
0点

明日、マツダのお店に行けば分かることですが、色にカッパーレッドマイカが追加されます。
90周年特別仕様として、例えばC−Vのコンフォートパッケージだと2万円くらいの値上げでダークガラス+オート何とかに加え、キーレスエントリー+HID+フォグが付く見たいです。
スマートエディションの場合、オプションだった6:4可倒式リアシートでは無く、一体可倒式リアシートが標準装備になったりするかもです。
書込番号:11767782
0点



ネットで落とした。
ロードスターNA6CEの純正ホイール 14×5.5jJ PCD100 オフ45
タイヤは185-60-14
ハブ径も54で 問題なく マッチすると 思いましたが・・・
フロントがブレーキパットに当たりました。
やむなく スペンサー5mmを装着して 問題は解決しましたが
少々不安です(^_^;)
みなさんもこんな失敗、アドバイスあれば レス 下さい。
ちなみに
DE デミオ 後輪 ドラムブレーキなら 13インチ ホイール入ります。ヨ
0点

syuponさんコメントとは少しズレてしまいますが、どなたもレスが無いようなので。
MTが欲しくてやはり13Cを購入しました。本当は13Sがいいと思っていました。
フルエアロで15インチアルミ、スモークガラスと欲しい装備がわずが16万円くらいで付きます。しかもエアロは穴あけが必用なので、工場出荷で付いている方が安心ということもありました。
でも13SにはMTの設定がありません。仕方なく13Cに25万円のオプションを付けた高い13Cになりました。オプションの中でも特にアルミは悩みました。
メーカーオプションではディスチャージとフォグを付けないと何故かアルミも付けられないというセットオプション、結果10万円以上高価になるし、ノーマルのライトの方が好みなのでそれはやめました。
またディーラーオプションの14インチアルミのデザインは好きになれないので購入後社外品を付けようと思いましたが、ちょうどマツダディーラーのキャンペーン中で4万円程度と安くアルミを購入できることを知り、納車前に付けてもらいました。
純正っぽいシンプルなデザインで気に入っています。スポークも太く強度も問題なさそうです。他の方に教えていただいたところマツダの関連の部品メーカー製という事で材質も悪くないと思います。でも定価は12万弱と書かれていましたが、そこまで高価には見えません。
syuponさんのご指摘を読んで改めてデミオのホイールを見てみたところ、確かにブレーキキャリパーとスポークのクリアランスは少なく、なんとかぶつからないように逃げているような感じです。
試乗時から「ずいぶんキャリパーが大きいな」とは思っていましたが、別の車種とはいえ、まさか純正ホイールが当たるとは思いませんでした。私もアルミを購入する時、穴数とオフセットとピッチが合っていれば入ると思っていたので驚きました。
13Cはホイールキャップで乗っている人も多いので、syuponさんのコメントはホイール交換を考えている人には貴重なアドバイスとなったと思います。
あとスペーサーが5ミリならダート走行や足をかなり固めない限り問題ないと思います。
書込番号:11215273
0点

>みなさんもこんな失敗、アドバイスあれば レス 下さい。
私は車高調(オーリンズ)を入れたときに、フロントホイールに干渉しました。
syuponさんと同じようにスペーサー(5mm+3mm)で逃がしましたが、当然ナットの掛りが浅くなり、ロングハブボルトに打ち変えました。
一般的にはスペーサーは5mmまで大丈夫だと言われますが、確実にナットの掛りが浅くなるので、安心して乗るにはハブボルトの打ち変えをお薦めします。
それから、見た目のバランスもあるのでスペーサーは前後に・・。
書込番号:11216674
0点

syuponさん
リム幅、PCD、穴数、オフセットが合っていても、断面形状によってキャリパーに干渉する場合があるので
情報が少ない状況ではチョイスが難しいですよね。
アフターマーケットのアルミメーカーさんは各車種のマッチングデータを持っているので(経験上)情報を
得易いのですが。
スペーサーの件、ネジ山が最低でも3山以上(もちろん極力多くがベター)噛んでいれば+こまめに締め付けを
チェックすれば大丈夫かと。DEでは未確認なのであくまで参考ということで。
必要であれば、啓示 蛮さんが仰るようにスタッドボルト交換も視野に入れないといけないでしょうけど。
幻堂さん
>スポークも太く強度も問題なさそうです。
JWL、VIAマークが付いていれば、まず問題ありません。
実用の何倍か(失念しました)の負荷をかけて強度試験をクリアさせているようですので。
国内で流通しているホイールにはほぼ付いているはずです。
http://www.jawa.jp/standard/index.html
http://www.jwtc.jp/open/html/situmon1.html
書込番号:11222383
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)
-
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 71.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 67.4万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 71.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 67.4万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.3万円