デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2011年9月27日 23:39 |
![]() |
11 | 14 | 2011年9月20日 22:27 |
![]() |
20 | 11 | 2012年1月15日 18:20 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月6日 07:54 |
![]() ![]() |
174 | 39 | 2012年7月28日 16:59 |
![]() |
25 | 9 | 2011年7月26日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近日中にマイカーの購入を予定しており、
昨日、試乗車を運転させてもらって、i-stopを初めて体験しました。
平坦な道は全く問題を感じなかったのですが、
坂道発進の時に、i-stopからエンジンがかかる間、
瞬間的だと思うのですが、後ろにバックをし、ちょっとひやっとしました。
そこで、今、スカイアクティブに乗られている方にご質問ですが、
そんな体験をされた方はおられますか?
また、このi-stopは任意でこんな時のために、機能を簡単に解除できるのでしょうか?
通勤で、片道20kmで結構、高低差があり、さらに今回の試乗コースが
通勤コース一部の坂道だったのでかなり悩んでしまってます。
0点

左手でパーキングブレーキを引いていたら問題ないことだ。
数少ないハンドパーキングブレーキの車ですね。
車に頼り過ぎないほうが良いように思います。
書込番号:13544928
3点

運転席右側にi-stopのオンオフするボタンがありますのでそれで解除出来ますよ。
ただ一度エンジンを切るとまた作動状態に戻ってしまうので再度押すのを忘れてしまいますが。
i-stopからエンジン始動までのタイムラグで坂道で下がってしまうというのならばブレーキを踏む強さを弱めてはどうでしょうか?
少し弱めるだけでエンジン再始動し、坂道下がることはありませんよ。
毎回i-stopを切るよりブレーキの力の加減をするほうが簡単かと思われます。
書込番号:13545067
1点

坂道発進でのズリ下がりの防止は、パーキングブレーキを使用すると言う事を教習所で
習いませんでしたか?
istop車であってもそれは変わらないでしょう。
また、プレマシーではi−stopの機能を一時的に切るオフスイッチがあったりしますが、
デミオにもありませんか?
書込番号:13545531
2点

rucchoさんもおっしゃられていますが、i-stopの起動時の動作がどうしても気になるようであれば、作動中(坂道停止中)はブレーキを強めに踏んでi-stopを作動させておいて、動き始める直前(起動まで0.3秒程度だったかな)に、少しだけブレーキを緩めると、車が動かないままスムーズにエンジンを起動させられますよ。
ほんのちょっとの癖を覚えるだけですので、慣れれば気にならなくなると思います。
書込番号:13545816
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
数年前に足の手術をしたため、
普段、
右足でアクセル、左足でブレーキを踏むという変則的な運転をしています。
そのせいで
坂道発進は、ブレーキを踏みつつ、軽くアクセルを踏み込む感じで
あまりサイドブレーキは使ってません。
確かにサイドブレーキを使えば問題ないですね。
また、機能解除ボタンがあれば、普段運転しているのとあまり変わらずに運転できますし、前向き検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13545843
1点

>毎回i-stopを切るよりブレーキの力の加減をするほうが簡単かと思われます。
>動き始める直前(起動まで0.3秒程度だったかな)に、少しだけブレーキを緩めると、車が動かないままスムーズにエンジンを起動させられますよ。
プレマシーを試乗した時にブレーキペダルを少し緩めることでエンジンが動き出すことは
判っていましたが、坂が急な場合でも大丈夫でしょうか?
試乗の時はそこまでは確認できなかったので...。
書込番号:13545847
0点

nehさんへ
>プレマシーを試乗した時にブレーキペダルを少し緩めることでエンジンが動き出すことは判っていましたが、坂が急な場合でも大丈夫でしょうか?
ほんの少しだけ緩めるだけですので、上りでも下りでも車が動き出すということはないです。
こういうのって言葉で表現しにくいですよね、あいまいで申し訳なし…
プレマシーを試乗したとき、一度短距離and室外が高温だったため、i-stopが全く作動せず営業マンが変な汗をかいている事がありましたが、試乗でもi-stopが始動した場合、一度試してみてもらえれば感覚がわかると思います。
スレ主さんへ
私も左足ブレーキを使いますので、気持ちは良くわかります。
右でアクセルを踏む前に、ほんの少しだけ左足のブレーキを緩めるだけですので、とんでもない坂道でない限り交替することはありませんので、ご安心ください。
とんでもない坂道は、私も試す勇気がないですが…(サイド引くと思います)
書込番号:13545874
0点

私のはプレマシーですが、だいたい同じような仕様だと仮定して。
ブレーキの踏み加減で、i-stop作動/解除が切り替わりますので
そのあたりの感覚に慣れてくれば、ある程度調整できるかと思います。
>とんでもない坂道は、私も試す勇気がないですが…
取説には、急勾配の坂道ではi-stop作動しないとあります。
具体的にどのくらいの角度の坂道でそうなるのかは分かりませんが。。。
書込番号:13556282
0点



初心者の質問ですいません。
デミオの新しいスカイアクティブを、ほとんど買うことに決めてディーラーに行ったら
お店に来ていたデミオスポルトが気になってきました。
店員さんはスカイアクティブを勧めてくれています。
使うのは買い物や時々週末ドライブで遠出するくらいです。
燃費が全然いいからと言われましたが、どのくらい違いますか??
わたしはデミオスポルトのインテリアがカッコ良いいなぁ〜って気に入っています。
両方の良い所とイマイチなところを教えてもらいたいのですが。
あいまいな質問ですいません。
0点

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、街乗りで4〜5km/L位
スカイアクティブの方が燃費が良いと推測します。
又、スカイアクティブは、高速道路で頑張ってエコランすれば
30km/Lという実燃費を出す事も不可能ではありません。
ただ、この燃費の差は走行距離が少なければ気にしなくても
良いかもしれません。
という事で年間何キロ位走行しますか?
書込番号:13501624
2点

まずは、試し乗りをして乗り味や走り味がご自身にあっているかご確認を。
私なら燃費は良いに越したことはないですが重要度は低いと考えます。
見た目も重要ですが、やはりクルマは実用品乗ってナンボ走ってナンボですから。
因みにスカイアクティブは車屋に言わせると常識外れで怖いそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#13378101
書込番号:13501750
1点

スレ主さん、こんにちは。
私は実際に乗ったことはないので、色々な所の検証結果で意見させてもらいます。
買い物利用時にエアコンを止めて、、、等は
しないでしょうから、夏場は非スカイアクティブとくらべて、リッターあたり
1kから2k程度の違いでしかないでしょう。
勿論、これは市街地などのストップ&ゴーがそれなりに多い処での
話であり、スレ主さんが住んでいる所が交通の流れがよい所であれば、
もう少し良い結果になるでしょう。
スカイアクティブは高速に強いといわれており、時々走られるといわれる
長距離ドライブ時に一番いい結果を出してくれると思いますよ。
勿論、非スカイアクティブでも高速であれば良い結果がでますが、
スカイアクティブ仕様は、CD値と呼ばれる空気抵抗の改善など、
ノーマルに対しての変更が可なりされてますので。
後、DSCなどの安全装備をノーマルと違い、最初からついているのも魅力かと思われます。
(ノーマルはえらぶ事すらできないらしい?)
色々な所の試乗記では、一番安いオプション5万円?のものをつけると、更に
割安感が増すという意見が大半をしめています。
値引き等はスカイの方が若干渋いと思われますが、この価格帯の車であれば
そんなに気にするほどではないと思います。
フィットハイブリットと競合させれば、それなりに頑張ってくれると
思いますので、頑張ってみてください。
という事で、私のお勧めはスカイアクティブの方です。
書込番号:13501762
3点

両方の良い所、イマイチなとこって使う人の使い方によって変わりますよね。
今、伺うだけの使い方ならスカイアクティブの燃費は大きなアドバンテージにならない感じがします。
>わたしはデミオスポルトのインテリアがカッコ良いいなぁ〜って気に入っています
僕の感覚だと、『カッコ良いなぁ〜』これってかなり重要な要素だと思います。
購入後はそれなりの年数をお使いになるでしょうし、車に乗ればその風景をずっと見ることになります。
愛着の湧き方が違うんですよね。でも当然道具として考えるべきところもあるし・・・。
ディーラーがスカイアクティブを勧められる理由は燃費だけでしょうか?
他にも白いワイシャツさんの用途や予算からお勧めされているのか、売りたい車を勧めているのか・・・。
価格差・デザイン・乗り味・使い勝手・維持費等々、考慮すべき点は多々ありますが、
この2種なら白いワイシャツさんが、『こっちがいい』って直感で選んでも後悔しないと思います。
みなさんから参考になる意見が沢山出ると思いますが、情報が多ければその分迷ったりもしますしね。
あいまいな答えですいません。
書込番号:13501949
0点

ほ〜あれって、スポルトって読むんだ・・スポーツじゃないのか^^; 無知ですみません。
安い買い物ではありませんので、ご自身が気にいった方を選択されるのが一番ではないでしょうか?
スカイアクティブは私も興味はありますが、まだ市場に出てまもないので、どんな不具合がるのか? それにも興味深々です。
モデルチェンジだけでも、結構不具合って出ますから・・・
燃費を取られるのであれば、迷わずスカイアクティブですね。
但し、町乗りメインであれば、どの程度変わるのか?
私は距離乗ってのスカイアクティブって思いますが。
書込番号:13501982
0点

>買い物利用時にエアコンを止めて、、、等は
>しないでしょうから、夏場は非スカイアクティブとくらべて、リッターあたり
>1kから2k程度の違いでしかないでしょう。
それは、スカイアクティブがどうとかじゃなくて、
ただ単にiストップがアル・ナシの話をしているのかな?
・・・って言うかさぁ、
1300ccスカイアクティブと1500ccスポーツバージョンの燃費の差が、
リッター1〜2kmしか無いなんて考えられないんだけど・・・
同じ環境で同じ乗り方をすれば、もっと差が出るんじゃないか?
書込番号:13502425
1点

はじめまして。
気に入ったスポルトを購入した方がいいですよ。妥協すると後で後悔します。
>使うのは買い物や時々週末ドライブで遠出するくらいです。
年間走行距離は少なそうなので、あまりスカイアクティブの恩恵は受けられないかもしれませんね。
ちなみに値引きを考えたら、購入価格はそんなに変わらないと思いますよ。
スポルトの良い所:走りが楽しい、他のグレードにはない専用装備がある(専用サス、パドルシフト、ブラックアウトメーター、扁平16インチホイール)
スカイアクティブの良い所:燃費、コスパに優れている(DSC、空力パーツ、LEDテールランプ等)
スポルトの悪い所:燃費(街中12〜13Km/L、高速15〜17Km/L)
スカイアクティブのの悪い所:?
書込番号:13502518
1点

スポルトは1.5リッターモデル限定のスポーツモデルなんですね。
たんなる装備をスポーツよりにふったグレードの総称と勘違いしてました。
1.3リッターでもエアロなどの装備で同じものがあるのではないかと
思ってましたので、すみません。
私の情報は同じ1.3リッター同士の情報なので、1.5リッターであれば、
ご指摘の通り、差はもっと広がるでしょう。
スレ主さんはスポルトを選ぶのはインテリアが気に入ったという理由だけでしょうか?
他に動力性能を含めた走りを求めているのであれば、スポルトが良いと思いますが、
買い物車と遠乗りという使い道であれば、スカイアクティブの方がマッチします。
走りの質感や静粛性、乗り心地などに関しては、スカイアクティブが上だという事ですので、
そこらへんも考慮される方がよいかと思います。
両車の試乗はされましたでしょうか?
してなければ、ぜひ、しておいた方が後悔しないで済むと思いますよ。
書込番号:13503535
0点

>スカイアクティブのの悪い所:?
MTの設定が無い。(今のところ)
まぁ、大半の人には関係無いことかな。
てんとう虫でんでん虫さん
了解しました。
書込番号:13503626
1点

個人的にライトの形状が気になるのでシュポルトに一票です。
スカイアクティブは確かハロゲンのみの設定だったはずです。
スポルトはディスチャージャーでかっこ良く見えます。
街で見かけた時もスポルトだとデミオもカッコイイな!って思います。遠出する際も1500ccの余裕は感じられ、スカイと比べて走る楽しみを感じられるのではないでしょうか。
書込番号:13503751
2点

スカイアクティブとスポルトの違いですが
一番の違いはやはりエンジンですね
スカイアクティブは1300ccで燃費が良いを強調したエンジンです 燃費は10.15モードで30km/L
スポルトは1500ccの普通のエンジンです 15Cと同じエンジンです 燃費は10.15モードで19.2km/L(CVT)
実燃費は10.15モードの80%程度と考えて スカイアクティブ24km/L スポルト15.3km/L 位でしょうか(乗り方で変わります)
燃費を凄く気にされるのでしたらスカイアクティブをお勧めします
スポルトは運転を楽しみたい方向けの車みたいな感じでしょうか
またタイヤが195/45R16の偏平率が低い事とサスペンションが走りに振っている為に乗り心地が他のグレードよりも硬めだと思います(簡単に言うと乗り心地が悪い)
タイヤ自体も他グレードより高価な為タイヤ交換時は多めにお金が掛かります
一度両車共に試乗をしてみましょう
自分の感覚を信じて買いたい方にされるのが良いと思います
書込番号:13504123
0点

みなさん、たくさんご意見をありがとうございます!!!
あまり車に詳しくないので、頭の中がぐるぐる回ってきてしまいましたが、
とても参考になりました。ありがとうございます!!
一年間で走る距離は5千`くらいで、街乗りと、遠出の距離では、遠出をするための距離の方が多いと思います。
そうすると、スカイアクティブの方がいいかな、、と思うのですが、出始めは心配というご意見もあるので、う〜ん、迷います。
第一印象はスポルトなのですが、、、、車を選ぶのって難しいんですね、、
みなさんが勧めてくれたとおりにまずは試乗ですね。
お店に行ってみます。
たくさん書き込みありがとうございます!!
書込番号:13504421
0点

解決済みになってしまいましたが、ちょっとだけ。
年間5000キロだと年間\16,000円程度の燃料費の差にしかなりませんよ。
(既出の燃費差で出た燃料量の差にリッター\135を掛けてみました)
あまり燃費を気にするほどの年間距離ではないかと思います。
マツダ車の下取り価格は他社の同タイプよりも低い(そもそも最初買うときの値引も大きい)
傾向にありますが、スカイアクティブの方がエコカー度合いが高い分、査定は良いかもしれませんね。
書込番号:13504499
0点

スレ主様
私は先日13C-Vを購入しました。
只今納車待ちです。
その際、13C-VとSKYの乗り比べをさせて頂きましたが、SKYは13C-Vに比べてもかなり非力に感じます。
13C-Vの後にSKYを同じコースで試乗、コースに坂道があるんですが、SKYの方がアクセルを踏み込まないと登れませんでした。
SKYの方が少し排気量が小さいのは知ってましたが、ここまで差を感じるとは想像してませんでした。
スポルトと比べたらより非力さを感じると思います。
SKYはパワーなどを抑えて燃費重視で設定されてるからしかたがありません。
スレ主さんがキビキビした走りを望むのであればスポルトをオススメします。
燃費は街乗りメインなら2〜3km/ℓの差と思います。
書込番号:13526557
0点



マイナーチェンジ前のデミオに乗らせてもらったのですが、高速道路で後席に乗っていると相当上下に揺れたんですが、コンパクトカーはどれもこんな感じなのでしょうか?
マイナーチェンジ後はなおったのでしょうか?
以前VWのポロに乗せてもらったときは、全然上下に揺れませんでした。
やっぱり値段が高いからゆれないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

車重とかもあるかもね
デミオはSportとSKY以外は1t切ってるし。
ポロは標準で1.1tだっけ
書込番号:13374712
3点

価格差が違いすぎて比較するだけ無意味じゃね?
書込番号:13374849
2点

現行デミオの走りは車体の軽さもあり軽快感ある乗り心地が売りです。
マイナーチェンジ前は一般的に欧州車的でやや固めだった事もあり、
フラットな路面では揺れは少なく安定感はある方だったが、
荒れた路面では突き上げ感はあります。
ただ、後席乗せた方からそんなに不満を言われた経験は個人的にはありません。
マイナーチェンジ後については試乗比較はしてませんが、
サス周りの補強した分、突き上げ感を抑えた乗り心地に改良は加えているとメーカー側は公表しているし、
雑誌等の評論も総じて乗り心地は向上してると多くがコメントしてる様子、
現行VWポロの乗り心地の評価は高いが、
軽快感ある乗り心地はない安定感重視で好みによって評価は分かれるでしょう。
トータルでは高価な分、材質や精度に金を掛けられてるポロの方が良いでしょうが、
コストパフォーマンスを考慮すればデミオは優秀とも言える。
要はどちらの乗り味や性能が気に入るかと、
その差額を払うほどの良さをポロに見いだせるかですかね。
書込番号:13375135
4点

Poloも一般道だと突上げ喰らいますよ、高速や荒れていない国道だと確かに快適です。
双方ともFストラット、Rトーションビームなので、構造的なコストに大きな違いが出るとは思えません。
一言でセッティングの上手さ、テスト部とかテストドライバーレベルではない専任者、
(グループかも 決定権を持つ)がセッティングしていると聞きます。
ボディーシェル(フレーム)の強固さ、効果的な補強部材などサスペンション構造以外でも差は付くんじゃないかと思います。
足回りに関して現行6Rは前型9Nのキャリーオーバーですが、ボディーシェルには相当違いがあるので、そういった感想になるのではと思います。
細かいところで工夫は多く行っているとは思いますけど。
http://techon.nikkeibp.co.jp/premium/AT/CAR/20020528/2/
想定する平均車速が違うというのも一つの理由だと思いますが、これに4輪独立懸架のような滑らかな動きを期待するのは間違っています。あくまで街乗りを中心とした使い方、Golfとの済み分けは出来ていると思いますよ。
デミオに関しては軽量化の裏返しといった感じでしょうね。
個人的にはマツダのセッティングは国産メーカーの中では上位に入ると思っています。
書込番号:13375949
4点

ポロのドイツでの価格は140万くらいなそうなので、やはりドイツ車の技術力は凄いと思います。
ドイツ車は安い、速い、安全と三拍子揃って羨ましいです。
それに比べて日本車は馬鹿にされてますね。
日本ではドイツ車が1〜2クラス上の日本車と同等の価格で売られている・・・
それでも1〜2クラス上の日本車よりいいと判断して買う人がいる・・・
日本車終わってますね、近い将来韓国車に抜かれるんじゃねーの。
書込番号:13376096
4点

>>近い将来韓国車に抜かれるんじゃねーの
抜かれはじめているんじゃないのか? 既にサイドバイサイドだと思う。
http://www.mikipress.com/shahyo-online/ronpyo17.html
現代にしても起亜にしても日本車の模倣ベースだからいずれそうなるだろうね。
これは日本車もかつて通った道、イギリスの車産業の凋落だけは真似したくはないね。
表面には出てこない各分野の職人(マイスター)が存在したと思うが、立場として弱かったんじゃないかな。
技術の伝承を失敗しているような気がする。
「出来るはず!」って長友言っているけど、俺も同じ事叫びたい。
書込番号:13376203
1点

なるほど、既に韓国車と五分ですか。
日本車の微妙な立ち位置はすぐに交代させられる可能性があるってことですね。
安さだけで競争してたら韓国車抜かれ、その次は中国かどこかに抜かれるんですかね?
日本車はドイツ車みたいに安さ、操安性、安全性で真っ向勝負していかないとお先真っ暗でしょうか。
書込番号:13379658
0点

>日本車はドイツ車みたいに安さ、操安性、安全性で真っ向勝負していかないとお先真っ暗でしょうか
そうとは思っていないです、ただ今のままではダメになるでしょう。
メーカーというよりサプライヤーの能力が劣っているとは思えません。
ただ、立場が対等じゃないと聞きます、2次・3次となるともうそれは…。
コモンレールのボッシュとか、ボルボシティーセーフティー(運転支援 ≒スバルのアイサイト)のベースとなったコンチネンタル、
DSGのシェフラー(Luk)とか…。
日本でいうデンソーやアイシンクラスの会社が元気がいいです、ボッシュは元気ないかな?
もう一つの背景はグローバル市場での採算が取れる設計です。
ようはプラットフォームの使い回しなんですが、グループ全体で行うので規模が違います。
その分、他の基本的なところへお金をかけて市場の評価を高めることに成功していると思えます。
日本車が失敗したところはここだと思うんです、まだまだチャンスはあると思いますが。
VWが2016年(18年?)までに年間1千万台超を目標としているのはあながち嘘ではないかもしれません。
ルノー日産も同じことは言っていますけどね、新興国市場を制したものが到達するのでしょう。
書込番号:13379910
0点

ポロVSデミオ
高速道路での後部座席の乗り心地対決〜!
コンパクトクラスなのに、何でそんな部分で比べたがるのかなぁ。(限定的)
ヴェルファイアVSエルグランド
筑波タイムアタック対決〜!・・・みたいな
大半の人はさほど重要視していない部分での対決ですね。(笑
結果は、似たり寄ったりだって。(笑
書込番号:13384428
1点

みなさんどうもありがとうございました。
やっぱりドイツ車は作り込みが違うのですね。
マイナーチェンジ後は良くなっているみたいなのでまた乗ってみたいですね。
書込番号:13385237
1点

私のPCXも高々125ccの車重130kgスクーターで燃費50km走るよなんて威張ってないで排気量10分の1なんだから
せめて150kmぐらいは走って欲しいところです。
燃費技術に関してはホンダはマツダの足元にも及びませんね。
書込番号:14026406
0点



今回デミオ購入に伴い、KTX-T172B(バッフルボード)を2個購入してフロントにKFC-RS170を無事装着することができました。
ところが、オーディオレスの標準で付いている純正のフロントスピーカーをリアに移行して、もう一つのバッフルボードを利用して装着しようと考えていましたが、純正のフロントスピーカーがバッフルボードに見合う大きさ(小さい)ではないようで装着できないとディーラーに言われてしまいました。
加工などしてKTX-T172Bが利用できるようにならないものなどでしょうか?遊ばせるのはモッタイナイと思いご意見伺いたく掲示板を利用させて頂きました。
ご指南の程よろしくお願いします。
0点

後ろの人にも音楽をどうしても聞かせたいのなら、リアスピーカーは必要ですが、普段、運転席か助手席にしか人が乗らないと言うのであれば、リアスピーカーは不要です。
むしろ、必要ありません。
何故なら、リアスピーカーで鳴っている音は運転席までキチンと届かないからです。
後はフロントドアをデッドニングしてみたりするのも音質向上の目安です。
良い音の基本はフロントスピーカーのみで、フロントをしっかりと作る事です。
(本来、音楽は2chで2本のスピーカーから聞くものであり、高価なホームオーディオでも、後ろから音楽を聞くような事はしないと思います。)
リアスピーカーを意地でも付けようと考えるよりも、まず先に、フロントをしっかりと固めたほうがかなり満足のいく環境になると思います。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/deadening01.php
後は、シートの真下にサブウーファーを設置して、もうちょっと今よりも迫力ある音にしてみるとか、まだまだ色々と車いじりには方法があります。
まずは、フロントからですよ。
書込番号:13338784
0点

リアスピーカーに純正品を付けるのは反対です^^;
社外品のスピーカーは値段も高いし高音質なのに 純正品の粗悪音源によって良い音が打ち消されますよ〜
それなら付けない方が良いですよね?
取り外した純正品確認されましたか?500円で買えるような代物ですよ
それと、最近のマツダ車(デミオ含む)にはエージングは必要ありません
穴は1つも開いてないですので 参考までに^^
書込番号:13339134
1点

フロントに付いてたスピーカーをリアへ取付は可能ですが
そのままでは配線がありません
D651 67 220B
D651 67 210B
が必要です・・・それぞれ税込み2100円です
・・・リアドア内の配線を交換する形になってます
その場合バッフルボード等は付けられません
バッフルボードは社外品のスピーカーを付ける為の取付キットです
バッフルボードを使う場合は社外品のスピーカーが必要です
今回はフロントがKFC-RS170と言う事なのでリアも同じKFC-RS170が良いでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=13288151/
・・・ここも参考にしてください
書込番号:13339172
2点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
バッフルボードがもったいないのでもう1機KFC-RS170を購入しようかなと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:13341034
0点



オゥナーではありません。
いま、各ディーラーで試乗車を配置しているようです。トータル燃費計が付いていて、試乗燃費を計測しているディーラーも多いと思います。是非一度出向いて確認してみられてはいかがでしょうか。
わたしが乗った限りでは、このクルマ、燃費よりも「乗り味」がマイナー前より、良くなっている点が評価できます。実燃費はそれなりに負荷を架けて乗ると、「スカイアクディブ」の領域が使えず、それなりだと思いますね。
やはり実燃費はハイブリ車ほどは良く無いようです(ディーラー店長の談話ですが)。
書込番号:13317041
3点

私もとても燃費が気になります。
最新のベストカーの記事ではちょっと期待できるかなという燃費でしたが、
最新のカートップの記事ではちょっと期待できないなという燃費です。
ある程度燃費でインパクトがないと厳しいでしょうね。走り云々と言うところは
どれだけの人が期待し、わかってもらえるものなのか、難しいと思います。
書込番号:13317074
2点

32N1WHITE さん、canon2006 さんアドバイスありがとうございます。
まだ、発売されて間もないので、試乗を参考にするしかないですよね。
友人からの話によると、「マツダさん」は、一度試乗するか、見積書
でもとろうものなら、しつこくて、精神的に追い込まれるようなこともきくので…
なんか怖いので、しばらくネット上での評価を参考にしてみます。
CMで見ると「スゴイ車がでてきた!!」って感じがして、試乗したいきもちはありますが…
書込番号:13317657
2点

マツダは本当にしつこいと言うか…下手な事は言わない方がいいですよ。
何を考えるかもわかりません!
実際、前にAZワゴンを新車で買ったばっかの次の年にオイル交換で行ったら、デミオ買わない?とか意味不明な事を言ってました。
新型のデミオに今はマツダもかなり強気ですからね。。
前までは、同じデミオでもナビを無料プレゼントやら意気なり30万値引きとかが、普通でしたから。
書込番号:13317739
3点

現在SAI(ハイブリッド)に乗っており、この度、妻用の車としてスカイアクティブを契約しました。
スカイアクティブはモーターアシストが無い分夏場の燃費はかなりダウンすると思われます。
ハイブリッドではエアコン(夏場)はモーターにて駆動しますが、スカイアクティブはモーターアシストが無い分、エンジンがSTOPしないので厳しいと思います。
夏場の燃費は場合によってはSAIの方が良い結果が出ると思われます。
ハイブリッドが冬場に燃費が落ちるのは暖房の為にエンジンの駆動時間が長くなるためです。
(冬場のチョイ乗りは致命的です)
スカイアクティブは発売時期が夏ですから実燃費は厳しいでしょうね、よってエアコンの利用しない秋、春はかなり期待できると思います。
夏場でSAIの通勤燃費(往復60km)が平均20km/L前後ですから同じ位かそれ以上走ってくれればOKと思っています。
また、納車後にご報告いたしたいと思います。
書込番号:13317773
5点

フルスカイアクティブのクルマが出てからが、真の勝負でしょうね。
書込番号:13317801
4点

7月24日にスカイアクティブデミオ納車になりました。
前車は、6年落ちのベリーサです。
まだ、100kmちょっとだけの走行距離ですが、IDMの表示で見ると、町乗りで15km/lは、期待出来そうです。
満タンにしたときの可能走行距離は、635kmほどを表示しています。
今後、ガソリンを入れたときに燃費をお知らせしたいと思います。
書込番号:13318720
3点

今は強気なマツダですが、来年にはトヨタからプリウスCが出ますので、それが出たら…またナビ無料プレゼントとか値引き30万とかが当たり前になってくると思いますよ。
敢えて今すぐ車が必要て訳じゃあなければ、目の色を変えてすぐ買うような車でもないと思います。
よくて実燃費20…今乗ってる2代目のヴィッツでも、条件さえ良ければ高速じゃあなくてもそのくらいは、出ます。
書込番号:13319946
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり、町のりでは、15km/l が、
ガソリン車の実走行では低燃費と考えるべきなんですかね?
今すぐ、必要と言うわけではないので、みなさんのアドバイスを
参考にさせて頂きます。
そもそも、『スカイアクティブのエンジン』って
どんな特色があるんでしょうか?
書込番号:13320874
1点

洗浄かめらまんさん、こんにちは。
スカイアクティブエンジンの特色については、この場では文字数がとても足りません。
よって、「モーターファン別冊 ニューモデル速報 第454弾!! 新型デミオのすべて」をじっくりと読まれる事をお薦めします。
書込番号:13321631
4点

デミオ試乗、見積りしましたが ほんとにしつこい。 予算足りないって言っても 電話、訪問、不在時のポストへのメッセージなど・・・。 キッパリと他社並の値引きじゃないと話にならない。無理。他に決めた(決めてなくても) と断り続け やっと解放されました。 特に初めの10日はほんとにしつこくて、うんざりしました。次に買い替えのときは マツダ行かない・・・。
書込番号:13322336
3点

新型だろうが改良型だろうが、マツダの車は全てにおいてトヨタより劣ります。
特に接客なんて天地の差!
良くこう言う人がいますが、普通車ならトヨタ、軽ならスズキかダイハツが無難です。
マツダがいい気になってるのも今だけです。
書込番号:13323309
5点

接客は天地の差…と言っておきながら、車では無難なメーカー?
意味が今一つかめませんが…
無難な車しか扱ってないくせに、一流の気をもって天狗になってるメーカーよりはましかと思ったりしてしまいます(個人的にですが)
人(営業マン)とかは当たりハズレがありますし…気になる(もしくは気に入った)車があるのであれば…安い買い物では無いのですし、根気よく色々な窓口(営業所)に赴くことがいいと思いますけど…
書込番号:13323806
12点

みなさんアドバイスありがとうございます。
『スカイアクティブ』って簡単には言い表せないんですね。
自分で調べてみますね。
でも…やっぱり…友人が言うように、
マツダの営業さんって、しつこい人が多いんですかね?
やっぱり、怖いので…
軽はずみにはお店に行かないようにします。
営業さんたちは、『客を落とす教育』
みたいなの受けてるんですかね?
しつこくして、買わせようとしても、
嫌な思いさせるだけで、おっしゃるとおり
『もうマツダでは買わない』ってなっちゃいますよね。
せっかく、車をつくる人たちが、いい車をつくっても、
報われませんよね…
書込番号:13323915
0点

マツダの営業さんって、しつこい人が多いんですかね?
やっぱり、怖いので…
軽はずみにはお店に行かないようにします。
怖いって、子供か。
書込番号:13324558
14点

確かに一本木な感じの方(押せ押せ的な)が多いように思いますが
行かないと、お得な情報も得られませんし・・・。
買いますよ!って顔をせずに見に来た、検討するかも?位の感じを
出して、顔を出してはどうですか? 暇そうな営業に雑談でもしながら、
ショールームって待機の人は、上司の目があるので、ブラブラするより
とりあえず客と話ていたいものです。
気が合えば、本当に良い情報が得られる場合もありますし、裏話で
今は買い時じゃないとか、実は不具合が多いなども教えてもらえたり
します。折角買うんなら、後々も付き合える営業マンを探しましょう。
後、オートザム系なんかも狙い目かもしれません、車検工場とかがメイン
だったりするので、売りにそんなにしつこくないようようです。
書込番号:13324653
5点

みなさん、こんにちは。
>新型だろうが改良型だろうが、マツダの車は全てにおいてトヨタより劣ります。
クチコミ掲示板利用規約違反「根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容」と思われます。
ちゃんと根拠を書き込んでくださいね。
この内容は皆さんからマツダ車によって素敵なカーライフを送るチャンスを奪う内容ですね。非常に残念です(┬_┬)。
スレ主さん
車は試乗してみないと購入の判断は難しいですよ。
>マツダの営業さんって、しつこい人が多いんですかね?やっぱり、怖いので…
人の情報だけで物事を判断してはいけませんね。そのときの状況もあるし。
買わないときは「買わない!」と伝えるだけ。期待させるような返事をするとしつこく付きまとわれますよ。営業なんてしつこいのが当たり前です。
案外、マツダのディ−ラーに行ったら、噂と違ったりしてね。
関西の近辺の方なら、私が「しつこくない」営業を紹介してあげますよ(o^。^o)。
書込番号:13325836
13点

私は幾度も書き込みましたが、RX-8の展示車か中古車、もしくは試乗車がないものかと、買う気無しでマツダディーラーへ赴きました。
対応してくれたセールスマンはアツいクルマ好きで、不快な対応等、微塵もなくRX-8の試乗車が無いからと、店長のプライベートカーを自宅から持ってこさせて試乗をさせてくれました。
その後のしつこさも皆無です。
どこのメーカーのディーラーにも誠実な人、不誠実な人はいます。
不幸にも御自分があまりよろしくないセールスマンに当たったからと、マツダディーラー、更にはマツダまでをも誹謗、中傷をするのは如何かと思います。
書込番号:13325943
19点

カピバラここに3回書き込み、全てマツダ批判
書込番号:13326223
13点



車種はH17が、18年式のいわゆる「カジュアル」っていう型式だと思うのですが
助手席の下(というより後部座席の下に近い)が常時びしょびしょです。
(コップ一杯分の水をこぼしたくらい)
「助手席の足元だとエアコンの水がシミ出ることがあるけど、この場所(後部座席の足元)が濡れることは考えにくいねー。ドアのかみ合わせが悪く、雨水が侵入してきてるのかも。」
と車屋に言われました。確かに先日ドアをぶつけてしまったのでその影響かと思いました。
しかし、昨日洗車に行ったところ、まったく侵入している様子はありませんでした。
この掲示板で解決できなかったらディーラーに行ってみようと思いますが、余計なお金をかけたくないのでまずは調べてからにしようと思いました。
同様の症状になったことがある方、いらっしゃいませんか。
4点

どの車にも排水の穴が付いています。 車体本体の下からみるとゴムが付いている所が存在
します。 湿気取り剤を車に積むのも一つの手ですが、 結構溜まります。
ドアの凹みが気にならない程度であればホームセンターで粘着剤が付いたゴムのパッキンに変
わるものが販売されていますのでそんなのも雨水浸透防止にはなります。ドアの内側に貼り付けます。
書込番号:13293929
8点

きれいな水なら車体上部からの雨漏れ、泥水系のきれいではない水なら下回りからの侵入が考えられます。
早くお手当てをしないと、特にこの季節、泥水系なら直ぐに車内が雑巾系の匂いがして、乗ってられなくなります。津波の後の町中の匂いと同じ。
でも、助手席の足元なら、エアコンのドレンからの排水ホースの外れも考えられます。
とにかく、早くに点検を。
書込番号:13294131
1点

エアコン入れて停車しているときに下を見るとポタポタと除湿された水が滴り落ちてきます。
この量がほとんどなかったり少ないと、ドレンパイプの詰まりか折れ曲がりで室内へたまります。
マツダ、カペラで新車時に経験しています。助手席足元がプールになる。
乾かすのが大変です。
違う原因だと究明が難しいかもしれません。
書込番号:13294140
4点

私がWISHで経験したことを言いますね。
エアコンを使うと
普通車体の下から
水が出てきます。
ドレン排水というのですが・・・
戸のドレンが詰まっていたり、曲がっていたりすると
水はけが悪く
車内に水が溜まります。
私の場合は、ドレンをまっすぐにすることで
水はけはよくなったのですが
なかなか乾きませんでした。
発泡ウレタンって
結構水を吸うので
表面まで水が滲み出しているということは
それなりに、水を吸っていると思います。
新聞紙を敷いて、新聞紙に水を吸わせようとしたのですが
なかなか吸い込んでくれませんでした。
結局私は、カーペットをはがし
カーペットと発泡ウレタンも交換してもらいました。
カビが怖かったし。
約¥80,000だったかなぁ・・・。
(金額はうろ覚えです。去年の夏頃だったかな?WISHの板に、書き込んでいますので、参考にしていただければ、と思います。)
書込番号:13294604
1点

ドアの問題と思われるなら、中に乗ってもらい外からホースで水かけながら入ってくるか調べてみたらどうですか?
書込番号:13295048
0点

エアコンの水なら乾いている時にエアコンを入れてから濡れてくるか確認してみてはどうですか?
書込番号:13297611
4点

北に住んでますさん
エアコンの水で塗れた場合
よほどのことがないと乾きませんよ。
表面まで濡れるまでに
発泡ウレタンがかなりの水を吸っているんですよ。
なので、表面が乾くかなぁという感じでも
結局は内部から水が染み出てくるので
いつまでたっても乾きません。
去年の夏、暑い日中が続きましたが
それでも乾かず
あきらめて交換しました。
夏の暑い日に、カーペットをはがし
発泡ウレタンをはがし
内部を乾燥させるのに1日。
発泡ウレタンを敷き詰め
カーペットを貼るのに半日。
私が車を受け取ったのが、2日目の昼3時頃でしたが
前日にはがしたはずの発泡ウレタンは、まだ湿っていました。
(33℃とか、そんな日が続いた時期です。)
それくらい吸水性があるということです。
書込番号:13298302
2点

みなみだよさんへ
そんなに乾かないとは思いませんでした どうやら私の考えは甘かった様ですね。
書込番号:13299163
0点

私のWISHでの経緯は
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110323/SortID=11626964/
ここに記入されています。
乾いていなかったのは、発泡ウレタンではなく
カーペットの方だったみたいです。
いずれにしても、
seiji133さんの車に起きている現象が
私のWISHで起きた現象と同じものかどうかもわかりませんし
きちんと見てもらったほうがいいと思います。
その上で、カーペットやら、発泡ウレタンやら
交換したほうがいいのか、しなくてもいいのか
交換するとしたらいくらくらいかかるのか
など、いろいろと聞いてみるといいと思います。
書込番号:13299349
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 純正ナビ フルセグ クルコン パドルシフト ハーフレザーシート BSM レーンキープアシスト
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 純正ナビ フルセグ クルコン パドルシフト ハーフレザーシート BSM レーンキープアシスト
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 12.0万円