マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13790件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ190

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン清掃剤

2016/02/11 19:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

1.5D MTで3.5万km走行しています。

オイル交換にDに行ったら、ピストンがカーポンで汚れてきている頃だからと言って燃料タンクに入れるエンジン清掃剤(1.7K円)を勧められました。
20年ほど前は多くの種類の添加剤が売られていましたが効果の実証が義務付けられてからは絶滅に近い状態になったと記憶しています。

それでも生き残ったてことは効果があるからなんでしょうか?

正直、タンクで1/100以下に薄められて、噴射されエンジンの壁面に到達する前に軽油はすべて燃焼してしまい目的のカーボンに到達するのなんて限りなくゼロなのにどんな効果を発揮するのか想像できません。
昔なら未燃ガスが壁面に付着する事は珍しくないので付着した未燃ガスを変質させ洗浄剤効果を発揮すると言われればそうかなと思いますが、燃焼のコントロールが発達した現在そんな事は上手くいくはずもなく、自分の中では効果なしと思ってます。

もしも本当に燃焼に影響あるほどカーボンが溜まっているならオーバーホールで取り除いてもらいます。

どなたかエンジン清掃剤が理由も含めて効果がある事をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。

書込番号:19579530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/02/11 20:11(1年以上前)

普段整備しない車に無頓着な人に効果が解る

程度です。普段からオイル交換やディーラー点検

を定期的に受けているなら必要ありません。

因みに、新車からエンジンオイル添加剤で、

エンジンダメージを抑えトルクの減少が経年劣化

に対して、緩やかになります。

これぐらいですかね。後は、眉唾物でデータで

出しても誤差の範囲内が多いですし、上記の添加剤

も、スポーツタイプや大排気量でエンジンに負担

の掛かる車種限定です。

最近の車は、燃費の為、抵抗を限りなく

減らし燃費を向上させていますが、違う角度

から見るとエンジンを必要以上に動かさない

になり、普段の整備や油類の交換が適切に

出来ていれば10年10万キロは、普通に乗れます

書込番号:19579683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/11 20:13(1年以上前)

直噴エンジンなのでピストンが圧縮状態で燃料噴射、噴射した瞬間に燃焼(爆発)が起こるので普段は仰る通り効果なさそうですが、DPF再生時は燃料を排気側に燃やさずに送るのでその時には効果を発揮しそうな気がします。
迂闊に添加剤入れるとDPFに成分がこびりつきオシャカになるけどディーラーが勧めるならその辺の検証をしてるのではないかと思います。
ディーラーでやるなら添加後にDPF完全再生をする事で洗浄剤の効果を最大限に発揮出来るんじゃないかなと思います。
『気がします』『思います』ばっかりで恐縮ですが、前述した通り迂闊なドーピングするとすぐに壊れるデリケートなエンジンなのでディーラーが勧めるなら信用してもいいんじゃないですかね?ダメなら自分(ディーラー)に返ってくるわけですし。

ちなみに自分もXD-TのMTです。まだ6000キロしか走ってないのでこの手のドーピングはまだ考えてませんでした。10000キロ走ったらエアコンのマイクロロンはやろうかなとは漠然と思ってますが。
過去の車は全部やってまして、エアコン入れた時のパワーの落ち込みが減った気がしてます。プラシーボかも知れませんが(笑)

書込番号:19579692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/11 20:15(1年以上前)

ピストンクラウン側面のカーボンは、機械的に取る=そぎ落とすしかない と以前にドイツの専門書に書いてあった。
実際にも、そう簡単に取れるものではない。そもそも、3.5万キロ程度の走行で優位な悪影響があるはずもなく、
添加剤の類は利益確保の一手段でしかないと思う。
また、易々とばらしてオーバーホールなんてするものではない。メタルがいかれた、ピストンリングが固着した、等の
大修理のついでに開けることはあっても、通常は全く必要ない。
トラック、バスを始め、産業用、発電機から船舶に至るまでOHナシで相当の期間を使うことが出来ているのが現実。

書込番号:19579696

ナイスクチコミ!18


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2016/02/11 20:16(1年以上前)

インジェクションのノズル付近とかにたまれば
緻密に制御できなくなるので
その部分が清浄されれば 少しは効果があるかも

書込番号:19579698

ナイスクチコミ!11


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/11 20:30(1年以上前)

書き込んだ後で気になっていろいろ調べてみたら、排気側から見てDPFの前にターボが付いてるようなので(youtubeのSKYACTIVE-D1.5技術動画)、タービンに付着したPMを除去できるのであれば、レスポンスの向上(回復)が期待できるかもしれません。

書込番号:19579757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/11 21:46(1年以上前)

コモンレールですから、インジェクタの詰まり予防という事がメインだと思います。

コモンレールのインジェクタは詰まりやすく、トラックなんて添加剤なしだとトラブルが多発しています。

マツダディーゼルはデンソーのシステムや部品を使っていますが、コモンレールのインジェクタ用燃料添加剤は定期的に入れるべきですね。

青い缶で有名な和光ケミカルのディーゼルワンやバーダル CRDI CLEANERが評判が良いようです。

効果はあります。

>カーボンをオーバーホールで取り除いてもらう
よほど深刻な状況にならないと、そこまでしないと思いますよ。
まずは、コモンレール用燃料添加剤とエンジンオイルとフィルターと燃料フィルターとエアーフィルターの定期的な交換をされた方が良いと思います。

なお、短距離走行(エンジンが暖まらないうちのOFFする)の繰り返しだと、排気温度が高くならないので、カーボンが溜まりやすくなりますから、時には長時間走り回転を上げて走行する事がトラブル予防になります。ノロノロ運転もそうですね。

書込番号:19580072

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2016/02/11 22:23(1年以上前)

2.2Dですが各種添加剤はDPFに悪影響が有るかもしれないので使用はしないでね、って言われたけど?

書込番号:19580229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/02/11 22:46(1年以上前)

ディーラーさんからは添加剤は使用しないようにと言われております。
問題があればディーラーで調整しますので極力回避してくださいとの事…。
経験年数が少ないエンジンなので今後の整備は手探りでユーザーの声頼りだとか。

まぁ、ユーザーの意見を聞いて開発に上げてくれるのは逆にありがたいですけどね!

書込番号:19580345

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/11 22:58(1年以上前)

余計な物は入れない方がいいですよー!

入れるだけで綺麗になったら‥世話ナイ

書込番号:19580397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2016/02/12 02:11(1年以上前)

>オイル交換にDに行ったら
>ディーラーさんからは添加剤は使用しないようにと言われております。
どっちなんでしょうね?

書込番号:19580879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/12 06:18(1年以上前)

先ず話として洗浄剤を入れてよいのかというところから始めなければならないと思います。
少なくともCX-5の初期型の取説には燃料添加剤を使用しないよう書かれています。
よって私はスカイアクティブDには洗浄剤を投入は悪影響があると読み取っていました。

通常多くの乗用車にはメーカー純正の洗浄剤の使用が取説で推奨されています。
この場合は社外品でも実績のあるものは使用して問題ないと個人的に思っています。
しかし、スカイアクティブDの場合問題あるんでしょう、でなければ営利のため取説で純正洗浄剤の使用を推奨する筈です。

デミオの取説の確認で判断されてはいかがでしょうか。

書込番号:19581004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/12 07:23(1年以上前)

オイル添加剤は否定派ですが、ガソリン添加剤は効果がある。
とは言ってもPEAが含まれてる物に限ると思います。
必要か不必要かはエンジンによります。
自分が乗ってる直噴は定期的にPEAを添加しないと不調になる欠陥エンジンです。

まぁ、普通は必要ないでしょうね。

書込番号:19581093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/12 07:43(1年以上前)

部品の寿命を延長してしまい故障が少なくなるのか変な添加剤を入れてトラブルを起こるのを防ぐのか、どっちかでしょうね。

添加剤は入れないでくださいと言ってるとか書いてある割に、ディーラーに行くと専用の添加剤が売ってたりします。

添加剤を入れる入れないは、自由ですからね。

トラックディーゼルのコモンレールやDPFのトラブルを知っている人だと、信頼のあるメーカーの専用添加剤を入れてると思います。

書込番号:19581127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/12 12:16(1年以上前)

>排気側から見てDPFの前にターボが付いてるようなので(youtubeのSKYACTIVE-D1.5技術動画)、タービンに付着したPMを除去できるのであれば、レスポンスの向上(回復)が期待できるかもしれません

んん?
なんか変ですよ。

DPFフィルタの前にタービンがあるんだから、
タービンの方が高温でしょう。

そもそも
タービンは普段から、
自動再生中のDPFよりも高温ですから、
PMは付着しないと思いますよ。

書込番号:19581735

ナイスクチコミ!6


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/12 14:57(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
タービンが高温になることを失念してました。
ついでに再生中のDPFの温度のことも。
付くわけ無いですね。

書込番号:19582087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/12 17:42(1年以上前)

 http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/02220100.html

 注意
(SKYACTIV-D 1.5)
指定燃料以外の燃料を補給したり、燃料添加剤や水抜き剤を使用しない。

とありますし,

 http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/deposit-cleaner/

 ※ディーゼル車、ロータリーエンジン車には使用不可

とあり,ディーゼル用の純正品はないようです。

>オイル交換にDに行ったら、ピストンがカーポンで汚れてきている頃だからと言って燃料タンクに入れるエンジン清掃剤(1.7K円)を勧められました。

 まさかディーラーがガソリンエンジンと間違えている,ってことはないですよね?

書込番号:19582454

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/13 00:20(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
まさかディーラーがガソリンエンジンと間違えている,ってことはないですよね

1年点検の時に営業さんから添加材を勧められましたが。
すぐに間違いに気づいて訂正されました。
ちょっと危なかったかも!

書込番号:19583848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/13 09:01(1年以上前)

 ウリボーライダーさん

 やっぱりそういうことがあるんですね。私が買った時の担当者は店のNo2(セールスのトップ)の人で安心だったんですが,転勤になって後任が新人でディーゼルとガソリンの違いが分かっていないんじゃないかと思うことがあるので,ちょっと頼りなく思っています。

 メーカーが禁止していることをやったら最悪メーカー保証されなくなると思うのですが,ディーラーがそんなことを勧めるのだろうかと疑問に思い,担当者が勘違いしているのではないかと思った次第です。

 kim_bug2さんは,メーカー保証のことも含めてディーラーに確認されるのが良いと思います。


書込番号:19584473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2016/02/13 09:41(1年以上前)

洗浄剤自体オイルや燃料にも含まれていますから、効果自体否定出来ませんが敢えて入れる必要性に疑問を感じます。

それともスカイDは定期的(それも3万キロ程度)に洗浄剤を入れないと、不具合を起こす貧弱なエンジンなのでしょうか?

最近デイーラーでも、この手の添加剤を勧めて来る時があります。
涙ぐましい営業努力じゃありませんか(^_^;)

書込番号:19584593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/13 11:22(1年以上前)

>どなたかエンジン清掃剤が理由も含めて効果がある事をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。

エンジン洗浄を目的としたものじゃ無くて、
インジェクター洗浄を目的とした燃料添加剤なら、
自動車メーカーの純正も存在します。
(SKYACTIVE-D 用は無いようですが・・・)

直噴ガソリンエンジンやコモンレール式ディーゼルは噴射装置が命ですから、
今後、噴射装置のクリーニングを目的とした純正添加剤が増えて来るかも知れませんね。

書込番号:19584880

ナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:51件

アルパイン STE-G170S_説明書抜粋

アルパイン STE-G170Sを購入し、現時点でウーファーのみ取り付けています。
説明書にある通り、ウーファーとネットワークを接続してツイーターを接続するのかなと考えていました。
ただ、ネットで色々と検索してみると、純正ツイーターに接続してある線とネットワークを接続し、ツイーターを取り付けている方がおられます。自分も純正ツイーターの位置に、ツイーターを取り付けたいのですが、説明書通りの配線ではないので困惑しております。

ネットワークは、どこに配線するのが正しいのでしょうか?

書込番号:19567752

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/02/08 08:15(1年以上前)

おはようございます。

配線図をじっと、あきらめずに見てください。

純正ツイーターに接続してある線はあるのですよね?であれば、

純正ツイーターに接続してある線>INネットワークOUT>ツィーター

でいいです。

書込番号:19568020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/08 09:08(1年以上前)

先の回答は間違えです。
ツィータの根元に来てる線はすでに純正ローカットフィルターを経ていますので
その線を直接、新しいスピーカーのネットワークにつなげば2重にフィルターが掛り
音質が劣化します。
(純正の線はクロスオーバー周波数から手前の音域は出ないので特定の音域が抜けたりします
2Wayなのでほとんどフルレンジ的な扱いで10KHz程度までをミッドバスに与え、それ以降をツィーターに
振っていると思われます。これだと新しいツィーターはもっと低い中音域をきれいにならせるはずなので
もったいないです。)

かといって純正の線を直接ツィーターに接続すると、クロスオーバー周波数を外すので音が不自然になる。

せっかくのスピーカー交換なので線を引き直したほうがいいでしょう。
通線が難しいのであれば、最悪0.5Sq程度の細線でもいいので付属のネットワークを使いましょう。
ツィーターに限れば大電力がかかるわけでもないので発熱は気にしなくていいです。
ただ、細いと高周波(高音)は電線表面を伝うのでできる限り撚り線を使い音質に気を使いたいです。

マツダの場合はネットワークがミッドバスの付近(ドア)にあるそうなので、そこのフィルターを撤去すれば
元の線を利用することはできると思います。(←こればかりは憶測に過ぎないのでスイマセン)

書込番号:19568118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/02/08 09:49(1年以上前)

なんか間違い言われちゃってるよ〜チョコボは黄色だと思ってたのに、青とか緑とか金とか出てきたような・・・

BOSE仕様じゃないですよね?
BOSE仕様であれば、おそらくDSPで処理されていれば、ポン付けでいけるかもしれませんが・・・
そうでなければ、焼き切れちゃいます。

ところで、デミオの純正ツィーターのローカットはツィーターと一体ですよ。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2422376/car/1936994/3575946/note.aspx

線も純正ので充分です。 あとは・・・つっこみたくもないので・・・失礼します。

書込番号:19568207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/08 15:13(1年以上前)

書き下しは大人げなかったですね。
失礼いたしました。

BOSE仕様は現行デミオにはありません。
(CX-3にあるので検討はしてみたものの設定がありませんでした。)
もっともBOSEはデジタルクロスオーバーの例として挙げられていると思いますが。

ツィーター一体型?一度ばらしましたが見受けられなかったですね。
もしかするとフィルムコンデンサーが直列に接合してあったのでしょうか?
きっと私の見落としでしょう。

まきたろうさんの説明では失敗をしてしまう可能性は否定できません。
よくよく見ればわかるのでしょうが、質問者さんの立場で考えると
もうすこし詳しい説明がほしいところだとおもい、口を挟んでしまいました。

まきたろうさんの方法で行うのであれば、ツィーターを分解したときに
フィルター用のコンデンサーも一緒に外したことを確認してから純正の線を
新しいスピーカーのネットワーク回路のINPUTに接続してください。
加えて、ミッドバスの極性とコードの色をそろえて接続をすることは言うまでもありません。

では失礼いたします

書込番号:19568918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/02/08 16:09(1年以上前)

>まきたろうさん
>アラン・スミシーさん

回答ありがとうございます。

アランさんの「ツィータの根元に来てる線はすでに純正ローカットフィルターを経ています」という点。
また、まきたろうさんの「デミオの純正ツィーターのローカットはツィーターと一体」という点。

これは、どこかに記述してあるのでしょうか?できれば教えてもらえたら嬉しいです。


また、まきたろうさんに質問です。
添付している画像にはウーファーとネットワークのINPUTが接続されていますが、そこは接続しなくてもいいのでしょうか?

書込番号:19569013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2016/02/08 17:40(1年以上前)

djデミオ ツイーター

最近ツイーター交換しました。

これ見たらわかると思います。

書込番号:19569224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/02/08 18:40(1年以上前)

それはそうと、デミオにBOSE仕様がないとのこと、てっきりあるものと思い込んでいました。すみませんです。

>添付している画像にはウーファーとネットワークのINPUTが接続されていますが、そこは接続しなくてもいいのでしょうか?
接続しなくて良いです。実物を見ればわかりますが、そこんところ繋がっているはずです。
要は、車両配線から並列に配線を引いてINPUTに接続すれば良いだけです。

さておき、一番の心配は、ネットワークの収納場所なんですが・・・大丈夫なのでしょうか?
ダッシュボードの裏とかパネル外してマツコネの背面にアクセスできればいいんですが・・・
そのあたりは工夫してくださいね、としか言えませんが・・・

書込番号:19569380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/02/08 19:48(1年以上前)

追伸、
純正の配線に、とりあえず、配線が外れないように、テープで、がっちり固定し、落とし込んで、ダッシュボードの裏でネットワークを接続するかな。
上手く落とせないときはエーモンなどの配線通しを使うといいです。
私なんぞはVVFケーブルで間に合わせてますが。

書込番号:19569595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/03/31 14:10(1年以上前)

>まきたろうさん
>やまじんだ!さん
>アラン・スミシーさん

大変遅れてしまいましたが、皆様アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきつつ、ディーラーとも相談したところ配線図を頂きました。

ツィーターは純正のモノを外し、ネットワークを経由させてツィータを取りつけました。
こもった音質から、クリアな音質になり満足しております。

皆さんの温かいアドバイスありがとうございました^^

書込番号:19745681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/31 18:30(1年以上前)

>freeyoursmileさん

人ごとながら、大成功おめでとうございます。2カ月もの試行錯誤でしたか。
やはり、専門家に聞く、それが一番ですね。問題クリアで音質もクリア・・・めでたしめでたし。

クチコミの情報は玉石混淆ですから、正しいものを選択すること自体難しいですね。
そのカオス感が楽しいんでしょうから、また何かやらかす時は情報上げてくださいね。

しかし、問題は純正ツィーターのひきこもりですか。メーカーでも何とかしてほしいですね。

書込番号:19746237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/03/31 19:56(1年以上前)

>freeyoursmileさん

良かったです、安心しました。

書込番号:19746456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昨日、契約してきました。

2016/02/01 10:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

以前、シートヒーターやバーグラアラームについて質問をした物です。
昨日、XDのブラックレザーリミテッドを契約してまいりました♪
FFATのダイナミックブルーです。
一昨日の夜まで、6MTにしようか、色はブラックにしようか…など悩んでおりました…
でも今は青いデミオが待ち遠しいです。
値引きもおそらく十分な感じですし、納車までの代車無料貸出(現車は買い取り専門店への売却)や社外製ホーンの無料取付等の無理も聞いてもらっており、Dには非常に感謝しております。
ところで、二つ質問があります。
洗車は自宅で高圧洗浄機を使用する予定です。ボディは大丈夫だと思いますが、ホイールの黒い塗装部分は被膜も薄そうですので剥がれたりしないのですか?(コーティング処理はしておりません。)
もう一つはいずれスピーカーを車外製の物に交換予定です。
コスパ・後付け感などから、ツィーターは純正の物の使用を考えております。また、それを考慮した上でもツィーターは別の物の方がいいのでしょうか?
お勧めの物などがありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19544821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
marco2014さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/01 12:57(1年以上前)

昨年8月頃、老舗オーディオショップにデミオのスピーカー交換で相談したところ、
◎デミオは配線がかなり特殊で、面倒である。(金もかかる)
◎デッドニングやアーシングの方が効果があるかもとやんわり断られました。

純正オーディオでも十分とは思っているのですが、今は各メーカーの対応などで、バックスなど量販店で簡単にスピーカー交換できるのでしょうか。

回答ではなく便乗質問になってしまいましたすいません。

書込番号:19545143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/02/01 15:28(1年以上前)

コスパとは何でしょうか?
音質はどうでもよくて、取り敢えず、格好だけついているということであれば、純正でディーラーでいいでしょう。
本来、コスパとは、音質とその音に対し、自分ならここまで出せるが、この店だはこんなに安く取り付けてくれたから、コスパが高いとなると思います。
こだわりがなければ、純正でいいでしょう。

書込番号:19545444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/01 18:31(1年以上前)

スレ主様はコスパと言う位だから、あまり費用を掛けたく無いのだと思います。
それならHirame202さんの言われるように、純正スピーカーのまま、マツコネで高音と低音を持ち上げ、音量を大きめに鳴らせば、大体の人は満足します。真面目な話です。
あと音源の質を上げるのも、費用が掛からないです 。
これで満足出来なければ、スピーカー交換を考えてください。
セパレートタイプの1万円台で十分です。それ以上の物は自己満足でありコスパ低くなります。

予算を書かれたら私の考えとは違った案も出てくると思います。

書込番号:19545857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/01 20:10(1年以上前)

>ぱのらまるーんさん
大事な事書き忘れてました。
私はアクセラですが、アルパインのDDL170Sを自分で取り付けました。多分、私には下のクラスのスピーカーでも違いは解らないと思いましたが、取り付け費用が浮いた分、スピーカーを奮発しました。
ツィーターをダッシュボードの上に出すだけでも結構変わると思います。

書込番号:19546184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/01 21:35(1年以上前)

>Hirame202様
ご連絡ありがとうございます。
私の言葉遣いが間違っていたようで…
先日試乗車に一人で乗る機会がありまして。その時にオーディオが案外良い物であると感じましたが、同時に何か物足りなさも感じたのです。
スピーカーを変えたら多少違ってくるのかな?と思いました。
ただオーディオは上をみたら、キリがないのも事実ですし。私は決して裕福ではないので、低価格のスピーカーはどうかな?と…
コスパと言うか、費用対効果ですかね?
また私はどちらかというと無学な方なので、他にも間違った言葉遣いがあるかも知れません。
その事で討論するつもりはありませんので、ご容赦お願いします。

書込番号:19546564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/01 21:43(1年以上前)

高圧洗浄機をホイールに使用していますが
全く問題ないですねぇ。
一般的なアイリス製の洗浄機で水圧も一般的なものだと思いますが、
逆にブレーキダストが残るくらいですので
塗装がはげる様な事は無いと思います。

スピーカーは、交換しようと考えられるスレ主さんですから
出来ればいい音で聴きたい程度であれば以下を参考にどうぞ。
私はこれで満足しました。

・フロントスピーカー ケンウッドの17cm 4000円
純正では奥まっていた音が前に出てきました
走行中に中音域が沈まなくなりました

・サブウーファー クラリオン 8000円
当然ですが、低音が補強され、ベースやバスドラがはっきり聞こえるようになりました

・ツイーター ケンウッド 2500円
全体的に音に広がりが出て、輪郭がハッキリしました
それに音がダッシュボード位置くらいに上がりました

・フロントスピーカー周りを密閉型にデッドニング
だいたい5000円くらい掛けたかな

後は、リアスピーカーをデッドニング無しで
フロントと同じモノに交換しようか思案中

他に外部アンプも一旦手配しましたが
そこまでは要らないと判断し装着はやめました。

個人的には、
お金を掛ければキリがありませんし
デミオに限らず、ロードノイズ等で雑音が多い走行中の車内ではソコソコの音で聴ければいいと思っています。


書込番号:19546598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/01 21:47(1年以上前)

>REひまじんKAZU様
ご連絡ありがとうございます。
おっしゃる通り、費用はあまりかけたくないのです。いずれローダウンする事も考えておりますので…
スピーカー、自分で取り付けされたんですね。技術力があるのは、羨ましいです。
スピーカーも検索したところ、なかなか本格的ですね。
私は出来ればクリーンディーゼルの補助金の範囲内で収めたいなぁと。そうなるとツィーターが別の物は除外しなければなりません。
ただ音質がかなり変わるのなら、考える価値はありそうですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:19546618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/01 22:01(1年以上前)

>チーター魂様
ご連絡ありがとうございます。
私の高圧洗浄機も家庭用のコンパクトな物です。(ジャパネットでお馴染みの黄色いヤツです)
ホイールはどうしてもブレーキダストで汚れてしまいますしね。
実際に使用されてる方の意見は参考になります。
スピーカーも力を入れてますね!
私はフロントはツィーターが一体の物、サブウーファーは現在使用している物を乗せかえ、リアは交換するか悩んでおります。
皆様、ツィーターは外に出しているんですね。
やはり、別になった物を選んだ方が良いのかも知れませんね。
納車まで時間もあるので、休みの日に量販店を覗いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:19546686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/04 12:51(1年以上前)

音響改善(グレードup)なら、
何を置いてもデッドニングだと思いますよ。

DJデミオは随分と音響設備が良くなったので、
デッドニングでかなり変わると思います。
(って言うか、それで充分な気が・・・)

逆に言うと、
デッドニングしないでスピーカーだけ変えても、
見た目ほどは変わらないでしょう。
(って言うか、スピーカー交換だけだと気分的なモノのような・・・)


書込番号:19555338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/04 13:49(1年以上前)

>ぽんぽん 船様
ご連絡ありがとうございます。
今はまだ、トヨタのコンパクトに乗っております。
純正仕様が2スピーカーだったので、それは貧相な音をさせておりました。
アレコレ追加しているうちに7スピーカーに…
初めてマツコネでFMを聞いた時に、音の良さに多少ビックリしました。同時に何か物足りなさも。
何か足りない物がデッドニングで補えるなら、スピーカーの交換も必要ありませんもんね♪
デッドニングについても、いろいろ調べてみます。
もし自分で出来ないようなら、専門店へ相談に行ってみます。
今回は貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:19555484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/04 16:05(1年以上前)

>初めてマツコネでFMを聞いた時に、音の良さに多少ビックリしました。同時に何か物足りなさも。

あっ、それ、わかります。私も感じました。
何が足りない?と聞かれても、
具体的には答えられませんけどね。(笑

納車されて実際に乗ると気付くと思いますが、
リアワイパーを作動させると、
リアゲートからモーター音が激しく聞こえます。
(リアゲートが全く遮音されていないのでは?)
車内の音楽やラジオが、思いのほか車外に漏れている。
(ドアの遮音だけならDEの方がイイかも?)

こりゃデッドニングが効きそうだぞ。と。(笑

そう思いながらも今まで放置していましたが、
暖かくなったら、私もデッドニングに取り組む予定でいます。


書込番号:19555785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/04 16:18(1年以上前)

>ぽんぽん 船様
リアのワイパー、そんなに凄く音がするんですね。
ひょっとしたら、質問あげていたかも!?
(過去スレがあるとは思いますが…)
納車まで時間がある事ですし、気長にデミオを育てていきたいと思っております。
調べてみた感じ、やるとするならデッドニングに関しては専門店に依頼する事になりそうですが…
今はドリンクホルダーやゴミ箱など物色中です♪
ご連絡ありがとうございました。

書込番号:19555812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/04 17:05(1年以上前)

>ぱのらまるーんさん
スピーカー交換もデッドニングもドアの内張りを取ることになります。
ほとんどの方がこの作業に恐れをなして、業者に依頼するのですが、やってみると簡単ですよ。
技術もお金も掛かりません。必要なのは勇気と度胸です。詳しい外し方はみんからを見れば沢山掲載されてます。
私も初めてチャレンジしましたが、終わってみたら、超簡単でした。
みんからを見て、やれそうだと思ったら是非チャレンジしてください。

書込番号:19555915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/02/04 17:42(1年以上前)

>ぱのらまるーんさん
お邪魔します。
ご契約、おめでとうございます。最新ブラックですか、いいですねー。実車を見てみたいです。赤×赤のミッドセンチュリーも、まだ遭遇できなくてー。
赤×赤ってもう販売しないのかしら?街中で見かけないですねー。
限定なのですか?とこんなところで伺っても困りますよね、失礼しました。

私は、ケンウッドKFC-XS1700に替えてます。ツイーターは、外に出てます。
付けた時、お店の人に「カッコを取るか、音を取るか」です。と凄まれまして、汗
お、お、音取ります!って感じで、外出となりました。

洗車は、手ですよ、手。高圧の黄色もありますが、あの勢いの水、痛いですよ、ボディ大丈夫と心配して使えない私です。
過保護に育て過ぎって?そうかもしれません。

書込番号:19556006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/04 22:14(1年以上前)

>REひまじんKAZU様
デッドニング、自分でされたんですね!!
みんから、拝見いたしました。皆さんかなり手を掛けてますね!
僕のデッドニングはいろいろ勉強してからになりますね〜
手始めに、リアのリフレクター自作や室内灯のLEDへの交換はやってみるつもりです。
自分で出来るなら、工賃は次のパーツにまわせますからね♪
ご連絡ありがとうございました。

書込番号:19557145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/04 22:45(1年以上前)

>桐壺様
ありがとうございます。なんとか2月中には間に合いそうです。
赤×赤のデミオ、見ないですね。白×赤は一度だけ見ました。
ミッドセンチュリーは確かカタログ落ちしてるはずです。何故かアーバンスタイリッシュは引き続き販売中のようです。
実は今日、量販店でまさに桐壺さんのスピーカーを見てきたところです。ツィーターを何処に出すかも迷ってしまいます。メーカーはケンウッド・カロ・アルパインのどれかになるかな!? いずれも似たような価格帯ですし。
僕はとりあえずデッドニングから始めるつもりです。
ところで洗車は手洗いなんですね!! 赤は綺麗な反面、洗車キズも目立ちそうで…
しかしデミ助くん、愛されてますね♪
おそらくウチのデミオは早々に高圧洗浄機の洗礼を受ける事になりそう… 愛はあるんですけどね。
納車が待ち遠しいので、やりたい事も次々に出てきます。ちゃんとペースを守って、イケメンデミオに育てていきたいです♪

書込番号:19557307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/02/05 08:16(1年以上前)

>ぱのらまるーんさん
そうですか、やっぱり、赤×赤は、ないのですね。残念ですう。
「なぜか」アーバンが残っているって、スレ主さまの「なぜか」に、私も頷いてしまいました。
この車って、グッと針を振り切った位置にあるコンパクトカーだと思っているので、黒か、赤か、白か、みたいな、個性的であればあるほどカッコいいかなぁーと感じているので。
が、売れるか、売れないかは、別ですね。

スピーカー、私は、自分ではできなかったので予算5万円でお願いし、付けてもらいました。可愛いからって、車が来てからの出費、半端ないです。
スレ主さまも、お気をつけあそばせー。笑

書込番号:19558133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/05 11:48(1年以上前)

>桐壺様
アーバン、僕は見掛けた事が無いです。
シートに人が座ってたら判りづらいので、気付かないだけかも知れませんが…
でもアーバンは装備も充実していて、なかなかお買い得だと思います。ポール・スミス風のシートも素敵ですし。
桐壺さんのように!?、僕も納車後の浪費が恐ろしいです… この点は見習わないように、注意します(^_^;)
でも、サンシェードはとりあえず真似しますが…
ご連絡ありがとうございました。

書込番号:19558530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/11 22:39(1年以上前)

私のデミオも18日に納車となりました。
思っていたより、早めの納車となりましたが完成形になるのは、まだまだ先になりそうです。
浪費に気を付けつつ、イケメンデミオに仕上げたいと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:19580307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

DJデミオガソリンの6ATなのですが、普通のATのように滑らかではありません。
シフトアップ、ダウン時はショックは少ないのですですが、ゼロ発進して1秒くらいでガクンとなります。
エアコンのコンプレッサーの作動と重なると更にギクシャクします。

停止時は止まる直前に若干振動がでます。

停止時の振動も発進時のギクシャク感も、水温が低いときは滑らかなのですが、暖まりますとギクシャクしてダメです。
ギクシャクが少ないときもあります。

ロックアップかうまくいっていないのでしょうか?

雑誌などには、スカイアクティブATはDCTよりなめらかと書いてありますが、あまり滑らかにかんじないのですが。
レンタカー、試乗車は気付きませんでした。

ディーラーは問題はないと言っていますが。

書込番号:19542815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/31 18:44(1年以上前)

13ガソリン車に乗っていますが、スレ主さんが言われているような症状は無いですね。
一度、ECUリセットされて再学習させた方がいいでしょう。

それと、スレ主さんも、i-DMトレーニングで御自身の運転を診断し学習をされた方が良いと思います。

ディーラーが問題ないと言うのであれば、原因はスレ主さんでしょう。
ぎくしゃくする=運転手の操作が荒い、と言う原因が殆んどです。
停車時も同じです。

書込番号:19543026

ナイスクチコミ!16


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/01/31 19:55(1年以上前)

アクセルを全開や深く踏み込んで発進したり、リアがドスンと下がるくらい強めに踏んで停止すると気になりません。

アクセルをじわりと踏んで加速したり、バスを運転するようにブレーキを緩めてGを感じさせないようなかけ方をしますとブルブルとします。

上り坂でブレーキを踏まずに停止して下がらないようにブレーキを踏んだときももブルブルします。

書込番号:19543242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/31 20:00(1年以上前)

アクセル全開発進は急発進です。急のつく操作はだめです。運転する資格なし!

書込番号:19543256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tunapackさん
クチコミ投稿数:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/31 20:29(1年以上前)

当方13Sですが、私もスレ主さんの症状を感じたことはないですね…

>たつや78さん
多分原因解明のため試しただけで、普段から全開操作する人ではないと思いますよ。

書込番号:19543361

ナイスクチコミ!31


trmsnさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/01 00:34(1年以上前)

>qweqweqweさん
他の症状はあまり感じませんが、
「上り坂でブレーキを踏まずに停止して下がらないようにブレーキを踏んだときももブルブルします。 」
これはたまにありますね。なんだか同期していない感じというか。

発進時はエンジンがかかってギアが繋がったのを感じつつ踏み込んでいくと滑らかに発進できると思います。

書込番号:19544203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/02 11:27(1年以上前)

i-stopでエンジンを落とすときの話しでしょうか?
ガソリンタイプはショックは鋭いが一瞬で終るタイプですよね

i-stopオンのまま、i-stopを効かせないで停止する場合、クリープが残ります
ディーゼルモデルだとそれで振動が発生しますが、
i-stopオフならブレーキを踏み込めば、振動は消えるようになっています

i-stopオフでも同様に振動を感じるなら、自分は異常と判断します
ECUのリセットを試してみて、あとは試乗車とくらべてみてください

書込番号:19548208

ナイスクチコミ!0


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/02 20:31(1年以上前)

>たつや78さん
よく文章を読みましょう。
運転する資格なしなんてかわいそう。
普通に読めば分かると思うんだが。

書込番号:19549781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/03 15:15(1年以上前)

>雑誌などには、スカイアクティブATはDCTよりなめらかと書いてありますが、あまり滑らかにかんじないのですが。

DCT と余り変らないようだとすると、
故障しているような気が・・・
比較にならないほど滑らかなのが普通ですからね。


>DJデミオガソリンの6ATなのですが、普通のATのように滑らかではありません。

あのう・・・もしかして・・・
普通のATと言うのは、
CVT だったり、
一昔前の4ATだったりしませんか?

CVTや 4AT は滑りまくるので、
それと比較すれば 「 ガツンとくる 」 と言えるかも知れません。

書込番号:19552444

ナイスクチコミ!5


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/03 19:03(1年以上前)

いつも全開にしてませんよ。
どうなるかやってみただけですよ。

書込番号:19552987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/03 19:15(1年以上前)

>trmsnさん
クリープでゆっくり発進して、アクセルを踏み込むとショックは少なくなるような気がしますが、停止直前の「ブルッブルッ」はやはり発生します。
気にならないほど弱いときもあれば気になることもあります。

60キロから20キロに落として再加速時、アクセルを少し深めに踏みこんだと同時に「ドン」と衝撃が来て、「大丈夫か?」と思うときがあります。

書込番号:19553007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/03 19:55(1年以上前)

>neko.27さん
i-stopはonのままで、エンジンが止まらないようにブレーキを踏んで止まっています。

offにしてみてどうなるか試してみようと思います。

書込番号:19553136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/03 20:04(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
結構昔に乗っていた3ATの軽自動車に比べても発進はギクシャクします。
滑らせているからショックがないのかもしれません。

ただ、普通に走っている時のシフトアップダウンのショックは3ATよりは少なく、スムーズです。

ただ、前に書きましたがたまに少し大きめなショックを感じるときがあります。

前にレンタカーで借りた、ローザの
DUONICよりギクシャク感じました。

ただ、親に乗ってもらったときは何も感じていない様子でした。

やはり、神経質なのかな〜。

ちょっと様子を見ようと思います。

10万キロまで保証ありますし。

書込番号:19553169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/03 20:08(1年以上前)

ECUリセットというのは、どうしたらやってもらえるのでしょうか?

今のディーラーでは、問題ないで終了なんですが。
同じ会社の違う営業所に行ってもやってくれますかね?

書込番号:19553184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/03 20:37(1年以上前)

>qweqweqweさん
普段はスムーズでたまに変速ショックが強いってことですかね?
であれば自分のもありますね。

ブルブルもなる時もあります。

ただ程度がどんなもんか分からないので試乗車との比較をしてみてはどうでしょう?
気にすると余計に気になるからそのせいかもしれませんし、実際にどこかに不具合ある可能性もありますし。
スレ主さんのデミオに乗ったこと無いと分からないので^^;

また結果分かったら教えてくださいね。

書込番号:19553293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/04 13:58(1年以上前)

>前にレンタカーで借りた、ローザのDUONICよりギクシャク感じました。

ローザって・・・
三菱ふそうの小型バス?

う〜ん。
VW の小型車かフィット3HV 辺りとの比較ならまだしも、
バスじゃぁ、私の許容範囲を超えています。(笑

わかりましぇーん。


書込番号:19555503

ナイスクチコミ!2


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/04 14:25(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

すいません。

MTベースのATはそれしかのったことないので。
普通はあまり乗らないですよね。

書込番号:19555563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/04 15:00(1年以上前)

スレ主さんの内容を読んでると、トルコンATの普通の動きだと思いますね。
単なるアクセルワークの問題じゃないですか?
20kmからアクセル深く踏み込めばキックダウンしますよガツンとw
あまりにも経験値が低いように思いますね。
今まで新車でトルコンの5ATや6ATに乗られたこと無いんじゃないですか?
ダダすべりのATしか乗ったことないからギクシャクすると感じるんだと思います。
単なる思い込みの神経質なだけでしょ。

書込番号:19555642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/02/04 17:28(1年以上前)

止まる時のブルブル感って、クリープ現象で前に出ようとしてるのを、
ブレーキで止めてるからだと思うのですが・・・・
そのブルブルを言われているのでしょうか?

この現象なら、AT車なら多かれ少なかれ出ますし、
特に、軽量な小型車だと出やすいと思います。

私は、クリープ現象が好きでは無いので止まる直前で、ニュートラルにする事があります。
ニュートラルにすると、停車直前でブレーキを抜いて、カックン無しで止まれます。
発進時は、ドライブに入れて、少し車が動き出してから、
アクセルを踏み込むとスムーズに、走り出せますよ。
i-stop エンジン停止中から発信する時も同じです。

的外れな事書いてたら、お許し下さい。

書込番号:19555968

ナイスクチコミ!2


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 16:58(1年以上前)

>鬼のささやきさん
昔乗っていた軽自動車のATが故障して、追突されたみたいなシフトショックを体験しているのでそれに近い感じがしたので「デミオのATは壊れているのかな?」と思ってしまいます。
キックダウンでガクンとなるくらいなら気にならないのですけどね。
それからショックが出るたびに過敏に反応してしまいます。

とりあえず様子をみることにします。

書込番号:19559249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 qweqweqweさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 17:10(1年以上前)

>カイザードさん

止まるときのブルブルは、タイヤが止まる直前だけです。
止まったら何も感じません。

止まってからクリープで動きだしたり、ブレーキを少し動き出す場合も何も起こりません。
ブレーキからゴゴゴと音がすることがあるくらいです。

止まる直前にNにする方法は、コースターなどのトルコンATのマイクロバスを運転するときにやります。
乗用車よりクリープが強く滑らかにとまりづらいからです。

シフトをガチャガチャするとあまりよくないかなと思うので。

とりあえず、デミオのATは様子をみることにします。

MTにした方が良かったかなと思う今日この頃です。

書込番号:19559273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

風切り音について

2016/01/31 00:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
快適に運転してるのですが、一つ気になることが。
ある程度の速度になると、助手席のバイザーの方からピューピューと風を切る音が鳴ります。
皆さんは何か対策されてますか?

書込番号:19540918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/01/31 02:08(1年以上前)

>路上の塩さん

なので、私はバイザー自体を装着しないですね
それが対策です。

書込番号:19541092

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/31 03:43(1年以上前)

形状の問題ですな
対策されたバイザーが売ってると思います

書込番号:19541183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


anitさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/31 06:41(1年以上前)

折角カッコいいスタイルなのに
バイザーつけると台無し…
雨の日車内でタバコの時にはテッパンなのかな?

書込番号:19541280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/31 08:46(1年以上前)

>路上の塩さん

オートエグゼにありませんか?
私は8につけてますが、スタイル・機能とも大満足です。

書込番号:19541451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/31 09:41(1年以上前)

自分の前車はノートでしたが、風切り音と窓拭きのやりにくさに加えて喫煙しないし不必要かなと思ってデミオには付けませんでした
バイザーってなんだか付けるのが当たり前のような風潮ありますよね

kurobenohimoさんの仰るようにオートエグゼにスポーティで純正より安いのがありますね
http://www.autoexe.co.jp/car/dj.html

書込番号:19541598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2016/01/31 09:58(1年以上前)

路上の塩さん

↓のようにエーモンから「風切り音低減モールバイザー用」という商品が発売されています。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2647

この「風切り音低減モールバイザー用」の効果については↓のパーツレビューを参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%e9%a2%a8%e5%88%87%e3%82%8a%e9%9f%b3%e4%bd%8e%e6%b8%9b%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e7%94%a8&srt=1&trm=0

書込番号:19541645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/31 10:38(1年以上前)

対策は外すしかありません。

個人的な好みですが無い方が格好イイし、風切り音が気になるなら外すことをお勧めします。

バイザーに関する参考として、下記スレも覗いてみて下さい。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=19486500/

書込番号:19541754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/01/31 11:12(1年以上前)

ドアミラーが大型化して風切り音対策とAピラー越しの前方視界をよくするために、ドアに直付けするようになりましたね。

これらの大変お金をかけて、人にぶつかったときに倒れたり外れるなどの保安基準をクリアしたうえで改良を重ねた
ドアミラーに対し、ドアバイザーはこれらの企業努力の成果を無くしてしまうほど邪魔なものですから付けたことがない
のですが、ユーザーや販売店が欲しいというからオプションで用意しています。

昔は愛車セットと称する洗車用具をオプションとしてつけることが多かったですが、いまは灰皿やシガーライターを
メーカーが装備しないノンスモーカー仕様が標準となり、販売店のオプションになりましたね。

書込番号:19541859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/31 16:23(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
返信にあった、社外製品か音低減モールの検討をすることにします(^^)
12000kmほど乗っているのですが、そこだけ気になってました。
それ以外は文句なしですね。本当に乗り心地が良いです。
役に立ちそうです。本当にありがとうございました。

書込番号:19542642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/31 16:31(1年以上前)

私も、8にはバイザー要らんと思ってましたが、真夏に窓をすかしておく時や、爽やかな空気の中を走る時
高速で眠気を感じた時など、雨の日でも使えるこのバイザーとっても役に立っていてお気に入りですよ。
強制換気もできるエアロバイザーなんで、もし近くでエグゼの展示会なんかあれば寄ってみることを
スレ主さんにお勧めしておきます。そういえば、うちの8って風切り音してたっけ?

私はタバコ吸いませんが、もし喫煙家ならなおさらお勧め。でも、窓拭きする時はちょっと面倒です。

アクアやフィットの純正品は風切り音しないんでしょうね。さすが超一流企業です、パチパチ。

書込番号:19542662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/01/31 18:06(1年以上前)

僕も煙草は吸いませんよ。
喫煙者を乗せる場合は、車内で吸わないように念をおします。もし吸ったら車止めて引きずりおろしますね。購入前にバイザーをつけるかつけないか本当に悩みまして、悩み過ぎた結果なのか、今度はバイザーをつけた方がかっこいいという考えに到りました笑
社外製品検討します。

書込番号:19542919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ89

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道での走りはどうでしょうか?

2016/01/25 12:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:16件

130,000km乗ったスイフトスポーツMTからの買い替え検討中です。
デミオならXDツーリングMTを考えています。

北陸以北に住んでいます。
雪は多いですが、除雪されているのでスイスポで困ったことはありません。
でも安定感無さ過ぎで怖いですし、15cm位の新雪でももたつきます。
主人のアルファロメオMITOが安定感に非常に優れ、15cm位の新雪ならグイグイ進んでいくのと比べると余計・・・。

愚痴になってしまったので質問に戻ります!!
デミオの雪道での走りはどうでしょうか?
理想はスバル車のような走りですが、燃費がネックになり悩んでいます。
新雪・圧雪、そして坂道等様々な状況での皆様のご感想をお願いします。
雪国生まれなので、雪道での運転技術はそこそこあるつもりです。

タイヤとの兼ね合いもアドバイス頂けたらありがたいです。


書込番号:19523414

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/25 16:08(1年以上前)

週末雪道を走った感想です。
私のデミオはXDのATですが、安定感はあると思います。
FFな上に、ガソリンエンジンより重いディーゼルエンジンなので、
しっかり食い付きます。
それにディーゼルエンジンなら2速発進もトルクが有る分楽に行えます。
ということで、余程の深雪で無い限りFFのディーゼルは非常に心強いと思います。

蛇足ですが、雪道の場合は車の性能も大事ですが、
運転スキルも非常に重要です。特にアクセルワーク。
その辺も回転数を上げなくてもトルクが出るディーゼルエンジンは有利に感じました。

書込番号:19523861

Goodアンサーナイスクチコミ!15


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/25 17:16(1年以上前)

>おでんナースさん
少し前の以下のスレにも記載していますがAWDであれば雪山でも問題ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#19502518
タイヤは新品のスタッドレスで、ヨコハマアイスガード50プラスでした。

雪山のみの燃費は測っていないので不明なのですが、
雪山100km+一般道50km+高速650kmで燃費は20km/l以上でした。
高速の割合が大きすぎてちょっと参考にならないですかね。
いずれにしてもスバル車よりは燃費は良いと思いますよ。

書込番号:19523974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2016/01/25 22:04(1年以上前)

>asista3333さん
アドバイス頂き、ありがとうございます。

ディーゼルの重さで食いつく感じは良いですね!!
ところで、雪道でのアクセルワークとはどうゆう技術を言うのでしょうか?


書込番号:19524877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/01/25 22:13(1年以上前)

>strada501さん
アドバイス頂き、ありがとうございます。

貼って頂いたURLのレビューは拝見していました。
AWDとてもいいみたいですね^^
ただ、残念な事にMTにはAWD設定が無いのです・・・
MT+4WDの組み合わせが個人的に一番好きなので、
AWD設定があればデミオで即決しているのですが。

燃費のデーターありがとうございます。
う〜ん。やっぱり捨てがたい高燃費ですよね〜^^

書込番号:19524917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 09:51(1年以上前)

>ところで、雪道でのアクセルワークとはどうゆう技術を言うのでしょうか?

例えばスタックした時などは、闇雲にアクセルを踏まずに、
ジワッと踏んだり抜いたりを繰り返しながら、車を前後に振って反動を利用して脱出するのですが、
そんな場面でも太いトルクは大きな武器になるのではないでしょうか。

他にも色々な場面がありますが、雪道では急操作は禁物なので、
ちょっとしたアクセルワークでトルクをコントロールできるディーゼルエンジンは
大きな魅力を感じました。

雪国出身ということなので、知っていたらごめんなさい。

書込番号:19526056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/26 12:36(1年以上前)

>おでんナースさん
>MT+4WDの組み合わせが個人的に一番好きなので、 AWD設定があればデミオで即決しているのですが

お気持ち良く分かります。
現在コンパクトカーでMT4WDの組み合わせがほぼ皆無なのが、非常に寂しい状況です。

私は信州のそこそこ積雪のある地域在住で、MTを選ぶか、4WDを選ぶか迷いました。しかし、30km/lの驚異的なカタログ燃費と、赤外線の簡易式ながら自動ブレーキをMT車に付けるマツダの姿勢に感動してしまい、FFのXDMTにしました。

いざ雪が降ってみると、asista3333さんの仰るとおり、ディーゼルの重さもあって前輪がしっかり食いついてくれるので、未除雪の登坂路も物としませんでした。圧雪も行けます。
デミオのAWDを試したことがないので完全な自信を持ってオススメすることまでは出来ませんが…私の実燃費はこの時期下を見て27km/lです。

書込番号:19526360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/26 13:06(1年以上前)

>おでんナースさん

現愛車が、スイスポMT、これからMT+AWDで雪道かっとぶご予定で・・かっこよすぎですね。

ならばここは、奮発でCX−3はいかがでしょう。
デミオ+50万のようですが、その分装備が充実(オプション費は安い)、
デミオ買いたいけどMT四駆ないし、CX−3は予算オーバーだし、って営業に泣きつけば
スイスポの下取り+20万は確実です(知らんけど)。そうすると値段差ありませんよ。
多走行のようなので、燃料費安いんで月々の負担差もそれほどではないかも・・・(無責任な推測)

何よりセラメタCX−3にピンクのナース服(キャップ付き)姿のお姉様が通る道は
ギャラリー増えること間違いなし。病院から金一封出るかも・・・是非ご検討を!

書込番号:19526443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/01/27 10:41(1年以上前)

>asista3333さん
スタックした時の対応については、知ってはいますが幸か不幸か実際にやったことはありません。
いざという時、うまくで出来るかどうかは微妙です^^;)

でも、今回の質問の主旨から見ると
>ちょっとしたアクセルワークでトルクをコントロールできるディーゼルエンジンは大きな魅力を感じました。
との事。
雪道でのディーゼル車に関しては知識ゼロなので、とても参考になります。

書込番号:19528900

ナイスクチコミ!2


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/27 10:53(1年以上前)

普段は関西でXD−TLのMT(FF)乗っています。
昨年末に岩手に行ったときに、レンタカーでXDのAT(4WD)に2日間乗りました。

最初はドライでしたが初日の夕方から雪が降り出し、朝までに15cm程度積りちょうど良い経験ができました。

雑誌等で言われているとおりドライバーが滑ったことに気づく前に駆動配分を変えるからだと思うのですが、滑った感覚は全くありませんでした。(雪道不慣れなのでゆっくり走っていたこともありますが)

普通ならところどころ滑ってもうすぐ危険だということが感じられますが、それがほとんどなくいきなり限界オーバーてこともあり得るのかなと思います。

周りのペースに合わせて走る分には大きなマージンがありますが、過信して飛ばしすぎると危険かもしれません

書込番号:19528917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/01/27 10:59(1年以上前)

>鳥肉取りにくいさん
おぉ!!
雪あり県からのご意見待っていました!
そうなんです。MT4WDがなかなか無いんですよこれが。良いのにね〜。
ちょっと工場の端っこで、ちゃちゃっと造ってくれればそれでいいのになぁ。

話を戻します…
登坂路も圧雪もいけるなら、大丈夫な気がしてきました。
ちなみにタイヤは何をお使いになっていますか?


書込番号:19528928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/01/27 11:33(1年以上前)

>kurobenohimoさん
スイスポMTは楽しいですよ。長年連れ添った大切な相棒です。(冬が来るとちょっとだけ嫌いになる…)
パワーや車体の大きさから考えると、MT乗りの女子にはちょうどいいと思います。

CX-3にはあるんですよね〜。MT4WD。
でもちょっと大きい感じがして、スルーしていました。

実はデミオの荷室に不安があったのも事実です。
趣味でクラシックギターをやっていて、スイスポだと荷室にギターが乗らないんです。
仕方なく後部座席に置いていますが…
デミオにするならその辺は要チェックと思っていましたが、CX-3なら大丈夫そうですね。
走りとかどうなんでしょう?
もうちょっと調べてみます。




書込番号:19528973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/01/27 12:15(1年以上前)

>kim_bug2さん
岩手でAWDお乗りになったとの事。
>滑ったことに気づく前に駆動配分を変えるからだと思うのですが、滑った感覚は全くありませんでした。
そうゆう感じなんですね。
路面変化へのレスポンスも良さそうですね。
でも、あまりそういった感覚が無さ過ぎるとちょっと不安になりますよね。
走りながら路面状況を把握して、運転方法を探りたいので。
コンピューターにそこまでは任せられないです。

>普通ならところどころ滑ってもうすぐ危険だということが感じられますが、それがほとんどなくいきなり限界オーバーてこともあり得るのかなと思います。
運転の仕方によっては十分あり得ますよね。
ここまでのシステム、必要あるんでしょうかね…








書込番号:19529065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/27 12:33(1年以上前)

>おでんナースさん
MT4WDは軽自動車か3ナンバーならそれなりに数あるのに、5ナンバーのコンパクトカーだけすっぽり抜けちゃっているんですよね
スバルは3ナンバーしか作ってくれないし…

タイヤはブリジストンのVRXです!
運転技術がないのでスタッドレスタイヤにはお金をかけます!

書込番号:19529100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/27 13:04(1年以上前)

>おでんナースさん
マツダとして燃費とのバランスをとる為、パートタイム式の範疇での最善手を目指したのでしょう
うまく機能するならよいじゃないですか

トヨタのプリウスの4wdもよさげですが
あちらはよく理解していてawdとは言わないみたいかな?

スバルのフルタイムとの限界性能の違いは把握してください スバルはその代わり燃費が悪いし

書込番号:19529175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/27 23:31(1年以上前)

XDのAT2WDに乗っています。
先日蔵王温泉に行った際に急坂(勾配10%程度)で登れなくなりました。-1℃で積雪10cm程でした。
少しバックして10km/h程度で登ると、半アクセルでVSCが常に作動状態を示し少しずつ登りきりました。
最新軽四駆で登れない坂も、電子制御介入で何とか登れました。
結局は雪質次第ですが、北海道では夏同様快適な走りでした(-10℃切る路面は意外と快適なのです!)
で、重い雪は諦めてください…新潟で動けなくなり除雪を依頼するハメに…4WDが良いと初めて後悔しました。

書込番号:19530930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/29 06:43(1年以上前)

XD-T MT FFに乗っています。

多くの方がレビューで欠点として挙げている「出足もっさり」が、雪道では功を奏して走りやすいです。
4WDには敵いませんが、そこそこ安心です。
実家は東北の日本海側ですが、雪が降っている時に実家に帰っても全く問題なく過ごせましたし、行き帰りの高速(北陸道から長野道を抜けて東海へ)もへっちゃらでした。
年次改良でもっさり感が改善されたようですが、試乗した人の話を聞く限り、そこまで大きく変わっているわけではないようなので、大丈夫ではないでしょうか?

スイスポいいですよね!
春にスイスポ女子(1児のママ)とサーキットを走りに行きます。スイスポ早いんだろうな。付いていけないんだろうなT^T

書込番号:19534552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/01/29 22:05(1年以上前)

>鳥肉取りにくいさん

>タイヤはブリジストンのVRXです!
チェックします(^^ゞ

>運転技術がないのでスタッドレスタイヤにはお金をかけます!
とんでもない!
信州って凍るイメージがあるので、タイヤや車のシステムも大事かもしれないけれど、
運転技術がかなり必要だと思いますよ。

書込番号:19536765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/01/29 22:42(1年以上前)

>hokutosei7さん
さまざまな雪質と凄い坂道を経験されたようですね。

新潟の重い雪にはさすがに太刀打ち出来ないにしても、
10%という急坂に10cmの積雪があるのに、何とか登っていけるならそれで充分ですね。
ゆっくりでも止まらずに登っていける事が大切ですものね。

とても貴重な情報を、ありがとうございます。

書込番号:19536909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/01/29 23:14(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
奥様もスイスポMTですか!?
サーキットも走られているんですか?かっこいいですね!
私はヘタレなので、公道だけをそれこそもっさり走っていますww
近くに誰もMT女子がいなくて…寂しい限りです。
スイスポをディーラーに独りで見に行った時、
1件目は『お客様のお車ですか?』って言われ、
2件目で展示してあるスイスポを見ていたら、『今、軽自動車の展示が無くてすみません。』って言われたんです!
ひどいですよね<`ヘ´>!!差別だーーー!!!
女子独りでスイスポ買いに行くんじゃなかった。

…デミオの話でしたね。
余程ひどい道に行かない限り、FFでも大丈夫そうですね。
他のみなさんが仰るように、ディーゼルの重さもあるけれど、もっさり設定も意外なところでいい仕事しているんですね。
もっさ〜り、しっか〜り雪に喰い付いて走り出す感じなんでしょうか。
だとするなら、好みの乗り味です(^O^)

ところで、高速道路は結構利用するのですが、安定感とかはどうでしたか?




書込番号:19537022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/30 21:23(1年以上前)

>奥様もスイスポMTですか!?
>サーキットも走られているんですか?

奥さんの友達のお姉さんです。
奥さんが友達の家に遊びに行った時に、私の息子がスイスポに興味を持って、話してるうちに、向こうの子どもをウチの奥さんが預かって、私と一緒に走りに行く話が決まったそうです。
私はまだそのお姉さんと話したことは無いんですけどね。

書込番号:19540268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)