デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,709物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2015年5月15日 10:02 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2015年5月15日 22:33 |
![]() |
7 | 5 | 2015年5月18日 22:11 |
![]() |
19 | 5 | 2015年5月12日 13:22 |
![]() ![]() |
39 | 11 | 2015年5月10日 02:43 |
![]() ![]() |
48 | 15 | 2015年5月6日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
i-DM ですが、通常運転中に歯抜け(未表示)になるのですがハード不良?それともソフト不良?
悪評のナビは改善されるようですが
ハード面の不具合も改善して下さい。
皆さんのマツコネは大丈夫ですか?
書込番号:18775305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この歯抜けみたいなのは、特に操作に変化が無かった時ではありませんか?
私はその様に解釈しておりました。
書込番号:18775336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速道路やガラガラの幹線を走ってるとそうなります。
メーターパネルのIDMインジケーターも光らないでしょう?
書込番号:18775351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですかね?
青ランプは点灯したりしましたけどね
謎多きマツコネですね
以前違うハード異常が何度か発生しているので
これもハード異常かと思って投稿しました。
書込番号:18775354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前アクセラの口コミ版で話題になってましたね。
一定速走行で、運転操作がない時のゼロ表示の様ですよ。
ほぼ直進コースを一定の速度で加減速せずに走っている場合は判定データがないのでスコア表示されないのだと理解しています。(その部分はゼロでも5で無くノーカウントなのだと思います)
との書き込みもありました。
書込番号:18775379
3点

データが取れない場合の処理と見せ方を
もう少し工夫して貰えると不良かな?って疑問を
持たれないと思うんだけど、、、
今後の改善に期待ですね。
書込番号:18775551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

i−DMは加速度センサーでGの変化を見ています。
停車していると加速度がずっと0なので未表示なるのはもちろんですが、
ものすごくゆっくりとした加速減速で走ると、加速度センサーがGの変化を読み取れないので未表示になります。
私も他車のいない郊外の道で一度そんな走りを試してみて、未表示になって驚きましたw
書込番号:18777772
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在17歳のNBロードスター(MT)に乗っており車検が切れるため買い替えを検討しています。
本命はNDロードスターなのですが、荷物があまり乗らないことがネックとなり、デミオディーゼル(MT/FF)を検討しています。
もしロードスターから乗り換えた方がいらっしゃいましたら満足度等アドバイスいただけると助かります。
書込番号:18774350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん おはようございます
〉現在17歳のNBロードスター(MT)に乗っており車検が切れるため買い替えを検討しています。
17年間も荷物があまりのらない生活を続けて 乗り越えてこられたのですね。
逆に、屋根が開かない事は不自由になりませんか?(笑)
ロードスターは、屋根を開ければ助手席に沢山つめるかもしれません(冗談)
ご自分の今後の生活環境の変化をどう想定されるかじゃないでしょうか?
こればかりはスレ見ている人には判断出来ません。個人的にはロードスターの方が興味があります。
書込番号:18774405
1点

ロードスターからの乗り換えではないのですが、XD−TL MTに乗りです。
デミオのMTは燃費スペシャルですので、
@軽量化のためギヤBOXの容量が足りずでトルクを絞っている
Aギヤ比が超ハイギヤード(6速1400rpm⇒88km/h)
B軽量化のため燃料タンクが小さい
というネガ要素があります。
動力性能だけで言うとロードスターの軽快な走りに近いのはCX−3だと思います。
CX−3だと追従型クルコンが選べ長距離の高速走行が安全で非常に楽です。
デミオが燃費スペシャルと言っても同クラスのHVを凌駕する実燃費と動力性能はあるので上記ネガ要素になれれば満足度は高いです。
書込番号:18774738
2点

質問です。
〉CX−3だと追従型クルコンが選べ長距離の高速走行が安全で非常に楽です。
自分で少し調べたら良いだけなのですが、MT車でもクルコンついてるのですか?
もしそうならCX-3に急に興味が出てきました(笑)
書込番号:18774823
1点

NA8 と NB8 を乗り比べても違和感は余り無いですね。
NC だと、どちらかと言うと RX-8 のフィールに近いかな。
( EGフィール以外は・・・)
デミオとなると、
もう全く別ベクトルのクルマなので、簡単には比べられないと思います。
特にディーゼルは、コンパクトカーとして考えても特殊な存在だと思います。
試乗してみて 「 これもアリだな 」 って思えば、
それでイイんじゃないでしょうか。
ちなみに
DE デミオ時代だと、
スタンダード 1.5L ガソリン MT が、ロドスタっぽい楽しさがありました。
現行 DJ だと、1.3L ガソリン MT になるでしょうか。
モータースポーツベースの 1.5L MT が発売されれば、そいつで決まりでしょう。
(ロードスターに近いベクトルという意味で言えばね)
書込番号:18774854
5点

当方、前期型RX−8からXD-Touringへの乗り換えした者ですが随分違う性格ものと思われます。
FR→FF、NA→ディーゼルターボと変わりましたので乗り始めの時には特に運転も変わりました。
まるっきりおとなしくなり奥さんが不思議がっています。
高速でもスピード出ますが具体的ではありませんがロードスターのスポーティーとDJデミオの
スポーティーは立ち位置が違うのではと思います。
ただ、自分はDJデミオに不満は有りません。ランティス、RX-8、と同じようにディーラーから
レッドカード出るまで乗ります。
是非、試乗車等にて乗り比べてみてください。
書込番号:18775237
2点

golgolsさん
デミオMTでも追従型でないクルコンは付いています。
ただし、クラッチを踏むと解除されますので、ギヤチェンジなしが前提条件になります。
CX3のXD−TLはMTでも追従型になりますが、デミオ同様ギヤチェンジなしになると思います。
書込番号:18775375
1点

kim_bug2さん
ご丁寧に画像まで添付して頂き有難う御座いました。
スレ主さん便乗の質問で失礼致しました。
私は2台車を所有しており、一台がMT車なのですが
2年後ぐらいに買い替えを想定しており、CX3も選択肢になりそうです。
2年後ぐらいには、他車MTでも追従型クルコンが増加しているかもしれませんね(笑)
書込番号:18775410
2点

みなさま、いろいろコメントいただきありがとうございます。やはり、ロードスターとは異なると自分に言い聞かせるしかないですね。前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18776801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2000年式NB8から先月乗り換えました。もうちょっと乗りたかったのですが、幌から雨漏りするようになりドア下のボディが内部から錆び始めてどうにもならなくなりまして。
デミオは13SのAWDで、まったく趣向は変わりましたが、状態の良い舗装路を走る限りは実に快適で不満は感じません。パワーも下がっていますが、ロドスタでもそんなにぶん回していたわけではなく軽快な通勤車としてほどほどに飛ばしていただけなので、加速にも不足はないです。シートとドライビングポジションはNBより格段の向上で、ほんと快適です。ずっと乗っていたい。遠くへ行きたくなる。そちらのほうが今の私には大事です。ロドスタのようにはクルクル旋回できませんが、iDMの点数を気にしながら乗っていると、パワーも急旋回もむしろ邪魔ですしね。雪の季節も楽しみです。ふふふ。
ただ、やはりリアサスは簡易的なので凹凸路でのリアのはねあがりがひどく、その時ばかりは「うわ、安っぽい」と感じてしまいます。ビル脚はしなやかだったなあ。後席は乗り心地悪そうで、デミオは実用上ツーシーターみたいなもんです。荷物は乗りまっせ。
書込番号:18776875
1点

デミオ板にNBの文字!に食いつかせていただきます。
当方1999年NB1です。家族用に13S増車しました。
既出にもありますが、MTでエンジン回転数を選んで走ることを狙うなら13Sがお勧めです。
XDのトルクは痛快ですが、2000rpm以降はトルクカーブは真っ平らです。2000でも5000でも変わりません。
ということはどのギヤでも加速感はとんとんということになります。
ガソリンは回転に応じてトルク上がりますので状況&気分によってギア選択の意味が出てきます。
XDに比べると低い時限での話しですが、NBのBP/B6をご存知ならわかると思います。
トルク感は非力なBP同等以下ですが、フィーリング&音はなかなか良いです。回してもNBのガサツ感はありません。
もうひとつ、6ATの出来も非常に優秀です。シフトダウンも適切ですしエンブレも効かせてくれます。マニュアルシフトやスポーツモード使わなくてもアクセルのみでコントロールできます。ガソリンは5MTとなってしまうので、6MTの方がドライバーの意図を込められそうな気がします。
15Sの試乗車はごろごろあると思いますのでぜひご試乗なさってください。
よい相棒にめぐり合いますように。
NA/NBの雨漏り&ドア下錆は付き物ですね。当方も例外ではありませんが、DYIで早期対処を心がけています。
NDも9.4に舞浜まで行ってきましたが、ちょっとお高くなってしまいましたね。試乗だけしてNBの幌交換に踏み切ろうと考えています。
書込番号:18777092
0点

NBじゃないですが、NA→CX7→デミオと
乗ってきました
荷物はデミオも思ったほどは乗りませんが
ロードスターよりは運べます
CX7だと引っ越しも出来ますね
ただ、乗り心地はロードスターの
コンコンとシフトアップして
スイスイと走るのはいまだに忘れられません
また、いつか乗りたいです!
(CX7もホントはNCを買うつもりで
ディーラーに行った)
居住性や悠々と走るのはCX7
いまだと、CX5ですね〜
加速は1歩負けますが
大型の獣が雄々しく走るような優越感があります
乗せる人も、一様に感動してくれました
デミオは正直繋ぎの車ですが
他のメーカー、車種と見積もった中では
イニシャル、ラーニング共にコストも良く
走りも(上を見たらキリないが)上々
楽しく走ることはキチンと残ってます
ロードスターは生きているうちに
一度は乗った方がいい車だと思いますが
世間一般のニーズでいけばデミオは
グッドチョイスだとおもいますよ
書込番号:18777150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NA8〜ジムニーJB23乗りで嫁はデミオ〜アクセラ(現行)です。
前後重量バランスの良いロードスターからフロントの重たいFFは
気持ちよく走れますか?
アクセラは荷重移動しなくても元々フロントが重たいので
何もしなくてもスッーと曲がっていく、いい車なのだけど物足りない
曲がる事に関して、気持ち良いかどうかと言うとジムニーの方か気持ち良かったりして。
どの車にも良い所、良くはない所が有るということで、
スレ主さんが何をもとめるかでかわってきますよね、
迷ってください。
私はいつロードスターに戻るかを何時も考えていたりします(笑)
書込番号:18779728
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在デミオ13SとスイフトRSをMTで検討中です。
スイフトは近所にMTの試乗車があったのですが、近県含めデミオのガソリンMTの試乗車がありません。
ディーゼルは試乗できたのですが、クラッチペダルのストロークが長いと感じました。
ガソリンも同じようなフィーリングなのでしょうか。
両車を乗ったことがある方で違いがあるか分かる方、教えてください。
書込番号:18773186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイフトRS良いですねー。
書込番号:18773325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオ13SのMTに試乗した事があります。
クラッチについてはディーゼルとあまり変わらない印象があります。当時の愛車がアクセラBK3PのMTの為、比べるとクラッチが軽く繋がりも長い感じはしました。
ちなみに、自分は13SのMTについてはかなり印象が良かった記憶があります。登り坂等では多少非力ですがフロントが軽く、爽快感があり、回して乗るには楽しいだろうと。
ただ、多少ロール感が大きいかった様な気がしました。
長距離であまり使用しないなら、13Sでも良いのではないでしょうか?
書込番号:18773717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼんばーましーんさん
実際に試乗された感想ありがとうございました。
ディーゼルとガソリンでクラッチの感触は変わらなさそうですか。
現状見積もりで30万ほどの開きがあるのでかなりスイフトに傾いています。
書込番号:18775960
1点

私はディーゼルMTですがクラッチのストロークは長いと思います。
(約4,000q乗りましたがまだミートする位置がまだ完璧ではないです)
単に下手なのかもしれませんが正直なところそう感じています。
しかしながら長距離を乗っても左足が疲れたと思ったことは今までありません。
燃費は(平均燃費の表示レベルですが)20q後半です。高速等を使うと30qを越える時もあります。弟所有の他社ハイブリットをはるかにしのいでます。細かなところでは気になる点もありますが私は大変気に入って乗っております。特に燃費は素晴らしいと思っております。MT万歳!という感じです。
書込番号:18786529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1956STさん
やはりディーゼルはストローク長いですよね。
同じように感じておられる方がいて安心しました。
その後、アクセラ15S MTを後輩君が乗っているのを思い出し、試乗させてもらいました。
アクセラ15S、いいですね。ディーゼルよりストローク長くないし、動力性能も十分。
デミオの試乗車はないので13S ATをマニュアルモードで乗ってみたり、さんざん悩みましたが、セカンドカーとして出せる金額を考えて今回は見送ることにしました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18789117
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
素人な質問で申し訳ないです。
デミオ13S-4WDに乗ってますが
トランスミッションの位置って
エンジンの下?横?後ろ?
ボンネット開けてみたんですが
よく分からなかったんで・・・
4点

前から見て、エンジンは左側、ミッションはそのすぐ右に見えるはずです。
デフはエンジン後(室内側)です。
殆どのFF車がこのレイアウトです。
「DEMIO ミッション」で、検索したら、MT、ATの写真が出てきます。
エンジンの右端にフライホイールが見えますし、ミッションの左端にもそのフライホイールが見えます。
つまり、エンジンと直結です。
エンジンの下は有り得ません。オイルパンが有りますので。
書込番号:18768485
4点

世間知らずな男さん、おはようございます。
デミオはFFベースの車なのでエンジン横ですね。
エンジンが中心より左寄りにあるので、ミッションは右
にあるはずです。
エンジンはカムやバルブ、ピストンなどがあり、クラン
クシャフトは下の方にあってそこから回転として出力さ
れているので、ミッションはエンジンと比較すると低い
位置に見えると思いますよ。
書込番号:18768495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウッカリボンヤリさん
Goe。さん
ご回答ありがとうございます。スッキリしました♪
書込番号:18768708
2点

>エンジンが中心より左寄りにあるので
特にディーゼルなんかだと、運転手も右だし
フロントヘビーならぬライトヘビーになっちゃいますね。
(なんかボクシングの階級みたいだけど・・・笑)
となると右回旋より左回旋がしにくくなるのかな?
書込番号:18768796
2点

厳密に左右の重量差はわかりませんが、左に寄っているからこそ左右のバランスがとれているのでしょう。
エンジンとミッションは一体なのですよ。
ミッションだってけっこう重いです。
エンジン部分が左寄りだから左ヘビーとは限らないでしょ。
一般的に車は左右の重量差はほとんど無く設計製造されています。
書込番号:18768995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CX-3のカタログに載っている純正の18インチのホイールのデザインがとても気に入っています。
デミオにこのホイールをつけ、215/40R18タイヤは装着できるでしょうか?
9点

スレ主様、CX-3のカタログを皿の様に見て貰っても気づかなかったのでしょうか?
デミオのホイールナットは4つ、CX-3は5つなんで、装着は不可能です。
書込番号:18751989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX - 3純正ホイールではありませんが、18インチ215/40装着です。参考迄。
書込番号:18752740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


yamaQoonyanさん
ツライチに入るでしょうか。
デミオの購入予定は未だ先ですが、インチアップを考えています。
先日、オートバックスでXD-Tのインチアップに付いて聞いて見ました。
電卓を猛烈な速さで叩いて計算していました。
その結果、
計算上ツライチに入ったとしても、車の個体差があり、車検が厳しく成っているので、通るか分からないと言われました。
ホイールの規格も教えて頂けないでしょうか。(幅とオフセット)
正面と背面の写真もお願い出来ないでしょうか。1mmでも出ていると車検に引っかかるそうです。
あと、ハンドルを切った時、タイヤはぶつからないですか。
タイヤ幅は、メーカーにより同じサイズでも違うそうです。
18インチ215が履ければ、理想なんですが、205/50 17インチでも危ないと言われましたので。
書込番号:18753567
1点

ホイールは、BLFST ユーロスポーツMXベテルグ INSET42です。タイヤは、グットイヤー イーグル2000。ハンドルきっても 全くぶつかりません。
書込番号:18753673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yamaQoonyanさん
有難うございます。
写真まで撮って頂き、ご無理を言い申し訳ありませんでした。
しかし、かっこ良いですね。
資金繰りの関係で、8月にならないと購入出来ないので、この写真は垂涎の的です。
インセット42ですか、オートバックスでもそのくらいの数値をいっていましたが、リム幅6.5だとギリギリで危ないと言われました。
タイヤ売り場の人で専門だと思うのですが、タイヤ館の様なところの方が良いのでしょうか。
なにしろ、デミオDJを知らなかったので、がっかりしました。
これで、インチアップの希望が湧きました。
教えて頂いた、内容で他の店をあたって見ます。
書込番号:18754270
1点


スレ主さん
板を借りて、勝手に質問を繰り返し申し訳ありません。
yamaQoonyanさん
7インチでもOKとは、心強い情報を有難うございます。
書込番号:18756912
1点

みなさまいろいろありがとうございます。とっても参考になりました。お写真、素敵ですね。
CX-3のホイールは無理として、似たホイール探します。
215/40R18だと標準リム幅は7.5ですが、7も行けるんですね。
インセットは42の方がおられましたが、他にどのくらいの範囲で行けそうでしょうか。、
205/50R17だとリム幅とインセット(オフセット)はどうでしょうか。
オフセットがわからないと、ホイール選べませんよね。
つら一にはこだわっていません。
確実に車検が通り、タイヤハウスと干渉しないことを大切に考えています。
書込番号:18760429
1点




自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDの2WDを契約し、生産・納車待ちの者です。
ヒーテッドドアミラーが付いた車に今まで乗ったことがなく、今日初めて「雪や氷だけでなく、水滴(雨粒)を蒸発させる効果もある」ことを知りました。
そこで、今更ですがつけたいなと思いました。しかしながら、どうやら2WDにはオプションでつけることすらもできないようですね…。
そこで…
・どうしてもヒーテッドドアミラーをつけたい場合、後付けキットのようなもので対応できるものなのでしょうか?
・また、マツダとしては4WD(を買う必要のある環境)にしか必要ない機能と考えているだけであり、お金を払えば2WDでもヒーテッドドアミラーを後付けしてもらえるものなのでしょうか?
・もしどちらも不可の場合、ほかにドアミラーの水滴に対する視界対策についてアイディアがあればお願いします。
書込番号:18746639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後付キットは存在しません
純正補修部品集めて付けるか(付けてくれる所を探す)
社外品買って付ける(取り扱うショップなら付けてくれるでしょう)
http://www.garuda.ws/blled/blledmirror_mazda.html
水滴程度なら親水材使って対応した方が良いと思う。
書込番号:18746706
3点

予想ですが配線はきているのでドアミラーをまるごと交換するかたちでいけると思います。
しかしながらドアミラーはひとつで最低3万円はします。左右で6万円プラス工賃が一万円ぐらいでしょうか?
機能性が高いドアミラーなら下手すれば10万円コースです。
ドアミラー用の撥水コートやシールがあるんで、試してからでいいのでは?
書込番号:18746708
7点

パジェロやCX-5でヒーター付きのミラー付いたの使ってましたが雨の水滴は雨中を走ってる限り蒸発しても新たなのが付着するので効果はないと思います。実際には雨だからといってスイッチ入れたことないです。リアウインドウの熱線と同期していて一定時間後タイマーで切りになり長時間オンにしてるようにはなってませんし。
寒いとこから暖かくて湿度の高いトンネルに入った時できるミラーの結露を防ぐとか停車中付着した氷を溶かす(走行中はミラーには普通雪は付きません)などに使いますが正直そんなに使用頻度が高いものではないです。
書込番号:18746772
3点

蒸発するまで熱くなるとは思えませんよー。
ガラコミラーコートZEROでも塗ってれば良いのでは。
書込番号:18746790
4点

仕様によりますね。
瞬間蒸発はしませんが結果的に乾きます。
横なぐりの雨だとさすがに後から付着しますが、使用しない比で明らかに減少しますのでメリットはあります。
今の車両だとタイマーに加え、外気温センサーとバッテリーの状態まで条件に加わるものがありますので稼働時間はそれ程長くはありません。頻度は雨が降る毎、冬季期間中ですね。
パーツが存在しますのでポン付とはいかないものの、物理的には可能だと推測出来ますが、
肝心の電源供給用の配線は有るのか?
共用としても配線の電流への強化がされているのか?
ECUの設定変更は可能か、バージョン違いは無いか?
他パーツの変更が必要か? (リアデフォッガースイッチと兼ねる場合がある)
確認が必要ですね。
すごい便利な機能ですが、メーカーによっては雨粒を無くすほどの温度にはならないようです。
有視界に関わる事なので国産メーカーが特殊なケース以外、未だにオプション扱いというのは残念な事ですね。
無理な場合は親水加工がいいと思いますが国産メーカーの場合、裏面ミラーの採用がほとんどですのでケミカルの使用に問題はありませんが、表面ミラーの場合はNGです。
これも確認が必要になります。
書込番号:18746871
5点

トヨタ車ですが寒冷地仕様なので
ヒーテッドミラー付きです。
後ろからの降雪時の着雪、温度差のある
トンネルでの曇り等はみるみる解消します。
雨天時の水滴も着雪、曇りよりは時間が
かかりますが早い段階で解消されます。
寒冷地仕様の中では一番使える機能かな。
さて後付けですが昔と違ってハーネス類が
共通でない事が多く肝心の配線が来ていない
可能性があり、要確認ですね。
書込番号:18746915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヒーテッドドアミラーの付いたスバル車を8年乗ってましたが、明らかに無し車とは差があり、雨天時に不便を感じます。
オプションで出してくれれば付けたいですね。しかし、CX-5はスイッチなんですね。当時のスバル車はそんなものはなかったです。
書込番号:18746928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんご親切に有益な情報を色々と教えてくださり、ありがとうございます。
友人のエクストレイルで600キロほど助手席にお供させてもらった感じでは、やはり雨粒はかなり少ないように感じましたし、実際そういう話でした。が、どうやら雨粒への有効性は仕様によって違いそうですね。
付けるのも価格や手間を考えると難しそうなので、ケミカルやフィルムの親水加工で済まそうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18747194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラに自作ヒーテッドミラーなるものがありましたよー。
フィルムヒータを仕込むというちょっと危険な香りがするものでしたがー。
書込番号:18748377
2点

解決済みではありますが…
私は、4WDにDOPの「ブルーワイドミラー」なるものを付けています。
これは、親水加工したブルーのワイドミラーで防眩効果があり、後方の死角も減るというものです。
実際、死角については、駐車場の白線などが映り込む範囲が広くなるため、駐車の際にミラーを下方に操作して白線を確認する必要がなくなるなど、重宝しています。
ただ、ヒーテッド効果や親水効果については、まだ試す機会がありませんので、効果のほどは分かりません。
4WD用(ヒーテッド機能有りのタイプ)は、工賃込みで17000円台だったと思います。また、「ブルーワイドミラー」ではない純正の4WD用ミラーだと、もう少し安価になるでしょう。
ドアミラー全体の交換ではなく、台座付きのミラー部分のみの交換になります。
いずれにしても、交換されるのならば、ヒーテッド配線がドアミラーまで来ていることをディーラーに確認してください。
書込番号:18748928
2点


BMS対応でヒーテッドドアミラーなし車用の
ブルーワイドミラーは D09MV3660 です
デミオの4WDはヒーテッドドアミラーついていますが
これの有り無しで型番が違いそのままでは流用もできないようです。
この前交換しましたけど雨の時もとても綺麗で大満足です。
親水の耐久性はわかりませんが3年保証がありますね
後から追加されたので注文時ディーラーもメーカーもその時の担当者が
把握していなくてだいぶ手間取りました。
書込番号:18749238
2点

13S-4WDに乗ってます。
ヒーテッドドアミラーって意識したことないです。
これってスイッチとかあるわけではないですよね?
作動ランプとかあるんですか?
書込番号:18750000
0点

ヒーテッドミラー単独のスイッチ、作動ランプはなく
リアの熱線とセットで作動します。
書込番号:18750042
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)
-
デミオ XDツーリング 検・2年付/禁煙/関東仕入れ/ナビ/Bluetooth/LED/USB/ETC/パドルシフト/AUTOエアコン/MTモード/スマキー/Tチェーン
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ TV 全方位カメラ LEDライト フルセグTV レーダークルーズ レーダーブレーキ 純正アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 91.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
62〜294万円
-
114〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 検・2年付/禁煙/関東仕入れ/ナビ/Bluetooth/LED/USB/ETC/パドルシフト/AUTOエアコン/MTモード/スマキー/Tチェーン
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ TV 全方位カメラ LEDライト フルセグTV レーダークルーズ レーダーブレーキ 純正アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 91.1万円
- 諸費用
- 8.7万円