デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,723物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2015年1月29日 20:33 |
![]() |
20 | 14 | 2015年4月15日 00:05 |
![]() |
156 | 31 | 2015年2月1日 04:28 |
![]() |
6 | 5 | 2015年1月25日 09:25 |
![]() |
17 | 8 | 2015年1月25日 18:14 |
![]() |
73 | 22 | 2015年1月25日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先週XDTを契約しました
CX-7の維持費を考えての買い替え
さて、本題ですがAutoExeのグリルが気になったのですが
これはディーラーさんにお願いして付けてもらうものなのでしょうか
すでにお使いの方はいらっしゃるのでしょうか?
今まではあまり考えずオススメ装備で買ってきたのですが
今回はCX3とギリギリまで悩んだ都合
ちょっとこのグリルがすごく羨ましいです
詳しい方いたらご教授願えれば幸いです
↓メーカーサイト
http://www.autoexe.co.jp/car/dj.html
2点

バンパー外せる人なら難しくはないよ。
書込番号:18416882
2点

塗装をしないといけないのでディーラーに
頼んだ方が良いですよ。
書込番号:18417159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 空を見る人 さん
12月2日にオートエグゼのグリル取り付けた方のスレッドがありますよ。
自分でもつけられますが、通常はディーラーさんに頼みますね。
自分なら工賃値引きしてもらいます。
ボディコートなんかもありますし、なにより新車がいきなり傷つけちゃうのも・・・
一応DJデミオの外装などのはがし方のDVDなども出てます。
まあ、DVDでベキベキ簡単そうにやっているのいざ自分でやるとものすごく硬くて大変だったりしますけどね。
書込番号:18417208
4点

ご回答ありがとうございます
スレタイでは判断がつきませんでしたが
確かに参考になるスレがありましたね
めんどくさがらずに、やはりディーラーに
質問してみることにします!
書込番号:18418151
1点

ネットでフロントグリル購入(塗装料込、54500円)。
ディーラーで施工(工賃、10000円)してもらいました。
フィッティング作業等をしたあと、塗装して装着するのがベストらしくかなり苦戦してました!
ただディーラーで塗装するとかなり高額でしたのでネットでの購入にふみきりました。
個人的感想ですが施工は、ディーラーの方がいいと思います。
書込番号:18418873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




はじめまして。デミオXD Lパケ6MTのユーザーです。
17年式アクセラ23Sから新型デミオに乗り換え、毎日楽しく過ごしております。
ただ先日より...少し気になっていることがあります。
高速の、とあるパーキングエリアで休憩(5分程度)から、再び本線へ発進...時間的にエンジンはそんなに冷えきっていないと
思うのですが、前車を追い越そうと追い越し車線に入りアクセルを踏んだところ、エンジン及び車体がガタガタと揺れはじめ、
その間スピードが上がらない現象が起こりました。
速度としては90キロ位です。追い越し車線にいながら90以上が出ず、追い越せない状態が続いたので
追い越しを諦めました。ガタガタと揺れている間、何らかのエンジントラブルか?と焦りましたが何度かアクセルを
踏み直したり、ギアチェンジを繰り返すことで揺れがおさまりました。
それから...実は先日も本日も同じ現象が起こりました。一般道です。速度は20〜30キロ程度ですが、また同じような揺れ及び
その間スピードが出ませんでした。
前回と共通していることは
エンジン始動から3〜5分以内での出来事です。
私はディーゼル車というものが今回初めてなので、ある程度エンジンが温まった状態から発進しないといけないものなのか、
(それにしても緊急時には瞬間の加速がないと困る...と思うのですが)
私だけの車のエンジントラブルかもしれないので、とりあえず週末にDに点検をお願いしようと思っております。
ユーザーの方でこのようなご経験はありませんでしょうか。
あと当方、寒冷地にて。2℃〜0℃あたりに起きた現象です。今年はわりと雪が降りましたので、愛車と無事に冬を
乗り越えていきたいと思っております。
3点

ランプがつかない程度にDPFが作動してる可能性があります。
その場合は普段よりも低いギアに落として、加速すると解消しませんか?
必ずしも当てはまることではないので、ディーラーで確認をお勧めしますが
書込番号:18413669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイスどうもありがとうございます。
なるほど、その可能性もありますね。
はい、まずは点検してもらいますね。
書込番号:18413718
1点

ギアがよくはまってないとか、実際はもっと寒くて軽油がもしかして凍ってるとか。
パーツとか足回りいじったりとかしていなければ、とりあえず点検ですね。
書込番号:18414069
1点

私は20年近くずっとMT車なので、ギアの入り感覚はつかめており、その際もちゃんと入っておりました。
もし軽油の凍結が理由だったら、いざという時怖いですね(^o^;)
車は一切いじってないです。とにかく見てもらってきますね。ありがとうございます。
書込番号:18414335
2点

デミオユーザーさん
>もし軽油の凍結が理由だったら、いざという時怖いですね(^o^;)
どの様な怖さを推測出来ますでしょうか?
書込番号:18414463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えると低回転で6速などハイギアに入れたのでノッキングしてるような現象ですが、まさかね?
あとは燃料ポンプなどの不具合やエンジン周りのセンサー類の異常が可能性としてはありますね。
早急な点検が必要だと思います。異常があった時の走行距離とか覚えているとログ調べるのに役立ちます。
あんまり走らない方が良いような?
CX-5のXD-Lですが低温は無関係だと思います。
書込番号:18414538
2点

僕も軽油凍結の可能性は少ないと思います
ミッションオイルは大丈夫そうですか?
それが適正ならディーラーに預けて再現してもらって原因追求のほうが安全です
書込番号:18414706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> デミオユーザー さん
いえ、長く乗っている人ほど自己流が染み付いてしまっているものですよ。
車の運転などは免許とってからギアの入りなどはそうそう他の人と比べたりとかはしませんし、他の人に言われることも滅多にありませんからね。
とくに今まではMTといってもガソリン車だけのようですから、もしかすると自分の感覚が違う可能性も考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18415376
0点

走り出しとかいうと
水温センサあたりのトラブルかもしれませんね。
ディーラーで点検を。
書込番号:18416502
2点

たくさんの方から、ありがとうございます。
まずは点検でみてもらうことにします。
週末こそ他県までドライブしますが、普段の仕事では短い距離での繰り返し...いわゆるチョイ乗りが多く、
DPFマークが点滅することなどもありました。(この時もDにみてもらいました)
これらにまつわる周辺の不具合の可能性もあるかもしれません。
このことご指摘頂きありがとうございます。
確かに私はガソリンのMT車にしか乗っておりませんし、運転操作は人それぞれ何らかの癖はあるでしょう。
ただ今回の件につき極端なギア操作はしておらず、ましてや癖が起因となったとは到底考えられないです。そこはご理解頂きたいです。
私の場合、高速運転時にスピードが出なかったこと。これが何らかの緊急時にスピードが出ないことで危険回避出来なかったら...と想像するに「怖い」と感じました。(軽油が凍ると...のくだりです)
新型デミオは今まで出会った車とは全く違う、新感覚の楽しい車です。購入して本当に良かったと思います。
まだまだ良くなってもらうために、実際体験したことを述べさせて頂きました。
書込番号:18417333
1点

デミオユーザーさん
今回の事象は燃料系のトラブルが起因しているかもしれません。
部品や制御系統の不良、または燃料凍結(これは無さそうですが)等が考えられます。
私が思うに一番怖いのは、燃料系のトラブルにはエンジンストールの可能性が十分有り得ることです。
走行中エンストした場合にどんな危険が有るかはご存知かと思います。
デミオの場合、パワステやブレーキ操作がどうのような状態になってしまうのかサービスマンに再確認されてもよいかもしれません。
念の為に書きますが、ニュートラル状態とギア入っている状態の違いも含めて理解しておくと良いでしょう!
書込番号:18418027
1点

DPF作動中にランプはつきません。
書込番号:18422477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPFランプ点滅したら、
すぐディーラーに持ってかないと
だめって取説に書いてましたよね。
書込番号:18423210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれからDに2回みてもらっても、原因不明でしたが
私なりの、解決方法がわかりました。
夏より冬が好きさんのおっしゃる通り、DPFがかかってる状態、あるいは
私の想像ですが、ススか何かがたまってる状態のよう→ギヤを一つ落としエンジンをしばらく高回転
させれば、その後振動はなくなりました。
平日は家から会社までのちょい乗りのつみ重ね。
週末の長距離ドライブで目詰まり感発見...これを高回転で焼ききる作業をする、 の繰り返しで
私のデミオライフとします。
書込番号:18682803
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私は、XDーTLの6MTに乗っています。
大人しく燃費を延ばす運転に心掛けていますが、
途中でDPF再生により、燃費が落ちます。
通勤は、片道約10q。
週末ドライブの使用状況ですが、
DPF再生周期を延ばせて、
燃費も延びる運転テクニックを
ご存知の方がいらっしゃれば、
教えて頂きたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:18413207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意識的に2000以上の回転数で走ってます。
高速だと5速で30分程度
6速でやると制限速度overになるので
この方法でエクストレイル約5年、デミオで数ヶ月ですがDPFランプが点く状況になった事ないです。
たまたまかもしれませんが
書込番号:18413300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

夏より冬が好きさん。
早速、レスありがとうございます。
2000回転キープですね。
参考にさせていただきます。
私の納車以降の経験ですと、エンジン回転数も、速度も低いままだ走行していると、DPF再生周期も早いって実感しています。
200q間隔でしょうか?
冬場だと、DPF再生周期も短いものなのでしょうか?
まっ、まだ、デミオ発売して一年経っていないので、よくわかりませんけどね。
書込番号:18413452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DPFランプ点灯は、何らかの理由でDPFの再生が自動で行われなかったため、
DPF再生につながる運転を促しているものです。(点滅はシステム異常)
従って点灯していなくても、通常の場合DPF再生は勝手に行われています。
私の場合は長距離が多いためか300kmインターバルです。
当然ながらチョイ乗りが多いと短くなりそうですので、そうした運転を
避けるくらいしかできる事は無いような気がします。
書込番号:18413543
9点

デミオのエンジンは燃焼効率がよく排気系が温まりにくいのかもしれませんね
冬だと冷えてるから尚更。
回転数はエクストレイルの時の説明書を参考にやっていたのでデミオでは参考程度にお願いします。
機械的に排気系の温度を上げて焼き払うのを、意識的に自分で先にやってしまうようなものです。
月に1度くらい実行できれば、効果あると思いますよ。普段の走行で焼ききれない部分を焼き払うので
街中では走ったり止まったりするのでやらない方が燃費には良くないし効率も悪いので、高速では燃費に影響が少ないので
回転数が低いと排気系の温度が上がりにくくDPFに影響があるかと、常時エコ走法でメリハリが少ない人は点きやすいかもしれません。
書込番号:18413624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>従って点灯していなくても、通常の場合DPF再生は勝手に行われています。
確かにそうですよね。
車種はCX-5ですが。
2年半3万5000キロ点灯していませんね、凄いでしょ?
通勤片道25キロの条件で最初は300キロ位でしたが
半年後250キロ前後に・・・
排気圧センサー交換後220キロ位に・・・
最近は200キロ弱・・・
最高は高速連続300キロを交えた450キロですね。
最低は150キロ・・・
こんな感じに悪化していくのは私だけ・・・
再生にかかる距離は時速50キロ程度で8〜12キロ必要かな。
テクニック?私には無いようです。
今度マップセンサーの掃除してみようかな。
書込番号:18413666
2点

Hundoneさん。
やっぱり、ちょい乗りが多いとDPF再生周期が短くなるのは致し方無いのでしょうね。
ドライブは、遠出した方が良いですね。
書込番号:18413722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏より冬が好きさん。
月1回位で良いのですね。
メリハリのある運転が良いですね。
たまには、高回転まで回す必要がありそうですね。
書込番号:18413743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

麻呂犬さん。
走行距離が増えると、DPF再生周期は、短くなるのですか?
メンテナンスが自分で出来そうなら、
マップセンサーについて、ディーラーで聞いてみようと思います。
書込番号:18413777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、いま燃費どのくらいなのですかという基本的なことが・・・
正直リッター30キロ以上でてて画期的なテクニックはそうそうないかと。
書込番号:18414046
3点

軽い上り坂で、60km/h 4速1500回転で登れるけれど、そこから5速に入れても登れるような場合は、4速の方がDPFの堆積量は少ないです。
AndroidのTorqueというアプリでDPFの堆積量推移を見ての判断です。
瞬間燃費では5速で走った方が若干良いので、5速で走りたくなります。そういう条件の時には燃費を選ぶか、DPFサイクルを選ぶか、葛藤してます。
書込番号:18414168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1タンク通勤片道20kmくらいだと結局実燃費はどのくらいになるんでしょうか?
書込番号:18414186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご存知のようにDPF再生はフィルターに溜まったPMを、燃料を強制的に噴出し高温で燃やしてフィルターをきれいにする作業と認識しています。
PMはエンジンから生産される物ですからエンジンの回転数が上がれば上がるほど多く発生すると考えます。
冬場の始動時は水温ランプ(青い)が長く点灯していると思います。そのとき日中と同じ速度をだすとエンジンの回転数は結構上がっているはずです。
回転数が上がればPMが多く生産されDPF再生の間隔は短くなり、燃料が走行に関係なく消費されるわけですから1給油当りの燃費も落ちます。
走行し始めは極力回転数を上げず、周りに迷惑をかけない程度の速度を心がけています。
回転数を抑えて走行するほうが再生間隔は延びると考えていますから5速、6速が多用できればいい結果が出るのかなと。
もちろん「夏より冬が好き」さんが言われるように回転数を上げて、勢いでPMをフィルターを通過させ外に吐き出すとの意見があるのも事実です。
私はAT(アテンザ)なので車任せです(笑)が参考までに、再生は夏場で走行距離が330から350Km間隔、冬場は280から300Km間隔ぐらいで行われます。
書込番号:18414448
8点

昔のディーゼルなら低回転からアクセルを踏み込んだ(高負荷)ときに黒い煙を吐いていましたので、アクセルを踏み込むときはパワーバンドに入るギヤに入れてあまり踏み込まなくてもスムーズに加速できる状態にしてからのほうが良いかと思います。
書込番号:18414516
8点

冬場は燃焼効率が気温とともに落ちるので
DPF再生の頻度も増えてしまいますね
ですのでDPF再生周期を伸ばすには
「熱損失のないエンジン運用」と「連続燃焼による触媒の冷え防止」が有効です
具体的にはサッと加速、速度維持、サッと止まるです
i-dmで青ランプがつく運転と言えばわかりやすいでしょうか
書込番号:18414743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すいません、ディーゼルに関しては軽油を使うという事ぐらいしか知りません。
ディーゼルエンジンというのは、定期的に「DPF再生」をしなくてはいけないのですか。初めて知りました。
煤(?)を、わざわざ燃料を使って強制的に燃焼させているみたいですが・・・。
せっかく燃費がいいのに、なんか勿体ないですね。
システム的に、フィルターボックス(?)みたいなものを取り外し、ディーラーや整備工場で交換できるようにはならないのでしょうか?。
そうすれば、もっと燃費が上がるような気がするんですが。
書込番号:18415049
7点

再生間隔が短くなっていのは他に原因がありそうなんですけど。
アテンザに乗って1年4ヶ月、走行距離26000Kmですが前述した再生間隔で、購入時とあまり変わっていません。
少しは短くなってるかな。
再生にかかる走行距離も8から10Kmぐらいです。
片道25Kmの通勤メインと近所へのちょっとした買い物、たまに高速を走ります。
書込番号:18415450
2点

>システム的に、フィルターボックス(?)みたいなものを取り外し、ディーラーや整備工場で交換できるようにはならないのでしょうか?。
ウチの弟がディーラーに言われたのは・・・
街中のチョイ乗りだけだと DPF の自動再生が効かないので、
たまに(ディーラーに)来てください。こちらで焼いちゃいます。
・・・だったそうです。
なので、燃料を使わないでも再生できるんじゃないでしょうか。(?)
今度、ウチのディーラーに聞いてみますね。
ちなみにウチの弟は、
そんな面倒臭いのは嫌だ!・・・って言ってガソリンデミオにしました。
書込番号:18416108
6点

1月18日に1.5XD-T Lパッケージ AT 4WDが納車になり、翌週の日曜日に高速道路を
使ってドライブに行きました。
行はクルコンを103 km/hにセットして運転した時、瞬間燃費が 22〜24km/L程度でした。
帰りもクルコンを同じ速度にセットして運転しました。
一度休憩をして再度、クルコンをセットして運転したところ、瞬間燃費が 18〜19.5km/L 程度に
落ちて来ました。関越道下り車線の花園インター前後なので、ほぼ平坦です。
クルコンでのクルージングなので余分なアクセルワークは一切有りません。
丁度 330km 程度の走行距離途中だったので、間違いなく DPF再生による燃費低下だと思います。
参考になればと思います。
処でドライブフィーリングですが、エンジンが暖まるまでは調子は今一つですが、
暖まってしまえば絶好調ですね。本当に長距離運転が楽しい車です。
チョット残念なのは、追従型クルコンでないのが事です。
クルコンでのクルージング中では、かなりの車に追い越されました。
あと+5km 高い速度にセット出来れば、スムーズに流れに乗れるのですが・・・
でも速度違反には違いないでね、でもね! ヤッパリ!
書込番号:18416381
6点

焼酎ねこまたさん。
まるちょん555さん。
イボ痔マスターさん。
はんかくせさん。
kim_bug2さん。
neko.27さん。
かずさん。さん。
ぽんぽん 船さん。
皆さん、レスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、DPF再生周期を延ばす運転方法を自分なりに考えたいと思います。
書込番号:18416383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ですのでDPF再生周期を伸ばすには
>「熱損失のないエンジン運用」と「連続燃焼による触媒の冷え防止」が有効です
こちらでも独自理論を展開されているようですね。
熱損失のないエンジン運用はできません。
どうやって排気損失や冷却損失を無くすのでしょうか。
それができたらノーベル賞どころではありません。
連続燃焼ってなんですか?
エンジンが回っている限り連続燃焼?
それともピストン停めてファンヒーターみたいに燃やす?
>具体的にはサッと加速、速度維持、サッと止まるです
>i-dmで青ランプがつく運転と言えばわかりやすいでしょうか
理屈が通ってないので、全く意味がわかりませんね。
書込番号:18416401
8点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
只今、XDツーリング ソウルレッドの納車待ち中です。
ドアミラーガーニッシュを取り付けられた方にお尋ねします。
後付けでドアミラーガーニッシュ黒を取り付けようと思っているのですが、
聞いたところによると、両面テープでの取り付けって本当でしょうか?
ディーラーで取り付けてもらっても、取り替えではなく上被せの両面テープでしたか?
少しでも安く取り付けたいので
両面テープであれば、ネットで純正品を購入して
自分で付けたいと思っています。
楽・の純正品を売っているショップに質問したところ
両面テープでの取り付けと回答がありましたが、
実際に取り付けられた方の裏付けが取りたくて
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点

両面テープでの取り付けで間違いないかと(他車共通)。
仮に本体毎の交換だと4万以上は掛かるんじゃないかな。
書込番号:18400185
1点

スレ主さん。
ドアミラーガーニッシュの裏面は、画像を参考にされてください。
DJデミオは、交換可能を前提に設計してあるので、鏡の面の反対側から手前に引けば、分解出来そうです。
詳しい交換手順は、ディーラーのサービス担当者まで、お尋ねください。
書込番号:18400265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

νアスラーダAKF-0/Gさん、龍桜さん
ご返信ありがとうございます。
写真掲載感謝いたします。
なるほど、この様な構造ですか。
下側にドライバーの突っ込み所が有るようですね。
これなら自分でもできそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18400401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで純正品を買うより
ディーラーで工賃抜きの部品代で見積もりしてみてはいかがでしょう
取り寄せてもらった方が安く済むかも知れません
書込番号:18402763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neko.27さんありがとうございます。
ディーラー取り寄せの方が安いことがあるのですか、
知りませんでした。
ディーラーにも相談してみます。
書込番号:18404258
0点



4月より基準が変わると思いますが、
デミオ ディーゼルはAT/MTとも現状と変わらず、免税となりますか?
一応調べては見たのですが、はっきりしたことが分からなかったので。。。
宜しくお願いします。
2点


スレ主さんは、平成27年度税制をお聞きになっています。
↑は、平成26年度税制ですよ。
減税が厳しくなりので、確認されてます。
※26年度と変更がなければ、その旨記載しないと、わかりません。
と、言う私もわかりません。
正確は、ディーラーでご確認してください。
書込番号:18395118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ来年度の予算案が国会で審議されていないので、どうなるかは未定ですね。
書込番号:18395704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ確定されていませんが以前見つけた情報です。
2WDなら27年度基準でも+20%超なので100%減税になると思います。
4WDなら80%減税になりますね。
書込番号:18396239
4点

みなさんありがとうございます。
まだ本決まりではないようですね。
>νアスラーダAKF-0/Gさん
添付頂いた表から行くと、
ディーゼル2WD ATの場合、車重が1130kgなので、基準燃費は21.8km/L。
これに20%以上なので
21.8*1.2 = 26.16km/L
となり、ディーゼル2WD ATのJC08モードの26.4km/Lはこれを上回る為、免税ということですね。
非常に参考になりました、ありがとうございました。
しかし他車含め、ガソリン車には厳しそうですねー。
ハイブリッド、ディーゼル、電気自動車くらいしか免税にならなくなるのかなあ。
書込番号:18397201
1点

来年度の税制、気になりますね。
PHV、電気自動車とクリーンディーゼルは、自動車税の永年無料化といった法案の情報もあります。
(ガソリン車やハイブリッドは、上記には含まれません。)
あくまでも案件ですが。
書込番号:18402138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しぶっちょさん
私もずっと免税の話、何かの雑誌で読んで期待してたのですが・・・
多分消費税アップが延期になったのできっとそれはないのかなと思っています。
なったら、ディーゼル相当売れそう。
書込番号:18402556
1点

今発売しているベストカーに電気、PHV、FCV、クリーンディーゼルは免税と書いてありました。
クリーンディーゼル万歳ですね。
皆さまありがとうございました。
書込番号:18405908
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
年末に13S-L ホワイトが納車されました。
奥さんの車なのですが、シャークフィンアンテナだけは僕の絶対のこだわりで付けました。
先日、奥さんの友達がデミオを見て、「なんでウルトラマンなの?」と言われたそうです。
確かに、納車時に車格からすれば少し大きい様にも思いましたが…
奥さんもなんでシャークフィンにこだわるのといいます。
内装もマツコネの画面配置が気に入って買ったので、
僕ってセンスずれてるのでしょうか?
皆様はいかがですか?
3点

ずれていないと思います。
アクセラ以上の鼓動デザイン車は、皆ドルフィンアンテナですし、棒アンテナは、波平アンテナなんて言われたりもするので、自分の年齢もあり、ドルフィン派です。
あくまでも個人の意見です。
デミオは納車待ちですが、外注後付けのドルフィンアンテナは、既に買ってあります。
書込番号:18394514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はリアーガラスにプリントが一番好きですね。
邪魔にならずしかも感度抜群。
波平でもドルフィンやシャークは感度の悪いものが
多いです。
コストもプリントの方が安価だと思うんだけど・・・
流行ですからね別料金も取れるから。
書込番号:18394630
9点

センスや感性はヒトそれぞれなので
同意もあれば反論も出てきます
自分の好きなようにカスタマイズするのが一番です
マツコネ位置は秀逸ですよね
適正なドラポジ取ると、前方視界を阻害しませんし
7インチでも小ささを感じません
人間工学的に煮詰められてて好感が持てます
(僕は2DINが嫌いという稀有なタイプです)
書込番号:18394658
9点

僻み、嫉妬、ヤキモチ。
さぁどれかな?(笑)
車なんて自己満、他人が何を言わても気にしないこった(笑)
書込番号:18394662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>確かに、納車時に車格からすれば少し大きい様にも思いましたが…
リアスポイラーは付けました?
ウチは納車待ちなんですが、
リアスポ無し(後から付ければイイかな) + シャークフィン(コレは外せないな)
・・・で発注しています。
先日オプションカタログを眺めていて、
「 リアスポ無しだとシャークフィンが大きく見えるかも知れないな 」 と思ったので・・・
>内装もマツコネの画面配置が気に入って買ったので、
私は否定的だったんですが、
試乗して実際に操作してみると、
視線移動(ディスプレイ位置)と操作性(センターコンソールのコマンダー)のバランスが良かったので、
これはこれでアリだな。と今は思っています。
書込番号:18394702
4点

単純に車に興味ないのでしょう。
だから「なんで」なんだと思います。
多少サイズが大きいとか小さいとかいう問題では無いかと。
書込番号:18394849
2点

皆様、ありがとうございます。
ひとそれぞれとは判っているつもりなのですが、
直接言われたので気になってました。
スッキリしました。
あと、マツコネもネット等では否定的なものが多く
こちらも、ひとそれぞれですが、肯定的な意見でうれしくなりました。
タッチパネルが指紋で汚れないのもGOOD
ちなみに、リアスポはつけてません。
外注後付け正解かもしれませんね。
書込番号:18394858
1点

>ちなみに、リアスポはつけてません。
同じですね。
オプションカタログ(マツスピページ)だと
リアスポとセットの写真なので、
リアスポと併用した時の方がバランス(大きさ)がイイのかも知れませんね。
マツスピのリアスポは結構な存在感なので・・・
書込番号:18394894
3点

納車時に絶対外せなかったのがシャークフィンでした。
職場でも車に興味ない女性数名が真っ先にそこに気がついたので、目立たないようで目立つんだなと改めて思いました。周りのコンパクトカーが波平ばかりなので余計そうだっんでしょうが。
個人的にも絶対かっこ良いと思ってます。周りがどう言おうと関係ないですよ!(^-^)/
書込番号:18394986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もスレ主さんと同じセンスの持ち主です
そして奥様の対応も(苦笑
シャークフィンは今流行りの代物
付ければ格好良さ倍増だーっみたいな
BUT!スポイラーが付けば更に倍増
リアスポイラーの有りと無し比較です
これでも奥さんはチンプンカンプンですが
バランス的にGOODだと思います♪
あ、マツコネもGOOD(*^0^*)
書込番号:18395633
6点

最初はいらないと思っていたのですが、最近のクルマで増えてきて、つけるのも有りかなと思いました。
ただ、内装のカットのことが有り、社外品のbeatsonicのドルフィンにしました。10000円近く純正と余り変わらないのですが、塗装(ソウルレッド)も本体と違いを感じないので、気に入ってます。
棒アンテナも、ミニクーパーのようにゴールフラッグ模様のように面白いデザインのものもあるので、それをつけ替えるのも良いなと思ってます。(beatsonicのは接着ですので取り外しはできそうです)
クルマのドレスアップは、本質的に単なる無駄遣いですから、やるんだったら人の目なんか気にせず好き勝手にやりましょう。
書込番号:18396666
1点

かずやん51さんへ
凄く分かり易い画像をありがとうございます。
(リアスポイラーの有りと無し比較)
やっぱリアスポも付けようかな。(1年後くらい)
私のイメージはリアスポ有のシャークフィンのバランスでした。
リアスポ無しだとフィンがチョッと大きく見えます。
リアスポ無しだと、キン肉マンを思い出してしまった。
(私だけだろうけど・・・)
書込番号:18397781
1点

センスは人それぞれだと思いますよ。
自分の場合、DJデミオはシャークフィンがあったほうが似合うと思ったので着けました。
波平タイプが似合うと思う車種もあるので波平だからダメということはないですけどね。
書込番号:18397864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは奥様の友達の為に生きているわけではないのですよね?
そんなスレ主さんにとって優先順位の物凄い低い人間に対して恰好を付ける義理も何も無い訳ですよね?
自分が気に入ればそれでいいのではないのでしょうか?
書込番号:18398213
3点

言われてみれば、
白い?
シルバーのデミオならば、
真後ろから見たら、テールライトをつり目に見立てると、リアナンバープレートが口、
シャークフィンアンテナが、、、
ウルトラマンに見えてきますね。
正義の味方ウルトラマン。
ウルトラマンが好きなら、さほど嫌な気持ちにはならないかと思います。
むしろ、頼もしく思えるデミオに思います。
ネガティブに受け取らずに、カッコイイでしょ?
って、言ってあげれば良いのでは?
書込番号:18398876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDツーリング ソウルレッドの納車待ちです。
予算オーバーなので、
フロントとサイドのスポイラー、シャークフィンアンテナは
1年計画で付けるつもりでいました。
あまりにもお尻がさみしいので
リアスポイラー黒だけ注文しましたが
デミオのサイトで自分仕様のデミオに
シミュレーションして遊んでいると
猫のしっぽみたいで、棒アンテナもなかなか可愛いと思えて来ました。
魂動デザインがチーターからインスピ得てるって話なので、これもありかなって思っています。
猫のお尻に魚の背ビレっておかしい気もしたりして。。。。
なので、今は、フロントとサイドのスポイラーも無しで、いかにカッコ良く、軽快感が出せるように安くドレスアップできるか思案中です。
他でも書きましたが、納車待ちでカタログやネット見ていると、欲しいものがどんどん増えて、お金がいくらあっても足りません。
困ったもんです。
書込番号:18399440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在XD Touring ダイナミックブルーマイカの納車待ちをしています。
何となくですが、シャークフィンアンテナは女性より男性の方が
好きな方が多いように感じます。
我が家も主人が欲しがりましたが、私の通勤車なので、
シャークフィンアンテナではなくリアスポイラーにして貰いました。
これは好みの問題なので、奥様のご友人のお言葉は
気にしないでいいと思います。
ご夫婦が納得いくデミオになるといいですね♪
書込番号:18399890
2点

よーしドライブ行くぞ頼むぜ相棒!
って乗り込んでエンジン掛けたら
「3分で帰るぞ!」って言われそうですね
書込番号:18399932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、
どんなに不機嫌で運転しても、
3分で笑顔になれるウルトラマンデミオ?
書込番号:18400249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥さんの友達なんか関係ないから気にしないでいいという意見がちらほらですが、むしろ奥さんが不満に思っていそうなのが問題かと。
お金はスレ主様が出しておられるのでしょうが、奥さんのお車だという事ですし。
奥さんがわざわざウルトラマンと言われたと不満をぶつけてくるのは黄信号な気がします。奥さんの友達というのも、もしママ友だとすると、嫌いだけど子供の為に付き合ってるってパターンも有り得るので、その場合は奥さんのストレスは計り知れない物が(^-^;
取りあえずは自分なら、シャークフィンだと自動洗車機使う時に折り畳んだりしなくていいから便利なんだよ、と実用的なメリットで納得するように仕向けるかな。ついでに高級車ほどシャークフィンを
標準で採用している事もさりげなく伝える(笑)
格好いいでしょ、で押すのは奥さんがそう思ってなさそうなので、NGかもしれません(;´Д`)
書込番号:18400259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
43〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 82.6万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.6万円