デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,695物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 25 | 2015年1月12日 08:17 |
![]() |
55 | 14 | 2014年11月26日 01:01 |
![]() |
33 | 9 | 2014年11月16日 22:04 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2014年11月20日 20:53 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2014年11月14日 20:13 |
![]() |
55 | 16 | 2014年12月7日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
4WDの発売日は価格COM上では12/1発売日となっていますが
公式で発表しましたっけ?
価格と燃費は公式でものってましたけど、12月まで2週間なのに発売日確定はまだなのでしょうか。
生産待ち遠しいです。
3点

価格COMでは12/1発売なんだ・・・ディーラーからはもっと遅くって聞いてたけど。
でももう燃費も分かってるし注文もしてあるからどうでもいいんだけど。
書込番号:18179541
1点

発売日は公式発表されていませんね。
12月発売予定
ちなみに配車割り当ては積雪地域優先(台数が多い)となります。
書込番号:18179554
3点

AWD XD M/Tの設定してくれよ、マツダさん…
あとMRCC追従もメーカーオプションでいいから設定してくれよ、マツダさん…
仕方なしにXD M/Tを買いましたが…AWDいいよねー笑
発売、営業マンも未定って言ってました(≧∇≦)
書込番号:18179576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も首を長〜くして待ってる者です!
7月に予約した段階でのマツダ社内の発表スケジュールでは、4WD発売開始は12月22日月となってます。
全体的に2週間ほど遅れてるので私のXDT AWDは来年と覚悟を決めてます。スタッドレスタイヤや16インチホイールも
買って準備万端、雪も積り11月としては50年振りの積雪なんです・・・・・・・
OPのシャークフィンアンテナも天井の切り裂き無しでお願いしてるので更に遅れるかもしれません。
書込番号:18179940
1点

私も、XD−AWD納車待ちです。
発売日に契約しました。
「年内になんとかなりませんかね〜?」の質問に
「なんとか頑張ります」の一点張りw
心の声は「発売日も未定なのになんとかなる訳ねーだろ」 てな所ですかね(ノ∀`笑))
愚痴ったところで本題です。
他車メーカも含めこんなに発表がギリギリなことは無いと思っているのですが
正直この段階まで来て、発売日未定なのは、(下記、私の妄想です)
@2WDの生産納期が長い or 不透明な為、わざと公開しない。
A4WDシステムになんらかのトラブルあり。(そのせいで燃費公開も遅め?)
ではないかと妄想しています。 ※あくまで妄想です。
まぁ妄想したところで年内納車は諦めてるんですけどね〜。゚(*´□`)゚。
考え方の1つとして見ていただければ幸いです。
書込番号:18181898
1点

なんで4WDだけ遅いのかな。
11月から翌年4か5月位までは4WDが必要な地域もあるだろうし。
FFも4WDも同時期だったら、最速で今シーズンの冬に間に合ってたでしょうし。
開発の時間も限られてるなど、色々な問題や条件もあるとは思いますが・・。
書込番号:18182729
1点

デミオだけではなくて、他社種も含んで、予想以上に売れているから、生産が間に合わないんでしょうねえ、きっと。
嬉しい悲鳴ではあるんでしょうが、生産能力を引き上げる投資ってのは、売り上げが落ち込んだ場合の稼働を悪くしますから、簡単に決断できないでしょうし。
スバルもそうらしいですよ。
予想以上に売れているから、ラインを増強したいけど、したとたんに、売り上げが落ちたら、稼働が落ちて、収益に大きな影響が出る。
小さいメーカーによくあることなんだと思います。
鼓動デザイン、成功してますけど、全部同じですから、飽きられると、全部一気に落ちるでしょうし。
難しいところなんでしょうかねえ。
書込番号:18186910
1点

4WDはまだ発売してなかったんですね、
ホームページで4WDを協調してるから、
直ぐに発売するのかと思っていました。
書込番号:18193099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ディーラーから来月の20日にディーラーに入庫すると連絡がありました。
納車予定は来年になりそう・・・・との事でした。
オプションのシャークフィンも天井クロス切り裂き無しでお願いしてるし、遅れるのは覚悟してます。
またAWD車のリアアンダーガーニッシュ装着のリアスタイルも気になります。
もう少し妄想で我慢し、最後となるスバル車を可愛がってやります!
書込番号:18219115
1点

昨日、ディーラーより12月22日に車の引き渡しをすると連絡ありました。
OPのシャークフィンも天井クロス切り裂き無し(追加\5,800)でした。AWD発売開始日に納車されるのは7月に予約して
いたからかもしれません。
年内にデミオに乗れるので楽しみです!
書込番号:18225876
2点

1週間遅れて12月29日、ディーラーの仕事収めの日に納車となりました!
ほとんど走ってないのでレビュー出来ませんが、1.5DT AWDはこんな感じです。
シャークフィンも切り裂きなしでキレイに出来てました。
書込番号:18323855
7点

写真をアップしていただきありがとうございます。
写真で見る限りは車体はそんなに上がってませんね。
実際はどうですか?
書込番号:18324689
0点

明けましておめでとうございます!
世間知らずな男様、データでは25mm車高が高くなってますが、実際にFFとAWDを同時に乗り比べないと実感できないと
思われます。
以前、レガシーのエアサスに乗っていました。スイッチで地上高が25mm高くなり、乗降時には高さを感じました。
降雪地帯なので車高より地上高が25mmアップだとうれしいのですが・・・・
SUVではないので雪にこすられない様に気をつけて、明日の仕事から楽しんで通勤します。
書込番号:18325568
3点

あけましておめでとうございます。
sy3417さん、写真ありがとうございます、4WD納車待ちの者としては
大変ありがたいです。
贅沢を言うと真横からの写真をアップして頂けると良いのですが…
それから、リヤの写真ではサイレンサーがあまり目立ちませんが、
これはリヤアンダーガーニッシュがあるせいでしょうか?
それとも付いていなくても見え方自体は変わらないのでしょうか?
書込番号:18325764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sy3417さん
レビュー評価を楽しみにしてます^^
書込番号:18325802
0点



皆さん、明けましておめでとうございます。
Spec-Kさん
http://super.asurada.com/?p=16339
こちらを拝見しますと、多少視線を落とすと目立つようです。
私は、XD-T/4WD赤(2月予定)ですが、現在ブラックのリアアンダーガーニッシュが選択できるので、取り付けようと考えてます。
ディーラー担当さんは、多少のショップオプション変更は受けてくれるようですので、フロアマット等含め見直し予定です。ねじ止だけでしょうから後からでもいいんですが。
書込番号:18325865
2点

sy3417さん、写真ありがとうございます。
リヤはガーニッシュが無くても良さそうですね
ただ、ブルーの横に写ってるデミオも4WDのようですがリヤタイヤの隙間は
CX-5と見間違うようなフォルムですね(^_^;)
書込番号:18325885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sy3417さん、とても参考になります。
タイヤとの隙間と後ろからのサイレンサーはあまり気にならないですね。
あと1つ気になったのですが・・・
4WDは純正のホイールデザインが違うのですか?
書込番号:18325912
0点



先日東京から愛知まで高速走行でデミオに乗る機会があったので、そこで気になる点を
(デミオはパートナーの所有のものです)
1点目はハンドルがやけに重く感じます。オモステほどではないのですがパワステがあまり働いていない感じがありました。
これはフィットと比べてしまうからなのかもしれませんが、緩やかなカーブなどでは重い感じがします。
ちなみに本人に聞くと先代も3代目デミオだったのですが明らかに重くなったそうです。
欧州向けを意識してなんでしょうか?
2つ目はアクセルですが、これもフィットと比較してしまうからなのかもしれませんがこちらも同様に硬い感じがします。
まあふにゃふにゃではいけないのですが、最近の車って吊り下げ式?が多いと思うのですが、今回オルガン式(という?)のためかかなり硬いです。(停止からの加速のときわかりにくいですが踏むという感覚ではなく踏み込むという感覚だったので)
高速などの一定速度走行ですと踏み込んでいないといけないのでちょっときついような(ちなみに右足筋肉痛に・・・)
このあたりは慣れなんでしょうか
3つ目はフロントガラスの下、ワイパーのある部分ですが、ここってかなりゆがみがあるんでしょうか?
道路面を見てるとゆがんで見えるので
4つ目は、気のせいなのかもしれませんが低速走行から加速しようとすると一瞬からふかしのような状況になることが何回かありました。
ギアがかみ合ってない感じです。(まあフィットのDCTほどひどいものじゃないですが)
と問題点ばかり挙げてしまいましたが、ちょっと女性が運転するにはきついような感じがします
同じように気になる方はいらっしゃいますか?
ちなみに1ヶ月点検があるのでパワステに関しては確認してもらう予定です
9点

えりりんたんさん、僕はディーゼルです。
一つだけ、共通の気になる事があるので書き込みました。
それは吹かしみたいな現象です。
極弱い吹かしみたいな感じが時々しましたが、気のせいか思っていました。
しかしえりりんたんさんの書き込みを拝見し、僕も気になり始めました。
今までそれほど気にしていまいませんでしたの、アバウトな表現になりますが、低速で走行している時に少しスピードを上げようとアクセルをよ弱く踏み始めた時の一秒か二秒の間、感覚的にはクラッチが滑っているような感じを受けました。
毎回同じ様な感じがする訳ではありませんので、今までは気のせいかと思っていましたが、明日、もう少し気を付けて運転してみます。
書込番号:18175645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連続ですみません。
パワステですが、僕は前車は10年前のゴルフです。
そのゴルフと比べると、デミオのハンドルの方が反って軽く感じて、高速道路での運転が心配でした。
しかし実際に高速道路で運転してみたところ、しっかりと安心していたので安心しました。
アクセルとウインドウの歪みは、気になったことはありませんが、ここで誰かがウインドウの歪みの事を書き込んでた記憶があります。
書込番号:18175677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも高速走行時でもハンドルが非常に軽い大半の日本車のほうが、危険だと思うんだけど。
書込番号:18176184 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ステアリングについては、高速と低速で違う味わいがあります。
もう一度、下道を走ってみてください。
わたしなんかは、納車直後、軽すぎて高速が心配になったほどです。
アクセルの重さは個人差もありますが、私には普通に思えます。
発進時に関しては電子スロットルの制御で、踏んでも踏まなくてもトロトロ発進します。
でも、マツダは、女性のためにそうした。と言ってますよ。
書込番号:18176217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンドルの重さもアクセルの重さも言い方を変えれば重厚。。。
ミカサアッカーマンさんの意見に賛同です。
異常に軽い電動パワステはホントに心配になります。
ちなみにパワステが利いてないないパワステは半端ないオモステです。
基本的にハンドルは両手で操作する物なので、両手で力いっぱい回さないといけないようなら異常かもしれません。
しかし普通に回せるなら普通かも。
アクセルも吊り下げ式に比べるとオルガン式は重く感じます。感じるというか実際に重いんでしょう。
書込番号:18176218
3点

前面ガラス下端の視界歪みは何台か見た車両全てにありましたのでそういうものだと思います。
最下部2〜3cmで上下方向に伸びて見える感じでした。
展示車のガラスを外側から良く見たのですが特段歪んでいる感じはありませんでした。
なんでそうなるのかは不明です。
注視すると分かりますが試乗中には気になりませんでしたので実害は無いと思います。
書込番号:18176350
2点

電動パワステなので意図的な味付けです
空気圧が適切であるかをチェックして
それでも重すぎると感じたら
ディーラーで診てもらうと良いかと
書込番号:18176411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMとかベンツはハンドル重めですよ。
どちらも乗ってたことありますけどしっくりきます。
逆に日本車にたまに乗るとうっかり
急ハンドル取りそうなくらい軽くて怖いです。
書込番号:18178030
3点

スレ主さんの、アクセルが重いとの書き込みですが、ドライビングポジションが正しい姿勢では無い可能性があると思います。
僕のお世話になっているディーラーでは、Zoom Zoomな走りを堪能出来るように運転姿勢のレクチャーをしてくれますよ。
僕は、デミオのアクセルが重く感じる事は有りませんでした。
書込番号:18178044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のマツダ車のステアリングって
昔に比べたらベラボーに軽いかとw
前所有のGHアテンザと比べても、
DJデミオはかなり軽いです。
書込番号:18181992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはガソリン車ですが、アクセルワークとかATで違和感を感じたことはありませんが(1000Km走行)
ただ、アクアセルOFF、ブレーキで速度調整(バックで車庫入れ)してる時に細かくあおるような動きを感じることが
ありましたが、このごろは感じなくなりました。各所が馴染んできたからでしょうか。
フロントガラスの視界のゆがみは、私も先日カキコしましたが常用の視界の範囲外なので安全上は問題ないと
思いますが、世界に誇るメイド・インジャパンとしては精度が・・・
それより私は、リクライニングレバーにシートベルトが重なって装着中はリクライニング操作がしにくいです。
走り出しからもポジション調整したいことってありますよね。リクライニングレバーがもう少し前の方にあれば・・・
車を安全なところに止めてシートベルトはずして操作すればよいのでしょうが・・・
書込番号:18183313
5点

>スレ主さんの、アクセルが重いとの書き込みですが、ドライビングポジションが正しい姿勢では無い可能性があると思います。
なるほど。
新型はオルガン式なので、ペダルの支点と踵の位置が離れていると重くなりますね。
例えば、ペダルのかなり手前に踵を置いて、ペダルの下半分を踏むとかすると凄く重くなります。
ちなみに
試乗だと、アクセルの重さも、ハンドルの重さも感じませんでしたが、
長距離を走ると、また違った感想になるのかも知れません。
書込番号:18184582
0点

皆さんありがとうございます
ステアリングについてはフィットと比べてになってしまうので、通常ではこれくらいで普通なのかもしれません
(聞いた話では欧州向けで若干重くしているらしいですが)
先代のデミオと比べてもちょっと重い感じがあり違和感があったので
特に高速走行の場合まっすぐ走っていればいいのですが、ちょっとずれたときの補正に以外に力を使うので(力入れすぎてふらつくことがあったので)
まあなれなんでしょうが、気になる点ではあるので点検で見てもらうように話をしてあります。
アクセルもいろいろ足の位置を変えてみたのですが、思いという言い方よりも硬いといったほうが正しいのかもしれません
少し踏むではなく少しでも踏み込む状態になるのでちょっときつい感じがあります。
空ふかしは故意に行っても起こるのでミッションの切り替わりなのかつなぎなのかそのあたりの仕様の問題なのかもしれません
まあ情報としては伝えたほうがよさそうなのでこちらも同様にディーラー伝える予定です。
しかしやっぱりオルガン式より吊り下げ式のほうがよかったかなぁ
書込番号:18187617
1点

とりあえず先日点検に出したところ
ハンドルに関しては確かに若干重い感じはあるが異常ではないレベル
アクセルはやはり硬いそうですが、これも異常ではないそうです
空吹かしは確認して分かったそうですが、現状は何ともならないとのこと
同じ現象の人が増えれば対策も出てくるかもしれないそうですが
正直アクセルはもう少しゆるくしてほしかったですが
まあ自分の車ではないので持ち主が不満と感じた時にもう1度点検してもらうのが良いかなぁと思っています
書込番号:18207539
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先月の末に納車以来、本日迄約750キロ走行(内高速約150キロ)しています。
センターディスプレイの燃費モニター表示数値は、1リットル/17〜18キロですが、そんなものでしょうか?
この正確性等も含め、実際使用されている方、ご回答を御願いします。
2点

FFならモード燃費の7割は出ていますし問題ないのでは?
メーカが謳うモード燃費は高速でも走らない限り無理です。
書込番号:18171280
3点

来週初ドライブに行ますが、
車重1030kg、JC08モード24.6Km/L.最大トルク121N.mで17~18リットル十分だと思います。
燃費が気になるのは分かりますが、
それよりせっかくのデミオです。
走りを楽しましょう。
走りを楽しめるのがマツダでないでしょうか?
あくまでも個的な意ですが~
私は、せっかくのデミオ、初マツダです。
思い切り楽しく走たい。
書込番号:18171451 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

11月3日納車、約850キロ走行のガソリン車で、
メーターの平均燃費値は19Km/L〜21Km/Lを表示します,給油満タン法で計算したら
(ノズルをいっぱい差し込んで給油が自動で止まってからさらに1〜1.5L給油)
今日までに2回給油しましたがともに18Km/Lをマークしています。
軽乗用車も所有していますが、燃費では勝ることはあっても劣ることはないと思います。
ちなみに、1300ccのバイクにも乗ってますが街乗りで16Km/L程度、ツーリングで郊外をのんびり流す
走りかたで18〜20Km/Lです。ライダーも入れて300Kgのバイク、かたや1000Kg超え乗用車。
上出来だと思いますが。
書込番号:18171695
5点

当方XDですがメーター読みと満タン法の誤差は1リットル以内でした。(燃料噴射方式が違うのであまり参考にならないかもしれませんが。)
ガソリン車の実燃費ですが,今は参考となるデータが少ないので,先代のデミオと比較するとよいかと思います。
先代デミオの実燃費は,e燃費数年間分の累計値で17.0(カタログ達成率68%) でした。
新型では,特別よい数字を出されている方を除くと,私が巡回しているサイトでは,18くらいが平均ではないかと思っています。
書込番号:18171698
2点

あくまで個人的な意件ですが~
そんなに燃費が気に成るのなら、
T社、H社のハイブリッドに乗れば良い思います。
走りのマツダ、世界で初めてロータリーエンジンを
市販したメーカーです。
悪態をあえて言いますが、
スレで何度も言っていますが、
ガソリン車で走りお楽しみしてます。
スレ主様申しありませんが、なぜデミオを選んだのでしょう。
もちろんデザイン最高です。
マツダならではの走りに期待が会ったと思います。
生意気で申しありません。
せっかくガソリン車オーナーになった以上もっと
ガンガン走って見ませんか。
書込番号:18171778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ところで13Cにセンターディスプレイ?
マツコネを付けたのですか?13Sでなく?
もし13CならオプションはCDくらいですか?
でもシンプルもいいかもしれませんね!
書込番号:18172500
2点

世間知らずな男さん。
はい、マツコネを付けました。
コネクティブパッケージ+CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナーです。
書込番号:18174411
2点

ほぼ13Sの標準ですね。
はじめから13Sにしなかったのはどうしてですか?
シートのデザインの好みとか?
書込番号:18175147
1点

BMアクセラに乗っています。
燃費モニターに表示されてる平均燃費は、ほぼ実燃費です。
オドメーターに連動してます。
給油毎に燃費モニターをリセットしないとずれますので、給油したらマツコネの燃費モニターを開いて一度リセットすると良いですよ。
次の満タン給油までの実燃費の目安になります。
私のアクセラでは、実際に満タン法で走行距離と給油量で割り出す実燃費とのずれは0.5km/L前後くらいでした。
デミオの実燃費が平均で18Lなら羨ましいですね。
アクセラのガソリンじゃ街乗だと12〜13kmですから。
書込番号:18175207
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
両者とも、デザインは前車のデミオ(世界でデザイン部門賞総なめ)が別格で上だが、性能・インテリアは世界レベルだそ
うです。
両者79点でした。ちなみにCX-5は67点でしたよ。元日産デザイナーさまはマツダデザインが嫌いなようですが79点って凄
いですよね? 気になる人は読んでみてください。
4点

スレ主さん、あのデザインを貶したら、本人のデザイン的な資質を疑われますよね♪
デミオを買って良かったとつくづく思います。(⌒‐⌒)
書込番号:18170669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>79点って凄いですよね?
デザインの評価(コメント)が厳しい割には、意外と高得点でしたね。
ロングノーズ&ショートデッキ な所がダメって言われてもねぇ。
私は、そこが気に入っているんだから、しょうがない。
たしかに、
DE型デミオの方が、バランスが取れていて良いとは思います。私も。
ただし、
「 バランスが良い 」 って言うのと、
「 好き 」 とか 「 カッコいいと思う 」 とは、またチョッと違いますからね。
書込番号:18170715
10点

同期の桜さんへ
あくまでも雑誌の俯瞰的な意見です。報告のようなものです。私の意見ではありません。
ただし、この人の79点というのは高得点(車自体万点に近い)なんですよ。デザイン以外ですが・・・
マイナーチェンジでさらに良くなるといいですね。って言うことのようです、二人の意見は。
書込番号:18170742
4点

スレ主さん、僕もそれを大いに期待して楽しみにしています。(⌒‐⌒)
(;´д`)この前そう言ったら、誰かに鬼が笑うと言われましたが、今のマツダの勢いは、これからのデミオを楽しみにさせる何かがあります。
書込番号:18170798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同期の桜さんへ
理解いただきありがとうございます。
数年前マツダは潰れかかっていました。現在の純利益もやっと日本メーカーに
近づきました。株価も5倍ですよ(^O^)/
スバルは上場来高値で株価10倍です。
弱小メーカーが躍進するのはうれしいことです。
株は持っていませんが(T_T)
書込番号:18170855
5点

>株価も5倍ですよ(^O^)/
何時との比較かわかりませんが、(2012年の安値と比べると成っているが)
マツダ は(2014年)7月31日現在の株主に対して、8月1日付で普通株式5株につき1株の割合で併合すると発表した。
なんて事がありましたよ
書込番号:18172102
0点

クラス概念を打ち破られるというのは
体操で新ワザが出た時に協議し
採点付けが難航するのに似ています
今後のため80点としないのは妥当なところですね
僕はLパケに90点は付けます
書込番号:18172113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
私もあの雑誌が好きで毎号読んでいます。
点数みた時は、「相変わらず辛口だなぁ」とにやっとしてしまいました。 (^O^)。
お二人とも、現在のデミオを貶しているというよりも先代のデザインの上手さを褒めていたのかなぁ。
先日実車を見ましたが、素直に格好良いなぁと思いました。
昔流行った「しょうゆ顔」「ソ−ス顔」と言う言葉で言うと後者になりますかね。
ですからあっさりしたお面が好きな方は、先代の 方が好きかも。
何れにせよ、国内、欧州のライバルと比較した場合、デザインの魅力は突出していると感じます。
少し話がそれますが、同誌でもご活躍され同郷の私の誇りであった徳大寺
有恒さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
書込番号:18174289
1点

平成の寅さんさんへ
徳大寺有恒さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
私もです。メーカーの意見=世間を・・・打破する意見は素晴らしかったです。
書込番号:18174490
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ13sを先日試乗して気になったことがあります。
試乗コースを終えエンジンを止めようとするため停止するとi-stopが作動しました。そこからエンジンを切ろうとしてプッシュスタートボタンを押すと再始動しました。 その後再びプッシュスタートボタンを押してエンジンを切りました。
こういう場合i-stopを作動させながら再始動させずに、エンジンを切ることって可能なのでしょうか?
(ブレーキワークでi-stopを作動させないようにするとかですかね?)
マツダ車ユーザーの方や、わかる方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18165212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にサイドブレーキ引いてATの場合はP、マニュアル・ミッションならNにしてブレーキ緩めれば良いだけと思いますけど。って言うか教習所でなんて教わったのか、そっちの方が気になったりします。
書込番号:18165245
2点

確かパーキングにに入れたあとブレーキを離してから押すとエンジンOFFになり
ブレーキ踏んだままだとアイドリングストップ解除でエンジンかかるはずです。
書込番号:18165305
3点

前から突っ込むときは
D(istop=エンジンオフ)→N→R→P
そのまま降りてヘーキです
バックの場合は
R→P→プッシュスタートボタン(エンジンオフ)
です
ATでもistop状態で
D→N→Dでエンジン掛かります
D→N→D→Nでまたistopできます
書込番号:18165343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大概、車を停める時はアイストでエンジンは止まってますよね。で、パーキングに入れて、サイドを引いて、フットブレーキから足をはなして、プッシュスタートボタンを押せば普通にきれるはずですよ。
書込番号:18165684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この話、自動車メーカーによって考え方が違うようですね。
デミオなら、
@istopで停止
Aブレーキ踏んだままD→N→R→Pへ(エンジン止まったままです)。
Bブレーキから足離す(離してもエンジンかかりません)。
Cプッシュボタンを押す→IGOFF状態に移行(これで車降りれます)。
なお、Cの前にドアを開けてしまうと開けた瞬間にエンジンかかってしまいます。
ちなみに、嫁車のスズキのワゴンR(スティングレーT)だと、
Aの動作で、つまりブレーキ踏んだままでもD→N→R→PのRに入った瞬間に無条件でエンジンかかってしまいます。
この辺はメーカーの考えかたの違いなのかなぁ と。
書込番号:18166086
5点

多分、Pレンジには入れたと思う。
サイドブレーキも引いたと思う。
フットブレーキを離す前にボタンを押しちゃったんでしょう。きっと。
それくらいのことは、あるんじゃないかなぁ。
書込番号:18166185
3点

みなさんありがとうございます(^o^)!
恐らくブレーキを踏んでプッシュスタートボタンを押してしまったので再始動したんですね!
大変参考になりました!
書込番号:18167450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
FIT3HVに乗って満足していますが、新型デミオディーゼルの評判とハンドリングなど欧州車にひけを取らないと聞いて凄く興味があります。
実際に乗った方の印象はどうでしょうか?
書込番号:18164737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハッチバックが大好きな者です。
最近はめっきり欧州のハッチバックに5年以上浮気中です。
バイアス掛かっていない自分と契約した人ではだいぶコメントが違うと思いますが...
デミオXDに関しては、ディーゼルの低回転トルクを大期待すると期待を下回るかもしれませんが
ガソリンNA小排気量の方からすると、結構なトルクを感じると思います。
但し上の回転域は楽しい感じではありません。
ハンドリングは欧州車のポロあたりと比べるとダイレクト感、軽快感に欠けますが
国産の競合からするとかなり出来が良いかと思います。
ブレーキに関しては、欧州車に比べると少しフィーリング的に劣る感じがします。
結論としては、国産の4m位のハッチバックとしては最良の出来といって宜しいかと。
なお、自分的に4m位のヤツで一番欲しいと思ったのはポロGTIです。
書込番号:18164895
7点

スレ主さん:
XD-Tに2回試乗した結果、現在乗っているFIT2HVと比較して、
ハンドリング:ハンドルを切っただけ曲がるという感触は明らかにデミオの方が優れています。
アクセスワーク:停止状態からの発進加速では、発信直後に一瞬ターボラグと思われる息継ぎがありますが、その後の加速はやはりディーゼルの太いトルクに軍配を上げざるを得ません。
サスペンション:先代から大幅に改善されており、FIT2より安定感があるように感じました。
車室内のスペース、カーゴスペースは先代モデル並みでFIT2と比較になりませんが、先代モデルより2p右に寄せたペダル配置は、長距離運転の疲労軽減にはかなりの効果が期待できそうです。
一度試乗されて、欧州車に引けをとらない仕上がりを実感されることをお勧めします。
書込番号:18164931
6点

おまえらにはっきり言ったル。
ディーラーも言ったが・・・CX-5・アテンザ・アクセラの2.2Dツインターボのが凄まじいと・・・。
1.5シングルターボもいいよ。比べる世界が違うんだって。
世界ではアクセラが頑張ってるよ。
書込番号:18164982
4点

今晩は、家電ボーイさん。
私は、ルノーに乗っています。
(詳細は次のスレをご覧ください…前の方は荒れてるけど、気にしないでくださいね。)
> 輸入車(コンパクトカー限定)との比較
> http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=18092802/#tab
さて…
先日、XD Touringを試乗しました。
町中を約5km走行しただけなのであまり多くは語れませんが、欧州車との比較を意識して書きます。
ハンドリングは良い意味で普通です。
ブレーキも良い意味で普通です。
エンジンは、もう一回り高く回ってくれるといいなと感じましたが、ディーゼルエンジンにそこまで要求するのは酷なのでしょうね。
ちなみに、欧州のディーゼルエンジン車は乗ったことありません。
ターボラグについては、私のアクセルペダルの踏み方ではあまり気になりませんでした。
簡単ですが、こんな感じです。
結論を言うと、町中を短時間、普通に試乗した限りでは欧州車に引けを取っているようなところは見当たらなかったですね。
ガソリン車ではハンドリングに違和感を感じましたが…。
一方、ワインディンロードをそれなりに速いペースで走ろうとすると、ちょっと気になるところがあるらしいです。
ネガティブな書き方になりますが、少なくとも現状に於いては、そのような走り方は避けた方がよさそうです。
書込番号:18165290
2点

初めての投稿です。
7月仮契約して9月11日本契約で今月8日に納車でした。
カタログもなく試乗もせずに購入ですが予想を上回るカッコよさで確かに狭いとは思いますが運転席では狭さは全く感じません。
ドライビングポジションも余裕でベストポジションです。
早速高速道路に上がり何より嬉しかったのは40km/h〜の加速でした。
今まで8台乗り継いで来ましたが初めての感覚・・
走り出しはやはり馬力の小ささは感じますが途中から一気に持っていく力強い加速は圧巻です。
新車なので120km/hまでしか出しませんでしたが私にはこれで十分です。
試乗はぜひ高速道路で走ってほしいですね。
きっとクリーンディーゼルの虜になります。
ただ、この車は妻のために買ったので普段はこんな走りはしないと思いますが休みの遠出は自分のオデッセイよりデミオで楽しみたいね☆
書込番号:18166066
3点

家電ボーイさんがデミオを試乗されて、fit3と比較されたコメントが聞きたいですね。
書込番号:18166089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も早くデミオディーゼルの試乗してみたいです。
デミオディーゼルとFIT3HVは撰ぶとなると本当に悩む車だと思います。
他メーカーは検討から外れますね!
書込番号:18166277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型デミオディーゼルの評判
コンパクトクラスでは日本初のクリーンディーゼルですから、評判は良くなるでしょうね。
今後は、このエンジンがこのクラスのディーゼルの評価基準になるんじゃないでしょうか。
・・・ってことで、
今はまだ、クリーンディーゼルというカテゴリーが評価されているんだと思います。
>欧州車にひけを取らないと聞いて凄く興味があります。
評論家や欧州エンスーの人達の話は、
「 へぇ〜、そうなんだ 」 程度に聞いておいた方がイイですよ。
実際、大多数の日本人は、日本国内を普通に走るだけですから、
同カテゴリーなら、大概の国産車は欧州車にひけはとらないです。
書込番号:18166326
7点

fit3HVはタウンユース総合ではデミオXDを超えます
DCTは少し心配ですが剛性感も高いですし燃費もいいですから
乗換えでデミオXDというのは正直もったいないと思います^^;
あとは乗ったフィーリングで惚れるかどうかでしょうね
書込番号:18166690
3点

>乗換えでデミオXDというのは正直もったいないと思います^^;
んん?
このスレは、FIT3HV からデミオXD に買換えようかなぁ。
・・・ってスレじゃないですよね?
興味があるから教えて。
実際に乗った感じはどうですか?
・・・ってスレだよね?
FIT3HV は新しいクルマだから、(昨年の秋発売?)
まだ、1年も乗ってないんじゃないでしょうか。
どんなクルマが相手だろうと、そりゃ買換えたら勿体ないよ。
書込番号:18166729
2点

以前フィットRSを運転した事がありますが、高速道路でのハンドルの座りが悪いのが気になりました。その点ではデミオの安定感の高さは相当に勝ります。逆に軽快感は負けます。一長一短ありです。私は遠出が多いのでデミオXD-Tを購入しました。
デミオにフィット3HVから買い換える程の魅力は無いと思います。大事に乗って下さい。
書込番号:18166745
2点

私は3年前にゴルフGTIを購入して毎日乗ってます。子供が車を買うので最初に乗るならアクアがフィットが良さげと思っていたらデミオが出来て来たので先日、子供と見に行き試乗もしました。私の感想ですがデザインはデミオが一番良いと思います。デザインは重要なファクターです。内装もアクアとは比べられない位の出来です。ディーゼルもま1.5って言う所が魅力ですね。ボディの創りは欧州車にはいま一歩でもこの車にはそれをカバーする魅力を感じております。車に要求される事を一台でと考えるとフィットもありですが、
余り4人乗車がなければデミオのチョイスが正解と考えております。
書込番号:18166802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欧州車比較ということなので、
欧州車でも町乗りではコーナーでアクセルを
踏んでみないと分かりません。
ポロ(MC前)の試乗と変わらないステアリング挙動でした。
うちの車(フォードフィエスタ)は古いので比較になりませんが、
新車の頃と比較すれば硬い感じがしますが、
よく似たステアリング挙動だと思います。
というよりも、他の日本車コンパクトカーが
足回りを柔らかくし過ぎてふわふわ感があるからではないですかね?
スイフトだけ、ストロークもサスペンションも良かった気がします。
デミオは少し固めですが、車を扱いやすかったイメージがあります。
FITでいうと、FIT2−RS寄りですかね?
書込番号:18168177
1点

本日アテンザの1年点検のついでに、デミオディーゼル試乗させてもらいました。乗りたかったんですよ〜と伝えたら是非と言われたのでホッとしました。
で、感想ですが静粛性は排気量が少ない為か、出だし以外はまったく気にならないレベル。踏み込んだ時は太いあのいい音がしました。
あの音がたまらんのよね〜
動力性能も車体が軽いためか、軽快そのものでした。町のりから高速100キロまでは基本思い通りのスピードコントロールができると思います。
コンパクトカーらしく取り回しが楽。後でアテンザ乗ったらデカっ!ま、仕方ないですね。カテゴリーが違いますが総論素晴らしい仕上がりでした。
勇気をだして試乗させてと言ってよかった〜このスレで相談してよかったです。
最後にアテンザもMC 控えてますが、マツコネになるらしくD 担当者がマツコネの愚痴を私にしてきたのは笑えました。
書込番号:18170264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん大変参考になりました。
因みに買い換えを検討しているのではありません。
次回の買い換えの時は楽しみです。
書込番号:18172534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日試乗をしました!
率直な感想です。(FIT3HVSPとの比較)
@シート:作りこみは良い
A室内音:HVとディーゼルの音は好みかと思います。ただ一度HVを経験してしまうと
、EV走行の無音に慣れているせいか気になります。普通のガソリン車を乗って
いるのであれば充分合格点です。
B室内の質感:良いと思います。
C走行性能:ディーゼルだけの事はあり、力があり勾配などは運転しやすいです。
D足回り:良いと思います。欧州者を意識した味付けがあり、どっしりとした
剛性を感じます。ただしゴルフ・ポロに比べてしまうとダンパーのストロークが
短い感じがします。
<FIT3HVとの比較です>
インパネ:FIT3が、航空機っぽいインパネで先進性を感じているせいか、
少しアナログチックに感じてしまいました。
デミオもHUDがありますが(慣れの問題ですが)タコメーターとHUDのスピード
メーターを行ったり来たりするかも知れません。
オートマチック:新型デミオは普通に良くできたATでスムーズでした。
ただDCTに慣れているせいか走ってます感というか、楽しさはDCTでした。
※DCT搭載車を乗らないと解りません。
パワー:登り勾配では非常に良いと思います。ディーゼルの特性ですね。
書込番号:18246450
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,695物件)
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 過給器設定モデル/バックカメラ/Bluetooth/DVD/CD/ミュージックプレイヤー接続可
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.1万km
-
デミオ 13C−V スマートエディション SDナビ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ETC CD 地デジ
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
-
デミオ 13−スカイアクティブ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 過給器設定モデル/バックカメラ/Bluetooth/DVD/CD/ミュージックプレイヤー接続可
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
デミオ 13−スカイアクティブ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円