デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,703物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 40 | 2014年10月3日 19:07 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2014年10月16日 12:11 |
![]() |
54 | 19 | 2014年9月29日 09:45 |
![]() |
140 | 17 | 2014年9月27日 21:00 |
![]() |
49 | 25 | 2014年9月29日 06:05 |
![]() |
109 | 14 | 2014年9月21日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
一目見て惚れてしまいました。
購入することは心の中で硬く決意はしていますが、ガソリンなのかディーゼルが良いのか決めかねています。
決めかねている原因ですが、週1,2回くらいの運転なおかつ近距離、簡単に言うとスーパーに買い物、ぶらっと近くの海を見に行こう(実は釣り)程度です。雨が降らない限り、主にバイクを利用しておりほとんど車に乗らない状況です。
一番上のクラスの購入と決め手はいます。また価格も大きな違いもなく選択に困っています。ただ一つタイヤの大きさが違うのでディーゼルに心惹かれていますが、ほとんど乗らない私にディーゼルの価値が適当なのかと、ただただ毎日悩んでいます。
0点

一般的な人からすれば、ディーゼルはもったないですよね
スレ主さんの金銭感覚の話しになってくると思います。
書込番号:17994727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の乗りたいものに乗る。乗ってて楽しいのはこれだと思います。
私も同様に悩んだ口ですが、他の方たちのご意見で上記の如く悟りました。
ちなみにXD−Tです。
書込番号:17994744
5点

>ただ一つタイヤの大きさが違うのでディーゼルに心惹かれていますが、ほとんど乗らない私にディーゼルの価値が適当なのか
なら、ディーゼルで良いんじゃないでしょうか?
心惹かれてるのであれば欲しいグレードを買ったほうが満足出来ますよ。
ディーゼルの価値については人それぞれ価値観が違うので、質問しても解決しないと思います。
書込番号:17994832
7点

買うのは自由だけど、維持費とか、任意保険とか、駐車場家賃とか、乗らなくても発生するから。
乗りたい時にレンタカーのデミオさんにしたら?
書込番号:17994912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単に街乗りが主体ならガソリン車で十分ですが、僕は一ヶ月に二回から三回は片道150キロの田舎道を往復するので、迷わずディーゼル車を選択しました。(^O^)
書込番号:17994924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単純にタイヤの大きさだけの話しならタイヤのインチアップでの履き替えは考えてないのでしょうか。
ディーラでもカーショップでも相談すれば対応してくれます。
ディーゼルはディーゼルエンジン自体に魅力を感じる方のほうがお勧めです。
書込番号:17994977
2点

急いでないのであれば、試乗をしてから決めるのが一番だと思います。
ガソリンで十分だと思えばガソリンにして、ホイールはオプションで
変えるという手もありますし、社外品もあるでしょう。
矢矧さんの乗り方では、燃料代でガソリンとディーゼルの差額を取り返すのは
難しいです。それでもディーゼルのトルクに惚れたのであれば、買う価値あり
だと思います。
私はガソリンに試乗しましたが、これでも十分だなと思いました。でも、
ディーゼルに乗ったらガソリンには戻れないと思うだろうと思い、XD-Tを
契約しました。私は年間2万キロほど走りますしね。
旅行と同じで悩んでいる時も楽しいです。たくさん悩んでいい結論が出せると
いいですね。
書込番号:17994984
2点

>ほとんど乗らない私にディーゼルの価値が適当なのかと、ただただ毎日悩んでいます。
ディーゼル・ターボのパワー特性に魅力を感じたのなら、
ディーゼルに価値を見出したってことですよ。
余り距離を乗らないからとか・・・
費用対効果がとか・・・
そう簡単に割り切れるものでもないでしょう。
趣味で乗るクルマなんて、そう言うモンです。
私の場合、
たまにしか使わないミニバンはレンタカーで借りますが、
それよりも、もっと、たまぁ〜にしか乗らないロードスターは未だに所有しています。
(いい加減、処分しようとは思っていますが・・・)
書込番号:17995019
7点

>ディーゼルの価値が適当なのか
>価格も大きな違いもなく
価値を感じているようですし、金銭的に余裕があるようなので、XD-Lパケをお勧めします。
適当なのかは‥、適当ではありません!もったいないです!その辺をチョロチョロ走るだけならガソリン車で十分だと思います。
贅沢をするかしないかは、ご本人が決めることですよ!
書込番号:17995165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デイーゼルの価値を燃料費と見るか
低回転トルクと見るかで違います
低回転トルクで選ぶのであれば走行距離は関係なし
燃料費で選ぶのであればガソリンでも十分
(デーゼルも始動直後は燃費が悪いとの話しもあるので短距離使用ではデイーゼルの燃料費メリットは薄くなります)
書込番号:17995325
3点

何年乗るつもりなのかにもよりますよね。
3年なら、新車というだけでガソリン車でも楽しんでるうちにすぐ経ってしまうでしょう。
10年なら、ガソリン車とディーゼル車の差額ぐらい10年分で割ればたいした額じゃなくなりますし。
クルマを永く乗って、バイクをその間に買い替えるって手もありますね!
やはり、試乗に勝る情報なしかも?
書込番号:17995329
0点

ガソリンでも100万円オーバー、ディーゼルだと200万円オーバーの買い物になりますので、試乗含めて現物確認せずして購入するほどの勢いは出ません。
プロのインプレッションは参考にはなるけど、基本的にメーカーの都合の悪くなること書かないから半分くらいしか役に立たないですし。。。
書込番号:17995419
0点

ディーゼルは排ガスのカスを焼くDPFというのがあります。
CX−5の板を見る限り、近場の移動が多い人は、ガソリン車の方が合ってるような印象がします。
書込番号:17995454
3点

>一番上のクラスの購入と決め手はいます。また価格も大きな違いもなく選択に困っています
13S L Package 171万円
XD Touring L Package 199万円 その差28万円
28万円を大きな違いも無くと言えるのでしたら、迷い無くXD Touring L Packageをお勧めします
クルコン・フロントフォグライト・ステアリングシフト・トノカバー・16インチタイヤとホイールが標準で付きます
安全装備の「セーフティパッケージ」が選択出来るのもXDだけです。
書込番号:17995510
4点

買いたい物を買う、これ1番じゃないですか?
週1でディーゼル乗ってても誰も文句言いませんよ^_^
書込番号:17995885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じく買いたい物を買う、ですね
ディーゼルの価値が適当か?なんて言い出したら、「車なんて乗り物が既に贅沢じゃ」なんて意見もありますし
私個人の意見なら「ディーゼルは買いませんw」、アクセラやCX-5のディーゼルに乗りましたが
大阪の街乗りでは大トルクは「邪魔」の一言です、運転し難いだけです
田舎道なら楽しいでしょう、でも法定速度なんか簡単に超えますからねえ
私は大パワーや大トルクは嫌いです
街乗りだけじゃ燃費のメリットもほとんど無いし、ガソリンより40万ほど高いのもネック
XDに179万とか出すなら、私なら176万のインプレッサ16iL買います
あとガソリンの方がやっぱり低振動低騒音です
書込番号:17996022
6点

贅沢品ですから欲しいものを買わないと後悔しますよ。
週1だろうが欲しいもの買おう!
書込番号:17996254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気になるものを買う!これです。
予算はあるようなので、後で後悔のないように…ですよ(^-^)/
私は近距離通勤用ですがXDTです。でも、この車を買えば出かけたくなると思ってます。
気持ちを無視すればHVの方が適してるのでしょうね。
でも、どこに価値を見出すかと考えた時、私は内外装の質感や見た目でした。
展示会で見た時、まさに一目惚れ。
家族は5人いますので、ファミリユースを考えればフィットやノートが良いんでしょうけど、ミニバンはあるので殆ど私の趣味で決めました。納車後、妻は怒るかもしれませんがね…。
書込番号:17996284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、ガソリンかディーゼルの回答を忘れてました。以上の理由でディーゼルを推します。
気になってるようですし。
書込番号:17996304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん言われてますが許されるなら試乗したうえで気に入った物を買う方が後悔しない可能性が高いですね。
私はアクアですが主な使い方としては近距離の通勤と買い物でそれだけなら年間6000kmぐらいで足りるのですが、
ガソリン代が安いのでついつい遠出の計画ばかり立ててしまい年間12000kmぐらい走ってます。
元は取れませんが車で出かけるのが楽しくなったので満足しています。
書込番号:17996723
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて投稿します。
ディーラーの事前予約開始日に予約をし、見積もり入力解禁日に注文書にハンコを押した者です。
【地域】関東
【グレード】XD_TL(2WD MT)
【色】ソウルレッド
それなりに気合を入れてディーラーに通いましたからwそこそこ早めの納車日を期待しておりましたが、
ディーラーに確認したところ「10月生産に間に合わず、11月になりそうだ」とのお話でした。
私のように事前予約をしたものの、納期が遅くなりそうな方って他にもいらっしゃいますか?
また、納車日決まったよ〜って方もお待ちしております。
1点

10月23日が発売日なので、11月納車でも遅いてことはないと思うのですが?
予約開始前から予約してる方もいるし、まともに予約した方で10月中に納車される方は少ないのでは?
あと勝手な想像ですが‥、AT車の生産を優先しているのでは?と思います。
書込番号:17992572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
即レスありがとうございます。
個人的には足回りに関して、最後のジタバタをしているのかなとも思ってます。
勝手な想像ですが…wより良い製品になるなら大いに歓迎!
あ、ATの方も納期確定、納期遅延ありましたらお願いします。
書込番号:17992620
0点

私が予約したディーラーさんに聞いたところ
確か11日(だったと思います、たぶん見積もり入力解禁日だと思います)までに予約した人は
抽選で順番が決まりそれ以降は契約が入った順番だとのことでした
それと当初の生産計画がガソリン車とディーゼルの比率が50%で計画していて
予想以上にディーゼルの予約が入ったようで(約7割)どの時点でディーゼルの生産を増やせるのかわからないようです
私は9月20日にXD−T ATを契約して11月末くらいとのことでした
本日ガソリン車ですが後方視界確認のため試乗してきたのですが
納車は11月末に何とか納車できると思いますとのことでした
書込番号:17993037
1点

僕は解禁日の朝一番にメーカにファックスを送れるように、前日に契約を済ませました。
仮に10月23日にショップに車が到着したとしても、それから各種ショップオプション取付けや点検、そして陸運局でのナンバー申請等を考慮すると、23日から起算して10日前後は必要かと思います。
それを考えると、納車は11月の初旬が最早ではないでしょうか。
僕は、11月の中旬迄には御対面出来るかなと考えています。
書込番号:17993048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ディーラーに言ったらディーゼルの生産は11月からと聞きましたが(客用は)
試乗車は先に生産されるでしょうが
書込番号:17993111
0点

私も解禁日の朝一にFAXしてもらえるように、契約しました。
販社ごとにある程度割振りがあるらしいので、どこの販社で契約したかによって納期が違ってくるようなことも言ってました。
当然、多く売る販社に多くの車が割振られるのですが、その他にも増枠というのがあって、売った台数によって枠をひろげれるらしいです。
私の契約した店舗は、よく売ってる店舗(販社)らしいので、初期の割振りは結構あるはずとは言ってました。
納期については、まだ何の話もでてません。
ちなみにですが、うちの販社では店舗にくる3週間前には客に割振られる車が判明し車体番号もわかってくると言ってました。
なので、抽選番号を最低納期までに3回は挑戦できると言ってました。
あと、ショップオプションも多くは販社の工場?施設?でやるので、店舗でやることはほとんどないと言ってましたよ。
なので、登録やオプション装着で時間がかかることはないと思います。
書込番号:17993187
2点

>chokochokochokoさん
見積もり解禁って、実はもう少し早かったりします。しかし抽選ってのもすごいですねぇ…。
受注の7割がディーゼルとはいえ、一体全体どれくらいの受注総数なのか気になります。
10月生産に間に合わなかったらしいですから、ボク(苦笑)。
>同期の桜さん
さすが用意周到ですねwナンバーは現車到着前にあがってるのですが、
MGコーティングが外注なので時間かかるんですよねぇ(GYアテンザ納車時に経験済み)。
今年は季節の進みが早いので、あまり納車がずれ込むと遠くに行くのが厳しくなる…(T0T)
>えりりんたんさん
実は試乗車の納期が早まったという話をディーラーさんから聞いていたので、
ちょっと期待した向きもあるのですよ。
>べびーぎゃんぐさん
増枠っ!!販社の皆さんもっと頑張ってwいや、うちのディーラーは有数の販社のはず…
書込番号:17993255
0点

スレ主様、受注台数について、こんな記事が出てましたので、リンクはっておきますね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140929/bsa1409290500001-n1.htm
書込番号:17994315
1点

>Usheさん
ありがとうございます。
ベタな計算をすると、ディーゼルは計画当初の約3倍の受注ってことになりますね。
気長に待ちますか…メーカーHPで取説を熟読してますw
書込番号:17995238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ディーラーに洗車しに行ったのですが今注文すればディーゼルは11月末あたりの生産とのこと。どうも今回の生産計画はまずガソリンをまとめて作って、今月末あたりから今度はディーゼルをまとめて作るようです。なので今注文すれば11月末生産になるとのこと。ただしかなりの人が実際にディーゼルに試乗してから購入判断しようとしているようで10月末から試乗車が出てきてから急激に注文が増える可能性は高いと言われました。
私の担当営業だけでも五人程度この状態なのでかなりの人が試乗待ちとのこと。そこからは下手をするとかなり待つことになりそうなことを言っていました。
書込番号:18012478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初の計画よりもディーゼルの注文が多く
って、
CX-5 の時も アテンザの時も アクセラの時も 同じことを言っていたような気が・・・・
次の CX-3 も同じことを言うんだろうなぁ。きっと。
まぁ、生産部門は慎重に成らざるを得ないんでしょうね。
書込番号:18012706
0点

今日ガソリン車を試乗に行きました。
見積もりしてもらってディーゼルは12月の納車だそうです。
書込番号:18013377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあメーカもデミオのディーゼル場合、慎重になるのでは?
自分の担当営業もディーゼル=燃費がいいというように考えているお客様には
使い方を確認した上で進めるようにしているとのこと。
デミオだと街乗りが多くなるのでそれほどディーゼルのメリットを受けられるユーザはいないと
思っていてもおかしくないかと思います。
書込番号:18015871
0点

本日、担当営業の方から生産に関する連絡がありまして、『30日の週』に生産されるそう。詳細な生産日は20日過ぎにわかるとのこと。
『一番最初』だそうなので、MTは30日の週、ATはその前の週に生産されるものと推測しましたが、どなたかディーラーから連絡あった方いらっしゃいますか?
書込番号:18036890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今日、担当の営業さんから生産についての連絡ありました。
私のクルマもトピ主さん同様、10月第5週に生産する予定。と教えていただきました。
ちなみに、XDのATです。
書込番号:18037010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9/12に契約した時は10月は無理でも11月には納車できると言われましたが、9/25別件で連絡した時に聞いたら何月の何周目とかもわからない、情報が来ないから未定と言われてます。
書込番号:18057558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



悪い話はよく聞きお腹いっぱいなので
マツコネのこんな所が良いよみたいな事を教えていただけると嬉しいです
ハンドル前方に映す画面が気に入って何も考えずに選んでしまったので少し不安でして
4点

僕も気になりますね。
ナビだけがダメみたいなんでナビ機能にこだわらなければ問題無さそうですが
口コミ見てるとマツコネ=ナビみたいになっていてナビ機能以外のマツコネが知りたいです。
書込番号:17980446
0点

初めから付いている物なので、後付け感が無くてスマートで良い。
書込番号:17980716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視認性の良いディスプレイや使いやすいコマンダーなど、ハードウェアは完璧じゃないですか。
現状はソフトウェアが全てぶち壊すけど、アップデートを続けるらしいから、三年後には良くなるかも。
書込番号:17980824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツコネって、カタログ価格でも、たったの3万円(32,400円)ですよね。これはすごく安い!
安めなポータブルナビで15000円ぐらい。保証は1年。
まともなもので3万以上。4万以上するのもあります。やっぱり保証は1年。
マツコネは、CDも使え、DVDも見れて、フルセグのテレビが見えます。で、マツダの保証が3年ついてます。
しかも手元のコントローラ。
どっか言ってしまいそうな、リモコンよりずっと良いでしょう。
というふうに、マツコネを褒めてみました^^;
書込番号:17980845
1点

どっか言ってしまいそうな
→どこかに行ってしまいそうな
すみません^^;
書込番号:17980849
0点

ナビ以外
・USBメモリでの音楽再生でプレイリストが使える(あたりまえかな?)
・選曲などにコマンダーダイヤルが使えるので運転中でも安全に選曲できる
・メール読み上げが便利(今時のナビでは当たり前かもしれませんが)
・液晶が反射など無く見やすい。偏光サングラス使っていても見やすい
ナビ
・中域、広域地図がスッキリしていて見やすい(けしてイヤミではありません)
・迂回路設定がとても便利
ナビが設定したルートの一部を変更する事が簡単にできる
・地図の拡大縮小が手軽にできる
・スクロールがスムーズ
書込番号:17980923
4点

>マツコネって、カタログ価格でも、たったの3万円(32,400円)ですよね。これはすごく安い!
それって「CD/DVDプレーヤー+地デジチューナー」の価格だけですよね?
13SとXDの場合はオーディオレスの分のマイナス64,800円も入っていないし、ナビ用のSDカード代36,000円も入っていないです
なので合計133,200円がマツコネの価格と考えて良いと思います
安くは無いですよ。
書込番号:17981002
11点

ナビ以外は結構すごいと思いますけどね。
全部マツコネでやろうというコンセプトですから。
安全装備をはじめとする車両装備の設定がマツコネからできますし
燃費情報、i-DM相当の情報をナビのモニターに出せる車種ってかなり限られると思います。
まぁ、でもやっぱりナビがw
書込番号:17981542
2点

アクセラの場合、車の設定がマツコネ上で出来るのが便利です。オートワイパーやライトの設定でいちいちディーラーに行かなくていいです。
おそらくデミオも同じだと思います。
書込番号:17981871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラのユーザーです。
マツコネに対して期待度が高いですが、私の経験から今のマツコネの感想をお伝えします。
今デミオを検討されている方の参考になればと思います。
・オーディオ関係
CD/DVDを付けましたが納入最初の頃USBkらの音楽再生ががぼろぼろだったので使っていましたが、今はUSB
が安定してきているので全くといっていいほど使っていません。(車の中でDVDを見ることも無いですし)
音楽はUSBメモリに格納して車に装着しておけば、32Gや64GのUSBメモリなら数十枚以上のCDを格納でき
るので自分が持っているCDを全て車の中に持ち込むことが可能です。
私はBOSEシステムを搭載していますが音質もCDとMP3と音の違いは分からないです。(自分の耳で聞き比べて
ください)
あと、USBからの再生の場合はアルバムのアートワークが画面に表示されますので、どのアルバムの曲かわかりやす いです。
スマフォをUSB接続して音楽再生するのはお奨めできません。(i-phoneは持っていないので分かりません)
スマフォに格納されている曲の情報をエンジンをかける度にダウンロードしますが、これが非常に長い(酷い時は10 分以上かかる)のでチョイ乗りで使う場合は、ダウンロードが終わる前に目的地に到着します。
スマフォをUSBに接続するのは充電のために使っています。(ただ、充電器で充電するより充電時間はかなり長くかかり
ます)
Bluethoothは主に電話用に使っています。
最近の車では常識になっているのかもしれませんが、ハンズフリーで車内に設置されたマイクとスピーカで会話できる のは非常に便利です。 ポケットやかばんの中にスマフォを入れておけば自動的にペアリングしてくれますので便利で す。ただ、横に誰かが乗っているときは秘密の話はできないですし、一人で話して笑っていたら車の外の人が変な顔を
することがありますね。(笑)
・テレビ
人によると思いますが殆ど見ないです。
私が以前乗っていた車では、車が信号待ちで停止していたらテレビ画面が映ったのですが、マツコネの場合はシフトを
パーキングに入れていないと画面が映りません。そのため、もし見るとしたら駐車場で車を止めているときだけになっ てしまいます。
・ナビ
アクセラでの最新のバージョンは33.00.700です。
アクセラが出だした頃に比べたら大分良くなりましたが、このバージョンでもまだおかしな動きをすることがありま
す。(私自身、まだこのバージョンの完成度には満足していません)
デミオも出荷時点ではバージョン33といわれてましたが、アクセラとデミオとではSDの容量が4Gから16Gに増えて いるとのことですので、アクセラ以上に良くなるのかもしれませんね。
・バックモニター
これは必需品ですね。 画質はそんなに良くないですが障害物の認識には支障が無いです。
私は、アクセラが出荷された最初の車に乗りましたが、正直、マツコネは製品と呼べる代物では無かったです。
この間アクセラユーザがテスターになってバグ出しをしてようやく今の状態になりました。
それでも、まだまだ製品として胸を張って出荷できるレベルには達していないのではと思います。
ソフトウェアにはバグがつきもので一つのバグでカリカリしてたらきりが無いのですが、これからは新たに見つかったバグは速やかに対応してくれることを期待しています。
書込番号:17982783
14点

オーディオ/ナビ関連(BT、USBも含む)は特に目新しい事もなく他社の純正でも普通に搭載していますし、燃費情報、i-DM相当の情報をモニターで見える っていうのも、これも目新しいとも思えないし、「これは便利」とか「これいいね」という部分が出てこないのですが、ただ、デミオクラスで標準で搭載されている という部分で「良いところ」かな。
書込番号:17982894
1点

よい点は、チャッピーのお父さんさんがほとんど書かれているので、さらにプラスする美点としては、コマンダーダイヤルとスイッチの操作性でしょうかね。
ナビ、音楽、ホームボタンを押すことにより、それぞれの画面がダイレクトに呼び出せるのは便利です。慣れると、全く視線を落とさずに操作できます。
従来の2Dナビだと、多少前屈みになってナビ画面をタッチするか、周囲の小さなボタンを押さなければならいのに比べると、その操作感は雲泥の差です。
戻るボタンも便利で、2画面を切替えるときによく使用しています。(ナビ⇔i-DM画面 など)
書込番号:17983219
3点

個人的には、「インターネットラジオ」にすごく興味があります。
ドライブ好きにとって、夢のようなBGM環境かと…
書込番号:17989811
2点

>ダガさん
「インターネットラジオ」は、スマホでネットに接続してそれをBluetoothでマツコネと接続して聴くので、対応したスマホを用意する必要があります
お持ちのスマホが対応していない場合は買い換える必要がありますね。
書込番号:17990161
2点

スマホ=Androidなのでよほどでない限り繋がると思いますよ。
念のためにディーラに問い合わせされてもいいです。 ディーラには接続確認したスマフォの一覧表がマツダ本社から配られています。
書込番号:17990538
0点

>チャッピーのお父さんさんへ
http://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-findaphone?language=jp-JP
まだデミオは選択出来ませんが、アクセラでやっていくと!マークや×も結構ありますよ(まだ新しい機種は載ってないですけど)。
書込番号:17992170
1点

全部の機種の確認はしていませんが、確かに制限付きの機種はいくつかあるみたいですね。
(×付きの機種は見つけられなかったのですが、何と言う機種ですか?)
いずれにしても事前にディーラに確認した方がいいですね。
このサイトができているの知りませんでした。
書込番号:17993832
0点

>チャッピーのお父さんさんへ
ドコモ・SONY・Xperia(TM) A2 SO-04F
ドコモ・NEC・MEDIAS X N-07D
ドコモ・LG・Prada Phone L-02D とかです(私も全機種は確認していません)。
書込番号:17994007
0点

>北に住んでいますさん
有難うございます。
意外とあるのですね。
Androidでも機種によってBluethoothのプロファイルの載せ方が違うのでしょうね。
参考になりました。
書込番号:17994325
1点



新型デミオ(13S L Package、XD Touring)とスイフト(XS-DJE)を総合的に比較するろどちらがいいですか?
安全面とか?乗り居心地とか?高級感とか?その他いろいろとか?
15点

両車とも乗った事がないのでそこの比較は出来ませんが、その他いろいろの部分で比較します
新型デミオで狙っているグレードの13S L Package、XD Touringでは評判最悪なマツコネが付いてきます
好きなナビやオーディオを付けられるスイフトを押します(私ならRS)。
書込番号:17973934
8点

ikemen0048さん
最大トルク25.5kg・mという2500CC並みのトルクで好燃費のデミオXD Touringに大きな魅力を感じます。
書込番号:17973970
15点

その2台で比較検討するならスイフトを推します。
あくまでデミオは空想試乗なので(笑)試乗したら評価は変わる可能性が大きいです。
私の主観ですが…
・室内空間は両者がおよそ互角。運転席や助手席に開放感を求めるならスイフト、包まれ感を重視ならデミオかな。
・外観、内装などのデザインは好き好きでしょうけど、実物を比べたら、スイフトが意外にも外観は高感度が高い。私の好み(笑)室内デザインはデミオが好み!
・シートの出来はスイフトが半歩リードに思いました。
・デミオのガソリン車を試乗しましたが、スイフトがロールのしなやかさは一枚上手と感じますが、加速はデミオが少しリードな感じですがほぼ互角と感じます。XDならデミオが圧倒的に良いでしょうね!
こんな両者の印象ですm(_ _)m
書込番号:17974414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

数値的な性能ならスイフトでしょうが,デザイン,高級感,ブランドイメージ,チャレンジ精神でデミオに軍配をあげたいです。
今のスイフトの外観は10年以上前の2代目デミオみたいな感じで古臭いと思いますし。
書込番号:17977043
14点

チカラの入ったクルマですから、何方を選んでも大きくハズ事は無いと思いますし、満足感も得られるでしょう。
双方の違いを挙げるとすれば、コンパクトカーの良さを追求したスイフトと、コンパクトカーに上位のクルマと遜色ない質感を追及したデミオ。
個人的には、コンパクトカーには質感や高い出力は不要だと思います。手に入れ易い価格と身軽さが身上。
総合的には、新しいデミオより熟成を重ねたスイフトが若干有利と考えます。
書込番号:17977456
10点

運転の楽しさを比較して、デミオに軍配ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:17977968
5点

スレ主様は、どれ推しなのでしょうかね?
書込番号:17978112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオの方が運転楽しい?
本当にそう思ってるの?
スイフトより運転が楽しいなら、相当だと思いますが。
過去マツダ車を乗った経験から、私なら迷わずスイフト買います。
書込番号:17978124
8点

ガソリンATだとデミオの6ATを選ぶかも・・・
ガソリンの二重税率が嫌なのでデミオディーゼルも気になるところ。
CVTでOKならスイフトも良いかも。。。
MTだと悩みそう。
書込番号:17978271
4点

現時点で出されているスペックや前評判の高さを考えれば、今までと名前と車格は同じマツダ デミオではありますが、
モノ自体は別の会社がつくった別モノ、と思った方がいいのかもしれません。
(シートの背もたれの下地素材やペダルのレイアウトなど、特筆されないけれど細かい気配りもたくさんあるようですし)
ですので、
乗ってみないと分からない。
としか言えないんじゃないでしょうか。
期待しすぎてしまうと期待外れになってしまいますが、少なくとも旧モデル同等レベル、なんてことは無いと思います。
(旧モデルも個人的には高評価ですよ)
書込番号:17980183
4点

比較し勝っていると思われるところを箇条書きしてみます
デミオガソリン
・外内装の質感
・新型
デミオディーゼル
・トルク
スイフト
・値引き価格
・自由なナビ
あとは長時間テストしてみないとわかりません
スイフトも来年あたり新型が発表されますので
時期を待てるのであれば比較されてはいかがでしょうか
書込番号:17980349
4点

両車のホームページを見ただけの感想ですが・・・
スイフトに比べてデミオは後部座席が狭いように思えました。
デミオの場合は後部座席は非常用で実質は2人乗りに近い使い方になるのかと。
スイフトは4人乗りまでいけそうですが。
ほとんど1〜2人乗りで走りを求めるならデミオ、
日常生活で使うことが多く3〜4人乗りも時々ある場合はスイフト
こんな感じでしょうか。
書込番号:17987615
6点

>両車のホームページを見ただけの感想ですが・・・
ホームページを見ただけでそこまで分かるのですか、凄い!
書込番号:17987674
5点

デミオとスイフトの試乗をしてきました。
デミオは13S、スイフトはXL(中古)、STYLE-DJEで店舗が近いため全く同じコースでした。
広さ
(前席) 幅はほぼ同じなのですがインパネのデザインの差かデミオの方がワイドに見えます。
フロントガラスが立っている分頭上前方はスイフトの方が広いですが使わない空間なのでどちらかと言うとデミオのタイト感の方が好きです。
(後席) ほぼ同じですが座面の高いスイフトの方が足元に余裕があるように感じました。
シート
デミオは体全体をホールドしてくれて長距離でも疲れなさそうです。
スイフトのXLは肩の下より上のホールドがイマイチでした。
STYLEは表皮が硬めのためか背中全体をホールドしてくれていい感じです。
シートポジション
どちらもテレスコ付きでベストポジションに設定できました。デミオの売りの一つのペダル配置ですが、アクセル操作では気になりませんでしたがブレーキを踏んだ時に違いを感じました。
スイフトにはフットレストがないので若干マイナスですね。
パワステ
どちらも素直な特性で好感がもてました。
アクセルレスポンス
デミオ、XJは非常に素直な特性でコントロールしやすかったのですがデュアルジェットのSTYLEはゆっくり踏み込んでいるにも関わらず唐突な反応で低速のコントロールが難しかったです。
動力性能
どちらも小排気量の割によく走ってくれていました。デミオが100ccの余裕で若干使用回転数が低かったのですが3000回転以上の時はスイフトの方が静かに感じました。(5%の上り坂)
乗り心地
スイフトは継ぎ接ぎだらけの荒れた路面でもガッチリしたボディーでドタバタ感は感じられませんでした。デミオは若干煽られますがコンパクトカーとしては上出来だと思います。
アイドリングストップ(XLは未搭載)
さすがのデミオ!!「ブルン」で始動。スイフトは「ブルンブルンブルン」と少しもたつきます。
ただエコクールの威力は絶大で停止時も冷たい風が出てくれるし、途中でエンジンがかかる頻度は圧倒的に少なかったです。
ワゴンRなどでお馴染みの停止前からエンジン停止ですが、カックンブレーキにならないように停止直前でブレーキを緩めるとエンジンが始動してしまいます。このあたりは試乗時間だけでは修正できませんでした。
リヤラゲッジ
全長で20cmの差がありますのでデミオの勝ち。
軽自動車と20cmしか差のないスイフトの奥行が軽自動車並になるのは仕方ないとこですね。
安全装備
ここ最近のエマージェンシーブレーキなど進歩は見張るものがあり発売したばかりのデミオの充実ぶりは勝負あり。エアバッグも最上級グレードのXS-DJEしかカーテンエアバッグがないスイフトに対しデミオは量販グレードの13Sでも採用しています。
総評
スイフトは非常によくできた車ですがクラスの概念を覆したデミオの方が私は好きです。
正直日本車でデミオに対抗できるのはスイフトだけだと思います。どちらを選んでも幸せなカーライフが送ることができるでしょう。
長文すみませんでした。
書込番号:17988474 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

・・・自分で乗って、判断するしかねぇわw
数値や他人の感想で決めるのかwww
書込番号:17988508
6点

kim_bug2さん
後席ってほぼ同じなのですか・・・
なんか両車のインテリア写真を見比べた感じだと、
デミオは前席と後席の間が狭くて乗り降りし難いように思えました。
それにチャイルドシートも付け難いような。
書込番号:17988630
3点

後席は後ろ下がりのデミオの方が見た目は狭く見えますが、あまり変わらないです。たぶん(弱気)
さすがに全長で20cmの差がありますからね。
書込番号:17988708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。
わたくし人生初の車、デミオ13Sグレードを購入予定なんですが。。。
ネットの口コミを見てると通称「マツコ」の悪名が目につきました。
街乗りメインで月一程度高速利用という程度の使用頻度ではナビをどちらに設定したほうが良いと思いますか?
皆様のご意見をいただきたいです。
また基本的にオプションは付けない(節約のため)つもりでいるのですが、もしも推奨されるオプションやグレードがありましたらご教授ください。
1点

13SにするならLEDコンフォートパッケージ(フルオートエアコン、LEDヘッドライトetc)と
スポーティパッケージ(アルミホイール、ステアリングetc本革巻き)は入れた方がいいかと。
書込番号:17973557
4点

>ネットの口コミを見てると通称「マツコ」の悪名が目につきました。
「マツコ・デラックス」かよ と一応突っ込んで置きます
通称は「マツコネ」ですのでお間違えの無い様にされた方が良いです
スマートナビを選択するとCD/DVDが見れません
それでも問題無いのでしたらマツコネよりもスマートナビの方が良いのかも知れません。
書込番号:17973629
2点

市販のHDDナビ等を使ったことはあるでしょうか?
そのナビのフル活用するぐらいの使い方をしていたのならマツコネナビでは満足できないでしょう。
ちなみに、使用頻度はあまり関係ないと思いますよ。
というのは、極論ですが、
月一程度の高速利用であってもナビを使うのであれば、使い物にならないナビでは意味がない。
ならば、スマートナビの方が無難。
月一程度の高速利用でナビを使いたい場面があるがナビは使わなずに済ませれるのなら、
地図SDはいつでも購入できるので、マツコネにしておき地図SDの購入は様子見。
(デミオでは地図SDをサービスで付けてくれるみたいな感じですが)
書込番号:17973896
2点

マフラーカッターは、価格をあげないでオシャレ度が向上するアイテムと思います。
価格を抑えるなら、結構デザインがいいホイールキャップはそのままで。
バックモニターがあれば便利ですよ。
ナンバープレート枠、バイザー、泥除け、ボディコーティングは必ず薦めてきますが、価格を抑えるならシビアに検討を。ただし、このあたりをケチると値引きに影響するかもです。
書込番号:17973923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、僕も13Sを契約しました。
マツダに乗るのは初めてですが、マツコネの評判は芳しくないですね。
今の車はナビが載ってないので、iPhoneのGoogleマップを利用しておりまして、それで苦労したことがありません。ナビゲーションというよりか、簡易案内機能付きの電子地図、という感じですね。仕事柄僻地に行くこともありますが、GPS掴むのに苦労したこともありません。スマートナビにするとお金もかかるので、マツコネは当てにせずに今のままiPhoneに頼るつもりです。USBポートもあるし、Bluetoothもあるので、今のシガーソケット変換やFMトランスミッターから解放されるだけで幸せです^_^
オプションに必須というものはないと個人的には思いますが、後から足せないメーカーオプションだけは熟慮されてはいかがでしょうか。僕も節約のため、後から装着できるエアロパーツなんかは全て諦めました。
書込番号:17974002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネ+スマホナビを使う予定です。
心配なのが首都高の入り組んだところや地下(高速)でナビが機能するかです。年に数回しか利用しないので大いに不安です。
社運をかけたプロジェクトですので近いうちにマツダがなんとかしてくれると信じて待ちます。
マツコネ自体は素晴らしいシステムですので捨てるにはもったいないと思います。
書込番号:17974314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビの使用頻度は関係なく、見知らぬ土地へ行く時にナビだけを使うのか、それとも事前に道路を調べてから補助としてナビを使うのか。
それが重要です。
ナビだけを利用して出かけるには、マツコネは危険すぎるので辞めた方が良いでしょう。
ただ、最近は無料のスマホナビでも充分に高性能なので、どちらのナビも付けずにスマホで対応も有りだと思います。
書込番号:17974369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現時点でのマツコネのヴァージョンではまだ避けたいところです。
パナのゴリラにも劣るかと。
アクセラのマツコネ関係の書き込みを一度目を通されてはいかがでしょうか。
私はXDで検討中ですが、マツコネを避けたいがゆえにXDのグレード選択が出来ない状況になっています。マツダの営業担当は頑なに?マツコネを推してきますが、じゃぁ自分でも買うの?って聞きたくなります。まるで自分で買う気のないのに保険商品売ってくる保険屋の営業みたいに感じてしまいます。
一番無難なのは2DINのオープンスペースを作ってナビなしパッケージを出してくれることですが、何故かナビについては大人な対応してくれないマツダさんですね。
書込番号:17975022
2点

〉現時点でのマツコネのヴァージョンではまだ避けたいところです。
新型デミオに搭載のマツコネナビを試されたのでしょうか?
書込番号:17975295
3点

こんにちは!(^-^)/
マツコネ搭載車待ちのひとりです。
マツコネにしないとコマンダーコントローラが使えないはずです。
あのコマンダーを使用できるかどうかは、満足度に影響するのではないでしょうか?欧州車的だし、流行りだし、何よりカッコいい 笑。私はミーハーなのでデミオにコマンダーなんて、人に見せる時も何気に嬉しい気分に!…なりませんか?笑
今後、マツダのバージョンアップに期待してみるのも手かと。私はコマンダーを使いたいがためにマツコネに飛び込みましたよ。
一応腐っても?ナビですから、ないよりマシだと割り切ってます。
ただ、ナビゲーション能力だけでなく、マツコネはUSBメモリ内の動画等が見れないなど、スマートナビと比較して劣る所も多いみたいです。
オプション品は節約したいとのことですが、できればメーカーオプションのLEDパッケージだけオススメしておきます。
他の方も言っておられましたが、メーカーオプションは後付けできませんので(^-^)/
そんなところです。
書込番号:17975415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの利用方法だと
ナビはスマホでも十分そうですね
車に据え付けと違い確認に気を使いますが
問題なければSDナビカードレスをオススメします
(後からでも付けれますし)
他の必須装備はフロアマット、パックdeメンテ(初めての車なら安心だしお得)、マツダ延長保証、タバコを吸われるならバイザー
必須ではないですがすごくオススメはレザーパッケージです
オプの値段が多いとそれだけ値引きしやすくなるので
引いてもらってから、オプを減らすようにすと
タダで付けれるオプが増えてよいと思います
書込番号:17975460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマツコネ付きで先週末にXDTLをオーダーしました。
普段は自分がどこにいるか分かればいい程度なので、問題ないかなと言う事で決めました。
インターネットラジオとか大好きだし、車両情報が見られたりもありますし、むしろ好んでマツコネナビを選んだ感じです。
私の担当さんは割とざっくばらんに話ができるのですが、マツコネのナビについて聞いたところ、ハッキリ言って性能はかなり悪いです...と正直に言われました。
初めての車でナビを活用されるならスマートナビがおすすめかな。
装備に関しては、バックカメラはあった方が良いかも。
あとフロアマットも付けたいけど純正は高いので、ちょっと待てば半額くらいで楽天やYAHOOショッピングなどで遜色ない物が買えます。CX-5の時に買ってみましたけど、結構良かったです。
書込番号:17975907
1点

こんにちは
BMアクセラに乗っています。従って、マツダコネクト一択でした。でも、満足しています。
確かに、マツダコネクトナビの性能は、あまり高くありません。前のクルマに付けていた、2005年式の楽ナビと同等かそれ以下です。
でも、ナビはマツダコネクトの一機能に過ぎず、それ以外の多くの部分は、スマートナビでは実現されません。
ナビの使用頻度が月一回程度であるならば、ナビの性能には目をつむり、マツダコネクトを選択した方が良いと思います。(決してマツコネしか選べなかったものの負け惜しみではありません)
動作が不安定だという書き込みも多く見ますが、私のクルマに限って言えば、実用上問題のないレベルです。ナビゲーション中の再起動は2回ほどありましたが、それほど時間を要せず再起動し、その後は何事もなかったかのように案内を続けてくれました。
USBオーディオを再生しながら、ナビでルート案内させて走っても、特に不具合は発生していません。
個体差があるのかもしれませんが、もしかしたら初期ロットのハードが不安定なのかもしれません。
(私のクルマは2014年6月末生産で、マツコネはVer.31です。)
デミオに搭載されるものであれば、少なくとも私のクルマのものよりよくなっているのではないかと思います。
いろいろと言われているマツコネナビですけど、コマンダーダイヤルで瞬時に拡大縮小できるのは、非常に便利ですよ!
渋滞時など、ダイヤルをくるっと回すと広域表示になり、渋滞がどの辺りまで続いているのか確認できます。
マツダコネクトを選ぶと、HUD(Head Up Display)がついてきますが、これもかなり便利ですし、ちょっと未来的でそそられます。スピード表示だけでなく、前車との車間距離表示や、ルート案内中は右左折の表示も出て、視線を余り動かさずに確認できるのは優れものです。
ぜひ、ディーラーでの試乗の際に試してみてください。私も、マツコネナビは不安だったので、少し遠くまで行かせてもらい、そこからディーラーを目的地に設定してもらって試しました。
最終的には、ご自身で体験してみることを強くお薦めします。
書込番号:17976730
6点

「マツコネのナビは使い物にならない」という意見をネットで目にしますが、実際にはそんな事はありません。
私は20年以上、数多くのナビを触ってきましたが、特に問題のあるナビとは思いません。
まず、再起動やGPS感度の件を目にしますが、これらの不具合は個体不良と思われます。
私は10ヶ月近く14000kmアクセラにのっていますが、一度も再起動はありませんし、首都高の下なども何度も走っていますが一度もGPSロストした事もありません。
大橋ジャンクションや山手トンネルなども含めて首都高、その下道で問題になった事もありません。
私以外にも「問題無い」という感想は多く見かけます。
また、調子が悪かった人もユニットを交換してもらったら調子が良くなったという話も聞きます。
次にルート案内の件ですが、「おかしな案内をされた」と言うのは、ほとんどが勘違いや思い違いが多いようです。(すべてとは言いません)
例えば、「渋滞予測データ」を利用したために渋滞を避けるために遠回りのルートになったのに、「なぜか遠回りのルートを案内された」という話になったりです。
確かに全体的には使い勝手が悪いナビですが、けして使い物にならないものではありません。
それどころか、迂回路設定(渋滞迂回路ではない)のようにHDDナビにもついていない便利な機能もあります。
最終的には、試乗車でナビを実際触って確かめるのをお勧めします。
(ただし、アクセラの試乗車はバージョンが古かったりするようなので、デミオの試乗車でどうぞ
書込番号:17976982
5点

スレ主さんは,長期不在ですね。
ところで,マツコネの最新バージョンは,
33.00.700(9月21日の時点)
という話です。
何度もディーラーに行ってバージョンアップしたくはないので,そろそろ落ち着かせてほしいところです。
昔SEをやっていたころ,ガタガタになった失敗プロジェクトを立て直すのが得意だったので「俺様に任せてみろ」と思ったりもします。
書込番号:17977096
0点

どうもみなさんありがとうございます。
とりあえずマツコネで様子見ようと思います。ナビについてはスマホナビでも代用できそうですし。
オプションについては付けないと値引きが少ないと聞き、検討することにしました。LEDパックは付けようかなーと。
書込番号:17977536
1点

僕もアクセラを1日試乗しただけですが、マツコネに特に不具合は感じませんでした。
いぶし銅さんが言うようにナビのためにコマンダーコントロールがなくなっちゃうのは
ちょっともったいないと思います。
書込番号:17977607
1点

ごめんなさいね。
今話題になっているマツコネ(ナビも含む)の諸問題について、一日試乗したぐらいでは何もわからないでしょう。
毎日一日一回何かが起こるって程の事もなく、USBやBTをいろいろ使っている中で起きている症状もあったり、
ナビに関しては、1か月程度使用した中で見知らぬ土地へルート探索しナビ案内通りに遠出してみたり、と、
いろいろ使い出したら問題(不具合症状)に遭遇します。
だけど、デミオの2択(マツコネかスマートナビ)でどちらを選ぶか? となれば、マツコネを選んでおいた方がいいような気がします。
スマートナビを選べるようにしたのは、レンタカー市場を配慮したものと思え、一般ユーザーには向かないような気がします。
書込番号:17979086
2点

いえいえ・・・確かにそうかもですね。
実はアクセラ一日試乗・・・4回しました(笑)
色々な所へ行って色々いじくってみましたが
その限りでは特に問題ありませんでしたよ。
・・・というか僕が言いたいのは
コマンダーコントロールは捨てがたいということです。
書込番号:17979142
0点

>いえいえ・・・確かにそうかもですね。
>実はアクセラ一日試乗・・・4回しました(笑)
>色々な所へ行って色々いじくってみましたが
>その限りでは特に問題ありませんでしたよ。
いえいえ、わかりますよ。一日試乗を2回3回4回としたけど何も起きなかった。
たぶん、5回目、6回目と試乗しても何も起きないでしょう。
言えることは、事実として、単にその程度の使い方では何も起きないということかと。
しかし、毎日使用するユーザーとなれば話は違う。
購入予定者=毎日使用するユーザー立場 として書かせてもらってます。
その方がスレ主さんにとっても意味があるレスかと思っています。
書込番号:17979195
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。タイトルの件で教えてください。Lパケのホワイトレザーですが、白のレザーはデニムの色がうつると友人から聞きました。
で、ワックス?を塗ると良いらしいのですが、皆さんはどんな手入れをされますか?
どうか教えてください。これまで、グレーや黒のレザーは乗ったことあるのですが、たいして手入れしなかったので。
書込番号:17951930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に手入れをしないのが長持ちさせるコツです
もし汚れたら家庭用のクリーナーで汚れを落とすだけで十分ですよ
オススメのクリーナーは「クイックブライト」です
書込番号:17951968
8点

革は紫外線による日焼けと乾燥が敵でしょうから、保湿してあげるくらいは定期的にやった方が良さそう。
ワックスじゃ座面がスベるから、定番のラナパー。
書込番号:17952121
4点

>革は紫外線による日焼けと乾燥が敵でしょうから、保湿してあげるくらいは定期的にやった方が良さそう。
自動車の革シートの上にはウレタン塗装してあるので言い方を変えると表面がビニール皮膜になっているのです
ビニールの上から保湿してもなんの効果もありませんよ
書込番号:17952177
18点

私は水で硬く絞った雑巾で全体を拭いたあとで、シュアラスターのレザーケアローション塗ってます。
前から使ってますがなかなか調子良くお気に入りです。
相当汚れたり状態が酷くない限りレザークリーナーは必要を感じません。
http://www.surluster.jp/products/interior/interior_0004.html
書込番号:17952241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5限定車で白レザーに乗ってますが神経質にならなくても大丈夫ですよ。
それにデミオは本革ではなく合成ですからね。
さらに座面と背もたれの黒い部分は全くレザーではないですしね。
書込番号:17952479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


失礼しました。
カタログにも注意書きで本革と明記されておりました。
合成はインパネとコンソールサイドでした。
Lパケのシートですが、表面に柔らかさがなく、ビニールを貼ったような
固めの座り心地でした。
クロスの方がいい感じでしたので私はXD−Tにしました。
飽きたら市販の本革調カバーにしようかと思います。
書込番号:17952943
7点

今までグレー革、ブラック革、オフホワイト革と乗って来ましたがオフホワイト革が一番手入れしました。
運転時ジーンズは基本的に履かず、スウェットなどをあえて選んでましたが5万キロを越えたあたりから汚れと言うより色落ち(スレ)が気になりました。
色々調べた結果「アドカラー」と言う革製品用の絵の具を見付け使ってました。
保護剤ですがシート用だと「オートグリム」が好印象でした。
しかし田舎者の私は通販で何度も買うのが面倒になり最近は簡単に手に入る「ミズノ グローブ用クリーム」を使っています(笑)
よく革シートネタで「車用はペンキベタ塗りだから、保護剤は意味がない」を見ますが、何十キロもある人間か乗り降りすれば、いずれ表面塗装はシワと共に割れると思いますので保護剤は効果があると思っています。
書込番号:17954342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過去にも書きましたが、アテンザやアクセラのホワイトレザーはジーンズのインディゴが色移りしないように対策してあるそうです。デミオも同じ素材でしょうから大丈夫だと思います。
書込番号:17955278
9点

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
購入時に一度は手入れをして様子をみていこうと思います。
書込番号:17958604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワックスはやめたほうが良いと思います。
革用クリームなんかも良くないと思います。
書込番号:17959701
3点

私もクリーニングを超える手入れは止めた方が良いかと思います。
日本車のレザーシートに用いられる皮革は、一度脱脂してから別に用意したオイルを含浸させ、表面をウレタンで塗り固めるので、ワックス類は滲み込まず表面に残留するだけです。
無意味ですし、座った人の衣服でクリーニングしているのですから良い事はありません。
書込番号:17961173
6点

ずっとレザーシートを使用しています。
メンテナンスらしいメンテナンスはしていませんが、
新車で購入時にワコーズのフッソオイル105でコーティングをしております。
それだけで充分ですがもし汚れが目立ってきたときは、
ブリスのシャトルというクリーナーで拭き取ってます。
今までノントラブルですよ。
書込番号:17961364
8点

物理的なこすれには弱いですからお尻にファスナーがついたズボンや
これからの時期だとユニクロの暖パンはマジックテープが思いっきりヤスリになって
削ってしまいます(ファブリックでも同様)ので着るものには気を使った方がいいです。
書込番号:17964796
4点


デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
デミオ XDツーリング 衝突軽減装置 オートライト エアバック 横滑防止装置 SDナビ USB Bluetooth LEDヘッドライト スマートキー イモビライザー ETC バックカメラ
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
デミオ XDツーリング 衝突軽減装置 オートライト エアバック 横滑防止装置 SDナビ USB Bluetooth LEDヘッドライト スマートキー イモビライザー ETC バックカメラ
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 5.5万円