マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全3014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキローター交換

2025/04/21 09:32(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

車検を3回経過したガソリンデミオですがフロントブレーキパッドが3ミリを切ったので
初めて交換するのはいいのですがブレーキローターも同時交換を勧められました
現在37000kmの走行で年間6000km程度の走行しますが
次回のパッド交換時でもいいんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?

ディーラーでは技術料込みでパッドとローター交換で45000円の見積もりです。
パッド交換だけならオートバックス等で済ませようと思っています

書込番号:26154147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/21 09:51(5ヶ月以上前)

>たぬしさん

ディスクローターとパッドは同時交換が望ましいですが、したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。
理由は車が走るスピード域がヨーロッパやアメリカと違い低いからです。高速でも80q/h〜100q/h、一部で120q/h程度、一般道では60q/hが最高ですから、ローターはあまり減りません。
だからといって減らないというわけではなく、長い距離は知っていればそれなりに減ります。
特にレコード盤状なると、ローターとパッドの接着面積が減少しますので、機器が悪くなります。
ディーラーがローター交換を推奨しているということはよほどのことだと思いますが。
私なら交換します。
https://www.dixcel.co.jp/useful/replace_same_time

書込番号:26154164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/21 09:54(5ヶ月以上前)

訂正
× したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。
○ しかし、日本の修理工場はあまり勧めてきません。
失礼しました。

追加ですが、ディーラーに状態を確認してみては?
次回でも良いといわれるかもしれませんし、早急にといわれるかも。

書込番号:26154170

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/04/21 10:15(5ヶ月以上前)

>たぬしさん

たぬしさんほどの方が、迷われてるとは思いませんが、
私なりの意見言わせてください。
ヨーロッパ車などは、パッドだけでなくローターも削って制動かけるような材質になっており、ホイールがすぐ真っ黒になったりしますが、
それでも、パッド交換2回に1回の頻度で、ローターも交換とかいう話聞きます。
日本車は、ローターはあまり削れないよう、パッドの材質が違うと思います。
ですから、まだ35000キロですし、パッドも初めてのことですし、異常な状態になってなければ、ローターの交換は普通に使う分には、交換必要ないと思います。
オートバックスに相談されればいいと思います。
釈迦に説法かと思いますが。
失礼しました。


書込番号:26154189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 10:25(5ヶ月以上前)

>したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。

そんなことはないのでは?

街の整備工場でフォレスターのパッド交換したとき、ローターも少し減ってるので次回のパッド交換時にはローターも替えたほうが良いと言われました。

で次回は、四輪ともローター&パッドをセットでディクセルのMタイプに替えた経緯が有ります。

ちなみにディクセルのMは、効きが良いのに、ダストは、ほぼゼロでとても良かったな。

書込番号:26154199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 10:54(5ヶ月以上前)

>たぬしさん

37,000kmの走行でパッドの残りが3mm切ったということで、減りやすいパッドなのかもしれません。
ディーラーがローターの交換も勧めてきたのなら、ディスク面がレコード盤状になっていたり厚みが薄くなってきてたり等、何らかの症状が出ているのではないでしょうか。

ネット等ではローター交換の目安として10万kmとか〇年たったらとかも見かけますが、命を預ける部品の一つなので自己判断せずにプロの意見に従った方が良いと思います。

ネットで実物も見てないのにまだ大丈夫だと言われても、私なら不安ですね。

書込番号:26154221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/21 11:02(5ヶ月以上前)

ディーラーにだまされてカモにされますよ

書込番号:26154229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/21 11:21(5ヶ月以上前)

ローター交換の理由と
その車に
あと何年乗る予定か?
によりますね

車検を3回経過して
37000km程度の車なら
ローター研磨で良いと思います。

書込番号:26154252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

2025/04/21 12:12(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
ディーラーからはローターのサビが浮いてるってことでオススメってことでした

高速どころか滅多に市内から出ることも無いのですが最近は保障も切れてマイナートラブルも増えて
金銭的に抑えられるところは抑えたいって感じです。

書込番号:26154291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/21 12:34(5ヶ月以上前)

>たぬしさん
>ディーラーからはローターのサビが浮いてるってことでオススメってことでした

鋳鉄なら錆びて当たり前、使用しているうちに削れて問題は無くなります

ローターで問題なのは厚さです

交換しなくても問題なと思いますね

書込番号:26154321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2025/04/21 14:59(5ヶ月以上前)

ディスク交換に否定的な人も多いです。
私も以前はそうでしたが、デミオ(15MB)の場合、純正パッドのディスクへの攻撃性がそこそこあったので前・前回の車検前に整備費用を抑えるため、自分でパッド交換のついでにディスクも併せて交換しました。
交換したディスク↓Amazon
https://www.amazon.co.jp/DIXCEL-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-PD3513145S/dp/B0D6B2LF85

作業はいたって簡単で、本当にパッド交換ついでに出来る作業でした。
社外品で一応の防錆処理がされており、交換後7万km 2年以上経ってもアルミホイールの隙間から比較的きれいなディスクが見えるのは気分が良いですよ。

書込番号:26154445

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/21 15:21(5ヶ月以上前)

レガシィで23万km(27年間)で、ローターなんか交換した事ないぞ。

錆落としで、磨いてもらった事はあるけど・・・ (ローター交換は、流石に過剰だと思います)

ブレーキパットもフロントは1回だけ、リアは2回、スバル純正部品で、スバルディーラーで交換して貰っただけ。(FFと4WDの違いやら、高速道での使用量の違いやらかも知れませんが)

マツダディーラーでの工賃がオートバックスの工賃より安ければ、ブレーキパット単体の価格差だけじゃなく、トータル費用で比較する事をオススメします。

”純正品”と”純正同等品”・・・似て非なる物

書込番号:26154473

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/04/21 15:26(5ヶ月以上前)

>ディスク交換に否定的な人も多いです。

交換を否定してる方はいないと思います。

どちらも消耗品ですから交換したほうがいいでしょう。より良い安全のためにも、快適性のためにも。
ただ、当然お金(商品代と工賃)が発生しますし、
スレ主様の時期で、お金節約のためにも、今交換まではしないで、済ませてもいいんのかなという意見と思います。
お金かけてよければ、足回り総とっかえしたいですね。
失礼しました。

書込番号:26154482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/04/21 16:22(5ヶ月以上前)

ローターの状態次第だと思います。縁が酷く盛り上がって(錆びて)いるなら交換が良いかと。磨いてもそれなりの工賃取られるでしょうし。

スバルですが、7万km乗ってフロントパッドは6mm以上、リアは5mm以上あります(燃費が悪い車なので余計なブレーキを踏まず、パドルと惰性を多用)。欧州向けが多いマツダとは材質の違いなどもあるかもしれません。

書込番号:26154536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

2025/04/21 16:54(5ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございます!

イエローハットに電話してみたらブレーキパッド交換は17000円
ローター交換は33000円で合計5万円でした
ディーラーだと工賃が同時交換なら9000円弱で良いとのことで
その分安く総額45000円ってことでした。

ディーラーだとブレーキパッドだけ交換で22000円ぐらいです

結局youtubeでDIYの動画を見ていたら楽しそうに思えたので10月にタイヤ交換するので
その時にパッド交換だけ自前でやろうと思います。

普段、乗馬クラブで自分で工具揃えて馬の蹄を削ったりもしているので、やれることはやりたい衝動がムラムラとわいてしまいました 

次回の交換時には兄からお下がりのCX5が来ているような?

書込番号:26154560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/21 17:06(5ヶ月以上前)

国産車でもブレーキローター摩耗限界値って規定があるので、摩耗しないことは無く
ちゃんと擦り減っていきます。大体、全幅でフロント2mm、リア1mm薄くなると
摩耗限界になり、3万キロから5万キロ以上で到達することもあります。

交換しない人が多いのは、あからさまに異常な状態になってないからで
既に薄っぺらい可能性もあります。
偏摩耗や異常摩耗でレコードラインが酷いって感じじゃないと
交換を推してもまだいいやと考える人は多いんじゃないかな。

書込番号:26154571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/21 17:52(5ヶ月以上前)

たぬしさん、余計なお世話かも知れませんが、「ブレーキオイルのエア抜き」経験者ですか?

昔、バイク(スズキのGS-250FW)のブレーキパットを自前で交換した時(ちゃんと専用工具[キャリパー抑え]も事前に購入して)、パッド交換後のエア抜きに失敗して、全くブレーキが利かなくなり、近所のスズキの看板の出てる「スクーター&自転車店」に駆け込み、有料でエア抜きして貰った経験があります。

単にパッドだけ交換したら終わりという訳ではないので、ご注意を!

書込番号:26154623

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/04/21 19:38(5ヶ月以上前)

ブレーキパッドの交換を、安全上DIYでするのを、お勧めはしませんが、
自己責任ですが、私は車で2度経験しました。
ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしましたが、オイルラインのエア抜きとかはしたこともなく、
オートメカニックが教科書でしたが、
そのような記載もありませんでしたので、エア抜きは必要ないのかと思うのですが。

やることは、簡単そうですが、安全に重要な要素ですし、自分ではやらないほうがいいと思います。
今から思えば、恐いもの見たさですかね。恐ろしいことしてました。
失礼しました。

書込番号:26154734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/21 20:59(5ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
>パッド交換後のエア抜きに失敗して

関係無い話じゃん、パッド交換でエア噛みする意味が解らない?

>バニラ0525さん
>ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしました

キャップカバーを緩める事で容易にピストンが戻せますからね

書込番号:26154831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/21 21:02(5ヶ月以上前)

交換後、走り出す前に、止まった状態でブレーキを踏んで、ペダルに違和感がないか確認してから走り出しましょうね。

ピストンを戻してパットを入れて交換するので、ローターとパッド間の隙間が空いた状態になってるので、ピストンが1回の
 ブレーキ踏み込みでは十分に挟まないときがあるので走り出す前に確認しましょう。

モータスポーツをしててピットでパット交換後、ドライバーは走り出す前に必ずする手順です。
 踏み込み確認を忘れてると1コーナーでスポンジバリヤに一直線です。

書込番号:26154838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/21 21:13(5ヶ月以上前)

>ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしました

古いパッドの厚みが薄くなった状態で、ピストンをもどし厚みの厚いパットを入れるので、パッドの厚み分と
 パットを入れるときの隙間分の液がブリーザータンクに戻るので、あふれるときがあります。

メーカーによっては、シムに塗る鳴き止めグリスがパットとは別売のメーカーもあるので注文時に聞いておきましょう。
 (鳴き止めとガイド用の2種類のグリスがあるメーカーもあります)

あと、ブレーキ液は塗装をはがす場合があるので、ボディにはこぼさないように注意しましょう。

書込番号:26154847

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

イルミネーションスカッフプレート

2025/04/22 00:37(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

納車時に付けたイルミネーションスカッフプレートがいつのまにやら点灯しなくなりました
配線の問題かな?と、とりあえずディーラー見てもらったら
まさかの電池式で電池切れでした。

電池を交換して終わりのはずが、電池が廃盤なっているため交換出来ない
イルミネーションスカッフプレート本体(左右セットで3万円以上します)ごと交換するしかないとメーカーに
言われたそうです。
さすがにそれは無いだろうディーラーも問い合わせてくれたのですが
その間にメルカリで型番検索したら海外製でヒットしたので交換して事なきを得ました。
左右で4つ必要で1000円で購入できました。
キーレス用の100均の電池でもいけそうな気もしますが。

書込番号:26155001

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/04/22 10:29(5ヶ月以上前)

>たぬしさん

メーカー、ディーラーとんでもないですね。
どこでも買えそうな電池なのに。ネットではいくらでも買えますね。
今度100均で探してみます。
失礼しました。

書込番号:26155365

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/22 12:13(5ヶ月以上前)

>たぬしさん

電池の直径で7mm程小さいのでほんのちょっとの工夫が必要ですが、CR1620でも良いと思いますよ。

書込番号:26155470

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/04/22 12:24(5ヶ月以上前)

>たぬしさん

「現在、コイン形リチウム電池CR2320は一般販売されておらず、家電量販店などの店頭では購入できません。しかし、海外メーカー製が楽天市場(「電池 CR2320」を検索する)、Amazon(「電池 CR2320」を検索する)、Yahoo!ショッピング(CR2320を検索する)などで販売されています。2014年10月20日現在。」

ネットで以上のような記載ありました。
100均ではないのでしょうね。メーカーの言い分も嘘ではないですね。
失礼いたしました。

書込番号:26155490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/22 21:40(5ヶ月以上前)

>たぬしさん
厚みが0.5mm違いますが、BR2325が同じ
Φ23、3Vで互換性ありそうですよ。

CR2320
https://panasonic.jp/battery/products/CR2320/spec.html

BR2325
https://panasonic.jp/battery/products/BR2325P/spec.html

書込番号:26156036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

2025/04/23 12:08(5ヶ月以上前)

CR2320が国内生産終了で手に入らないのはいいのですが
もともと入っていた電池はパナソニックではなく
スイス製のRENATA社なっていました。

今回、メルカリで取り寄せた電池も同じRENATA社でしたけどね!


ちなみにRENATAはSwatchグループです。
カメラや時計用に使われていた電池なのでスイス製なんだろうなーと。

OMEGA X33と言う宇宙飛行士が付けていた?時計の電池なので
残っているのな?
オメガってSwatchグループですよね。コラボモデルあるし。

書込番号:26156655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ275

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 ターボチャージャー故障

2021/01/14 20:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

昨年末、ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。25キロくらい。その旨、営業に伝える。
その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
年が明け、1月9日、またしても同様の症状、10キロくらい。エンジン警告灯が点灯。信号で停車時にエンジン停止。レッカーにて運ばれました。
原因はエンジンの煤溜まりがターボに流れターボチャージャー故障。6年目で保証がきかないので20万の請求。点検時はターボは項目に入ってないとのこと。納得できないし悔しいです。

書込番号:23907028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:33件

2021/01/14 21:52(1年以上前)

これは大変でしたね。お気持ち察します。
低速走行&停止時に事故なく何よりです。
点検項目外って、ディーラーでメンテしている意味がありませんね…
ターボ交換されるんでしょうか。

書込番号:23907183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2021/01/14 22:02(1年以上前)

>ぱくぱくおさん
うーん。煤が原因でターボチャージャー故障なので点検に入っててほしいですよね。手遅れだったとしても点検時にはもう異常だったはずです。
交換ではなくエンジンオイル、クーラント、その他部品、工賃で20万です。
原因が煤なのでリコール関連じゃないのかと思いただただ悔しいです!

書込番号:23907205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/01/14 23:14(1年以上前)

ターボの煤詰まりだけで警告全灯する?
煤由来で吸排気異常なら納得が行くけどね。

スレさんはまず飛ばさない方ですか?
ガソリンエンジンなら回さないと眠たいエンジンになるそうですが、クリーンディーゼルエンジンは回さないと煤が堆積し過ぎるのかもですね。

少しゴネたら安くしてくんないかな?

書込番号:23907320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/15 00:13(1年以上前)

>ゴエゴエ60さん

問題の多いディーゼルエンジンで7年延長保証に入らなかったのは?

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/encho-hosho/7years/

書込番号:23907403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2021/01/15 01:58(1年以上前)

自分の兄妹も 修理代25万 アクセラのディーゼルで 13万キロでターボチャージャーの故障発生

書込番号:23907465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2021/01/15 19:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
あまり飛ばさないので壊れてしまったのかもしれません。
こんな早く壊れるのは納得いかない等、クレーマーになる覚悟で言ったら85000円になりました。
修理して売って新しい車買おうと思います。マツダ以外。

書込番号:23908634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:25件

2021/01/15 19:47(1年以上前)

>funaさんさん
買った当初はこんな問題があるとは思っていませんでした。
たらればですが知っていたら買っていませんでした。買って後悔してます。

書込番号:23908639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2021/01/15 19:49(1年以上前)

>つぼろじんさん
同じ症状ですか?
私は46000キロです。

書込番号:23908644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2021/01/16 14:48(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22711071/

にも同様の方がいらっしゃいますね。
マツダが盛んにアピールする新エンジン技術の完成度(信頼性)に疑念を抱く事例ですよね。
こうした事例があれば点検項目に入れチェックすれば良いのにね、なぜ対応しない??

このままだと、本サイトを見て今後ますます
 ” 二度とマツダの車は買わない! ”
と言う人が増えそうですね。


書込番号:23909959

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2021/01/16 14:57(1年以上前)

ゴエゴエ60 さん

詳しくは聞いてないがターボ自体が壊れたらしい

書込番号:23909977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/16 16:06(1年以上前)

馬鹿馬鹿しい。
どんな車種でも故障する車はゼロではないだろうし、そもそもどこまで本当の話なのやら。

書込番号:23910079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/01/16 17:05(1年以上前)

>MIG13さん
うーん。私の乗り方も問題だったかもしれませんが納得いかないしお金払うのが悔しいですよね。
売って新しい車買います。

書込番号:23910169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/01/16 17:08(1年以上前)

>つぼろじんさん
煤溜まりが原因ですか?
そうだとしたら納得いかないですよねー。

書込番号:23910174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/01/16 17:11(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
私もどこまで本当の話なのか疑ってしまいます。
専門家にしか原因がわからないので。
そういうことを考えるのも原因が煤溜まりなのも馬鹿馬鹿しいですね。

書込番号:23910183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/18 11:25(1年以上前)

SKYACTIV-D 1.5 と 1.8 は、走行時のほとんどでDPFを通した後の排気を戻しているのと、凝縮水が溜まりにくい水冷EGRなので、それがない 2.2L よりはずっと煤の還流が少ないんですけどね。

付き合いがあるディーラーでは、200台以上の SKYACTIV-D 1.5 車を販売したとのことですが、1.5のターボのトラブルはないとのこと。
もっと多くの台数を販売した CX-5 ではターボ交換も複数台あったようですが、全てリコール検査の際に見つかったもので、走行時にトラブルが起こった事例はないという話でした。

そしてターボトラブルの原因の全て(そのディーラーでは)は、オイル管理の問題だそうです。
(オイルを交換しない、他社のオイルやオイルフィルターを使用、そのほか)

まあ、世の中ではトラブルもゼロではないでしょうけど、それはどの車もそうですからね。

書込番号:23913619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/01/18 11:46(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
そうなんですかー。オイル交換はディーラーに任せています。そしてディーラーの見解は煤溜まりが原因とのことでした。

書込番号:23913650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/01/20 20:57(1年以上前)

>ゴエゴエ60さん
ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。25キロくらい。その旨、営業に伝える。
その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
この時は、煤焼の様な対応だったのでしょうか?
修理が完了したと言われて納得したのでしたら
ディーラー目線では、この後の故障は別要因として扱われます
様子を見て言われた場合には
しっかりと言質をとってから
保全不良として納得出来ない旨をコールセンター経由で対処してもらうのがマツダとの付き合い方に必要なスキルなのかな?と
最近の書き込みを見て考えさせられます
新エンジンにはサービスの言質と保証延長はしっかり抑えながら予防線遠張るに越した事はないと思います。

書込番号:23918185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/21 21:52(1年以上前)

スキルが必要なのは、マツダとの付き合いではなくクチコミ掲示板との付き合いじゃないですかね。

書込番号:23919853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/01/21 22:39(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
うーん。そこまで気をつかわないといけない車ってことですよね…

書込番号:23919955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2021/01/21 22:42(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
マツダとはそこまで気を使いたくないですよね。
クチコミやオーナーの情報も大事だと思いました。

書込番号:23919964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 混一色さん
クチコミ投稿数:1件


【質問内容、その他コメント】
はじめにこの型式のデミオのタイヤ規格は「185/65R15S」です。
夏タイヤに履き替えようかなと思い家族の乗っていたノートの余っているタイヤを履きたいのですが、規格が「185/70R14」と1インチ小さく扁平率?が違うため履いていいものなのか心配です🤔
知識が貧弱ながらこのデミオでのインチダウンにおける影響を調べたのですがよく分からないためこちらで伺った次第です。

履いていいものなのかお答え頂きたいです。そして、他に聞く場合にマツダのお店に聞くべきか、タイヤショップなどに聞けば良いかお答え頂きたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26127464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2025/03/29 14:22(6ヶ月以上前)

>混一色さん

タイヤサイズは合いそうな感じですが、タイヤと組んでいると仮定してホイールは合いますか?



私は、字牌で待つのが好きです。

書込番号:26127508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/03/29 14:24(6ヶ月以上前)

混一色さん

DJデミオは↓の方の情報のように14インチを履くにはホイールを慎重に選ぶ必要があります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/blog/36988594/

もし、ノートのタイヤにホイールが付いているのなら、実際にキャリパー等との接触やはみだしといった問題も無くデミオに装着出来るか確認してみれば良いでしょう。

これで接触やはみだしといった問題も無く装着出来れば、ノートのタイヤをデミオで使う事が出来そうです。

次にタイヤサイズ変更時の注意点であるタイヤの外径と負荷能力について説明致します。

タイヤサイズ変更時の注意点はタイヤの外径を出来るだけ純正タイヤから変えない事と、タイヤの負荷能力が純正タイヤを下回らない事です。

この事を踏まえて両サイズのタイヤのロードインデクス及び外径を下記致します。

・185/65R15 88:外径622mm程度

・185/70R70 88:外径615mm程度

タイヤの負荷能力は両サイズのタイヤ共にロードインデックス88ですから、185/70R14というサイズのタイヤでも負荷能力は全く問題ありません。

外径については、タイヤの外径が約622mmから約615mmと7mm(約1%)小さくなります。

この外径が小さくなる事が影響してデミオの速度計は約1%速く表示されるようになり、トリップメーターも約1%多く積算されるようになります。

しかし、この程度の速度計のずれなら車検に通りますので、ご安心下さい。


以上のように今回の最大のポイントはキャリパー等との接触も無くノートのタイヤがデミオに装着出来るかという事になります。

という事でノートのタイヤにホイールが付いているのなら、デミオに問題無く装着出来るか確認してみて下さい。

書込番号:26127512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/29 22:08(6ヶ月以上前)

混一色さん

オートバックスやイエローハットに聞くのがいいと思います。

多分ディーラーはだめだというと思います。

書込番号:26128009

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2025/03/30 09:40(6ヶ月以上前)

車両の設定外のタイヤサイズは履けるかもしれませんがおすすめはしません。

自動車業界に長いこといますが、デミオのような普通乗用車のノーマルタイヤの設定サイズをインチダウンして履かせてる車両をほぼ見ません。

マツダディーラーやタイヤ販売店に聞いてもいい返答はないでしょう。

そもそも標準装着タイヤサイズのインチダウンは、スタッドレスタイヤ等の冬用タイヤを交換する際コストを抑えるのが一番の目的です。
そしてその車種に設定のある一番小さなサイズにする事が前提です。

ノーマルタイヤだとインチダウンすることで走りに関しての影響は大きくあります。

余っている14インチのタイヤはもったいないとは思いですが、デミオの標準装着サイズである185/65R15を購入しましょう。

書込番号:26128400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 不定期でエンジンがかからなくなる

2024/01/29 12:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件

マツダデミオ(型式DJLFS)に乗っているものです。

中古車で1年ほど前に購入したのですが、最近不定期でエンジンがかからなくなります。
症状としてはブレーキを踏む→スタートボタンを押す→カチカチカチと音がした後にピピピと音がしたあとブレーキを踏んでる間スタートボタンが点滅し続けます。
丁度車検だったので、マツダディーラーに相談したのですが、わからないと言われリモコンキーの電池と車載バッテリーが消耗してるので交換して様子を見てほしいと言われ、1週間くらい乗って再発しました。

因みに、症状が出た時はブレーキを踏んだままボタン連打してると10回〜20回程押した時に始動する場合が多いです。
傾向として、コンビニ等に買い物をした短距離走行時(暖気が終わる前)、またはACC通電を繰り返した後に症状が出やすい気がします。

同様の症状を経験された方いらっしゃいますか?
また、修理箇所や対策等はどのようなものでしたでしょうか。
情報お待ちしております。

書込番号:25602092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/01/29 13:14(1年以上前)

>みかさん@さん

バッテリーが弱くなっているとかじゃないですか

書込番号:25602127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 13:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
記述の通りバッテリーは交換しています。

書込番号:25602129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/01/29 13:22(1年以上前)

>みかさん@さん

失礼をしました読み飛ばしいました。

カチカチとか症状はそうみたいですけどね。

早く原因がわかると良いですね

書込番号:25602137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/29 13:22(1年以上前)

>ブレーキを踏んだままボタン連打してると

連打する必要はないのでは?

書込番号:25602138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 13:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
連打してもしなくても同様の回数前後ででかかります。

書込番号:25602143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/01/29 13:44(1年以上前)

症状からプッシュスタートスイッチユニットの不具合を疑いますが、ディーラーの見解は違ったのでしょうか。

マツダ車ではないのですが、他社の車両で何度か経験しています。

スタートスイッチユニットの交換、スイッチユニット交換で改善がなければ、イモビライザー通信関係(ECU)になるんじゃないですかね。

書込番号:25602149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 13:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ディーラーからは現地で症状が出てないのでわかりませんとしか説明されませんでした。
あまり相手にされてない感じだったので強めに言いましたがその結果がバッテリーと電池交換でした。

リモコンキーを外に出して5分ほどしてからかけるとかかったこともあったのでご指摘の線もあるのかもしれませんね。
そうなると費用が怖いところでもありますが・・・(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25602156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/29 14:08(1年以上前)

>みかさん@さん

今回のデンソー燃料ポンプリコール問題が関わってるかも知れません。
初期登録者へリコール通知が行くかも知れないので、Dへその旨伝えて通知受けられるようにしておくのがいいでしょう。

書込番号:25602170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/29 14:15(1年以上前)

>燃料ポンプリコール

セルモーターがいつも通り回っているなら、違う気がします。

いずれにしても再発したなら、ディーラーに持っていって再発後の症状をよく伝えるのが良いかと。

書込番号:25602179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/29 14:19(1年以上前)

>燃料ポンプリコール
>セルモーターがいつも通り回っているなら、違う気がします。

間違えました。セルモーターがいつも通り回って「いない」なら、違う気がします。スターターのスイッチかリレーあたりでは?

書込番号:25602183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 14:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うっすらとデンソーの件については知っていましたが、マツダも対象で、それもデミオ〜Mazda2まで対象になっているのは知りませんでした。
関連性がないか確認してみます。

書込番号:25602193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 14:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
セルは回っていません。
以前症状が出た際に撮った動画をYoutubeに投稿しましたので、よければ見てみてください。

https://youtube.com/shorts/Ry8fveuM_fM?si=55jmQqooXxCJ1rvI

書込番号:25602199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/29 15:18(1年以上前)

>みかさん@さん

スタートボタンが緑の点滅ということは、キーの電池切れが有力ですが交換して一週間ですか。
ものは試しで、電池切れの時のエンジンのかけ方が取説にあるので試してみてはいかがですか?
車の近くにキーを置いておくと消耗が激しい、なんて話もありますし、あとは磁気カードやスペアキーの影響とか?
今一度、取説を確認してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:25602240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/29 15:33(1年以上前)

確かに、キー(通信)の問題かも。kmfs8824さんも書かれてましたね。最近の車だと「スマートキーが確認できません」とか出るのが多いですが。

書込番号:25602251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 16:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
鍵をボタンとくっつけてかける方法でしょうか?
やってみましたが変わりませんでした。

書込番号:25602288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 16:22(1年以上前)

原因箇所の差別化の為、スペアキーがあるのでそれのみを持ち出して使ってみます。

書込番号:25602291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/01/29 16:29(1年以上前)

燃料ポンプのリコールは、
壊れたら、全くエンジンかからないのではないですか。
うんともすんとも言わなくなるのでは。
時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
全く違いませんか。
逆に、燃料ポンプが原因で、そのような壊れ方であるなら、まだ安心です。

(燃料ポンプリコール修理待ちのもの。)

書込番号:25602300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/29 17:23(1年以上前)

https://mo-fac.com/archives/tag/%e7%87%83%e6%96%99%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97

すべての故障が同じ道をたどるとは限りませんが
初期段階では 「回転のしはじめが出来ない」という症状らしいです。
 インペラが膨張するなら引っかかる感じかと

報道にあるように高速走行中に止まるというほうが稀な例かと思います。(個人の感想です)

書込番号:25602363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 17:33(1年以上前)

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。

>時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
その通りで、始動させればその後は全く問題なく走っています。
ふけなかったり挙動がおかしくなるようなこともありません。

書込番号:25602374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/29 17:56(1年以上前)

>時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
その通りで、始動させればその後は全く問題なく走っています。

それなら燃料ポンプではない可能性高いですね、始動系かと思います、セルモーターへの電源の経路がオカシイ気がします。
リレーやマグネットスイッチなどです。

書込番号:25602402

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

デミオバッテリー交換

2024/04/29 23:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

車検2回通したデミオのバッテリーですが前回の点検で交換を推奨されたのですが
見積もりが5万円…。キャンペーンで15%引きでしたが工賃入れたら45000円とかなので
アマゾンで見つけたアクアドリームの格安Q100のバッテリーに自分で交換しました。約9000円
メモリーバックアップは軽トラのバッテリーにブースターケーブルでバイパスして交換したので
再設定は必要ありませんでした。

新車に付いていたバッテリー7年間、走行距離は3万キロでしたがほぼ毎日乗って交換直前まで一発始動でした。走行距離は少ないので毎年2回ぐらい補充電はしてました。

アクアドリームのバッテリーにはハンドルが付いていたのが交換するのに便利でした。

書込番号:25718745

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/04/30 12:10(1年以上前)

お高いんだ(゜ロ゜屮)屮

書込番号:25719093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/05/01 07:35(1年以上前)

アイドリングストップ車ですか?
アイドリングストップ車はバッテリー交換でアイドリングストップ関連のメモリーリセットを行う必要があります。
メモリーリセットを行わないと、そのうちアイドリングストップがかからなくなりますよ!

貴方の車が該当するか判らないです、デイラーに聞くのがよいです。

アイドリングストップ車で無ければ無視してください!

書込番号:25719920

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

2024/05/02 12:49(1年以上前)

>ヒグマの父さん


ありがとうございます、念の為確認もしましたが
バイパスして交換したのでアイドリングストップも問題無く作動してます!

書込番号:25721402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2024/05/02 14:24(1年以上前)

リセットしないと充電制御がおかしくなりますよ

書込番号:25721480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/05/03 13:51(1年以上前)

今アイドリングストップが動いてるのは関係ないです。

アイドリングストップ車は、バッテリが弱った状態でアイドリングストップに成ると再始動できない場合があるので、
バッテリーの放電回数をカウントしてバッテリの劣化を予測しています。
実際にバッテリーが弱ってるかの判断は電圧監視だけだと判らないので、放電回数が一定値を超えると
アイドリングストップを行わないようになります。

バッテリー交換時に車載コンピューターのバッテリメモリーをリセットしないと、交換したばかりで健康なバッテリ状態でもアイドリングストップが起きなくなります。

よって、バッテリ交換時は、車載コンピューターのメモリーリセットが必用になります。

書込番号:25722625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

2024/05/25 11:33(1年以上前)

アイドリングストップ用の純正バッテリーってお高いですよね。
うちは息子に頼んで買ってきてもらいました。
無論、交換は自宅にて息子がやってくれました。

書込番号:25747309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/25 16:19(1年以上前)

自分はセルフでバッテリー交換しましたが、その際カーメイトのメモリーキーパー使ったのでリセット作業などはやらずに済みました。
交換から2年4ヶ月経ちますが現在まで問題なくアイドリングストップしていますし、不具合や異常表示などもありません。

書込番号:25747596

ナイスクチコミ!4


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

2024/05/25 22:11(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
そうなんですね!一応ディーラーにも聴いたら何もしなくても大丈夫とのことでした。
アイドリングストップも以前より頻繁にかかる気もするので僕もほっておきます。

書込番号:25748055

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

2024/05/25 22:12(1年以上前)

>ブローニングさん
こんにちわー。
例の可愛子ちゃんは転職してしまいましたー。
残念!

書込番号:25748057

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件

2025/01/11 15:19(8ヶ月以上前)

リセット作業せずに8ヶ月経過しましたがなんの問題もおきませんでした。

書込番号:26032473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

2025/01/11 16:01(8ヶ月以上前)

たぬしさん

自分今月車検です。
仕事の関係で買った車なので本来は本店扱いなんですが今回は
本店に謝って可愛い次男さんのトコでやる事になりました。。。
練習台としてブレーキ交換とかバッテリーとかは事前にやっている
のでそうお金は掛からないと思いますが先月10万キロ超えたので
どうなる事やら・・・

ちなみに昨年暮れに嫁が次男さんのトコから5新車で買いましたよ。。。

書込番号:26032529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2025/01/11 16:59(8ヶ月以上前)

交換もする補充電もする、リセットはしない
ということなので、
たぶん常にオルタネータが充電してる状況なんじゃないですか?

もしかしたらそれで困ることもないのかも
だとしたらバッテリーも安いやつでいいんじゃないですかね

書込番号:26032612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,702物件)