デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,714物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年9月4日 19:55 |
![]() |
153 | 57 | 2022年8月29日 18:15 |
![]() |
62 | 23 | 2022年8月27日 18:16 |
![]() ![]() |
108 | 12 | 2022年8月21日 19:38 |
![]() |
51 | 9 | 2022年7月25日 06:28 |
![]() |
11 | 12 | 2022年7月20日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
いつもマツコネからUSBメモリーに音楽入れて聴いているのですが
ふと気付いたら曲名は表示されるのですがアーティスト名やアルバム名がUnKnownになって
表示されなくなっていました
USBに曲入れ直したり色々試してみたのですが表示されません
原因分かる方いらしゃいますか?
0点

稀になりますね.
ミュートボタンとナビボタン長押しして,再起動したらどうでしょう?
書込番号:24908345
2点

❘>あるご3200さん
ミュートボタンとナビボタン長押しして,再起動出来るんですね|
試してみます
ありがとうございます。
書込番号:24908419
0点



5月に2017年式DJデミオ13S ツーリング Lパッケージ、走行距離が14000KM未満中古車を購入しました。
購入当初は13KM/Lでしたが、最近急に悪化して、10KM台に突入しました。
車も改造してないし、普段通りの運転なのに
自分では急加速急ブレーキ極力しないように、できるだけエンジンブレーキを使うなど、燃費向上の運転を心掛けてます。
エアコンをずっと25度でATUO設定にしてます。
猛暑のせいで、燃費がそんなに悪化するんですか?
にしても、コンパクトカーなのに燃費が10KM台って悪すぎませんか?
何かアドバイスや対策があれば、ご教示いただきたいです。
5点

25℃の「ATUO」ではダメです。
27か28℃でAUTOでないと(笑)
あとタイヤの空気圧も見ておいた方がいいね。
書込番号:24858746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使い方次第で燃費は簡単に悪くできます。
使用環境の変化(気温など)や使用状況の変化(1日の走行距離、エンジンをかけたままの待機時間など)が書いてないので個人差としか言えませんが、普通にありえる話です。
休みの日にでもぶっ続けで200kmくらい一般道を走ってみてください。
それで変化があるかで使い方なのか車の劣化なのか分かります。
あ、個人的に燃費を良くする走り方でふんわりアクセルとか使いません。
速やかに加速し、求める速度に達したらその速度でなるべく低回転を維持する。
これだけです。
書込番号:24858749 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〉25℃の「ATUO」ではダメです。
〉27か28℃でAUTOでないと(笑)
そんなことありません(笑)
うちの2Lミニバンでもエアコン設定24℃、毎日の通勤かたみち11kmでリッター11 km。
暑いなら遠慮なく設定温度下げてください(笑)
書込番号:24858760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

直噴エンジンはちょい乗りでエコな乗り方してると煤が溜まって正常に動かなくなるお
もしかして煤が溜まってないのかお?
10キロぐらい走らせてエンジンが温まってから吹かして乗ると煤が出るかも
それから春と秋は燃費がいいけど夏と冬は燃費が悪いからリッター2〜3下がってもおかしくないお
書込番号:24858761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

”猛暑のせいで、燃費がそんなに悪化するんですか?
にしても、コンパクトカーなのに燃費が10KM台って悪すぎませんか?”
1300ccでしょうか ? !
だったら、偏にエアコンのせいです。しかもこの猛暑。
所詮 1300cc じゃ、エアコンでかなりエンジンパワーを取られます (走行中に A/Cボタン を ON OFF してみたら判りませんか) から、AUTO の温度設定とかじゃなくて、一切エアコンを使わないで走ってみて下さい。
それで戻れば OK 。
書込番号:24858815
7点

燃費は、使い方、環境、踏み方で変わる
街乗りで一度の走行距離が2〜3kmなら軽でも燃費はそんな物
アイドリングのまま長時間駐車とかも燃費にはアウト
普段通りの運転がどんなだが判んないけど、上記に該当するなら燃費が良くなる事は無い。
書込番号:24858861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>galigaligaliさん
走行条件が判りませんが、ゴーストップや渋滞の多い市街地ならそんなもんだと思いますよ。
市街地の走行は車間距離を大き目にして赤信号に掛からないよう速度調整し、惰性で車を転がすように運転するのが燃費を稼ぐコツですよ。
因みに15Sのカタログ燃費
燃費(WLTCモード) 19.0km/L
燃費(WLTCモード|市街地) 15.0km/L
燃費(WLTCモード|郊外) 19.4km/L
燃費(WLTCモード|高速道路) 21.2km/L
・・・と比べてどうなのですか?
書込番号:24858993
6点

>待ジャパンさん
最近タイヤを履き替えたばかりで、空気圧は問題ないはずです。(自分で測ったことないですけど)
書込番号:24858995
0点

>じゅりえ〜ったさん
ほぼ平日の買い物と週末しか使わないですね。
1回の使用がただの20KMくらいです。
1回遠出して満タン法で測定してみたいと思います。
書込番号:24859002
1点

>井の中の蛙退会を知らずさん
ガソリンエンジンのため、煤がたまるなんて全く知りませんでした。
一回添加剤(プレストン スーパーパフォーマンス)を入れてみたけど、燃費の変化があまりないようです。
書込番号:24859004
0点

AT1300cc、郊外下道、片道12km、エアコン25度設定で燃費計読みで15kmを維持しています。
実燃費はもう少し悪いと思いますが、ご参考まで。
個人的には2014年モデルと、ガソリン車の最終進化形としては物足りない数字ですが。
書込番号:24859012
3点

>じゅりえ〜ったさん
25℃の「ATUO」にできるもんならしてみなw
書込番号:24859016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
>ごみちんさん
アイドリングストップがうざくて、ずっとオフにしてます。
アイドリングストップを使用しても燃費向上効果がわずかときいてるんですが、どうですかね。
同僚がフリード 2008年モデルで通勤してますが、まさか自分のデミオと同じく10KM/L台とは、さすがに燃費よくないなと思いました。
書込番号:24859017
2点

>待ジャパンさん
エアコン温度を高くしてみて、一旦様子見ます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24859023
0点

>galigaligaliさん
あとエアコンは効き出したら内気循環にした方がいいよ。
複数で乗る場合はこんなご時世だから外気導入にせざるを得ないだろうけど。
書込番号:24859028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>galigaligaliさん
タイヤ…。
もともと履いていたタイヤと現在のタイヤの銘柄は何でしょうか?
このあたりでもかなり変わってくると思います。
書込番号:24859105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”もともと履いていたタイヤと現在のタイヤの銘柄は何でしょうか?
このあたりでもかなり変わってくると思います。”
タイヤでそこまで変わらないと思いますがね・・・
書込番号:24859196
5点

間違い無くエアコンの負荷によるものです。
昔、デミオのディーゼルに乗ってました。
エアコン使わないと、リッター20kmなんですが、
エアコン使うと、リッター18kmくらいでした。
非力なガソリン1300なので尚更落ちると思います。
デミオの形が好きで、燃費も欲張りたいなら
ディーゼルが良いと思いますよ。
ディーゼルが嫌いなら仕方ないですけれども。
書込番号:24859200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信号待ちからのスタートでアクセルを踏み込んでませんか。
クリープを利用して少し動いてからやんわり踏みましょう。
惰性運転を増やすと燃費はよくなります、レースしてるんじゃないので、アクセルとブレーキのどちらかを踏む運転は悪化します。
書込番号:24859228
1点

>galigaligaliさん
13年目の軽自動車に乗っています。
先月から買い物と周辺の移動に使っており、エアコンは同じように25℃設定、満タン法で先週計測しましたが13km台後半でした。
以前は高速道路の通勤で使用していたので、エアコンで思った以上にパワーロスしますね。
話がずれてしまいましたが、流石に10km台は…と思ってしまいますが、エアコンによるパワーロスのような気がします。
書込番号:24859260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MAZDA2へのモデルチェンジ直前に購入したデミオ(ガソリン)がもうすぐ初回車検を迎えます。
メーカー一般保証がそのタイミングで切れますよという知らせが届きました。
保証期間を2年延長するのは2万円弱と聞いていますが、入ったほうがいいかどうか迷っています。
・エンジンやブレーキなどはもともと5年保証
・もともと3年の一般保証の対象は、消耗品類は除き、エアコン、パワーウィンドウ、電動ドアロック、電動ドアミラーなど
・ドアミラーは(たぶんそのうち壊れると思いますが)サービスキャンペーン対象なので5年保証に延長されている
・ウォッシャータンク故障は修理代1万円前後?
ドアロック周りで故障を繰り返されてる方の投稿があったので、そういう心配があるのであれば入ったほうがいいのかなとも思いますし、故障頻発のドアミラーは今時点では延長保証不要ですし(7年まで考えるなら入らなきゃですが)、ウォッシャータンクは壊れそうですが延長保証料金より自腹で負担するほうが安上がりになりそうだし…
みなさんはどうされてるのかなと思い、書き込んでみました。
なんとなく「細々とした故障の多いクルマだな…」という印象を持っていますが、だから保証を手厚くしておくべきなのか、あるいは早々に乗り替えを考えるべきなのかなとか、モヤモヤしてます。
2点

>おさむ3さん
こんにちは
スズキ社の車に乗ってはや5台目ですが、
保証該当品で交換したことは一度もないですね。
昇圧機に水が入りエンジンが吹けなくなったこと以外は
不具合は無かったので、そのままで購入してます。
ただ メインテナンスパックは加入しています。これは保証とは関係ないかもしれませんが。
書込番号:24563971
4点

>おさむ3さん
>保証期間を2年延長するのは2万円弱と聞いていますが、入ったほうがいいかどうか迷っています。
多分ですけど、2年延長保証に入っても使用することはないと思いますが、延長保証に加入していた方がいいと思います。
思いがけなく故障した時に加入しいたら良かったのにと後悔しますよ。
書込番号:24563978
6点

わし、パックデメンテに延々入ってる
おかげで大きな故障もなく 10年目
書込番号:24564000
3点

延長保証というのは不思議な言葉で、聞いたら不安になって気になります。それがなければ、なんとも思わないでしょう。消費者の不安を煽るようなものです。こんなものを用意されるということは、故障するかもと心配になります。結局、製品の保証というより、自身の不安を収めるための費用と考えましょう。
心理をついた商売(商品)と思います。
書込番号:24564012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これまでに新車で購入したのは4台あり、すべて延長保証には入っていませんでした。
これまでに延長保証に入っておけば無償修理だった故障は1回だけで、修理費は3万円弱。
私はこれからも延長保証には入らないと思いますが、リスクと安心の感じ方は人それぞれです。
生命保険と同じですね。
書込番号:24564058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前、一か所壊れたら、そのあと次々と壊れて2年で3回ほど壊れました。
まあ保険みたいなものです。
使わなければ無駄ですが、一度使えばほぼ元は取れます。
それ以降、新車購入時に入る事にしています。
書込番号:24564080
3点

皆さん続々とご意見をありがとうございます。
個別の返信はできませんが、すべて読んで参考にさせていただきます。
新車購入時に延長保証のことをディーラー担当者から聞いたときは、「ドアミラーとかよく壊れるので入られるといいと思いますよ」みたいな話でした。そのときはまだサービスキャンペーンがなかったので。
ただ自分の受け止め方としては、こちらの使い方が悪いわけでなく壊れることについてなんでこちらが費用負担しなきゃいけないんだろ…(壊れないように作れよ…)と思いました。
パックDEメンテは新車購入時は入ってなかったのですが、納車後にたぶんここを見たんだと思いますが、ディーゼル車の不調に対してディーラー以外でオイル交換してたという理由で保証対応にならなかったみたいな話があって、慌ててあとから入りました。
半年ごとに見てもらってましたが、結果的にはガソリン車は関係なさそうだなというのと、定期的に見てもらったからといって故障を事前に見つけてくれたということがなく何か起きるたびに別途都度見てもらってた感じでしたし、また預ける前は正常だった部分が点検から帰ってきたら異常になってたりという有様でしたので、車検以降は入らなくていいかなと考えてます。
しばらく忘れてましたが、ディーラーへの不信感は強いです笑
書込番号:24564126
5点

あと、有償の保証(補償?)的なものについては、
・自動車保険は、数千万円といった支払いが発生したときに払えないから、必須
・スマホ補償やアップルケアなどは、もし故障が発生しても、修理代金も買い替え費用も支払い可能なので、不要(実際に壊れたら痛いですけど)
という風に考えています。
クルマですと、支払えないほどではないけど数万円とか数十万円とかそこそこ大きな額になるので、要不要のどちらと決めきれない自分がいます。
脱線しますけど、先日2万円前後のタブレットを量販店で買ったとき店員に勧められるまま5年延長保証に入ってしまいました。
あとからよく考えたら、画面割れは自分の過失で保証対象外、バッテリー劣化は消耗品扱い?で保証対象外…
それ以外の故障があまり考えられないので、ムダだったなと反省したところです。
書込番号:24564142
5点

>おさむ3さん 『こちらの使い方が悪いわけでなく・・・こちらが費用負担しなきゃいけない』
工業製品は故障します。
それに基づいて保証期間が決まっています。
それを超えて故障をした分には負担は当然だと思いますが、重要機能部品でなければ3年です。
ドアミラー、ナビ・ドラレコ等は意外と故障率が高いと思います。
我が家のスバル車もドアミラーが異音を出すようになり、修理しました。
ドアミラーを取り換えると片方で4万以上はしますので延長保証に入っていた方が良いと思います。
パックでメンテより延長保証だと思います。生命・医療保険と同じです。
書込番号:24564155
5点

>funaさんさん
以前メーカー(クルマではありませんが)に勤めていたので、MTBFとか概念としては知っています。
ただ、ディーラーの人間に「壊れやすいから有償でも保証入ったほうがいいですよ」と言わせてしまう状況については違和感を覚えますし、国内の他社のクルマと比較すると「なんか変じゃね?」と思ってしまうんですよね。
ドアミラーについてはすでに記載したとおり、サービスキャンペーン対象となっており有償の延長保証に入らずとも5年まで無償交換してもらえることになっています。
ですがナビのことは忘れていました。書いていただいて思い出せました、ありがとうございます。
そういえばマツコネの画面ひび割れとかタッチパネル不良とかも増えてきてますよね。
これらも保証が効くのであれば延長しといたほうがいいのかなぁ…
書込番号:24564194
1点

>おさむ3さん
>スマホ補償やアップルケアなどは、もし故障が発生しても、修理代金も買い替え費用も支払い可能なので、不要(実際に壊れたら痛いですけど)
私はコレと同じ考えで車の延長保証も不要と思っています。
スマホだって買い替えたら10万前後するじゃないですか。私の感覚では似たようなものです。
まあ、ご参考まで。
書込番号:24564253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XDですが
5年超えてその後は延長しませんでした
5年超えたら不具合出てもそれなりだと思ってるし
一応エンジンの具合を気にしながら走ってるので
最悪な状況前に修理相談出来そうかなーって楽観的に受け止めてます。
5年超えたらアレもこれもディーラーに無償で対応してもらうって中々無いですよね
書込番号:24564374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
>スマホだって買い替えたら10万前後するじゃないですか。私の感覚では似たようなものです。
そんな高いスマホは使ってないです笑
でも感覚としては近いかもですね。
この1台だけで考えるとちょっと何が起きるかわからない怖さがありますが、
10年20年で何台か乗ったときに平均すると、たぶん延長保証にお金を払わないほうが総支出は少なくなるんじゃないかと思っています。
そういう保証料の値付け(胴元が損しない)になっているのではないかと…
書込番号:24564392
4点

保証期間を2年延長するのに10万円なら私も悩みますが、2万円弱ですよね。年1万円換算。
以前にサイドミラーの片方が開閉する時に大きな音をしだして交換してもらいました。
5年で乗り換えるなら故障しても我慢して乗り続けるのもありかも?
書込番号:24564403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと違うことも気になりだしました。
今迷っているのは5年延長保証、おもに電装品関係の2年間の保証に2万円弱というもの。
これだけだと、入らなくても大丈夫そうだし、入ったとしても2万円くらいならまぁ許せるかなという感触。
気になったのはその先の7年延長保証。
こちらは電装品に加えてエンジン・ブレーキなども対象になり、5年目から7年目までの2年間で5万円くらいの費用。
7年乗るのだとしたら、こちらの保証は価値があるような気がしてきました(なんとなくの感覚)。
7年延長保証に入るのであれば、5年延長保証も入っておかなければいけないみたいです。
うーん、どうしようかなぁ…
書込番号:24564436
2点

4年目くらいにアクティブドライビングディスプレイが起き上がらなくなる不具合が発生しまして、延長保証で新品交換しました。
実費だと8万くらい?とか言われたような記憶が。
使う機会無いかもしれないけど次の車も延長保証付けますね。
生命保険に比べたら全然安いしw
書込番号:24564442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえばというか、関係ないといえばないかもですが、
生命保険も医療保険も入ってないです。
世の中にそんなものは不要なんだ…とか思ってるわけではなくて、
「わたし」には必要ないという判断です。
世間的には大半の人がきっと入っているのでしょうね…
そういうところがあるので、
○○保険と同じなので入ったほうがいいですよ〜というお話はあまりちゃんと理解できてないかも知れないです。すみません。
そういえばJAFも入ってない。
書込番号:24564471
2点

>おさむ3さん
> 10年20年で何台か乗ったときに平均すると、たぶん延長保証にお金を払わないほうが
> 総支出は少なくなるんじゃないかと思っています。
面白い視点だと思います
延長保証に入っていて助かった、入っていれば出費を抑えられたという方も
目の前の一台では確かにそうだったかもしれないが、車歴通算で損得計算して
得する人はほんの一握りなのかもしれない
修理費用が決まっていないのが最大のリスクで、そのリスクを嫌う人が
いかに多いかということでしょう
書込番号:24564925
3点

> 10年20年で何台か乗ったときに平均すると、たぶん延長保証にお金を払わないほうが
> 総支出は少なくなるんじゃないかと思っています。
自動車保険も同じような考えになりますね。
対人・対物とかで最悪の場合に数億円とかは払えませんので、そちらは流石に入ります。
でも車両保険は新車時はともかく、年数が経って出ても100万円以下とかですと、
確率的にももう無駄でしか無いかもです。
延長保証ですが、新車は入ります。でも残念ながら使った事はありません。
保険のシステムですから、冷静に考えると無駄になる確率が高いです。
ただ、最近の車はヘッドライトとかテールライトとかにLEDが使われています。
昔の車ですと、自分で交換できればヘッドライト球1,000円とか、テールランプ球200円とかで行けましたが、
今時はAssy交換になりますので故障の場合、ヘッドライト片側10万円とか20万円とか、テールランプ2万円とか3万円とかにもなります。
そのあたり、昔の車よりはリスクも高いです。年間1万円弱ならば、考えても良いかとも思います。
書込番号:24565792
0点

まぁ10万20万程度は余裕で何時でも払える人は余り延長保証に入る必要は無いでしょうね。
私は入ってないし保証修理ではいってれば、と言うことも今までに一度もないし。
書込番号:24565820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
車に乗ったらこれが運転席の足元に落ちてました。ゴム製っぽく、白い部分は少し粘着性があります。
これだけでDに行くのも気が引けるので、分かる方がいたらと思い質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19958482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それ自分のにも足元におちてました。
とりあえず保管してます。
なんなんですかね。
書込番号:19958681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車のドアエッジを傷つけないようにする為の保護材ではないでしょうか?
それだけのためにディーラーに行っても良いと思いますよ。顧客なんですから、不安に思ったり疑問があったら気兼ねなく聞いて良いと思います。
書込番号:19958723 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>かずDVDさん
返信ありがとうございます。
重要な部品ではないと思うのですが気になりますね(^^;
書込番号:19958725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>未知案内さん
ありがとうございます。
ドアエッジの保護ということは、助手席にもあるかもですね。確認してみます(^^)
>それだけのためにディーラーに行っても良いと思いますよ
そうですね、折を見てディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:19958767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UMA.さん
ありがとうございます!
写真まで付けていただいてm(__)m
これは自分では直せそうにないですね(^^;でも何なのかが分かっただけで取り敢えずは気が楽になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:19958800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジェリ一さん
自分も、運転席足元に落ちてました。
子供のいたずらだと思って、捨てましたw
書込番号:19960402
2点

>やまじんだ!さん
僕も一瞬捨てようかと思いましたw
落ちてる方、結構いるかも知れませんね。そして捨てちゃった方も(^^;
Dさんにその旨伝えれば、くれるかも知れませんね。と期待しましょう。
書込番号:19960665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

というか、水を差すようで大変に申し訳ないのですが、そんな場所の部品でそんな簡単に外れて良い物なんでしょうか?車に問題が無くてもマツダというメーカーの品質として問題が無いのでしょうか?なんだかそっちが気になります。
書込番号:19962980 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この部品、本日自分のデミオでも確認しました。(フロアマットの上で2個)
両面テープの不具合か、取れていい部品のはずはないですよね。
今後、ダッシュボードの変形や異音が発生するかもしれませんね。
ただ、これを治そうとしたら、ダッシュボード外して作業か。(2次被害が怖い)
とりあえず、店に聞きに行ってきます。
書込番号:20011787
7点

一年以上も前、解決済で申し訳ありません。
先程全く同じ部品を運転席足元で発見しました。どなたかディーラーで修理(?)されたかたはいらっしゃいますか?
書込番号:21240384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーー!
同じ部品が運転席フロアに落ちてました。
どこかでそんな情報見たことある…と思ってたらここのこれでした。
ここ1-2週間くらい前方のどこかからチリチリとビビリ音がするので気になってたんですよね。
直したいなぁ…
2019年の最終デミオです。
書込番号:24887603
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
令和元年のXD(DJ5FS)乗りなのですが、OBD2-R2を経由してコムテックZERO 600Vを利用しています。先日、表示項目を「生涯走行距離」にしたところ、オドメーターよりも5万キロほど多く表示されました。メーター交換や走行距離の偽装の可能性があるでしょうか。
そもそも表示される距離データがオドメーターと異なっていることもあるのでしょうか?
ちなみに以前にレンタカーで利用されていたという車で、大手中古車店で購入したのですが、修復歴なしということでしたが、新車登録2年弱なのに車検整備しての販売でした。
(みんカラでも質問しましたが、回答が得られないので、こちらの掲示板に上げさせていただきました。よろしくお願いいたします。)
1点

大手中古車店に聞いてください
書込番号:24847671 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>新米ぽんたさん
これが参考にならないでしょうか?
https://kuruma-news.jp/post/221497
ECUから読み込んだ走行距離が正としたらおかしな話になってしまいますね。
書込番号:24847696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新車登録2年弱なのに車検整備しての販売でした。
レンタカーの車検有効期間は新車登録時より2年なので問題ありません。
生涯走行距離に関しては分かりませんが、装着されてるドラレコは納車時に取り付けてもらった新品でしょうか?
まずは車検証の備考欄に車検を受けた時の旧走行距離の記載があるので確認されてみては。
書込番号:24847699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新米ぽんたさん
ご心配のこととお察しいたします。
しかし、今時大手の中古車店で走行距離の偽装は考え憎いですね。
しかも、5万キロとなると相当な過走行な訳で、営業車として酷使された可能性もありますが、その場合は整備記録簿には色々な部品交換等のメンテナンスの履歴が残るはずです。
メーターパネルの交換についても、基本その履歴と、走行距離が明記されると思います。
スレ主様のケースは単純にコムテックの表示エラーか、単位が違う等のオチではないですか。
車検についても車検付き渡しの条件だった可能性もあります。(残1年以上有るのに不自然とも感じますが)
可能性は低いと思いますが、もし走行距離の偽装等であれば、その中古車店は廃業でしょうね。(リスク高すぎでしょう)
書込番号:24847708
3点

OBDUは故障診断システム専用端子であるので、それ以外の用途でユーザーが勝手に使うことは、何が起こっても自己責任となるものだという認識は必要だと思います。
ZERO 600Vの取説にある注意事項のことが生じているだけだと思います。
適合車両であっても、探知機と車両の双方に正常に動作しないことがありますと。
書込番号:24847727
6点

>新米ぽんたさん
>メーター交換や走行距離の偽装の可能性があるでしょうか。
購入した販売店に聞くしかないでしょう。
危険を冒してまでメータ交換、走行距離偽装まで販売する意味がないと思いますけど。
レンタカーの車検について調べました。
初回2年、次から1年だそうです
参照先
http://www.taki-rent.com/vehicle-inspection
書込番号:24847736
4点

>新米ぽんたさん
レンタカーアップ車ですか・・・
かなり、挑戦されましたね〜かなり、相場よりもお安く購入できたのでしょうか?
正直、走行距離も多走行の分類に入りかと思います。
販売店に聞いても、おそらくは販売店はメーターの偽装などは行っていないと思います。
仕入れがオークションなどでしたら、販売した方がいじっている可能性が高いかな〜
私なら、販売店がメーター戻しを認めるはずないので、マツダに状況を説明。相談しますね。。。
要は、弁護士案件になる可能性が高いと思います。
その場合、販売店は解約か同車種の交換に応じると思いますよ〜
当然、大手販売店ならばですが・・・
書込番号:24848335
2点

>新米ぽんたさん
Kogaso_Maniaさん書き込みのリンクにありますが、現在はメーター戻し等の不正はかなり難しい状況です。
その対策の1つとして、車検証には過去の車検時の総走行距離が記載されています。
まずはそちらをご確認してみて下さい。
恐らく納車時の走行距離とほぼ同じだと思います。
その上で、ZERO 600Vの取説を確認してみましたが、どうやら、本体内にデータを蓄積するようです。
添付画像はその抜粋ですが、蓄積データの初期化の手順があり、その対象に“項番068 蓄積走行距離”、および“項番069 生涯走行距離”というのがあります。
取説P.31には蓄積データの初期化の手順がありそれで初期化出来る事から、このレーダーはあくまで購入後に“レーダーそのもの”がGPSより拾った走行距離を蓄積しているだけだと思われます。
OBDIIを用いて車両のデータを吸い上げている訳では無いようですから、新米ぽんたさんがこのレーダーを購入されてからの“生涯走行距離”が5万キロなのかなと思われますが、如何でしょうか?
書込番号:24848482 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさま、さっそくのご回答ありがとうございます。
一抹の不安を感じ、かといって確証もないのに販売店に尋ねるのも失礼と思いこちらに質問をあげました。
ちなみに車検証の距離とオドメーターは一致しております。レーダーは前車からの移植ですが前車では10万キロ
利用していました。その走行距離を差し引くと、今の表示と一致しそうです。Goe。さんのご指摘通りです。
これで安心して運転できます。
と同時に、こちらの掲示板の反応の早さに驚きました。みなさまのご厚意に感謝いたします!!
書込番号:24848534
7点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
エアコンの温度設定を25℃前後にするとエアコンの作動音がポコポコとかなり大きな作動音がします。ディラーで確認してもらうとダッシュボードを取り外す必要がありますと、工賃が高いけどと脅かされました。ディラーとしては原因が解っているでしょうね?
皆さんは、同じ様な現象はありますか?
グレードは1.5Sです。
書込番号:24834875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家庭用エアコンだと部屋の気圧が低くなってドレンホースから空気が入ってきてパイプ内の水が逆流すると音がするお(o^−^o)
そうゆうサムシングが起きたんじゃないのかお?
書込番号:24834982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様な事例は未経験ですが、失礼します。
ポコポコ異音の原因として、冷媒ガスの量が不適切な場合がある、とあります。
https://hobby.naruhodobank.jp/post-7075/
その場合、以下のようなエアコンガスクリーニングは選択肢にならないでしょうか。
https://www.jms-car.com/maintenance/menu/aircon_gass_clean/
ダッシュボードの奥にはエアコンや冷却水の配管があり、そこへアプローチして何らか作業するため、工賃が高いということでしょうか。
書込番号:24834991
1点

>むっちゃんまんじゅうさん
異臭がする主な原因はエバポレーターのカビが多いようです。治すには、ダッシュをばらして清掃が一番効果的です。 でも、1年経てば、またカビが発生しますので根本治療にはなりません。
書込番号:24835115
0点

>むっちゃんまんじゅうさん
可能性としては
@エアコンのドレン排出経路の何処かが塵などで詰まっている可能性
このため、送風時に熱交換器内のドレン水がスムーズに車外排出されずボコボコと音を立てる
A冷媒が多すぎるか少なすぎるため配管の中でボコボコ音を立てている。
・・・が考えられますね。
何れにしろディーラーか出来ればカーエアコン等の電装品店で診てもらいましょう。
書込番号:24835118
4点

”温度設定を25℃前後にすると”
この温度以外の設定だと音は出ないのでしょうか ?
”ディラーとしては原因が解っているでしょうね?”
その場で原因は訊かなかったのでしょうか ?
瓶割り小僧さん
もう、どうでもいい内容の書き込みは止めたの ? (笑)
家庭用と構造が違うから、的外れな内容で相変わらず”かおかお”言わないでね・・・
EV_life.comさん
異臭じゃなくて、異音。
書込番号:24835150
1点

的外れならごめんなさい。
エアコンONの時なのでしょうか?
送風の位置(窓・顔・足元等)の切り替えを繰り返すと同じ様な音が出ませんか?
エアコンOFFの時でも同じ様な音が出るなら、温度調節用のモーターユニットかなと思います。
そのモーターユニットで温度調節しヒーターユニット内部のフラップも動かしているので、モーターユニットに不具合が有ると位置が安定せず、同時にフラップも安定せず叩く様な音が出ます。
書込番号:24835468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むっちゃんまんじゅうさん
カーエアコンの構造上仕方ないのかも知れません?
温度設定を25℃前後で使用しているとコンプレッサーが入切するので冷媒が逆流したりする時がありポコポコ聞こえたりします。
逆流防止弁が入っている車もありデミオの仕様なので冷えているなら気にしない方がマシだと思います。
ダッシュ下ろしして何かのパーツを交換すると直るのでしょうか?
デミオの仕様上仕方ないと思いますが?
自分なら気になるならとりあえずガスを全て抜き規定量にして様子見します。
自分が前に乗っていた車はポコポコもシューシューも聴こえていましたが冷えていたので気にしませんでした。
書込番号:24835939
1点

うちはデミオXD2台乗っていますけど、音は聞いたことないです。
書込番号:24836325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15S乗ってますけど
マニュアルエアコンですけどね
書込番号:24836591
0点

投稿有難うございます。
悪臭はしません。清掃クリーニングで異音?が少なくなるのでしょうか?
書込番号:24841417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
私は余り、オーディオ類は聴かないのでポコポコ音がかなりうるさく感じます。Dさんも同じ様な感じでした。リコールてんこ盛りのマツダではあたり前ですか?
書込番号:24841434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むっちゃんまんじゅうさん
書き方が悪かったですね。申し訳ありません。m(_ _)m
デミオが悪いのでは無くエアコンシステムを設定したメーカーが異音等を考慮しないのがいけないのだと思います?
メーカーによっては逆流防止弁を入れたり配管の途中を太くしたりしています。
因みに自車でポコポコいっていたのはアルテッツァでした。
冷えていたので点検もしなかったですが何処かで少々ガス漏れしていたのでしょうね?
新車時異音が気にならなかったのなら全てのパーツを交換すればしなくなると思いますが金額的にもメリットは無いのでとりあえずコンデンサーを水洗いして(高圧洗浄はNG)何処かでガス量の点検をしてもらい様子見だと思います。
書込番号:24841745
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円