マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全3014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件

教えてください。
平成30年デミオディーゼルを中古で買った者です。
マツコネはついていました。

やりたいことは内蔵DVDとテレビを新しくつけるヘッドレストモニターで見ることです。
そのためrca端子でav出力のみ取り出したいのです。
データシステムの機種を使うとテレビは見ることができるのは承知しているのですが。
配線図を見ていたところ、CMUからモニターはLVDS通信のため、とても取れず。
しかし、テレビチューナーは一度DVDプレーヤーを通してCMUに+と−の配線で送っているよう。
これってひょっとしてRCA端子をDIYでつけられませんか?
私はこの程度の理解力なものですから、是非お詳しい皆さんにご指南頂きたく、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24731311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2022/05/04 21:46(1年以上前)

地デジ放送 や 現行のDVD機器は コピー防止で
アナログ出力認められてないんじゃなかったかな 

書込番号:24731328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/05/05 06:07(1年以上前)

データシステムの出力ハーネスでDVDとTVが取り出せると書いてあるようです。(違います?)

なのでご指摘のようにDIYできるのではと私も思います。

というのは、データシステムの入力ハーネスを取り付けた際、「これ、配線情報があれば作れる」と思ったからです。、出力ハーネスも同様では、という想像です。

ただ、適合するコネクタを用意して他の信号線を全部繋いだり、もしくは、直接に車のハーネスを加工する困難(恐らく配線に余裕がなく作業しにくい)を考えると、データシステムの製品を使うのも価値があるかと思いました。

加えての想像ですが、CX-5や8あたりのDOPモニターは、純正でその位置(CMU手前)から信号を取っていると思います。機能制限からの想像です。

書込番号:24731720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/05 06:26(1年以上前)

市販製品として有るのならDIYも可能でしょうね

ただそれが出来るのは知識とスキルを持った人のみ

ここで聞いてるなら自分には出来ないと思って良いです

車の保証も無くなるし止めた方が良いでしょう。

書込番号:24731729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/05/05 22:37(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
ご回答いただけるだけで、とても嬉しいです。
マツコネは車自体のインフォメーションも担っているため、確かに慎重であるべきですね。
考えてみて、試してみる気になったら結果をお伝えいたしますね。

書込番号:24733014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/05 23:59(1年以上前)

データシステムのなんちゃらを買っても貴方にやりたい事は実現できません。


映像信号を取り出すだけならCMUに来ている映像信号を抜けばいいだけですが、
マツコネ本体では"走行中のため〜"の青い画面がずっと出っ放しになります。
青い画面が出ている間は地デジやDVDの制御はタッチパネルではできません。

それでもいいのであれば、この方向で調査・実践をおこなってください。
ディーラーに行って配線図をもらうのは必須です。

書込番号:24733124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/05/06 12:00(1年以上前)

私の言葉の足ら無さのせいでご迷惑おかけしました。
データシステムのテレビキットはつけております。
ただ、データシステムのvho-u66を付けてテレビのみ外部出力ができても、DVDをヘッドレストモニターで見ようと思うと、外付けDVDを更に買わなければならなくなるようです。またまた入力キットも!?

一つの答えとして、私程度のものが思いつくような方法をデータシステムが行っていないところをみると、やはり無理なのだろうかな?、ってところですかね。

書込番号:24733533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ827

返信44

お気に入りに追加

標準

XDの煤焼き運転について

2018/02/03 06:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:85件

他のXDユーザーさんが、煤を焼くために「エンジンをぶん回す」とか「全開で」とかコメントされているのをみて気になってスレを立てました。
エンジンを回して溜まった煤を焼減させるためには、エンジンの回転による煤の発生を、煤の焼損量が上回らなければならないはずです。回しすぎると煤の発生量>煤の焼損量となり古い煤は減っても新しい煤がもっと増えるということになるのではと考えています。
大阪の自動車整備工場のブログで、サーキット走行をされるXDユーザーさんのエンジンの煤取りの記事がありましたが、全開状態は煤の発生量>煤の焼損量ってことの例のひとつではないかと思います。
煤の発生量<煤の焼損量となるいい塩梅の回転数(エンジンの理想燃焼状態にできるだけ近い回転数)を一定時間キープする運転をたまにするというのが、もし煤焼き運転をするというのであれば必要ではないかと考えています。
昔どこかで読んだバイクの直噴エンジンについてのブログで3000回転〜4000回転程度が理想燃焼状態とされているものがありました。
僕も通常ATで1000回転から2000回転でのところ、長い直線の国道などで通常より回転数を上げ、でも回しすぎない塩梅ということでMTモードで3000回転キープをたまにやったりします。ただ正解かはわかりません。
XDの理想燃焼状態がどのくらいの回転数なのか詳しい人の見解が聞いてみたいです。
ただ、とりあえずエンジン全開やむやみにエンジンをぶん回すことは煤減らしには逆効果ではないかと思って投稿しました。

書込番号:21565247

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 07:42(1年以上前)

いちいちそんなこと考えて運転しなきゃいけない時点で工業製品として失格。

もしそれが有効なら車の側が自動で適正回転で一定時間走るように設計すればよいではないですか?
結局のところメーカーも手詰まりってことだと思いますよ。

書込番号:21565315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!118


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/03 07:48(1年以上前)

以前ディーラーで煤焼きしてもらった時、そのような事を訪ねてみたら、ただ回転数を上げるだけではなく、コンピュータで煤焼きモードにして行なうそうです。
なので普通に回転数上げても、ちゃんとした煤焼きにはならないそうです。

書込番号:21565325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 08:56(1年以上前)

ちゃんと的確な手入れすればより長く性能を維持できたり、より高い性能を発揮できたり…そういう話です。
もともと車ってそういうものではないですかね。家電とは違うものと僕は思ってます。
ディーラーのメカさんがやってくれるXDの煤焼き機能も静止状態でに理想燃焼状態を一定時間作り出すものではないかと推測しています。
T2さんがどんな車種に乗られているか分かりませんが、ディーゼルではなくても直噴エンジンなら知らず知らずのうちに煤がたまって性能低下しているかもしれませんよ。

書込番号:21565472

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2018/02/03 09:27(1年以上前)

煤焼きモードがあるって・・・
端から煤溜まる前提じゃん

書込番号:21565555

ナイスクチコミ!51


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2018/02/03 09:30(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

スレ主さんの質問に何もこたえない投稿の意味がわかりません。
ひつようないかと。

ご意見されたいなら、スレたてて、されたらいかがですか?

正直、鬱陶しい

書込番号:21565565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!135


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 11:35(1年以上前)

>まめめっちさん
1.5Dではなく2.2Dですが
そもそもマツダのディーゼルでの全開走行を行っている人は
DPF再生目的ではないような気がします。

わざと回転数を上げてインテークにたまっているカーボンを
シリンダー内に流してあげるのが目的じゃないですか?
走行中に入るのであれば燃えるので問題ないですが
エンジン始動時やアイスト復帰時にバルブにカーボンが噛み込んでしまうと
圧縮不良が出てエンジン始動が出来なくなります。

DPF 再生は排気温度がある程度上がっていればいいはずなので
一定で回っていれば問題ないかと。

本来手動でのDPF再生ができれば良いのですが。
高速を降りたとたんにDPF 再生が始まることが良くあります。
エンジンは気に入ってますがちょっとしたことがけっこうイラッとします。

書込番号:21565921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 12:14(1年以上前)

僕がXDの煤焼きでイメージしているのは、DFPまでいかずにエンジンの燃焼室内にたまる煤です。
インマニに溜まる煤もエンジンを理想燃焼に近い状態にすれば除去できるのか、燃焼室がその状態でもインマニの温度はそれほど上がらずアフロさんがおっしゃるように全開で吹っ飛ばすしかないのか…それも知りたいところです。

書込番号:21566038

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 12:14(1年以上前)

自分は初期型アテンザを5年5万キロです乗ってた者です。

確かにガソリンエンジンも経年劣化はあると思いますが少なくとも初期型の2200Dの劣化は酷いものでした。
自分は殆ど長距離しか使わなかったし結構飛ばし屋なんで積極的にアクセルも踏んでた方ですがそれでもカムシャフト交換に振動の明らかな増悪、リコールの度に加速も鈍くなり更には燃費もリッター17〜16走っていたのが最後にディーラーに預けたあとは14キロ台に急速悪化。

マツダは大好きなメーカーだし応援もしたいけど流石に見切りをつけて手放しました。

多分ですがどういう乗り方をしたとしてもスカイアクティブディーゼルには構造的な問題があると思いますので煤によるトラブルは不可避ではないでしょうか。
マツダが保証期間に関わらず無償修理やエンジン載せかえをしてくれるならまあ乗り続ける選択肢もありますがまあ無理な話ですよね。



書込番号:21566039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 12:35(1年以上前)

T2さんもXD乗りだったのですね。
初期の2.2Dの吸気センサー掃除とか有名ですよね。
XDの不調で苦労された方による口コミとして敬意をもってコメントを読ませていただきますね。

1.5Dは初期2.2Dとは空気の流れなどを変えて設計されているという記事を読んだことがあります。
進歩はしているのではと思っています。
しかし今度はバルブスプリング交換とか別の弱点が出てきているということで。

マツダのディーゼルが早く枯れたエンジンになってT2さんの信頼を得られる日が来るといいなと思います。

書込番号:21566112

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/03 12:53(1年以上前)

>まめめっちさん
レーシングカーの件
急加速時に煤が大量に発生していると考えてます。
>トランスフォーマーT2さん
結構飛ばし屋なんで積極的にアクセルも踏んでた方です
他のスレでも言われていた事ですが
以前の黒煙を吐くトラックは加速の際に大量に吐いていた事からも同様な事だと思ってます
よって、インテークの煤飛ばしを目的とするなら
すっ飛ばして走る、空吹かし等の書き込みは誤解を招いている
吹き飛ばすとは、流量を増やす事が目的なので
高回転且つ一定で過度な燃料を吹かないを守る必要があると思います、その為にディーラーの煤焼きモードなる物が存在してるのでは?と考えています。

書込番号:21566159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:01(1年以上前)

>まめめっちさん
シリンダー内は高温になるために、全て燃焼するので
カーボンの堆積はないはずです。
エンジンを回して流速を早くしてカーボンを剥がすだけですね。
EGRの配管を をDPF の後ろから取れば良いんでしょうけど
取れない理由があるんでしょうね。
素人が思い付くことは専門家は思い付くはずなので。

>トランスフォーマーT2さん
私は先月2 回目の車検を通しました。
車検前に前述の圧縮不良が出て交差点でのアイスト復帰が
出来ませんでした。
ディーラーに持ち込んだらログに残っていたとのことで
マツダ本社の指示で車検時にインテーク関係が全交換となりました。

私の担当ディーラーはいろいろ良くしてくれるし
リコール等を見ているとマツダは信用出来ると思っているので
乗り換えは考えませんでした。
エンジンの中ではまだ新しいので時間が必要なんでしょうね。

書込番号:21566187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 13:05(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
そんなこと一般のユーザーには無理ですね。
結局は運次第な困ったエンジンです。

しかしこれ売り出す前に検証できなかったのかな?

ちゃんと試験してればある程度予見できたはずなのに。
もしかしてホンダのDCTと同じで都合の悪い社内の意見は揉み消されたか。

書込番号:21566194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/03 14:12(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>自分は初期型アテンザを5年5万キロ

東京ではアテンザ ディーゼルの個人タクシーが何台か走っていますが、どんな感じなんでしょうね?。

是非 聞いてみたい。

書込番号:21566374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 14:15(1年以上前)

>アフロさん
EGR絡みの煤の堆積が1.5Dでトラブルの主因で、燃焼室内の煤(スレッジというのでしょうか?)はあくまで経年の性能低下の原因となるだけなんですかねー。

>maz2さん
そうですね、高回転且つ一定で過度な燃料を吹かないを実現する回転数がどれくらいなのか、そこの所見が欲しいところです。せっかく予防のため一手間掛けようとしているXD乗りがかえって煤の蓄積を招く運転をすることにならないように。

>T2さん
不具合が出る割合は低いが、いざ出るとダメージの大きい不具合って感じじゃないかと想像してます。テスト段階では想定しないような普通の操縦パターンから少しだけ外れた操縦パターンに嵌ると煤が異常発生するとか…。中の人の話を聞いてみたいですね。




書込番号:21566390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 16:00(1年以上前)

インジェクター周りにカーボンが たまると
コモンレールの高圧でも軽油を微粒子化出来なくて
粒が大きくなり燃えづらくなってどんどん悪循環になっていくんでしょうね。

納車時からOBD2で燃料の噴射量を見てるのですが、
前のガソリンターボ車ではアクセルオフですぐに
フューエルカットしてたのに2.2Dに関しては
アクセルオフでエンブレを使いたいときでも大体
燃料を吹いています。こういうのが余計に
煤を溜める原因かなと素人考えをしてます。
1.5Dはどんな制御をしているかはわかりませんが
大体似たようなものかと。

私は関東在住で5年60000K程です。
私もけっこう飛ばす方で夜の国道を
気持ち良く走っていると18k/l位走ります。
ゆっくり走ると12k/l位なのである程度の
スピードで走ってる方が調子が良いようです。

この先どんなことがあるかわからないので追加の延長保証に入ることだけはオススメします。
何かあっても最悪エンジン交換までやってくれるはずなので。

書込番号:21566618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 18:14(1年以上前)

煤の話で盛り上がっているんだけどこのエンジンの場合それだけでなくDPF再生間隔短縮によるオイルの希釈も考えないと駄目なんで、、
煤なんかより金属スラッジのほうがはるかに攻撃的なわけですから。

いずれにしてもガソリンエンジンよりもうんと気を遣うエンジンなのは間違いないです。

正直年間1万キロ程度の普通のユーザーが敢えて選択すべきエンジンではないと5年間所有してみて思い知りました。
燃費だけならやはりハイブリッド車が遥かに優れているしシステム的にも成熟していて安心感があります。

マツダ的には10万キロいくまでに皆乗り換えて廃車になるからぶっ壊れる事例はさほどないと甘い見通しだったんでしょうが予測より遥かに早く不具合が出てきたんでしょうね。

保証が切れた個体にどのような対応をするのかしっかりと見ていかないといけないと思いますよ。



書込番号:21566974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 18:55(1年以上前)

>アフロさん
インジェクター周りにカーボンが たまる…ディーゼルワンを定期的に投入することで一応の予防になってるといいのですが。

>T2さん
確かにDFP間隔には気を付けてます。180KMから250KM周期で収まってる感じです。一時期100KM間隔が何度か続いたのでディーラーのメカさんに相談したら煤焼きをしてくれました。それでまた200KM台に戻りました。その辺のメカニズムはよくわかりませんが結果オーライです。
何年後かに1.5Dがどんな評価のエンジンとして記録されることになるのか…エポックメーキングなエンジンの一つとして名が残るほうに僕は賭けますよ。そしていい気分のままXに乗り換えたい。

書込番号:21567071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 19:05(1年以上前)

>まめめっちさん
頑張ってください。
まあ自分は嫁さんの50プリウスが思いの外使えて我慢や不安を抱えてまでアテンザ乗り続ける理由が無くなったからこそ手放した訳でプリウスでなくアクアあたりを買ってたらまだ乗り続けてたかもしれません。

ディーゼル車自体は昔長く所有してたんで来年?出るらしい次世代スカイアクティブディーゼルにはちょっと期待はしてるんですが、それもこれも今後のSH S5 ユーザーへの対応次第ですよね。

HCCIも果たして完成度がどうなのか?

どちらにしてもメーカーに関わらず初期型はもう手を出さないのは間違いないです。



書込番号:21567097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/03 19:53(1年以上前)

>まめめっちさん
>DPFまでいかずにエンジンの燃焼室内にたまる煤です。

煤はDPFにキャッチされてから一定量蓄積されると自動再生モードで燃焼します。煤の発生が多く蓄積量が増えれば、DPF再生を早く始めてバランスをとる仕組み。で、まめめっちさんはそのDPFに蓄積される量を減らそうという考えだと思いますが、これは公開されているデータがない以上、ここで聞いても答えを得られるものではないでしょう。

私の家族はDPF再生など知らないので忖度せずに乗ってますが、概ね再生間隔は250km±50kmを維持しています。(初期型2.2D 9万kmと初期型1.5D) エンジン不具合も全くなく快調です。やってることはディーラの定期点検にいれてオイル交換してるだけ。これまでのガソリン車と何も変わりません。

あと、サーキット走行をされるXDユーザーさん記事のURLがわかりませんが、サーキット走行される方はROMチューンをしているケースが多く(私もディーゼルじゃないけど専用車でサーキット走りますから、よくそうした話をする)、当然ながら燃費と煤は悪くなりますので、自己責任ですね。

書込番号:21567202

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:85件

2018/02/04 09:57(1年以上前)

>Kayzさん
「マツダSKY-D 2.2D DSCの近況報告」で検索いただけるとヒットすると思います。整備工場さんの作業例のうちのひとつにサーキット走行のも出てきます。前に読んだときは、「ただ元気よく回せばという評論家もいますが、この例をみるとそういうわけではないようです。」みたいなコメントも付されていたと思うんですけどそれは見つけられませんでした。

おっしゃる通りこれが!という回転数の情報は出ないんでしょうかねー。ディーラーの煤焼きも回転数だけがパラメーターとは限りませんしね。
ディーラーにいちいちお願いせずとも自分で一手間掛けて1.5Dのコンディションをより良好に保つことができるならと思うんですけどね。

書込番号:21568751

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ589

返信55

お気に入りに追加

標準

XD13万キロでエンジン交換…

2019/10/08 22:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

4年乗って13万キロでエンジンの不具合によりエンジン交換となりました…30万キロ目標にメンテナンスなどしていてこれです…
運が悪かったのかのでしょうか…
50万払ってエンジン交換するか、マツダ2のガソリン車を買うか、マツダ以外の車を選択するか。
皆様ならどうされますか?マツダははじめてでこのようなことがありとてもがっかりしています…

書込番号:22976540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/08 22:46(1年以上前)

不具合とはどのような状況だったのか書けますか?

書込番号:22976546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/08 22:49(1年以上前)

3のスカイアクティブXを買ってまたエンジン交換する

書込番号:22976552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/08 22:57(1年以上前)

エンジンランプ、オイルランプが点灯したのでディーラーにみてもらったのですが、代車がなく2日後に入院の約束、ランプは消える。
翌日ランプ点灯走行中アクセル踏んでも反応せず、エンジン再始動で走行可能になるが、走行途中少アクセル反応しない症状。
ディーラーによると煤が原因でエンジン交換で治るが、10万キロ越えているので保証できないとのこと。詳しく説明してくれましたが、車に詳しくないので何をいっているのかわからず、ディーゼルの煤が原因のようでした

書込番号:22976580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/08 23:01(1年以上前)

ディーゼルは二度と買いたくないです…。オイル交換は高い、耐久性は悪い、ディーゼルは丈夫には該当しないエンジンなんだと思います。
修理して、少しでも長くのれることを祈るか、二度とディーゼルには手を出さないこの二卓ですかね…

書込番号:22976591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/08 23:11(1年以上前)

もちろんリコールは全て対応済みなんでしょ?

まあ、がっかりなら他社行ってもいいんじゃない?

新型フィット(HV)はトラブルで遅れるみたいだしヤリスも詳細は未定、でもノートe-POWER(ニスモ?)ならすぐ買える。

どうっすか?

書込番号:22976607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/08 23:42(1年以上前)

前にも載せ替えはあるけど、見てる?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22434168/

書込番号:22976656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/09 00:46(1年以上前)

それは残念ですね。
ただエンジン本体交換まで必要なのでしょうか。

インマニ清掃やインジェクター交換、ストレーナ交換等やりようはあるように思います。
今一度相談してみては?

書込番号:22976763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/09 05:23(1年以上前)

失礼します、チヨット違和感を感じたので投稿しました、
パックデメンテには入っておられなかったのでしょうか?定期的にディーラーさんでメンテされていなかったのでしょうか?
私的にはディーラーでのメンテ・点検が成されていればディーラーさんの対応はもっと変わっているような?もっと違う結果がある気がします。ディーゼルに限らすガソリン車ににしてもそれだけ走れば大分痛みが出てくると思いますが、何が原因なんでしょうか?リコールや定期点検等で4年でエンジンが破壊するような症状になるのでしょうか?

書込番号:22976916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/09 05:54(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
もちろんリコールはすべて対応済みです

書込番号:22976926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/09 05:56(1年以上前)

>anptop2000さん
同じようなかたがいたので、デミオXD怖くなりました…

書込番号:22976929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/09 06:02(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
ディーラーになんとかエンジン交換以外で治せないものかお聞きしましたが、たしかインジェクター?ストレーナー?どちらかが煤で外せなくなってるので交換しかないと…

書込番号:22976937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/09 06:16(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
距離を走るのでパックには入っていませんが、ディーラーでオイル交換、車検、クラッチ修理、最初の車検時に10万キロ直前でしたのでしっかりみてもらい、足回りのディスクが保証で治してもらい、12ヶ月点検は車検の時に受けていましたので、3か月後に点検予定でした。わたしの乗り方が悪かったのか、点検ミスなのか聞きましたが、誰が悪いわけでもないと…
ディーゼルは長距離に向いていると聞いていたのですが、4年で13万キロでエンジン交換…乗り換え前は軽自動車で壊れることなく20万キロ以上走れていたのでショックが大きいです

書込番号:22976951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/09 06:57(1年以上前)

ディーゼルは長距離に向いていると聞いていたのですが、4年で13万キロでエンジン交換…乗り換え前は軽自動車で壊れることなく20万キロ以上走れていたのでショックが大きいです

案外あるととかくプロボックスとかの方が信頼出来るかもね

車の経費って燃料費だけじゃなく
車両価格も大事だし







書込番号:22976990

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/09 07:56(1年以上前)

>camel.comさん
なるほど。
分解して確認したわけではないと思いますので
恐らく完治にはエンジン本体交換という事で
結論付けたのでしょうね。

ディーラーの考えも分かりますが
個人的にはインジェクターやストレーナ交換をやってみてほしいですね。さすがに外れないことはないかと。大変でしょうが

ただ、こういうトラブルは直してもついてきますので
別車種の検討は有りです。

書込番号:22977081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/09 09:48(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
とても参考になります。修理しても今後不具合は出る可能性は少なくないですよね…。
愛着があっただけにとても悔しいのですが、修理は選択からはずした方が良さそうですね。
デミオガソリン中古、又はMAZDA2ガソリン、MAZDA以外の別車種…

書込番号:22977224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 camel.comさん
クチコミ投稿数:35件

2019/10/09 10:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アルト、プロボックスとても素敵な車で丈夫さ重視ならありかもですね!しかし、長距離は疲れそうですよね💦
車両価格や維持費など沢山計算して買った車でして、30万キロで軽自動車よりもトータル金額が得する計算でしたので、4年でエンジン交換…後ろは振り返らず前を向きます

書込番号:22977276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/09 11:06(1年以上前)

>後ろは振り返らず前を向きます

それしかないですね

次20万kmオーバーならトントンじゃないでしょうか

書込番号:22977338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/09 11:16(1年以上前)

新車で4年ではさぞご立腹でしょう、娘のデミオも今月で4年、主様の半分くらいの距離ですが心配になってきました、今月点検なので良くみてもらうように娘に伝えなけれはと考えさせられました、本当におきのどくとしかいいようがありません、次回は良き車に出会えるといいですね。

書込番号:22977354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27080件Goodアンサー獲得:3009件

2019/10/09 12:32(1年以上前)

>camel.comさん
>>DIESELは二度と買いたく無い

マツダDIESELが他のDIESELとは違い特殊です

DIESEL買うなら、まだ排気ガス規制OKのちょっと前の車でもOKですよ
(日産、三菱、トヨタやベンツのDIESEL車)

1500cc DIESEL、はマツダしか現状無いのでデミオを選ばれたと思いますが、2000ccまでなら別の選択肢も有ったと思います

書込番号:22977496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/09 12:53(1年以上前)

>camel.comさん

中には10万kmを超えてもエンジン交換に応じた事例はある様ですが、延長保証に入っていれば良かったですね。

書込番号:22977535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

キー反応しない

2022/04/02 21:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

失礼します。
デミオに乗っており朝にキーボタンの開を押してもドアの開の所を押しても直ぐに反応しません、30秒くらいはずっとドアが開かない状態です。
他の時は直ぐに反応し開くのですが毎日朝だけ開きません。
カーショップの方で電池交換をしようとしたのですがキーに電池は入っており問題ないとのことでした。
同じ様な現象が起きた事がある方や原因など分かる方いました、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24681468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:687件

2022/04/02 21:28(1年以上前)

>むげさまさん
>デミオに乗っており朝にキーボタンの開を押してもドアの開の所を押しても直ぐに反応しません、30秒く>らいはずっとドアが開かない状態です。

自動車のバッテリーが弱っているんじゃないですか。

書込番号:24681497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2022/04/02 21:41(1年以上前)

一定時間すると 電池保護のため 通信頻度落とすんじゃないかな

書込番号:24681529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/04/02 22:10(1年以上前)

>カーショップの方で電池交換をしようとしたのですがキーに電池は入っており問題ないとのことでした。

キーに電池が入っているのは当たり前ですが、電圧が下がっていると思われるので、高い物でもないので先ずは交換してみることですね。

書込番号:24681583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/04/02 23:37(1年以上前)

朝の30秒だけという条件がよくわからないので自分のとは違うかも知れませんが
テスターで電池の電圧測ると3.0Vはあり、ボタンを押すと赤いランプも点いているのですが、
クルマが無反応ということがありました。
電池交換したらうそのように直りました。

書込番号:24681756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/04/03 01:10(1年以上前)

自動車のバッテリーも測ってもらいましたが問題ないとのことでした

書込番号:24681848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/04/03 01:11(1年以上前)

購入してから3年経って急にその様な現象になったのでよくわからなくて

書込番号:24681850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/04/03 01:13(1年以上前)

そうですね、店員の方に電池は関係ないと言われましたが一度交換してみます

書込番号:24681851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/04/03 01:14(1年以上前)

同じような現象に近いかもしれないです、一度交換してみます

書込番号:24681853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/03 06:16(1年以上前)

購入から3年
頻度によりますが、朝一?らしいのでほぼ電池でしょうね?
急にではなく、ジワジワと低下してるはずです。
家でもそうですが、コンビニでも購入出来ますので、予備も含めて交換をお勧めします。

書込番号:24681975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/03 08:30(1年以上前)

朝開かないなら寒さによる電池の電圧降下でしょう。いずれにせよ3年も使えば電池は消耗しているはずですよ。
テスター或いはマルチメータと呼ばれる測定器を買っておけば自分で電圧が測定できます。

https://www.sanwa-meter.co.jp/japan/products/digital_multimeters/index.html

書込番号:24682100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/03 09:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私の車まだ3年ですが、
⊂)  もう既に一度電池交換してます・・・
|/ 
|

書込番号:24682209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/04/03 10:46(1年以上前)

スマートキーでしたら電池交換は年1回行わないと
車との通信状態は安定しないようです。
メーカーの電池交換推奨も1年になっております。

書込番号:24682320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/04/03 14:16(1年以上前)

え!3年間電池交換してなかったという話ですか?
それは交換しましょう、話はそれからです。

ちなみにわたしの3V出てるのに動作不良の話は数ヶ月前に交換した電池の話です。
交換したばっかりなのに何が起きたんだろうかと。
消費期限は切れていないものの安く買ったものなのでダメだったと思われ、
同銘柄の在庫はすべて捨てました。

ボタン電池はなんか難しいんですよね。
家電量販店でそこそこの価格の誰でも知ってる国内メーカーのものを買ったらダメだったり。
案外100均のほうがよく在庫が回転していていいのかも知れません。

書込番号:24682683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/04/03 21:44(1年以上前)

>むげさまさん
キーのバッテリーについて、私は2年目の定期点検時に交換され、バッテリーは2年毎交換と言われてます。
100均のでも良いので(但し電気屋でも売ってるパナとか三菱とかメーカー品)定期的に交換した方が良いのでは。
交換の仕方はYouTubeで検索すれば見られますし簡単です。

書込番号:24683506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/04 07:21(1年以上前)

まぁ電池でしょうね
ドアノブのボタンで反応しにくくなったりするので自分は百均の電池を年一回交換してます

書込番号:24683870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビ

2019/02/25 20:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

ナビの部分に白い線の様な物が写り込んで入っているのですが、これは元々こういう仕様なのでしょうか。
それともおかしいのでしょうか。
中古で購入のため分からなく気になったので質問させて頂きました。分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22493540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/25 20:12(1年以上前)

私のも、この様な線(模様)があります。
デザイン(?)と、勝手に解釈しています。
特に不都合も有りませんし。

書込番号:22493555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/25 20:27(1年以上前)

>むげさまさん
他の画面で消えるならデザインやで。
他の画面でも出るなら液晶の不具合。
画面オフでも出るなら画面の傷。

書込番号:22493597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 00:26(1年以上前)

マツコネの背景

>むげさまさん
>Martin HD-28Vさん
元々のデザインですから正常ですよ
デザイン元も添付しておきます。

書込番号:22494236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 07:30(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
やはりそうでしたか。
全然気にしてなかったですが、改めて問われると、
どうかなぁ? と思った訳でして。

有難うございました。

書込番号:22494505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/03 11:18(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ デザインだったのか・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24682393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 乗車姿勢

2018/12/25 14:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

納車され1か月程がたち運転をしているのですが、どうも腰が痛くなってしまいます。
さほど長距離を運転しているわけではなく、近くを運転しているだけでなります。
今まではワゴンRに乗っていましがこの様なことはおきず、長距離運転も苦ではなかったのですが。
運転の姿勢が良くないのでしょうか。
私的にシートが張っており硬く感じているのと、狭く、圧迫感がある様に感じるのと、後ヘッドレストが前に向いているのが関係しているのかなとおもっていますが関係ありますでしょうか。
当方175cmの痩せ型ですが、似たような体型の方や似たような症状が出た方はいませんでしょうか。
色々シートの位置や高さ、ステアリングの調整をしていますが痛くなってしまいます。
何かアドバイス頂けないでしょうか。
またオルガン式ペダルはやはり足の裏全体で踏むのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:22348807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/25 15:47(1年以上前)

腰あたりに丸めた座布団雪を入れると楽になりますよ。
あとドライビングポジションが腰痛の原因にもなるようです。
https://car-moby.jp/299166

書込番号:22348969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/25 16:22(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




レカロをオススメします♪(´・ω・`)b

書込番号:22349032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/25 17:46(1年以上前)

身長は、ほぼ同じで少し痩せています。
レンタカーで借りて高速道路を3日連続、
5時間づつ運転しましたが、快適でした。

私はいつも椅子を
起こし気味で運転しています。

そして、お尻を奥にして
深く座っています。


参考になれば、、、、

書込番号:22349186

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2018/12/25 18:05(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。一度腰の所に敷いて試してみます。スポーツタイプの車はドライビングポジションの関係で腰が痛くなりやすいのですかね。

書込番号:22349230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/12/25 18:06(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
レカロは金銭的に難しいです…

書込番号:22349234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/12/25 18:09(1年以上前)

>ワインとチーズさん
そうでしたか、私の乗り方ですかね。
私も椅子を起こし気味で運転したいのですがヘッドレストが前に向いているため頭にあたりなかなかいいポジションがない状態です。

書込番号:22349245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/12/25 18:18(1年以上前)

>むげさまさん
169cmで、75kgなのでしっかりメタボですが、
ヘッドレストが前に倒れてると感じるのは同感
です。又、ワゴンRと比べるとフロントガラス周り
はかなり閉塞感があるので、慣れるまで違和感
は高い(多い)と思います。

テレスコも上手く調整し、最適なスライド量と
リクライニング角度を探し出すしかないかもです。

ある程度 "慣れる" 事で、落ち着くと良いのですが。

書込番号:22349269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/25 18:47(1年以上前)

https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
ご参考までに、こちらを参照してみてください。

デミオはテレスコでついてるので、思った通りの着座姿勢ができます。
ただ、色々出来過ぎて、本当の意味での正しい姿勢にたどり着くのが大変なんです。
ですので、上のようなところを参考にして、チャレンジしてみてはどうでしょうか。
おそらく最初は窮屈で仕方がないと思われるでしょうが、暫くして慣れると腰の痛みはかなり減ると思います。
私もデミオですが、今は腰の痛みはなくなりました。前の車ではかなり苦労したのに、調整だけでここまでとはと、
今更ながらですが、満足感あってよいです。

書込番号:22349337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/25 18:57(1年以上前)

>むげさまさん
>私も椅子を起こし気味で運転したいのですがヘッドレストが前に向いているため頭にあたりなかなかいいポジションがない状態です。

これが原因だと思います。
ワゴンRのアップライトなポジションから脚を前に投げ出すような姿勢に変わり、
更にヘッドレストの違和感から座面に尻、背もたれに背中がしっかりと乗っかって無いのでは?

ヘッドレストの違和感は一旦我慢してシートを窮屈にならない一番前、背もたれをなるべく起こしてみてください。
そして腰をシートに収める(押し付ける)ように座る。
そうすると尻は深い位置、背中は軽く触れるような形になるはずです。
これで一度試してみてください。
最初は窮屈ですが直ぐに慣れます。
運転中は腰がしっかり収まっているか?だけに集中です。

これでもダメなら多分シートが合わないと思います。
どんないいシート(たとえレカロでも)合わない人は合いません。

クッション等で誤魔化すのは賛成できません。

書込番号:22349353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/25 20:35(1年以上前)

オルガン式ペダルは足裏全体で踏むって意見を聞きますが
私は母指球で軽く踏んでます。
でも軌道が足首の動きと同じだからやっぱり楽ですね。

書込番号:22349575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/25 21:44(1年以上前)

以前の車では、100km以上連続で走ると首が痛くなっていましたが、デミオにしてからは肩こりや首の痛く成る事は無く成っています。
やはり、座り方の様で、以前は背もたれを垂直に近い姿勢で、座席を前の方にしていました。
デミオでは、背もたれを後ろに倒し、座席を後退させて、手を伸ばさないとハンドルが掴めないような感じで、偉そう態度のふんぞり返った姿勢にしています。
ふんぞり返った姿勢なので、背もたれに背中を押し付ける様に深く座っています。
しかし、身体は斜めですが、頭は垂直なのでヘッドレストに触れる事は有りません。こぶし1個以上離れています。
朝一番に乗る時、ペダルが遠く、短足がこんなにペダルから離れて良いのかと思うくらいの位置です。
もちろん、ペダルは十分に力が入り踏める位置に、ハンドルも十分に余裕が有る様に調整しているので、ツッコまないでください。
身長168cm、体重58kgです。
高身長の方の参考にはならないかも知れませんが、私は背もたれを垂直に近くすると首が痛く成る様です。
孫を後部座席に座らせた時、狭いと言われ座席を前にずらし、背もたれを立てて運転したら、首は痛く成りませんが肩が凝りました。

書込番号:22349730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/26 01:58(1年以上前)

私はデミオとフレアを同時に二年間所有していました。デミオに乗車する時は、シートをかなり後ろにして、足を投げ出すように運転。フレアの時はシートを少し前に出し、足を下に垂らすように運転していました。腰が痛くなることはありませんでした。身長は177センチで、普通の体格です。

書込番号:22350206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/12/26 03:37(1年以上前)

他車ですが自分も腰に負担を感じていろいろやってみました
1、ハンドルカバー 意外にも厚めのハンドルカバーを付けるとハンドル操作に力が要らなくなり腰への負担が減ります

2、シートレールの角度を分厚い座金を平ワッシャーのように挟み込み前に倒した
座面が平行ではなく、ふつうに座ると上半身の重心が後ろに反る感じだったので
これで背もたれとシートの角度を僅か広げることができたし重心もバランス良くなった

3、背もたれと腰の間にうすい雑誌とか新聞とかを挟んでみる
これで楽になれば同等のクッションを探す

4、結局はペダルの位置は変えられないので他を調整して合わすしかないということ
これが基本だと思います。ペダルが踏みにくいと腰に負担はあるでしょう
踵(かかと)がブレないようにフロアマットの下の踵部分に100均の荷物の滑り止めシートをひくと踵が沈みこんで安定します

書込番号:22350256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/26 07:06(1年以上前)

運転姿勢も腰痛の原因かと思いますが車のシート、特にスポーツタイプのシートって腰の辺が深く沈み込んでいるシートもあるのでソレが腰に余計な負担を強いているということもあると思いますね。
だから腰痛用のクッションは腰のあたりを持ち上げるようになっている物も多いのかと思います。
座布団を腰辺りに入れると軽減されるというのは応急処置でクッションと同じ効果を狙ったものですね。
まあ軽自動車のシートの場合、腰の辺が落ち込んでなくて垂直なものもあるので逆に腰に負担がかかりにくいのかもしれません。

書込番号:22350336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/26 08:40(1年以上前)

身長178cm痩せ型で軽度の腰痛持ちです。
シートはかなりの低位置且つやや寝かせ気味。
しかもシートを後部側にかなり引いてますのでペダルまでの間隔も長め。
なので頭は天井までこぶし二個以上の間隔あり、HUDの速度表示位置も結構調整してます。

極端(好みの問題)かもしれないので参考にならないかもですが、長距離走行を繰り返しても今のところ腰痛はおきていません。

私はシートに「ホールド感」があって好みですが、同じ痩せ型のスレ主さんが「圧迫感がある」と表現しているので、シートとの相性もありそうですね。。。

書込番号:22350481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/26 10:32(1年以上前)

アークトゥルスさん
>踵(かかと)がブレないようにフロアマットの下の踵部分に100均の荷物の滑り止めシートをひくと踵が沈みこんで安定します
右足は、踵をブレーキペダルの前に置き、足首を曲げてアクセルを踏むようにしています。
緊急時にペダルの踏み間違いをしない為ですが、いつの間にか踵はアクセルの前になっています。
この滑り止めで安全に運転出来るかも知れません。
情報を有難うございます。

スレ主さんの問題と違う事で申し訳ありません。

書込番号:22350655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/26 12:44(1年以上前)

腰椎を曲げない=骨盤を寝かせないよう心掛けるといいですよ
太もも裏がシートから離れず、骨盤が起きていれば自然と背骨が生理的湾曲を保てます

ウエイトトレーニングが趣味の人はだいたい姿勢がいいもんです笑

書込番号:22350874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/12/26 16:15(1年以上前)

>太陽の人さん
フロアマットと車体との間に挟むという意味です
説明が曖昧ですみません
うちの車の奥さん用と娘用の車にはフロアマットと車体の間に上記の処置をしています
(自分の車は社外品の厚めのマットなのでしていない)

女性は足が小さいので床(マット)をかさ上げした方がペダルが踏みやすいだろうと試したところ、踏みやすいのはもちろんですが、マットが若干ですがフカフカになり、カカトが沈み込んで安定するため運転しやすく、股関節が悪い奥さんに好評でした
女性の履物はデザイン的に華奢なのでカカトが安定しにくいと思います

書込番号:22351157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/26 22:14(1年以上前)

アークトゥルスさん

ご丁寧にご説明頂き有難うございます。

検討してみます。

書込番号:22351957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1788件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/27 21:22(1年以上前)

 私も、若い頃から腰痛もちで苦労しています。

これまでも色んな車に乗って来ましたが、中には相当使い勝手の悪いシートもありました。
ただそれも、上でも出ているようにちょっとした背あて・補助クッション等で随分と楽になりました。

なので、私はシートは工夫して自分に合せて使うものと思っています。

書込番号:22353884

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜199万円

デミオをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング