マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ485

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

第8章

前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/#21321050


NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。 スレ建てするほどでない些細な事。。。
なんでも語りましょう!!

続きどーぞ


追伸
>Fu-Rai-Bouさん

そろそろ、、、、納車ですか?   本日は、初乗りでクチコミどころではない??  (/・ω・)/


書込番号:21490750

ナイスクチコミ!5


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/07 21:15(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
スレ立てありがとうございます。
そそ、この一連のスレはオーナーズの共有物なんでスレ立ては気がついた人にお願いですね。

スペック厨って1500シーシー自然吸気エンジンよりちょっとだけ上回ってたら納得な方の話?w
んでシグナルグランプリ(笑)でちょいとだけ頭出せたらもう大満足みたいな?w
車が速いかどうかなんてドライバー次第なのにまだ理解出来ないみたいですね。
なんか街乗り限定で話してるみたいなんで相手する気もないですけどw

スペックで格下のクルマに抜かれることもあれば格上を抜くこともあり
同じ車種を追いかけても追いつけない時も抜ける時もある
同じタイム出しても車両にめちゃ負担かける人、そうじゃない人
最終的にどうしたいのか。このラップではどの辺に気をつけて走るのか。
何を試してみるのか。これが楽しいのにね。

同じポルシェでも公道の黄線またいで追い越しする乗られちゃってる系と
サーキットでカッ飛ぶのは車種は同じようで輝きが全然ちがう。
スペック語りたかったらクローズドへおいでませw

書込番号:21491592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/01/08 09:30(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです!

本日、いよいよ納車となります。

年末年始は、ほぼ休みなく昨日まで働きづめでした。
やっと、今日から3日間、遅い正月休みです。
ただ、コンディションは若干Badですが・・・(夜勤明け+腰痛、膝痛、風邪気味+天気は曇りのち雨・・・)。

でも、これをモチベーションに頑張ってきたので・・・ただ感無量です。
現行の愛車をしみじみ味わいつつ、NDを受け取りに行きますよ!!

テストドライブ(遠出)は、明日行こうかと思っています。
後日、報告させていただきますね。

>フルタニアンさん
遅ればせながら、納車おめでとうございます!

>海苔男てんのすけさん
ナイススレ、引き続きありがとうございます!

諸先輩方、これからもヨロシクおねがいします!

では、失礼いたします! Zoom Zoom (ブッブ〜)

書込番号:21492852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/08 13:57(1年以上前)

>BD-5さん

ご丁寧な御あいさつ、痛み入ります。 <m(__)m>   
このスレは、全てのロドスタ好きな方なら、だれがスレ主になってもいい奇特な所ですよねぇ〜〜 ww

スペック厨ww  そうですねぇ〜〜 (・∀・)ニヤニヤ  

30年程前のバイク小僧の頃は、自分の技量に見合わないハイパワーハイスペックバイクにに乗り、峠のでノタノタとしか乗れない者は嘲笑の的でした。 難しいバイクに乗るから、それに振り回されているから余裕が無く、経験不足でスキルが上がらない。 
上手い奴は、スポーツタイプに乗ってても、レーサーレプリカに乗ってる奴より速かった。 バイクはスキルの差が顕著に出ます。
昔のバイクでも、1100ccクラスならアクセル1センチ程度の回転運動で、10〜130PSまで変わる。 その制御にはスキルと体力が必要。 ABSも無い。下手が乗れば、命幾つ会っても足らない。 まぁ、限定解除合格率 1%の時代の話ですが。
なんか、、、スペック厨、、そういうのとイメージがダブります。 或は、陸サーファー。 

Vol.7の最後に乗せた、公道である山道の画像、あのような道ではピークパワーがどれだけ高くても、アドバンテージにならない。
常に最高出力付近で回さない。  このような道なら、NDで100馬力も使えるかな?? 使わないパワーは、飛べない豚と同じだ。
また、高出力エンジンでは、アクセルの可動範囲で極端に出力が変わると操作が難しい。 
エンジンの中間域での特性が重要。 まぁ、国際レースTOPレベルレーサーなら違うんでしょうが。
という所で、ニュアンス伝わりましたでしょうか???   (^◇^)

車はタイヤが命。 まぁ、低扁平率大径化幅広命の方とは、私は合わないだろうなぁ〜〜〜

まぁ、目指すものが違う。 NDを楽しめる方は、何時までも運転が上手くなりたいと思う方が多いんじゃないかと思います。
もち、オープン走行の爽快さは格別!!  バイクも開放感ではオープンカーに勝てないな、ヘルメットを被るなら。


>Fu-Rai-Bouさん

おめでとう〜〜〜ございます!!  今後とも宜しくお願い致します。!

本日ですか!!!  赤いND SSP!! 

運転ポジション、早く見つけて下さいね!!  私は結構試行錯誤しましたww

今晩は、、、、 さて、お酒の力を借りずに眠れますでしょうか??  (*^▽^*)V
(多分、今晩は遠足前の小学生に戻られているに  1000ヘソ ww)

私に経験では、腰痛は腰回りの軽いストレッチと、少々のスクワットが効きます。


書込番号:21493548

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 23:19(1年以上前)

ご無沙汰でございますw

皆さま
新年におかれましては、走り初めを十分に楽しんでおられた御様子。
なによりです。

当方も、房総方面へ初日の出を拝みに出発。
多少なりとも、房総ワインディングを楽しんできました。


http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/21/news017.html

コノ記事。
ちょっと古いのですけど、前半はマァ置いておいてw後半の部分。
如何にNDが低速スポーツカーに特化した作りなのか?の件。
ミョーに納得させられました。

まぁ、当方。
もうちょい上のレンジの安定性が欲しく、車庫調導入したワケですが、ハッキリ言って現段階では、ノーマルビル足(RS)のがトータルで速く走れます。

ノーマルの足回りの完成度は侮れませんし、またあの味付けの「本意」を理解しないと宝の持ち腐れです。


>海苔男てんのすけさん

もうすぐ・・・といっても半年?
車検の時期かと思われます。

いっそダンパーも交換してみれば?と。

やはり外観・乗り味に異常が特に見られなくとも、6万オーバーは確実に徐々にではありますがヘタってきてるハズ。
毎日乗ってると、その変化に気づき難いw

ヤフオクなどて、新車ハズシのダンパー、、、特にノーマル(ビル以外)なんて1万以下で手に入ります。
RSのビルでも3万前後?

組み替え・アライメントで5万前後?

で、足回りリフレッシュできますよ!
何気に「走り」(距離で無く)ますからね、
てんのすけさん www

書込番号:21495230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/09 15:36(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん
今日はテストドライブですね。お楽しみでしょうか?
レポートお待ちしてます。

>海苔男てんのすけさん
価値観の違いと言えばココでのレビュー見ても思うのですが試乗マニアの方で低評価つけてるの見て何が高評価か漁ってみると。。。あ、それですか。わたしゃそっちのが低評価ですな。なもんです。
この溝は埋まることないでしょうね。
ま、他人の評価なんぞ気にせずに気に入ったの乗るのが一番です。

>Hirowaveさん
初日の出房総は恒例行事ですか?
今年は寒くて凍結してたりしてましたね。


さて、わたしの行きつけのサーキットにゃ100キロ前後で抜ける高速複合コーナーがありましてね。
奥に行くほどRがキツくなるイヤらしいコーナーですわ。
はー、また逆同乗してもらってお手本見せてもらわねば
どこかのプロショップにロールバー組んでもらうついでにアライメントをゴニョってもらいますか。。。

書込番号:21496543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/09 15:41(1年以上前)

>Hirowaveさん

この記事、共感出来る点が多々とありました。 私の好きな道は、低速系の山道ですから、NDはまさにストライクゾーンですね!
楽しいはずだわww  
  
フルタニアンさんが読まれた本の著者かな?


車検は8月です。 まぁ、その頃には8万`は行ってそうなので、ショックアブソーバーの交換ありかもww

確かに、毎日乗っているとヘタリは判りにくいですよね。 6.5万キロ超えだから、恐らくヘタリ始めてるでしょう。
代車も一度で済むなぁ〜〜  乗り換えに行くのが面倒くさいからww

成る程、新車外しのノーマルショックアブソーバーがセットで1万円ほどですか!! これは魅力的。 これは素晴らしい情報を有難うございます。 ノーマルの脚が気に入っている私には、☆5つの情報です。

時間は7ヶ月もあるから、車検までに落札出来そう。 

ロードスターは、走り回って楽しんでナンボの車だから、距離伸びてしまう。
ランニングコストを賢く抑えられるのは、とても嬉しいです m(_ _)m

書込番号:21496551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/01/09 22:38(1年以上前)

今日は家でお休み。

>海苔男てんのすけさん
>BD-5さん
諸先輩方

やっとのこと、納車されました。
当日はあいにくの雨模様。

違和感を感じたため、あれこれドライビングポジションを微調整しているうちに、
30分で帰宅できるところ、2時間ほど走ってしまいました。

いろいろなポジションを試しましたが、結局、シートバックを寝かし気味にしたポジションに落ち着きました。
前車のGolf6では、アップライト気味のポジションでしたので、かなり違和感がありますね。
風吹裕也になった気分です! (ウソ)。

ただ気になるのが、右足のかかとがやたら滑るので、うまく固定できず、ふくらはぎが痛くなりました。
Golfもオルガンペダルでしたが、NDのマットはやたら滑る感じがします。
やはり、ポジションが良くないのかな?

さて、本日、体調不良のためユンケルを買いに行ったところ、
お日様が出てきたため、うっかり、OPEN状態で(近所を)150Kmほど走ってしまいました。
とりあえず、テストドライブ完了、ということで・・・。

明日も休みなのですが、検診でバリウムを飲むため、遠出はNG。
今週金曜日に名古屋方面に行こうかな、と考えています。
また、レポートさせていただきます。


皆さん、くれぐれも健康に注意しましょう!
Zoom Zoom (ブ・ブ・ブ〜)

書込番号:21497699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/10 08:18(1年以上前)

>BD-5さん

まぁ、オーナーとして乗りこなしていれば、あの方々のコメントはデマまがいのものや、嫉妬からの中傷誹謗が多いのが判り、私も気にするほどのもので無いと思います。
ただ、購入を検討している方が板を見て、そのコメントを真に受けて迷ってしまったら不幸だなと考えてしまうんですよ。

Rがきつくなって行く複合コーナー!  攻略法を見つけるの楽しそう!!  サーキットをエンジョイされてますねぇ〜


>Fu-Rai-Bouさん

素敵なご自宅と庭ですね!! これは洗車やり放題 (^^)  下屋の銅板がまたいい塩梅に緑青になっていますねぇ〜 

www  遠回りして帰ったり、 体調悪いのに、うっかり 150キロ程走っちゃたり・・・!!  勇者ですね!

私は体調がすぐれない時、米麹タイプの甘酒(アルコールは0%)に、牛乳或いは豆乳を同じ分量で割り、飲んでます。
試されてみますか??   

私もVW車と比べると寝かし気味のポジションで落ち着きました。 シート前端とフロアの高低差が少ないので、脚を投げ出すようになるから、上体もそれに合わせて寝かし気味にするとクラッチやブレーキペダルに力を伝えやすくなりました。

運転時の靴を変えては如何でしょう? 私は踵までラバーが回り込んだ靴にしています。 もち、幅は狭く、ソールの薄い靴です。
デッキシューズでもいいんですが、踵の角だけ妙に減りますので勿体無いww

私も来週に検診で、鼻から入れる胃カメラ呑みます。 ゼリー状の麻酔を飲むと、暫く胃腸のリズムが狂います。

書込番号:21498442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 13:00(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん

はじめまして. もしかして風邪ですか? 喉が痛いとか?

喉が痛い時に即効性があり,効果絶大なものがあります.

@ 「日本薬局方 アスコルビン酸 原末」 (要はビタミンC) ・・・めちゃくちゃ酸っぱくて,激烈にまずいですが,一発で喉の痛みがとれます. 喉に粉が付くように上を向いて飲んで,口に入れたらすぐに飲み込まず,20秒くらいガマンしてから飲みます.

A「タケダ ハイC  顆粒」 (上のアスコルビン酸をレモン味に加工したおいしいやつ. 効果は同じ.タブレットタイプは効かない.)

B とろろ昆布 → お椀にとろろ昆布とお湯を入れて,ポン酢でも醤油でも少し入れて飲む.(@,Aよりは効果が落ちる)


これら3つの方法はとてもオススメです. @・Aはサンドラッグなどのドラッグストアで売られています.

下手なクスリより全然効きますし,もう5,6以上に勧めて,みんな効いた!って言ってくれます.

風邪も引きにくくなりますので,オープンカー乗りには必須です.

もちろんこのスレの人達は当然みんな飲んでます.(笑)

と,クルマに関係の無い話題を結びつける・・・.

みなさんもバカにされたと思って試してみてください!

書込番号:21498911

ナイスクチコミ!4


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/10 19:33(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん
あ〜やっぱり写真上手ですわ〜
わたしにゃ絶対撮れないセンスです。
ちなみにスマホですか?デジカメですか?

わたしも運転用の靴はカカトまでソールが回ってるタイプですね。
普通のローテクスニーカーです。
座面下げてる分、余計に干渉有りなので普通の靴では引っかかってしまいます。


>ぴーたけさん
基本、おバカなので滅多に体調崩しませんけど喉痛めた時は参考にさせてもらいます。

書込番号:21499671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 21:44(1年以上前)

>BD-5さん

昔はよく、小田原・真鶴辺りへ出ばってましたが、渋滞酷くて行かなくなりましたね。
って、それより西行くと山超えありますし冬季は余り行きたくはないものです。

だったら、、、
ハイ、反対側へ行ったらどうなのか?とw
房総は比較的気候は穏やかですし、山の高低も少ないので凍結の心配も低い。
ここ数年は房総方面へ繰り出してマス。

>Fu-Rai-Bouさん

風邪っぴきの時にオープンなんて www

いやぁ、身体に風を当てる行為は想像するより体力の消耗は激しいものです。
それでなくても身体(上半身)を冷します。
悪化を辿りますよ。

パイク乗りの方は分かってると思いますけど、暑くても長袖Tは着る様にしてるハズ。
直接風当たると疲労度が違うのを、身を以て経験してるからです。

>海苔男てんのすけさん

ちょっとヤフオクみたら

ND系ロードスター.純正サスペンション/スプリング&ショックアブソーバー.新車外し.型番N288-34-700A/N288-28-70XA

ってのがありました。
8kですんで欲しいならお得意かな?w

書込番号:21500137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/01/10 22:21(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
>BD-5さん
>ぴーたけさん

こんばんは。

今日は検診でバリウムを飲んだため、ただいまトイレと格闘中です (T_T)。
なかなか、白いブツが出てこないので、かなり焦っております。
おなかはもちろん、●●から火を噴きそうな勢いです(失礼!)。

さて、皆さんからいろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ぜひ、参考にさせていただき、ロドスタライフ(健康生活?)を精進していきます!

幸い風邪はよくなりました。おなかの調子が良くなれば、あさって遠出できそうです。
また、リポートさせていただきますね。
(ちなみに、写真は、スマホカメラで適当に撮っているだけです)

それでは、また・・・Zoom Zzz・・・。

書込番号:21500292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/11 08:29(1年以上前)

>ぴーたけさん

とろろ昆布にも喉痛に効果があるのですか! へぇ〜〜

喉が痛いのではないけれど、スレを読んだら久々味わいたく昨晩、お椀にとろろ昆布とほんだし・ポン酢・醤油を入れお湯を注ぎました。ネギがなかったので粉山椒を振りました。 旨いww


>BD-5さん

私も基本おバカなのか、インフルエンザの学級閉鎖は全て遊びに使えました。 


>Hirowaveさん

おお〜〜〜 何名か出品されてますね!!  どれかに札入れてみようかな。 そこそこの値段で手に入れば嬉しいですね!

夏のバイク、長袖は日焼けにも効果的ですよね?  日焼けも体力をくわれる。  焼け始めは痛いしww
夏のNDでは、麻の長袖か七分袖とか、Tシャツの上に長袖サマーニットが多いかな。


>Fu-Rai-Bouさん

明日はロングツーリング出来るといいですねぇ〜〜  最近は道の駅やコンビニでトイレが出来るから、コースは自由度は大きいw
バイク小僧の頃は、大きな公園か、街中平日なら法務局、休日ならGSとかしかトイレが計算出来なかった。
明日は気が向くままにオープンドライブを楽しまれてくださいね!!



今朝は。。。 昨日の雨で汚れたNDを水拭きしました。 水、冷たいわぁ〜〜 指、動かんわぁ〜〜 

書込番号:21501020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/11 15:20(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>BD-5さん

風邪対策の話,拾っていただきありがとうございます(笑)

でもホントに効くんで,やってみる価値は大いにあります. 
(ハイCとアスコルビン酸は3000円くらい. ちょっと高いですが,100〜200回飲めますから.)

ウチの嫁さんも,少し喉が痛いなって感じると,すぐアスコルビン酸を飲む様になりました.

風邪引くとオープンにできないし,クルマも洗えないからイヤなんですボクは. 健康一番です.

書込番号:21501722

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/12 17:08(1年以上前)

昔の古傷と更新と、、、

忘れていた古傷があァァァ

最近、気になってはいたのですよ。
ええ、空気圧です。

大晦日に、給油ついでに空気圧チェック!
(走り行く前は必ずやります)

「ありゃ?」
左前が異常に低いゼ!120PK www

一抹の不安を抱えながら、無事帰宅。

その後の給油でまたしても、、、


「ダメだな、こりゃ」

近くのタイヤ専門店にて調べてもらうも、

「あーコレ駄目です!前にパンクしませんでした?その跡から漏れてます」

うぬ?記憶を辿れば、、、、
アレだ!12ヶ月点検時に発見した釘刺さし!

丁度トレッドとサイドの中間辺りのビミョーなrが付いた場所。(修理出来ないかも?と念押しされてた)
当時は何とか修復されたものの、使い込んでいくうちにその箇所から漏れ出したのだ!

この際、71Rやアドレナ、ZIIIと思いきや、
国産タイヤじゃ軒並み80kオーバー
来年車検と、Fバンパー内のセンサー修理と出費予定は山ほどあるのにw

悩んだ挙句出した答えが、、、

輸入タイヤ!

ナンカンのNS-2
に相成りました。

一時期NA6に履かせてた事もあり、輸入タイヤの中でもそれなりの信頼感があって頼みのヤフオク!w

15k弱! www

まぁ、送料・持ち込み組み替え料込みでのトータル31k

場つなぎ的な発想ではありますが、スローパンクチャーをだましだまし使うよりは、精神衛生上よっぽど良いw

余り期待してなかったフィーリングも、全体的に軽快感が出て、しかも中立付近からの微小舵角でも反応が良い!
軽快感が出た反面、奥の方でのグリップ感(グリップ力でなく)が希薄になりそうな気配w

軽快感と安定感は相反するモノですから。

海苔男てんのすけさんの以前のレスで、マツコネナビの地図データ更新に触れてました。

ウチのもやんなきゃ!
PCとカードスロットルがあれば、書き換えは容易です。

実は前回も自分でやっていて今回も、、、

あれっ?!
更新出来ん www

まぁ、一般的50代はこんなもんですw
最終的には出来ましたが(サービスコールのお姉さんありがと?)
でもちょっと文句言わせて貰えば
更新データってちょっと鮮度が良くないですよね。
前年度版、もう何年も前から開通してるBPが載ってなく、田んぼの中走ってたりとかw
建物の名称が昔のままだったらとか。

最後に
写真は中谷氏とND。

写真みてきづきませんか?
結構上体起きていて、ハンドル近く腕に余裕ありますよね。
そして、ハンドル。
若干上向きで10時10分で握った位置が肩の高さに。

何人かの方達が
「寝そべった姿勢」
のポジションを採っているみたいなので参考までに。

と言うのも、今日。
実姉の家に用事で伺って、その際成り行きでそこん家の某ミニバンを運転する事に。

姉には昔からその気があったのは知ってましたが、まさかミニバンで寝そべり体勢w
私のが身体デカいですが、そのままではハンドルに手がいっぱいいっぱい。
(腰を前にズラして乗ってるナ)

スポーツ走行・緊急時に正確な操作は望めませんし、危ないです。

因みに美魔女ジャーナリストの吉田由美氏。
彼女のND動画も見ましたが、やはり中谷氏と同じ様なポジション。

上手い方は同じ様なポジションで、押さえなければいけないトコは同じだと思うのです。


書込番号:21504249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/01/12 22:45(1年以上前)

エコパスタジアム駐車場にて

戦利品。物産市場でGet!

私も買いました。

新調しました! Zoom Zoom!

皆さん、こんばんは。

今日は、待ちに待った遠出予定でしたが、所要につき延期となりました。
ですが、買い物ついでにブラブラと、近場をグルグル走ってしまいました。
近場といいつつ、距離は相当のびてしましましたが・・・。


>海苔男てんのすけさん

気の向くままに(近所を)ドライブしましたよ!
愛車が早くも体になじんできたようです。
今は、シフトをコキコキ、ペダルをフミフミが楽しくてたまりません。


>Hirowaveさん

ドライビングポジション。
まだしっくりこなかったので、Hirowaveの投稿を見て再調整させていただきました。
シートを少しだけ立ち気味に戻しました。もう少し、様子をみてみます!


>ぴーたけさん

教えていただいた「アスコルビン酸 原末」が、近所のドラッグストアになく、Amazonで注文することにしました。
酸っぱい味が楽しみです。


>BD-5さん

新たにスニーカーを新調しました。
安物ですが、愛車とカラーを合わせてみました。


皆様、それでは、また! !(^^)!

書込番号:21505222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/13 06:34(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん
おはようございます。今日もzoom-zoom日和ですね。
信じていただき、ありがとうございます!
買ったことを後悔するくらいクソまずいですが、必ず効果があることを保証します!
ロードスター乗りはウソつきませんから。

靴買いましたか! いいですねー! 次は手袋です。 冬のオープンはおててが冷たくなるので、カッコイイのが◎ですよ。
アマゾンで、サイクリンググローブを検索していましたが、ボクは普段スポーツ系の格好をすることを考えて、スポーツブランドから選びました。
薄めで滑り止めがあるとシフト操作の邪魔にならないものをずーっと探していたところ、アディダス、ナイキ、デサント、ノースフェイス、アンダーアーマーと迷い、まさかのルコックに行きました(笑)
手袋も3000円くらいが相場らしく、意外と高いんですねー。
色々選ぶ楽しみを与えてくれるNDに感謝です。 zoom-zoom !

書込番号:21505781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/13 09:15(1年以上前)

>ぴーたけさん

ハイCの方を試してみようかなと思います。 予防処置的に、たまに飲むのも良さそうですね!!
今朝は−2℃で晴天です。 洗車WAX予定日ですが、、、 来週の土曜に延期ww  ガラスだけ拭きました。 つ、、冷たい。
今日は仕事の合間にシフトとサイドブレーキのブーツに、ミンクオイル塗りします。

>Hirowaveさん

スローパンクチャー あれは怖いですよね。 以前違う車でやりました。 トレッドに釘が刺さったのですが、タイヤ内部からタイヤ内側サイドに傷がいっていたんでしょう。 修理時、外観からは判らなかった。 そして少し時を経てスローパンクチャーです。 
取り外すとサイドウォールが膨らんでおりました。見えなかったww
気が付かずに高速走れば、バーストしたかも!!
ほんと、タイヤ空気圧チェックは大切ですねぇ〜〜  

地図データ書き換え、1年に1回だから、要領忘れてしまうし、時間掛かる。

私の運転姿勢ですが、普通の2BOXファミリーカーに比べて、背もたれ寝かせ気味と言うニュアンスです。
最近の2BOXファミリーカーは車高をきっちり取っているので、家具の椅子に腰掛ける様な姿勢になります。

右腕を7時の方向に持っていっても、肩はシートバックから離れませんよ〜〜〜  (*^^*)v 
ステアリングの高さは、メーターの数字が辛うじて見える程度の高さにしてます。

>Fu-Rai-Bouさん

紅はるかの干し芋ですか!! 美味しそう。
フルタニアンさん情報のUSB、買っちゃいましたかww  これ、ホント差し込み放しでも邪魔にならなくて、いい感じ。
楽しむメイン音源はエキゾーストノートですが、お気にの音楽をメイン音源のBGMに! でしょうか??

もう、両手両足を使って運転するの事自体が楽しいですね!! 同感です。
 
オープンにして、空からの光を感じながら、手足と車の動きをシンクロさせて動かすだけで楽しい。 街乗りでも楽しいww
ボンネットに映る景色は万華鏡。 

靴とフロアマットの相性は如何でしょう? 問題解決??

書込番号:21506072

ナイスクチコミ!2


panic.yucさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/14 05:39(1年以上前)

はじめまして、先日納車でした。
アークティックホワイトのNR-Aですが、想像よりも艶のある良い色でした。

お手柔らかに!

書込番号:21508719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/14 09:01(1年以上前)

みなさまおはようございます。

>海苔男てんのすけさん
ハイCチャレンジありがとうございます!
ハイCは美味しいですよ(笑)
84包入りと42包入りがあるのでお好きな方で。
予防にも効きますし、喉が痛い時は患部に顆粒がつくように上を向いたりして飲むといいです。 通常1回1包ですが、2包飲むと完全に効果が出ます。 あ、そういえば喉痛くなくなってる…。ってなるはずです。

>panic.yucさん
はじめまして。宜しくお願いします。
NDの話じゃなくても、みんな優しいので多分大丈夫だと思います(笑)


書込番号:21508958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/14 14:02(1年以上前)

明石海峡大橋 

>panic.yucさん

いらっしゃいませ〜〜  よろしくお願いします <(_ _)>

このカラーは初めてかな? ふふふ、遊び先でのNR-A画像! 楽しみにしていますね!
先日納車・・・・ 投稿時間・・・・・  今日は慣らしで遠出のdriveでしょうか?


>ぴーたけさん

なるほど!! 通常の2倍ですねww  48包がアマゾンのプライムなので、そっちにしました。 82包は送料つくと48包より割高になりましたので! 無くなれば、プライムですぐに来るし _(_^_)_
謳っている効能はシミ・そばかす等か・・・ こっちの方で女性陣に使われそうww



さて、、、、
阪神地区は午前中晴れの予報にて、プラプラと一般道をドライブしました。 痛車はいらっしゃいましたが、旧車は見なかった。寒い時期はレジェンド系をよく見れるルートでしたが、、、 残念。

明石海峡大橋に行ってターン、伊丹空港付近の道路で、ギアを格納しつつ頭上を飛び立つ旅客機を楽しんで来ました。もち、ドライブしながらです。
777か787クラスなら重くて機体が上がってないから、迫力もんですよ!!
オープンカーでないと楽しめないシチュエーション。

まぁ、滑走路「反対側では、着陸する旅客機の乗客の顔が見れる位近くに航空機が見れる千里川の堤防は徒歩でしか行けません。そこは近くにコインパーキングあるので、此方お越しの際はそのポイントのお試しを! 少し前のグーグルアシスタントCMで使われてたな。 悪天候時は離陸するポイントに変わる時があります。

書込番号:21509662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/01/14 14:20(1年以上前)

初の書き込みですが、宜しくお願いします。

NDの納車待ち中この掲示板見ながらワクワクしていましたが、ついに20日に納車予定になりました。

初のFRで、オープンなんで楽しみです。

書込番号:21509709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/14 17:40(1年以上前)

阪神高速のサービスエリアにて

皆様へ
こんにちは。
このスレに書き込みをされる方が増えているようですね。このスレが良いスレであることと、
NDロードスターを購入した人が増えていることの証拠かもしれませんね。
私のコメントは薄っぺらい内容かもしれませんが、お互い楽しい気持ちになれるような
コメントを心がけていきたいと思っております。皆様よろしくお願いいたします。

>Fu-Rai-Bouさん
>panic.yucさん
納車されたということでおめでとうございます。きっと楽しい時間を過ごしていらっしゃることでしょう。
寒い時期の納車ですが、夏場の納車よりこの時期のほうがいいかもしれませんね。
空気は澄んでいるし屋根あけて走っても快適ですよね。あと2か月少々で桜の季節もくるし。
私は夏場に納車だったのですが、夏場に屋根をあけて走るのはきびしかったなあ・・・
でも開放感を味わいたくて、雨じゃなければあけていましたが。

>Fu-Rai-Bouさん
お名前から想像すると、ひょっとして中部エリア在住の方でしょうか?
手羽先が名物のお店の名前ですよね?手羽先といえばここか山ちゃんですよね。
私も中部エリアに在住しております。どうぞよろしくお願いいたします。

>なかなかムラムラNDさん
もうすぐ納車ですか。楽しみですね。もうすぐ楽しい時間が待ってますよ。
納車されたら画像upよろしくお願いいたします。

>海苔男てんのすけさん
明石大橋の画像、ありがとうございます。向こうに見える島が淡路島でしょうか?神戸側からの撮影ですよね?
冬の晴天の下での風景、いい感じに撮影されてますね。
私は年末に明石大橋を通った際、淡路島のSAから本州の方をみました。神戸の街並みが遠くに見えて、
それもまたとてもいい景色でした。
私がUPした画像は、年末に立ち寄った阪神高速のSA(京橋?)です。海苔男てんのすけさんにはおなじみの場所でしょうか?
入口がわからなくて大型車用の駐車場に入っちゃいました。普通車用は少し手前だったようです。

では私も含め明日からお仕事という方もいると思いますが、お互い頑張りましょう。

書込番号:21510191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/14 20:26(1年以上前)

>なかなかムラムラNDさん

これはこれは!! おめでとうございます!! (^◇^)v

楽しいですよぉ〜〜  もうね、おっさんと子供には確実にモテますww

ランケンさんのコメント通り、今の時期のが乗りやすい。 寒さはコントロール出来ます。 サイドウインドウ上げて、ヒーター顔足モードで効かせれば、炬燵状態です。 (停車したら冷気が入るのは無視ww)  冬の炬燵ですし、色んな意味でこのラビリンスから出られくなります。 まぁ、、、御覚悟を!!

夏は、風が通るハットを手に入れて下さいね!!  一年中オープンで走り、四季を楽しみましょうww

今日はpanic.yucさんもスレ仲間が増え、このスレは熱くなりそうで楽しみです。


>ランケンさん

阪神高速 神戸線は、第二神明ちょいと前辺りはミニサーキットレベルのコーナーが出てきますでしょ? ホント事故の多い道路です。
で、事故があると、反対車線の方がわき見運転で渋滞が長くなるんですよwww  移動には計算しにくいルートです。

PAは京橋だと思います。 というか、神戸辺りは京橋しかPAが無いww  そしてあのPAは無理に作った感のあるものですから、間違えても無理はない動線配置です。 まぁ、関西の乗りで、細かいことエエやん気にするな精神があるので、間違えたとは考えなくてOKですww  どう見ても、とりあえず作っとけ発想PAです。

明石海峡大橋の画像は、明石の舞子からです。 ご察しの通り、遠くに見えるのは淡路島です。 

NDで遊ぶため、仕事張り切って行きましょう!  (NDで遊ぶ理由に、張り切って仕事して、疲れましょうwww)


>Hirowaveさん

新車外しサスペンションセットではないのですが、1500`ほど走行のND SSP純正サスペンションセットを送料共で10.000程で落札し、契約完了しました。 届いたら画像UPしますね!!
ちょいと手入れをして、8月の車検時に換装しようかな。
有益な情報を、ありがとうございました。 <m(__)m>

書込番号:21510705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/14 22:31(1年以上前)

書き忘れてましたが、SSPのスノーフレイクホワイトパールにしました。
シートヒーターも付けたので、ますます炬燵マシンになりますねw

納車されたら画像UPしますね。

書込番号:21511155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/14 23:54(1年以上前)

>なかなかムラムラNDさん
>panic.yucさん

納車&納車待ちw
おめでとうございます!

オープンカーって結局、
「空気が乾燥している時季」
の乗り物です。
だから、乾燥してれば昼夜関係無く乗れますよw

今しかない時季を楽しみましょう!


>海苔男てんのすけさん
落札されましたか?
何よりです。

でもねw
探せば新車外し出てくるのにw

明石海峡大橋は、いつも見るだけで終わってしまったw
橋の袂、2号線と交差しますよね、いつも見上げて終わり。
実は転職しちゃったんで、もう仕事でそちら方面に行くことは無いでしょう。
でも四国自体は一度はその「高速道路」を走ってみたいので(C1ランナーの影響)、リタイアして気力が残ってたら、チャレンジしてみます www

書込番号:21511443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


panic.yucさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/15 00:52(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます!

車と私の慣らしで、広島市内から山口県のソレーネ周南まで行ってきました。
往復200km程度です。夕方にはコーティング予定の店に入庫するので無理のない予定を組んでました。
高速道路にもかかわらず往路はフルオープンで走行し、体調崩さないように復路は屋根を閉じました。
100km/hでの比較ですがNCよりもNDの方が巻き込む風量は多く感じました。
来週末には車が戻ってくるのでスタッドレスに履き替えて行動範囲を広げていこうと思います。

実は納車前にディーラーさんからお正月に仕様変更前のSSPをお借りして1000km以上走行しましたので比較のレポートも出来るかもしれません。
NR-Aになくて残念なのは自動防塵ミラー。
あとドアノブのボタンで解除出来る機能です、NCのNR-Aには有ったんですが車重への影響があると思われるので納得しています。
またドアノブのボタンがないのも好印象です。

書込番号:21511581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/15 08:28(1年以上前)

>なかなかムラムラNDさん

SSP ホワイトパール! 同じ系統ですねぇ〜  シートヒーターはかなり羨ましいww  画像、お待ちしております!


>Hirowaveさん

最初は新車外しのにしようかと思ったのですが、1.500`弱で外したというのに惹かれましてww ちょうど馴染みが出た頃で、8万`走っているであろう私のNDのブッシュ類とちょうどいいかな?と。  出品者のお人柄も良さそうだし。
新車外しのショックアブソーバーセットは、2回めの交換の時に狙います。2回目の交換時にはブッシュ類も交換となるでしょうから。

そうそう、2号線がアンダーパスになりますね。 アンダーパスになる前にある側道から撮影ポイントに行きます。

四国! チャレンジ精神は何時迄も!!


>panic.yucさん

NCからの乗り換えですか! これはこれはロードスター乗りの先輩ですね!  NCとNDとNR-A比較考察、興味深々とされる方多いかもww  

SSPとの乗り味の違い、楽しみにしています。 自分の車と比較できるので、NR-Aを薄っすらと感じれそう (*^^*)v
 

書込番号:21511936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/15 21:25(1年以上前)

矢作ダム駐車場にて

# 2015年モデルの掲示板を見ててVol.8が立ったのに気づくのが遅れました……

いつの間にか、メンバが増えててうれしいですね。
この年末からソウルレッドのNR-Aに乗り始めたフルタニアンといいます。
現在、走行1200km弱。みなさんよろしくお願いします。

先日、矢作ダムに行ってきました。矢作ダムの行き帰りも、ダム湖の周囲も、
いい感じのコースで、ワインディングを満喫してきました。いやぁ、楽しい車だ。

それにしても「i-DM」です。あのささやかなLEDが気になって気になって、
仕方ないったらありゃしません。白い目で見られてはヘコんでます。
現在、STAGE2で4.5平均なので、もうすぐSTAGE3かなと思いますが、
こんなささやかな表示なのに、ここまで縛られてしまうとは。我ながら不思議です。

さて、自動防眩ミラーの話ですが、ついこないだまで、手動防眩ミラーで十分、と、
思っていましたが、実はものすごい落とし穴があることに気づきました。

普通のクローズの車なら、室内の黒い天井+後続車のライト、になるのですが、
実はオープンにしているとそうはならないんですね。
夕方は、夕焼け空+後続車のライト、完全に日が暮れたら、今度は街灯がうるさいのなんの。
結局、オープンの時は多少眩しくても、そのままです。まぁ、別にいいんですが。

昨日、ドライブレコーダを付けました。いい感じに夕暮れのセミ高速を走ったので、
動画を上げようと思いましたが、NR-Aの硬い足のせいで、全部事故フォルダに移動し、
サッサとローテーションして削除されてしまってました。

というわけで、動画はまた今度でw。

書込番号:21513606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/01/15 22:19(1年以上前)

御前崎の海岸にて。

日本平パークウェイ駐車場その1

日本平パークウェイ駐車場その2

本年初ゴリゴリ・・・

皆さん、こんにちは。

本日、やっと初遠出してきました。
静岡県の御前崎〜久能海岸〜日本平という行程で、往復200kmほど走行しました。
ほとんど下道で、ユルユルツーリングな一日でした。

今日は、天候に恵まれ、海岸線、山道をOPENで満喫! 富士山もくっきり見え、最高でした!
風の巻き込みに関しては、肩口が若干冷えましたが、のんびり走行したのであまり気にならなかったです。

チャンスがあれば、積極的にOPEN! というのが私のスタイルです。
心も体も気持ちEですよね? (車内がホコリまみれになるのが難点です)
まあ、はたから見れば、なんだこの人? かもしれないですけど。

実は、雑誌に載っていた清水地区のラーメン店訪問が主目的だったのですが、実食したところ、スープの油が濃く、
私には合いませんでした。おいしかったら皆さんにご紹介できたのですが・・・、残念!

さらに、帰りしな、立ち寄った店の駐車場で、うっかり下をこすってしまいました。
前の車の感覚で、ラフに前からうっかり止めてしまったのが原因です。
これも残念・・・(T_T)

そんなこんなで、私のロードスターライフも始まったばかりですが、
皆さんと、楽しく有益な情報交換ができれば幸いです。

これから春にかけてのシーズンも楽しみです。
夏の北海道ロングツーリングや、大河ドラマ「西郷どん」の舞台の鹿児島にもいってみたいなあ、なんて妄想中です!
マツダドライビングアカデミーなんかも興味ありますね〜。

<追伸>
・新調したスニーカーは足にフィットしていて、ペダルワークも快適です! 買ってよかった!
・手羽先の好みは、たくさん食べるなら「山ちゃん」、味わうなら「風来坊」です。どっちも好きですよ!
・ニックネーム「Fu-Rai-Bou」のイメージは、「スナフキン」・・・、いや、「寅さん」といったところでしょうか?

それでは、風にもマケズ、Zoom Zoom (ヒュルル〜)。

書込番号:21513856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/01/15 23:20(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん
初遠出、お疲れ様です。
ちなみに、御前崎、日本平は、私けっこう出没スポットですw

>海苔男てんのすけさん
人生初のホワイト系の色なんで、綺麗に乗ってられるか心配ですけどね。

書込番号:21514081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/16 01:15(1年以上前)

関東平野ど真ん中に住む私としては、皆さん羨ましいw

海・山どっちに行くにしても、時間が掛かる。
そう、走り行くにも気合い入れないと渋滞でエネルギー切れ!

>海苔男てんのすけさん
あっ、勘違いしてましたw
1.5万キロかと www
1500キロなら馴染みも出ていて、、、まぁ、誤差の範疇ですね^_^

それと組み付けで当然アライメント取ると思いますが、せっかくですからメーカー基準値と異なる値にしませんか?
トーですけど、
フロント 0
リヤ トータルでトーイン1ミリ

キャンバー
つけ過ぎると偏摩耗しますけどw、ノーマル足だとロール量多いというのもあります。
フロント 0.5
リヤ 1.5
くらいでしょうか?
当然ネガ方向でw

標準値より、リヤの踏ん張りが効く方向です。

私?
もっとキャンバーは付けてますけど、何とかトレッド端まで使えてますw

写真は、最新バージョン www

最近思うのは、、、
手前味噌ですが、アピアランスというか目に飛び込んでくる迫力と言うか、存在感が他車と違う気がするんですねw

落し具合とワイドトレッド化がいい具合にマッチしてると思います。

>Fu-Rai-Bouさん
写真じゃ見えませんが、、、つーかワザと写してませんがw
私のも左前のスポイラー撤去してあります www
ええ、段差でヒット→ボンネット爆発!
輪止めに当てたんじゃないですけど。

NDって場所によってノーマルでも当たるトコあるんてますよね。
駐車時は、バックで!
私のはバックでも、場所によってはマフラー擦ります www

書込番号:21514361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/16 08:39(1年以上前)

結露による水滴で白い跡が・・

お気にの洗車グッズ

>フルタニアンさん

おや? もうスタージ2ですか! マツコネ付きだとブレーキ・ステア・アクセルの項別に且つ、1分単位で評価が見れますから、操作のデータが収集し易いですが、NR-Aでそれが出来ない中でのステッアップは凄いですねぇ〜〜
i-DM、、ハマると、何か楽しいww
1BOXやハイト系乗用車ライト高さが、NDのルームミラーと高さが同じくらいで、もろに反射が来ますもんねぇ〜
手動で角度変わると、空の光を拾っちゃうんですね。 もう、BD-5が取り替えたルームミラーにしちゃいます?? ww

>Fu-Rai-Bouさん

これはこれは、光と影の切り取り方が上手いですねぇ〜〜  3枚めなど、カタログで使えそうww  そこらの車雑誌カメラマンより素晴らしい画像だ!!

素晴らしいシチュエーションでのドライブを満喫されたようですね。 あ〜〜丹後半島行きたいけど、まだ雪が・・・

私も雨以外はオープンです。 あんまり空気が冷たいと、サイドウインドウはあげますww 
花粉のシーズンは幌の内外に花粉がつきます。 折りたたんでいても、入り込みます。モフモフモップが便利です。 

私のNDは、飛び石タッチペン補修だらけです。 その部分も、小さな窪みが出来てます。 あれも石かな??

>なかなかムラムラNDさん

(ΦωΦ)フフフ… そりゃもう。。。 
な〜〜んて。ワックスなりコーティングなりしていたら、超吸水性マイクロファイバータオルで長さ1mタイプあればすぐに水拭きできますよ!  なんせ表面積は少ない車ですし、屋根無いから作業は楽なもんです。

>Hirowaveさん

カーボンボンネット、ソウルレッドに映えますね!  

またまた煽るww
でも、ちょっと面白そう (*´∀`*)  リアの踏ん張りが効くのは、ちょいと興味深々。

おっっとその前に、後1万キロ程走ったらインチダウンしますよ〜  5月頃かな?  
外したカムカバーと、レイズが4本、で
今日明日にショックアブソーバーが届いたら、部屋名が物置になってしまう。
そろそろ使わないといけません。



さて、自分でペーパー掛けしたカムカバー、ここのところの寒波での結露で所々白い跡がつきました。 ダイヤモンドポリッシャーで磨いても落ちない。
こりゃ、ペーパー掛けしないと消せないなぁ〜〜  画像では見にくいのですが、肉眼ではよく見えます。
最初に乗っていたカムカバーも磨いたので、10万キロプラグ交換時に載せ替えようかなと考えてます。
要領掴んだ分、今部屋にある2作目カムカバーの方がキラリンしてますよ!


書込番号:21514707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/17 15:41(1年以上前)

連投すいません。

BD-5さん、前の投稿で さん が抜けてました。 すいません。


昨日、ヤフオクで落札したND純正ショックアブソーバーセット届きました。 バンプラバーに当たった形跡もなく、いい買い物だったなと(・∀・)ニヤニヤ。。

ストロークどれ位あるかを物差しで測りました。 フロントはバンプラバーまで13センチ位、リアは23センチ位かな? バンプラバー潰れが2センチまでとすると、15センチと25センチ位か。。 
ただし、ゴムの蛇腹の上からバンプラバーの位置を指で探りながらの測定なので、採寸の精度は悪いですww 

しかし、こんな長いショックアブソーバーキットがよくあの天地に薄いNDに入ってるなと思い、下回りを覗くと・・・
リアはハブキャリア直付けですが、その位置はドライブシャフトどころか、ロアアームより低い所に! タイヤ接地面となんと距離が短い。 入力のズレは少ないんだろうなぁ〜〜ww
長くても、取り付け位置が低いから、重心高さへの影響も少ない。
乗用車ならハブの上部に取り付けが殆ど。 NCでもハブの上部だ。

改めて凝った作りのサスペンションなんだなと (・∀・)ニヤニヤ  

書込番号:21518039

ナイスクチコミ!1


欽さまさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/17 21:33(1年以上前)

こんばんは&はじめまして
新年早々 SSP 注文してきました
納車はまだ先ですが NDオーナー仲間入りです

いろいろ 教えて貰いたいです

書込番号:21518926

ナイスクチコミ!6


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/17 21:59(1年以上前)

ハブの下に貫通

>海苔男てんのすけさん

よく見てますねぇw

歴代ロードスターの弱点の一つにリヤのストロークがあります。
ストローク長が余り長くないので、車高調入れちゃうと俄然ストロークが足りなくなる傾向があったんです。
その改善策でしょうね。

リヤに関しては、ハブの根元辺りにダンパーがセットされており、ほぼレバー比は1なんですが、
フロントはダンパーやや内側に入り込んでますので、
レバー比が違ってきます。

最近の、、、というか、サスに詳しい人は、「ホイールレート」でセッティングしていくんです。
バネレートとは違います。

興味ある方は調べてみて下さい。

前途オススメセッティングで一部訂正がありますw
元々ノーマルでもリヤキャンバーって1度ちょいついてたんですね。
フロント 1
リヤ 2
に、しましょう。

トーは基本、あのまんまでOKです。
実は、直進性ってリヤのトーのが重要なんです。
フォークリフトみて分かる通り、リヤタイヤのちょっとした向きで直ぐに向き変わります。
っても、リヤトーインにするのは直進性の為じゃないんですけどw
リヤの踏ん張りです。

脱出速度が上がりますよ!

前にも話した通りロードスターって調整箇所が多く、ソレを活かさないと勿体ない!
ロードスターの楽しさを味わい尽くすのなら、足回りの調整は必須ですよ!

ノーマルより一段階上へ!
勿論、それなりに走れる方じゃないと変化が分からないとは思いますけど。

書込番号:21519025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/18 12:35(1年以上前)

>欽さまさん

いらっしゃいませ〜&よろしくお願い致します。 NDについて楽しく語り合いましょう!!

>Hirowaveさん

この画像はよく判りますね! 昨日は雨で、覗き込んだ時にズボンの膝辺りを濡らしました。

あ〜〜 そうか!! フロントはロアアームの5分の一ほどの所にショックアブソーバーが接続されているから、3センチほどタイヤの移動量が増えるんですね。

オススメ角度 φ(..)メモメモ

フォークリフト、確かに戸惑うほどよく回ります。


今日は健康診断にて胃カメラ飲みました。 まだ胃腸に麻酔の違和感がある。 後、一時間ほど待ってからNDに乗ろっと。

書込番号:21520397

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/18 20:32(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

移動量云々より、組んだバネのレート。
その表面上のバネレート通りに機能しない!という事です。

NDを例にすると、
リヤはタイヤ取付け位置とダンパー取付け位置が余りズレてません。

対してフロントは、おっしゃる通りダンパー取付け位置は内側に寄ってます。

テコの原理と同じで、タイヤから同じ力の入力ならダンパー内側の方が縮み易い!

これが実効レート=ホイールレート
ですね。

要は実際にはバネレート通りのレートじゃ動かないよ!
って事ですw



書込番号:21521390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/18 21:35(1年以上前)

ドライブルートの記録

本日、有給休暇を取って、カミさんと岐阜県明智町大正村までドライブしてきました。
今日は朝から気温10度以上あり、この季節では奇跡的ともいえるドライブびより。
もちろん、往復ともずっとオープンで、気持ちよくワインディングを堪能してきました。

明智町は町全体で大正をフィーチャーしている町です。明智光秀の出生地でもあります。
大正を舞台にしたハイカラさんが通るという作品ともコラボしていて、
ふたりで大正時代の衣装を借りて、コスプレして町を練り歩いてきました。

明智町付近の道は、かなり厳しい山道の連続で、楽しいったらないですw。
といっても、横にカミさんを乗せてるし、ガンガン攻める楽しさではありません。
如何にスムーズに走るか、如何にi-DMで青点灯を狙うかという楽しさです。
コーナーの曲率を予測して、少しだけ高めの速度で入り、ハンドルをスー……ピタッ。
こんな楽しさを考え出すなんて、マツダはスゲェ。ホント眼からウロコです。

山道のドラレコの動画をアップしてみました。機種はユピテルのDRY-ST3000Pです。
この機種、解像度を720Pに変更すると、極端に画質が落ちる模様。1080Pのままがよいです。
今回の動画の見どころは陽の当たった時のソウルレッドの色あいの変化でしょうか。

このドラレコ、GPSが付いているので、ルートを地図に落とすプログラムも開発中です。
位置と併せて時間も記録されるので、そのままドライブ日誌にもなります。いや便利。

今週末の天気も良さそうですね。次はどこに行こうかしらん。

書込番号:21521632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/18 22:39(1年以上前)

山道のドラレコの動画をアップしてみた、と書きましたが、価格.com側が動画の登録に
失敗したらしく、黙ってカットされてしまいました……おいおい。

代わりにYouTubeにアップしました。見たい方はこちらからどうぞ。
https://youtu.be/hYYUULbkQFI

# まぁ、何てことのない1分の動画なんですが。

書込番号:21521817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/20 00:26(1年以上前)

>乗用車ならハブの上部に取り付けが殆ど。 NCでもハブの上部だ。

???

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f584439%2fp5.jpg%3fct%3d0ced29773345

わざわざNCを持ち出して来て、それも嘘の情報で以て、ND上げNC下げですか〜?

理解に苦しむお方だ。


書込番号:21524633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/20 09:56(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん

これ失礼をいました。NCロアアームとドライブシャフトの間位の位置で接続している感じですか?
マツダ技報でのNC技術レポートの画像見て、ドライブシャフト軸のやや上かなと見てしまいました。 NC乗りの方、ごめんなさい。

私はNCをバカにするつもりで ”でも”と書いた訳ではありません、逆です。現在も一流のサスペンションを持つNCという考えからの言葉です。 私がNCを語る時はいい車だなとの認識ですよ。 間違った認識でしたが、「あの良い脚のNCでさえ・・・」というニュアンスです。

マツダ技報で、NDのサスペンションはNCをベンチマークに開発しているのが判ります。10年ほどの差があり、素材や工作機器の性能向上があっても、NCからの数値的向上はほんのわずかです。 その数値的向上がサスペンションの良し悪しに直結するものでもないと思います。設計指針での目標でしょうから、目標がずれていれば、それは逆になるようなものでしょう。

ノーマルNCの画像や動画、街中を走るNCの脚は、とてもいい感じで動いています。  故に、私はNC下げをするつもりはありません。
大きくロールしても、Fタイヤの舵角は少ないし、強いブレーキングでも車体は安定している。リアサスがいい仕事してるのは一目瞭然ですから。


>Hirowaveさん

内側にあれば、動きが少ない分何%か硬く見積もって装着していると言うことですね? 逆にいえば、直付けならレート低くして計算。  そして動く量が多くなるので、ストロークが長いショックアブソーバーを使う。 う〜〜ん、ラビリンスに入りそうww


>フルタニアンさん

動画、拝見しました。 楽しまれてますねぇ〜〜  面白そうな道だ!! 


さて、今朝、洗車ワックスしました。
ここの所気温が高いから、山の雪も溶けてそうだから、明日は北に遠出してみようかな? 
来週から暫く強い寒波がきて、山道は暫く入れそうになる予感・・・  

書込番号:21525246

ナイスクチコミ!7


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/20 12:46(1年以上前)

こんなトコ行って来ましたw

>海苔男てんのすけさん

基本はそんな考えで良いと思います。
只、大袈裟に考え過ぎですw

ストロークがあればあるだけ良いのなら、レーシングカーも足を固める必要無いし、ド車高高マンセー!になってしまいますw

ある程度のストローク量の中で、キッチリ足を(ボディ)を動かしてやる。
縮み切らず、伸び切らず
ですね。

レバー比
実は、メーカー公式に発表してないんですね。
有名ショップさん等が測りながら算出した値で、
F 0.56 (1.78)
R 1.01

位が合ってるのかなぁ?と思います。(ノーマル状態)
細かい部分で言えばワイトレ やホイールのリム幅で、トレッド広がってたりしたら多少変わります。
でも、殆どのバネは1kg単位なんでw
大まかなホイールレート(バネレート)が算出出来れば、、、

注目なのがフロント。
0.56って、、、
レート半分位しか効いてない www

まだNDは出荷されてから日が浅いので、その内歴代ロードスターの様に前後バネレートの黄金比が発見発表されると思いますよ。

因みに
ドライビング熟練度と好む仕様は相関関係かあるみたいです。
下手な人程俊敏・敏感な挙動をする、それをスポーツだと思い込む。
大概そんな仕様は限界知れてるw

書込番号:21525671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/20 20:12(1年以上前)

>Hirowaveさん

n(・∀・)ニヤニヤ 箱根ターンパイク マツダスカイラウンジですねww

ターンパイクは何度かバイクで走りましたが、道路ばかり見てて、施設の記憶がないww ( ;∀;)

バネレート、、
後輪用のスプリングを握ると少し縮みます。 でも前輪用のは殆ど縮めらせんでした。 似たような巻で、似たような太さのスプリングなのに随分と硬さが違うなと思っていました。 何か倍位硬いなと。  でも、乗った感じでは前後同じような動きに感じる。

成程!! レバー比 F 0.56 (1.78) R 1.01   納得ですwww
それならスプリングレートの違いに無理はないw

たったあれだけの位置ズレでこの数値、、、 やはり関数系ラビリンスだwww 

バネレートの黄金比が見つかる頃、2回目のショックアブソーバー交換となりそうで、ちょいと未来のヤフオクが楽しみです (*‘∀‘)


因みにwww
ちょいと前、メルセデスのオープンカーが私のよく行く峠で前に走っていました。 その少し前の1級国道で、黄色線で抜かれたメルセデス。前後異形の超扁平幅広タイヤ&ペタペタサス仕様です。
その峠は舗装状態は悪く、Rきつく下り勾配です。 ふざけているのか、ケンカ売ってるのか?と思う程遅かった。ちょい(; ・`д・´)です。  
そのメルセデスと私の間に1台、ハイト系の軽乗用車がありました。 で、喧嘩売るなら買うぞと思い、ちょいと車を横に振りメルセデスを見るとブレーキランプが点滅し放っしでした。

あ〜〜これは、路面荒れてるから、こんな低速でもタイヤが浮いたり、前後タイヤの回転差からコンピューターがスリップ判断してABS作動にてのブレーキ制御解放にて、ブレーキ踏んでも制動しないパターンだなと判りました。 鬼キャンと同じレベルだな。
そりゃ怖い。 踏んでも減速しないから、極低速でしか走行できない。 

ハイト系軽乗用車に乗る女性も、あまりの遅さに困惑気味でしたね。 彼女のルームミラーから表情が見えました。

その女性には少し悪いのですが、下りでまとめて抜かせて頂きました。 登りはパワーに任せて加速する過給器付きメレセデスでしたので。

書込番号:21526911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/01/20 20:38(1年以上前)

こんばんは〜

本日、無事納車になりました。
まだ、車両感覚がしっかり掴めてないので
少し疲れましたww

地元の、漁港まで行って来たので、写真UPしときます。

書込番号:21527000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/01/20 20:47(1年以上前)

上手く写真が送信出来ませんでした_| ̄|○

書込番号:21527032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/20 22:02(1年以上前)

事故りたてホヤホヤ

今日は、午前はカミさん、午後はガキを乗せ、ドライブというよりはレジャーで近場にお出かけ。

帰りはすっかり日が暮れたので、BGM を切り替えてナイトストライカー(←レトロゲーム)気分。
今回はドラレコの画質を 1080P に変更してみましたが、やはり単なる解像度以上の差が生じますね。

例によってYouTubeにアップしました。今度はツギハギで 3 分程度の動画です。
https://youtu.be/lt4mIXlj4hg

ちなみに、この動画の直前、交差点で事故りたてホヤホヤの横を通りました。
ドライブレコーダのおかげで、現場画像が取り出せました。みなさん、気をつけましょうね。

なお、先日、オープン時における手動防眩ミラーの落とし穴について書きましたが、
通常と逆に、昼に上げておいて、夜に下げるとイイ感じに使えることに気づきました。
つまり、上げて空に重ねるのでなく、下げてリアコンソール付近の黒に重ねるわけです。
SとNR-Aの場合、実に実用的な裏ワザではないかと思います。お試しあれ。


>海苔男てんのすけさん

私の上司も、AMG のメルセデスを自慢気に乗り回しているのですが、例によって、超扁平幅広タイヤ。
場所を選べば速いんでしょうが、先日、峠で勢い余ってゴツいキャッツアイを踏み、
キレイにキャッツアイの形を 3 つホイールのリムに刻みこんだそうですw。もちろんパンク。

まぁ、それでも本人は楽しそうなんでイイんですが、超扁平幅広タイヤも良し悪しですね。


>なかなかムラムラNDさん

白い ND って、エラく漁港に映えるんですねw。なかなかにフォトジェニックです。
明日もドライブ日和ですよ!


某板では、幌を開けたことがないとか、ハードトップが欲しいなんて人が珍しくないですが、
この板では、意地でもオープン主義の人がほとんどのような気がします。実にイイ!

書込番号:21527293

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/20 22:11(1年以上前)

駐車場にて

カールスジュニアにて

>海苔男てんのすけさん

ターンパイク
実は、、、

去年だったかな?
MAZDAのネーミングライツ外れたのですよ。
契約期間終了ってコトでw

新しく入れたナンカンのNS-2の様子見と皮むきがてら行ってきました。

箱根新道から椿ラインへ。
135号線出る前にUターンして、大観山パーキングへ。
平日ともあって椿ラインは交通量も少なく、多少雲はあっても快適ドライブ。

様子見もあって、ほぼ3速ホールドでヌクヌクドライブ!
印象はダメですね、コリャw
普通に走る分には及第点ですけど、いかんせん横剛性[サイドウォールか?)が足りない。
一見、「ロール増えたんじゃね?」
と勘違いするほどw
ゴムのブロック自体は、硬い印象。
ゴム質でグリップ稼ぐタイプじゃないなと。
(安いんだから当たり前)
そんなタイプだから、軽快感はあります。
まだ、最初期ですけど次は無いかな?w

帰りに平塚に寄って、カールスジュニアのハンバーガーを頬張りました。
ワタシ、結構ジャンク系好きなんでw
日本にまだ数店舗しかない、気鋭のバーガーショップです。

バーガーキングをちょっと高級にした感じかな?w
ちょっと張り込んだのもありますが、お値段17k www
ウチの近くに意識高い系の?バーガーショップあるんですが、全ての食材に拘り抜いた手作りモンでやっぱり15k〜
流石にウマイですけどw

そうそう
燃費なんですが、思ったより良くない。
この季節、暖を取りながらなんで悪化するのは理解してるんですが、ソレを差し引いてもちょっと、、、

思うに、、、
アイスヒューズかな?

多分、アクセル踏み込み量に対してノーマルより全開率が高くなってるんじゃないかと。
その分、パワー感は増してますけどね。

綺麗な回り方するんで、燃費も良くなった!と思い込んでました。


>なかなかムラムラNDさん


おおっ!きましたかw
余り大きくない漁港ですか?
ステキなシチュエーションですね。

写真のアップは、記事を書き込む前に画像だけ最初アップします。
その後に記事です。

書込番号:21527332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 09:40(1年以上前)

みなさま
おはようございます。

>フルタニアンさん
その場所はよく通りますよ。下に名二環が通っていますよね?某野球場近くの。
今朝もそのあたり通りました。丁度そのあたりでロータスイレブンという車を見かけました。
僭越ながら信号待ちで隣に並ばせていただきましたよ。かっこよかったなあ。
フロントガラスがなくて、ドライバーの方はヘルメットかぶっておりましたよ。
レースのための車という感じでした。とても軽快で面白いんだろうなあ。でも自分には敷居が高いなあ。
それと比べたら、自分の車は快適装備満載で運転しやすい車だろうなあ。
朝からいろいろ妄想しました。いい音させてたし。
そんな車を見れて、朝から少しラッキーな気分になりました。

>なかなかムラムラNDさん
納車されたとのことでおめでとうございます。
お互いNDのある生活を楽しみたいですね。
また、楽しいコメント等していただけたらありがたいです。

>Hirowaveさん
箱根近郊の写真、いい感じですね。
私も昨年11月に行きましたが本当に楽しい場所ですね。
伊豆、箱根近郊は景色よし・走ってよしで、機会があればまた行きたいと思える場所でした。
当方からは少々遠いので本当にたまにしか行けないんですけどね。

皆様のコメントのおかげで、私も楽しい気分になります。ありがたいことです。
では、皆様よい日曜日をお過ごしください。

書込番号:21528379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/21 19:09(1年以上前)

久し振りの丹後半島 時計廻り

間人(たいざ)の道の駅での黒豆バニラMIXソフト

間人の道の駅。 ガラガラだww

>なかなかムラムラNDさん

納車、おめでとうございます(*´▽`*)

小さな漁港とは、はんなりと初ドライブを楽しまれたご様子ww
本日も、きっとどこかにドライブで楽しまれたと推測。  
後方の距離感が新鮮ですよね! バックで駐車、車止めに当たる時、大型セダンなら後方座席と自分が同じ位置だwww

フロントもリアも角が削られているので、タイヤ舵角とシンクロ。タイヤさえ入れば回っていく感じ。
小回り具合は凄いですよ。 狭い道、グリングリンと入れます。  


>フルタニアンさん

そうですね、事故には気をつけないと。 最近、連日でオカマ事故を見ます。 なにか要因が?? 単なる偶然??

電子機器にお強いんですねぇ〜〜ww

AMG、、、あ〜そうだ、あの車もそのバッジが。 まぁ本物かバチもんかは分りませんが。 本物ならアホだ。 いい脚捨ててゲス脚にするんだから。(AGM乗った事ないけど)

BGM、夜のハイウェイや高架下道路なら、これもイケてると思います。
レイ・ハラカミ https://www.youtube.com/watch?v=AgKUV5NqKkk&list=RDAgKUV5NqKkk

お試しあれ! w


>Hirowaveさん

新タイヤ、サイドウォールの剛性がイマイチでしたか (>_<) 残念w  ならば、もう、ガンガン削りましょ! 履き替えに罪悪感が出ない様に (*‘∀‘)

ほぉ〜〜 ターンパイク、マツダ命名権が無くなりましたか。  

これは美味しそうなハンバーガー、もはや一品ものレベルですね。 ジャンクではないw

アクセル開けたら、、そりゃ・・・・  



>ランケンさん

もう、ほんと車好きですねぇ〜〜  この車は出くわしたこと無い (´・ω・`)   
今日はアルファスのパイダーロメオや、レクサスのV10をフロントに積んだのにはすれ違いました。 随分前にはポルシェ917のロードゴーイングやシトロエンDSのオープンとか珍し系も。 結構珍し系は見てきましたが、 それはありません。
いいなぁ〜〜 見てみたいww


今日は久しぶりに丹後半島時計回り、下道360`ルートを走りました。

いや〜〜 ハードブレーキングを楽しめした。 5センチ位ノーズ沈めてからの荷重移動は気持ちいい。 癖になるわぁ〜〜

天候が不安定なのか、バイクも観光車も少なく、色んな峠をマイペースでかなりの時間を走れました!!!  満足。 
帰宅しての凍結防止剤落としや洗車はバーターしてますが。

丹後半島の間人(たいざ)での道の駅、何時もは350円のソフトクリームが期間限定200円で販売。 ちょいとお得な気分。
画像添付します。

あ〜〜今日もNDで遊べて、楽しかった。

ふふふ。。。 皆さん、今日はどのように遊ばれましたか??  

書込番号:21530096

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 20:58(1年以上前)

ありゃ?

>海苔男てんのすけさん

其方の方は、走るに良いロケーションがあって実に羨ましいw

定番のソフト www

本日は、明日から泊まり掛け研修に行かされるので、その準備の買い物と、雪準備w

関東圏の皆さん!
明日は、なるべくならND乗らないのをオススメしますw

スタッドレス装着でも、雪が深くなるとラッセル車になりますよ。

ワタシ?
ワタシしゃ、朝早くから研修宿泊地ですので停めっぱなしでオッケー!


写真は、カントンMAZDA様で頂いた、お土産キーホルダー正月版。
シルバーのキラキラしたシンプルてさり気ないデザインのモノ。
表面に
「Be a driver」
と、MAZDAさんお得意の台詞が印字されてます。

確か、8日に貰ったので10日間ちょい。

今見たら、、、
文字が消えてる!

なんとまぁ、
さすが、マツダクオリティー www

もうちょい何とかしましょうよ、キーホルダーなんて付けたモノ同士ぶつかるのはわかってるんだからサ。

>ランケンさん

あの辺一体は、色んな「スカイライン」があってルート考えるだけでも楽しめます。

特に伊豆スカイラインなんて、確か約50km近く信号無しのワインディングを楽しめたハズ。
ちょっとロードスターだと、速度域高くなっちゃうんですけどねw

ワタシも何気に深夜3時に出て行って、ターンパイク入口まて3時間程掛かるんです。

そうそう、大観山パーキングでの写真。
結構綺麗に写ってる愛車w
実は、全然洗車してないんです www

ボンネットなんて雨跡ついて水ぼうそうみたいな汚れですし、サイドだって似たようなもん。

なんで?

アイポンって自動補正してくれるの?w


書込番号:21530402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/21 23:18(1年以上前)

新東名の走行ルート

本日もドライブ日和。昼までに雑務を終わらせ、午後はひとりでドライブです。

今日は、初の高速道路、新東名をかっ飛ばしてきました。
もうオドも 1500km 近いので、7000rpm 弱まで回してみましたが、実にリニアですね。
低回転からトルクフルなこともあり、グッと盛り上がりはしませんが、スーッと回ります。

しかし、高速道路はあまり楽しくないんですね。100km/h 超えると気持ちよくない。
ビートが名車だという意味がわかりました。遅いのに楽しいってこういうことだったのか。

今回は、ドラレコ動画の結合に挑戦し、15 分弱の動画にしてみました。
何てことのない高速道路の走行動画ですが、たまたま(?)録音されてしまった、
軽快なアウトラン(←またもやレトロゲーム)の BGM と併せてお楽しみください。
https://youtu.be/eLOMKdm8GAE

高速を降りたらワインディング。くらがり渓谷からの上りも、三河(ダム)湖の周囲も楽しい。
昔、三河湖には、よく意味もなくエクサでドライブに行ったものでしたが、
その時と逆回りだったからか、記憶はまったく呼び起こされず……今度は順回りしてみよ。

帰り道、何となく気が向いてダブルクラッチの練習を始めました。
んが、どうも手と足の操作がシンクロせず、何度かガリガリやらかしますw。
最初は、通常のシフト操作すら、こんな感じだったような気も……考えてちゃダメなんですよね。
ダブルクラッチ操作の必要性の是非はともかく、挑戦課題はあったほうが楽しいでしょうから、
ヒルアンドトゥと併せて、気長に取り組んでいこうと思ってます。


>Hirowaveさん

カールスジュニア、いまは日本にあるんですね。昔、ロサンゼルスで食しました。
ウチのカミさんのお気に入りだとかで行きましたが、ポテトよりフライドオニオンがお勧めです。
最近、マイナー系のバーガーショップが乱立して、全体のレベルが上がってる気がしますよね。


>ランケンさん

ロータスイレブン? ……ってググってビビりました。
こ、これは……イレブンだけあってロータスセブンより 1.5 倍以上はスゴそう(?)ですね。
私も遭遇してみたいものですが、これは完全にスーパーカーの範疇で、乗る現実感はないなぁ。

地元同士で話が合いますねw。近場でオススメのドライブコースがあれば教えてください。


>海苔男てんのすけさん

BGM のご紹介ありがとうございます。聴いてみたトコロ……なるほど、ナイトストライカーの
曲調に似てますねw。レイ・ハラカミ、ですか。今度チェックしてみます。


来週は 1 ヶ月点検です。既に 1500km 以上も、走っちゃいましたが……。

書込番号:21530957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/22 12:46(1年以上前)

>Hirowaveさん

関東の降雪情報、こちらでもよく報道されていますよ。 今晩は電車も止まるかもしれないとか。 公共機関で通勤の方は大変だな。

>フルタニアンさん

そんな地図、よく作れますね (@_@;) どうやるんだろ??

夏なんかの高速では、フルオープン90〜100`/hで走っています。 風の当たり具合が丁度いい。 
速度取締りなんて無縁でお気楽お気軽走行。 でも、楽しいww

新名神何度か走りましたが、違う風景に見える。 運転してる時は遠くに視点だからでしょうね。 
風景、ちょっと新鮮!!



閑話休題

こりゃ、中国とインドではオープンカーは乗れないわww

http://aqicn.org/map/world/jp/   
世界の大気汚染 リアルタイム気質指数 ビジュアルマップ


書込番号:21532041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/22 15:45(1年以上前)

連投 すいません <(_ _)>

新名神でなく、新東名高速の間違いです。

それと、前投稿でご紹介したサイトは、ちょっと容量が大きいので、パソコンで開いてください。 スマホでは表示しきれないかも。

書込番号:21532402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/01/22 20:33(1年以上前)

お疲れ様です。

色々な返信ありがとうございます!

>海苔男てんのすけさん
この前の写真は、小学生の頃から行ってる地元の小さい漁港ですよ。

>フルタニアンさん
>ランケンさん
新しくND生活を楽しんでいきましょう。
何かネタになりそうな出来事があったら載せますね。

>Hirowaveさん
ソウルレッドにカーボンボンネットやっぱり似合いますね。
関東の雪は大丈夫ですか?

今日は、有給でしたが、あいにくの雨でこれといったドライブは行かず、前車のオイル交換時に使ってたスーパーゾイルを購入したくらいでしたww
写真は、帰宅にパシャリ

書込番号:21533042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/22 23:35(1年以上前)

ヒルクライムのルート

ドラレコ動画の楽しさに味をしめて、またもやアップロードしてしまいました。
今回は、くらがり渓谷からの、峠のヒルクライムです。
i-DM の青点灯を狙ってジェントルに走ってます。ステージ 2 ですが 8 割くらいは取ったかな。
例によって、たまたま録音されてしまった、アウトランの BGM と併せてお楽しみください。
https://youtu.be/8j_8KeRZJlw

さて、今週の池田直渡氏の記事ですが、またもやマツダを取り上げた、よい記事でした。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/22/news009.html

要約すると、車の楽しさは「操る楽しみ」にあると。絶対的な速度が高くなくても、
急激な加速度変化を起こさないこと(完璧な乗り心地)を目標に置けば、それはスポーツたりうる。
そのため、マツダは「車の応答性の素直さ」にコダワリ抜いて車を作っているのだと。

というか、そこで初めて、乗り心地を得点化する i-DM の搭載が、単なる思いつきなどではなく、
そのスポーツの評価システムである故、必然的な搭載だったのだと気付きました……神がかっとる。
またひとつ「ND はゆっくり走っても楽しめる」の秘密に近づいた気がしました。


>海苔男てんのすけさん

地図に興味を持たれましたか。これ、イチからスクリプト言語でプログラム書いて作図させてます。
ユピテルのドラレコには再生アプリがあるのですが、私は Windows マシンを持っておらず、
それが使えないので自作したものです(私は元プログラマなのです)。
今回、少し改良しつつ、国土地理院の地図を使うように変更し、また作図させてみました。

ドラレコの動画が違う風景に見えるのは、確かに運転中、ドライバの視点が狭まってるのと、
動画が超広角での記録だからですね。動画の中心だけアップにするとイメージどおりかも。

大気汚染の状況も拝見しましたが……怖いですね。ND は先日から中国での販売を開始してたような。
買っても楽しめないじゃないかw。とはいえ、昔は日本も公害がヒドい時代がありましたけどね。
改めて、気分よくオープン走行できることが、当たり前の幸せではないことに気付かされますね。

書込番号:21533637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/23 15:07(1年以上前)

>なかなかムラムラNDさん

作業しやすそうな車庫ですね。 これなら、何時もピカピカにしておかないとww

また、漁港。 海鳥がたくさんいるので、豊かな海に面してるんでしょね。 小アジくらいなら、波止場から掬えそう。

運転席から左側を見ると、ボンネットの峰ラインと、ドア内側上部のパネルラインがシンクロして、外のボディと室内が同じ空間にあるように見えます。
よく計算されてるなぁ〜〜デザイン面でも人馬一体かな?
そこより田園地帯や海を見ると、一体のラインが風景を1枚の絵の様に感じています! 



>フルタニアンさん

ご自身でプログラムですか! これは凄いスキルですね。

読ませる記事ですねぇ〜〜  今のマツダ車は、この発想からセッティングしてるのかww  
NDに乗れば、この記事の意味が掴みやすい。
ゆっくりと走っても、楽しい。 オープンも楽しい。 

i-DMは加速度を一定範囲に保ちながら走らせる操作鍛錬に、かなりイケてる道具だわ。 これで遊ばない手はないw

ちょっと楽しそうな道ですね! この路面の継ぎ接ぎ具合が、私がよく行く道と同じ感じ。
私は下りを走るほうが好きなので、ここをダウンヒルしたい (*´∀`*)

書込番号:21534949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 17:08(1年以上前)

みなさまこんにちは
通常は本社勤務なので電車通勤なのですが、今日は工場での会議出席のためロードスターを使いました。
帰りは雪がちらついていたのですが、オープンにして走っちゃいました。
車の温度計をみると、なんとマイナス一度!いつも言っておりますが、傍から見たら頭おかしい人ですね。
でも全然いけますよ。ダウン着て手袋してマフラーして耳あてして。フル装備なら問題なしです。
ちらつく雪がアスファルトに落ちると、アスファルトの熱で蒸発し湯気が発生するのですが
その様子がとてもきれいでした。
夜になるとこの雪がとけないまま凍結してしまうから、明日の朝は注意が必要ですね。

>フルタニアンさん
ロータスイレブンについて、あのあと私もネットで調べてみました。
自分には敷居が高いどころ手が出ない車でした。いやあびっくり。
世界でも限定販売311台とのことで、お金もちでも中々手に入らない代物かもですね。
3.5Lの416馬力に対し、重量はたった925kg、まさしくモンスターマシーンですね。
どんな加速するんだろう・・・

愛知県でおすすめドライブコースですか・・・定番は知多・渥美両半島ですよね。
あとは奥三河。奥三河といっても広いですが・・・
自分は猿投グリーンロード→国道153号を通って香嵐渓へ。そのままずっと
153号で稲武、長野との県境までというのは面白いコースと思います。
ただ秋は渋滞しますね。香嵐渓の紅葉は全国的にも有名らしいので。
距離も自分の家からですと片道100km弱なので、日帰りドライブにはいい感じなんです。
フルタニアンさんがドライブされた新城方面もいいですよね。(奥三河でも静岡よりですよね?)
少し足をのばして(県外ですが)浜名湖周遊ドライブもいいと思いますよ。

>なかなかムラムラNDさん
立派なガレージをお持ちのようでうらやましいです。
私はいわゆるカーポートなので、車が汚れやすいんですよね。
特に春先は黄砂で結構汚れます。

>海苔男てんのすけさん
丹後半島いいですね。あの断崖絶壁を横目に走るのはスリルありますよね。
私も昨年5月に丹後半島行きましたが、間人の道の駅はきづかなかったなあ。
ところで海苔男てんのすけさん足回りはすでに交換したのでしたっけ?
車高が下がってるような?

長い書き込み、大変失礼いたしました。
みなさま、ごきげんよう。









書込番号:21538063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/25 08:14(1年以上前)

>ランケンさん
おはようございます

足回りはさわっていませんよ。 どノーマルです。 

走行6.7万`程ですから、1回目の車検の時に8万`になりそうなので、その時に先日落札した純正のショックアブソーバーセットと入れ替えようかと思案中です。


私もよく「寒くないの??」と聞かれます。 そういう時は助手席に座ってもらい、ちょいと一回りすれば納得されますww
まぁ、傍からは、我慢してカッコ付けてると見えるそうです。

乗れば判る  ・ω・

書込番号:21539773

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/26 20:47(1年以上前)

ご無沙汰です。

NDにロールバーを組むとして
標準色は黒で5千ほどの追加で色が選べる。
選べるのはホワイト、レッド、イエロー、チタン、クスコブルー。

プロショップでの施工紹介記事でも黒一本ですし
どこかでイメージできないかなぁ?
ここは遊びゴコロが欲しいところ。

以前サーキットで見かけたのですが
S2000でボディはムラサキっぽいので
ロールバーはクスコブルーってのを見かけました。
いい感じに合ってました。

皆さんだとどういう組み合わせが、有りだと思います?

書込番号:21543805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 22:53(1年以上前)

>BD-5さん

イエローに1票!

書込番号:21544208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/27 08:25(1年以上前)

>BD-5さん

お久しぶりです!  NR-Aはホワイトパールでしたっけ?
ホワイトパールなら、白か、クスコブルーかなぁ・・・    

>ぴーたけさん

HICEE、喉痛くなくても飲んでしまいます。  お菓子感覚だww

書込番号:21544928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 10:33(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
おはようございます。
使っていただいてありがとうございます!
決してタケダの回し者ではないですが、おいしいですよね(笑)

と、いいつつも、この前、喉痛くなって熱出して寝込んでしまいました。
初期の痛みには即効性があるのですが、ウイルスが扁桃腺を腫らしてしまうといくら飲んでもダメでした…。

ところが!寝込んでもただでは起きないぴーたけは、ヤフオク徘徊。
NDロードスターのハーフボディカバーを2500円即決で落札! 格安で入手させていただきました。 前オーナー様ありがとうございます♪
大切に使わせていただきます!

みなさん方の中でハーフボディカバー付けられてる方いらっしゃいますか?

書込番号:21545184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/28 10:18(1年以上前)

>ぴーたけさん
イエローだとボディーは何色が合いそうですかねぇ?
濃いブルー系が合いそうですね。

>海苔男てんのすけさん
パールホワイトだとクスコブルー合いそうですね。
私のはメテオグレーなのでチタンとか合いそうな気がします。
ただノーマルホイールがシルバーなのでそこでチグハグになりそうな。。。
妄想カスタムじゃホイールの色はブロンズに換装済みなのですが。。。

書込番号:21548319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/28 14:40(1年以上前)

>ぴーたけさん

いい買い物されましたね!!  
駐車場に屋根があっても、吹きぶって幌に雪がついて凍ったら、幌が痛むし開けられない。ウインドウ周りのゴムに氷が付くとドアも開けにくい。
降雪地帯の必需品だと思います。


>BD-5さん

あ〜〜そうだ、メテオグレーだわ。  深く、輪郭がキリッとした色だから難しいなぁ〜〜 ♪
それならチタンかな?  ホイールは金属色で無機物色ですから、動いてる時はチタンが合うと私も思います。

でも、ホイールをブロンズ系にするなら・・・   メテオグレーは深く端正な色だから、POPな色はほんと難しい。
黄土色に近いイエローだったらいけるかな?

あえてロールバーを浮き出させてバランスとるのもありかも。 百式かチタンゴールドwww  もはや選定色にないww



今日は昼から霙の予報にて遠出をせず、朝方に近場の道をちょいと楽しみました。 堤防道路など、緩やかコーナーがある道を繋いで!
気温は0℃前後で人気も無く運転に集中出来ます。低い速度でも、SSPのマッタリしたロールからのサスの持ち上がり具合に意識を集中して挙動を楽しめましたよ!! ND、低速も面白い。
挙動の目安として、i-DMを利用。 客観的データから、動きの善し悪しを組立れます。

ステージ3 アベ5.0をここ2週間ほどキープです。 微小動作域でも、加点ブルー域を見つけました。
ちょいとマスターしたかもwww このゲームw(自慢(*‘∀‘) )


昼は山手にある十割蕎麦を食べに、スタッドレス履いてる嫁さん号でドライブ。 VW9Nポロですが、ポロのアクセルの位置がNDのブレーキの位置なので、ブレーキ踏みながらアクセルに触れていて、ちょっとビビりました。 なんで減速しないんだと!!

そりゃ、ブレーキ踏みながらアクセル開ければ減速しません。

皆さん、ペダル配置オフセット量の多いFF車に乗る時は、ご注意をww


書込番号:21549019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/28 14:52(1年以上前)

>BD-5さん
あ、メテオグレーなら、なおさら黄色で決定ですね!
勝手に白ボディだと思ってました。
ロールゲージ 黄色とか、赤で画像を検索してみてください。

黄色とグレーの相性はいいですからね。

車種はちがいますが、スズキのアルトワークスとか、クロスビーに黄色のアクセントがあるものなんか、すごく好きですね。

コペンで黄色のロールゲージを組んでる画像がよく落ちてるので参考になるかも(笑)

でも一番は自分の好みの色が結局はいいとおもいますよ!
色選びも楽しそうですね!

書込番号:21549062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/29 07:34(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
稀に乗るFF車のエンジンかけようとしてアクセルベタ踏みあるあるですわ(汗
輸入車だとブレーキ踏まなくてもエンジン始動しますしw

>ぴーたけさん
検索ワードのヒントありがとうございます。
確かに車種はなんでも。色の組み合わせがイメージ出来ればなので助かります。

書込番号:21551028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/29 15:17(1年以上前)

前書き込み、DSGだから6Rのポロだ。 

>BD-5さん

ほんとそうですよねぇ〜〜 
 
ブレーキ踏んで停車したら、太ももはシート中央に。 左足ブレーキの練習すればいいんだろうけど、ちょっと怖いなww MT乗った時に踏み間違いしそうでw



さて、ボンネット下のフェンダーとの取り合いにおけるゴムパッキンにて、返しめくると先端にある、棒状のゴムが板状のゴムから外れました。

あそこは水が入るので、黄色い速乾ボンドは水に弱いので使えない。 
で、ブチルゴムの両面テープで固定。 紫外線が当たらないところだから、ブチルゴムでも大丈夫だろうと判断。
反対側も、ゴム棒むしって、同じくブチルゴム両面テープにて固定。

書込番号:21551893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/29 15:21(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

指が若いですね!  NDが刺激になって生き生きしてるのが分かります!

書込番号:21551902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/29 20:53(1年以上前)

知多満作道

エラ?

土曜日、知多半島の先の師崎港までドライブしました。
敢えて、知多満作道という広域農道を通って行ったのですが、路面は多少荒れているものの、
非常にアップダウンが多く、まさにゲームのアウトランのような絶景のコースでした。

ところが、師崎港の駐車場から車を出す時に、かすかに「ゴリッ」という音が……
でも、帰って見てみても特にアゴにキズはないし……って、よく見ると、
奥にエラのようなものがあるのに気付きました。なんなんですかねこれ?
私のNR-Aは車高ノーマルですが、エラの最低地上高は 13cm でした。
基本、前から突っ込む時は「車止めの前に停める」が必須なんですね。

i-DM、ステージ 3 に入りました……が、厳しい。白目が増えたような気がします。
本格的にダブルクラッチやヒルアンドトゥ練習したいのに、もったいない感が……。
にしても、ステージ 3 でアベ 5.0 キープって、スゴいですね。>てんのすけさん

日曜日、少し近所をオープンで走っていると、雪がチラつき始めました。
おぉ! 念願の「雪の中をオープンで粋に」が実現したではないですか!
降りが強くなるまで、オープンで存分に楽しみました。
周囲から見たら完全にアホの人ですが、ここの方々ならわかってくれますよね、ね!?

書込番号:21552822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/30 08:17(1年以上前)

平成30年1月30日 朝

>ぴーたけさん

指・・・  えっ そこ? ww 
視点が面白いですねぇ〜〜   有難うございます。 
仕事で使うから、毎日乗れて幸せですよ〜〜

>フルタニアンさん

あれはなんというんでしょうね? リップスポイラーというより整流版かな?  車体下に入る空気量を調整していると思います。
トヨタのアクアとか、かなり大きなものが付いていますよ。

私もよく擦ります。 ちいさな車止めでも擦る。 まぁ、柔らかくて変形するから、ダメージは擦り傷程度ですが、結構音がしますよねww 精神的ダメージは大きい。

広域農道!  いいですねぇ〜〜 楽しそう!!

マツコネ付きは、ドライバーが5人まで登録出来ます。NR-Aも複数名登録できるなら、ガンガン飛ばす時用を用意できたら解決。

1級国道で信号が多ければ、ゴーストップで加点かなり稼げますよ。
今朝の画面画像添付します。 今回得点が5.0の時、緑ランプばかりの4.5点は減点とならないようです。白点灯しての4.5点なら減点になります。

ちらつく雪の中でのオープン走行、私も先日の大寒波の時に楽しみましたww  
空をみあげると、青空なのに流れ行く雪が・・・・ あれは素晴らしい。  
雨なら狐の嫁入りだけど、雪ならなんと言うのかな?
走行中は雪が入らないので、停車が多くなるまで開けていました。

書込番号:21554087

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 22:04(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そんなI-DMの達人のてんのすけさんに朗報!
既存のI-DMの上限はステージ3ですが、5まで解放出来ます。

やり方は、、、、

ググって下さい www

昨日のコトですが、仕事終わってからナイトシアターに行って来ました。
1月27日から公開された

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち

ですw

比較的
オッさんオーナーが多いND乗りの面々なら、一度くらいは旧作を見たんではないかなぁ?

数年前からリメイク作品として、大筋の流れを元に新しく現代解釈で作り上げられてます。

今回のは旧作「さらば、、、」対彗星帝国編で(勿論イスカンダル編もあり)7章からなっているうちの第4章。

今までスルーしてたんですが
(イスカンダル編はチラ見程度)

予告動画で

「久しぶりだな、ヤマトの諸君!」

のセリフと共にデスラーの登場!

デスラー奇襲のテーマと共にぞわぞわーっと鳥肌が立ちましたw。

そっから落ち着かなくて、月曜に行ってしまいました www

幸い、公開劇場が小一時間程の所に有り、1人で満喫!
今時の小シアターホールで10人程しか居ませんでしたが。

多分、直撃世代向きに作られているんだろうなぁ〜的内容。
ハッキリ言って小中学生(旧作は明らかに)では難しい程の情報量。

それとデスラーのキャスト。
我々世代だとスネークマンショーでお馴染み伊武雅刀氏からオハー!の山寺宏一氏へのチェンジ。
いやぁ、妙に馴染んでる!違和感無し。
(鳥肌たった後すぐにデスラーの声ググりましたw)
あの声を聴きに行ったと言っても過言で無いなw

さすが山ちゃん!

興味ある方、旧作ファンだった方は是非!

書込番号:21556068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/01/31 12:30(1年以上前)

>Hirowaveさん

wwレベル5! 今でも油断したら大減点喰らっちゃうのに・・  こりゃ、意識しないでも大減点ならない位に、運転リズムを固めてからチャレンジですね。 
何故か、少年ジャンプに乗っていたファミコンのスーパーマリオ裏技、亀階段挟み連続蹴り無限1UPを思い出しました。無限と言っても99までですが。  (おっさんならご存知の方多いでしょうwww)  


『 ヤマトの諸君! 』 ありましたねぇ〜 そうか、初代は伊武雅刀ですか! 渋い声だ。 伊武雅刀のLP持ってたなぁ〜
アルバム名忘れたけど。 2202、TV放送のは見ました。 劇場版もあったのですね。
銀河英雄伝説も、最近漫画でリバイバルしてるし、ちょっと面白い流れだなぁ〜〜

 

そうそう、H30/1/25付けで マツコネの最新バージョンアップが出ました。 時間ある時にアップデートしに行こうかな。

書込番号:21557555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/04 20:07(1年以上前)

リア(ダミー)カメラ

今週のビックリドッキリドライブ

昨日、遅ればせながら、ウチのカミさんのMTの事前練習に付き合いました。
なにせAT一筋のアラフォーですんで、クラッチのイメージがまるでない。
発進はガックンガックンだわ、停車でエンストするわで、ヒヤヒヤ。
まぁでも、MTに挑戦しようという気持ちを萎えさせるのもつまらないんで、
車の悲鳴には耳を塞ぎつつ、粘り強く半クラッチの感覚を説明。
帰りの運転では、逆に自分の感覚まで少しおかしくなってましたw。

さて、先日アリエクに注文していたリアカメラが届きました。
https://ja.aliexpress.com/item/20MP-USB-2-0-HD-Webcam-Camera-3-LED-WebCam-Built-in-MIC-Microphone-Adjust-Focus/32596565156.html
677円と格安ですが……ドラレコでもなんでもなく、単なるウェブカム。
USB接続ですので……特に接続もいたしません。ダミーカメラですw。
ウィンドブロッカーに挟むだけ。まぁ、煽り運転避けのお守りのつもりです。
ダミーだけに、特別にハデな色を選びましたが、ちょうどソウルレッドとお揃いですね。

練習の後、時間の都合もあり、夕方からひとりで山道へショートドライブ。
昼のカミさんのガックンガックンにより i-DM 3.5 を叩き出したので、コレを機に、
ランプを無視して、少し攻め気味に走っていたところ、急カーブ(1744の先)でヒヤり。
少し暗くなって先が読みにくくなってきたところに、煽り気味の後続車もあり、
ちょっと油断していました。ここは知らないと危ないコーナーだなぁ。
自戒の意味も込めて、動画を上げておきます。反省。
https://youtu.be/6XMYkLCaKQI

ロードスターが家に来てから、カミさんと過ごす時間も増え、毎週末が輝いてますわ。
間もなく来るであろう、花粉の季節が心配ではありますが……。

書込番号:21570651

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/02/04 23:31(1年以上前)

どーせなら一勝負して勝たないと食えないとかマンガな展開してほしかったり?

http://yuiyat.com/roadstar-yokohama-yakiimo-2004

書込番号:21571390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/02/05 12:43(1年以上前)

>フルタニアンさん

奥さんと仲睦まじいご様子が伝わって来ます。

近くに楽しそうな国道があって、いいですねぇ〜
夜は先が読みにくい。 道だけでなく、石ころ何かの落下物も怖い。

錯覚も怖いですよ〜〜  私がよく行く山道で、下り複合コーナー出口のほうがRがキツイのですが、山肌と道路の形状の按配か?出口のほうがゆるいコーナーに見えるんですよ。 何度走ってもそう見える。 あの手のコーナーは、場所を覚えるしか無いですね!
初めて走った時、飛びそうになりました。

リア向けダミーカメラ、確かに煽りに効果的だww


>BD-5さん

ロドスタ焼き芋ww  サスの沈み具合から、相当思い調理器具を乗せてる。 
よく、このような情報を見つられますねぇ〜 面白かったです (*^^*)v

書込番号:21572490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/13 21:43(1年以上前)

奥三河を一周

月曜に、鳳来寺山パークウェイ、本宮山スカイラインを走って来ました。
いずれも、元有料道路で無料開放後、路面が荒れていることで有名です。
とはいえ、先行車もなく、自分のペースで気分良く走れました。
少々路肩に雪がありましたが、なんとか問題なし。

今回、なんとなくダブルクラッチができるようになりました。
4→3 は概ねスムーズに、3→2 はアオりの感覚がまだイマイチですけど。
コンビネーションな操作なんで、頭で考えて意識し過ぎると失敗するw。
マシンとの完璧な会話、完璧な人馬一体感を目指せば、先は長い。

ところで、みなさんダウンヒルって、どんな走り方してます?
今回、初めて、2速でぶん回しつつ、ほとんどエンブレだけで下る、
というのをやってみましたが、意外とスムーズに安定して下りられました。
とてもウルサいけどw。3速でフットブレーキ併用が普通でしょうか。

でも、そんな走り方をしていたら、4000〜4500rpm 付近で、i-DM の
グリーンが消灯することに気づきました。これな仕様なんでしょうかね?

ステージ 3 の i-DM の厳しさにヘコんでましたが、峠を元気に走っても、
ブルー評価が得られないわけではないことに気づきました。なんと奥の深い……。
コーナーの直前に、予備ハンドルで遊び分を消化しておくのがコツ?

ホント ND は、次々に課題を与えてくれる、奥の深いクルマですねぇ。

書込番号:21596933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/02/14 12:39(1年以上前)

平野くん、銀メダルかぁ〜〜  

>フルタニアンさん

また、ものすごく楽しそうな道を!   ダム付近や、本宮山辺りは面白そう!!

下りは、ブレーキをABS作動のちょいと前付近まで踏んで、減速を楽しんでいます。 峰が5センチ位沈む感じ。
で、ブレーキリリースとステアを連動させて旋回開始。 そこで、上手く荷重の変化を繋げれると、SSPをはヌルっとロールして、気持いコーナリングしますよ〜〜 で、前見えたら加速。
私の好きな道では3速中心です。 曲率キツイと2速、緩やかなら4速。
(設定したブレーキリリースポイント到達前に、考えてた速度まで落としすぎてしまうのが殆どですwww ちょっとビビってる??)

街中程度の速度なら、ヒール&トウならぬ、ブレーキ親指下、アクセル小指から5センチ位のところで合わせています。
ノーズがかなり沈むこむ程ブレーキ踏める時は、ヒール&トウがやりやすいペダル位置関係になってきます。

i-DM、確かに結構な旋回速度でも、青ランプつく時ありますね!
ブレーキングでグンと踏み込むと、1点台になります。 
で、山道専用ドライバー作り、今ステージ2で4.1かな? 山道専用でステージ3になるように頑張ってますが、ブレーキング楽しむと、無理かなぁ〜〜 

書込番号:21598403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1092件

2018/02/18 15:15(1年以上前)

姫路城

あ〜〜〜 気持ち良かった!!  7時間 230`程楽しみました!!

今朝は7時に娘を駅に送った後、まず姫路城まで一般道で走って来ました。 

気温は出だし1℃、姫路城付近6℃、復路の明石海峡大橋付近で7℃と、気温は低めですが、陽光がとても心地よい (>_<)
国道2号線の上にある阪神高速の桁下風景も、隙間などから見える青空が、その曲線美を際立たせていました。
復路須磨付近では、丁度海苔の収穫作業時間帯にて、何隻もの、あの独特の海苔収穫漁船の働く姿を遠目に、、、、、

少なくとも関西では本日、ツーリングされた方も多いのでは?? (関東以北は、天気が不安定と天気予報が流れていましたので)

この程度の気温で、陽光がたっぷり降り注ぐシチュエーションは、オープンカー ドライブでは一番良いかも。 大気も澄んでるし、花粉ないし、暖かさを感じれるしww

今日はNDと4台、NAと1台すれ違い。 しかし、、、皆さん幌上げ・・・ 勿体ない・・・ (でもND、増えて来たなぁ〜〜ww)
加古川バイパスのPAで、最新のボクスターの横に駐車しましたが、NDがとてもコンパクトに見えました。 
ボクスター、デカい。 幌も電動なんですねぇ〜〜


太陽光浴びて、道も乾いて来ただろうとの考えにて、一番手前の峠なら大丈夫と踏んで昼を過ぎてからは山に。
路肩に雪はありましたが、路面は乾燥!! 車も少なく、結構マイペースで走れました。 久し振りにブレーキをグングンと踏めて楽しかったぁ〜〜  車多いと予想していたので、嬉しい誤算。 今日は運が良い。

前半の行程は、屋根付き車なら退屈気味なルートになりますが、オープンにして走ると別世界。 
やっぱり、光と風のコンビネーションは格別ですね!!
海の風、山の風、それぞれの街の風。。。。。

昨日はフィギュアスケートの金銀見れて幸せ。今日はNDで遊べて幸せww  

書込番号:21609917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 16:21(1年以上前)

三保の松原から望む富士山

>海苔男てんのすけさん
こんにちは。楽しいドライブをされたようでなによりです。お疲れ様です。
おお、姫路城画像upありがとうございます。一度行ってみたいお城の一つです。
別名「白鷺城」でしたっけ?遠くから一度だけ見たことあるんですが、その名のとおり
白いきれいなお城のようですね。たしか最近改装をしたんですよね?

私が住むエリアも晴天ですが、風がとても強い!結局今週はどこも行かずでした。
先週は静岡方面に行ったんですが(ただし家族用ミニバンで)
画像は三保の松原というところです。富士山がとてもきれいでしたよ。

あと一か月ほどで桜の便りも聞こえてきそうだし、いろんなところにドライブ行きたいなあ。

書込番号:21610092

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/02/18 17:45(1年以上前)

わたしゃ近くのサーキット1枠だけ走って引き上げてきました。

おぅ!?こうして書いてみると結構贅沢なことしてるなw
ブレーキタイミングの補正が出来てきたんで満足しましたw


そろそろ4点ハーネス検討してるのですが盆栽マシン的にはメーカーはどこがよろしいのでっしゃろ?
レカロ!ブレンボ!BBS!モモ!ナルディ!はよく聞きますけどシートベルトに関してはあまり聞かないような?
今からタカタにするのもちと考えてしまう(汗

書込番号:21610324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/02/19 12:36(1年以上前)

>ランケンさん
これは素晴らしい富士山ですね!!  いいなぁ〜〜

姫路城、3年ほど前に、屋根や外壁の漆喰を塗り直してますから、陽光が当たると、ホント白く輝いて見えます。
また、姫路城は、築城当時の構造で木造です。 大きな心柱等は、腐食で一回変えたのかな? 今回は、もう日本に真っ直ぐな太い木がなく、継木で補修したと報道を見たような記憶が・・・
ですから、築城当時の仕舞いが沢山見れますよ。 見て回るのには、少々体力が必要ですww 内部の階段は急です。

戦後復刻させて城は、殆どが鉄筋コンクリート造りです。


>BD-5さん
サーキット走行、楽しそうですねぇ〜〜  RE71なら、かなりの減速Gがありそうww
路面温度上がってくれば・・・・  4点ハーネスが。。。

詳しい方、書き込んでくださると良いですね。



そろそろ花粉の季節。 昨年は、走行後幌を上げると、黄色と黒の牛柄になっていました。 
内側にも入り込むので、毎日掃除の季節に。


書込番号:21612615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/25 10:30(1年以上前)

名古屋駅周辺

NDが何台買えることやら

みなさまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日はオリンピックを見ており、外出を控えている方も多いのでは?
私もそのひとりなんですけどね。

昨日はお昼ごろから少し時間ができたので、2週間ぶりぐらいに近場をドライブしてきました。
特に行きたい場所があったわけではありませんが、なんとなく都会をドライブしたい気持ちになり、
名古屋の中心地まで行ってきました。都会と言っても、東京や大阪に比べたら全然と思いますが。
ただそこが名古屋のいいところと個人的には思っております。

県外の方がたまにおっしゃるお言葉「名古屋の道は走りにくい。運転が荒い。」
昨日走ってみて、感じる部分は確かにありますね。例えば車線変更でウインカーを出さない等
都心部に行くにつれてよく目にした気がします。

昨日、はじめてメテオグレーのND幌が走っている姿を見ました。渋い色だなあ。
天候は曇りでしたが、晴天の下でみたらさらに違った姿を見せるんだろうなあと思いました。

名古屋駅周辺と、フェラーリ販売店さんの隣で写真を撮らせていただいた画像をUPさせていただきます。
いずれこのようなスーパーカーと言われる車を所有してみたいですが・・・絶対無理だろうなあ。

ではみなさま良い日曜日をお過ごしくださいませ。

書込番号:21628881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/02/25 19:22(1年以上前)

>ランケンさん

フェラーリ店の前で撮影ですかww 名古屋の方はウインカー出さないのは、怖いですね。
スピードスケート マススタートで、高木選手が初代オリンピックチャンピオンになりましたね! 初代金メダリストは1人だけの記録になるから、日本人初となるのかな?  良い物を観させて頂きました。


本日は昼まで降らないとの予報にて、朝早めに家を出て4時間コースの山道に行ってきました。 BGMはMISAの古いアルバム KISS IN THE SKY をチョイス。
前半は車少なく、下りで随分とブレーキングを楽しめました。 1回ABS作動させてしまった。 そろそろ山道での感覚を取り戻す時期となりましたねぇ〜〜ww  2速6.000回転超え辺りからのコーナー出口付近でリアタイヤがバランスよくスライド。 メーター見てもDSCランプの点灯無し。 スムーズに流れている時、NDのDSCは様子見しているようです。 路肩に雪が残っている時期にて、低い路面温度と、コンフォートタイヤの組み合わせはそういう流しはやりやすい。 路面温度上がる夏は難しいから、今だけの遊びだわ。


行きしの堤防道路にて、椋鳥と鳩が堤防と平行に飛行。 という事は、車にも平行。
周りに車がいなかったので、鳥の速度に合わせて走行にて、相対的速度はほぼ0`/h。

これは面白いですよ!! 羽ばたく鳥の様子を視界の中で捉えれる!!  羽ばたくと速度あげて上に行く、羽ばたき休むと速度低下と落ちていく。 その様子を見ながらのオープンドライブは粋なものです。
残念なのは、運転しながらは動画や写真が撮れないこと。 証拠がないww

まぁ、そのシチュエーションに出会ったら、ぜひお試しを (*‘∀‘)v

書込番号:21630242

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/02/25 21:54(1年以上前)

メテオグレーなら毎日見てますがw

タイム短縮が行き詰まってましてスクール受講したいんですがなんだかタイミング悪い。。。
そうそう、71Rはビックリするくらい短命でした。
そりゃまだ一応は食いますけど初期の感動する粘りは一瞬でしたねぇ

書込番号:21630705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/02/27 08:27(1年以上前)

>BD-5さん

71Rはもう摩耗ですか!! 半年持ちました??
まぁ、サーキットで使用だから一般道とは比べ物にならないほどの負荷なんですねぇ〜〜  財布に優しくないw

この画像はWAX掛け直後ですか? メテオグレーの艶がエロい ・ω・  
フェンダーへの映り込みがラインを見せていい感じだわ〜〜
私のNDはこれ程大きく写すと、跳ね傷タッチUPだらけが丸見えになります。


さて、今日は最高気温14℃程の晴れで、PM2.5も少なく、花粉もまだ本格的ではない絶好のオープンドライブ日和です。
休みではないので、昼ごはんをちゃっちゃかと済ませ、昼休みにフルオープンで楽しんできます!!

雪ふらない地域の皆さん、時間を作って、この時期のNDを楽しみましょうね!!

書込番号:21634421

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/02/27 21:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ワックス直後でもないですよ。
ただまぁ週末しか使わないし普段はガレージに軟禁してますんで塗膜のダメージは最低限だと思います。
主に飛んでくるのはタイヤカスですしw

タイヤも本気のアタック用ってこんな感じと体感できましたのでしばらくは値段重視でレッスン受けつつ反復練習と行きたいですね。


NDが出てきた時に全否定してきた連中も残りカスが騒いでるくらいでやっと平和になったと思ってたら期間限定モデルが出たくらいでねちっこく否定する嫉妬オジサンが出てきて歴史は繰り返すのだなとw
もしかしたらエアオーナーの可能性に賭けたいw

書込番号:21636274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/27 22:31(1年以上前)

今日の昼間は暖かかったですね.

思わずチャンスとばかりにオープンでGO!

保育園の前を通ったら,子どもたちが「あ!スポーツカーだ!」 「わあ,すごーい!」 と喜んでくれました.

子どもたちの声が聞こえたらとても嬉しくなりました. おしまい.

書込番号:21636561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/01 08:48(1年以上前)

>BD-5さん
タイヤカス 飛んでくるの見てみたいww  
高速にて、前走のマイクロバスタイヤバーストでタイヤ破片が飛んできたことはありましたがww (NDでないけど)

そこそこスポーツタイヤで、R71のタイムをマークにしてのサーキット走行トレーニングでしょうか??

>ぴーたけさん
それ、ありありですねww
歩道が高い道路で停車してるとちょうど目線の高さが同じように・・・
そこを保育園児が通ると子供たちの声と、キラキラお目が貰えます。 スポーツカーの特権ですねぇ〜〜
オープンにするとよく判るようです。 様子見てると、屋根付きスポーツカーにはあまり気がつかないようですよ。


今日未明に雨と突風にて、屋根付き駐車場でもNDはドロドロに。 朝一番で拭き掃除しました。
近畿地方は宣言されていませんが、おそらく春一番ですね。
道路で、飛来物に注意しなければww


書込番号:21640226

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/03/02 21:29(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
うーん。わたしにゃ71Rはまだ猫に小判、豚に真珠でしてファッションパーツにしかなりゃしませんで。
とりあえずアマチュアでもノーマルNDならこのコースで何分何秒台って基準に届いてないんですよね。

スクールへ通ってるとオプションなのですがGPSロガーを使って走行ラインの解析とアドバイスを貰えるコースがありますのでこれを受講したいのですが直近でそのイベントがないんです。

タイヤを温めつつ徐々にペース上げていった時のタイムとヨッシャー攻めるゾ!のタイムにそこまでの差が出てこないんですよね(汗
セッティングだのチューンパーツの前に問題は山積みですわ(特にドライバーw)

書込番号:21644123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/04 19:12(1年以上前)

皆さん、今日は走り込んで来ましたか??  

>BD-5さん
経験は貴重ですねぇ〜〜  これから路面温度の上がる時期ですね。 次はどんなタイヤになさいますか?
オプションのコース、これはライン取り解析を俯瞰で見れるんですね?  それはとても参考になりそうww
実感と客観的なものの擦り合わせが出来るのかぁ〜〜  技術の進歩は凄い。




今日は350`下道コースを走って来ました。 丹後半島時計回りコースです。 道路の気温計は21℃まで行きました。 路肩に雪、外気温21℃、道路を横切る雪解け水。。。。 ドロドロだww

街中200`程走っての燃料タンク残量。 天気が良いから、観光の車多くて飛ばせないだろうから燃料はそれでも充分だろうと思い、出発!!

いや、車少なくて、幾つかの峠は貸し切り状態でした。 下りでもガンガンとアクセル開けたので、想定以上にガソリン使い、家につく頃には燃料警告ランプ直前までになりましたwww  明日は一番に給油だ。

農道っぽい山道下り、何時もはタコメーターしか見てないけど、今日はスピードメーターを見てみました。 ちょっとの直線だけど、ブレーキング直前に見ると高速道路より髪がたなびく数字に。。  3速も使える。 速いな、ND。

しかし、下りのハードブレーキングがほんと面白い車だと、今日も再認識。 グングンとブレーキ踏み込んで来ましたよ!!  
頭軽いのと、バランスがいいからか、そこからのターンへの流れが気持いい。  リアローターの方がフロントよりパッド食い込み筋の凹凸が深いなぁ。 

でも、ほんと、下りが楽しい車だわ。  綺麗に沈む。 これは実際に運転しないと解らないだろうなぁ〜

今日はACコブラの現代版みたいな車とすれ違いました。とてもコンパクトです。 あれ、何だろ??  ケーターハムスーパー7よりちょっと大きい位です。 かなり、カッコ良かった。


書込番号:21649273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/05 12:40(1年以上前)

昨日はホントに天気がよかったですね。

オープンにできる車は、ここぞとばかりにほぼオープンでしたよ!

オープンでなければ負けですからね(笑) 

天気がよかったので、洗車したあと、アルミテープチューン(続編)をしました。

やっぱり、車体にまとわりついてる静電気がかなり取れてますね。 

別に速くなったとかじゃないけど、すっきりした乗り味になりました。

書込番号:21651343

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/11 11:51(1年以上前)

また、変なの沸いてますがw

永久に無くならないのでしょうね^^


気候も大分暖かくなり、日中エアコンオンの機会も多くなったんじゃないかしら?w
ま、ココの皆さんはオープンで走ってらっしゃるとは思いますがw

ちょいと昨晩(といっても日付変わってから)
「あのラーメン屋は今は?」
ネット検索しつつ、都内へ。

久々の都内深夜ドライブ!
道忘れてマスw

本命のラーメン屋は、時代の波に淘汰(閉店)されつつも2年前に復活!も営業時間外。
仕方なくもう一つの方へ。

24時間営業なんで。

神宮外苑でお冷やがジャスミン茶
と言えば、分かる人は分かるwww

15年ぶりに食べたラーメンは、、、

マイルドになってましたとさっ!

若い時に食べたチャーシュー麺
しつこ過ぎて気持ち悪くなる程の油っぽさで、ソレを中和する為の「ジャスミン茶」と理解してた位でw


本命は再生され六本木へ移行。
マイルドになったチャーシュー麺。

確実に時間は流れるんだなぁ〜

と、確実にネオンの光量が落ちた街中を家路につくワタシなのでしたw

書込番号:21666834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/11 17:35(1年以上前)

>ぴーたけさん

アルミテープチューンに、静電気除去の効能があるとは!! パチっ!が苦手な方には朗報ですねぇ〜〜ww
乗り味に変化が!! う〜〜〜ん これは聞き捨てならんwww 

今日は、RFはオープン100%、NDがオープン率75%、NAがオープン率100%でした。 コペン含む他の車は0%! 花粉飛散がとても多い予報だからでしょうか?? もち、私はオープンドライブ楽しみました。 (追記 RF1台、ND3台、NA1台、コペン3台、その他6台ほど)


>Hirowaveさん

『あのラーメン屋』シリーズですねww  外苑やら、六本木と、お洒落な地名が! 
しかし、悔しいかな、ラーメン屋が判らない ( ;∀;) おいしそう・・・
17日から北関東に行きますが、仕事なので都内に行けない・・・ 昔の地場、飯田橋と神楽坂で遊びたい・・・


さて、、、、
今日も峠を幾つか楽しんで来ました。 多数のバイクとすれ違い。 NAやNDでオープンドライブの方とは手を振り合いました。 バイクと同じだww  

峠では先週はヒバリの、今日はホトトギスのさえずりを聴けました! いや〜〜もう春ですね。

ブレーキ踏めるからアクセル開けれる! 山肌に木霊する排気音がええ感じ。 楽しいわぁ〜〜〜 ND。  

皆さん、オープンドライブで遊ばれましたか??



書込番号:21667597

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/11 20:11(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ちょいとこの前
奥多摩周遊道路へ行ってきました。
奥多摩有料のが通りが良いですかねw
今は無料ですんで。

ブレーキが踏めるからアクセルが踏める!
正にその通りです。

この時、ちょいとフロントイジって走らせてみたんですが、、、
実はND
フロントよりリヤのが先にロールするセッティングなんですね。(ノーマル)
で、ソレを利用してリヤ荷重旋回させてやるとキレイに気持ち良く曲がる。

足回り変えたらどーも違う。

で、フロントの減衰を最強にしてフロントを勝ち気味にしたら

あーら
フロントの入りが悪く、ターンインで一苦労w
(向きが変わらない)

リヤの具合は結構気に入ってるんですがかねぇ^^

如何にノーマルのバランスが良いか?
身に染みました。

また、タイヤがイマイチ自信を持って突っ込んでいけないシロモノで。

荷重掛けるとどうにもグニャる印象。

まぁ、イイ経験としておきましょう!w

書込番号:21667980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/11 21:38(1年以上前)

奥浜名オレンジロード

アプト式線路の前で

三ヶ根山スカイライン

少し間が空きましたが、毎週のように走り回ってます。
私はひどい花粉症もちなのですが、アレグラ飲んで2時間後から6時間はセーフということがわかり、
そのスキにオープン走行です。ようやく、サイドウィンドウを下げて走れる陽気になりましたね。

先週は友人と静岡の寸又峡温泉に出かけました。旅館の駐車場では、アバルトと隣りあわせw。
実は大井川鉄道は、SLより、アプト式の路線の方が楽しいということを知りました。
大井川沿いの道も楽しかったですが、静岡に向かう途中の奥浜名オレンジロードがよかったですね。

今日は三ヶ根山スカイラインへ。途中に通りがかったマツダのディーラーを眺めたら、
ちょうど窓際にいた女性社員の方と目が合って会釈されてしまったw。
目立つロードスターでオープンだと顔が見えますからね。ちょっとほっこり。

三ヶ根山スカイラインも、その後の農道もいい感じに楽しい道でしたが、
少し速めに走ると、i-DMの青点灯を取るのがキツい……ちょっとメゲてきた。
まぁ、まだ乗り出して3ヶ月、これからのお楽しみだと思ってはいますが。


>海苔男てんのすけさん

ABS作動直前までブレーキって、激しいですねw。そりゃ、i-DM狙いは無理ですって。
でも、足先でブレーキとアクセル(トゥ&トゥ?)という方法、参考になりました。
その方法だとちょうどよく決まります。シフトダウンのストレスがなくなりました。

ここのとこ、ダブルクラッチが板に付いてきました。次の目標はヒール&トゥとの合わせ技です。


今日、タイヤの空気圧を測ったら、20kPaほど高めでした。先日、200kPaに合わせたのに。
きっと、気温が上がったせいで、圧が上がったんですね。どうも硬いと思った。
みなさんも、チェックしてみては?

書込番号:21668245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 09:27(1年以上前)

みなさん元気にオープンで何よりです。
ボクもオープン全開です(笑)
花粉症じゃないから、はたから見たらバカだと思われてんでしょうか?
昨日は東北イチ早く夏タイヤに交換しました。(多分)
いやー、やっぱり夏タイヤはちがうわぁ。
スッと前に出る!燃費計が上がる!
走りやすいわぁ。おサイフにも優しいわぁ。
1500いいのにね。 あ、違う話になっちまった。
でもね、維持しやすいスポーツカーって大事です。 燃費わるい、税金高いだったらヨメさん猛反対ですからね! 保険料も3万くらいだったし。 コペンとそんなに維持費変わらない。
さわやかに、サラッと履けるスニーカーのようなNDがいいと思いますよ。

書込番号:21669241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/12 16:00(1年以上前)

>Hirowaveさん

踏んで踏んで、開けて開けてwww 

奥多摩、グーグルマップでみました。 ゆっくりでも、飛ばし気味でも楽しめそう ww
車高調、セッティングが早く決まると良いですねぇ〜〜
タイヤはサイドの剛性不足?? 

120度交差点なんかで2速開け気味(i-DM ブルーの範囲)で回ると、リアがクイッと曲がりますね! カントついてないから判りやすい。
同乗者いた時は、「ほれ、FRやろ」とよくやります。


>フルタニアンさん

これまた素敵なドライブコース。 このシリーズ、参考にされてる方、結構いらっしゃるかもww

最近は、5速から3速にする時、街中ならクラッチ踏みっぱなしで、5→4→3と4速にレバーだけ動かして3速に繋ぎます。吹かしも3速入れる時の1回だけ。 これで結構スムーズに入ります。 スキルの引き出しは多いほうがドライブ楽しめると考えます。

I-DM ステージ3 私もかなり試行錯誤しました。 時間もかけてます。


>ぴーたけさん

(ΦωΦ)フフフ… サマータイヤに戻りましたか!!  冬眠から目覚めましたねww

2速でコーナー全開時での排気音、たまりませんよぉ〜〜  
公道で、エンジン回して遊べる車ですから、NDオーナーはそれを堪能しましょう (*^^*)  

折角の軽量低重心、ショートホイールベースのオープンFRを!



書込番号:21669965

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/03/12 19:31(1年以上前)

ここらで見かける掲示板中毒の自称NC持ちと違ってサーキットでキレキレの走りを魅せるNC使いは格好いいですからね。そこんとこ誤解されないようにw

わたしゃタイヤカスが酷過ぎてカス取りに励んでましたよ。ジャッキ無かったんでKTCのやっすいパンタを調達したんですが車高調全下げしてるのにスロープ無しでジャッキ入りましたよ!?さすが純正品質w
カス取りの相棒にマルチツール使うと捗りますねぇ。おススメです。まれに大事な部分も削ってしまいますがw
ほんで、やっぱり外側が減り気味なんすよね。

書込番号:21670419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/13 12:51(1年以上前)

70.000` 平均車速28km/h で2.500時間走行!!

70.000`走ったシート 

>BD-5さん

どんな風にタイヤカスがへばり付くんですか? ホイールアーチ内にボタボタと?? 
よろしければ画像のUPお願いします。 m(_ _)m

KTCのツールは良いですよね。 30年ほど前にバイクメンテ用で買ったレンチ類とか、いまだ現役です。 しっかりしている。


>ぴーたけさん

ここらは現在18℃あり、日差しもあります。 で、今日は帽子を被ってフルオープン走行。
(六甲山が霞むほど花粉飛んでますが。。。)  
寒さになれた体には、ちょっと暑さを感じてしまうww 

東北もあと2週間後には、こんな陽気になるのでは??  楽しみですねぇ〜〜 
光と風と音とNDのドライブフィールのハーモニー (*^^*)



さて、今日は走行距離が70.000`になりました。ちょうど信号待ちで、綺麗な数字で画像撮れました。
平均車速が28km/hなので、割ると2.500時間走行。

で、今日のシートも画像つけます。 シート劣化の考察します。

殆どの時間をオープンで走るので、中々の暴露試験みたいなもんですね。
助手席は劣化を感じません。 やはり布地はメンテナンスが楽だわ。 革なら保護材などのメンテ必要だ。

で、運転席ですが、座面は骨盤の跡がついてます。(61〜62`程の体重です。)
でも、座ると生地が伸びてるとかは感じません。 座面につき、ナイロンベルトのヘタリは、助手席と比べて感じません。
シート前端ですが、右足側はかなりシワが入ってきました。左は綺麗です。 前端部のリフターは上げていません。 右足は移動量と運動量が多いからでしょうね。

シートバックの方ですが、右側サイドサポート下部が少し擦れています。 少し白くなってますが、ホツレには程遠い段階です。
これは、乗り降りによるズボンとのスレもありますが、何方かというとシートベルトが当たっての方が影響大です。

シートバック腰辺り、ランバーサポート用の張力高いナイロンベルトの跡が見えます。こちらは寒じ時、すこし弾性が低くなった様に思えます。 ただ、体温で温まると、感触は戻ってきます。 

シートの手入れは、固く絞ったタオルで軽く拭いたり、ファブリーズみたいな殺菌消臭剤を掛けています。 それで臭いのクレームが出たことはありません。 ファブリーズは家庭用を使用。夏は汗が染むので、車用より家庭用が良いかと。
一度、シート用の洗剤使いましたが、染み込んで泡が立ちませんでした。 湿気をかなり逃がす素地で液が生地にとどまらない。普通のクロスシート用洗剤は、NDのクロスシートには効果薄いと思います。

ナイロンベルトを使ったシートの耐久性はあるなと感じました。

布シートなら、夏の日差しでも極端に熱くならない。 汗ジミも気にしなくていい。 

こんな所かなww  




書込番号:21672211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 15:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

東北も天気がよく,18℃まで気温があがりました.

ボクは不覚にも昨日休んでしまったので,この晴天にドライブができず,うずうずしています.

シートと内装の苛酷安定性報告ありがとうございます.きっと他のみなさんも参考にしていると思います.

ボクのRSは革ですが,中古で購入した時から赤のパイピング部分がスレて色落ちしていました.

自分で塗ろうかとも思いましたが,なかなか色合わせできず,困ってます.


昨日は坂道を2速で踏んでみました.(4000回転くらい) なかなかいい音出してくれますね!

2速,3速が一番楽しいですよね!   

みなさんは回す時は何回転くらいまで回すんですか?  ボクはビビって4000くらいまでですけど(汗)

書込番号:21672478

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/03/13 21:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ペースト状に溶けたゴムをタイヤで踏んでそのまま固まってしまった状態です。
次の時には写真撮りますのでお待ちくだされ。

>ぴーたけさん
わたしも公道上じゃそんなもんです。高速乗るときの合流レーンで少し引っ張って5000くらいまで回すくらいですかね。
3000〜5000の音はわたしも好きですねぇ

書込番号:21673356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/14 08:17(1年以上前)

>ぴーたけさん
RSのシートはレカロで、アルカンターラとレザーの組み合わせですよね! 全部なめし革なら、汗やオープンで置いといた時の熱帯びで夏が恐いけど、熱に関してはアルカンターラなら大丈夫そう。 汗はどうなんでしょうか?

車は、よれてくるのも味ですよww どんどん自分色に染めていきましょう ^_^

ノーマルのシートは、座面までも金属バネを使わない工法で、マツダでは初めてのものだから、耐久性が気になる方もいらっしゃるかなと思い、書き込みました。 腰椎部分には重ねたナイロンベルトが配置されてますが、それは後輪の動きをちゃんと腰に伝えて来ますし、棘のある振動はよく減衰してくれる。中々出来の良いものです。

また、2速は、偶に7.000付近迄回します。 小さなコーナーが続くところなら、2速入れっぱなし。 3速なら6.000迄ですね、多分ww
5.500辺りを超えてから、一段とトーンが上がります。エンジンが小さいから、公道でもその音域まで回せる。
パワーありすぎる車だと、そこまで公道では回せない。

加速して、ブレーキ少し踏んでノーズダイブしだしたら、グン!と踏み込みノーズを沈める。 深く沈めたら、回りやすいですよ〜〜ww
ノーマルならwww (ねっ?>Hirowaveさん)


>BD-5さん

有難うございます。 m(_ _)m 画像お待ちしております。 こびりついたゴム片の撤去、工具がないと大変そうですね。



本日は晴れで、気温が20℃を越える予報。 あ〜〜 何処かに行きたい・・・
でも、花粉で六甲山は連日霞んでいます。凄い量だなぁ〜〜花粉。
畳んだ幌の内側に入り込む花粉の掃除しなければ。  



書込番号:21674215

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/14 09:15(1年以上前)

ちょっと良い機会なんで、、、

スポーツカーとは?

気持ち良く、いい汗かけるギア

と、解釈してます。

ですから、軽でもミニバンでも上記に習えばスポーツカーに入るかな?


スポーツカー乗り
スポーツカー持ち

違いわかりますか?


ワタシは、スポーツカー乗りに向け、精進してます。


一度自車の限界性能、、、

加速なりブレーキなり
感じ取っておく方が良いですね。

特にブレーキングは、一番難しく奥が深いもの。
どの位の踏力で、どのくらいノーズダイブするのか?
そこからどのくらい踏めばABSが介入するのか?



良い汗かかなきゃスポーツじゃない!

冷や汗じゃ困りますけどねw




(本音言いと、冷や汗やハラハラを経験しなきゃ速くはなれないんですけどねw限界を超えて初めて限界分かりますからwww)


P.S
ロールやピッチングを怖がってはいけません。
上手い人ってロールやピッチングを大きく上手に利用して走らせます。
ロールやピッチングが起きて初めて荷重移動が起こるのです。

書込番号:21674310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/14 12:47(1年以上前)

BD-5さん
やはり公道ならそのくらいで十分楽しさを感じられますよね。

海苔男てんのすけさん
RSのシートの半革アルカンターラですが、やはり座面と両脇のサイドサポートは、ややひび割れ気味になってきますね。 でも、季節を通して快適です。汗はまぁそれなりにかきますけど。
夏は案外と熱くなりにくいです。 室内がそれほど熱くならないので、シートも熱くないのだと思います。 真夏の室内温度はコペンより全然低いですし。 コペンは灼熱地獄でした。
幌だからいいんですかね? この理論でいくと、RFは超暑いはず。

Hirowaveさん
ロール、ピッチング共にコペンではほぼ皆無でした。なので安心して踏めた。
しかし、破綻が急に現れた時があり、ヒヤリとしたことが…。
NDではその逆で、慣れるまで時間がかかりました。今もなお日々勉強です。
自分の車の限界や、性能がどの程度あるかを知ってると逆に安全ですよね。とても大切なことだと思います。

NDは普通に走っててリアがグニャっとする感覚があるのですが、なんなんでしょ。
ちょっとした車線変更とか、ハンドル切った時とかに感じます。
みなさんのはありますか?
なにが悪さしてんでしょうか?

書込番号:21674715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/15 07:45(1年以上前)

>ぴーたけさん

コペン
きっとゴーカートの様な乗り味なんでしょうね。
サスが硬いと反応良いから分かりやすいんですよ、スポーティーさがw
でも、限界はそれ程高くない。

ND乗られて既にお気付きでしょうが、如何にタイヤを路面に接地させるか?
ソコに腐心してる訳です。
1番は、深いロールしても内側のサスのリバウンドストロークで路面を捉え続けているコト!

ココ、大事です!


リヤの頼りなさ
ぴーたけさん、走行距離、冬の影響もあってあまり出で無いでしょ?

多分、足回りに多数仕込んであるゴムブッシュのたわみが原因かと。

ブッシュ類が馴染んで落ち着くのは、一説には8000キロとも言われてます。

1万位まで様子見て下さい。

因みにワタシのRS。
初期は気に入らない動きしてましたね。
トーコンの影響で、ある一定のトコからパキッ!って曲がる様な動き。
まるでフォークリフトのリヤステアw

距離出たらパキッってのは無くなりましたね。

書込番号:21676685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/15 12:42(1年以上前)

>Hirowaveさん

そうなんですよ,コペンはゴーカートみたいなフィーリングで楽しいんですよ.

NDも最近はグググってロールしながら,もう少しアクセル踏んで行けるな,と,だんだん感覚が体に馴染んできました.

RSのロールくらいがちょうどいいかも.  ノーマル足と乗り比べてみたいです.

ボクのNDはもう少しで1万キロになります. 現在9400キロくらい.

「パキッ」ってのは,「カクッ」のことかな? 人によって擬音がちがいますね(笑)

ウチのはもうちょい様子みようかな.  このグニャリ感と,カクってのはディーラーに言っても伝わんないだろうなあ. 

「わかりませんでした」,「仕様です」 とかすぐ言うもんな.

あとドリンクホルダー付近のビビリ音. クローズで音楽なしだととても耳障りなんです. 困った困った.

書込番号:21677236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/15 12:59(1年以上前)

六甲山が霞んで見えない・・ 花粉多すぎ

今日も晴天で20℃程の気温。
しかし、花粉が多いww  添付画像の場所からは、普段は橋の端から端まで六甲山系が見えるんですよ。

>Hirowaveさん

同意、同意ww  色々と乗り方考え、実践して行く気にさせる車がスポーツカーと考えてます。 
遊び方は色々。夫々の要求に対して、懐が深ければなお良し。 
足回り決めたジムニが、未舗装の凸凹道を綺麗にかっ飛んで行く姿はカッコ良い。 

NDも、アスファルトの上では懐深い車にて、道路と遊べますねぇ〜〜 
軽量コンパクト・低重心・オープン・ローランニングコスト・・・・
ロードスターシリーズは、日本の宝ものだわ。 造り続けてくれるマツダに感謝ですなぁ〜
タイヤを上手く使う車は、遊べるww  


>ぴーたけさん

今日もハイC飲んで、オープンで街中移動しましたよww  ゆっくり走っても刺激があるし、運転が楽しい。


コペンはロールを抑えるセッティングなんですか? 乗った事無いもので、そういう情報があると嬉しいですね。今度、山道でのコペンの挙動を見てみよっと。

サイドサポートのひび割れ気味は気になりますね。 シートにはミンクオイルはちょっと塗れないから、革専用の保護材塗布しないと!! 

NDはサスが大まかにでも4種類あるから、RSにはRS乗りさんの意見が大事ですね。 私のSSPでは、リアグニャは無いような・・・
まぁ、タイヤも履き替えてるし、条件が違う。 う〜〜ん路面に軽い轍が出来てる様な所なら、揺するかも。

私はロールやダイブを楽しんでますよ。 山走る時はタイヤの挙動に集中してます。で、ノーズダイブすると、あ〜〜タイヤに荷重が掛かってるな見てる。ロールすると、あ〜〜外側タイヤ車が荷重掛けてるな、内外で4:6くらいかな?とかいう目安にしてます。
ハードブレーキした方が、次の移動に移る操作の許容範囲が広いように思います。軽くブレーキの方がスイートスポット狭いので難しい。

グンとブレーキング・・ ブレーキ離しつつステア・・ Fタイヤ中心にロールしだす・・ そのうちに前後タイヤがシンクロして軽くなる感じがする・・出口に向かいアクセル踏み出す・・リアタイヤに荷重が移る。
この感じが、キツめのブレーキのほうが楽に出来ます。 

街中でも、オープンにして景色や音や風、陽光を感じながら、サスペンションの動きを感じてるのが楽しい。
シフトとかの操作をゆっくりとしてNDを流すのは、とても面白い。

色んなシチュエーションに対応してくれる。

堤防道路の様な、道路のカントが無いような所で、カーブを曲がる時、ステアの切り方でロールの具合が変わります。 姿勢が戻る時とかの前後のバランスとか意識して乗ると、これまた面白いですよww その時はi-DMを活用! 

ロールで遊びましょう!! 

あっ、昼休み終わりだ・・  なんか、書き忘れてる気がする・・・

書込番号:21677275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/15 15:02(1年以上前)

連投すいません。

>ぴーたけさん

パコンとバコンが混じった低級音ならありますよ〜〜

燃料少なくなった時で、リアに縮み同時入力の時ですね。 

まぁ、サスペンションは傾向として、突き上げ同時入力処理は弱いです。
リアが円運動のトレーディング式ならば、その挙動は穏やかですが。

今年度のNDは改良されたと風の噂で聞きましたが、初期型の私のNDは、高架道路の緩やかなカーブ継ぎ手部分で、舗装が経たり少し段差がある所をリアタイヤが同時にそれを踏み通過すると、よくリアからパコンとボコンが混じった音がします。リアサスも多少揺れます。 
NDリアはマルチリンクですので、、条件がそろうと、アーム同士で突っ張るのかも?

もしかして、それ??? www  

書込番号:21677481

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/15 18:26(1年以上前)

リヤのグニョリ感

海苔男てんのすけさん
ぴーたけさん
も感じ取ってますけど、大まかに言えば

マツダFR車伝統の

トーコントロール

機能の弊害です。

リヤタイヤのトーを変化させ安定方向へ導く。
その変化はリヤアームのブッシュの硬度差によるもので、凄く曖昧なんですね。
気になる方は、トーコンキャンセルブッシュ等販売されてますから。

詳しくはご自分でw



>海苔男てんのすけさん

遠方の視界が霞む程www
ノンアレルギーなんで、鈍感なワタシです。

>ぴーたけさん

パキッってのは、コーナリングラインが途中で折られる様な気分を表現してみましたw
感触的にはグニョですね。

書込番号:21677828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/16 10:18(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
パコンとバコンが混じった低級音? ないなあ. それは最近ショックを交換した後にも鳴る音ですかね?


>Hirowaveさん
マツダFR車伝統のトーコントロール 

やはり,このクルマ特有の動きなんですか...  FRスポーツはこういう動きするのかあと思ってました.

なんだか違和感ある感じなんですよね.

お二人とも一生懸命考えてくださってありがとうございます. こんな分かりづらい表現しかできないのに感謝です!

昨日は結婚記念日でしたので,焼き肉食べに行ってたので返信おそくなりました.

NDだけでなく,自分も軽量化しなければ!

書込番号:21679293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/16 15:20(1年以上前)

>Hirowaveさん

トーコントロール! 成る程、その視点がありましたか!!
トーコントロールと聞くと、ポルシェ928のバイザッハアクスルを思い出してしまうww  
私が子供の頃、928、近所の柔道系接骨院の先生が乗ってたなぁ〜〜 カッコ良かった。


ぴーたけさん

ショックはまだ変えてませんよ。おそらく8.2万`ぐらいでの車検の時か、きり良く10万`の時にしようか迷ってます。
あと、音は最初の頃からです。



本日、7万`超えにて、OIL交換と、1年ぶりにマツコネソフトバージョンUPをして来ました。
(OILは5.000`毎に交換してます。 走行距離がキリがいいと、全開数値覚えなくていいから。)

マツコネは、USBの表示が少し変わったような・・・  ナビも改善されたようですが、滅多に使わないので、違いが判らない。
でも、まぁ、動作が安定するらしいので、皆さんついでの折にディーラーでソフト書き換えをw

さて、明日から北関東に出張します。 同じ車で、同じ距離・同じ時間で移動した時、燃費が良いということは、アクセルコントロールが良いという事だと思いますので、明日も色々試そっと。 
NDは、もっと運転が上手くなりたいと思わせ続けさせてくれる車だなぁ〜 これもスポーツカー要素の一つかもww
レースの世界も、同じタイムで走るなら、燃費の良いドライバーが有利。搭載燃料少なくて済むという考え。
まぁ、渋滞に捕まれば、データは意味なしですが。

さて、少し気温が低くなるようだから、タイヤ空気圧を2.1にしておこっと。 

書込番号:21679821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/17 10:16(1年以上前)

おはようございます.

>海苔男てんのすけさん

 ドライブ・・あ,いや,お仕事順調でしょうか?  いい燃費でてますかー?

 長距離だと眠くなっちゃうんで,たまには熱い走りで目を覚ますのも大事ですよ!

 ショック交換ナシだったんですね. 10万キロまで持つのを証明して欲しいですが,そこは早めにリフレッシュするのもいいと思います.

 それでは気をつけて運転してください!

書込番号:21681752

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/17 12:40(1年以上前)

>ぴーたけさん

10万キロ

ソレは違うと思うw

新車ノーマル状態を「0」
とした場合、乗っているうちにどんどんマイナスになってゆく。
馴染み(ヘタレとも言う)、消耗といったところですね。
そのマイナスをメンテナンスで0に戻してやる。

コレが愛車維持の基本!

サスなんて、ダンパーのオイル漏れやスプリングの亀裂等、目に見えた故障じゃ無い限りヘタリは感じ難い。
毎日徐々にヘタっていくから。
況してや、てんのすけさんは、走れる方なんでw

常に最高の走りが出来る様、刃を研いでおく!

抜かりなく、といったところでしょうか。


それと、ロドスタ語る上でよく出てくる

人馬一体

コレ、




嘘っていうか、車も馬も人がキチンと操作してやらなきゃキチンと動いてくれないんです。

車がコチラに寄り添うような事は無いし、ましてや意思なんて無いしwww

やったコトしか返してくれないのが本当のトコ。

だからこそ、キチンとしたスキル身につけて、正しい操作をする。
自分の意思を操作として車に伝えるんだねw

そこら辺が出来る方は速いのでしょう。
しかも安全に。


>海苔男てんのすけさん

北関東
の界隈より

やや下辺りに生息してますがw

言ってくだされば、イイトコ案内しますゼw

書込番号:21682042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/17 17:57(1年以上前)

狭山PAからの圏央道

>ぴーたけさん
お気遣い、ありがとうございます。
眠くなったら、PAで歩き回り、眠気覚まします(^_^)v

>Hirowaveさん
仕事なもんで、ビッチリ予定が・・・・

スマホ、書き込みし難い (>o<)

圏央道での燃費データ添付します。狭山PAで休憩しましたので、そこからのデータ。
やはり、圏央道は燃費が伸びる。
走行車線で、流れに沿った走りです。サイドウィンドウ上げてのオープン走行。
連続走行での実燃費は、マツコネより5%以上良い数値となる場合が殆どなので、、、
技術の進歩は凄い、FRなのに!

今日は、名古屋までが流れやリズム悪くて、総合燃費はイマイチです。

ND、高速で結構走ってたなぁ〜 全員クローズだったのは残念。

書込番号:21682615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/17 21:23(1年以上前)

整備書

穴空け

装着完了

ちょっとズラした

先日、ロードスターの整備書(CDメディア)を入手しました。
運転するのも好きですが、中身にも興味深々なので、これが面白い!
さすがにエンジンの整備はしませんが、隠しコマンドなども余さず載ってます。
エンジンをかけ、5秒以内にトリッ プメータのスイッチを6回押すと、
i-DMのステージを3→5に変更できたり、とか。どですか>てんのすけさん

今日は、整備書を参考にアクセルペダルを外しました。
入手したまま放置してあった、アルミペダルを装着するためです。
慎重にドリルで穴を空けて装着しましたが、位置決めがシビアだわ、切粉は多いわで、
車両から外さず作業するのは無謀ですね。架装センタでも外して作業してるんじゃないかな。

せっかく自分で装着するので、ヒール&トゥ(トゥ&トゥ)をしやすくするために、
5mmくらいブレーキに寄せて装着したかったのですが、裏のリブが邪魔する都合で、
寄せられたのはせいぜい1mm。まぁでも、納得の精度で取り付けられたので満足です。


ここんとこ話題のリアグニャですが……ぜんぜん感じたことないなぁ(汗)。
NR-Aも仕様は違わないはずですが、そこまでコーナー攻めてないからでしょうか。
やっぱり、一度くらいサーキットを走って限界近くを知ったほうがいいんですかね。

にしても、26.9km/lなんて出るんですねぇ。軽いし、空力もいいからでしょうね。
私は、街乗り+ワインディングで、判で押したように14km/lです。回し過ぎかw。

今日は、家族で出かけたので軽でした。ステアリングがダルいからラクだけど楽しくない。
明日はアクセルペダルを取り付けて、ちょっと走りに行きたいなぁ。

書込番号:21683094

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/03/18 21:02(1年以上前)

>フルタニアンさん
サーキット体験ならマツダのアカデミーのが国際コースですし割安と感じます。
内容的には定常円旋回、スラローム、座学、先導付きサーキット走行を体験といったところならどこも似たり寄ったりなのかと思います。
年間予定が出てたので参考まで

http://www.mazda.com/ja/innovation/drivingacademy/


高速周回コースのタイム頭打ちしてるんで気分転換に裏山流してきました。
普通の速度域でも荷重移動とラインを意識しつつ時々多めにエンジン回してやる。やっぱ楽しいっすねぇ。
下道でも楽しめる絶妙なバランスだと思いますよ。
1500ならではの楽しさはやっぱありますね

はえーとこマイチェンで1500生産終了にならねーかなw

書込番号:21685886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/19 11:50(1年以上前)

>Hirowaveさん
これは失礼しました。てんのすけさんのショックが抜けてダメになりそうなんだと勘違いしてまして、、。
メンテは大事ですよね。エアフィルターでも見てみようかな。
オイルは来週末交換予定です。
ボクは素人なんで、メンテと言えるほどのことはできないのですが、サスの汚れ落としやハブとボルト、足回りの動きがよくなればと思い、556で注油してます。これらはいつもタイヤ交換の時にやります。

>海苔男てんのすけさん
すげー燃費!ムリムリ。出せない(汗)
同じ道走ってもムリだと思います。
うまいんだなぁ。

>フルタニアンさん
リッター14でもなかなかですよー。
ボクも夏タイヤにしたからそのくらい出てくれると助かるんですが、なにせ通勤距離が2、3キロなんで、11&#12316;12キロってとこです。
遠出すると17くらいは踏んで遊んでもでますけど(笑)
ところでCDメディアはどこから??

>BD-5さん
走れる裏山コースが近くにあっていいですね。
色々試しながら考えながらのドライブ、1500を使い切るクローズドコース。どちらも楽しそう。他車との戦いではなく、自分に挑戦する姿勢、いいですね! 自分もそうでありたいものです。

書込番号:21687372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/19 16:56(1年以上前)

>ぴーたけさん

556
ヤバイから即刻やめた方が良いと思いますヨ。

使う・使われる用途が違うのですよ。

556は浸透・流動性が高いので、粘りの必要性のある箇所のグリスを流し出してしまう可能性があります。

今のベアリングは密封式なんで、被害は少ないとおもわれますが、密封してるシーリングやゴムに影響を与える可能性も無くはないです。

やるなら一度ディーラーに確認するかした方が良いでしょう。


知ろうとする。
理解する。
弄る。
試す。(走る)

凄く大切なコトだと認識してます。

でも付け焼き刃だと、「0」リセットするハズが更にマイナス方向へ向かうという危険性もありますので。

書込番号:21687982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/19 19:25(1年以上前)

>Hirowaveさん
そ、そうなんですか!!?
気を付けます!!

書込番号:21688312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/20 06:09(1年以上前)

アクセルペダルを再装着後、ブレーキとクラッチにもアルミペダルを取り付けましたが、
ハメるのが固くて死ぬほど苦労しました。好みでアルミのフットレストは付けません。
で、少し走ったのですが、良くも悪くも操作感はまったく変わらずw。単なるドレスアップすね。


>BD-5さん

ですよね、マツダのアカデミーがちょうどいいですよね。今年の鈴鹿のを狙ってます。
自分、走るのは好きなんですが、カートでスピン直前まで攻めてもちっとも速くない。
闇雲にツッコんでもダメなんでしょうが……センスないみたいなんで、その方面は諦めてます。

にしても、裏山があるなんて、まさに裏山しいw。私はマイ裏山まで最低20kmですんで。

ところで、マイチェンで1500生産終了を希望する真意は!?


>ぴーたけさん

整備書は正規にディーラーに注文して普通に取り寄せましたよ。
ムッチャ高いんで、よほど自分でイジるつもりがなければ元は取れません。
そのうちパーキング・ブレーキを革のに交換する予定ですが、こりゃ自分でやるかなと。

書込番号:21688959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 10:14(1年以上前)

>フルタニアンさん

そうなんですか,ディーラーから.高そうですねえ.

こないだヤフオクで革のシフトブーツとサイドブレーキのやつでてましたが,みるみる高額になってしまったので諦めました.

あれはかっこいいですよね. Amazonの方が安いかも.

書込番号:21689356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/20 16:01(1年以上前)

圏央道 狭山PAから海老名まで 雨にて屋根クローズ

東名 鯵沢PAから新東名 掛川PAまで 屋根クローズ

新東名 掛川PAから 1時間ほど走行

本日、北関東から帰社。 仕事少し片付けて、来客待ちです。 鈴鹿辺りでちょっと渋滞に引掛りました。
今日は雨天にて、全行程 屋根閉め走行です。

燃費データですが、連続走行時は経験上、マツコネj表示より5%以上実燃費は良くなります。
で、屋根クローズで高速走行は、空気抵抗がオープンより少なくて燃費に優れます。
ですから、差し引きして、仮想オープン走行での燃費として、マツコネ表示を見てもよいかと。

95`/hを中心に、前後5`/hの誤差で走リました。 まぁ、廻りの状況で、それを越える時もありましたが、データとしては精度高いと思います。 こういう遊びをすると、ロングドライブの眠気防止になりますww

走行車線メインで、速度リミッター効いてる大型貨物をちょいちょい抜くぺーすです。
3つ目のデータで、次のPAまで行こうかと思いましたが、速度計確認しながらの走行に飽きてきたので、1時間程の走行で打ち切りです。

>BD-5さん

www その皮肉が理解されたならば、このスレに嵐が来ますよ〜〜〜 (*^^*)

峠の下りが楽しい!! まさに同意です!! 
これは、実際に現場で操作しないとわからんやろなぁ〜〜


>フルタニアンさん

気合入ってますねぇ〜〜  私も街乗りなら、今の時期は14〜15`/Lですよ。 寒冷時の始動時は燃料食いますからねぇ〜〜 触媒を早く温める為かな?

燃費ですが、郊外の道路で、信号が殆ど無い道なら、65`/h前後で走行すると、もっと出ますよ。(山陰のある国道は、70`走って信号3回止まれば、今日は運が悪い!というような・・ww)

1500生産終了とは、 これほどバランスが良く出来の良い1.5Lが生産中止になれば、もう新車では買えないし、この世に台数も増えない。 (それは、、、、現オーナーとしてはとても嬉しいかもww )
ということは! もう、重心が高く鼻先重い2.0Lモデル”しか”買えなくなるww という逆説的な笑い話ですよ〜〜
ね! BD-5 さん。


>Hirowaveさん

さすが、道具やメンテケミカル用品にお強いww 実際に触って、成功や失敗して経験しないと、出てこない言葉ですよね!
556  そうか、、浸透性が高いのか・・・ ( ..)φメモメモ

>ぴーたけさん

書き方悪くてスイマセン・ 現在7万`を超えてますが、ショッアブソーバーにヘタリは感じていません。ただし、毎日乗っているので、徐々にへたってきても気づきにくいのです。 もし、私のNDにて、1万`地と、現在の7万`時を乗り比べる事が出来たら、その消耗具合を比較出来るので、ヘタリの具合を把握出来るかも知れません。
まぁ、まだシッカリ抑え込んでくれるので、この調子で推移すると、10万`程は問題なく使用できると思います。

私は、NDを30万`近くは乗る計算なので、何回かダンパーユニットを交換します。 だから、9万`か10万`かで交換かは、ヘタリを実感したから交換ではなく、オイル交換のように、ある数字がきたら交換するという意識です。

寒冷地でのコールドスタートと、その距離では、燃費はそんなもんでしょう。 私も、動き出しでその距離時は、そんな数字です。
エンジン掛け始めは、アイドルの回転高いし、ガスも濃い目だと思います。 排ガス臭いからw

NDは、自分が運転を楽しむ車ですよね! 他人より速くではなく、他人より楽しく走る車だと私は思っています。

書込番号:21689977

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 19:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

長距離移動
お疲れ様でしたw

新名神のあの辺りは、日中・夜中でも混みますからね。

556
最初、異変に気付いたのはバイクのチェーンに吹いた時かな。

チェーンは元々、グリスが結構ベッタリついていて、当時Oリングを使ったシールドチェーン?だったかな?
それまでのチェーンより品質が向上した製品が出回ってて。

556吹いたらグリス飛んじゃって、動きがギクシャクしたのを覚えてますねwww


さっき556弊害でググってみたら、結構同じ様に思ってる方が居たので安心しました。

でも、正式に検査・試験した訳じゃなく裏付けのデータもありませんしね。

あくまでも、害になりそうなモノは排除していかないと。


556の名誉の為にw
簡単な潤滑なんかには使いますよ。
また、本来の用途とは全く別の用途にも使います。


えっ?それは何かって?

趣味のスポーツでちょっとだけwww
後は秘密w

書込番号:21690392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/03/20 20:43(1年以上前)

>フルタニアンさん
マイチェンのくだりは海苔男さんの解説通りですw
買い控えてるスペック重視の方々にはもう見向きもされませんので廃盤でよろしいかとw
とはいえ、今まさに購入計画進行中の方もいるわけでチョイと過ぎた発言でした。
ま、NA.NBでもあえて排気量少ない方を好んで乗る人もいるわけだからその辺は好みでしょうけど。


こだわって最終型買うのもわかるんですけどねぇ。ただ個人的に最終型で狙いたいのは輸入実用車。長く乗るのが前提です。趣味車は欲しい時が買い時だとおもいますけどね。買って5年もしない内に他のクルマが気になるようじゃあ、そのチョイスは失敗かな?
メインカーが最終型の値引きもたっぷりだったのですが新型出ても気にならないし逆に新型になって気に入らない部分も多かったので、まだまだ乗りますわぁ!となっております。新型に対して否定的な発言をする気にもなりませんので(眼中にないってやつです)特定勢力の行動はわたくしにはサッパリ理解出来ませんでw

>ぴーたけさん
モノタロウの事も時々思い出してやってくださいなw
車パーツ買うのには使ったことないですけど型番さえ押さえておけば一割くらい引いてくれるタイミングがあったような?

書込番号:21690588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/23 12:47(1年以上前)

>フルタニアンさん

トリップメーター 始動5行以内6回押し、やってみました。
i-DM  表示がステージ3と変わらなかったので、ステップUPかもと5.0を5回連続で走りましたが、表示変わらず。

今一度、5秒以内6回押しして、現在再挑戦です。

これで変わらないなら、この前マツコネのバージョンアップ書き換えしたから、その裏技が消えたのかも??
或いは、正確な押し方が出来ていないのか??  

まぁ、楽しみに街中を走っています!午前中1回走ったので、後4回、得点4.8〜5.0で走ってみますね。 明日には判ります (*^^*)V

書込番号:21697711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/23 21:05(1年以上前)

>BD-5さん
>海苔男てんのすけさん

なるほどというか、やっぱりというか、そういう意味でしたかw。
まぁ、1500が生産終了になることはないでしょうが、わかります。

1500って、シェフが完璧を目指して完成させた自信の一皿だと思うんですよ。
なのに「それの大盛りを注文させろ」としつこく詰め寄ってくる客がいる。
アメリカの店では出してるのに、何で日本の店では出さないんだとw。
大盛りならもっと旨い、なんてことは決まってないんですけどね。

正直2000が出てほしくない気持ちはありますが、それは詰め寄ってくる客に
シェフがとうとう折れ、大盛りがメニューに加わるのを見たくない、って気持ちかな。


>海苔男てんのすけさん

説明不足ですいません。始動5秒以内に6回押しで「St 3」って出ませんかね?
出たら、短く押して切り替え、長く押して切り替え完了です。


近々、どーんと遠乗りしようかと企んでおります。
最初、碓氷峠、妙義山、榛名山と、某文字Dコースを考えたのですが、
能登半島一周もいいかな、と。一泊で下道400kmx2はキツいかなぁ……。

以前、ランケンさんの一泊で四国1100kmってのがありましたが、
皆さんの遠乗り自慢があればぜひご披露ください。

書込番号:21698597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 22:18(1年以上前)

>フルタニアンさん
こんばんは。ご無沙汰してます。
私をお呼びでしたか(笑)

1日400km下道ですか?全然いけますよ。(あまり無責任なこと言うべきではないと思いますが)
純正シート良くできていると思いますし。適度に休憩とれば、全然大丈夫と思います。
ロングドライブいいなあ。時期的にも今は最高ですよね。花粉は気になりますが、
桜並木の道とか走りたいですよね。個人的には、下道のほうが楽しいと思います。
下道で400kmということは、我ら地元から東京くらいの距離ですかね?

能登方面いいですね。下道なら国道156号(高山方面)を通っていくのかな。とても楽しそうですね。
個人的には千里浜なぎさドライブウェイを走ってみたいなあ・・・
ご存じですか?「日本で唯一、一般の自動車やバスでも海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる道路である。
このような道路は世界的にも珍しく、アメリカのデイトナビーチ、ニュージーランドのワイタレレビーチを含めて
3か所だけと言われている」とのことです(ウィキペディアより参照)
ただ、海水の近くを走るから錆に関しては気になりますけど。
こんな話してたら、ドライブしたくなってきたなあ。自分も明日(近場だけど)早朝からドライブしようっと。

どこかのスレでは、まだ発売されるかどうかわからない車のことで盛り上がっているようですね。
私は、発売されるかどうかわからない車のことは気にせず、今所有している車を思う存分楽しみたいです。
発売されたらそのときに試乗して、その車が良いと思うなら買い替えるなり買い増しすればいいですもんね。
自分のお金で買うのだから、他人からどうこう言われることもないですし。
もし口を出すならお金も出してほしい(笑)
長々とすみませんね。
ドライブの様子や景色等、画像UP期待しております。

ではみなさま、よい週末をお過ごしください。

書込番号:21698816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/24 08:30(1年以上前)

>Hirowaveさん
私はチェーンルブを使っていました。 まぁ、吹きかけた後の拭き取りを怠ると、ホイールやらブーツが油まみれにww
556は、家のドア取手や丁番、鍵穴、自転車のハブに使ってます。

>BD-5さん
趣味の車での件、同意ですww  
覆水盆に帰らず、時間は戻らない。 遊ぶ時間は多いほど人生は潤うwww 人生観の隔たりは、大きいようでね。

>フルタニアンさん
出来ました!! ステージ5モード。 情報、m(_ _)mございます!!  今朝、会社駐車場でモード変更完了です。
さて、どんなレベルUPか楽しみです。
最近、ステージ3では、ちょいと物足らなくなってきましたので、これでまた遊べる。

シェフの件、同意です。 とても判りやすいww

墓が片道400`ほどの辺鄙な所にある私は、墓参り1日800`を時々やります。 高速と人と信号が殆ど見当たらない国道にて、楽なもんです。


>ランケンさん

シート、良い出来ですよね。 ハンモック形状だからか、強い振動をよく減衰する。
疲れないしーとだから、長時間運転でも、車を楽しめる!

能登半島・・φ(..)メモメモ  ちょいと足を伸ばせばという範囲だなw 

明日は、日差しもよく気温も上がる予報なので、ストローハット被ってロングドライブしてきますよ〜〜
やっぱ、私の中では定番の、丹後半島時計回りコースで、日本海見てこようかな (*^^*)v

書込番号:21699571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/24 11:51(1年以上前)

>BD-5さん
モノタロウ、すげーいっぱいモノありますね。
型番あってればちゃんと届くのかな。
ちょっと心配(笑)
フィルター頼もうかな。
1500の件、ボクもすぐわかりましたよ(笑)
レア度あがりますしね!

最近、1500にポン付けターボキットの記事をよんでまして、いいなーと思っちゃいました。
ロド好きの人には興味ないことかとはおもいますが。 見た目は変わらないのにってのがいい。 でもNDが速くなった所で使う場面がないんで、ただの妄想ですけど。
気分転換で新車が70万くらいで乗りかえると思えばターボキットも安いかな??
ヨメさんにキレられる…。

>海苔男てんのすけさん
色々フォローありがとうございます。
心にしみるわぁ。

昨日は献血して400gほどダイエット。
以前、我が家のワンちゃん、こないだてんのすけさんが通った埼玉 狭山で心臓手術しまして、何回も通いました。遠かったー。車買えるくらい金かかりました。
だから狭山と聞くと懐かしい。
その時にワンちゃんも献血で助かったので、人間のオレがやらなくてどうする!の念から、できるだけ献血してます。

今日はオイル交換です。ロードスターでは3種類オイルあるんですが、、と聞かれ、通勤くらいにしか使わないので「0w20で!」って言ってしまったのですがよかったのかな? みんな何にしてんだろ‥。

書込番号:21699975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/24 12:13(1年以上前)

連投すいません。
オイル、0w20、すごい違いますね。
軽く回るようになりました。そりゃそうか。
でもこんなに違うんだー。
今までオイル交換しても、こんなに違いを感じることなかったです。
シャバシャバオイルすげー。
車が軽くなったみたい。でもエンブレききにくくなった気がする…。

書込番号:21700014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/24 15:05(1年以上前)

ステージ5 1日目

>ぴーたけさん

私も純正の0-20Wです。 街中が多いし、山行っても、公道にて他車もいらっしゃいますから、回せる時間は短い。
で、猛暑でも0-20Wで水温計がレッドに入る事もありませんから、私には柔らかい純正指定OILが使用方に合っています。
(山中は涼しいしww)
コールドスタートからの燃費も向上すると思います。 燃費が良くなるという事は、内燃機関では余計な負荷が少ないという事です。
受ける熱量が少ない。それは、機械に優しい。 つまり、機械の損耗が少なくなるので、いい状態が長くなります。

400gダイエット、学生の頃はよくしました。ヤクルトも飲めたしwww
無料の簡易血液検査にもなるしww しかし、、、、200gダイエットに比べ、あの針の太さには、最初はちょっとビビりました。

ワンちゃん、愛されてますなぁ〜〜  幸せだ!!


さて、ステージ5にしました。 ステージ4から5になり、3回ほど走った時データです。 3回目は、得点出しにくい所で、色々と試して
データ集めして、低めの得点になっちゃったww
他2回は、5.0と4.7点だったかな。

ステージ4は、ちょいと乗ると、そんなに難しくないなと思い、面白くないのでショートカットです。4は、今回得点5.0になるとエンジンストップ・始動を5回して、ステージ5にしました。 (勿論、3→4の時も最低限時間でステージUP)

さて、ステージ5ですが、ブレーキはステージ3に比べ、3〜4割難しいかな。 信号ブレーキで、3ではグリーン→ブルーの加点ポイントで、同じ動かし方すると白ランプにて減点です。しかも減点が大きい。 3なら5.0点が、5なら2.3点です。 これはやり方を根本的に変える必要があるな。
www ちょっと面白い。 まだまだNDの動きを、客観的データにて楽しめますね!!

ハンドルは2割程シビアという印象です。 アクセルは、3とさほど変わりません。
ステージ5アベレージ4.9位は、1週間もあれば出来そう。 

ステージ2から、ステージ3になった時の方が差を感じました。 ステージ3をモノに出来れば、ステージ5はそんない難しくないなというのが、今日の印象です。

さて、ワンコの散歩に行こうかな。 ソメイヨシノも咲き出したし!

書込番号:21700386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/24 20:09(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
そちらでは桜が咲き始めてるんですね!
桜見ながらお散歩気持ち良いですよね。
ワンちゃんも嬉しいがってると思いますよ。

フロントガラスの油膜が最近ひどくなってきたので、今日はキイロビンゴールドで磨いてみました。
初めて施工したのですが、至って簡単で、ガラスがめちゃくちゃキレイになりました!
時間にすると15分くらいで終わったので、これならちょくちょくやれそうです。 たまたまお店で498円くらいで売ってたので買っておいて良かったです。
まだやったことない方、とてもオススメです。
親水性のままにしたいので、上からコーティング剤はかけないでおきます。

書込番号:21701113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/25 19:58(1年以上前)

晴れなのに、花粉なのか、遠景は霞んでます。PM2.5は来てないようで、檜かな?

>ぴーたけさん

エドヒガンは先週に満開、ソメイヨシノは本日夕方には2分咲き位に来てますよ!!  近所の公園には、夜店が出てますww
トウモロコシ1本400円は高いやろ。

キイロンゴールド、へぇ〜〜面白いものがあるんですね。 それは親水性があるのですか、なるほど。
撥水剤も除去出来るのなら、リアガラスとドアミラーに施行し、親水性見てみようかな。 足らないようなら、ハイドロテクト塗布しても面白いかも。 NDはうちに来て、外回り全ガラスに直ぐガラコしたから、リアガラスとドアミラーは水滴が風で飛ばされず、見ずらいんですよww


さて、、、
今日は丹後半島時計回りコースです。 観光の車は少なく、ハードブレーキからの旋回を随分堪能。 丹後半島崖っぷちコースは独占です。 前回より路面温度上がったからか、旋回速度も随分上がりました。

添付画像は丹後半島終りの部分です。 海からは道路は上がっていますが、潮の香りは楽しめますよww 時計廻りなら、海側になります。  ヒノキ花粉なのか、遠景はぼやけていました。

野猿、民家の近くに降りて来てたなぁ〜〜〜 餌が無いのかな??

今日は、山での遭遇、NDが2台でオープン率50% NBが1台で100% S2000が1台0% 
コペンは、新旧何台もすれ違いました。 80%はオープンだな。  コペンは相変わらずオープン率が高い。


そうそう、話題に少し出てた2L話題を読みました。
成程、1.5Lエンジン程に手を加えるなら、材料費や開発費で20万程はコスト上がるでしょうから、 国内RF向けは、RSみたいにMTだけ走りバージョンを新たに出して、それ専用のエンジンとする予感。 標準モデルと色分けにするのでは?
RFって、AT比率高いのかな? NAでは、最高出力は、回さないと出ない。
NAの場合、トルクは排気量でほぼ決まる。ATにはトルク特性の方が有効だ。
最大出力は、回せてそれを引き出せるスキルある方でないと宝の持ち腐れですもんね。 

あれ、読んでで思ったのは、傾向として、NDで遊んでる方の声は幸せバージョンなのに、買いもせず、乗り込んでもいない方は不幸バージョンなコメントになってますね。 まこと興味深いwww

何処かの国の 810みたいだ。

書込番号:21703866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 10:27(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ND,せっかく3秒でオープンにできるのにしないなんてもったいないですね.
コペンのときは,オープンにできるよう,トランク整理をしてました. オープンにしたとき,傘を2,3本くらい折ったかな(笑)

キイロビンは,ガラコなどもきちんと落とすそうで,下地作りにいいそうです.
ボクのNDはブルーミラーがはいっていたので,親水性です.結構いいですよ.見た目が. 


>NDで遊んでる方の声は幸せバージョンなのに、買いもせず、乗り込んでもいない方は不幸バージョン

まったくそのとおりです. 1500もパワーバンドを維持して走る楽しみがあるのに.
ズボラな方には向いてないかも. 個人的にはオーナーにはなってほしくないかな. 品がない.
作り手の思いも感じ取りながら,共感する部分もあって当然. 主査をボロクソ言わないでほしいですね.
嵐がきちゃうので,このへんで.

書込番号:21705169

ナイスクチコミ!6


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/03/26 20:49(1年以上前)

嵐なんか来ないゾ。上手に構ってやれたらアンチスレに紹介されるだけだゾ。何処に誰が書くかは自己紹介してたぞ笑
てか、紹介されたことあるゾ笑笑

そもそもサーキットで遊んでみたくて手に入れたND。
たまたま幌型だったのですが折角の屋根開く機能。たまには使わないとw
桜の開花がもうちっと良かったら桜並木の通りも走ったんですけどねぇ。今度の週末まで持つかな?持ってほしいですよね。

書込番号:21706440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/27 12:34(1年以上前)

>ぴーたけさん

トランク収納タイプは、その事故があるんですねww  コペンの屋根フレームは丈夫そうだww

昔、違う車にTOTOから出てたハイドロテクトを塗った時、ガラスに上手く馴染みませんでした。
こういう下処理剤を使っていたら良かったんですね。 今度NDのリアガラスに試してみようかな。
ガラコ塗布のリアガラス、走行しても風が当たらないのか、水玉があまり動かず、霧雨みたいな時は、後方視界は0に等しくなっています。 暗い時なら、後車のライトを乱反射。 それはドアミラーも同じ。 (ΦωΦ)フフフ…j 梅雨までに処理しようかな。
良い情報を、有難うございます。 m(_ _)m


>BD-5さん

先週の土曜日に、少し花が付き出したなと思ったら、今日はも7分咲きです。 もう明日には見頃だわ。
大阪城公園は昨日に満開とのニュース。。。。

此処らは関東と似たような開花時期だから、今週末は、走れば舞い上がる花びの絨毯と、舞い落ちる花びらとを同時に楽しめるかも!!
オープンカーの醍醐味ですねぇ〜〜
スリップと、幌のドレンに花びらが詰まるのには注意ですけどww 

満開を味わうなら、気温が少し低い所は開花がずれるから、少し山手に行かれては? 川沿いにソメイヨシノが植えているという様な道路なら、ソメイヨシノのトンネルを走れそう。 これも、オープンカーなら、ムードに効果抜群ですね! 
私は今週末、少し山手の桜を見てきます。 まさに川沿いにソメイヨシノが沢山植えてある道路に!! 


さて、
NDのご機嫌なエキゾーストノートを聴きながらの花見ドライブは、期間限定で〜〜す。
(ND、人を乗せると、よく『このマフラーはホントにノーマル??』と聞かれます。)

書込番号:21708008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/27 21:36(1年以上前)

みなさまこんばんは。
各自、ドライブを楽しまれているようでなによりです。
私も週末は岐阜県の明智町というところにいってきました。
ひさびさに自分ひとりになる機会があったので、半日ではありますがひとりドライブを満喫しました。
気温は15℃前後で、とてもいい気候でした。
カーブ、アップダウンが連続する峠を走りましたが、IDMの評価は往路が3ステージ3.2でした。
復路は往路とは別ルートでしたが4.2でしたね。
たしかに往路のほうが、タイトなカーブが連続しており、減速時であったりカーブでハンドルをきる際に
白がたびたび点灯しておりました。改めて運転の未熟さを実感しました(笑)

オイルの話が出ていたようですが、私も最近1.5年点検があり、その際にオイル交換しました。
ディーラー任せなので、どういうオイルか詳細はわかりませんが、アクセル踏んだときのふけあがりが
明らかによくなりました。運転しててより軽くなった気がしますね。どんなオイルなんだろう?
そういうことにも関心もたないといけませんよね。

画像はその明智町を走っているローカル鉄道です。これに乗って岩村というところまで行きましたが、
のんびりしていていい雰囲気の町でした。

今週末は桜満開でしょうか?皆様はどこか花見に行かれるのでしょうか?
私はどこか近場の桜並木をドライブしようと考えております。週末が待ち遠しい。


書込番号:21709029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/29 08:26(1年以上前)

>ランケンさん
お早うございます。 

行きつけない峠を、気持ちよく運転してステージ3で、なかなかの得点ではないでしょうか??
慣れた街中なら、4.8〜5.0は余裕じゃないですか?? (飛び出しや割り込むくらうと、難しくなりますがww)
また、列車の画像、なんかいいですね! 風情を感じます。

OILは、ディーラーなら、指定のゴールデンECO 0-20W だと思います。 私はそれを、5.000`毎にOIL交換、10.000`毎にOILとオイルフィルターを交換しています。  超猛暑で、ガンガンとエンジン回すのでなければ、このOILに不満を感じた事はありません。

もう、ソメイヨシノは満開です。 入園式や入学式には葉桜でしょうねぇ〜 

堤防道路や、新幹線高架下の道路にはソメイヨシノがたくさん植えてあり、その道を走ると気落ち良いです。
桜のトンネルを通るみたいで!!

書込番号:21712462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/30 08:34(1年以上前)

連投すいません。

昨日、車内の花粉拭きをしました。 いや〜〜幌内部隅には、結構溜まりますよ〜〜

で、助手席にじっくりと座り、気がついたことがあります。
NDは、右ハンドルの方が、運転に向いていると!

コンパクトFFの右ハンドルなら、車内にタイヤハウスが干渉して、アクセルが中央寄りになり、足をひねるポジションの車が殆どです。左ハンドルならアクセルの配置自由度が高く、自然な足位置にアクセルを配置しやすい。

ですが、、、、NDは(多分他のロードスターも)、タイヤハウス遠くにあり車内に干渉しない。 で、シートは中央に寄せていますから、右側アクセルの配置自由度は高く、自然な位置にアクセルがある。 アクセルとブレーキ位置はとても大事。
右ハンドルのNDは、左にセンタートンネルがくる。 クラッチ操作をしていない時には、フットレストに左足を置き、左コーナーなら膝を、右コーナ−なら少し左コーナー膝を捻ってふくらはぎ外側をセンタートンネルに当ててフットレストとの兼ね合いで身体を支えられる。

左ハンドルなら、左脚の横はドアでにてスペースがありすぎて、膝や脛外側で身体を支えにくいなぁ〜〜と。
助手席に座って、左足動かして、そう思いました。 長い脚の方なら、インパネ下隅に当てる事は出来るのかも知れませんが。

少なくともNDは、右ハンドル車の方が山道を走りやすのではないかと思います。 現実に乗って遊んでるオーナーの意見です。

書込番号:21714955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/30 10:16(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

なるほど×2

左ハンドルなんて考えてもなかった.

うちの嫁さんも助手席にすわって,「あたしにぴったりなんだけど! 足長い人どうすんの??」 って言ってました.

確かに助手席って,足投げ出せるほど広くないし,右足はセンターにぶつかるから動かしづらいかも.

書込番号:21715158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/30 15:20(1年以上前)

>ぴーたけさん

BOSE付きモデルは、助手席足元に6Lボックスウーハーが設置されてますので、奥行きが少なくなってると思います。
多分、15センチ位、左右で違います。 エンジンルームから覗くと、、足元スペースの仕切りは、左右同じに見えますから。
RSはBOSEは標準ですもんね。

息子は父親に似ず、脚が長いのですが、彼は助手席では脚折りたたんで、膝がインパネ下に当たります。

この前助手席に乗った人に、この車は足元にもスピーカーあるんですよと話したら、道理で足のほうから振動が来ると思ったと。。。
知らなかった、、、、 助手席には走行中でも波が判る程の音が来てるなんてwww  オドメーターは70.000`超えているのに、、、ww
サウンド的には、助手席は特等席じゃん ・ω・

書込番号:21715690

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/03/30 18:35(1年以上前)

そして非坊主限定ですがサブウーファーの部分。
発泡スチロール置いてあるだけなので
それ撤去すると足元広々になるとか?
必要に迫られてもないですしカーペット要加工だった気もして手を出す予定もないですけどw

書込番号:21716022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/31 07:48(1年以上前)

>BD-5さん

おお〜〜〜 ちょいと気になっていたことの回答を頂きまして、有難うございます m(_ _)m

遠い記憶の中、純正フロアマットは素材の違いに依る2種類しかなったと。 形状の違いはなかったはずだと。
で、助手席フットスペース見てて、この箱が無くなり、奥までフロアが続いたならば、マットの長さが足らないのでは??と思ってました。つまり、奥行きが深くなると、どう対処してるのかな??と。

成る程、非坊主モデルでは、発泡スチロール入れて、同じフロア形状になっているんですね。 ちょっと スッキリです\(^o^)/

それにしてもまた、面白い挿入絵をwww  



今日は、午前中会社でNDを洗車WAX掛け、午後は、家人の車をビール片手に洗車WAX掛けの予定。 その後はワンコと花びら舞い散る花見散歩かな。 明日は、ハチ北方面の峠道に行こっと!!

i-DM ステージ5 今朝の通勤で丁度1週間ですが、本日5.0 アベ4.8で、目標のアベ4.9には届きませんでした。 Orz...
画像撮る前に、イグニッションOFFしてしまったので、証拠画像無し。 ここ5回走行で、4.8が1回、5.0が4回だから、4.9も見えてきました。 来週こそ!!
しかし、、、1回の減点が大きい〜〜  ステージ3なら4点台白点灯でも、5では2点台になりますよ〜〜 

書込番号:21717279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 10:19(1年以上前)

おはようございます。

>海苔男てんのすけさん
もうステージ5の感覚を掴んでる!
ボクはステージ3から上がれません。

桜見ながらお散歩、お酒片手に洗車。
なんてうらやましいこと。

こないだウチにボロの軽トラが仲間入りしました。あまりに汚れてたので、バフがけして表面をならしたあと、しばらく使ってないシュアラスター塗りました。うわ、シュアラスター伸びる! 塗りやすいわぁーって。
何年も使ってなかったので、すっかり使用感を忘れてました。ワックスがけは辛いイメージだったので、楽しくなっちゃいました。
肝心の軽トラには、あまりツヤは戻らず(汗)
もはや塗装が、、、。 
でも、たまには固形ワックスもいいもんですね!

書込番号:21717557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 12:45(1年以上前)

鍋田川沿いの桜並木

みなさまへ
こんにちは。週末はいかがお過ごしでしょうか?

私は早朝5時すぎに起きて、桜並木のある道までドライブしてきました。
鍋田川という愛知県と三重県の県境にある桜並木です。
別スレで、レッドトップと桜の画像をUPしていた方がいらっしゃいましたよね?
あの画像とてもいいと思って、私も触発されてしまいました。
でも私は写真の心得がないため、なかなかきれいには撮影できません。
へたくそでごめんなさい。カメラにも興味なくスマホでの撮影ですし(笑)

>海苔男てんのすけさん
ステージ5で、評価5.0を出せるって、もう神の領域ですね。
私なんてステージ3でも、かなり難しいと感じているのに。というよりいつの間にかステージ3になってましたよ。
なんか評価が厳しくなったかなという気がしていたら、ステージ3になってました。
今日はしっかり見なかったので、よくわからなかったですね。
NR-Aだと履歴とか全くわからないですし。エンジンきってすぐ確認しないとダメですね。

>ぴーたけさん
固形ワックスがけお疲れ様です。
私はずぼらな性格なので、ここ十年以上固形ワックスを使った記憶がございません。
家で水洗いした後に、月に1回程度ゼロウォーターという液体コーティングをスプレーしているだけです。
(これもSurLusterと書いてありました。初めて気づいた)
やっぱり固形ワックスのほうが、塗装にはいいのでしょうか?
あまり意識したことないけど、どうしても手間暇を優先してしまいます。

話は少し違うけど、海苔男てんのすけさんがおすすめしてくれた、シフトカバーなど革製品には
月に1回ぐらいミンクオイル塗っております。

ではみなさま、引き続き楽しい週末をお過ごしください。


書込番号:21717853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 13:25(1年以上前)

>ランケンさん
すごいキレイな場所ですね!桜のトンネルだ!
あんなとこくぐったら気持ちいいんでしょうね。

ボクはいつもスマートミスト派です。
オレンジ色のパッケージのやつ。
ボクもccウォーター、スマートミスト、ゼロウォーター、使いました。
ゼロウォーターは静電気が立ちにくいですね。
スマートミストは静電気が立ちやすいですが、とても撥水が長持ちするし、伸びがよく、なにより手触りがてろんてろんになります(笑)
そして、アルミテープチューンをしたら施工後も静電気がなくなりました。
アルミテープチューンとスマートミスト、とてもオススメですよー。

書込番号:21717918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/03/31 17:36(1年以上前)

あっ、4.9になりましたwww

>ぴーたけさん

私もステージ3を掴むには、結構時間が掛かりましたよ〜〜  ソフトの傾向を把握するのに、時間が必要でした。
コツがあるモノで、もし私と同乗して頂ければ、すぐに掴めると思います。 判れば加点操作、難しくないですよ。

ステージ5は、制動がシビアです。 停車時に、少しサスに戻りがあると2点台の減点となります。 信号停車時になど、ブレーキペダル離してから1〜2センチで停止するという事が必要です。サスの沈み無しで停車です。”ほん”のちょっとの動きなら減点になりませんが、ちょっとの動きなら2点台です。これは厳しいですよww 

で、最初は、今までに停車していた位置を1m手前にして、そこから惰性で停車という感じから始め、今はペダルを離して1〜2センチ移動で停車をしています。 信号停車でのっス戻り動き減点は大幅です。
ほんと、最初は、私はに何と戦っているんだろう状態です。 ここまで要求するのかと(*‘∀‘)!

ただ、割り込みや、前車の無理気味な車線変更で、車間距離保持の軽い減速でも、踏み込みが唐突になるからか、2点台となり、得点がガクッと落ちます。 つまり、外的要素での減点が大きい。 そのリカバーには、5.0をステージ3での倍以上続けないと戻りません。
それは、自分の運転以外での要素が大きくなり、周りの環境に左右されやすい。

でも、考え方変えれば、ブレーキングで微小域で青ランプ取れるとも言えます。 加速もそうです。 20`/h付近で、青ランプが連発出来る感覚を、今日見つけました。 次はブレーキングで見つけようと試行錯誤しています。

ブレーキングで、微小域で加点出来ればwww アベ5.0が見えてきますね。 半年を目処に頑張ります!!!
見つけますよ〜〜〜  このゲームww

ワックスの件、、、 カルナバ蝋は楽です。 スポンジ滑らせるだけで良い。 物凄く塗り込みで被膜だ出来ます。 薄い被膜だから、ふき取りも楽ちん。  ロードスターは屋根無いし、腰から下だけの作業だし、面積少ないしで、ほんと楽で楽しい作業です、私にはww  まぁ、ワックス厨です。 あの、独特の艶が好きだなぁ〜ww 


>ランケンさん

あの、レッドトップNDの画像は、ほんと素晴らしいですよね。 あれはいいわぁ〜〜  

これは、、、、、、いや、見事な桜のトンネルですね!!  これは羨ましいww  オープンカーで、ここでオープンにしないとアホやろシチュエーションだww  不思議と、同じ場所でも、徒歩よりNDで座って観る方が、何か感慨深さを感じてしまう。
う〜〜ん、親ばかならぬ、NDバカ??

i-DM 、マツコネなら操作傾向と単位時間当たりの得点が判るから、操作修正に反映しやすい。 そこらはインパネなり、モニターに随時見えるように、時期イヤーモデルで取り込んで貰いたいですね。
ロードスターに乗るなんて、大概が運転意識高い系の方ですから、操作系の情報は欲しい。

ミンクオイル! 私も月一で塗り込んでいます。柔軟性の保持が、レベル違い。

書込番号:21718338

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 21:29(1年以上前)

I-DMに危惧するコト

遊び感覚というか、あくまでも自分の運転の矯正なりに使うのが主軸なんですよ。

それが高得点を取るコトに主眼が行くと、危ない匂いがw

例えばハンドル。
慣れれば、結構速いスピードで大きく切り込んでも青点きます。

ランプの顔色伺いながら、恐る恐るハンドル切ってたんでは発見出来ないんですよ。

点数気にして優等生的な運転じや、小さくまとまってしまう。
運転の楽しみって、そんな狭いエリアの中でしか出来ないの?


ワタシは最近、点数気にしてません。
普通に乗っても、4.2〜3は取れるんで。

いやぁ、4.0取れれば合格なんですゼ!w

逆にこちらから試してやってる。
今の青だろ?

とか

今の白だ?

とかw

自分で操作に自覚が生まれるんですよ、白・青の。

ステージ上げる事に躍起になって、肝心のスキルアップは出来ているのか?

そこが1番大事ですから。




でも、てんのすけさんは上手く行く処の操作のチューニング段階まで行っちゃってるんで、もう勝手にして下さいwww

書込番号:21718804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 06:32(1年以上前)

>Hirowaveさん
おっしゃる通り。
てんのすけさんは当然、自分のドライビングの礎があった上でステージごとに遊んでらっしゃる。
ここをこんなふうに切るとダメだとか、今の発進・停止がなぜダメだったんだろうとか。 
研究熱心ですね。NDと長い付き合いになることを見越して、楽しみながらそれを活かしてますよね。

わざわざi-DMを開発し、個人の運転に対するコーチング、研究心を提供してくれる遊び心がある開発陣はマツダだけかも。
とはいいつつ、ボクはあの採点にムカついてOffにしちゃいましたけど(笑)
気が向いた時にまたonにしてみようかな。

書込番号:21719550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/01 15:13(1年以上前)

お判り頂けますでしょうか? 建物奥の山からの檜花粉が・・

私はホワイトパールのSSPに乗っています。 (このスレも長いから、自己紹介しとかないとwww)

>Hirowaveさん

合格点は4.0ですか! 4.5かと思ってました。 
確かに、点数にとらわれ過ぎると、安全運転にも支障がありますねぇ〜〜  

ステージ5ですが、正直面白くないww  マツダが外す訳です。 交通の流れの中では、必要以上の操作が基準ですから。
前車が車線変更してきて、まぁ、軽くブレーキ掛けて車間距離保持とかしたら、2点そこそこの点となります。
現状に合いません。  減点リカバーも結構しにくい。 (まぁ、目の前に山があるなら登という心理で5を遊んでますが・・)

ステージ3なら、減点もそこそこだし、リカバーもやりやすい。 つまり、実際の路上で楽しめる。 加速での青点灯は気持ちが良いww

マツコネ付きなら、ドライバーは5人まで登録できるので、普段用、山道用、ビジター用と3つ登録してます。
ビジター用は、今日、ステージ5にしました。 

山道用は、ガンガン白ランプつけてますよ!! ステージ3ですが、1分区切りで1.0を記録!! 最低記録更新です。



>ぴーたけさん

Gコントロール遊びと思って使うと面白いですよ。 この動きのG総計が、基準を超えるか超えないかを見る。 ある程度体にそれが染み付いたら、面白い世界が見えるかもwww  

と、偉そうな事を言いつつ、今日も『えっ、この動きでも青?? えっ、今ので白は無いやろ!』と、データ収集。



添付画像、本日ハチ北高原に向かってのツーリングにて、休憩場所の道の駅です。あおがきとか言ったかな。
建物奥の山からは、ヒノキ花粉がハムナプトラの如く舞い上がってました。画像では分かりにくいのですが、肉眼ではこの3倍に見えました。
・・・・あの花粉に入るのは嫌だ、、、、 にて、この先の一山、面白い峠道走って帰宅です。 もう、インパネも花粉塗れ。
予定より2時間早く帰宅したので、長文書いちゃおっと!!

そこは有料の迂回道路が作られるほどの峠道。 行きはオールクリアで、ガンガンマイペース。
で、降りて、引き返そうとターンのタイミング待ちしていたら、数台の1Lクラスバックステップ系が勢いよく上がっていきました。

おや? 彼らをND性能のベンチマークしようかなと思っていたら、最新1Lクラスドカッティのかなり速そうなのが・・・
彼が通り過ぎてからターン。 で、そのドカをベンチマークに。 私も若い時は750や1100で峠で遊んでいたので、バイクの挙動は見慣れています。
で、登り幾つかのコーナーで追いつくと、彼も私に気づきペースアップ!! ターンは深く、姿勢も綺麗だ。速い方だなと。
ドカの排気音は大きいので、よく聞こえます。 立ち上がりはワイドオープン! 上手いな!

大型バイクは、登りではアクセル開けやすい。加速させやすい。 で、NDと比較。 タイヤはファルケンのジークスというエコ認定タイヤ。
ブレーキングは4輪の方が有利。 で、ブレーキング時に距離を詰めない様にします。 コーナーの大きさと勾配は、ND2速オンリーで4.000〜7.000回転で察してください。
登りでドカに離されないというか、アクセル抑え気味でついていけます。スキール音は基本無し。何回かリアがキュッキュッとした程度。 勿論、双方車線を越えないというライン取り。(タイヤはファルケンのジークスというコンフォート系です)
ND、このシチュエーションでは速い。 ドカがアクセルワイドオープンしても、離されない。 追いつけるけど、それ煽りになりますので、しません。

公道では、十二分の速さだな、ND。

やはり、回頭性が良いので、早く加速態勢に入れるし、減速の度合いが少ない。 軽量コンパクト&重量バランスがいい。
だからハイパワーバイクに登りで離されない。  

何が言いたいか。 速さはエンジンだけではない。 バランスですね。 NDはこのバランスが良い所で取れているんだなと思いました。 

ND幌車を遅いという方は、相当運転スキルの高い方か、運転が相当下手くそな方だと思いました。 コース取りも下手、ブレーキも踏めない、アクセルも開けれない方なら、そりゃ、山道では遅い。 NDを気持ちよく走らせる事の出来ない、お気の毒な方とも言えます。

あ〜〜今日はケーターハム スーパー7とすれ違いました。 ちょいとタイミング違えば、その峠で後ろを走れた 。。。_| ̄|○
スーパーー7、その挙動を見てみたい・・・・

書込番号:21720587

ナイスクチコミ!6


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/01 18:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
えぇ〜!?ドカさんと遊んできたんですか!?
お互いがいい感じで遊べたようでなによりです。
前から思ってたんですけど運転スキル相当高くないですか?


サーキットで見たことありのままに書きますね。
某電動屋根2000しーしープロショップ課金仕様

NDSSP、脚とブレーキパッド交換くらいのライトチューン
よーいドンの結果。
うーん。NDのが排気量小さいだけあって一周ぐるっと回った時のベストタイムもやっぱ小さい結果でしたね。


大事なのはカタログスペックよりもソレをどれだけ乗りこなせるかなのよね。
実際、ラップタイムよりも乗りこなしを重視してポイント加算するゲームもありますしね。
運転スキルが大事なのは同意です。
ベースが良いから良いショップに出会って程よくチューニングしてもらえれば夢のあるタイムも期待できるんですよ。
さて、そんなことよりわたしゃまだまだ精進せねばですよ(汗


書込番号:21720990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/01 22:34(1年以上前)

クラシックレッドのNDと勝手にツーショット

千里浜なぎさドライブウェイで

♪愛しくて〜の恋路海岸

全行程異常なし

どーんと遠乗りしたい! ということでどーんと遠乗りしてきました。
名古屋から、能登半島一周です。日本縦断というか横断というか。

東尋坊、小松空港、千里浜なぎさドライブウェイ、輪島朝市、永井豪記念館、
恋路海岸、氷見、そして、締めは国道41号250km全走破です。

基本、ずっと海岸線にひっついて回りました。当然、全行程オープン。
北陸では1台しかNDを見ませんでした。やっぱり、雪国ではツラいんですかね。

しかし「前後に車なし、道を独り占め」というシチュエーションは最高ですね。
好きなペースで、時にのんびり、時に軽く攻めてみたり。

美しい海岸線も、山岳道路も、飽きるほど走っているのに、
目的地が近づくと「あぁ、もう終わっちゃう」という気分でした。

毎日10時間、300km強を走り、GPSでは992.3km、トリップメータで1005.8km。
疲れた、といいたいところですが、さして疲れてません。腰も平気でした。

一生の想い出になりそうな一人旅でした、といいたいところですが、
時間と天候が合えばまた何周かするかもw。楽しかったなぁ。
こんなに楽しめるクルマが300万なんて安すぎですよねぇ。

問題は150GB弱もあるドラレコ動画をどう保存しておくか……。

書込番号:21721636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/02 08:46(1年以上前)

>BD-5さん

そうなんですよ! 300`/h級のマシンでフレームは相当硬いだろうから、あの手の峠は走りにくんでしょうが、とても軽やかにリズム良く、リーンとターンをされていjました。 バンク角ギリまでを、各コーナー一発で決めてました。
上手い人の後ろは走りやすいし、楽しい。 山頂までに先のバックステップグループに追いついたので、その後の下りはクールダウン気味で、いい流れでした。

しかし、NDはタイヤを上手く使いますねぇ〜〜  ほんと摩耗が前後左右であまり変わらない。 綺麗に接地させるサスペンションだわww  車はタイヤが命ですからねぇ〜〜 
で、SSPのサスには、ジークス程度のグリップ力タイヤが合っているなと、再確認できた時間です。 純正はグリップ力ありすぎ。
あの山2往復でもブレーキはフェードしない。 十分だな。 
リアのローターは、中々良い色になってきてますが、焼けたという感じではない。 
ほんと、楽しいおもちゃです。


>フルタニアンさん

どひゃぁ〜〜
これはまた、素敵なドライブを堪能なさったんですね!! 公道でのクラッシクレッドのND、はじめて見ました。 成る程、対比で良く感じが判ります。 ソリッドなのか。。。 

千里浜なぎさドライブウェイ、砂の上を!!  スタックしなほどに、砂が締まってるんだなぁ〜〜 ここは一度は走りたいなぁ。

降りたくない気持、良く判ります。 

運転が楽しいからか、疲れないんですよね、ほんと見た目からは想像しにくい。 
これは、NDを実際に運転してみないと、実感できないだろうなぁ〜〜 
操作で結構両手両足動かすのもあるんでしょうjね。ただ、座っているだけでない。

しかし、、、150GBwww  もう、外付けHDDの1GBクラス以上を買うしかないですね、動画専用として。

書込番号:21722287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/02 22:15(1年以上前)

>フルタニアンさん
長距離ドライブ、お疲れ様でした。
能登半島の先端まで行ったんですね。
ひょっとして全部下道ですか?

千里浜行ったんですね。いいなあ。自分も5月の連休に行こうかなと思っているので、うらやましい。
たしかドライブウェイとかいいながら、単なる砂浜を走るんですよね?すごい場所だよなあ。
写真、とてもいい感じですね。背景がダイレクトに海って、こんな素晴らしい撮影スポットなかなかないかもしれませんね。
クラッシックレッドとのツーショットも、これまたいいですね。こうして見ると、明らかに色の違いがわかります。
赤といっても、まったく違いますね。
国道41号って、富山までつながっているんですね。改めて知りましたよ。
名古屋地域では1号、19号、21号、23号と同じくらいメジャーというかなじみ深い国道ですよね。

それにしても、こうやって写真を見せていただくと、こちらもうれしい気持ちになりますよ。
本当にカッコいいなあ。

書込番号:21723865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/03 21:11(1年以上前)

正直、ほぼ下道ばかり3日で1000kmという行程は、計画立てた自らビビっ
てたのですが、ここで背中を押してくれたので行けた気がします。感謝。

千里浜なぎさドライブウェイよかったですよ。風が強くて砂まみれにな
りましたがw。むしろ、そこに着く前の道で、細かい砂が舞って煙って
たせいかもしれませんが。

ちょうどドライブウェイに入る動画をアップしました。思わず笑っちゃっ
てますが。

https://youtu.be/0S47LJyrzzo

しばらく走ってたら、奥の方でチカチカしてると思ったら、なんと救急
車。道路(砂浜)脇にはフロントガラスが割れた軽自動車が……こんな広
いトコで何があったのやら。

新鮮だったのは、道路が砂なので線がないこと。お互いになんとなく左
側通行ですw。で、仮想の歩道を横切って、波打ち際の駐車帯に車を止
めて写真撮影。

ちなみに、高速使ったのは「加賀→片山津」「小松→徳光PA」の合わせ
て1000円弱です。個人的に70km/hくらいが好きなので、どうも高速に乗
ると作業って感じで避けてしまいます。

腰は長時間の乗車中に違和感を感じるような気がしつつも、結局なんと
もなかったです。むしろ、ハンドルを掴む右手の握力、アクセルを操る
右足のふくらはぎが、明らかに軽い筋肉痛になりました。

帰りの国道41号はほんと絶景の中、道路独り占め。てんのすけさんの丹
後半島もこんな感じなのかな。何しろ、前にクルマがいないことがこん
なに気分がいいとは初めて知りました。

しかし国道19号ですか……これまた全線制覇したくなってきたなぁw。

書込番号:21725920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/05 12:30(1年以上前)

>ランケンさん

確かに、楽しい気分で撮られた画像!! それが伝わって来ますねぇ〜〜  共通アイテムのNDがあると、尚更だと思いますww
GW明けの画像UP、楽しみにしております。


>フルタニアンさん
私なら、ドライブウェイ入り口の、フカフカの砂を見たら、一瞬たじろぐかも。。。 
あんな風に走れるのかぁ〜 これは一度は通らないと。

筋肉痛、、、そうか、よく考えたら、10時間を3日連続ですね、そりゃ酷使だわ。 
ロングドライブ時、私は時々、サイドブレーキの上に左腕乗せ固定し、指を軽くハンドルに添わせて右手休ませてますww


今日は、NDの無塗装ポリプロピレン部分にクレポリメイトを塗布しました。で、ダッシュボード除く、樹脂部分にも塗布。
バンパー下の空気取り入れ部からラジエター覗くと蜘蛛の巣がありました。 成る程、あそこなら虫がどんどん入る!!
蜘蛛、賢いな。 で、手は入らないので、棒を使って除去。 だがしかし! 明日には復活してるんだろうな。 生き物には敵わん。

皆さんも、偶にはラジエター覗いて下さい。 色んな生き物と出会えるかもww 

さて、残りの昼休み、ひとっ走りしてきます。 

書込番号:21729378

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/05 17:55(1年以上前)

いつかの初日の出にて砂浜でスタックした思い出w
駐車場混んでてソロソロ〜っと進みながらうっかり柔らかいところで停止したら最後。
近くの親切なお兄さん達がお尻押してくれましたw

こういう時も軽量ボディが活きてきますね

書込番号:21729884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/06 17:55(1年以上前)

今日は息子の小学校の入学式でした。
少しずつ大きくなっていくのに感動。
おっきくなってもパパは昔オープンカーに乗ってたよねーって言ってくれるかな(笑)

話は変わって、キイロビンのレビュー。
最近雨がやっと降ったので効果を確認しました。
が、しかし!ちきしょう!
何が親水性だバカヤロウ!
あのブログ的なやつ!
全然ウソじゃねーか!
ガラスにはポチポチ中途半端な水玉が。
飛ぶワケでもねー、流れるワケでもねー。

本当みなさんごめんなさい。油膜は取れるのですが、ちょっとイメージと違う。あれはあくまでも下地を作るもの。キイロビンで油膜取りしたら、自分の好きな撥水剤をまた施工するのが正解なのかもしれません。

と、いうわけで、なんかいいやつあるかな。
早く買いたいな。うずうず。
なにがいいべなー。

書込番号:21732087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/07 07:59(1年以上前)

>BD-5さん

これはまた、素敵なエピソードを見せていただき、有難うございますww  引き出しを沢山お持ちですねぇ〜〜〜

次回海辺初日の出には、ボロタオル2〜3枚トランクに入れて出発!!でしょうか?? ww


>ぴーたけさん

ご子息、入学式、おめでとうございます。 ランドセルと桜とNDとの写真を撮影されたのでしょうか?

私は、父が若い頃にメグロというバイクに乗ってる白黒写真を見て、「と〜ちゃん、カッコエエ〜〜」と思いを持ち続け、バイクに乗り始める事に!

息子さんは絶対、影響を受けてますよ〜〜  言葉だけでは無く、行動で示してくれるでしょうww 
「お父さん、カッコ(≧∇≦)bいい〜〜」との気持ちを、オープンスポーツ乗りとして発露www  かも。

キイロビンレビュー参考になります。 下地処理専用グッズですね。

幌の手入れをされていますか? 私は年に2回、撥水剤のモータウンを塗布します。
少雨なら弾くし、普通雨以上なら濡れますが、乾きが早いように思います。

書込番号:21733333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/07 12:41(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ありがとうございます.
子供の思い出に少しでも残れる父親になりたいです(笑)


幌の手入れについてですが,口コミなどで見てみると,モータウンの撥水がイマイチなのがよく見られます.
なので今のところ,何もやってません.
しかし,UVが悪さしそうなので,なにかしておかなきゃなっては思います.

施工は問題ないとは思いますが,洗車するとき,洗車しづらくはないですか?
撥水がかかってるってことは,幌についた汚れはどうなるのかな?

現状,水でザーッと流して洗剤であわあわにしてスポンジまたは手のひらなどで洗い,水で洗し,幌を拭き上げると,結構もう乾いてます.幌が布だけあって,水はけがよく,洗車しやすいです.

幌が黒だと,乾きが速いのかな. レッドトップの人はどうなんだろ. 

書込番号:21733893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/07 13:49(1年以上前)

>ぴーたけさん
うちの子供も昨日、入学式でしたよ。全国的に昨日入学式という学校が多かったのでしょうね。

さて幌の手入れですが、私はモータウン社の幌用洗剤で洗っております。頻度は月に1回程度かな。
これがおすすめかどうかはわかりません。なぜこれを購入したのかも覚えておりません。
多分ネットで幌用の洗剤を検索して、これが最初に出てきたとかそんな理由だと思います。
一応UVに効果的のようです。
あと数か月に1回、傘や布製品用の撥水スプレーをしておりますが、少し幌が白っぽくなる気がするので、
気になる方は止めたほうがいいと思います。
いちおうこんな感じですが、撥水効果はあまり感じられないというのが、正直な意見です。

購入してから1年半、カーポート保管ですが幌の傷みはほとんど感じられません。
駐車スペースが北側であり、家が日光を遮るのが幸いかもですね。
カーポートなので上は守られていますが、横はすかすかなので、この時期は花粉やら黄砂やらで
すぐ車が汚れてしまいます。ボディは毎週水洗いしておりますよ。

私は「幌は傷んだら交換すればいい」という感じで、あまり気にしないようにしております。
(と言いながら、傷んできたら気になるんでしょうけどね。私は気小さい人間なので)
そろそろ他の色の幌は販売されませんかね?
個人的には青系の幌にしたいけど、車体と合わないかなあ?
これもオープンカーだから検討できる楽しみですよね。



書込番号:21734026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/07 16:54(1年以上前)

>ぴーたけさん

人生観は夫々です。 私の人生観では、息子さんの人生観、、、すでにいい男にへと、向かってると思いますよ。
遊び心を持つ余裕がある人になっていくんだなと思います。 幼少期の経験は、影響大だww  父親がオープン2シータースポーツに乗っているという幼少期を持つ人は少ない。 販売台数がその証左。  中々経験できない人生ですから。

撥水剤ですが、他のは使用した事が無いので、効果のレベルは分りません。
少雨なら、水玉になりますね。 
洗車において、意識して幌を洗うのは年に1回程度です。 雨降りに乗れば綺麗になりますから。 
ボディ、洗車ワックスは3週間毎で、2.000`ごとにワックス掛けてる計算です。

洗剤&スポンジを使っての幌掃除は、今までで1回だけです。 
何時もは、洗車時にボディともに水を掛け、幌に掛かった水は、軽く水絞りした1Mのロングタイプ超吸水タイプタオル幌に乗せて、ゆっくりと引っ張り、水玉をを取るというレベル。 幌に力を掛けないようにしています。 そのタオルをバケツで洗うと、バケツの水は濁りますので、それで充分汚れは取れていると思います。 幌もワックス掛けている間に乾きますよ。
つまり基本、意識して幌は洗っいません。 掛かった水気を取る程度です。幌をなるべくこすらない様にしています。 


>ランケンさん

黄砂が今日明日、来ますねww 

Hirowaveさんの情報では、モータウンの液体タイプより、スプレータイプの方が撥水効果が見られるようです。
作業環境が許せば、スプレー式が良いのかも。

で、撥水したからと、そのメリットは何だと聞かれれば、よく分かりません。 ただ、少雨なら水玉になりますから、走ればそれが飛んでいくというのは痛快です。 走れば何もなくなる・・・・ ある意味、見た目重視のスペック厨だなwww

幌交換は、やはり結構コスト掛かるから、寿命は長い方が良いですよ〜〜
タイヤなら、カーボンブラックにて自然だから、黒が一番耐久性が高いと聞きますが、布はどうなんでしょうね??
デニムの様に、藍色が耐久性あるのかもwww  虫よけ効果もありそう。  あっ、これも青系??
ストーンウオッシュのダメージ幌・・・ 雨漏り致し方ない・・・  けど、面白そうww

と冗談はさておき、セラメタにモノトーンでないストーンウオッシュ風の幌、似合いそう。   

書込番号:21734387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/07 19:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>ランケンさん

いろいろ教えてくださいましてありがとうございます。 やっぱり幌や車の手入れは人それぞれですねぇ。とても有用な情報です。
雨よけの防水スプレーは、白っぱけっちゃうんですか、なるほど残念!危うくやっちまうトコでした(笑)
調べたらなんだかMINI純正の幌のコーティング剤がいいみたいです。でも高いらしい。

ランケンさんちとは同学年なんですね(笑)
ランケンさんちもお子さんパパかっこいーって思ってるかも!

ボクもこまめに洗う方です。今は花粉の季節だから、白のボンネットにうっすら花粉があるだけで洗いたくてしゃあない。
多分近所の人は「あの兄ちゃんまた洗ってるわー。」って思ってるはず。

ボクの家もカーポートだけなので、幌は大事にしようと思ってます。
なので、ハーフボディカバーはあるんですが、実際は使ってません。掛けるのに3分くらいかかるし、カバーかかってると出かけづらい。 毎回スニーカーをビニール袋に包んで縛ってるみたいな感じで、ロードスターの気軽さが半減してしまいました。

最近は暖かくなってきたので、鉄粉除去もやんなきゃ! くさいんだよなー、アレ。
パールホワイトがホントにまっしろだから、鉄粉が目立ちますよね。鉄粉ってこんなにくっついてんだーってロードスターになって初めてみました。 あたりめーだろ!って言われそう(笑)

書込番号:21734772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 15:08(1年以上前)

新居の関所跡

浜名湖周辺

皆様こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
今日は早朝からドライブして、お昼過ぎに帰ってきて先ほど洗車を終えたところです。
浜名湖周遊ドライブをしてきました。多分250kmぐらい走ったと思います。
天気は晴れだったのでオープンにしてましたが、ところどころ小雨が降ってきました。
でも、走っていたら室内濡れませんね。面白いものですね。

ドライブ日和ということで、自転車・バイク・オープンカーなど、仲間同士と思われる方々が各施設の駐車場に集まっておりました。
私はどうしても車を見てしまいますが、ベンツ・ポルシェ・ビート・ルノースポーツ?というオープンカーを見かけました。お仲間のようでしたね。それとは別に旧東名を走っていたらフェラーリが抜かしていきましたよ。かっこよかったなあ。
でも我が相棒もデザインでは負けてないと勝手に思っております。(価格は何十分の一かな?)
ロードスターは、NC1台・ND2台見かけたかな?NCはオープンにしておりました。

行きは旧東名を使い帰りは新東名を使いましたが、新東名はやっぱり道がきれいですね。足が固めといわれるNR-Aですが、突き上げを感じることはほとんどなかったです。かなり乗り心地よかった印象です。
トンネルの中でマフラー音が聞きたくて6速の回転少し高めで走ってみましたが、まだまだ回りそうでしたよ。
でも公道でこれ以上を回せる場所は皆無でしょうね。

久々に高速を走ったからか、いつもより軽い感じがしました。(となりに40kgの物体が乗ってましたが(笑))
軽い車体だから、少ない力でも無理せず進んでいくというか。いわゆる軽快感を感じました。
だからといってハンドルがぶれるとかなく。車高が低いから風にあおられることも少ないですし。
(家族用のミニバンも乗るから、よけいそう感じるのかな?)
Sだったらもっと軽快なんでしょうか?そうなら、Sを好んで購入する方々の気持ちがわかる気がします。とても楽しい。




書込番号:21736775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/04/08 15:34(1年以上前)

皆さんはじめまして!

今日正式にND S ソウルレッドを契約してきました
来週辺りから年次改良後の予約開始と迷いましたが欲しい装備もなかったので現行のまま注文しました
納車は6月辺りになりそうですが今から楽しみです!

書込番号:21736829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 16:45(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
はじめまして。ご契約おめでとうございます。
2台持ちのスレは拝見しました。私も家族ありで、車は家族用とロードスターの2台持ちです。
境遇は近いかもですね。ただ年齢は私のほうが上かもです。当方アラフォーだから(笑)
個人的感想ですが、運転するのが楽しい車です。
私の場合、オープンカーの所有が初めてなので、余計そう思うのかもしれませんが。
購入して1年半ぐらいですが、たぶん家計的には何とかなってます。ただのサラリーマンですが(笑)

Sグレードご購入ということで、納車されたらぜひ感想をお願いします。
さきほどコメントさせていただきましたが、Sが一番ロードスターらしく(ヒラヒラ感)楽しいという意見もありますよ。



書込番号:21736966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/08 17:16(1年以上前)

桜、画像で写ってませんが、花びら、舞い散ってます。

>ぴーたけさん

鉄粉除去、私は年に2回、粘土クリーナーを掛けています。 粘土タイプは、塗装を痛める事があるので、その頻度にしています。
マイクロファイバーの超超吸水タオル(マイクロファイバータオル)で小まめに拭くいていると、結構鉄粉も取ってくれてます。
嫁さんの車は同じ場所で駐車。ロードスターは彼女の車より、鉄粉の付着が少ない。 彼女の車は、駐車時の殆どは屋根付き駐車場にあります。
走行距離は段違いにNDが多い。(今日で73.000`) マイクロファイバータオルでふき取る回数は、NDの方が段違いに多い。  これらより、マイクロファイバータオルでしょっちゅう手入れしていると、塗装への鉄粉の食い込みをかなり抑えれると思います。


>ランケンさん

隣のお荷物は40`ですか!! www  軽い!!  うちは、、、、、 老いも若きも18Lの灯油缶が3つ。。。。。弱。。。。
NR−Aのリアサス挙動を見れたのは一度だけですが、ほんと綺麗に凹凸をトレースしてました。 見てて、ほんとサス硬いの??と思ったくらいです。 あれは運転している本人は見れないですねぇ〜〜  後ろから見れる者の役得ですねw

私はテスタロッサとすれ違いました! あの頃までのフェラーリの方が好きだな。 ディーノなんて、美しいとか形容出来ないww


>雪山好きのアラサーさん

いらっしゃいませ〜〜〜 即決、素敵です。お待ちしておりましたwww
Sは峠で一番楽しいらしいでよ! 乗った事ないので断言できませんが、私のSSPの挙動から推察すると、それは正しいと思います。
コーナリングで、上手くリアが入った時のNDは気持ちいいwww
SSPよりSは、そのストライクゾーンが広いと思っています。  リアが上手く沈んだ時、アクセルを徐々に開けていく時のNDの動きは、楽しいですよ〜〜〜  もうね、リアタイヤとアクセル=右足が直結してる。 そこに人馬一体という言葉が出てきます。


今日は、私もランケンさん同様に、午前中に峠道走って来ました。 山は気温低く、5℃程でした。
バイカーもサイクリストも多かったなぁ〜   人気のない峠で、ブレーキングとアクセル全開、楽しみました。
高回転多用した後のエンジンは、回りが軽くなる気がします。

初代のフィアット500のクラブとすれ違い。 様々な色のチェンクエントに見とれました。 双方笑顔で挨拶。 見とれすぎて手を振るの忘れてた。

山の方で、川沿いの道での桜並木が散りはじめで、舞い散る花びらの中を走れました!!  勿論 オープンだから、速度落とすと室内にも花びらが舞い込みます。 あれは、いいものです。
しかし、、、画像、、、、駄目だ、スマホでは動くものが捕えられていない。。。。




書込番号:21737040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/04/08 17:40(1年以上前)

>ランケンさん
>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます!
当方長らくRV系を乗っておりましてセダンやクーペなどの車をほとんど運転した事がなく
昨日半日程NDのS SPの方を運転したのですが目線や運転した時の一体感?、オープンでの開放感に感動しました!
車の走りなどに関して鈍感なのでSSPと細かい違いがわかるかは不明ですが^^;

住まいが栃木でいろは坂なるものがあり車に慣れたら行ってみようと思います!

書込番号:21737108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 19:02(1年以上前)

>ランケンさん
NR-A しなやかな脚でいいですねぇー。
車高が下ろせるのがうらやましい。
コペンもビルシュタインでしたが、ガチガチで、ホイールで走ってんのか!って感じでした。 だからロードスターが硬いっていわれると、え!?って思います。

>海苔男てんのすけさん
マイクロファイバーですか!へぇー、そんな副次効果もあるんですか…知らなかったわ。
変えてみよう!

>雪山好きのアラサーさん
いらっしゃいませ! お仲間が増えるのはうれしいです。 大丈夫!二台持ちボクもやってましたよー。実は。
マイナーチェンジの件、話が聞けてよかったです。
なかなかディーラーにいけないんで、とても貴重な情報でした。
栃木なんですねぇ。 ウチは福島なんで、けっこう近いです。よく栃木にはお邪魔するんで。 
これからも情報や知識の共有など、よろしくお願いしますね(笑)

書込番号:21737290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/08 20:01(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
いらっしゃいませ〜


マイチェンで変わるのは安全装備の追加とかみたいすね。
今日ディーラー行く用事があったもんで少し担当さんと駄弁ってきました。
っても日曜は忙しいしそんなに引き留めるわけもいかないんでほーんと少しだけですけどね。
んで値上げかな?って突っ込んだらあはははーって反応だったからビンゴすかね?w

ついで、あたしゃアイコンをマイチェンしときます。

書込番号:21737415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/04/08 21:00(1年以上前)

>ぴーたけさん
お隣ですね!
自分も福島はちょくちょくお邪魔してます(特に冬の時期に)
隣の群馬、福島はの山道は冬のシーズンよく通るのですがこれからロードスターで走れると思うとワクワクが止まりません(笑)

>BD-5さん
SSPやLP、限定モデルなどの安全装備やライト系が充実するのは嬉しいですよね
自分はそこら辺は求めてないのでオプションもブレーキの色付けるだけであとは裸で購入したので今からマットやらネットであさってます^^;
マイチェン後の予想の価格表も見せてもらいましたが大体5万円程アップですね…
Sグレードしか見てなかったのでその他はうる覚えですが

書込番号:21737591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/04/08 21:33(1年以上前)

初めて参加させていただきます。マイペースで楽しく書き込んで行きますのでよろしくお願いします。
へっぽこドライバーですが、ロードスターは楽しい車です!

>ぴーたけさん
なんと同郷ですね!すれ違ってるかも。

>雪山好きのアラサーさん
雪道、ものすごく楽しいです。NAの時も楽しかったですが、NDはもっと楽しいです。安定感があります。往復180kmの通勤も飽きることがありません(何度か怖い思いもしましたが)。

皆さんの書き込みがすごく参考になってます。私はまだまだ楽しみきってないなぁ〜

書込番号:21737694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 21:39(1年以上前)

>ろおどすたあさん
あらあら! これは楽しみが増えましたね!
何色ですか? ボクは中通りのちょい下に生息してます。 あまり一人の時間がないので、行動範囲はせまいんです。
よろしくお願いしますねー(笑)

書込番号:21737718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 22:01(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
画像upありがとうございます。
桜の花、まだ結構残ってますね。ご自宅のご近所の桜ですか?
ブレーキングとアクセルですか〜。峠の下り坂での減速の流れとかタイミング、どういうのが理想的なんだろう?
自分の運転を今頭の中でイメージしてみると・・・
自分の場合は、例えば4速で下り坂走っていたとしてカーブが始まる少し手前で
3速に落とす→カーブ手前でフットブレーキを使って速度十分落とす
→カーブの始まりから真ん中まではブレーキもアクセルも踏まない
→カーブの真ん中ぐらいから少しずつアクセル踏み始める→カーブおわり(車体がまっすぐになったら)シフトアップ
たぶんこんな感じかなあ。
もちろん、カーブの角度や次のカーブまでの距離などケースバイケースですけど。
自分としては教習所で習ったことを実践しているつもりですが果たして?

>ぴーたけさん
予算の都合と、いずれ車高を落とすかもしれないと思ってNR-Aにしたのですが、最初の車検まではこのままいく予定です。
いろんな方がおっしゃってましたがノーマルが一番バランスがいいと。きっとメーカーが何度も試行錯誤していちばんいい状態で売り出していると思うので、もうしばらくノーマルを楽しむ予定です。

ビルシュタインの足は自分には宝の持ち腐れかもしれませんね。サーキット走るわけではないですし。
自分に関していえば自己満足の世界です(笑)俺の車はビル足だぞ!みたいな。
自分の中では、足回りの代表格といえばビルシュタインかオーリンズですから。
メーカー純正がビル足車高調って聞いて決めたみたいな感じです。

>BD-5さん
>雪山好きのアラサーさん
もうすぐマイナーチェンジなんですね。どんなふうになるのか・・・車体や幌の色、追加にならないかな?
自分のNDは大満足しているんですが、唯一といっていい不満はいわゆる青色がないことなんです・・・
確かデミオにはあるはずなんだけど。
もちろんすでに所有している自分としては、最低あと3回は車検通すつもりですけどね。








書込番号:21737787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/08 22:23(1年以上前)

NDの車幅っていくつだっけ?

山頂では雪が降り始めました

今日のコース

>雪山好きのアラサーさん
はじめまして&おめでとうございます。ようこそND乗りの世界へ。
名古屋でNR-Aのソウルレッドに乗っているチョイ過ぎアラフォーです。
私は2ヶ月弱の待ちでしたが、それは永遠とも思えるほどの長さでした……。
待っている間、この掲示板が心の支えでしたよw。

マイナーチェンジでの、2リッターの追加はないみたいですね。
そりゃ、こだわり抜いたエンジン搭載位置は守りたいよねぇ。
NAの時に1.8を追加して総スカン食らった過去もありますしね。


今日は以前のランケンさんのお勧めを参考に、茶臼山に行ってきました。
片道約2時間半、往復200km弱の郊外スイスイドライブです。

行きは裏道をチョイスしたところ「最大幅1.7m」の標識が……。
NDの車幅っていくつだったっけ?(正解は1735mm)……と思いながら通過。
なんとか抜けましたが、ちょっとヤバかったですねw。

そして、山頂に向かうにつれ、少しずつ寒く……気がつくと「外気温1℃」。
普段2〜3℃高めに表示されるので……氷点下!? 山を甘く見てました。
山頂のトイレ休憩では、雪が降り始める始末。人もほとんど居ない。
まぁ、4月に雪のオープン走行が楽しめてよかったですが。

にしても、最近、どうも酷道に惹かれる傾向にあるなぁw。

書込番号:21737860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/04/08 22:42(1年以上前)

>ランケンさん
マイチェンと同時かは不明ですがキャラメルトップ(黄色)の幌が限定車として発売するみたいですよ
ボディカラーの方は増えるか不明ですが^^;

>フルタニアンさん
ありがとうございます!
まだまだ先なのでドレスアップアイテムを眺めてる日々が続きそうです
氷点下の中オープンは寒そうでね^^;
借りて乗った時、曇の中10度前後の時にオープン走行してもそこそこ肌寒かったのでこの時期でも暖かい格好してないと風邪ひきそうですね

書込番号:21737930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 01:15(1年以上前)

幌のケアに関して

ワテクシの名誉の為?にw
防水スプレーは使ったコトありますが、モータウンは使ったコトないです。
ので、比べるのは不可能です故www

>ランケンさん
足回りの話出ましたけど、特に不満がなければ変えないのが1番ですよ。
それと、パーツってただ単に取り付けただけでは、その真価を発揮出来ません。

セッティング

が必要です。

専門ショップなりでキチンとそのノウハウなりを含んだセッティングをして貰うのをお勧めします。

お値段は車高調本体含めて40〜なりを見込んで下さいw

高いと思われますが、そのセッティングのノウハウにお金を払えるかどうか?なんですね。
目に見えないモノにお金払い難いwww

セッティングのノウハウって、そのショップの知的財産ですから。

払いたくない方は自分てやるしかないですが、凄い遠回りするコトになり、結局時間と金を無駄に使うコトになりかねませんw



新しい方々、よろしくお願いします!

書込番号:21738187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 09:26(1年以上前)

>ランケンさん
ぼくもビルシュタインは何がいいかはわからず、なんかかっこいいからってイメージで、コペンの時から好んで選んでます。あとレカロ。
だから知り合いの人にはBILSTEINとRECAROすきだねぇーって茶化されました(笑)
でも、RECAROのシートはサイドサポートがしっかりしてるし、モノもやっぱりいい。
バケット組まれてる方からすればまだまだだろうけど、ノーマルで乗るなら安心感もあるし、満足できます。 ロードスターのBILSTEINはしなやかなだけど、ロールは抑えてしっかりしてるってトコがいいです。ロールはしないでガチガチでもいいんですが、ロードスターはそういう性格の車だと理解したので、ロールも楽しむようにしています。
あと、RSとNR-Aについてるタワーバーを外すと楽しいですよ。 ロールした時に、より路面を掴んで走る様な感覚があります。 アレいらないけどしぶしぶ付けてます。(笑)

運転の件ですが、それボクも同じです。
しかも、実は未だにヒール&トゥができない。
てか、なぜ必要なのかも理解できずに試行錯誤。 
うん?オレの足首は固いのか??足の幅が細いのか??
完全にできませんけど?状態…。 これ、アクセルとブレーキ離れてね?段差ありすぎだべよ?かなり強くブレーキ踏まないとアクセル煽れねーじゃんって感じで困ってしまう。
通勤の3キロでそんな場面がない…。
回転数あわせる? 針すぐ下がりますけど的な。 お手本の先生でもいないかなぁ。
こんなんじゃ、ここにいるみなさんに笑われてしまいますね(笑)

>Hirowaveさん
防水スプレーはどうでした?効くか効かないか。持ちなど教えていただけると。

みんカラでは調律といって、ノーマルでもロードスターの能力を最大限に発揮できるような丸秘のワザをもっているショップさんもあるようですねぇ。

書込番号:21738573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 12:24(1年以上前)

>ぴーたけさん

防水スプレーの効果w
過去スレにもありますけど、幌が白っぽくマダラになったので、継続使用してないんですよw

撥水効果はありましたよ、流石に。
モータウンのウォータープルーフ?でしたっけ?
効果の程は分かりませんが、汚れた水や酸性雨からは守ってくれてたんじゃないかな?


スポーツ走行の件
動画検索して見たほうが早いと思いますヨ。

ヒール&トゥ
NDはアクセルがオルガン式なので、マトモにやったらダメ!
トゥ&トゥです。
右足裏、親指付け根辺りでブレーキ踏んで、小指の付け根辺り側面でアクセルを煽る。
検索すればコレまた有りますヨ。

ペダルの段差

ワタシは先ず、クラッチの無駄なストロークが嫌でクラッチストッパーを装着。
その後、アクセルのスペーサーを噛ませました。
どちらもショップで売ってますヨ!

エンジン回転数とギア

同じスピードで走っているなら、ギアが低い程エンジン回転数は上がります。

コーナー突っ込む前にトゥ&トゥでギア落とすのは、ぶっちゃけコーナー立ち上がりの準備の為。
向き変わってからシフトダウン→加速では遅いからですねw

ワタシの場合、トゥ&トゥのシフトダウンも含めて、エンジン回転数は最低4千はキープしますよ。
(4千以下に落とさない)
そこからレッドゾーンまでが所謂
パワーバンド
です。
実際パワーバンド内にないと、有効なトラクションも得難いですね、絶対トルクがあるわけではないですから。

強い減速Gを立ち上げないと、ちょっと分かりづらいかも知れません。
因みにブレーキ踏む前まで原則アクセルは全開ですからねw
で、ブレーキ!
からのトゥ&トゥからのシフトダウン。
ブレーキリリースからのステアリング切り込み。
出口見えたらアクセル入れて、戻しながらアクセル全開!

簡単に書くとこんな感じです。

書込番号:21738825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/09 13:00(1年以上前)

うわぁ〜 凄い伸びてるwww  書き込みありましたよメールの数が、、、

>雪山好きのアラサーさん

多分、チョイ乗りにもNDとなるでしょうww  ほんと運転が楽だから。
で、もう一台のハイランダー系を洗車した時、屋根の作業が辛くなりますww 若いから大丈夫かな??
表面積は少ないわ、腰から下だけ作業に慣れると、、、 

ロードスター用のドライブコース、沢山作りましょうね!!


>ぴーたけさん

街中でのアクセルとブレーキ同時踏みは、ブレーキペダルの移動量が少ないので、ヒールというより、足の裏の小指下5センチ程度の所で、アクセルを煽るとやりやすいですよ。 トゥ&トゥという感じ。
山道で、ガ〜〜ンと踏めるシチュエーションなら、ヒール&トゥと、自然になります。 踏み込んだポイントで、ブレーキとアクセルの感覚を配置しているように思います。

お近くの方が増えて、いいですねぇ〜〜 OFF会が出来そうなww

NDで、直後でリアの挙動を見れたのは、NR-A1台だけです。 ND自体に、同一方向で遭遇しないww いつもすれ違うばかり。
S系や、RSも見てみたいのですが、チャンスが巡って来ません。


>ランケンさん

そうですね、早めのペースの時、4速から、脱出が3速又は2速のコーナーに入る時は、まずフットブレーキで減速し、頃合いを見てシフトダウン。
エンブレのためにシフトダウンはしません。 
グンとブレーキ踏み、ノーズが沈ませ、ステアを切るのに合わせて、ブレーキを緩めていきます。外側のFタイヤの沈みを維持するイメージ。この時はアクセルは踏んでません。

で、外側前後輪が沈んだら、抵抗で減速する分を補う程度にアクセルを触ります。 

で、ステアが戻り始めたら、後輪の動きを感じつつアクセルを踏み込んで行きます。 ある程度戻ったら強く踏んで加速。
次のコーナーのラインを決めて、グン!と減速を繰り返してます。

タイヤの音聞きながらやってます。 2割ほどはマージン見てる感じだから、ですから、失敗してアクセルを少し速く開けすぎても、まぁ、破綻はしません。
が、リズムから外れるので、「あっ、ミスった!」とか独り言いいながら、遊んでますよ。

公道では、その先に石があるか、人が横断してるか、動物がいるかとか不確定要素が多いので、タイヤに余裕がある速度にしています。 
エコタイヤだから限界低すぎ?? と思われるでしょうが、上手くタイヤを使うNDは、エコタイヤでも結構はやく走れますよ! 
今のエコ認定タイヤ、基礎技術が上がってるから、走行性もバカに出来ないと思います。

NDと、ダンスする感じです。 だから、直線が短く、キツめのコーナーが多い山道が好きなのです。 次々と操作なので、リズムが間延びしない。
(まぁ、スキーで言えば、早目に流してる時はパラレル、気合入ってる時はウェーデルンのリズムかな。 )

桜は、家から70キロほど北に上がった所で、秋には丹波の黒豆が実ります。 ここらより、1週間ほど桜の時期がずれるので、昨日行けば桜吹雪に会えると思い、向かいました!! 


>フルタニアンさん

またまた楽しいそうな道を開拓されましたねぇ〜〜 中部地方のお住まいの方は、結構コース選定に利用されていると思います。
なんせ、地図付きですからWW

NDですが、ドアミラーからドアミラーまでの距離は、妻の5ナンバーコンパクトハッチより、1センチ狭かったです。


>ろおどすたあさん

これはこれは! いらっしゃいませ!! NDでの遊び方、色々と情報交換していきましょう! 
オープンにして、また〜〜りと流すだけで、楽しい。 
NDからの情報、景色や、風や光からの言葉があるし〜〜 乗らないとわからない世界を共有する仲間ですもんねww


>Hirowaveさん

ありゃ? これは失礼しました。 他の方と覚え違いしてしまったようですね。 
幌の撥水処理話題、、、もう随分と前になるのかな??



ありゃ もぅ昼休み終わりだ。。。。  誤字脱字、チェック出来ないww 


書込番号:21738901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 16:28(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
トゥ&トゥなんですね!それなら練習すればいけそう。 グーっフォングイーンみたいな。
それをやるにはボクには嵩上げスペーサーは必須な感じがします。足が完全に合わない。
迷惑にならないとこを探して気を付けて練習あるのみですね。マスターするには時間がまだまだかかりそうですが、教えていただきありがとうございます!

書込番号:21739201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/09 17:30(1年以上前)

>ぴーたけさん
福島
リンクサーキット
クラゴン部屋
でみっちり指導してもらうw
近くていいなぁ。いってみたいなぁ。

書込番号:21739301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/09 20:03(1年以上前)

>ろおどすたあさん

しかし、、、 通勤往復180`の世界・・・・・www   マツダから、耐久テストの依頼がありそう (*‘∀‘)!
年に、どの位走行されるのですか?  消耗品データが短期間で出ますね!!

プラグなんですが、イリジウムを超えるルテニウムプラグというのがあるそうなんですよ。
今年の8月に車検で、その時は80.000`超えるので、そのプラグ持ち込み交換しようかなと思っています。
そろそろモノタロウで検索、発注ww  

消耗品交換による性能変化を楽しむ! 走行距離が延びる系のオーナーの特権かもw


>ぴーたけさん

トゥ&トゥは、街乗りでも練習できますよ。 信号停止の時、無駄にシフトダウンして練習です。 
NDのり始めの頃、もう、無駄なシフトダウンが面白くてww どうせなら、遊びながら練習しましょう。  

後、運転用の靴を考えて見ては如何でしょうか?  靴で随分と操作が楽になります。 
私はHirowaveさんから教えて頂いた、ブラジリアンのドライビングスリッポンが合いました。 ネットで2.000円前後の物ですよ。
ロットの、踵のソールが丸いタイプもいい。 月星のデッキシューズは、踵が擦れて丸くなったら、操作しやすくなりました。

靴でも、結構変わります。 お試しあれww  ブラジリアンは、サイズひとつ小さ目にした方が良いです。 伸びちゃいますから。


>BD-5さん

wwそろそろ、サーキットの狼を目指しますか??



そうそう、今日、タイヤの減りを確認していると、ある事に気が付きました。 今のタイヤが減れば、15インチへとインチダウンします。
もう、ホイールは買ってあります。15インチの7Jで、5.3`という鍛造もんで、どんな動きになるか楽しみです。

さて、本題に戻ります。

2本目のタイヤはファルケンです。 外側ブロックには摩耗を見るために、最初は〇、摩耗が進むと□が出る摩耗サインがファルケンタイヤにはあります。 ですから。タイヤ内外の摩耗を、その〇□で見ていました。 すり減ると□になります。
あ〜〜 前後左右、後1ミリを切ったなとタイヤを見ていたら、何かおかしい??

リアタイヤに何か違和感。 よく見てると、リア両方とも、中央のブロックの溝が消えかかっている。 で、スリップサインからの残りを見ると、Fタイヤはサイドも中央も2.5_ほどある。 リアタイヤの内外も2.5_ほど。 で、中央のブロックは、、、1_ちょいでした。
今までは、〇□しか見てなかった。

??? 何で リアの中央が一番減ってるんでしょう。 空気圧は毎週土曜日に、少し走って温まった後に、4輪全て2.1`に調整してますので、空気圧が高過ぎというのは無い。 なんで、リアタイヤ中央の方が減るんでしょうね? よく判らん。初めての経験だ。 

でも、まぁ、走行に違和感ないから、そんな気にしなくてもいいかな。  と、今日のND情報でした! (`・ω・´)ゞ



書込番号:21739596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/04/09 20:29(1年以上前)

>ぴーたけさん
私は中通りど真ん中です。赤のSSPですが、実は私もそれほど行動範囲は広くないので…
オフ会もありですねぇ〜
♯皆さんすみません、ローカルネタでしたm(_ _)m
♯でも、ここはある意味寛容な人たちばかりだから、会話が楽しいですね。

>海苔男てんのすけさん
往復180kmは昨年度1年間だけでした。4月から往復10kmになりました。来月車検ですが、まだ65,000kmしか乗ってません。昨年度1年間では35,000kmでした。どれほど休日に乗ってないかがわかっちゃいますね… なのでメーカーも中途半端なデータには興味ないかと…(ー ー;)
あぁもったいない!バンバン乗って楽しまなきゃ!

実は乗り方講座?を見ながら密かに色々試し中です。今回のトゥ&トゥは大分参考になりそうです。わたしもヒール&トゥが全然上手くいかなくて、どうしたもんじゃろなぁ〜と思案していたところだったので。

メンテ情報もたすかります。NAと同じく10年以上乗っていたい車なので。

皆さん、ナイスな情報、ありがとう!

書込番号:21739646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/09 22:00(1年以上前)

さくらの下で

アルミペダルつけてます?

私も、長らくヒール&トゥできずにモヤモヤしていましたが、ここでトゥ&トゥはいかが?
というアドバイスもらって、アッサリできるようになりました。

ただし、私の場合、ほとんど交差点を止まらずに曲がる時の3→2以外には使わないですw。
ワィンディングでは攻めるよりブレーキ踏まない(エンブレで済ます)運転を狙っているので。

トゥ&トゥだと、どうしても100%の踏力を出せないので、ギリギリの状況だと危ないです。
てんのすけさんの言う「信号停止の時、無駄にシフトダウンして練習」がいいですね。

ヒール&トゥに限らず、i-DMとか、常に目標を持って走ると充実感が増しますよね。
私はダブルクラッチのスキルを向上中ですが、だんだん体に染みこんでくる感じがたまりません。
気づくと、染み込みすぎて、自覚せずにやっちゃってて、なるほどこれが人馬一体かとw。


話は替りますが、ゴールデンウィークのナカ日、また、遠出したいなと計画しています。
名古屋から琵琶湖の北を抜け、丹後半島を回って、豊岡市あたりで一泊、
帰りは丹後半島を逆周りして、琵琶湖の南を抜けて名古屋に帰ろうかな、なんて。

コースとか宿泊地とかグルメとか観光地とか、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21739897

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/10 08:18(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
控えめに言ってサーキットの動く障害物なのですが(汗

狼といえばどこかのイベントで池沢センセがゲストで来てたことあったんすよね。そのイベントは参加しなかったのですが。。。
ひとつだけ確かなのはセンセに多角形コーナ○ングは禁句だという事。

書込番号:21740632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/04/10 10:21(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
そうですね
ちょい乗り、通勤は基本NDを考えてます
荷物や物をのせる時以外はほぼ乗ると思います(笑)

洗車は…^^;
今乗ってる車はもう2、3年ぐらい手洗いでやってないですね〜基本洗車機です
最初の頃は冬場の夜とかでも洗車したのですが…
NDは楽そうなので小まめに洗いたいですね!

>フルタニアンさん
桜の下オープンで走るの気持ち良さそうですねぇ〜
羨ましいです!
自分は桜には間に合わないので海岸線とか走りに行きたいです。

書込番号:21740864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/10 10:35(1年以上前)

>BD-5さん
サーキットかぁ。ヨメさんが自由な時間をくれたらいつかは行ってみたいなぁ。
が、しかし!コーチング料金みたらアホほど高い!
マフラー買えちゃうんですけど!
てか、BD-5さんのアイコンがフルモデルチェンジしすぎて一瞬誰だかわかんないですよ(笑)

>海苔男てんのすけさん
信号待ちでトゥ&トゥの練習しましたが、どうもあの段差と、ブレーキとアクセルの間隔がダメでした。 継続あるのみですねぇ。

シューズはボクも底の薄いの探して、結局はナイキのスニーカーが一番しっくりきたので、毎日そればっかりです。
はじめの頃はクラッチの感覚が掴めなくて、ずっと裸足でしたよ(笑)

タイヤ摩耗の件は不思議ですね。
でも中心が減ってるってのはタイヤを使い切ってるってことなのかなー。 内側とか外側が減るより、いい減り方だと思うけど。
ジークスの詳しいレビューはいつも参考になります。やっぱり生の使用感が一番信用できますね!

>ろおどすたあさん
こっちで合流して、栃木まで侵略。
雪山好きのアラサーさんをひろって、いろは坂でツーリングツアーもいいかもですね(笑)

ボクのNDには、ロードスターロゴの下に「RS」のロゴが入ってるんで、見つけたら手ぇ振って下さいね(笑)

書込番号:21740894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/10 12:58(1年以上前)

>Hirowaveさん

4.000rpmからの音が、また心地よいですもんね。  
車高調のセッティング、出ましたか??


>ぴーたけさん

書き方が悪かったですね、すいません。
街中信号停車の時、普通は6速とか5速でエンブレで車速調整、停止線近づいたらニュートラルにして停止が多いと思います。
そこを、6→5→4→3速へと、無駄に変速しながら減速するのですwww ブレーキをゆる〜く踏みながら、フォン、フォンとアクセル当てながら変速です。 街中信号停車には、無意味なシフトダウンをして遊ぶのです。  車がぎくしゃくしないように意識をして。
無意味変速の時、エンブレはあんまり使いません。 減速はフットブレーキだけする感じで、ただ変速してるだけという感じかな。
それで、けっこうトゥ&トゥの練習になりますよ。  最初は、6→5→4程度で練習すればいいと思います。
(2速はエンブレ効きすぎるので、そこまで落としません。)


>ろおどすたあさん

お互い、過走行車派ですから査定考えなくていいので、、ガンガン距離走って、乗りつぶしましょうね!!


>フルタニアンさん

おや? GWはこちらの方に??  私はその日の気分で、日帰り走行します。 おそらく、一度は丹後半島時計回りコースも行くと思います。 お会いできれば良いですね。
NDって、もっと運転が上手くなりたいと思わせる車だわぁ〜〜


>BD-5さん

やはり、そのアイコンでは違和感がwww
多角形◯ーナリング!  リアルタイムに読んでました。 そうですか。。。禁句ですか。。。 (*^^*)


>雪山好きのアラサーさん

ホント、幌開けていれば視界は良好ですよ。、ボンネットやドアの見切りが低いから、小さな子供も確認できる程に死角が少ない。
後ろから来る自転車にも気づきやすいし、街乗り足車にも最高ですよ。 燃費もいいししww

6月ですかぁ〜〜〜  長い長い2ヶ月ですなぁ〜〜 ww






書込番号:21741161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/10 14:43(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
なるほどー、減速の時にかぁ。今日は停車時にやってました。あぶねーなコレって(汗)フォン!てなる(笑)

昨日の夕方鳥に爆撃を食らってほろがめちゃめちゃ汚れてしまったので、たまらず洗車しました。手洗いも苦にならないほど暖かくなったので、ホントに楽です。
しかし一晩放置した鳥のうんこは落ちないですね。幌と相性よすぎ(怒)!
ピカピカになったのでパチリ!

書込番号:21741340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/04/10 18:05(1年以上前)

アイコンねぇ。使ってる本人も違和感しかなくw
戻しまっす。

>ぴーたけさん
あれ?マツスピエアロフル装備じゃないですか!?
これレアじゃないすか?

書込番号:21741646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/04/10 20:43(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
トゥ&トゥ、練習中です。運動神経が悪いのか単に鈍いのか、かなりギクシャクしてます。地道に練習しよっと(信号停止時に後ろに車がいないのを確認しつつ…)。

>ぴーたけさん
かっけーです!私のは、どノーマルなのでナンバーでしか区別できません(^^;)

>雪山好きのアラサーさん
月末に所用で宇都宮に行くので、もしかすると遭遇するかもですね。

あ、いかんいかん、気がついたら近所の方にばかり返信してる。皆さんのは勉強ネタなのでしっかり読ませてもらってます!

書込番号:21742019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/10 21:10(1年以上前)

能登しおかぜライン

>雪山好きのアラサーさん
海岸線、いいですよぉ。先日、能登を一周しましたが、常に左側が海でした。
特に能登のしおかぜラインに入るところがよかったので、動画を上げました。

https://youtu.be/w1U4LKAXVZU

しかし、走ってて海っぺりに出ると「わぉ」って気分になるの、なんでだろ〜w。


>ぴーたけさん
「RS」のバッジ、しっくりと似合ってますねぇ。私も「NR-A」って付けたいな。


>てんのすけさん
いつも丹後半島を走っていると聞いて、私もその海岸線を走ってみたくなりました。
まだ確定ではありませんが、行きの反時計回りなら夕方、帰りの時計回りなら朝方のはず。
私も、お会いできたら光栄です。決まりましたら、また、ご連絡します。


今日、帰宅したらボンネットに鳥の糞が落ちてました……(糞だけに)クソーッと!

書込番号:21742105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/10 22:24(1年以上前)

>BD-5さん

よくわかりましたね!  前の所有者の方がフロントとサイドと,トランクにエアロ組んでくれてたんですが,リアだけなかったので,
嫁さんにナイショで完成させました。
納車のとき,「アレ?後にもあったっけ?」 って言われたんですが,なんとかごまかしました(笑) 
マツスピフルエアロなんて珍しいんですかね(笑) 分かんなかったです。

>ろおどすたあさん
>フルタニアンさん

褒めていただきありがとうございます. RSのバッジはAmazonさんで入手しました. 純正のようにしっくりきてるんでお気に入りなんですよ。 
でも,本当はNR−Aを狙ってたんで,NR-Aのバッジがあったら,いいなーって思っちゃいます.

書込番号:21742382

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 00:45(1年以上前)

 ちょっと見ずらいけど、うちのは、Skyactive Technologyの下に、多度大社バッチ貼ってます。
 自動ブレーキも無いし、レーダーも付かなかったし。安全は、自身の技量と神頼みということで(^^;
 NR-Aって、別に専用のロゴがあるわけじゃなし、知ってる人は知っている、細かな差異で、
見分けてもらう方が粋かもしれません(^^)

書込番号:21742753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/11 08:32(1年以上前)

>ろおどすたあさん

これは、私の書き方が拙くて、勘違いさせてしまいましたね、すいません。 m(_ _;)m

街中での無意味シフトダウン トゥ&トゥは、走行中に、信号で停止するまでの間での動作です。
50〜60`/hで走行してて、信号で停まるまでの時に遊びましょうという事です。

6速→5→4→3速と、1段ずつ落とします。 ブレーキペダルを踏み続け車速を落としつつ、クラッチ踏み、アクセルを500回転ほどあげながら1段ずつ落とす。 ですから、アクセルはほんのちょっと押すだけですね。
 (エンブレなどあまり効かせない。60`/hから停車までの短い時間中で、クラッチを何回も切るからエンブレかかる時間も少ないので、必然的に掛らない)
で、変速の度に、シフトレバーを軽くゲートに押し当ててると、回転が合いシンクロが効くと、ゲートにシフトレバーが軽く入ります。 その操作の按配を楽しんでいけば、トゥ&トゥでのアクセル押しのタイミングや、膝や足首の捻り方が身につくと思います。
低い速度ですから、失敗すれば、その操作を止めて、普通に停車すればいいので、比較的安全に練習出来ると考えます!!

で、慣れてきたら、次のダブルクラッチ等のシフトを、色んな速度やシチュエーションで練習すれば良いと思っております。 
<(`・ω・´)


>ぴーたけさん

おお〜〜〜 マツダスピードエアロでドレスUPされてたのですね。 中々、カッコ(≧∇≦)bいいww
RSバッジ、いい感じです。 結構大きんですね。

幌で鳥糞が乾いてしまったら、あれは取りにくいですね。 水分含ませて、柔らかくして、幌傷まないように丁寧に拭くしかないのかな?  幌用鳥糞グッズなんてあるのかな??


>BD-5さん

やっぱ、そのアイコンでないと!!  これでしっくりきましたwww


>フルタニアンさん

丹後半島、自宅から170`程あるので、私はお昼前になりますから、ちょいとOFF会は難しそうですね。 丹後半島ドライブは、時計回りがお薦めですよ〜〜
やはり、断崖絶壁側で走らないと!!  山側は小石とか落ちてる時あるので、路面が綺麗という意味でも海側が走りやすいです。 
動画、いいお天気ですね。 これは日焼けしたのではないでしょうか?

私はリアフェンダーに糞がついてましたww  鳥も恋の季節で飛び回っているからか、糞との遭遇率高し! の時期です。


>NYAN-Vさん

多田大社?? 川西の??  だとすると、ご近所さんですね! これは、遭遇率高い。 
 
私は、山道の行きは、よく猪名川町辺りから北に上ります。そして山道の帰り、宝塚の生瀬から出て、宝塚歌劇場のそばをよく通ります。
ブルーマイカのNR-Aで、多田大社バッチ付、記憶しましたww

私のは外観的に何にもないなぁ〜〜 

書込番号:21743124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 09:11(1年以上前)

>NYAN-Vさん
神ってるカーですね! 見えない何かに守られそう! 
御利益はアイサイト並みですかね(笑)
NR-Aはシルバーホイールだからすぐわかりますよ。

>海苔男てんのすけさん
マツダが100Kgのための1gってグラム作戦をやってるのに、RSにエアロで装備てんこ盛りなのは邪道だってわかってたんですが、現車を見たらイチコロでしたよ(笑)
今では良かったと思います。BOSEで西野カナ聞いて、涙流しながらドライブ。
アイツ花粉症かなって思われてますよ!

フンをひたすのはいいですね!なるほどー。
鳥のフン一発! とかかいてあるスプレー型のクリーナーは見かけるんですが、それを幌にやっていいのか悩むトコロです。
昨日はカリカリってツメでやりましたからね(笑)
ツメにちょい侵入してピンチでしたよ!
やはり慌てずにひたすのが一番ですかね。

書込番号:21743177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2018/04/11 14:53(1年以上前)

>ぴーたけさん

殆んど下の方だから、良いじゃないですかwww  

私なんて、トランクに、ジャッキだの金属製車止めだの入れて、キロ単位で重くしてます。


だが、しかし!! 15インチへとダウンすれば、 6キロの軽量化! 
来月終わりには履き替えようかな。リアの真ん中の減り方次第では、早まるかも。 ホイールのレイズのTE37ソニックは手元にあります。

書込番号:21743726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 16:09(1年以上前)

見たい! 早く見たい! TE37を履いたてんのすけ号を!
見えます見えます。TE37に飽きて、ぴーたけに格安で譲る未来が!(笑)

冗談はさておき、ホントに楽しみですねぇ。
相当ウズウズしてるでしょうに。
車体のどこかが軽くなるんじゃなく、4隅が平均に軽くなるから、バランスが崩れることなく軽やかに! いーなー!ホントにいーなー!

書込番号:21743850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ152

返信11

お気に入りに追加

標準

夢のコラボ!

2017/12/23 14:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

NC2RHT乗りです。シートヒーターがありがたい季節になりました。オープンで走っていて、時々、同じロードスターのオープンに出会うと思わすにやりとしてしまいます。

 さて、多くのメーカーが電気化をうちだし、近い将来その波が来そうです。この車はいつまでもアナログ、レシプロでいて欲しいと思います。ND乗りのみなさん、パワー感はどうですか。私にはNCのパワー感はちょうどよく、乗り換えるとNDはやや鈍に感じるのではと危惧しております。

 かつて若い頃、HONDAのSiシビックに乗っていました。時々、こいつにVTECが載っていたらと思うことがあります。スバルとトヨタがBRZ,86を出したようにHONDAとコラボしてくれないなぁ、HONDA側としてはS1600としてこだわる職人連盟で未来にのこすスペシャルな1台を期待したいけど、関係者の皆様よろしくお願いします。(価格は抑えて!)

書込番号:21453938

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/23 15:43(1年以上前)

自分としてはむしろ次のロードスターに期待してますけどね。
NDがフルオープンのRHTでNCのエンジンだったら迷わず買いかえするのですが、サンルーフ擬きとルーズなエンジンで乗り出しがあの価格では、、

もしかしたら末期モデルとしてスペシャルなのが出ないかな?と期待はしていますが今の主査では無理かもです。








書込番号:21454050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


spidervさん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/25 18:21(1年以上前)

>mc2lvさん
>トランスフォーマーT2さん

NC3RHTRSに乗っていますが、同感ですね。掟て破りのような、バリエーションを期待したいです。

書込番号:21459472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 22:50(1年以上前)

>mc2lvさん
NC3 RHTに乗っています^^
NCのエンジンは車格にあっていてちょうどいいと思います。
スバルの2000cc DOHC ターボやホンダの2000cc DOHCにも乗ったことがありますが、マツダのDOHCエンジンはあまり自自己主張しないのもいいところだと思っています。
スカイアクティブは燃費を気にしすぎて楽しくないので、NEにはもうちょっと刺激的なエスカイアクティブXンジンがほしいですね。

書込番号:21460245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/12/26 14:18(1年以上前)

マツダ・ロードスターとしての原点を再検証した結果、NCを失敗と位置付けて
開発されたのがNDですから、NCを好む人の感性でNDの美点を理解できなくても
仕方のないことです。

NEで再度の方針転換があるかどうかについては、NDがNCを超える失敗作に
終わるかどうかがひとつの要素でしょう。

販売状況としては、日本市場ではNCとは次元の違う売れ行きでNB超えが
試される局面。欧米市場ではND単体ではこれまでのところやや苦戦のようですが、
124の生産によって経営面ではやはりプラスに伸ばしている状況。

今の所「やっぱりNCが良かったね」ということになりそうな要素は
見当たらないようです。

書込番号:21461449

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/12/26 22:23(1年以上前)

個人的には、コラボは他力本願の様な気がして好きになれません。

自動車メーカーが組み立てメーカーと呼ばれて久しいですが、少なくとも車体とエンジンは同一が基本。
ホンダは、ローバーとの提携以来目立った提携がありませんから、その夢は正に夢で終わりそう。

その夢、一応実現可能ですがクルマがもう一台買えちゃいますね。
http://www.c-ysports.com/

書込番号:21462504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/26 23:44(1年以上前)

>マイペェジさん
アバルトがあるじゃん

書込番号:21462741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/12/27 21:26(1年以上前)

>アバルトがあるじゃん

この返し合ってるの?

書込番号:21464708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/12/28 21:31(1年以上前)

>mc2lvさん
>ND乗りのみなさん、パワー感はどうですか。
>私にはNCのパワー感はちょうどよく、乗り換えるとNDはやや鈍に感じるのではと危惧しております。

NDを鈍に感じるかどうかは車を見る視点、感性によると思います。

例えば直線の加速性能だけ見れば明確にNCが優位です。単純な事実です。
これを鈍とするなら鈍でしょう。しかし逆に、車の性質としてはむしろ
NCの方が鈍だと感じる人も多いのです。それが車の面白い所でもあります。

そして何を丁度良いと考えるか。ND開発陣は1.5L幌が理想のバランスだと
明確に表明しています。NDがNC失敗の反省を踏まえて開発された経緯も含め、
そのような感じ方を理解できないNC乗りがいても仕方のないことです。

ですから他人がどう感じるかを気にしても意味がないです。
自分がどう感じるかで決めれば良いのです。それでNCが良ければNCが最高です。
それが本心なら、NCを卑屈に思い無理にNDを意識する必要もないのです。

書込番号:21466884

ナイスクチコミ!33


スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

2017/12/29 14:48(1年以上前)

みなさん、多くのレスありがとうございます。でも以外な展開。。ロードスター乗りなんですから、NCもNDも関係なく、オープンにいきましょう。みんな好きで乗っているのですから比べることはなく、その人が乗る、その車の個性がいちばん。
この車は、そんな車だと思います。若くも、おじんも、その上で、あーこうなったらいいのにというつぶやきで、みんなの感性を感じられたら楽しいと思います。マニュアル、オープン、気持ちのいいエンジン。まわりが電気駆動になってもずうっと残る1台であって欲しいと思います。

書込番号:21468507

ナイスクチコミ!18


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/01/09 22:17(1年以上前)

>mc2lvさん
>ND乗りのみなさん、パワー感はどうですか。私にはNCのパワー感はちょうどよく、乗り換えるとNDはやや鈍に感じるのではと危惧しております。

私にはNDのパワー感を含めたパッケージングがマツダ・ロードスターとして丁度良く、
NCに乗るとやや鈍に感じます。気に入らなければ乗り換えなければ良いだけではないのでしょうか。
危惧する意味がよくわかりません。

書込番号:21497615

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/09 11:36(1年以上前)

>mc2lvさん
ポルシェにパクられた?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=71677/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:21583730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

標準

レッドトップの本体色について

2017/12/16 13:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:110件

他スレでいろいろ相談させてもらってますが、いざ購入となると本体の色もまた悩ましいと思っています。

ボルドーの幌&内装との組み合わせは、なかなか現物での見比べが出来ないので悩ましいです。イメージカラーのグレーも良いですが、今のところセラミックメタリックかエターナルブルーかで悩んでます。特に、エターナルブルーマイカは今回のMCでの変更色のようでレッドトップ以外でもロードスターのこの色は見れなくて。。

皆さんはレッドトップに合う本体色はどんなのがオススメでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:21436284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/16 13:50(1年以上前)

NAの頃なんか何とかスペシャルや何とかリミテッドが次々出てきてせっかく買ってももっと魅力ある限定車を発売していました。従ってマツダ車のクルマ購入は慌てないことです。敢えて今買うならボディカラーもレッドでしょうね。

書込番号:21436329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/16 13:59(1年以上前)

セラメタはやはり黒のほろがにあいますよ、赤の幌ならブラック一択ですね。

書込番号:21436339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/16 16:38(1年以上前)

ロードスターはもう少し待てるなら来年の自動ブレーキ搭載まで待つのが吉かと。
レッドトップは自分も黒一択だと思います。

書込番号:21436711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 16:52(1年以上前)

レッドトップ

内装はRFのVSに準じてるんでアレとして

やはり特別色?のダークレッドの幌色を際立たせるボディー色が一番です。(ソウルレッドは選べません)

となると白か黒の二択かな?

選んだ方には申し訳ないけど、マシングレーってプレミアム感が足りない気がします。
アレにエクストラマネー払うのはちょっと、、、

書込番号:21436754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/16 18:40(1年以上前)

う〜ん・・・
何百種類も組み合わせがあるならともかく、6種類しかない組み合わせの中でオススメを聞いても参考にならないと思いますよ。

色は完全に個人の趣味なので、あなたが一番と思う色を選ぶ事をオススメします。元々ロードスターは個人の趣味丸出しの車です。「自分が好き」を最優先すべきです。

書込番号:21436981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/16 21:05(1年以上前)

オススメ書いたらそれを選ばれるのですかね?

書込番号:21437383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2017/12/16 21:11(1年以上前)

来年には自動ブレーキの予定があるみたいですね!
全く知りませんでした。あくまで新聞報道のようではありますが、自分の用途では一番ネックだったところが対策されるのであれば待ちたいです。このクルマにストイックなスポーツは全く求めてなかったので。レッドトップの内装がすごく好みだったのですが、必要に迫られてるクルマでは無く、単なる趣味クルマなので来年の特別仕様モデルに期待かな。ありがとうございます。

書込番号:21437405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/12/16 21:12(1年以上前)

ソフトトップは黒が基本ですが、赤だと組み合わせに迷いますね。

因みに色相環なんてのもがあります。反対側の色を選べば間違いナシ・・・かも?
https://www.google.co.jp/search?biw=1093&bih=510&tbm=isch&q=%E8%89%B2%E7%9B%B8%E7%92%B0&backchip=g_2:24+%E8%89%B2&chips=q:%E8%89%B2%E7%9B%B8%E7%92%B0&sa=X&ved=0ahUKEwjF0Zr1v47YAhXCFZQKHVBKCJoQ3VYIJSgA

書込番号:21437408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/12/16 21:17(1年以上前)

>マイペェジさん
ためになる返信ありがとうございます! 来年の自動ブレーキ搭載を期待して、待つ方向に急激に傾いてきました。。来年の特別仕様車もお洒落な幌&内装だとありがたいですが。

書込番号:21437424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/16 23:25(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
ロードスターは普通の車違ってモデルサイクルが7年位あり買うなら間違いなく後期型がお薦めです。
自動ブレーキは勿論様々な改良が加えられますから所有してからだけでなく将来手離すときにも雲泥の差がつきますね。
恐らく先々はレッドトップが普通に選択できるようになるでしょう。


書込番号:21437849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/12/16 23:32(1年以上前)

本日エターナルブルーのレッドトップを注文いたしました。納車は2月ころになるようです。ご参考までに。。。

書込番号:21437858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件

2017/12/17 00:55(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
自動ブレーキは是非欲しいので、なんとか待とうと思いました。ただ、難しいのが、世の中の製品ってどんどんと絶え間無く良いものが出てくるから、1年後にはまた魅力的な車種や機能が噂されて、またそれが欲しくなって待ちたくなるというスパイラルにハマるという危険もありますね。
そういう意味では欲しいタイミングが買い時で、人生早く楽しんだもん勝ちの側面もありますよね。悩ましいです。月末に試乗したら勢いで買っちゃってるかも!?
何はともあれ、参考情報ありがとうございます。

書込番号:21438017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2017/12/17 01:08(1年以上前)

>musashi_1965さん
なかなかに通な色に行かれましたね! あくまで僕の趣味論ではありますが、青系にボルドーも合いますからね。シルバーにボルドーも合いますし。このクルマはシルバーが無いのでセラミックメタリックがそれに近いかと思い、悩んでました。日本車は昔から色使いの洒落た車が少ないですが、好きなイタリア車だと上記の組み合わせが華やかな洒落た組み合わせとしてよくあります。まぁ個人の好みですけども。

気が向いたらで構いませんので、納車されたら是非写真をアップして欲しいですー。是非是非

書込番号:21438032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yujin1610さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/17 08:34(1年以上前)

私も>musashi_1965さんと同じく、RED TOP のエターナルブルーマイカを契約し、2月中旬の納車待ちです。
趣味性の高いクルマなので、○○が付いたら買おうとか、○○の限定車が出るまで待とうとか、◯◯色一択とか、あまり他人の意見に左右されない方がよいと思います。基本は判断の瞬発力だと思いますよ。
私の場合11月上旬までは「SSPのソウルレッドプレミアムメタリック」一択でしたが、RED TOPが発表になった瞬間ダークチェリーの幌と内装色の虜になってしまい、ボディーカラーも幌の色に似合うであろうと方針転換しました。黒やマシングレーでは全体の印象が濃くなりすぎ、ロードスターが持つ本来の華やかなデザインが勿体無いと思いました。ファッションのコーデも参考になりますので、同じ色系統の印象の写真をあげておきます。
何はともあれ、自分の好みとセンスを最優先する方が幸せかと。何しろ実用性を無視した大人のおもちゃです。そう言った意味からもさっさと契約し、一緒にロースターライフを楽しみましょう!善は急げです^^/

書込番号:21438367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/17 09:24(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
確かにどうしても買い換えたくなれば多少の追金を出して後期型に乗り換える手も有りますからそれで良いと思います。
NDはNCと違って見た目だけは最期まであまり変わらなさそうですのでその点ではいつ買ってもあまりがっかりさせられる心配はないですね。

書込番号:21438491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yujin1610さん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/06 23:07(1年以上前)

REDTOP_エターナルブルーマイカ

REDTOPの実車はこんな感じです。
エターナルブルーマイカにして大正解でした!

書込番号:21577103

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2018/02/24 21:47(1年以上前)

納車になりました

エターナルブルー納車になりました

書込番号:21627754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/02/24 21:49(1年以上前)

エターナルブルー2枚目です。

書込番号:21627757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/02/24 21:50(1年以上前)

エターナルブルー3枚目です。

書込番号:21627761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/25 22:08(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
トランスフォーマーT2さんが言われるように、ロードスターは初期モデルは敬遠すべきです。
急がないのならND2を待ったほうがいいと思います。
あるいは30周年記念車ですかね、どうせ値引きが渋いなら特別装備が実質大幅値引きくらいお買い得。

書込番号:21630755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/26 07:34(1年以上前)

>yujin1610さん
>musashi_1965さん
エターナルブルーマイカとRedTopの組み合わせ、とてもいいですね。私もこの色との組み合わせが一番いいと思ってました。

書込番号:21631460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/27 03:47(1年以上前)

んー、黒の幌が車がしまって見えるな。

ちょっと残念かな?

書込番号:21634126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ndロードスター を購入し、二ヶ月毎日楽しんでいます。
そこで内装、外装問わずお手軽にドレスアップできるアイテムがあれば皆さん教えていただけないでしょうか!
今しているのはエンジンスタートスイッチにカバーをつける、内装の間に挟むモールをつけ、赤の差し色を追加する、パドルシフトカバーをつけるくらいです。
皆さんのカスタム教えてください!

書込番号:21369140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2017/11/19 10:41(1年以上前)

インパネをボディ同色の赤に塗っています
優越感は最高です(笑)・・・子供の多くは指差してくれます(笑)

書込番号:21369447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/19 16:51(1年以上前)

私はホイール変えました。
マシーングレーなのでブラックホイールが映えますよ。
リセールバリューを考えるとそこまでのことをする勇気凄いです
売れなくなりますよ
貧乏人なのでそんなことばかり考えます

書込番号:21370112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2017/11/19 18:44(1年以上前)

南国の弟の情報によると、来年ロードスターに自動ブレーキが搭載されたら
非搭載モデルは間違いなく下取り下落なんだそうです^^
あと二年も経つと初期型は古くさくて見てられないレベルに墜ちるんだそうです^^

だからリセールを気にしても意味ないです。南国の弟もロードスターみたいな車は
普通ドノーマルのままで乗り続けるやつのほうがレアだって言ってました^^
南国の姉は手軽なハイカムも良いよって言ってました^^

書込番号:21370374

ナイスクチコミ!7


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2017/11/20 14:29(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん

ハンドル名が変わってますが、NC3 RS RHTさんの赤いNCは高く売れたそうですよ。

書込番号:21372169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 19:37(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん
カーボンのリアスポイラーとかもお手軽です。
ボディーパーツ用の両面テープで付けるタイプなら穴開け不要です。

書込番号:21377501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ494

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

第7章

前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=20955503/Page=1/

NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。 スレ建てするほどでない些細な事。。。
なんでも語りましょう!!

続きどーぞ

書込番号:21321050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/31 07:30(1年以上前)

困ったことは次に乗りたい車がない、見当たらない(笑)

書込番号:21321400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/31 07:49(1年以上前)

>BD-5さん
スレ立ち上げ、ありがとうございます。

今朝は何故か10℃と、気温が低い。 
で、自転車用冬グローブをはめて、フルオープンで通勤。  牛革のドライビンググローブに比べ、保温性は高い。 
内側は、クッションがないタイプなので、ステア操作性に違和感なし。

シグナルレバー等は、外側は少し生地が厚いのですが、生地は柔らかいので、特に問題なし。 

¥1.500-程のものでも、使えますね。

書込番号:21321424

ナイスクチコミ!7


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/31 17:14(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ワテクシ
グローブ類、どうもダメみたいでw
バイク乗ってる時は、一応怪我防止の為、申し訳程度の薄い皮製のはつけてました。
Takai製のレーシンググローブで、プロテクションは甲側にホント申し訳程度w
その代わり操作性は抜群で、冬でも常用してました。
(今のバイク用グローブってゴツいですよね)


シートポジショニングって、本来足の操作性でレールの上の位置決めて、シートバックのリクライニング角度決めて、座面の角度決めて、それからハンドルなんですね、本当は。

で、ロードスターって基本NA時代からシートの作りというか、形そのものが殆ど変化してないんです。

それでポジショニング決めると、ハンドルが遠いコトに気付く!

そりゃ、ストレートアームじゃなく多少の肘の余裕はありますが、そうじゃない。

プロレーサー達の運転画像等見れば、結構抱え込む位までハンドル近づけてるのがお分かり頂けると思います。
180度位までハンドル回して、肩甲骨がシートバックから離れないのが理想。

御託並べて置いて、最後に
「テレスコ無し云々」
ってのを見て、ズッコケたw
何も分かって無いのね。


改造しても車検通りたーい!

食べるけど痩せたーい!

同じに聴こえるwww

書込番号:21322329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/31 20:10(1年以上前)

>Hirowaveさん

物事は中庸が肝要・・・・ 


>改造しても車検通りたーい!

>食べるけど痩せたーい!

>同じに聴こえるwww


人間の欲には限りが無い。 下り坂を転がる雪玉のように大きくなり続ける。。。。  ww ですねぇ〜〜!!
無い物ねだりし出したら、満足を見つけられない。 無い物ねだりが癖の方は、お気の毒だなと感じます。

私は工夫する努力をする事も楽しみになります。  高い妥協点を見つければ嬉しいものです。

あっ!私もバイクのグローブは薄手が好みですよ。 


車では、NDで初めてドライビンググローブなるものを使いました。 
夏にオープンで走ると、汗でステアが濡れて操作しにくくなったからです。 
で。。。冬にフルオープンにすると、ちょっと右手が冷たくなるので、冬もグローブを!!

必要に迫られて装着しましたが、不思議なもので、今はグローブ装着した方が運転しやすい。 慣れかな??


今週の金曜は仕事ですので山道ドライブ出来ませんが、日曜はドライブ可能天気予報。  日曜日は久々に峠ドライブしようかな。

Hirowaveさん、峠冬眠の前に、走り貯めしときましょうね!!

書込番号:21322781

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/31 21:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

過ぎたるは猶及ばざるが如し!

ですか?w

改造は自己責任って概念が無いのかな?

そんな輩って、お上に捕まった時に
「どこぞのショップでやりました!」
なんて簡単にゲロしちゃうんだろなw

全部自分でヤリました!
と言えるぐらいの覚悟が無いなら、そもそもやるべきでは無い。


実はシャコチョー入れてから走り行って無いんですね。
車高4cm下げ
バネレート上げ
ワイトレ 導入による
バネ下重量増
前後4cmのトレッド増

変化は多岐に渡ります。
嫌な予感たっぷりなんですけどw

3日は走り行ってきます!

確かにそろそろ冬支度ですね。冬季、北関東の山々は人の侵入を拒みますから。

そん時は、房総方面でも行きましょうかね、BD-5さん
w

書込番号:21323046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/01 07:47(1年以上前)

>Hirowaveさん

走る場所は公道ですからねぇ〜〜   鬼キャンとか偶に見ますが、安全性を犠牲にしての改造はいけません。
公道で、何でもない速度でスピンした時に、近くに歩行者がいないとは限りませんしね!


さてさて、、ボンネットは復旧されましたか?? 画像、楽しみにしておりますww

4センチほどのトレッド増、+35の7.0Jとかに履き替えたのですか?? 
バネレート下げとか、いよいよ好みのバランスへと調整段階に入られましたか (*^^*)v

路面温度が下がってきてのグリップ低下と、落ち葉に注意ですね!! 

私もここ3週ほど、雨と台風で山道走れていません。 ですから、天気予報の良い今度の日曜日が楽しみです。

書込番号:21323825

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 19:01(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

新たにホイール購入はしてませんよ。

シャコチョー入れたら、やたらタイヤ・ホイールが奥まって見えて

「カッチョワリ〜ナ」www

で、ワイトレ こと

「ワイドトレッドスペーサー」

を投入したんです!

ハブリング付きの20mm厚のヤツ!

単純に片側2cmづつ外に出ました。

で、ワイトレ 。
いくらアルミ製とはいえ、バネ下重量が増えます。
下手したら1輪辺り500g以上あるかも、、、

ええ、測ってませんw

ボンネットはまだ歪んだママです。

多分、来週辺り来るんじゃまいか?

カーボン柄でのツートンカラー!

自分でも楽しみです^ ^

書込番号:21324893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/01 19:56(1年以上前)

>Hirowaveさん

おお〜〜〜 これは読み損じましたww

ワイトレ・・・  スペーサーでしたか!  強度がいる部分ですから、アルミでも重くなるのですね!

カーボン柄のボンネット・・・・  ちぃいとそこらのエアロ装着車より、目立つかもwww



話し変わりますが、2018年モデルはタコメーターが変わるとありましたので、現状で視認しやすいのに、それを変えた物はどんなかな?と思い、久し振りにロードスターのHPを見てみました。  

表紙を見ると・・・・・  ROADSTERの横に 福祉車両 と!   開いてみると・・・

いやぁ〜〜 ロードスターにも手動運転装置付車を設定するとは!  マツダの心意気に、ちょいと感動です。  掛けた開発費は回収できない思います。 それでもバリエーションを用意する。 素晴らしい。

車椅子の収納の為のカバーや、乗降補助シート!  随分と試行錯誤したんだろうなぁ〜〜

よく、あのスペースに押し込めたなwww と、オーナーなら思うかも (/・ω・)/




書込番号:21324999

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/01 22:43(1年以上前)

うーん?ヘッドレストが出た段階で流してましたよん?
なんか最後は業者乙って感じましたねぇw

>海苔男てんのすけさん
メーター周りは多分ですがRFと共有じゃないかしらん?
初期型のみが所有するモノクロメーター。良いじゃないですかw


さて、わたしゃ久々サーキット行ってまいります。
何があっても運営には文句言いません。の誓約書にサイン。自己責任ですよー

車高調整はまだですが年内にもう一回出撃してその前に調整して違いを実感できればと考えとります。
でも、もう一回走ったらタイヤ終わりそうなのよねぇ。ここが問題。

書込番号:21325465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/02 07:42(1年以上前)

>BD-5さん

モノクロ?  成る程、液晶部がカラーになるかもですか!
良いですねぇ〜〜 初期型だけの装備!  

なんと! タイヤが後1回分で要交換とは・・・・  サーキット走行は、タイヤを削るもんなんですねぇ〜〜




明日は仕事だ・・・・ 自分で予定入れたんだけど・・・ その時は・・・ 連発で台風が来るとは予想しなかった・・・  (´・ω・`)

書込番号:21325987

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 11:37(1年以上前)

ちょい走りしてきましたw

土曜出張の用意や何やらで退社したのが12時近くで、早起き出来なかった(^^;)

いやはや
オープンには良い天気になりました!
でも、気合い入れて走る時、意外に気が散るんでクローズで走る時、多いです。

多分
コーナリング速度、かなり上がってます。
簡単にタイヤが悲鳴を上げますw

それとブレーキングの安定感。
格段に増してます。
低重心化とアライメントのおかげ。
大袈裟に言えば、地面に食い込む様なフィーリング。

なので、
ブレーキング開始の位置とリリース、先に挙げたコーナリングスピード向上分から何ともチグハグな挙動で、上手く操れません。
スムーズに繋がらないんですねw

特にブレーキが自信持って踏める様になったので、思ったより止まっちゃうんです。
(逆に今までが甘かった)
でも、ブレーキで頑張り過ぎちゃう→ツッコミ過ぎ→ステアを最適なタイミングで切り込めない等、デメリットが出易いので、控えてた部分もあるんです。

バネレートが上がった為、その分しっかりブレーキして前荷重作らないと!の意識も働き過ぎてたかな?
純正ビルのがお互いの意思の疎通が出来てた様に思う。

道は落ち葉+前日の雨?で路肩が罠の嵐www

立ち上がりで頑張ったらタヒねる!

時間が遅かった所為も有り、上下一本づつて終了!

タイヤ見たら結構端まで使えてた。
リヤキャンバー3度ですからwww

書込番号:21328611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/03 18:21(1年以上前)

赤幌みてきましたが、マシーングレーにはあうのかもしれませんね。
シロには黒幌が無難かな。
紺とか、深緑の幌があったらいいのに。
マツダコネクトの黒枠はいいですね。
ピアノブラックで、ツヤツヤでした。締まってみえますね。
内装はVSを流用ですね。
脚はビルシュタインじゃなかったです。

書込番号:21329405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/04 08:03(1年以上前)

>Hirowaveさん
ちょいと走って来られましたかww

ブレーキング時の安定化はやりましたね!  Gの繋がりは慣れるしかないのかも。

>ぴーたけさん
これは東京モーターショーでのショットでしょうか?? いいなぁ〜〜

赤幌!!新鮮だ。 トーン抑えめの色だ。 いい感じだなぁ〜〜
 
3枚目画像から、、、ドアミラーはボディ同色かな?  バイザー裏の凹凸が無くなってるww
初期型は、バイザーにも軽量化優先だったんだなと思いました。 コスト的には大した差がない。
初期型は捻り防止の為に2本山を回してる等、見映えはイマイチですが、構造的には凝ってる。 歩留まりも悪いだろうし。

細かい所が変更されていて、それを見つけるのが面白いww


今日は仕事です。 
明日は! 3週間ぶりにロードスターで山道をフルオープンで楽しむぞ!! 紅葉を仰ぎ見ながら!!

書込番号:21330802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/04 10:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
お仕事お疲れ様です。落ち葉の季節なんで、気を付けて!風も強いですから。

画像は東京モーターショーです。
すごい!よくそこまで間違い探しできましたね(笑) バイザーとミラーは見るの忘れてたんで、気づきませんでした。

家に帰ってきて、やっぱり自分のNDがかっこいいなぁとしみじみ感じたところです。

書込番号:21331075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 10:33(1年以上前)

さった峠

伊豆スカイライン

大観山駐車場・ロードスターも数台いました

みなさまこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。

>Hirowaveさん
ドライブされてきましたか。
週末晴れたの、本当に久々ですもんね。
ドライブ楽しまれたようでなによりです。

>海苔男てんのすけさん
今日、山道をドライブされるようですね。
いい天気ですし、お気をつけて楽しんできてください。

>ぴーたけさん
東京モーターショー行かれたんですね。
私の兄も行っていたようですが、次期アクセラ?と次期アテンザ?
めっちゃかっこいいみたいですね。
私はインターネットの画像でしかみてませんが、
本当にあのままのデザインで販売されたら、うれしいなあ。
特にアクセラ、次期家族用の一台としてほしいなあ。

かくいう私も1泊2日で伊豆半島一周and熱海・箱根方面を
ドライブしてきました。
本当にいい天気で富士山もばっちり見えました。
ただ、雪化粧はしていない富士山でしたが。

2日目に箱根ターンパイクという道を走ってきました。
自動車番組などの撮影でよく使われるようですが、
「なるほど、こりゃ走りたくなる道だ」と思いました。

大観山駐車場にはロードスターはもちろんですが、FD、S2000、ダッジ・バイパー?
(コルベットかな?、海外の車は詳しくないのでごめんなさい)
など、いわゆるそれ系の車がたくさんおりましたよ。
品川ナンバーでしたし、「この人、絶対金持ちだな」とか
我が息子にどうでもいいことを話しておりました。

もちろんバイクもたくさんおりました。モトグッチと書いてある
テントが張ってあったので、イベントでもしていたのかな?
私、バイクについては全く知らなくて申し訳ありませんが、、
バイク好きの海苔男てんのすけさんがこの光景を見たら、
きっと興奮されるのでは?なんて思っちゃいました。

箱根の道の駅では、カウンタックを見かけました。
車好きの人にとって、箱根近郊はとてもうれしい場所だなあ。
自分の家からは遠いのでなかなか行けないですが、
また訪れたい場所でしたよ。

今回訪れた場所の写真の一部を掲載させていただきます。
みなさまにとっても、なじみの場所があるかも?
では、よい一日をお過ごしください。

書込番号:21333809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/05 11:04(1年以上前)

>ランケンさん

元「MAZDAターンパイク箱根」に行かれたのですね。
NR-A納車待ちの私ですが、いつか行きたい場所だと思ってます。

私も、小学6年生の息子がいて、一緒に納車を心待ちにしています。
もしかすると私と同世代だったりしますかね。

ちなみに、友人には「ロードスターって4人乗りあった?」と言われました。
普通の人からすると、親離れ前の2シータは論外なんでしょうか……。


それにしても、納車まで待ち遠しすぎて、日めくり作ってモダエてます。
既に幌の補修セットもチェック済みです(←気が早すぎだろ)。
あ゛ぁー、残りの日々を何して過ごしていたらいいんだ……。

書込番号:21333898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 13:05(1年以上前)

西伊豆スカイラン・仁科峠

箱根・芦ノ湖スカイライン、三国峠

>フルタニアンさん
こんにちは。
NR-Aご購入ということで、楽しみですね。この待っている間は本当に
長く感じますよね。いろいろ妄想?しますし。
でも、本当に運転が楽しい車と個人的には思います。期待を裏切ることはないと
断言しちゃいます。(裏切っちゃったらごめんなさい)
NR-A届いたらぜひターンパイク行ってください。私も初めて行きましたが、
とっても楽しかったです。その周辺も楽しい道路がたくさんありましたよ。
画像張っちゃいますね。

当方、40代前半です。スポーツカー(クーペ)好き、最後の世代と個人的には
思っております。スポーツカーと言ってしまうといろいろ難しそうなので、
クーペということにしましょうか。

自分が20代前半のころは、クーペかRVが人気ありました。
学生だったのでアルバイト代をためて、中古車を買っておりました。
田舎で交通機関も充実してない場所に住んでいたので、個人的には
車を所有することが、最低限のステータスだと思っておりました。
「車持ってないと彼女できないじゃん」と勝手に思い込んでおりました(笑)
本当はそんなの全く関係ないことに後で気づきましたが。
バイト頑張って、当時人気車種だったS13シルビアを中古で買いましたが、
全く女の子にもてませんでしたから(笑)

うちの息子は小学校3年生なのでフルタニアンさんも、
私と近い世代かもしれませんね。
うちの息子は喜んでロードスターに乗ってくれますよ。
家族用のミニバンと比べると助手席の乗り心地はよくないはずですが。

妻と娘はロードスターに乗りたがりません。男性と女性では違うようです。
フルタニアンさんの息子さんはいかがでしょう?
車好きなら喜んで乗ってくれると、私は思いますよ。

個人的な話ばかりですみませんが、息子が免許取得したら(たぶん10年後くらい)
このロードスターを息子にあげて、自分はべつの車を購入しようと
計画中です。それまでは大事にこの車を乗りたいです。

今ほしいと思っているのは、ケーターハムの軽エンジンのやつです。
重量が490kgしかないそうですよ。とっても楽しそう。

書込番号:21334188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/05 15:54(1年以上前)

>ぴーたけさん

お気遣い、ありがとうございます。
150`程走って来ました。  マイナーな山道は、車少なくマイペースで走れました!!

メジャーな山道は、、、、i-DMの加点走行ですww  もう、日本海のカニやら丹波の黒豆やら十割蕎麦やらを求めているであろう方々の車が多い、多いww

サイクリストも多いし、登山者も多い。 まぁ、紅葉やら食べ物やらいい季節ですから当たり前だ! 馬肥ゆる秋ですもんね!

道の駅での画像を付けます。 紅葉が始まったという段階で、見ごろはもう少し先かな??

山の気温は10℃程で、バイカーには寒かったようです。 画像の女性は、これ程着てても、鼻水ダラダラや!と笑顔。

片や私は、長袖の下着に薄手のセーターの2枚。 ヒーター効かせば、フルオープンでも暖かい〜〜〜ww



>ランケンさん

おや〜〜 これはお天気恵まれ、素晴らしいドライブ旅行となりましたね! 息子さん、とても印象深く素敵な思い出となったでしょう。
未来のスポーツカー乗り誕生ですねぇ〜〜 (*´▽`*)  

若い頃は新宿に住んでいましたので、箱根や伊豆半島にバイクでよく行きました。
ア〜〜でも、このポイントは行ってないわ  。。。_| ̄|○  何か、勿体ない事した気分。。。。

此方も今日はバイクが多く、モトグッチとかお手入れ大変系のモデルもたくさん見れて、目の保養 (`・ω・´)ゞ
スーパーセブンは1台、ロータス・ヨーロッパが連なり2台、初期型のロータスエリーゼが1台と、ロータス系とすれ違いました。

S2000やNC、ND、コペン、、、 オープンに出来る日本車は殆どオープンでしたね。 メルセデスやBMWはクローズばかりだった。


>フルタニアンさん

今日は兵庫県高校駅伝の大会があったので、交通規制が敷かれました。 つまり、一時通行止め!!
でも、コンパクトで小回りの利くNDですから、細めの抜け道を通るのに躊躇は有りませんでした。 バイクとジモピーの軽自動車だけが行く道路www  狭くてクネクネしてても、ロドスタなら楽勝です。 

そんな実用性もありますよぉ〜〜〜 NDは!! もう、舗装路ならどこで行けるww 知らない土地でアドバンテージです。

走れ回れますよ〜〜  舗装路なら色々とww 

早く納車されると良いですね!!  ガソリン代とオイル代の積み立てをしておかないといけません。
燃費はかなり良いけど、距離走りますからね、きっとwww  

書込番号:21334510

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 16:06(1年以上前)

TMS w
行きましたか〜

レッドトップ
幌版のVSですね。

個人的には、
外・グリーン
内・タン

の、往年のVスペ復活して貰いたいですがw
もっと幌の色の選択肢を増やして貰いたいですね。

流石に、赤車体に赤幌は選択出来ないようですがwww


定番の箱根!
ワタシも前に走ってます!
その前に小田原で海鮮朝飯喰っての出撃でした。

あっ、前々回は雪の中での走行でしたw十国峠辺りを。


今朝、ボンネット届いたので友人をタバコ一箱で買収し、取り付け!

マジ、カッコエエ!^^

で、そのままDに入庫。
現在、3が愛車ですw

新車5千未満のノーブルナンチャラ?ってヤツ?

楽チン。





ツ○ラ○イけど、移動の道具として欲しい、、、かな?

書込番号:21334544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/05 16:14(1年以上前)

>ランケンさん

当方、40代中盤です。ほぼ、同世代ですね。ちなみに東海地方。
我々の後の世代でしょうかね。車に夢を抱かなくなったのは。

ロードスターは知れば知るほどストイックな造りの車ですよね。
最初の車であるエクサに乗っていた頃の「乗ってるだけで楽しい感覚」を
思い出せるのではないかと、すごく期待しています。

ちなみにウチの息子は、幼い頃からのブーブーマニア。
頭文字Dの視聴を完走しており、グランツーリスモでは軽く私をチギるほどの腕。
息子が免許取得したら……実は私も考えてます。でも、私はあげないかもなぁ。
「1万1千まできっちり回せ」って貸すことはあるかもしれませんがw。

ケータハムのセブン。実用性がなさすぎますが、そこがいいですよね。
でも、3台持ちは無理だ……と、考えると、息子にNDを譲る流れしかないのかw。
初老になってから英国紳士風スタイルを気取って乗れば、カッコよく決まるかも。


>海苔男てんのすけさん

交通規制……車好きの天敵ですねw。
事前にチェックしていないと、裏に回ったつもりで、また規制に遭遇するという。

舗装路ならどこでも行ける……って、なんか「舗装路」の表現が意味深ですがw。

それと、納車待ちの時こそ、ガソリン代とオイル代の積み立てですね。確かに。
せっかくの夢気分を「現実」に削がれたくないですもんね。


>Hirowaveさん

わッ。完全に例のハチロク改ですね。ムッチャ速そうw。


しかし、当方、納車待ちにつき、あまり楽しい話題を提供できず、申し訳ない。
でも、待ってる間、心の支えはこの掲示板くらいでして……いい季節なのになぁ。

書込番号:21334563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 16:54(1年以上前)

みなさまへ
各自、休日を楽しまれたようでなによりです。
少し大げさな言い方ですけど、ロードスターは
各々の人生に大きな喜びと楽しみを提供して
くれる車ですよね。

>海苔男てんのすけさん
美しい画像ありがとうございます。
木々がだいぶ色づき始めておりますね。
文面からすると丹後方面のドライブでしょうか?

>Hirowaveさん
黒のボンネットかっこいいですね。
赤のボディと合いますね。
箱根の道は本当に楽しかったです。
いろんな車が集まっており、
車好きには目の保養にもなりますね。

>フルタニアンさん
私も東海地方の人間ですよ。(某自動車メーカーの本社がある県です)
ロードスターにすれ違ったら、ぜひ手を振ってください。
もしかしたら、私かもしれませんよ(笑)
私はすれ違う際、手を振るか会釈をしております。
結構な確率で先方も手を振ってくれますよ。

次はどこ行こうかな。月1ぐらいで遠出したいと思っておりまして。
今回は東方向に行ったから次は西方向かな?
瀬戸内方面に行ってみたいと思っておりますが、
たしか温暖ですよね?(だいぶ寒くなってきたので)
おすすめとかあれば、ぜひ教えてください。

書込番号:21334661

ナイスクチコミ!3


Leo75530さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/05 20:37(1年以上前)

本日、ディーラーでマイナーチェンジ後のカタログもらいました。購入予定だったのですが、マイナー後を試乗してからにしようと思ってます。

書込番号:21335184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/05 21:09(1年以上前)

>Hirowaveさん

おお〜〜カッコいい!!  チリもそろっているし、レベル高い品物ですね。 
よくカーボンで、このラインを持ってこれたなぁ〜〜 凄い。
実物はカーボンの繊維がもっと見れて、画像より迫力もんだなと見ています。

しかし、、、、道ですれ違うと、一発で特定されるインパクトだww


>フルタニアンさん

いやぁ〜〜 深い意味はありません。未舗装なら凹凸あれば腹は直ぐに擦るし、水分を含んだ粘土質なら滑って動けなくなるし、汚れるし!! という程度の忌避的なものですよww

ND、設計指針はかなりストイックなものだと私も思います。 設計指針にブレが少ないから、開発陣の感性に合う人には堪らない玩具になるのだと思います。

人生を彩る車だと思っています ( `ー´)ノ


>ランケンさん

ご名答!!
もう、丹波の黒豆売りがあちこちに!   

人生を豊かにしてくれる車だと思います。  気負いなく毎日乗れるオープンスポーツカーは、世界的に見て稀有な存在だと思います。
幌を除いてのランニングコストがファミリーカー並というのは素晴らしい。 


>Leo75530さん

試乗して、惚れたら買いですね!  


書込番号:21335288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/07 21:56(1年以上前)

契約から2週間も経ってませんが、年末の納車が遠すぎる……。
一日千秋という言葉がここまで心に染み入る日が来るとは……。


>ランケンさん

東海地方で某自動車メーカって、静岡のSZK?
じゃないとすれば、同じ県ですね。
白いNR-Aをチェックしてみます。:-)


>海苔男てんのすけさん

長い待ち時間を、関連動画や関連ムックを読むことで費やしてますが、
開発陣の思いや、その造りを知るほどに、堪らない気分になりますね。

もたらされるであろう「完璧な疾走感」に期待が高まるばかりです。


ところで、みなさん車両保険って入られてます?

私は、所詮セカンドカーだし、自制の意味も込めて入らないつもりでしたが、
最初だけでも、車両危険限定特約だけ、つけようかと思い始めました。

……が、アクティブボンネットの悲劇を考えると、一般車両も要るかなぁと。
昔、SVXに乗っていた頃、台風の中、レインボーブリッジの手前で、
路上にあったビールのケースをハネたことがあるんですよね。
あれ、NDなら、絶対に発動してたはず。

必要な装備というのもわかるんですが、モヤモヤする装備ですよねぇ。

書込番号:21340078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/08 07:47(1年以上前)

NDになって一般車両保険に入りましたね、だって一人相撲したときアルミのボディーボコってやったら50万とかあたりまえって言われて。

月に3000円ほど上がりましたが安心して乗れますので。

書込番号:21340849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 10:14(1年以上前)

>Hirowaveさん
>御託並べて置いて、最後に
「テレスコ無し云々」
ってのを見て、ズッコケたw
何も分かって無いのね。


他スレでお呼びですか?(笑)
他所で話しないで、あそこのスレで言えばいいのに。

やってみれば判ることです。
軸足も決めず、ポジ決める事が出来るんですねえ(苦笑)

では、【BMWのインストラクタの教え方】も、嘘って事ですね(笑)
実際仕事でこのポジ決め使ってますが、直したほとんどの人が走りやすくなった!って言います。
実際数人の腰痛・背筋痛が治っているので、事実として正しいのですがね。

書込番号:21341102

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 18:17(1年以上前)

別にどうでもイイんじゃないんですか?

ご自分で信じてる通りでwww

はぁ
インストってそんなに偉いの?

肩書きがあれば、影響力強いものね。

ワタシが書いたポジショニングの決め方。

某レーシングドライバーの決め方ですわw

レーシングドライバー否定されましたわw


そこまで言うなら、
ndでワタシのポジショニング方法試したんですよね?当然。

座った事も無く、想像だけでアドバイスするとしっぺ返しくるってコトw

書込番号:21341978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 18:46(1年以上前)

皆様、荒すつもりは有りませんので、ご容赦願います。

>Hirowaveさん

他スレでの出来事を、別スレに跨ぐことは禁止行為ですがご存じない??

>そこまで言うなら、ndでワタシのポジショニング方法試したんですよね?当然。

顔真っ赤にして、脊椎反射!で書いたのが、良く判りますね^^;
自分の首を絞める、残念なことをなさってるのがお分かりでない?

>某レーシングドライバーの決め方ですわwレーシングドライバー否定されましたわw

BMWのインストラクター、誰なのかご存じない?
仰るレーシングドライバーの決め方は、レース用車両で行うべきです。
色んなジオメトリが、一般車両とは異なります。
リクライニングも無いフルバケとは、一緒にしない方が良いかと。

ロックトゥロックが競技専用車とは異なる一般車両で、そのハンドル抱っこは実用的ではありませんね?
そもそもハンドル抱っこは、動作がしにくいので一般車両では禁忌です。

草を生やして煽り文章を書く位なら、まともな議論をなさっては如何ですが?

書込番号:21342046

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 18:47(1年以上前)

連失礼します。

そもそもさっ
そのお偉いインストの方を否定した覚えもないけどね。



ロドスタを分かって無い!

と、言ったつもりなんだけどねー


書き方悪かったかね?w

書込番号:21342049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 19:07(1年以上前)

>Hirowaveさん

>只 ロドスタを分かって無い!と、言ったつもりなんだけどねー

うーん、毎回、ちゃんと買ってる友人が居ますので乗せて貰ってますよ^^
何度かは本気でNC購入しようとしたんですが…

最後に購入しようと家内を説得した翌日に、物凄くマナーの悪いフルチューンと思しきNB乗りに当たりましてね。
サイレンサー抜いた五月蠅いマフラー・車体はみ出しのGTウイング・前車をパッシングして左右に頭振って煽りまくって抉じ開け…
なんと、片側2車線の真中を追い越して行ったんです。

そこで、少し醒めた次第です。

いい車も、見られる運転が出来なければ、誰が見ても最悪なクソ車ですからね。
友人はジェントルな人間なので、最後までノーマル派ですが。

でも仰ってるポジ、幾つかは良いと思っていますよ^^

いつかは、またロードスターが検討できるような環境を、今のユーザーさん達が作って下されば。
宜しくどうぞ^^

書込番号:21342106

ナイスクチコミ!1


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 19:23(1年以上前)

ND幌車の購入を検討しているものです。
商談中に、例の小改良の話が出てきて、只今商談は一休み。
最終的には、財務省の許可が必要ですが(涙)

ロードスターの板を見ていますと、結構改造の話が出ていて、びっくりしてます。
当方、手にした車をほとんど改造したことはありません。
スタッドレスタイヤを付けるときに、インチダウンをしたりすることはありますが、
それでも、オフセットはぴったり合わせています。

当方、以前はエンジンが載っていて、タイヤで走る車の設計をしてました。

そこで、気になるのが、
・オフセットを大きく変える、車高をかなり低くする。
などの改造が行われていることです。
オフセットを変えると、ハブベアリング、スピンドルなどに対する荷重点が変わりますよね。
余裕を持って設計されているから問題ないと思いますが、気になります。

また、サスペンションのアーム比、アライメントなどが大きく変わるので、
走行性能も変わるでしょうし、その他結構デメリットも多そうな気がしているのですが。。
それと、車検はどうしているのかな、なんて老婆心ながら考えてしましまいす。

また、ハイカムなんて言うのも、車検上問題ないんですか。
排気ガス特性がだいぶ変わるかと思いますが。

別に、荒らすつもりではありません。
自分の知らない世界でしたので、ちょっとびっくりしただけです。

気分を悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさい。

長文、失礼いたしました。

書込番号:21342148

ナイスクチコミ!5


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 20:18(1年以上前)

>ヅラQさん

はじめまして!

他人を気にする必要はないのでは?現在のユーザーさんたちは関係ありませんよ。
そんなこと言ってたらどんな車も買えません。

自分が乗りたい車に乗って、好きなように弄ればよいのです。趣味の世界は一種の宗教ですから。

ヅラQさんはBMWがお好きなら、BMWを購入してそのレーシングドライバーの信者になれば
良いのですよ。自分の価値観を他人に押し付けると、世の中上手くいきません。

一部の熱狂的なNC信者に困った末に、この一連のスレッドが立った経緯があるので、
ナーバスになりがちです(^^;

NDがカッコいいなー、運転して楽しいなーっと思うなら、購入していただけると嬉しいです(*^^*)


>G7F3さん

はじめまして!

設計のお仕事をされていたのですね。
メーカーが大金をかけて設計したジオメトリーを崩す違和感はごもっともだと思います。
一小市民の考えだと思って読んでもらえると嬉しいです。

人間の基本性能ってせいぜい数倍程度の差しかありませんよね!筋力だったり、
走るスピードだったり・・・。
っで、その基本性能に余裕があるので、お洒落な靴を履いても日常生活で困る事は
ありません。しかし、100m走をしようとすれば、ハイヒールで走る人はいません。また、
大雨が降れば長靴が欲しくなります。靴に限らず服装や帽子や化粧もです。
TPOにあわせて身体に付けるパーツを変化させています。

車も、余裕のある基本性能で生産されているために、所有者の好みで”こんな乗り味に
換えたい”とか”車高が低い方がカッコいい”とか”やっぱりGTスポイラーでしょう!”っと
なるのだと思います。

合法の範囲内での改造は、人で言うところの靴や服装や帽子や化粧みたいなものだと
思います。ある目的に特化させたためにデメリットのある改造ももちろんあると思いますが、
それも個性だと思います。

ノーマルで乗り続ける事も個性の一つの考え方と捉えたら、みんな同じだと思います。

いかがでしょうか?


(ハイカムまで行くと、車検に通すためにはECUで排気ガスのコントロールまでしなくては
いけないと思いますので、かなり敷居の高い改造だと思います。)


因みに私は、NDロードスターが5台目のマイカーで、4台目まではノーマルで乗ってました。
現在NDでは車高を下げてトレッドを広げて乗ってます。私程度の腕では、安定感が増した
ような気がしますが、限界性能については全く理解不能です(^^;;

書込番号:21342290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/08 20:20(1年以上前)

>フルタニアンさん

もうww  購入前の、思いっきり夢見タイムを味わっていらっしゃる (*´▽`*)

私はNDの購入前、子供も皆社会人になる目処も立ったのでバイクに戻ろうと思い、身体を鍛え直していた所に・・・・何処かのモーターショーでNDのエンジンとミッション、サスだけの展示が! 1.5Lエンジンになり回せて遊べそうだし、なによりツルツルケーシングのギアBOXを見てNDを買う事にしました。 あんな組立難い形状にするという事は、生産工場の方たちも情熱を持ってNDの開発に携わっているのだと思いました。 開発陣や生産部門の心が感じれる車だから、きっと出来の良い車だと! 
後からデザインが発表されましたが、デザインもそれに負けず劣らず素晴らしいww  キャラクターライン何かに頼らず、面の構成だけでレベル高いものに纏め上げていると感じました!! 全てを高次元で構成出来た稀有な車だと思います。

分野は違いますが、私も物造りの仕事。 感じ入るものがあった次第です。


>ツ゛ラQさん

私はMT車の場合、まずクラッチの踏み加減を優先します。 あれが一番筋力使い踏み込むからです。

シートポジション合わせはデリケートですよね。 自分でも体型が変化すれば、ポジション変わって来る。 各々の運転の仕方で重点ポイントも違うし。  

私もNDでのポジション合わせには時間が掛かりました。 色々と試しました。 最初は背もたれを立ち気味にしていましたが、今は寝かせ気味です。 ヘッドレストは垂直になるような角度です。

それにしたら、クラッチを踏んだ時の反力が丁度ランバーサポート用のベルトに当たる感じで、いい感じになりました。クラッチが踏みやすくなったのです。
シート前端もそれまでは少し上げていましたが、今は一番下です。  NDのシートレールは前に行くと斜め上に上がっていきます。
ペダルとの角度や距離が、いい塩梅になったのかもしれません。

ただ、こういうのも臀部や太もも裏の筋肉量などで変わると思います。 だから、、、 基本を軸に、自分で試行錯誤して見つけて行くしかないのかなと思います。

ロードスターは小さく低く狭いスポーツカーにて、車側から用意出来るシート等のアジャスト範囲も小さく狭いのだなと。

ならば、考え方を変えて自分をNDに合わせてやる!! 体型位変えてやる!! なんてのも、遊び方として洒落たものかと思います。
ロードスターは遊びがメインの車ですから!! (まぁ、私はNDを仕事で使っているという幸せ者です ( `ー´)ノ )


>G7F3さん

財務省、、、手強いのでしょうか???

楽しい車ですよぉ〜〜〜ww  人生の彩りになる車だと思います。

サスを弄るのは冒険だと私も思います。 まぁ、博打ですね!!  当たればいいですが、外れたら危険です。
キングピン等が変わるから、どう転ぶか判りません。  アライメントをセッティング出来る、あるいはそれを出来る方が近くにいる方なら良いのではと。

ハイカム、、、、、 私もその手には否定派です。  
レースカーにするのなら、それはイイのかもしれません。

書込番号:21342295

ナイスクチコミ!5


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/08 21:21(1年以上前)

純正タイヤ残り溝スリップサインから3ミリ。
全然食わないですやん!?
でも前回のベストと近いタイム出したじゃん?
で、その後コースアウトしちゃうじゃん?
ボンネットのカタパルトが発動。。。しなかった
ハァ、ヨカッタ。
下回りザッと見ても損傷はなさそうだしとりあえず大丈夫かな?

はて、タイヤ買わないとだな。
20分のフリー走行を3本ってのを3回やったらタイヤ終わっちゃいました。
ヘタってのもあるでしょうがモータースポーツってやっぱセレブの道楽ですわw


さて、シートポジションの話でしたっけ?
わたくし、何種類かの走行会に参加して教わってますがコースは同じでも攻略方法は皆違います。
そこから情報の取捨選択をして自分にとってのベターを探していきます。
正解はひとつじゃないんだよな〜。
それが絶対だと決めつけるのは自分の視野を狭めてるようで勿体無いですね。





書込番号:21342465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 21:44(1年以上前)

ああ、なるほどね。

価値観を押し付けてはいけない…
…壮大なブーメランですね。

書込番号:21342524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 21:52(1年以上前)

>フルタニアンさん


>ならば、考え方を変えて自分をNDに合わせてやる!! 体型位変えてやる!! なんてのも、遊び方として洒落たものかと思います。
ロードスターは遊びがメインの車ですから!!

これがここの住人で一番ピンときた意見でした^^
そうです。
ケータハムなんて、自分を鍛えないと乗っていられない。

ロードスターはそれよりはスパルタンではありませんが、やはり体のケアも考えた上で乗るともっと楽しめる。
楽しんだ後は、やはり疲れも来ますから。

書込番号:21342551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 22:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
あれ?アンカーを間違えてました(^^;
大変、失礼致しました。
訂正して、お詫び申し上げます。

書込番号:21342663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/08 22:34(1年以上前)

>ズムスタくんさん

そう、一人相撲! 安心しすぎて勢いよく土俵からハミ出ないためにも、
車両保険に入らない選択もありかな、と、思ったんですよね……。
# 決して否定してるわけじゃないです。参考になりました。

でも、自爆なら反省できますが、アクティブボンネットが誤爆したら、
納得できそうにないんですよね。月数千円……私がケチなだけかなw。


>海苔男てんのすけさん

「夢見タイム」ってほど優雅な気持ちじゃないですよ〜。X-(
きっと、納車の後には、そう思えるのでしょうけれどw。

で、持て余し気味に、このスレを逆上がっていくと……あら? BD-5さんの
3ヶ月にも渡る「夢見タイム」の記録を見つけてしまいました。ふふふ。

しかし、てんのすけさんはNDが生まれる前から注目しておられたのですね。
当時、私は買う想定すらなかったので、ノーチェックでした。うらやましい。

自動車が、真に「自動」車になりかけている中、熱い開発陣が作り上げた、
まさに「魂の駆動体」そのものなんですよねぇ。


>ツ゛ラQさん

「体型位変えてやる!!」は、てんのすけさんの言葉ですね。

ちなみに、私は昔オープン好きをこじらせすぎて、三菱の裸のジープに乗ってましたが、
意外と乗り心地はケータハムと似てるんじゃないかと思ってます。

初めて乗った時は、あまりのガタピシサスに驚愕し、乗り続けられるか心配でしたが、
意外とどうにかなるもんです。

雨の日は、ビキニトップを張り、雑巾でシートを拭いてから会社に向かってました。
確かに体は鍛えられた……かも?

書込番号:21342689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/09 12:39(1年以上前)

>Win-Linuxさん

私も何台も乗りましたが、部品を変えたり、ホイールを変えたりするのは初めてです。 
NDは、ちょいとお洒落させてみたくなる車だww

>BD-5さん

うわぁおぅ〜〜〜 やはり高ミューのサーキットは、タイヤの減りが早いですね。
次のタイヤは何を選択されるのか、楽しみです!  

ボンネットのカタパルト発進ww 面白い表現w  
あれ、前からの衝撃時に作動だから、Hirowaveさんのアクシデントは相当稀なケースでしょうね。
でも、可能性を知ってしまったからには、やはりドキドキものですねぇ〜 (*^^*)


>ツ゛ラQさん

これはご丁寧なお言葉、痛み入ります。
ケーターハムにお乗りですか! これは羨ましい。 生きてるうちに、一度は運転してみたい <(`・ω・´)
内蔵も鍛えられそうww


>フルタニアンさん

もうね、街中で、一つ一つの動作を確認しながら、ゆっくり、また〜〜りと流してても楽しいですよ。
ステアからFタイヤ情報と、尻と腰でリアタイヤの動き感じながら、小気味よく廻るエンジン、、、、、、、 (と、煽る)

三菱裸ジープ、一度だけ乗った事があります。 前後リーフリジットは動きが面白かったです。


書込番号:21343860

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/09 19:24(1年以上前)

>フルタニアンさん
わたしの黒歴史を。。。
アレコレ妄想カスタムしてたのは楽しかったですよw
ま、どれも実行せずですが

>海苔男てんのすけさん
71Rお取り寄せ〜

書込番号:21344721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/09 20:22(1年以上前)

>BD-5さん

ww BSですか!!  71R・・・・・ 本気モードですね!!     NR-Aのポテンシャル、引き出してください (^^♪


>フルタニアンさん

>自動車が、真に「自動」車になりかけている中、熱い開発陣が作り上げた、
まさに「魂の駆動体」そのものなんですよねぇ。

まさに! 同意ですww   

自分の手足の延長として遊べる車が世にある間に、遊べる身体や環境がある間に、それを許す社会環境がある間に、それを黙認してくれる家庭環境がある間に、NDで遊びましょ!   ( と、、、、またまた煽る イぇ〜〜い )


>ツ゛ラQさん

多分、、、 言葉の行き違いかな??

Hirowaveさんはこのスレで古株にて、今までの書き込みの流れから、読んで頂ける方へのコメの前提は、それまでの話を通しての阿吽の呼吸にて、前置きは省略されていると思います。

NAロードスターからの販売台数は北米がメイン。 日本人の標準体型より各方向大き目な方が乗れるように、小さな空間でのロドスタに北米のオーナーが座れるようにするために、NA〜NBロドスタの運転ポジションはちょいと設計標準から外れた特殊なものとなっているそうです。 

Hirowaveさんは、かつてNAオーナーなので、ドラポジを苦労した方だと推察します。

だから、そこらの観点でロドスタのシートポジション決めの特異性を語られているのですが、過去スレからの流れで、会話の中でそこは皆さん承知という前提で書き込まれているので、文面として省略されている点が誤解が生じているのだと思います。

同じ軽量スポーツカー好き、、、、 感性の根本は似ていると思います。

言葉のすれ違い、、、誤解は、まぁ、何処にでもありますよね?  (^◇^)
そんなの、さっさと忘れて、ロドスタの会話を楽しみましょうよ!!  (^^)/


>Win-Linuxさん

>一部の熱狂的なNC信者に困った末に、この一連のスレッドが立った経緯があるので、
ナーバスになりがちです(^^;

名前を言ってはいけないあの方ww NC至上主義の複数のアカを駆使するあの方、ほんとその情熱を違う所に使って頂きたいものですねぇ〜〜  ww

書込番号:21344875

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/09 21:04(1年以上前)

>Win-Linux さん
>海苔男てんのすけ さん

改造についてのお考え、ご丁寧に説明頂き有難うございます。
確かに、余裕の範囲内である性能を追求するということは、”あり”かと思います。
当方、以前のちょっとした設計変更がとんでもないことになったトラウマがあるようです。

>海苔男てんのすけ さん
財務省、結構きついんですよ。

というのは、今乗ってる車が最初の車検を通したばかり。
売却してNDという手もあるんですが、現在の生活スタイルの中で
ND一台での不便さ加減が今一分からないんですよね。
今の車の後席なんて一年に数回しか使わないから、NDでも問題ないかと思ったりしてますが。

本来は、2台持ちにしたいんですが、この許可が下りにくいんです(当たり前かな)

あまり、スレッドと関係ないことで済みません。

書込番号:21345007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/09 23:18(1年以上前)

>BD-5さん

コースアウトも何事もなくなによりでした。

黒歴史w。BD-5さんの3ヶ月に比べれば、2ヶ月と短いですが……長い。
私も無意識に妄想カスタムしまくりで仕事が手に付いてないかも。
早く妄想じゃないカスタムをしたいもんです。

ちなみに私もサイドブレーキを革巻きに替えたいと思っているんですが、
あれって、シフトノブみたいに簡単に交換できるもんなんですかね?


>海苔男てんのすけさん

うわー、ムッチャ煽られてる……時節柄、煽り運転はイケませんってw。

そうなんですよね「自分の手足の延長」であることが重要なんですよね。
翼を持たない人類には、疾走感を得るための「クルマ」が必要なんですよ。
あと2ヶ月したら……って、なんか自ら死亡フラグ立てまくってる?

「魂の駆動体」って小説があるんですが、妙にNDの思想に符合する
「クルマ」を作り出す話なんですよね。昨日から再読を始めました。
マツダの「魂動デザイン」って、もしかして、この小説にインスパイア
されたんじゃないかと思うほどです。

しかし、毎日仕事でNDに乗られているとは……うらやましい。


>G7F3さん

かなり、魂を揺り動かされてますね〜。この掲示板にいるとヤバいですよw。

ちなみに私の財務省は、一緒に試乗したらイチコロでした。

同じように財務省の攻略には苦労されている方は多いようで、
セールスマンもいろいろ攻略ネタを持っているようです。
お出かけついでにフラッとディーラーに寄るという作戦はどうでしょうかw。


そういえば、ND改良の正式な発表は11月10日だったはず! 明日が楽しみ。

書込番号:21345450

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/10 00:40(1年以上前)

>フルタニアンさん
サイドブレーキレバーの件。
実はグリップのみではなく金属部分も含めて丸ごとです。なのでディーラーで交換してもらった方が良いと思います。
外した元のパーツも持ってますので写真を見て貰った方が早いと思いますが今チョイと時間がなく日曜にはお見せできますので少々お待ちください。

書込番号:21345621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 08:25(1年以上前)

>BD-5さん

私も純正タイヤ残り3mmくらいでグリップ力の低下を感じました。やっぱりそうだったんですね。
私はアドバンフレバ205/50R16にしたら、乗り心地が良くなり、滑り出しがわかりやすくなりました。わかりやすくなった分、限界が下がったような気もしますが、運転しやすくなったので気に入ってます(^^)
峠遊びの範疇ですけどね(^^;

私もサーキットに行く時がきtら、71R試してみたいな&#12316;(^o^)

ボンネットのカタパルトが発動しなくて何よりです(*^^*)

>さて、シートポジションの話でしたっけ?

シートポジションは合わせるまでのアプローチの仕方だと思います。
腰痛対策ならば膝と腰の位置関係が最も重要になりますので、こちらから指導。セダンタイプなら純正シートでほとんどの方の腰痛が改善されます。
壮行会等ではドライビング重視になりますので、あまり重要視されていない印象ですね。そもそもスポーツドライビングされる方は身体を鍛えているから、腰痛持ちが少ないのかな?最終的にはドライバーの身体を適度にホールドして、操作範囲内でスムーズに手足を動かせる場所探しですからね!


>海苔男てんのすけさん

>NDは、ちょいとお洒落させてみたくなる車だww

そう思います。そして、この歳になり車を弄れるお金と心と環境が整ったのも理由になります!

>名前を言ってはいけないあの方ww 
最近元気ないですね。違うところを荒らしているのでしょうか^^;
複数アカウントを使い分けるって、恐ろしく暇な人ですよね!
あの情熱をもっと人のためになる活動に費やせば良いのにと思ってしまいますね!


>G7F3さん

どこの国家も財務省はきついものです。
戦略としましては外圧に弱いのが国家というものです。外務省ルートで圧力をかけてみてはいかがですか?
私の場合は、親族の口添えによりOKが出ました。
しかし、そろそろ3万キロ走破ですが、財務大臣は一度もお乗りになっていません(^^;

書込番号:21346007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/10 08:25(1年以上前)

>G7F3さん

いえいえ、こういう事も語り合うスレですよ!
NDで不便はほとんど感じません。 ホームセンターで箒買っても、幌たためば載るしww  
雨天時は、傘用の袋あれば助手側に置いとけるし、短めの傘なら袋に入れて、運転席後ろに置くのも可能。
トランクも、18Lポリ灯油缶が3つ積めるし・・・・

まぁ、不便はうちのワンコを乗せれないくらいでしょうか? 物理的には乗せれますが、爪で内装を引っかかれるので、乗せません。
風浴びると、ヨダレだらけになるし。 

年に数回程度の後席利用なら、交通機関利用で、賄えそうw

回転半径も小さめですが、角が全て絞られてるから。驚くほど容易に狭い道にも入っていけますよ!

もう、この季節なら、ヒーター掛けて、紅葉を全方位で楽しみながらのドライブなんて・・・・  あ〜〜 このシチュエーションで財務省さんが同席されていれば・・・  wwwwww


>フルタニアンさん

面白そうな本ですね。 ちょっと探して見ようかな?  

よく、遠回りして帰社します。 ^_^


>BD-5さん

手に触れる部分は、革が良いですよね!! 

書込番号:21346008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/10 10:29(1年以上前)

>G7F3さん

ボクもコペンを中古で買うまで,4年かかりました.

趣味性の高いクルマ,それも2シーターは完全に許可がおりません(笑)

毎日いーなー,いーなーを繰返し. やっとでした.

今回のNDは,当初軽自動車にしようと思ってたので,アルトワークスを夫婦で見に行きました.

だっさい!なにこのWORKSって! を連呼・・. ちーん.

次にNDを見に行きました.

ふーん. 実物かっこいいねえ. となりまして,ぼくの交渉スタートしてあっさり決まりました.

あの手,この手で,選んでる時が一番たのしいですよー.

がんばってくださいね!

書込番号:21346213

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 08:01(1年以上前)

皆さん

財務相には苦労されてるんですねw

ウチは幸いなコト?に、ワタシより財務相のが高収入なんですよね(^^;)

子育てに一段落・・・まぁ下の子がまだ高校ですが、比較的許可は出やすいかな?
それでも結婚当初は、33Rからミラ!へ移行とかしてまして、倹約してましたよ。

NDは、、、
冷やかしで行って一目惚れw
2回目にて印鑑!

ハイ!事後承諾ですwww

実は前車エヌポも1回目で印鑑押してた前歴持ちなんで(^^;)

エヌポは倅が乗ってます。
因みにエヌポ。
初めて自分から買ったAT車でした。

そうそう
保険の話。

NDで生涯初の車両保険入りました。
やはり、盗難イタズラが怖いし、自爆した時のコト考えてね。
幌なんてカッター一発でヤラレちゃいます。
でも、ボンネット爆破の件では保険は使いませんでした。

もうちょい大きな時までとって置きますw
因みに保険料金は+3千程度です。

初期に320マソの補償でしたが2年目の今年は260マソ。(減価償却分がある為)

多分1回目の車検で外す、、、かな?w

書込番号:21348499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 10:11(1年以上前)

皆様
おはようございます。

近所のゴルフ練習場に用事があったので、ロードスターで行ったのですが・・・
財布と会員証を忘れるというアホなことをしでかしました。
せっかく予約してたのですが・・・結局キャンセルです。
40を過ぎてから明らかに物忘れが激しくなりました。
気を付けないといけませんね。

さて、皆様こういった車を購入するには家族の理解が必要なご様子ですね。
私も同じですよ。
NDが発表される数年前から妻に言い続けておりました。
「次期型ロードスターは、現行型より絶対に軽量になる。そしたら絶対買うからな」と。
多分、妻は車に興味ない人ですし、どうでもいいという感じで聞いていたと思いますが・・・
それで発表されたら本当に軽量化されて、デザインも個人的にはストライクでした。
それでも販売開始後1年間は様子を見てましたが、我慢の限界を迎えておりました。
「試乗だけでもするか」と妻に内緒で試乗したら・・・もう落ちましたね。
1週間後には契約。妻にはメールにて事後報告です。
返信内容は「ふーん」でしたね。
どういう意味か今でも不明です(笑) 怒りなのかあきらめなのか。

偶然なのか神のおつげなのか、購入後に私が仕事で車が必要になったので
結果的にセカンドカーの購入は正解でした。
いずれにしても、この車を所有できる環境に感謝しております。

保険については、私は車両保険も加入しております。
ネット保険ですが、たしか支払額は年払いで5万円くらいでしょうか?
(自分しか運転しないので、35歳以上本人限定の保険です)
これを高いと思うか安いと思うかわかりませんが、安心感に対する必要経費と
思うようにしております。

週末ですし、皆様ドライブにお出かけされるのでしょうか?
休日の方は、よい休日をお過ごしくださいませ。
お仕事の方は、お疲れ様です。無理をなさらず、頑張ってくださいませ。




書込番号:21348759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/11 11:50(1年以上前)

今日はちょっと早めのスタッドレス交換です。
最近冷え込みがひどく、週明けから東北は雪だとか。
寒くなると交換したくないので、日差しがあるうちが一番です。
交換中は、ハブを防サビ塗装。各アームの可動箇所を556でグリスアップ。汚れの拭き取り。

交換後、試走しましたが異音や干渉もなく、バッチリでした。当然ですよね(笑)
純正ホイールは台所用洗剤でキレイに洗い、天日干し中。

スタッドレス交換後の走りですが、重い!の一言。あの軽やかな走りは春までお預けです。
しょぼーん。

さて、今回のスタッドレス&ホイールは、アップガレージで中古で買いました。
まずRSはキャリパーが大きいので、安物の15インチホイールは入らず該当なし。
よって16インチしか選べませんでした。
ちょうど32000円位の適合ホイールを見つけました。
店員さんに、純正のタイヤサイズを伝え、安いのでいいので、年式が新しいスタッドレスありませんか?と伝えた所、2016年製のVRXが1組在庫あります。と言われ、恐る恐る値段を聞くと、ホイールとセットで59000円でいいですよ。と言われたので、即決しました。
自分的には満足できた買い物でした。10万オーバーを覚悟していたので、よかったです。

交換後の純正タイヤは、転がすと外側に倒れます。これって、外減りってやつですか?
ロールするから外側が減るのかな?
前後で比較すると、前が減ってますね。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:21349021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/11 20:17(1年以上前)

>Hirowaveさん

事後承諾!!    悪よのぉぉ〜〜〜 www  

同じ生きるなら、楽しく生きようぜぇぇ〜〜派 ですね!!  車貧乏上等wwだ!

保険、、、私の場合、会社の車ですから誰が乗ろうと22歳以上は誰でも保険OK対応タイプにて、車両つけると10万程UPします。
30年程車両は使った事が無いので、NDにはつけていません。 もう実質私専用ですからww
免責10万としたら、確率的にはメリットは少ない。  


>ランケンさん

時間かけての財務省洗脳www  悪よのぉぉ〜〜ww

様々な幸運がついて来たなら。。。。 NDとは運命の出会いと言えるのでしょうか?


・・・私は・・・ 台風の馬鹿のお蔭で、今月は休み無しになりました  紅葉の下で走れない。。。。 (´;ω;`)ウゥゥ


>ぴーたけさん

ノーマルサイズのスタッドレスタイヤは少ないし、50扁平は割高。  いい物に出会えましたね!!
運が強い。 
北国の方は、タイヤだけでもランニングコストがかかる。 NDへの惚れ方も、その分レベルが高い(*´▽`*)

純正はオフセット+45なので、ホイールディスク部は外方にあるので重心は外に寄る。
故に、転がせば外側に直ぐに倒れます。
新品タイヤでも外に倒れるのです。 ですから、 外に倒れて正解です。

私は1万`でローテイションをします。 その条件で、オリジナルタイヤも履き替えジークスも、いつも前後同じ摩耗となっています。
とは言うものの、内側の方が少し減り気味だなぁ〜〜〜

私はSSPだから、RSとはジオメントリ―が違うかもしれませんね。

書込番号:21350286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/11 21:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
そういうことなんですか、教えていただきありがとうございます!
冬タイヤは真っ直ぐ転がったのに、純正は倒れてしまうので、不思議に思った次第です。

今回の冬タイヤは1年落ちですが、BSのVRXなんてイイやつ履いたときないんで、冬が楽しみです(笑)FRだから心配ですけどね。

今はアクリル板でウインドブロッカーを自作するため、アマゾンさんでリューターを注文したところです。 うまくできるかなぁ。

書込番号:21350479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/12 18:14(1年以上前)

う〜ん?チョイと離れるとすぐカオスになるナイススレw

とりあえず特定グレード向けの返信です。
サイドブレーキがウレタンでイマイチと感じたそこのあなた!
変えようと思ったらここまで交換デスヨ!
白い部分はグリスまみれなのでご勘弁
パーツ自体は1万弱。わたしの場合は納車前に交換依頼したので工賃サービス(だったハズ)。ここは交渉次第でしょうか?
一体型という事は使ってるうちにグラつく可能性も低いわけでアフター品よりは良いかと思います。



私のタイヤは外側の方が減ってますねぇ。
前後で言えば後ろの方が減りが早いです。
そんで溶けまくりのカスまみれですw

書込番号:21352813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/12 19:27(1年以上前)

>ぴーたけさん

私は、VRXの一つ前ブリザックを前車に履かせていました。 FF車ですが、かなりの上り勾配氷結路を登りましたよ!!
他の車はスリップしてどうにもならない状況で!
橋なんかでの新雪下凍結路面でも、滑り方が抑制されてて、安心感は高かった。 乾燥路での剛性感もなかなかのものでした。

それの後継モデルならさらに高性能ですね!
降雪なれば、もう、早朝に広い駐車場に行った時に他の車が無いなら、低速で定常旋回練習しまくり出来ますねぇ〜〜ww

羨ましいぃ〜〜〜〜〜 (^^)/  

ウインドブロッカーを自作ですか!!  チャレンジ精神が素敵です。  もち、画像UP期待ですよww


>BD-5さん

タイヤドロドロ減り、、、サーキットメインだwww  
もお〜〜  初めてこのスレを見た方は混乱しますよwww   

うわっ!サイドブレーキ、アッセンブリ交換ですか。  NR-A購入予定の方は、商談時での交渉ポイントですね!!

ステアとサイドブレーキの本革は外せない。 
自分の手も皮だから、それに触れる部分も革なら相性がいいと思います。

書込番号:21353009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/12 20:25(1年以上前)

ナンバープレート用ネジ

本日、ディーラーに行き、各種書類を揃えて提出してきました。
まだ、生産の詳細は不明で、納車が年末か年始かは不明だそうです。
ヤキモキする日々は、まだ数週間も続きそうです。とほほ。


>BD-5さん

情報ありがとうございます!
すぐ横のシフトノブと違い、かなり大変ということですね。
パーツ自体は1万弱ということで、少し安心しましたが。

しかし、電子整備マニュアルを手配している手前もあるし、自分で交換できそうか、
見極めつつ、無理そうなら1ヶ月点検の時にでも依頼しようかなぁ。
納車後のメニューがまた1ページ……。


・保険について

保険もみなさん、それぞれなんですね。参考になります。
んが、本日、車両危険限定特約でも新車特約が付けられると知って、またグラグラ。
結局、保険ってバクチなんですよねぇ……もう歳だし、勝負に出よう(!?)かしらん。


・財務省について

ウチの財務省、割とクルマ好きなので、容易に陥落、AT限定解除の予定まであるのですが、
私の毎日のウキウキを見るうちに、ワンコを要求しはじめました……しまった……。

でも、この作戦を逆に使うのはアリかもしれませんよ。先に、ちょっと無理目のものを
プレゼントしておいてから、なにげに居間でロードスターのパンフを眺めてアピール!
なんだかんだ、人は恩に弱いです。いうなれば、北風と太陽作戦!


・3x0Zロードスターについて

本日、ディーラーに向かう途中、350Zロードスターをオープンにし、1人乗車されている
ご年配の男性(70超?)が、車の後ろに付きました。

それが、少し派手目のウィンドブレーカを着ていて、すっごく粋なんですよ。
彼が交差点を曲がって別れましたが、軽く加速しつつ曲がっていく素振りが若々しい。

オープンカーは目立ちますし、顔も服も見られますから、オシャレする価値があります。
逆に、下品な運転をすれば、ロードスターのイメージにまで泥を塗ってしまいかねない。
自分も「キビキビ、かつ、ジェントル」を感じさせる運転を心がけたいと強く思いました。

書込番号:21353143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/12 20:46(1年以上前)

>フルタニアンさん
よかったですねぇ♪
ワンちゃんはいいですよぉ!
ウチは3匹いますから(笑)
想像してください!
オープンで助手席にワンちゃん乗せてドライブ! めっちゃカッコイイ! 最高ですよ!
いい奥さんだわぁー。

>海苔男てんのすけさん
ウインドブロッカーうまく出来たらアップしますね♪ できなかったら、いつまでもアップされないので、その時は察してくださいませ(笑)
うまく出来たらみんカラデビューしようかな。

書込番号:21353208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/12 22:06(1年以上前)

ディーラーオプション

契約時のDOPは、関東圏の場合

陸送センターにて取り付けされ、それから各ディーラーに配送されます。
配送された時、たまたまディーラーに「社外フロアマット」を納品wしに行ってたので確認済みです。

だから、契約時に含んだ方が世話無いですよ!

ワンコww
まだウチのワンコが小さかった頃。
散歩は近場の公園まて車て行っていて、ドア開けるともう勝手に乗り込む始末。

しかーし!
信号待ちで目を離した瞬間、奴は窓の隙間を乗り越え外へ脱走しちまいました www
オープンはそれこそ「逃げて下さいね!」と同義の仕様なので、くれぐれもお気を付け下さいw

書込番号:21353532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/13 12:51(1年以上前)

>フルタニアンさん

策士ですねぇ〜〜

財務省の方、すぐに自動車教習所lのパンフレットを取り寄せるでしょう。 AT限定解除は、路上運転は無く教習所内だけの技能講習だから、敷居は低いと思います。

恐らくネックは坂道発進。  まぁ、横に乗って坂道で実演すれば、動かし方がわかって試験もパスし易いと考えます。
MTの坂道発進を見たこともない人、増えてますからねぇ〜〜  
財務省の方が、NDで坂道発進を練習しちゃうと、NDはあまりに容易に発進できるから教習所の車が動かしにくと思っちゃうかもww

>ぴーたけさん

多頭飼い!  3匹ですか!! ワンコは世話がかかりますから、大したもんですね。
私のとこは1匹です。 

画像UPとなりますように (*^^*)


>Hirowaveさん

陸送センターで取替えの方が仕上がりは綺麗なんでしょうね。 思いっきり手慣れた方の作業でしょうから。

脱走。。。。 確かにそうだわ!  その時は焦ったでしょう?? ^^;

書込番号:21354821

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/13 19:15(1年以上前)

i-DM先生の白い目が痛いです!
さて、時間作って慣らししなきゃ

書込番号:21355512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/13 20:04(1年以上前)

>BD-5さん

フラッグシップ行きましたか。おめでとう(?)ございます。

i-DM先生って、個人的には余計なお世話なのですが、楽しんでいる人も多いようですね。
みなさん、どうなんでしょう?


・ワンコ

ワンコ好き多いですねw。嫌いじゃないんですが、飼ったことないんですよね。
昔、祖父が飼っていたシェパードに憧れはありますが……現実には……アイボかなw。

みなさま自慢のワンちゃんの写真をお待ちしております。


・財務省&AT限定解除

我が財務省は、納車後に、近所のドデカい公園で十分に同乗練習してから、
教習所に向かう予定なのですが、その熱意の程度がよく掴めんのです。
しばらくは隣に乗せてもらうだけでいい、みたいなことも言うし……。
まぁ、楽しさに目覚めすぎて、ガキと二人で出かけられても困るんですがw。

問題は、坂道発進ですよね。HLAのお世話になっていては練習になりません。
HLAって、停車中にサイドブレーキを操作すれば無効にできるんでしたっけ?


・サイドブレーキレバー交換

中部もDOPは港のセンタで取り付けられると聞きました。

ただ、サイドブレーキレバーって厳密にはDOPではないですからね。
担当さんにも確認中なのですが、今回の改良を踏まえ部品番号の再確認が
必要とのことで、12月の中旬までペンディングになってます。
もう契約しちゃってますし、どう交換を依頼するかは出たとこ勝負ですね。


しかし納車日が遠すぎる……せめて整備マニュアルさえ入手できれば待てるのに。
誰か、いい感じに頭を殴ってくれませんか。しばらく昏睡する感じにw。

書込番号:21355604

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/13 21:38(1年以上前)

>フルタニアンさん

改良後のND幌車に試乗できるまで、財務省とはワンコと共に仲良くです。

>海苔男てんのすけさん

>ステアとサイドブレーキの本革は外せない。
同感です。
 
>自分の手も皮だから、それに触れる部分も革なら相性がいいと思います。
そういう理論ですか。 納得です。
それで、以前、内側のドアの取っ手を革巻きにしたんですけど、
皮の選定が悪かったのか今一でしたね(涙)



書込番号:21355829

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/13 21:56(1年以上前)

>フルタニアンさん

そういう経緯だったのですね、サイドブレーキ。

確かに毎日手に触れるモノなので、質感の統一はオススメです。
前車エヌポは、革巻きステアリングなのにシフトレバーがプラという仕様(ターボ)
気持ち悪いので、即変えました。

ヒルローンチ
確か平坦路では作動しません。
下りの坂道のみ、しかもサイド解除後0.5秒位のワンテンポしか保持しませんよ。
だからクラッチミートしなけりゃズルズル後退w
うーむ、、、坂道発進の練習だけは出来ない www

>BD-5さん
71Rって確か公認レース指定タイヤですよね?
指定してくる位なんだから、NR-Aの足回りでマッチングするんでしょうね。
イタズラにグリップ力上げても、ロール増やすだけですからw


ワタクシ
今だにCX-3に乗ってますw
低回転大トルクで乗ってて楽チンですが、いい加減
「アノ感覚!」
が懐かしい今日この頃。

そう言えばCX-3
高いギヤにて、高トルクを活かすアクセルワークが気持ち良いンですけと、前に触れた?低回転域でのアクセルレスポンス。
それってアクセル開度に対してスピードが乗らない(出ない)って事かしら?
ふとそう思いました。

>海苔男てんのすけさん
脱走w焦りましたねー
信号待ち=交差点付近ですから。
仔犬で経験値少ない訳で、交通そのものを理解して無い訳で。
すぐさま脇道に入って車止めて、、、

ええ、仔犬一匹が交通麻痺を引き起こしてましたw
ワテクシ顔真っ赤!
せめてもの救いは仔犬だった為、全力疾走なら負けなかったので直ぐに確保出来た位です。

一度会社に連れてった時(家に誰も居なかった為)
脱走しやがってw
成犬だからもう好き放題!
家から車で30分程の距離だった為、「あっ、こりゃ帰ってくんの無理だなー」

夕方会社から連絡が
「会社の前に背中の黒い中型犬が居座ってるけど、オマエんちのか?」
奴は脱走したポイントに戻ってた www
帰社したら散々心配したコッチの苦労など考慮せず、大ジャンプでお出迎え!

「コノー!w」

書込番号:21355896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/14 08:18(1年以上前)

2 `落とせと獣医さんから言われている14`の♂です。

>BD-5さん

おお〜〜 ど新品 ピカピカだ!! まず慣らしに1000`ww    フィーリングの違い、教えてくださいね!!
成程、パーティーレース用のタイヤですか。  それなら、このタイヤでセッティング煮詰めてるでしょうから、相性はばっちりだ。

>フルタニアンさん

I-DM先生、結構面白いですよ、遊べます。 客観的なものだから、その日の体調での運転操作も修正できます。
加点ブルーランプを点灯させるのには、積極的に車を動かす必要があります。
アクセルの加減速は楽勝、ブレーキングはちょいと慣れが必要、ハンドル操作(コーナリング)は丁寧に連続してGを維持する必要があります。
ハンドリングは結構な速度で旋回しても、ブルー点灯します。 まぁ、早く回る時は、殆ど白い目で見られますけどww

サイドブレーキ引くと、ヒルアシストはキャンセルするようです。 私は坂で停車すると、サイド引いてブレーキペダルから足を離し、休憩です。  坂道停車はサイド引くのが癖になってるし。。。。
ヒルアシスト使う時は、停車した時にタイミングよく信号が青になった時くらいかな。

余談ですが、サイドブレーキは巡航時にいい腕置きになりますよww 


>G7F3さん

私んとこのワンコも画像UPします。

ご自身でドアのレバーに革を巻いたのですか!  これは凄い。 手先が器用でいらっしゃる。 


>Hirowaveさん

よりによって交差点ですか!!  
それは轢かれるかも、とても肝を冷やされたんじゃないですか?? 今となっては笑い話ですがw

また、、廻りの方はきっとその寸劇を楽しまれたと思いますww 

無邪気なワンコには、怒れませんねぇ〜〜  (*´∀`*)v  

書込番号:21356648

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/14 17:35(1年以上前)

>フルタニアンさん
i-DM先生はサーキットで習った通りのコーナーの抜け方をすると青点灯しっぱなしなので意識した流し方をしたい時は重宝してます。
昨夜はお試し的な感じで踏んでたので白い目で見られてましたw

サイドブレーキの交換は私はディーラー作業でした。


>Hirowaveさん
パーティレースの指定タイヤは71Rと、アドレナリンですね。
年間参戦の方が71Rでスポット参戦のクラスはアドレナリンのようです。
ただ差額が思ったよりも少なかったんで荒ぶってる方へw


今なら村上モータースさんのコンプリートマシンが中古情報の方へ出てます。こちらのタイヤはアドレナリンになってますね。
マル秘のセットアップ済み。どーよコレ!?


>海苔男てんのすけさん
まず車を受け取りタイヤ屋さんから出るときに極低速でハンドル切った時の応答から全く別物の車になってました。
コレ、慣らし終わったらどーなってしまうの!?
というワクテカな期待と
新車慣らしと同様、タイヤに慣れるための慣らし運転はしなきゃ危ないと、感じます。
夜より昼間乗りたい感じなので次の休みまでおあずけですねぇ

書込番号:21357543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 18:55(1年以上前)

>フルタニアンさん

I-DMは、Gの変化をスムーズに繋げてやれば褒めてくれます。
但し、悲しいかな?
ほとんどの人は、そんな運転の仕方習ってないし、やる機会も無かった。
そう、慣れてないから息苦しいw

逆にコレを無意識のうちにマスターしちまえば、新たな扉が開けるかも?w

でも、最近ワテクシ
怒られる運転してますけどね!
ターンインで一気に切り込んで、リヤに荷重かけちゃうスタイル。
それこそ、ガードレール目掛けて切る感覚。

やり過ぎたら戻せばいいんです。

>BD-5さん
71とアドレナリン
そうなんですよ、値段に余り違いが無い www
だったら性能良い方に流れますよね^_^

ワテクシ、ZIIIのあのトレッドパターンにやられてます。
ヤフオクで11750だったかな?
安くない?w

書込番号:21357698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/14 19:40(1年以上前)

>BD-5さん

それはステアレスポンスが速いという事でしょうか?? ww  

ポテンザ71R・・・相当反応が上がったようですねぇ〜 RX-78-2 マグネットコーティングレベル??  (もうガンダムネタは駄目かなww)

私もジークスに履き替えた時、僅かな入力でボンネットの峰が動き、好みのフィールとなり嬉しかったww
ジークスはファルケンだけど、実質ダンロップだなぁ。

アドバンスポーツは、初期反応を抑え気味なるように設計されてるのかも。 それとも横浜の設計指針がそうなのかな?

う〜〜ん 早くインチダウンしたくなって来た・・・ ジークス914F、、履き替えて2.5万`・・・ 寿命の半分ほどしか使ってないし・・・


>Hirowaveさん

セッティング、色々とアイデアをお持ちのようですねぇ〜〜   RS、早く実家から戻ってくると良いですねww

コーナー、廻りと合わせた速度なら、随分とブルーを貰えるようになりました。 マイペースでは、白一色が多いww

現在、ドライバー選択にて山道だけドライバーを決め、それでステージ3に上がれるようにガンバっています。その山道だけドライバーではステージ2にて、アベレージ4.0〜4.2をウロウロです。  中々に難しいwww



書込番号:21357813

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/14 22:52(1年以上前)

>Hirowaveさん
安いですねー価格最安値よりも安い!
タイヤ交換も今は持ち込みでやってくれるし
色々試したいですよね。
わたしゃZ3の他にグッドイヤーのも注目しとります。

>海苔男てんのすけさん
初期応答が速くなりました。
ただでさえ少ないセンターの遊びが無くなってきました。
高速、長距離は更に厳しくなるかも?
ま、サーキットは近いから問題ないですw

書込番号:21358477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/15 01:08(1年以上前)

>G7F3さん
>海苔男てんのすけさん

かわいいワンちゃんですねぇ (笑)

2匹とも,とってもかしこそうです.

>G7F3さん
ちっちゃい ヨークシャーですねえ.ぬいぐるみみたい!

>海苔男てんのすけさん
パピヨンですか? いや,でかすぎるしな.
シェルティ?
うちの実家ではパピヨン飼ってます.とっても頭いいですよ.

ウチは3匹ともチワワンです(笑)

黒い子は車好きで,茶色い子はおとなしくて,半分マンはゲロ吐きます.

書込番号:21358755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/15 07:48(1年以上前)

>BD-5さん

SSPとNR-Aではセッティングが結構違うようですねぇ〜〜

オリジナルタイヤでは、センター付近は反応が薄く、ステア切っても車が傾くまで少し間がありました。 
で、ステアレスポンスが良いと聞くジークス914Fにしたら、少しの入力で車が反応するようになりました。

中立付近の曖昧部分が多めでしたので、高速道路では修正のステア切るのもある程度の予測を入れていました。
が、914Fに履き替えたら反応早く、舵の修正が脊髄反射で出来るようになり、高速巡航が随分と楽になりましたよ〜〜〜w
走行音も静かで、快適クルーズ。


ちょいと話しずれますが、、、
高速道路巡航時で車間距離が多めな場合、私は右肘をシートサイドサポートに当ててステア下側に手を添えて操作します。
手の位置が心臓より低くなり、疲労が少ないのです。


>ぴーたけさん

有難うございます。 ぴーたけさんちのワンちゃんも可愛らしいですねぇ〜〜 3匹ともカラーが違ってて楽しそうw

うちのはMIXです。 うちに来る前に飼い主が2回変わっているので、どの犬種のMIXか判りません。
娘がネットで、うちのととても似ているワンちゃんを見つけました。
最初は、うちのワンコの画像が、何故ネットに上がっているんだろうと思った程です。 見分けつきません。 ひょっとして実の兄弟かもww
それは、コーギーと日本スピッツのMIXと書き込まれていました。

顎が強く、カチカチの牛アキレスが好物です。 あんな硬いもの、よく食べれるなと思ってます。
抜け毛。。。スゴイです。

書込番号:21359007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/15 11:54(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます♪
あぁ、コーギーとスピッツで納得です!確かに足して2で割ったキレイなお顔してますよね!
前の飼い主さんがアップしてたのかもですね。
海苔男てんのすけさんとお家の方に巡り会えて幸せだ。 元気一杯なのって、大変ですけど、幸せですよー。

みなさんタイヤのことよくご存知で。結構レスポンスやらグリップやら体感できるほど、変化を感じ取れるんですねぇ。
ボクみたいなただの車好きは、タイヤなんて何年も走って減らないと交換出来ないから、なかなか自分のデータが蓄積できずに、口コミに頼らざるをえない状態です。
買って失敗したなーっと思っても、減るまで我慢しなきゃだし。
履いた感じも、どこがどうだって説明できないし、感覚でしか物を言えないんでみなさんスゴイなぁ。
コペンの時は純正でポテンザなんちゃらを履いており、TOYO DRB → POTENZA RE11? なんちゃらに行きましたけど、コペンには、純正POTENZAと、TOYO DRB が合ってたかなぁ。程度です。パワーのないコペンには、POTENZA RE11?は重く感じました。 その自分の感覚を信じるならば、今回のNDでは、あまり良すぎるタイヤより、純正に近いタイヤを選ぼうかと思ってます。 なので、みなさんの実際の感想はとても参考になります。

書込番号:21359400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/15 20:01(1年以上前)

>ぴーたけさん

>前の飼い主さんがアップしてたのかもですね。
この発想は有りませんでしたww   それはあるかも! どう見てもうちのワンコでしたからねぇ〜〜


タイヤ、、、 同じ銘柄でも扁平率35%と60%の物では設計からして別物だろうし、車種との相性や駆動方式の違いで印象が違うだろうし、インプは参考にしにくいですよね。
同じ車で、ノーマルサスとノーマルホイールでのコメが一番参考になるのかと思います。

私は、タイヤの選定条件に耐ハイドロプレーニング性を上位にします。 
30年程昔、中国縦貫道の宝塚IC下りで本線に合流する時のことです。 当時の舗装は今の様な透水性のある物ではありません。
大型トラックに速度リミッターの無い時代です。
宝塚ICから本線への合流加速車線は、かなりの上り勾配です。

その条件で、とある強い雨の日の事です。 FF車ノーマルタイヤで加速車線で加速すると、60`/hでハイドロプレーニングを起こして、それ以上の速度には出来ません。
上から大量の水が道路に流れているからです。
100`/h以上の速度で本線を走る大型トラックの群れに、その状態で本線に入るのはかなりの恐怖でした。 水しぶきで本線の車両も見えない。 何が来てるか判らない状態で、60`/hで合意です。。。

無事、追突されずに合流できました。 後日、耐ハイドロプレーニング性に優れたタイヤに履き替えました。

当時jは、大雨が降った翌日には、宝塚ICと西宮北ICには、必ず沢山の事故車が並べられていた位の事故多発区間です。
そういう経験がありますから、縦グルーブが多めのタイヤに目が行きます。


そうそう、NDのアドバンスポーツ、初期応答が今一と書きましたが、荷重が掛かった状態ではいいフィーリングです。
また、スキール音が鳴る域での安定感はジークス914Fより当然いいですよ。 914Fのスキール音速度域より速度高いのにww
まぁ、スポーツタイヤとコンフォートタイヤだから当たり前ですね。 アドバンスポーツはグリップ限界域でも安心感があります。
914Fでは、やや不安感が伴います。

でも、周りより少し早く流す程度なら、その差はありません。  返って、限界域近くで遊びたい方には、その差は大きい。

タイヤは、自分の乗り方を鑑みて選分の良いと思います。
ガンガン走る事が無いのなら、ハイグリップ系は高価で重くて摩耗早くてデメリットばかり。
流す程度なら、安価で軽くて長持ち&静かなコンフォート系が目的に合う。 
その逆もまた真なりだと思います。

私は街乗りメインで、たまに山道ちょいと早めに流す程の乗り方ですので、コンフォート系のジークス914Fが気に入りました。
走行音が静かなんです。 音楽のボリュームレベルが3つほど下がりましたので。 
静粛性はオープン走行において、かなりのポイントとなります。 自然の音や声が聴こえやすくなるという点がね!! (*´ω`*)w

まぁ、、、、NDはタイヤを上手く接地させてタイヤのポテンシャルを引き出す車だと思いますから、余程いい加減なタイヤでなければ外す事は少ないのでは?と考えます。
普通の運転なら、ほんと前後左右、綺麗に摩耗していますから。

書込番号:21360267

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/15 20:42(1年以上前)

>ぴーたけさん

タイヤは難しいんですよw
本来なら同じ足回りとタイヤで半年に1セット使い切る様な走りで、3セットくらいで初めて分かってくる。

そこまでしなくても、ノーマルの足回りとタイヤで自分の中で「基準」を作り、それを他のレビューと照らし合わせてみるコトをオススメします。


走り方によってグリップ能力とか変わってくるのがタイヤ。
荷重をしっかりかけてやらないと、アクセル開けても横に逃げちゃったり、ターンインでアンダーでちゃったり。

その走り方を多少でも補正、または一定のレベルまで引き上げてくれるのがI-DMなのかな?と。

>海苔男てんのすけさん
アノ辺り

怖いトコだったのですね、一ヶ月前程に行きましたけど。
ええ、例の明石方面へ www

書込番号:21360410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/16 14:33(1年以上前)

こちらには初めて書き込みます。

私はNDを購入してからそろそろ2年が経ちます。
少し前まで可能な限りオープンで乗っていたのですが、残念ながら喘息が発症してしました。
今は殻の中に閉じこもっていますが、狭いところは狭いところで、秘密基地のようで落ち着きますね。

NDを買った理由は「うっかり」試乗してしまったことです。
それまでアクセラにしようかCX-5にしようかと悩む日々でしたが、恋に落ちるときは一瞬ですね。

さらに「うっかり」見積を取ってしまったところ、欲しかったXD-Lパケ系とあまり値段が変わらないということに気がつきました。
そこからはアクセルを踏み込むように物欲が加速し、2年前の年末最後に納車となりました。

使用は通勤がメインで、休日に山道を攻めるわけでもなく、改造するわけでもないのですが、日々楽しんでおります。
今後たまに書き込むこともあるかもしれませんが、もし失礼な表現などありましたら申し訳ありません。

書込番号:21362234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/16 19:51(1年以上前)

>Hirowaveさん

あら? こちらにいらしていたんですか? (^^)/
目が詰まっていたアスファルト舗装の時代、高速としては登り急こう配が数キロとなる起点のICww そりゃもう上から来る水で、轍はウォータースライダー並みの流れが・・・・  現代のタイヤでも心もとない。 

今の透水性アスファルト舗装なんて少々の雨では水煙が出ない! 
各方面技術の進歩が凄い。   事故が大幅に減るわけです!  

>Yisamiさん

どうぞ気兼ねなく!!  NDに惚れちゃったのですねww   恐らく、、、このスレに書きこまれる方は皆さんそうだと思っています。
ロードスターの事で、ちょいとした情報交換を楽しくしましょうww

喘息、早く症状が緩和されると良いですね。

私はこの日曜日は仕事ではありますが、仕事は歯抜けとなりフルタイムじゃないから、仕事の合間にボンネット裏にWAX掛けしようと思います。
私のNDはSSPです。、で、ボンネット裏インシュレーター撤去しました。 そこにワックス掛けです。
面積大きいボンネット裏がちょっとだけでもテカると、結構見栄えがしますよ!
汚れにくくもなります。 阪神工業地帯にて冬の寒さは大した事はありませんから、エンジン保温は無視できます。

ただ、、、重力に逆らう姿勢での作業ですから、結構体力使います。

と、こんな風な、スレ建てする程度でない情報交換をしてNDを会話でも楽しんで参りましょうww


NDって、運転するだけで楽しくさせてくれる時間を持たせてくれる。 良い車に出会えたなと思います。


書込番号:21362959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/16 20:54(1年以上前)

>Yisamiさん

はじめまして. ようこそ,談話室という名の楽園へ!

うっかりこの楽園へ踏み入れてしまったのですね.

他のスレは批判とか揉め事が多々ありますが,ここは平和です.

色々な話をして一緒に楽しみましょう.

ストレスが喘息の引き金になる場合もあるので,NDでストレス解消しながらゆっくり改善していけたらいいですね.

このスレに書き込むことも一つのストレス解消になるかもですよ.

よろしくお願いしまーす.

http://www.zennsoku.info/stress.html

書込番号:21363139

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/17 18:24(1年以上前)

>Yisamiさん
他スレではどーも
こちらでははじめまして

このスレ、参加してみると見えてくると思いますが共通のワードはNDってだけですよ。
所有グレード、使い方、弄るとしてその方向性や優先順位。
もちろんノーマルを味わい尽くすのもOK。

みんなバラバラですw

私見ですが、これがリアルの話となるとなかなか難しい。ネットだから成立してると感じます。

あぁ、こういう考え方もあるんだな。この遊び方は楽しそうだ。と、感じることが出来れば良いかと思います。


>ぴーたけさん
このスレの前身である保険シリーズの時に一度来たことあったような?例の名無しさん。
得意のブーメラン放ってすぐ退散した記憶w



アク禁だのサブ垢だのってのはやっぱり経験者は語るってヤツだったんですねw
私には無縁だw
ご意見番気取りも触っちゃダメダメ。話はずっと平行線なんだからwツッコミどころがあったとしても心の中に留めておいて笑ってやれば良いのですw

ヘタに触ってウダウダ返されるからストレスになるw

書込番号:21365217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 07:59(1年以上前)

>ぴーたけさん

楽しい話題で盛り上がると、気分爽快ですね!

私は今、シートを前に出している分、運転席後ろの床部にスペースが出来ます。 そこに合うカバンを見つけたらパンク修理道具を入れとこうかなと思っています。 
現在付属の工具や修理キットの他、ジャッキはトランクや車止めに、ゴム棒を差し込むパンク修理SETを助手席後方の蓋付き物入れにおいています。 液体注入式はタイヤを駄目にしそうだから使う気はありませんが、ポンプは使おうかな。

運転席後ろに空いた床へカバンを置いて、これらを纏めて入れたらトランクがスッキリだ! 三角板はどうしようかなぁ〜〜ww


>BD-5さん

確かに、共通はNDという言葉だけですねぇ〜〜ww  運転が楽しいNDというワードww



それと、、、名前を言ってはいけないあの方、、、、もう最近はお気の毒に思えてきましたよww 
そんなにNDオーナーが羨ましいのかと。


書込番号:21366430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 08:05(1年以上前)

連投スイマセン m(_ _;)m

ジャッキはトランクや車止めに、  →  ジャッキや車止めはトランクに、  に訂正します。

書込番号:21366437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 09:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
トランクはなるべく空にしたいですよね。
みんカラではトランク裏に傘や三角板をバンドなどで固定してる方がいますよね。
あとはRF用のサブトランク流用。
ボクはトランク端の三角スペースをなんとかしたいです。あそこは左右で広さが違うんです。
100均で台所用の三角コーナーでも置いて物入れにしようかとも考えましたが、見た目が悪いかと思い、保留中。

>Hirowaveさん
今、たまたま過去のスレッドみてました。
ホントのトコ満足してます? のスレでHirowaveさんの言う「最大ロールになってからカクっと向きが変わる感覚があるんです。」
に激しく同感です。
それは、RSとNR−Aについてるタワーバーが悪さしてます。 アレを外すと滑らかに路面をロールしながらスムーズに行きます。
あの急にカクっとイン側に入る感じは最初ビックリしました。 とりあえず外してみてください。だいぶマシになりますよ。 ボクはもったいないからしぶしぶ付けたままですけど(笑)

そこで考えついたのが、スバルのフレキシブルタワーバー。 タワーバーをぶった切って、間を硬いホースで繋ごうという案。 あ、ヒミツの案なのに喋っちゃった。そんな勇気もなく、一人で思案中です。ぜひ人柱でお試しお願いします!

書込番号:21366544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 10:17(1年以上前)

皆さまへ
おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
私の住んでいる地域は、本日雨です。なんか毎週末、天気が悪いような・・・

>Yisamiさん
はじめまして、こんにちは。
ほかのスレでのコメントは、何度か拝見しております。
どなたに対しても、とても丁寧なご対応をされる方だと思っておりました。
私は購入してから1年少々です。Yisamiさんと同じで試乗したのが購入のきっかけになりました。
個人的には本当に楽しい車と思っており、購入してよかったと感じております。
またコメントをしてくださると、ありがたいです。
それを読ませていただくのは、とても楽しいですし参考になると思っておりますので。
いろいろコメントしあって、お互い有意義な時間を過ごしたいですね。
このスレの方々たちは、私以外は良識のある方々と思いますよ(笑)

>海苔男てんのすけさん
こんにちは。相変わらず(笑)愛車をかまっていらっしゃるようですね。
確かに収納は少ない車ですからね。でもそれを自分で工夫するのも、この車の楽しみ方ですよね。
そうすることで、愛着が更に増すというものだと思います。
ほかの人とは違う自分だけのロードスターになるというか。

「もう最近はお気の毒に思えてきましたよ」・・・本当にそう思います。
何なんでしょうね?あの方々(実際は一人かもしれないけど)
某スレで、アカウントは違うけど同一人物だという決定的証拠を出されていたようでしたが・・・
コメントの内容からして、結構いいお年の方のように思えますが。

個人的には、彼らは実生活でもあのような言動をしているのか、見てみたいです。
彼らのご家族や友人や恋人、仕事関係の人々、彼らと関わりのある人がNDを所有していたり、
興味あったりするかもしれないし、そういった場合彼らはどうなんだろう。
そういった方々が、こういう掲示板を見てるかもしれないですし。
ND所有者に彼女(彼氏)でも奪われたかしら?って余計な推測をしちゃうぐらい、
めっちゃ批判してるように見えます。なんかNDを通り越して、LEDの存在自体を批判していたような?
悪い意味で知識が豊富すぎて怖いです。ストーカーみたい・・・

すみません。余計なコメントはこれくらいにしておきますね。
彼らと同類と思われるのは、いい気持しないですし。
(あ、この一言も余計なコメントですね(笑))










書込番号:21366669

ナイスクチコミ!7


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 13:53(1年以上前)

まさかの送信時に書いた内容が消えるハプニング!

>海苔男てんのすけさん
NDを見る目は、近所の美人のお姉さん眺める小学生みたいな感じでしたね。
遠くから見てるだけで顔を赤らめるのに近づけない、みたいな。
そう言う理由からも外観は変えたくないですね。

実際に乗ってみて「こんなに乗りやすいんだ」というのと「こんなに楽しいんだ」というのに驚きました。
マニュアルに乗りたくて会社のオープンカー(フォークリフト)で半年間練習しまくりました。

>ぴーたけさん
熱い討論のぶつけ合いも好きですが、やっぱり好きなものは素直に、平和に「好き」と言いたいですね。
現状、空の下で運転できないのが強いストレスになってるという二重抑圧で悩んでいます。

>BD-5さん
こちらでははじめまして、そしてお久しぶりです。
楽しいことは楽しくやるというのが一番良い選択ですね。
NDのことを何も知らない状態で2年過ぎてるので、色々と勉強させていただきます。

>ランケンさん
アカウントがどうとかたまに見かけるんですが、面倒なことは考えずに目の前のやりとりをしていました。
私はちょっと頭が硬いところがあるので、今後は注意して行こうと思います。
テーマはNDと同じく「楽しく」で行きたいですね。

書込番号:21367149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 15:44(1年以上前)

午後は雨が止んだので、フルオープンにて出先より帰社。  おや? 事務所に戻ってみれば、3件の書き込みがww 

>ぴーたけさん

トランクの三角部分、少しでも収納スペースを増やすぞ!! と開発陣が頑張ったのが見えてきますよね!  ファミリーカーではありえない位、少しの隙間も利用してる。 トランクの内装材は3次元だww 造り難かったでしょうね、金型。 トランク内装、見れば見るほど面白い。

左が小さいのは、多分燃料タンクへのパイプがあるからだと思います。 

サブトランクなる製品があるんですね、知らなかった。

トランクリッドの裏には、ゴムネットを樹脂のSフックで引っ掛け、モフモフのホコリ取りと薄手のティッシュを挟み込んでいます。


>ランケンさん

かまっているのか、かまって貰わせているのかww  

明日は仕事の合間に、ボンネット裏とトランクリッド裏にWAX掛けますよ!! 汚れが濡れタオルですぐにふき取れます。
塗装の凸凹に油系の汚れが着いたら、綺麗にするのは大変な作業となりますからね! その予防にもなります。

創意工夫しがいのある車ですよね。


>Yisamiさん

ロードスターって、基本は初代から変わらぬ、軽量コンパクトFRオープン2シーターで、専用シャーシーですもんね。

歴代ロドスタは、ほぼ前後50対50でショートホイールベースのフロントミッドシップ。 重量物は重心に近くに配置されている。
ファミリーカーでは出来ないシャシレイアウト。 二人だけ乗れればいいし、スポーツカーという事で、ファミリーカーより受け入れる乗員の体型等許容範囲を小さく出来る。
設計基準が小さく絞れるから、楽しく走れる為のレイアウトを取れる。 語弊があるかも知れませんが、骨格において生まれが違う。
サスペンションレイアウトも、自由度が大きい。 Fサスロアアームの前後長なんて・・・・ リアサスは真っ直ぐなロッドの組み合わせ。
スペース的にとても贅沢。

それでいて、維持費や耐久性は、幌を除きファミリーカー並で、お気軽に毎日乗れますよね! 小回りも効くし。

走るの最優先レイアウトって車、ホント乗りやすい。 

私も、NDってほんと乗りやすいし、ほんと運転するのが楽しい車だなと思いました。 
公道というシチュエーションでもエンジン回して遊べるしww 小さなピストンは楽しい。

もうね、普通の車には戻れないですよね、きっとww

書込番号:21367386

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/18 17:23(1年以上前)

そういえば。

車載工具の話が出たので小ネタ。
トランク開けます。
トランク内の右側に内装が小さく外せるようになってます。
そこにパンタグラフのジャッキ格納します。

だったような?
只今出張中につき確認出来ませぬ!

あのスペース何かに活用しないともったいないですぞ。
ってかサーキットユーザーだとトランク内の内張全撤去してる人もいるのよね。

私はそこまで割り切れませぬ(汗

書込番号:21367587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 19:11(1年以上前)

>BD-5さん

おんやぁ〜〜 何ですか! その裏わざ的 耳より情報www

もう暗いから、明日見てみよっと!!

あっ、、、パンタグラフ、、、、 =D---(o_ _)o・・・・・   今積んでるジャッキはカンチレバーだった。。。。  
手持ちのジャッキで、NDのフレームに傷つけないのはこれしかない・・・・・・



>Yisamiさん

私はNDの発進時、アクセルは踏まないで(=足を離して)、アイドリング状態で、クラッチ操作だけで繋ぎます。 
で、クラッチ繋がりきったのを感じたら、すごくゆっくりとアクセルを少しだけ押します。 
で、スムーズに加速し出したら、アクセル押す加減を強めて2500〜3000回転辺りで2速に繋ぎます。 1〜2速は入りが今一なので、1速→シフトゲート→2速と、2段階のリズムでシフトUPしています。 他は一気に変速です。
I-DMで、発進での減点を少なくするのはどうしたら良いかを試行錯誤して、このやり方を見つけました。 

これをマスターすると、渋滞時に役に立ちますよ。

これは試してる!!という時は、御無礼容赦下さいませ m(_ _"m)ペコリ


書込番号:21367857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 20:17(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
その発進とつなぎかた、ほとんどボクと同じです。あと少しだけ。 次のギヤに入れてクラッチを離す一瞬先に、ほんのすこーしだけアクセルを踏み始め、クラッチを離します。そうすると、ほぼ変速ショックがありません。
この切り替え時のアクセル操作は、踏んだか踏まないか分からないくらい、そっとです。
これってもしかしてダメですか??
クラッチ減っちゃいますかね?

あと、ボクは回転数をあまり見ません。ほとんどエンジン音と目の前のスピード感でいつも変速を判断しちゃってます。

変速指示の5→6とかの画面て消せないんですかね。慣れるとちょっとだけ邪魔に感じちゃいます。

書込番号:21368016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 21:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>ぴーたけさん

私も回転数は「聞く派」ですね。
なのでタコメーターはあまり見てないのですが、今度チャレンジしてみます。
渋滞で使えそうなテクニックありがとうございます。

なので昔、一度だけRX−8の試乗をしたことがあるんですが、その時が大変でした。
どこでギア入れて良いのか全然わからなくて、渋滞の種に…

書込番号:21368312

ナイスクチコミ!2


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/18 21:57(1年以上前)

発進、シフトアップの作法、色々工夫しているのですね。

ところで、つかぬことをことをお聞きしますが、

シフトダウンの時は、ダブルクラッチを踏むか、
あるいはアクセルを少しあおって下のギヤに回転を合わせたりしているのですか。

私は、昔の癖でほとんどダブルクラッチ派ですが。

書込番号:21368333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/19 08:26(1年以上前)

>BD-5さん

ほんとだ!! トランク右側に内装簡単に外せる部分がありました!!  知らなかったww
パンタグラフ用のフックがありますねぇ〜  あそこは、タオルとパンク作業用の軍手でも入れておこうかな (^_^)v
情報、ありがとうございます。


同乗者がいた時、普段なら助手席に置く柔らかいバックなら、シートべるとバックル辺りとドア&サイドシルとの間にある大きめの空間におけるし、シートの後ろとか、結構物を置く空間あるなぁ。


>ぴーたけさん

そうそうwww  ちょいと回転が高めに残す感じでシフトUPするとショックが無いですね!
私の感覚的にはアクセルを離すタイミングを、クラッチ踏み込むより少しだけ遅くするって按配です。

家にVWの7速DSGがあるので、あの変速ショック具合を見本にしています。 速さは真似できません。

回転数は、山なら音と廻り具合ですねぇ〜〜。 街中なら、タコメーターの針だけです。回転数で速度判りますから。
5速なら2.000回転で50`/h 6速なら60`/h程ですので、速度計あまり見ません。

変速表示は、ギアダウンしろ!! という時だけ従います。 後は無視ww  表示は消せないんじゃないかな?


>Yisamiさん

そうそう、渋滞で1速に入れた時、ノロノロならアクセルも踏みません。 少しくらいの勾配なら、エンジンが勝手に調整してくれます。
前車に近づくと、クラッチ踏み動力切断かギア抜いてニュートラル惰性運転、路面抵抗で速度落とし。 停車は勿論ブレーキ。
高速道路渋滞なら、足一本使うか、両足を床に乗せてるかの、楽ちん運転です。


>G7F3さん

山道で、早目に流してる時はあまりダブル踏みません。 6速から4速へは直接変速、6速から3速の時はクラッチ踏みっぱなしで6速から4速にレバーだけ動かし一瞬入れてから3速に入れます。 
NDのシンクロはかなり強力だと感じています。

でも、夢中になり、タイヤへの意識が強くなると、、、、ダブル踏んでますねぇ〜〜 やはり、癖ですね。

他に、若い同乗者がいると、ダブル踏むと受けるので、何でもない変速でも無駄にダブルします。 ヒール&トゥだけでも受ける。
今は、MT車が少ないから、その操作自体に触れる機会が少ないのですね。

街中では、シフトチャンジのの感触を楽しみたいので、 一人の時でも無駄に1速づつヒール&トゥを偶にしています。

NDは、遊ばなきゃ勿体無い (*^^*)

書込番号:21369150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/19 10:56(1年以上前)

度々の連投すいません m(__)m

間違えました。 6速 2.000回転では80`/hだ。

5速1.500回転 50`/h弱 で、2.000回転付近で60`/h。 5速2.000回転付近でシフトUP、6速1.500回転 60`/hで走行。

一般道走行は前を見てて、視界の端にあるタコメーターの針の角度で変速タイミングを計っています。
こんな感じで走ってて、速度計を見るのは滅多にないですね。


高速はフルオープンでは90`/h付近が身体への風の辺りが心地よいので、6速 3.000回転を超えない程度にタコメーターの針角度を感じながら走行。
まぁ、高速は風の当たり具合が速度調整の目安。 
100&#12316;90`/hなら、覆面に捕まる心配無しだから、憂いなく景色やらを楽しめますねぇ〜

書込番号:21369477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 18:33(1年以上前)

みなさまこんばんは。

今日、10日ぶりぐらいにロードスター運転しました。いつも思うことですけど、やっぱり楽しいなあ。
車の温度計は5℃でしたが、屋根を開けて運転しました。傍からみたら、頭おかしい人ですよね(笑)
暖房はMAXの30%ぐらいにしておりましたが、とても気持ちよかったです。
これなら、氷点下でも屋根あけていけますね。

さて皆様、クラッチ談議に花を咲かせていらっしゃるようですね。
皆様が楽しそうな会話をされていらっしゃるものですから、今日は少し意識してクラッチ操作をしてみました。

根本的な考えは多分みなさまと同じだと思います。変速ショックをなるべく出さないという考えです。
で、実際に自分自身どうしているかなと意識してみました。
私も発進時は先にクラッチを戻している感じでした。右足はアクセルに触っている感じです。
クラッチを戻すといっても完全に戻すのではなく、つながると感じる場所まで戻す感じかな。
完全に戻すのを0、一番奥まで踏み込むのを100とすると10ぐらいと思います。
つながるのを感じたら、アクセルをほんの少し踏んで、ゆっくりクラッチを離すイメージです。
2速、3速とシフトアップする際も、イメージはクラッチを戻すほうがほんの少しだけ早いかな。
でも実際は同時だと思います。アクセルを踏む量(幅)よりクラッチを戻す量(幅)のほうが多い(長い)
から、クラッチ優先に感じているような・・・言葉にするのは難しいですね。

変速のタイミングについて、自分はタコメーターを見ております。自分は鈍感なのでエンジン音では、
変速のタイミングがつかめないから(笑)
状況によりけりですが、1速→2速→3速は3000回転、それ以降は2000回転ぐらいで変速してるかなあ。
メーターに表示される変速のタイミング、あれはほぼ無視しております。完全に自分の感覚でしてます。
だから、燃費はよくないかもしれないですね。
ご存じのようにNR-Aは燃費表示がないから、よくわかりませんが。
でもメーターの変速表示、少しシビアじゃないですか?僕のだけですかね?
あのとおり変速したらノッキング?(ガタガタする)おこすんですが。

みなさまも一般道では6速を使うこと、ほぼないですよね?
海苔男てんのすけさんがおっしゃっていたと思いますが、5速2000回転で60kmぐらいですから。
でもメーターの変速表示は6速を推奨するから複雑な気持ちです。
「今6速にしたら、ガタガタプルプルするだろ」と心の中で、ロードスターに言っております。
(表現が下手でごめんなさい)

でも、こういった情報や経験を皆様にお知らせできるのも、ロードスターを所有できるからであって
本当に楽しい時間を提供してくれる車だと改めて感じております。

書込番号:21372594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/20 19:16(1年以上前)

>ランケンさん
おっしゃっていることわかります。ちゃんと伝わってますよ。
あと、坂道。
クラッチがほんの少しつながり始めると、車体が震えはじめるので、そこで維持して発進すれば、まず下がることもないし、エンストしない。 信号でよそ見してると、慌てちゃいますけど(笑)
急なトコはさすがにサイド引きます。
問題は、坂道にみえない坂道です。ヒルコントロールアシストは、結構な坂じゃないと発動しないので、なだらかなトコだと一瞬下がりますよね。アレあわてちゃいます(笑)

書込番号:21372679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/20 20:14(1年以上前)

>ランケンさん

傍から見るとおかしい人ですが、乗るとホカホカ炬燵気分になるというのは、経験しないと実感できないのはしょうがないww
私も、NDに乗る前は、冬にオープン走行している方は随分と我慢して乗っているのかなぁ〜〜 と思っていました。

が、、、実際は、日差しのある冬が何と心地良い事 (*‘∀‘) !!

クラッチ操作、そうそうそんな感じで、時間にするとコンマ何秒のズレだと思います。

変速表示、シフトUPに関しては参考にしなくてOKかと。 ギア変えろ?? ハイハイ、後5`/h上乗せしたら変速するわ・・程度の参考でよろしいかとww  君、、回転数と速度だけで判断してるやろ!! と突っ込み入れます。

燃費に関してですが、SSPはマツコネで1分単位で燃費表示します。 で、色々と走行パターンを試しました。
一般道なら、ダラダラとゆっくり加速するより、さっさと加速して、巡航速度に乗せてしまうのがトータル燃費は良くなりますよ。
ダラダラ加速は、ちょっと見、燃費の落ちる度合い少なく見えますが、巡航速度までに乗せる時間が掛かりますのさっさ加速とガソリンの消費は変わらないようです。
巡航速度で、アクセル開けなければかなり良い燃費となりますので、さっさと加速して、巡航速度の時間を長くすれば、トータル燃費は良くなると思います。

6速 1.500回転で 60`/hでした。 間違いを書き込みスイマセン _(._.)_

私のは、インテークホースをオートエグゼのインテークサクションキットに替え、マイクロロン処理したら1.500回転付近の粘りが強くなりました。
6速 1.500回転で少々の上り勾配でもエンジンはもたつきません。 燃費も上がりましたので、この組み合わせお勧め出来るかも。


>ぴーたけさん

坂道に見えない坂道では作動しにくいですよねww  そんな勾配でもNDは動き出すほど抵抗が少ない。
私はヒルコン効いてるかそうでないのかを見るのが面倒くさいので、坂道ではサイド引いて発進します。 
NDはサイド使っての坂道発進簡単だしww
    



しかし、NDのミッションはよく出来ている。 
シフトチェンジで、軽くゲートに少し当てていたら、シンクロ働いてスコッと入る。この時間が短い。 
今日も運転しててそう思いました。  シンクロ強いなと感じる次第です。

変速も楽しい車だ!!

この前、TOYOTAのディーラーの方と86の事で話していたら、86のミッションはアルテッツアと同じで、フィーリング今一なんですよと言っていました。 マツダの様に規模の小さいメーカーなら、内製の専用ミッションが用意できるのは面白い事だと思いました。





書込番号:21372799

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/20 21:27(1年以上前)

流れぶった斬りすんません。
タイヤの慣らし終わりましたのでプチレポ

先ずは燃料補給。空気圧チェック。あちゃ〜、圧高いってばよタイヤ屋さん。
2キロへ調整。走行可能距離が400切るのはサーキット走行後はいつものことです。

軽ーく高速流して降りた頃には何故か400オーバーになる珍現象wあくまでも参考値って事ですね。

特に山道を走ったりはせず、ただひたすら幹線道路を流します。

そして本番は帰路の高速。
うん、何かが起こる予感もせずとにかく平和。
どう書いたら良いのでしょう?エンジン回転数?それともマイル表示?ここはご想像にお任せしますがやっぱりタイヤの影響は大きいと再確認。

路面に吸い付くわ〜!すごいわ〜!
レーンチェンジ気持ちえぇわ〜!スパッと決まるぅ!

三代目のが高速巡航寄りの設定らしいんで、そこはちょっとだけ羨ましかったのですが
うん、これなら問題ない。満足するレベルですね。思ったよりも神経質にならず気持ちよく流せました。
そして回頭性の限界も当然上がる。
こんなの使いこなせるかしら?ワタクシ。

さて、最終的な結論はベストラップが更新出来るかどうか!?
次回のサーキット走行は。。。未定だ!w




書込番号:21373006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 21:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
なるほど、さっさと巡航速度にのせてしまえばいいのか。
確かにそうですね。心がけて運転してみよう。
変速表示は気にしないけど、(idmでしたっけ?青とか緑とか点灯するやつ)
あれは少し気にしてます。気にするというか、青がついたらうれしいみたいな
感覚です。
一方で、たまに2速や3速べた踏みしたくなるときがあるんだよなあ・・・
タコメーターの針が上がっていく様子を見たくなったり、
4000回転ぐらいの音が聞きたくなるときがあって。(もちろん、ちゃんと場所を考えてやっておりますよ)
そうすると、しっかりと白が点灯しますね。その際はロードスターに「ごめんなさい」と呟いております。

>G7F3さん
さきほど、書き忘れました。、あくまで自分はですが、ギヤを下げる際にダブルクラッチは
しないですね。普通にクラッチを踏むだけです。簡単に一つ下のギヤに入りますよ。
「クラッチを踏んでる最中にアクセルあおって、回転数あげてからギヤを下げる」
みたいなこと、これもしないですね。(自分はできないと言ったほうが正しいかも)
それがクラッチに良いか悪いかという事は私はわかりません。ごめんなさい。
あ、たまにバックギヤが入りにくい時あるかも。その際はクラッチをもう一度踏みなおします。
そうしたらすんなり入りますね。

いろんな人がおっしゃっておりますが、スコスコ入るという表現がぴったり当てはまります。
なんていうんだろ。「コクッ」っていう感触かな?決して「ガコッ」っていう感触ではなくて。
ちゃんとギヤが入る感触があって、その感触が適度に反応があって心地よい。
シフトチェンジがとても楽しいです。
(どなたか、もっと上手な表現があればヘルプお願いします)

確実に運転が楽しい車と思います。十分購入を検討する価値がある車だと思いますよ。
ぜひこちらの世界へおこしください。

書込番号:21373059

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/20 23:02(1年以上前)

>ランケンさん

行間からNDを運転する楽しみがにじみ出ていて、読んでいて気持ち良いです。

私はダブルクラッチ派です。
というのは、昔はローギヤ(1速)がシンクロになってなくて、
ダブルクラッチを踏まないと、ローにシフトダウンできなかったから、
仕方なく覚えたんですけどね(いつの時代の話をしているのかと言われそう)

今は、シンクロが良くできているので、よほど無理なシフトダウンをしない限り
ギヤは入ってくれますけどね。

町中でスピードが落ちてきてシフトダウンするときなどはあまり問題ないと思いますが、
高速などで、追い越すためなどに強めのシフトダウンするときは、
再度クラッチをつないだ時、結構なショックがでます。

このショックを緩和するため半クラッチを多用することになってしまうので、
面白くない。
そこで、いったんニュートラルにした時にアクセルをあおって下のギヤが必要するエンジン回転数に上げておくと、
下のギヤに入れた時スパットクラッチをつなげる。 これはより素早いシフトダウンのためにはなるかと思います。

今ではAT車でも勝手にやってくれるものがあるようで、
ブリッピングって言うみたいですね。

書込番号:21373351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/21 07:48(1年以上前)

今朝の朝焼け

>BD-5さん

ww燃費は上がりますよねぇ〜〜 高速は!!

表面のゴム一剥き終わりましたかぁ〜〜  これで何時でもサーキットに向かえますね。
直進安定性がそれほど顕著に向上するとは!! それでいて回答性も向上するとは!! タイヤとはスゴイもんだなぁ。 

NR-A、そのタイヤを受け止める脚をお持ちだww

>ランケンさん

私も1速や2速は3.000回転程に入ってますよ! 今朝の通勤時にメーター見て確認しました。 
ついでに、今朝の朝焼け画像つけます。 たまにスレに色がないと寂しいですからww


>G7F3さん

同世代ですねぇ〜〜  

焦っていると、何回踏んでも入らない時が・・・・ で、ガリッガリッとミッションから・・ Orz・・・

書込番号:21373900

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/21 07:59(1年以上前)

ちょい気になったんですが、、、

ダブルクラッチ・ヒール&トゥ・ブリッピング

ごっちゃになってませんか?

クラッチ切ってる時
車は空走状態で一番不安定な状態で、無駄な時間である。
早く終わらせるのに越した事ない訳で。

ゼロヨンなんかでは、アクセル戻しの状態(クラッチ切らず)でギヤを抜き(ニュートラル)クラッチ踏んでシフトアップ!ってのを見た事あります。
多分、一番理に適ってるのかな?と。
(それでも、ほんの一瞬の時間差の出来事ですけど)

ダブルクラッチって一回のシフト操作で二回クラッチを踏む行為。
シフトアップもダウンも!
当然、二回操作するのだから時間もかかる。
速く走るのには非効率。

シフトダウンは、回転を合わせてやらなきゃいくらダブル踏んでもショックはでます。

走りの効率考えずに機械的操作から言えば、シフトダウンはダブルとヒール&トゥ(ブリッピング)を組み合わせてやるのが理想的かな?(ミッションへの負担という意味で)

因みに
昔、自車でクラッチ切れなくなって、クラッチ操作無しで自走(シフトチェンジ有り)、修理工場に入れた事あります。
機械的な構造を理解してれば可能な事です。

書込番号:21373914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/21 10:06(1年以上前)

練すいません

ダブルクラッチ
ミッション内部の回転数を合わせる行為

ブリッピング
コレだけだと単なる空吹かしw
シフトダウン時に入れる事で、エンジンとミッションの回転数を合わせられる。

確かに昔の車
(ワタクシもちょい乗りした程度)
1速がノンシンクロだった為、発進の際に一度2速に入れ(2速のシンクロを借りて)1速に入れてた記憶があります。

自車のミッション。
初期から甘やかさずガンガン丁寧に1→2を仕込んでたんで、高速シフトしてもギヤ鳴きは勿論、変な引っかかりも無くスムーズです。
ステップ比が大きいのが1〜2速間なので、シンクロに一番負担が掛かってるのも事実。
バイクでシフトアップ時は何時もノークラシフトだったんで、素早い加速(感)の中で育ったんですね。
ついつい車にも「そのタイミング」を求めてしまいますw

皆さん絶賛するNDの内製ミッション。
私的には操作感が軽過きで乾いた感触。
カシャ!みたいなw
もっとウェットでコクッって感触が好み。

書込番号:21374100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/21 21:16(1年以上前)

>Hirowaveさん

色々ご意見有難うございます。

ダブルクラッチ、ブリッピング、混同してません。
大丈夫です。

NDに乗りたくなったのも、あのミッションの感触と、
シフトダウンの後の加速の気持ち良さを思いだしたことが大きい部分を占めています。

昔、クラッチ操作なしでシフトダウンをして喜んでいたことを思いだします。
車のために悪いことはわかっていても、スパット決まった時は、気分が良かったですね。

余談で色々済みません。

書込番号:21375416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/22 08:36(1年以上前)

>ランケンさん

ランケンさんはNR-Aですから、I-DMはランプと平均点だけの表示となるのでしょうか?
マツコネ付きなら、ブレーキ・ハンドル・アクセルの部門別に評価を見れます。 また、1分単位で得点が見れます。
どの操作が悪かったのか、良かったのかを確認しながらトレーニングできます。
街中操作では、随分と安定して高得点を獲得できるようになりました! 

私は頭のなかに、空気の入った丸い水準器をイメージして操作します。 昨日のマツコネパネルと、悪筆の図を添付します。

NDを操作する時、水準器で水平を示す内側の円で気泡が円を出るか出ないという辺りがグリーン点灯で、外側の円内で動いている時はブルー点灯、外縁に押し付けられると白点灯というイメージで行います。
加速度やモーメントをある程度積極的に出し続ければ、ブルー点灯が長く続き高得点です。

コーナーで、減速〜ブレーキ抜きつつ回頭〜コーナリング速度一定〜ステア戻しつつ加速が上手く気泡が円を描くように動けばブルー点灯し続けますよ。

スポーツ走行になれば、減速Gだけでも白ランプになりますが、 速度上がってもこのブルー点灯リズムで走らせたら、NDは気持ちいい動きをしますよ〜〜  どっぷりロールしてのコーナリング、SSPのストローク感あるサスペンションの動的質感は気に入ってます。
NR-Aはどんな感じなのかな?? 


>Hirowaveさん

ww 飛ばし変速は、ダブルと回転合わせと、ヒール&トゥは、セットもの前提で書き込んでいました。

バイクはシフトUP、クラッチ操作無ししますね。 ドグのシーケンシャルで湿式多板だから痛まないし。
4サイクル車はブレーキング・シフトダウンの時、私はクラッチ握りっぱなしで目的のギアまで一気落としでエンブレ無し。
バックトルクが嫌いだったので。
NDもシンクロ強いから、減速時操作にその傾向があります。

なんか。。。学生時にバイトで乗った古いマツダ 2tタイタンダンプ思い出しました。 長いシフトロッドで、何処に入っているか判らない位グニャグニャで、3速が特に入れにくかった。 2速か3速へとUPする時、何度もクラッチ踏んでやり直したなぁ〜〜


>G7F3さん

シフトダウンも回転合わせだけで楽しんでいらっしゃたとは! それは怖くて出来ませんでした。
勇者ですね!!

書込番号:21376324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 17:09(1年以上前)

今日マツダからロードスターのオーナーアンケート届きスマホから答えお礼Amazon 500円分。外見スタイルの評価の質問 非常に良い。へ回答しました

書込番号:21377206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/23 13:57(1年以上前)

遅ればせながら、i-DMって、評価高いんですね。試乗した時は、意味もわからず、
シフトインジケータと併せて、余計なお世話かと思っていましたが。

しかも、上手に元気よく走って「青」を出すのが重要ってのは意外でした。
このご時世に、評価ポイントをそこに置くマツダ。ますます惚れます。
しかし、ここは水準器でなく、例の「紙コップの中の水」をイメージすべきではないでしょうか!

ちなみに、ヒル&トゥは、若い頃にマネゴト程度にやってましたが、20年ぶりのMT……
さすがに試乗の時には合わせられませんでした。軽量フライホイルのせいで回転落ちも早い?

当時はシンクロ機構にお任せでしたが、ホントはダブルクラッチを切るのが優しいのですよね。
まだまだ納車まで長い道のりですが、今度はダブルクラッチに挑戦したい。
しかも、NDに「白い目」で見られることのないよう、上手にw。

NR-Aなのでちょっと物足りませんが、i-DMも楽しみです。

書込番号:21379259

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/23 17:49(1年以上前)

>フルタニアンさん

いやいや
別にダブルクラッチとか必要じゃないですよw

そもそもこのテクニックは、ミッションがまだノンシンクロの時代の話で、1世紀前の古びた技!
ダブル踏まないと変速できなかった時代の話です故。

今はもう、ダブルだトリプルだカーボンだ!と強力かつ耐久性も備えたシンクロ機構があるので、ほぼやる価値は無いです。(やるとシンクロに負担が掛からない、消耗しないくらいか?)

ワタクス的には、電光石火のシフトをマスターする方をオススメします。

ええ、シフトに時間掛けるのはナンセンスです。

多分、今のピックアップの良いエンジンでやると、シフトアップの際にも空吹かしを盛大に入れないと回転が合わずショックがくるんじゃないかしら?w

書込番号:21379644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/23 20:21(1年以上前)

子供への交通ルール講習で使われていたゴーカート

>メタルヨッチさん

このスレでは初めまして!!  ( `・∀・´)ノヨロシクお願いします!!

オーナーアンケート! 私には無かったなぁ〜〜  アマゾン500円、使えるアンケートですねwww
NDのデザイン、どの角度からも破綻のない素晴らしい造形だと思います。

私的には、プジョー105・106、TOYOTA2000GT、ディーノ246GT、VWゴルフ1、117クーペ初期型、ボルボP1800クーペ、R32スカイライン、S14シルビア、FD、VWカルマンギア等に肩を並べる物だと思っています。 いずれも衝突安全規制が無いか、緩い時代の車です。

現代の衝突安全規制の中でその性能にトップレベルでありながら、大量生産フロントエンジン車でこのデザインは凄いなと思います。
例えば、歩行者保護でボンネットの高さは出来るだけ高く取らねばならない等、スポーツカーのデザインに不利な要素がある中でこのデザイン。 素晴らしいと思い、よく表現出来たなと思います。 エンジニアの情熱が熱い!! アルミ多用してこれを製品化したのか!と驚愕です。 まさに、マツダからのプレゼントだわww

>フルタニアンさん

気泡と書きましたが、その気泡は加速減速でのG、ヨーモーメントとの総合値というイメージです。 つまり、変動するGを統括的に制御して一定にするイメージ。 
縦から横、横から後ろとGが変わると時に、タイヤが受けるGを数値として一定にして行く感じです。
タイヤへの荷重をそこに合わせています。 後は、車体を変に揺らさないのが、I-DMで高得点の秘訣です。

実は、、、I-DM,、、、、、 私も最初、Hirowaveさんのスレを読む前は燃費走行指南モードと思っていて、見もしませんでしたwww
で、、、、あれ、ほんと結構使えます。 ちょっと、面白いですよ。

>Hirowaveさん

ND、公道ならダブルは要らない位にシンクロは強力ですよね!! (^.^)/~~~ (公道でしか乗ってないけど)
でも、癖でもしちゃうし、ファッションでもしちゃうww  遊べるww  

私は変速はミッション任せにしています。 軽くゲートの当てて、シンクロして勝手に入って行くのを待つというスタイルです。
でも、NDはそれが速い。 直ぐに入るので、なんとシンクロが強力だなと感じています。 勝手に速いwww 

書込番号:21380002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/23 20:31(1年以上前)

連投 スイマセン   m(__)m

前のスレ画像は、本日ワンコの散歩時に見た風景です。 
うさちゃんクラブ、警察の子供への交通ルール講習で使われていたゴーカートが、公園の子供向け催し物で出ていたので、懐かしく思い撮った物です。 まだあったのか!!とww

私が子供時分、交通事故での死亡は多かった。 年4千人時代ですね。

まぁ、車のバンパーはスチールメッキの時代。 金属バットを振り回して運転しているのと同じだ。

書込番号:21380039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 05:13(1年以上前)

車とワンコ一緒の場で話しをしているのびっくり。自分も二年前迄チワワ15才まで頑張ったを飼ってました。ドライブも一緒にそして本当の終わりの最後もお寺とその隣の終わりの場所へロードスターでつれて行きました、窓から頭を出して毛をなびかせてたのを思い出しながら。その後しばらくたってから思い切ってNB からND に乗りかえ、ワンコのほうは気持ち的にまだまだです。ロードスターとワンコの組み合わせ想像すると皆さんのワンコも本当カワイイ!

書込番号:21380836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/24 10:26(1年以上前)

>メタルヨッチさん

チワワちゃんお飼いになられていたのですね. 15歳はとても長生きですねえ. ウチもそのくらい生きて欲しいものです.

ロードスターでオープンしながらワンちゃんとドライブ,最高です.

ウチの茶色のコは,今日白内障の手術です. いつも静かなコですが,入院でウチにいないと,とっても寂しいです.

黒のコは,去年心臓の手術をしました. 今は気管虚脱を起こしてしまい,毎日つらそうです.

この間,ここのスレで Yisamiさん が喘息であることをきっかけに,何か呼吸が楽になる方法がないかと探していましたら,

ありました!  「ハッカ油」 なるものが.  人間の喘息に一発で効くとホームページかどっかに書いてありました.

温めたタオルに数滴垂らして,のどにあてがうと 呼吸が楽になるようで,それで今はしのいでいます.

このスレで関係のないクルマと犬ですが,まわりまわってきちんと役に立つ情報が得られるのにびっくりです(笑)

書込番号:21381240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 11:14(1年以上前)

老いても何かあってもきっと良い子だと思います。

書込番号:21381305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 18:04(1年以上前)

この前

何某cx-3に乗っていて、

「自動ブレーキ」

作動しました www
びっくりしましたわ、久々。

前車が右折の為、スピードダウンからの停車。
此方も併せてスピードダウンしながらの様子見。

曲がりかけたので、そのまま直進。

前車接近、アラート鳴る!
この状況でもし前車が停止しても、避けられるまたは通れる幅は感覚的に認識してまして、そのままかわそうとしたら、、、

「ズドン!」

不意打ちですわw
シートベルトなかったら前方に吹っ飛んでましたね、確実に。

安全マージン見越した上での作動なんでしょうが、現段階でのセンシング技術というのは、この程度?なモノなんだと認識しました。

えっ?もっと落ち着いて運転しろよ?
その通り!

でもこの様な装置にホントにお世話になるようなら、潔く車降りますわw

書込番号:21381961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/24 20:06(1年以上前)

>ぴーたけさん

手術は無事に終わりましたか? 茶色い子の麻酔は、無事にとけましたか? 術後の経過が良いことを願います。
ハッカ油の下り、、見つけれて良かったですね。

>メタルヨッチさん

同意です。 素敵な飼い主さんと出会えたのだと思います。


>BD-5さん

昨日、路肩に停車したいたノートがいきなり車線に出てきました。かなりの年配者でした。 クラクション鳴らしても、意味が判ないようでした。
また一昨日、狭い堤防道路で低速度の対向車クラウンが道路中央よりかなりはみ出して向かってきました。 パッシングしても反応が鈍い・・・ かなりの高齢者でした。
あのような、もう運転してはいけない人も現行の法律では公道で運転出来きる。

そのような方に自動ブレーキ装着車に乗って貰えれば、オカマや正面衝突をかなり防いでくれると思えば、まぁ自動ブレーキはアリじゃないかと思いますww
後ろから来る分には、防ぎようがないwww   そう考えば、自動ブレーキは効果抜群です!!

確かに、自分が自動ブレーキに頼らなければならない様になれば、降りる時期ですね。



さて、私は明日から4日程北関東に出張です。 もち、NDで行きます。 富士山見えるかなぁ〜〜〜

それと、バッテリーを替えます。 パナのカオス C6という奴に!
バッテリー屋さんから仕事を戴いたので、お礼も兼ねて早めに交換です。
それに6万`も超えたので、メーカーの走行距離では保障はきれてる。
この、パナソニックのカオスC6は、3年保証で、走行位距無制限という製品にて、距離走る私には、美味しい製品です。 3年なら、8は万軽く行きますので。

オーディオの音も良くなるとカタログに書いてある。 ここらを検証してみたい。
取り寄せなので、来週の半ばに交換かな??

書込番号:21382170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/24 20:19(1年以上前)

すいません・・・ 前コメント、、、返信はBD-5さんでなく、Hirowaveさんです。

ボタン押し間違えました・・・   もう、、酔っぱらいだ・・・

書込番号:21382200

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/24 20:41(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
飲みが足りてませんよ?w

>Hirowaveさん
ウチのもう一台に自動ブレーキ付いてますがそんな感じです。


そういや18年からNDにも自動ブレーキ搭載とか?
もし標準装備でレスオプションが選択できなく強制オフもできないとなるならば
NR-A以外でサーキットランも考えてる方は早めの決断を要求されるかもですね。

書込番号:21382252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 21:06(1年以上前)

皆様こんばんは。
ここ数日、風邪でダウンしており、こちらを見ておりませんでした。
(気温5℃の中、オープンで走ったせいだろうか?)
少し見ない間に色々な話題で盛り上がっているようでなによりです。

>海苔男てんのすけさん
I-DMの件、画像まで添付してくださり、ありがとうございます。
アベレージ5ですか・・・5って満点ですよね?すごいなあ。自分はそんなの無理だ・・・
でも、今日運転する機会があったので、「変動するGを統括的に制御して一定にするイメージ」
まさしくこれを意識してみました。
それとフルタニアンさんがおっしゃった紙コップの水のイメージも併せて。
(漫画の世界で、どこかの豆腐屋のせがれがやっていたやつですよね。
あくまでイメージで、私は実際に紙コップand水はしておりませんが)
そしたら4.2という数字がでました。だいたいいつも3.5ぐらいだったと思うので、
少し意識するだけでずいぶん違うことを実感しましたよ。
タイヤに優しい運転ができたのではないでしょうか。

マツコネだとそのように表示されるんですね。あまり良い評判を聞かないマツコさんですが
その機能はうらやましい(気を悪くしたらごめんなさい)
NR-A(多分Sも)はエンジン切ったときに、ガソリンメーターのところに平均スコアとランクが
表示されるだけですよ。しかも数秒表示されたら消えてしまいます。
もしかしたら、エンジンかかってる最中も表示させる方法あるのかな?履歴とか見れるのかな?
私は取説を読まないタイプだから、ダメですよね。もっといろんな機能あるかもしれないけど、
よくわかりません。調べる気もない怠け者です(笑)

自動ブレーキにしても自動運転にしても、交通事故を減らすという観点ではとても重要とは
思いますが、私の気持ちとしては便利になりすぎて寂しい気分がしてます。
人が車を操っているのではなくて、車に人が操られているような。
もう少ししたら、更に便利になって運転免許証の必要性がなくなるかも?
運動能力・注意力など人としての基本的能力や、運転する喜び・楽しさの低下につながると
感じてる人は多いのではないでしょうか?
人の命を守るという技術の進歩であり称賛されるべきということもよくわかりますから、
色々と複雑な気持ちになります。

だから、私はこのロードスターを末永く所有したいと感じております。
私は大した運転歴ではないですが、このロードスターでさえ20年ほど前に所有していたマニュアル車と
比べると、ずいぶん運転しやすくなっていると感じます。
それこそ40年前、50年前の車を運転したことある方々にとっては、現代の車は便利だけど面白くないと
感じるのでしょうか。エンジンもボタン一つですぐかかりますし。
デザインも昔の車は味があってカッコいいですよね。
自分の中では、カウンタックが世界中の車の中で一番カッコいいもんなあ・・・
あの車よりガルウイングが似合う車はないとひそかに思っております。
死ぬまでに一度でいいから、運転席に座ってみたい。(運転する自信はないので)

すみません長々と。。話がかなり横にそれました。
では皆様 よい週末を。


 

書込番号:21382311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/24 21:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
心配していただき、ありがとうございます。
手術が県外なもので、今日は会えていませんが、無事終了したと病院から連絡ありました。
大事をとって何日か入院させる予定です。
我慢しちゃう子なんで、今日もホントはすごくこころ細くて、寂しいんだろうなぁと思うとツライです。

北関東とは、これまたスゴイ旅ですな!
燃費がどこまで伸びるか楽しみですね(笑)
天気が悪いかもしれないんで、お気をつけて!
もし、栃木の宇都宮辺りならボクとニアミスするかもですね。

書込番号:21382317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/24 21:21(1年以上前)

>Hirowaveさん

自動ブレーキ、現在のものは賢くないのもあるようです。
まあ、発展途上の技術って感じでしょうか。

私の乗っている車も、30Km/h以下での自動ブレーキ、
それと、前車追随式のオートクルーズが装備されています。

自動ブレーキは作動したことはありませんが、
当地方は、道路事情が良いこともあり、
オートクルーズは、かなりの頻度で使用して走っています。

一つは、スピード違反にならない程度のスピードにセットしておけば、
思わず踏み込み過ぎて、御用になることがないことです。

また、流れが早い場合は、流れより早いスピードに設定しておけば
他車の邪魔にもならずそれなりについて行けますし。

問題は、右折、左折などで前車がいなくなってしまった場合、
いなくなったことを感知するのが遅いんですね。
人間ですと、呼吸を計ってすぐに再加速するんですが、これが遅い。
思わずミラーで、後ろの車を見てしまいます。
でも、まあ、便利っていえば便利かな。

>海苔男てんのすけさん

当地方も高齢化に伴い、やばい車は沢山走っています。
自分もそうならないよう思っていますが、こればかりは。。。
その時は、運転の辞め時かなと思ってはいますが。
車線オーバー、渋滞中の追突など、
現行システムでもかなり効果があると思いますので、有効かなと思っています。

北関東とのこと、雪へ備えも必要になるんでしょうね。

日経新聞によると、2018年中にNDにも自動ブレーキが装備されるとのことですが、
皆様、どのように考えますか。

書込番号:21382353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/24 22:58(1年以上前)

>Hirowaveさん

自動ブレーキって、要するにブレーキが誤爆したってことですよね。
なるほど、機械の判断だから、そりゃ、そういうこともあるのかぁ。
エアバッグも、アクティブボンネットも、誤爆はありますからね。


>BD-5さん

自動ブレーキって、強制オフできないもの!? と思ってデミオの取説みたら、
デミオは強制オフできるみたいですね。ちょっと安心しました。
でもコペンはTRCを強制オフにできない(すぐ戻る)みたいです。
自動ブレーキが強制オフできなくなる日も近いかもしれません。
そういえば、ABSは強制オフできましたっけ? サーキットの時もオン?


>ランケンさん

はい。紙コップは豆腐屋ネタですが、役に立ったようでなによりです。:-)
NR-Aは電源オフの時だけみたいですね。ドライバ選択もできないので、
カミさんと共用の環境では、スコア目指すとなるとケンカになりそう。

カウンタックは私も憧れのクルマですよ。あの頃の子供はみんなそうかな。
以前、レプリカでいいから買おうかと割とマジで考えてました。


そういえば、改良後版の取説、マツダのサイトで先日より公開されています。
ちなみに私、他の誰よりも取説を読み込んでいる自信がありますわ……。

書込番号:21382632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/25 17:15(1年以上前)

出先でスマホからの投稿にて、短く書きます。
燃費ですが、圏央道は伸びますね〜
25.9キロ/Lです。東名走行も少し入っているから、圏央道だけなら26キロ/L超えは容易だな。
通しでは22.3キロ/L。
走りっぱなしの時は、表示より満タン法で1〜1.5は数値が上がります。

実際は圏央道は27超えと、通しでは24近くの値になりそう。
ND、燃費はいいですね。

書込番号:21384195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/25 17:53(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
すげー!
考えられん。
日頃のメンテの良さと運転技術の成せる技ですね!
眠気を感じたら早めの休憩ですよー。

書込番号:21384285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/25 21:07(1年以上前)

>フルタニアンさん
ABSの強制オフですか?
う〜ん?コーナー前のブレーキングでガッツリお世話になってますがアレが無かったら何処へ飛んで行くのか?(怖

今まで聞いた話ですとオフにはしません。
性能としてはそこらの人間よりも高性能なのでオフると逆に遅くなるそうです。


ジムカーナとかドリフト系ならまた違うかもです。
ちょっとよくわからんですけど。

書込番号:21384769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/25 21:57(1年以上前)

今日は見れた!!

>ぴーたけさん

ありがとうございます! (*^O^*)w
大丈夫です、眠くなったらガム噛むか、PAで休憩します!

今日は、富士山を堪能出来ましたww

>BD-5さん

私もABS利用する派です。今のABSは4輪別作動が細やかだから、安心して踏めますもんね!

書込番号:21384931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/25 23:40(1年以上前)

>G7F3さん

安全装備に関して言えば、歓迎する方ですね。

人間はミスする生き物。
そのミスを車側がリカバリーしてくれるんですから、それに越した事はありません。
(リカバリー出来ない場合もありw)

完全自動運転になれば、文字通り事故ゼロなんじゃないかしら?

まぁ、何某車の自動ブレーキみたいにお節介過ぎるのもアレですが www


ABSは、9割9分あった方がいい!
断言します。
グリップ限界域での制動コントロールを勝手にやってくれるんですから。
プロでも真似出来ない!つか、プロでも有効活用してますよ!w
えっ?残り1分は何だって?
やっぱり砂が浮いたり、細かい砂利を敷いてある路面だと、制動距離が伸び伸びになってしまうトコ。
でも最新のヤツだと違うのかな?

>海苔男てんのすけさん

関東圏へようこそ!w
今の時期、北風ぴぃーぷぅーなんで体感は低いですよー
昨日、諏訪湖の辺りにいましたけど、和田峠や白樺湖辺りは真っ白との情報を聞いたので、復路で通るのはヤメましょうw


今日、約20日ぶりにロドスタに乗りました。

せ、狭いッ!w

10分程で慣れましたが www
そう、コノ感覚

やっぱオモロー

車受け取る時、自車をしみじみ見て、出て来た言葉が

「やっぱカッコイイわ!」

ソレを見ていた担当サンに笑われてしまいました^_^

書込番号:21385236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/26 17:02(1年以上前)

最近はスポーツ走行でもABSって当たり前なんですね。認識を改めました。
初めてのABS搭載車が今の軽で、発動させたことがなかったもんで。
ちなみに、NDのABSの足へのフィードバックはどんな感じなんでしょうか? ガリガリ?

私事ですが、マイNR-Aの生産予定が12月中旬に決まったそうです。
年内に間に合うといいけどなぁ。

そういえば、以前、MTの代車に数日乗ってから、自分のMTの車に戻った時、
クラッチが合わなくて「ヘンなトコをイジられた!?」とアセったことがあります。
やっぱり10分程で慣れましたが……そういうことないです?:-)

書込番号:21386854

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/26 23:50(1年以上前)

>フルタニアンさん
わたしはゴリゴリッって感じるんでが
イメージ通りで大丈夫かと

書込番号:21388003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/27 20:44(1年以上前)

スポーツドライビングの基本というか起点って、

「強いブレーキング!」

だと思うんですよね。

しっかり減速して、前荷重からのターンイン。
素早く向きを変え早めにアクセル。
(アクセルで姿勢を作る)
出口が見えたら、グワッと踏んでやる。

キチンと減速出来るから、出口で踏む事が出来る!
(スローイン・ファーストアウト)
コレはメリハリにも繋がります。

その入り口がブレーキングです。

書込番号:21389698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/29 08:25(1年以上前)

流れブタ切り すいません <(_ _)>

ロードスター ND 初期型の純正ETCは2.0なのかな??  安い方のOPにしましたが。

昨日、栃木から帰る時、圏央道を通りました。 最後のIC出口料金表示に割引料金と表示。
割引の可能性あるのは、圏央道ETC2.0割だけですから。

今、HP見ても旧型だから、もはや参考にならないww

追伸、行きはタンク入り口までガソリン見えるまで入れての満タン法で24.1`/Lでした。走行距離は580`ちょい超え。
帰りは何時もの向かい風がなく、行きよりも0.4`/L良い表示です。 半分ちょいだから、GSにはまだ行きません。

書込番号:21393253

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/29 19:44(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
私のETCはDOPの一番安いヤツです。
ゲート通過できれば良いので。
安いのなら2.0ではないと思います。

時々DOPのカタログ見てみるとリストが増えてて面白いですね。
ジャッキって前からオプションありましたっけ?

書込番号:21394429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/29 20:43(1年以上前)

パナソニック カオス C6

連投スイマセン  m(__)m
ETC2.0の件は、明日はディーラーは営業日だから聞いてみよっと!

>BD-5さん

私はABS、グジュグジュって感じですww  
しかし衝突回避自動ブレーキ、ND発売当時はセンサーの搭載位置が低くてマンホールも対象とする誤作動を起こすので搭載を見送ったと記憶しています。 2年半でそこらを解決したんだと思いました。

でも、サーキットランで安全ブレーキが作動すると、怖いですね。  車間詰めたら急制動・・・・・

ジャッキは手持ちの物です。 VWのカンチレバー式ジャッキです。 シャーシーを傷つけない工夫がされているので、積んでいます。
でも、そのジャッキは1.5トンクラスのもので重量があます。だから、軽くて気に入るジャッキが見つかれば乗せかます。


>ランケンさん

その時代の背景がありますから、昔の車の方が楽しいとは限りませんよ〜〜
排ガス規制技術が未熟な時代のエンジンは、まぁ、つまらない。 
キャブレターエンジンなんて、山登ればエンジンが廻らなくなる事も・・・ と言いつつも、それをあれやこれやと弄れる単純さは面白い。
楽しさや遊び方は、見る角度で変ると思います。 

要は、如何にその車の良い面を見つけて楽しむかだと思います。  気に入らない面を見続けて悩むより建設的だ(*´ω`*)

私はND、今までの車の中でTOPの楽しい車です。 それはバイクも含んでいますwww


>ぴーたけさん


あれから数日、ワンちゃんは帰宅されたのだと考えます。 寂しい思いをさせてしまった分、沢山語りかけて上げて下さいね。
病院で、一人の時間は心細かったでしょうから。


>G7F3さん

北関東、何か丁度気温が高めのタイミングで、降雪はありませんでした。 日が落ちると、冷え方はここらよりかなりの寒さでしたけどww

自動ブレーキはある方が良いと思います。  公道を走る、誰でも乗れる車ですから。 オカマ掘るという事より、人を轢きにくい性能という点で必要だと思います。  


>フルタニアンさん

紙コップは、Dネタですか!!  気が付きませんでしたwww  (>_<)・・・・・

年内納車、なれば良いですね。 新年は、ND NR-Aと共に! 


>Hirowaveさん

そりゃ、、、、 カーボンボンネットのND・・・・   ニヤけない方がおかしいでしょ!  

復路は、この時期ですから南の道で一択ですねぇ〜〜〜ww  
夏なら、ユーミン聴きながら、中央フリーウェイもありですねぇ〜〜〜 コーナー多くて楽しいし!

ブレーキング、同意ですw




さて、本日バッテリーを交換しました。 パナソニックの カオスC6というモデルです。
手で持った感じ、少し軽いかな。

で、カタログで謳う音響関係の性能UPですが、効果ありです。 和楽器バンドんのCDにて、歌声の輪郭が少しはっきりしたのと、琴や太鼓の音が聴きやすくなりました。

燃費の向上はまだ判断できません。 
しかし、今の車の発電機は、状況によりONーOFFしてるのは知りませんでした。

バッテリーの性能を上げて、オルタネーターの作動時間少なくしての燃費向上とは、驚きだww




 


書込番号:21394550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/29 20:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

初期型当時のアクセサリカタログ、以下から見えますよ。
http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/car.html

初期型の当時は、ETC2.0という表現になる前の「DSRC車載器」として、
カタログにありますね。高い方ですが。

Wikipediaによれば、圏央道のETC2.0割引は、その場で表示されない、
とありますから、何か別の割引だったのかもしれませんね。


>BD-5さん

初期型の当時のカタログにはジャッキないみたいですね。
私はホイールの盗難防止に刻印でも打ち込んでみようかと思ってますが、
NDは軽いし、軽のジャッキで代用しちゃっても大丈夫かな。

初期型の当時のカタログにはスピーカがありますね。知らなかった。


>Hirowaveさん

この間、近場でカートして遊んだのですが、速い人との差に歴然としました。
素人考えで、コーナーに突っ込んでるだけじゃ、速く走れないんですね。
でも、速く走ろうと思うほど、しっかり減速することができない。
運転に根拠のない自信を持ってただけに、ちょっとガッカリしました。

そういえば、NDのレースの動画を見たら、1コーナーで全車が一斉に
エマージェンシーシグナルシステムを発動させててウケましたw。

書込番号:21394567

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 22:03(1年以上前)

>フルタニアンさん

先ず最初に言っておきます。
パワーが無いからコーナーで頑張る!
って意識を捨てましょうw

多分
突っ込み過ぎとオーバースピードです。
最初は、怖くない範疇で構わないので、ブレーキングからリリース、ステアリングを切り込む処。
ココを一番車速が落ちる状況にしといて、ココから加速状態で抜けて行く様にします。

余裕があるので、アクセルで脱出体勢を作っていける=リヤステア状態を作り易いのです。
感覚としては、外側リヤタイヤに全荷重を預けてしまうカンジかな?

後は徐々にコーナーリングスピード=ステアリングを切り込む処でのスピードを高めて旋回に繋げていくか?
アンダーパワーの車で無理するので無く、軽さを活かしてクルリと旋回させ、早いタイミングでアクセル全開に持っていく!

安全で賢い方法で速いンですよ、コレがw

クルリと旋回するコツ
ええ、ステアリングを切り込む時に、えいやっ!と掛け声と共にガードレール目掛けて思い切り切り込んで下さいw
直角に曲がる様な感じで。
グラッとロールさせる感じで。

フロントからロールしてリヤに伝わったトコでアクセルを開け、安定・維持・旋回。

出口が見えたらドカンと全開!!

綺麗にコーナーのRに沿ってハンドル切ると、大概
「手アンダー」
に陥ります故。

手アンダー出してる人って、気づいて無いんですよw
気づいて無いから出してるとも言えますが。

スローインファーストアウト
アウトインアウト
をキチンと実行すれば、速くなります。

また、速い人の隣に乗ってみると、結構余裕というかまだイケるんぢゃね?
と思うコト多々あります。
実はコーナリングスピードって思う程そんなに上げられないんです。(市販タイヤ)

理想は、コーナー入り口からスキール音を出して、立ち上がりゼロカウンターですか? www

書込番号:21394768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 08:11(1年以上前)

>BD-5さん

購入当時、ジャッキのDOPは見たことありませんよ〜〜


>フルタニアンさん

これはこれは、ありがとうございます。 成程、普通のETCでした。 多分、デンソーだな。

NEXT西日本で料金見てみると、今はETCだけお金手渡しよりちょっぴり割引になるんですね〜〜  だから、それの事ですね。

2割も引くんですか!!圏央道をよく使う方なら、少し高くてもETC2.0にした方がお得だわ〜〜


>Hirowaveさん

何故かスリップサーキットを思い出しましたwww

書込番号:21395496

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/30 12:38(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
VWのカンチレバーって実はビルシュタイン製のですか?
あれって使いやすかったんですね。
見たことはありますけど使ったことないです。

>フルタニアンさん
わたしゃ純正ホイールよりタイヤの方が高価って気づいてマックガードでも仕込んだかなきゃって考えてます。

書込番号:21395903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/30 12:46(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

お気遣いありがとうございます. お陰様で無事退院できました. 寂しかったのとストレスで,病院では食欲もなかったそうです.
今は食欲も戻り,吐き気も落ち着いています.  目が少し痛むらしく,しょぼしょぼが続いていますが,早く回復して欲しいです.

迎えは息子とNDで行きました. 帰りに「パパかっこいい車乗ってるねえ」と声をかけられたので,息子もうれしそうでした.
ワンちゃんは息子の膝の上に乗り,帰りは安心して2人でぐっすり寝ていました. 

そうそう,迎えに行く前日にアルミテープチューンをしました.
前後のバンパーと,エンジンルーム,ステアリングコラムにペタペタと.
気のせいかもしれませんが,ステアリングが少し重く,タイヤがしっかり接地した様に感じ,中立付近の唐突なグラッと感が薄れた様に思いました.

他の方もアルミテープチューンやられた方いますかね?
なるべく思い込みや先入観がない状態を意識して運転したつもりですが,他の方の意見もあれば参考になります.

書込番号:21395930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 19:42(1年以上前)

>BD-5さん

メーカー名は見当たらないんですよ。 ですからメーカーは分りません。
でも、使いやすいですよ〜〜〜
  
二つ前の愛車、6NポロGTIでは、自分でサマーとスタッドレスの換装をしていました。 楽にジャッキUP出来たからです。
付属の工具なのに、抜群の耐久性でした。 何十回と上げ下げしたのに、最後までヨレた感じはありませんでした。
ここらは日本のメーカーは見習うべき所かな。

今NDに乗せてるのはツゥーランの物で、耐荷重オーバースペックにて、重い・・・・

でも、溶接用の爪を避ける凹凸が深くて、NDの爪を上手く避けています。 今の6Rポロのジャッキでは、爪を避ける部分の形状が浅く、爪に干渉してしまうので使えませんでした。

今回は画像が無いのですが、そのうちUPしますね。


>ぴーたけさん

アルミテープチューン、聞いたことがあります!!  

ご子息www  もう自慢のお父さんですねぇ〜〜   さて未来、父との思い出のNDに乗るか、その時のロドスタ乗りになるのか、今から楽しみだ! (^^♪

うちのワンコは食いしんぼです。 何か最近よく吐くなぁ〜〜と思ったら、奥歯が割れていました。 それでも、固い干し牛アキレス腱に目が無かった。  吐くほど痛いのに、平気な顔して牛アキレスをカジカジです。 
ワンコは我慢強い。 痛いより食い気かよwwです。
飼い主が変化に注意しなくてはならないと思いました。 (/・ω・)/


もち、施術済みです!


書込番号:21396652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/12/02 15:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
アルミテープはなかなか効くかもしれません。

仕事柄、静電気をよく除去するので、ボディが帯電してると腹が立ちます。 
乾燥してる空気にさらされながら走る車には絶えず静電気がまとわり付いています? 分からんけど(笑)
それを人に置き換えて考えると、シーツの様な邪魔な布が巻き付いて走りにくい。
しかし、アルミテープをつけることで、それを剥ぎ取って走れているイメージですかね。
だいぶ大袈裟ですが、ボクにはそんな感じ。
まぁ、シーツは大袈裟ですが、紙吹雪くらいが適当ですかね。

息子にも空を見せたくてオープンカーにしました。コペンも、ロードスターも。
きっと大人になったらオープンカーに乗るはず。そして、多分ワンちゃんも乗ってます。
あの子が免許を取るまで、あと12年。
生意気に次のNE、その次のNFに乗ってるかもです。
二人でツーリング行ける日がくるかなぁ。

書込番号:21400831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/12/03 10:36(1年以上前)

連投すいません。
以前話していたウインドブロッカーの自作の件ですが、失敗ですー。
アマゾンさんで買ったリューター、ダメダメでした。少し当てると止まってしまい、使えない。 結局、糸鋸メインで切りましたが、とてつもない労力。 筋をつけてパキッと折る時に、大きくヒビが入ってしまい、試合終了です。
素直に買うか、業者に頼むのが一番安く済みますね。 以上、シロウトDIY人柱報告でしたー。

書込番号:21402893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/03 16:30(1年以上前)

>ぴーたけさん

帯電の除去! なるほど、電気系は目に見えないし、実証しにくい所ですね。 イメージでしかコメント出来ない。

この前バッテリー交換しましたら、カタログで謳う通りに音響関係は良くなりました。 パワステも電動だからか、少しフィーリングが変わりました。 ステア当てた時の反力が油圧式に近くなったと感じます。 でも、感触なので、実証は出来ません。

電気系、ちょいと感性の部分でチューンナップがいい感じです。 何か、面白いですねww

ウインドブロッカー、挑戦しての失敗だから、意義はありますね! 行動しての失敗は、成功の秘訣だと思います。

息子さんとの件、二人でツーリングは既定路線ですww 行くに決まっているじゃないですか。 お気に入りのコースをなんパターンか作っていましょうねww


さて、本日は久しぶりに山道を走りました!!
空いていて、久々にマイペース走行時間が多く取れました!!


いや〜〜〜 ND、オープンで山道飛ばすと気持いい〜〜〜  もう、何度かABS作動です。 マージンを何回か削り過ぎました。
久々なので、ちょいとテンション上げてのツーリング。

気温低めですが天気も良く日差しがあり車中は暖かく、オープンにて紅葉パノラマ!!、楽しかったぁ〜〜

すれ違うオープンカーは、ほとんどがオープン状態でした。 バイクも多かったなぁ〜〜


やっぱ、NDは、積極的に運転するのが楽しいわ。  

書込番号:21403604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/12/03 19:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

失敗したのにフォローありがとうございます。

ぼくの地域も今日は天気が良くてオープン日和でした。
今日はコペンがいっぱい走ってました。
でも、オープンにしてるのはぼくだけ。
なのでぼくの勝ち(笑)
いつでもオープンにできるのがホントに幸せ。
とは言っても、サイドウインドは以前言ってた高さよりだいぶ高めになりました。
シートヒーターをつけるだけで寒くない。
息子の膝にはダウンをかけてあげて、コタツ状態です。

こっちは冬タイヤなのであまり攻めた走りはできません。春まで冬眠です(笑)
暖かい地域の方がうらやましい。

話は違いますが、レイズで高そうなホイール出しましたね。見れるかな。
https://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20171203-10278676-carview/

書込番号:21404083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 21:53(1年以上前)

ボンネット爆破事件wの余波は結構大きく、未だ癒えてません。
バンパー裏に6箇所のセンサー及びCPUの一部ユニットの一新を行わないと、エラー解除されません。
マトモにやったら20いく勢いw
勿論、現状だと車検は受かりません。

写真はちょっと手垢ベトベトですが、ボンピン取り付け後のモノ。
色々考えた挙句、業者さんに頼みましたが正解!
自分でやったら2.3日コース。

既存の穴を利用してボンピンのピンを付けようとしたら、NDのボンネットって起伏が多くフラットな位置に合いません。
ので、フレーム?の一部分に新規に穴あけ!
アー事故車や! www

なんやかんやで秋の紅葉の一番イイ季節。
何処に行けなかった( ´∀`)
もう山は冬場ですからねぇ〜
早朝とか怖いです。

>海苔男てんのすけさん
エンジンルームにブルーが映えますね、カオス!
カオスの性能に非常に好感が持てます。
ですが、この先代えるなら
「軽量バッテリー」
ですかねー。
探せば、3万位で何とかなりそうなんで、射程圏内。

それと気になったのが、、、
ボンネット変える際、カーボンの方、裏側にインシュレーター取り付け穴が開いてなかった為、現在ソレ無し仕様なんです。
確実に騒音?w増してます。
騒音と書いたのは、音楽が気持ち良く聞けなくなってしまったから。
気がつけば、ボリューム上がってます。

てんのすけさんも確か無いハズ。
この状況で音楽楽しめます?
微細な音がエンジン音にかき消されてしまいます
( ´∀`)

書込番号:21406976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/05 08:38(1年以上前)

>ぴーたけさん
RSはヒートシーターが装備されていましたね! それは羨ましいww
息子さん、英才教育を受けていらっる (*^^*) 
兵庫県南部は寒さも知れてます。 一昨日のドライブ時は晴天にて、すれ違うコペンは全車オープンでした。

そのレイズのホイール、工作が難しそう。  これはかなりの値段になりそう。


>Hirowaveさん

ボンピン、カッコいいですねぇ〜〜 カーボンボンネットには必須なんですね。

しかし、誤爆であってもセンサー交換ですか・・・・  
車高落としているNDオーナーには、ちょいとした脅威となりそう。 

この季節は、お昼に空いてる山道行くか、海岸沿いの道をマタ〜〜リ流して海面の煌きと潮の香りを楽しむパターンかな??

バッテリーはね、軽量タイプのカオスにするかで迷ったんですが、性能表で音楽が聞きやすくなると言うのと、3年保証走行距離不問というのが決め手です。よくある3年又は6万キロでは、私には実質2年ちょいで保証切れ!

でも、カオスC6は、持った感じ、少し軽く感じました。 気持ち程度の軽量化ww


ボンネット裏のインシュレーターは外しています。 あれ、NDで一番高い所にある900gのオモリだ。
Hirowaveさんは音響関係をチューンアップされてましたよね? 音響に求めるレベルが高い。
私はそこそこ音楽が聴けたら良いや! レベルです。

外したら、エンジン音は大きくなりますが、スッキリとした音となりましたので、その点は良かった思いました。
タイヤ履き替えたら、タイヤからの音が少なくなり、ボリュームレベルが2つほど下げたのは思えていますが、インシュレーター外した時はどうだったか、覚えていません。

カオスC6にしたら、こんな楽器も使っていたのか! と聴こえてくるようになりましたよ〜〜

書込番号:21407842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/05 22:36(1年以上前)

納車に先立って、ペダルやら、カップホルダやら、フロアマットやらが届き始めました。
しかし、どれも包装がミニマム。アルカンターラの肘置きなんて、サンバイザかと思いました。
革巻きのシフトノブも来ましたが、重ッ……もしかしてNR-A標準のウレタンのは軽い?


>ぴーたけさん

私もウィンドブロッカーを自作しようと思ってますが、レーザー加工機が使えるような、
ファブスペースを利用するといいかもしれませんよ。切断と同時にロゴ入れもできます。

こんな感じの
https://www.youtube.com/watch?v=XLKKQyN1fNI

でも、問題は取り付ける足の部分の加工ですよね。そっちは3Dプリンタの出番かな。


>海苔男てんのすけさん

ヒートシーター!?


アクティブボンネットって、それ用の保険をマツダがやってくれたらいいのにと思います。
誤爆率もそう高くないだろうし、1000円/年くらいで安心できるならねぇ。
今の仕様だと、誤爆の際の負担が高すぎて、機構をキャンセルするのも責められない。

書込番号:21409365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/06 20:11(1年以上前)

>フルタニアンさん

シートヒーターは、LSPとRSに標準装備だと思います、ファブリックシートにはありませんでした。 2018年モデルから、ファブリックにもOPで用意できるようですね。
当時OPにあれば、つけていたかもwww

私がSSPを選んだのは、シートがファブリックだというのもあります。 雨天以外はオープンで走る前提で購入検討しましたから。

で、、、本革では陽光にに照らされたら熱くなります。 だから夏に汗かいて乗り込んだら汗が染みを造るし、オープン状態でちょいと駐車していると座ったら熱い。

ファブリックは通気性が本革とは段違いですから、汗をかいていても走り出し、風が当たれば後ろに空気が抜けて行きます。
それに服はファブリックなので、革では滑りやすい。

また、直射日光に当てられた革の手入れ大変だからです。 滑りは、バックスキンなら解決出来ますけど、それでもオープン時での汗の対応は厳しいものがあると思います。 直射日光での劣化遅延をする作業は大変だ。
仕事でND乗るので、そこら手入れに時間を割くのは、ちょいと難しいかなぁ〜〜と思いました。 OPつけたら、SLPとの価格差は10万程で、その装備品の差からすると、SLPの方がお得になるのでしたけどねwww

アルカンターラの場合は人工革にて、そこらクリアしてる。 通気性もあるからです。



シフトノブですが、重量は同じだと思います。 ノブの重さはシフトチェンジのフィーリングに関係しますので、NDの開発陣ならそこらは合わせていると思います。 NDは(ロードスターは)こだわりの車ですからねぇ〜〜


納車、年内になればいいですね!!  (`・ω・´)ゞ


しかし、、、、 町工場の技術は凄い・・・・・・・・・・・・・

書込番号:21411240

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/06 20:11(1年以上前)

師走ですね。お掃除の季節ですね。
思わぬモノが出てきたのでご報告。

まず本体値引きが21万
支払総額227万
見積の日付が平成7年。。。
ユーノスロードスター
コレを買わなかった過去の自分に説教したいw

カタログ3種類も出てきたしどんだけ欲しかったのかしらん?w
パワーの誘惑に負けて翌年に280馬力セダンが手元に来るんですがw


>フルタニアンさん
ウレタンノブの方が少し軽いですけどそれでもズッシリとは来る重さですよ。文鎮くらいには活用出来ますw

書込番号:21411241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/06 21:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

年改でファブリックにもシートヒータが用意されると聞いて、ヨシャー、
と思ったのも束の間、NR-Aに付かないので諦めました。最初、イジワル
かと思いましたが、SとNR-Aはハーネスの重量すらケチってて配線が引
いてないのが理由みたいですね。まったく、なんて車だ。;-)

ワタシ、オープンのレザーシートはソアラのエアロキャビンで経験済み
ですが、確かにおっしゃるとおりですね。冬は座る時にヒヤっとするし。
ソアラのはデキがよくゴツいシートでしたので座り心地は最高でしたが、
好みは別れるかも。個人的には幌よりRFにお似合いな装備と思います。

納車は……まだ確定しません。生産は来週中のどこか、までです……も
やもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもーやだ。


>BD-5さん

え、カタログだけで買わなかったんですか。そりゃ説教もんですねw。
というか、ちょうど同じ頃、ワタシも「R LIMITED」をマジで検討して
ましたわ。雑誌の裏表紙の広告を何時間眺めたっけ……あ、これだ↓。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/297/962/e328bbd21a.jpg

ワタシの場合、オープン度の誘惑に負けてジープにしてしまいましたがw。


ところで、某掲示板で勧められて「スピリット・オブ・ロードスター」
という本を買い、読み始めましたが、冒頭からニヤニヤが止まりません。
すっかり、著者の池田直渡氏のファンになってしまいました。ネット
上にも多数の記事がありますが、技術的な踏み込みが格段に深い。

書込番号:21411556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/07 12:45(1年以上前)

>BD-5さん
ww 昨晩は同時にポチッとな!  ですね。

カタログ3種類とは、真剣度が判りますねぇ〜〜 ほんと説教ものだww


>フルタニアンさん

画像、よく見つけられましたね ・ω・  これはかなりソソる限定車だ。

「スピリット・オブ・ロードスター」・・・ 技術的考察が多いとは・・・面白そうw

そうですか、ハーネス自体が引かれてないとは、NR-Aは方向性がピュアですねぇ〜〜



今日、神戸マツダに行きました。 CDの音を偶に拾わなくなったからです。 読み込み出来ないCD達は、他の車では問題なく再生します。 曲単位で拾わない。
買って半年後位で、DVDプレイヤー無償交換してるから2年ほどで不調に。 どこのメーカーだろう?
他に同じような症状がないか調べるとのこと。 判らないなら機器交換となるのかな??
さて、、、顛末は、、、

書込番号:21412885

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/10 18:11(1年以上前)

代車のデミオにゃファブリックシートにほっかほか機能付ですわ。
なにこの天国!?
狡いぞRS乗り!www

書込番号:21421309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/10 18:52(1年以上前)

英国でタンカラー内装の限定車が出る模様。
https://www.autocar.jp/news/2017/12/08/254109/2/

なかなか似合うな、とも思ったけど、肘置きのカラーによっては合わない!?

先のNAの「R LIMITED」みたいな赤い内装とかも出せばいいのに、と思ってたけど、
肘置きのパートカラーを考えると、組み合わせは意外なほど制限されるのかも。

じゃ、ブリティッシュグリーン+タンカラーだったら……と思ったら既にありました。

http://www.yms-gyoda.jp/tate/upload-images/201611619571.jpg
http://www.yms-gyoda.jp/tate/upload-images/2016116195738.jpg

うーん、内装はいいけど、今度は顔と合って合ってないような気も……どうです?

書込番号:21421441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/10 20:43(1年以上前)

>BD-5さん
www
シートヒーター、天国ですか!  もう、未来の標準装備候補ですね!  (*^▽^*)ww

>フルタニアンさん
納車はまだ確定なされていないんですねww  年内納車なるか!!!

本日は海沿いを走りました。 昨日、六甲山がかなり白くなっていましたので、それより北の山は凍結防止剤塗れだなと思いましたので、今日は海面の煌めき楽しみルートです。 気温は低めですが、風も無く、日差しもたっぷりでしたので、フルオープンで快適ドライブですww

今日はレア系のオープンカーとすれ違いませんでした。
寒くなると、そのルートは、結構旧車系のオープンカーとすれ違うのですが、、、残念 (´・ω・`)

ブリティシュグリーン、私も幌のNDにはミスチョイスに思います。 なんか、合わないな・・・
内装のタンは、良い感じですねぇ〜〜  赤系か、ダーク系なら良い感かな?




書込番号:21421751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/11 15:38(1年以上前)

連投 すいません。

音楽CD再生にて、特定の曲だけ音を拾わなくなる件です。 
本日神戸マツダから連絡ありました。
調べたが、そのような事例が無く原因が分らないので、DVDプレイヤーをユニット交換しますとのこと。
私のND、DVDプレイヤー交換2回目だww  

1〜2曲目がかすれたり、演奏時間が進まないというもの。 今のところ2枚のCDだけですので、今は他のCD入れて様見しています。
どちらのCDも、他のプレイヤーでは問題なく再生されますし、CDに目立った傷はありません。

CX-3を用意していますとの事でしたが、代車は小さい車が良いので、軽か、軽トラを用意してくれと打ち合わせしました。 (本音は、たまに軽トラに乗りたいww)


今週半ばに交換です。

DVDプレイヤーじゃなく、CDプレイヤーに交換して欲しかったですが、それは手続きがややこしくなるようです。
無償交換だから、同じ品番でないといけないのかな?
NDでは、DVDなんて見ないし、構造がシンプルなCDの方が故障率低いのかなとの考えで。

書込番号:21423706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/11 21:51(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ワタシ、割とそっち系の仕事してますが、DVDドライブとかは、すっかりコモディティ化して、
各社、競うように耐久性を犠牲にして価格を下げている製品ばかりなので、ハズレに当たる率も上がり、
頻繁に使うほど、故障に遭遇する率が高くなってしまう傾向にあるみたいです。

CDに交換されたい気持ちもわかりますが、上述の事情は変わらず、中身も似たようなものなので、
CDだからといって、故障率が低いということはないと思いますよ。
可動部のあるドライブはいつか壊れます。可能ならUSBメモリに移して聴くのがよいかもしれません。


ところで、タンの内装、いわれてみたら、ソウルレッドとの組み合わせも悪くないかも、と思って、
フォトレタッチでシミュレーションしてみましたが……こ、これはイイんじゃないですか!?


先の「スピリット・オブ・ロードスター」ですが、8割ほど読んだところで、衝撃の情報が。
S、SSP&SLP、RS、NR-Aの足回りの指向性の違いです。要約すると以下。

「S」……足をヤワくすることで、低速でも十分に荷重移動が起き、それを最も楽しめるモデル
「SSP&SLP」……「S」よりもリアの安定性を高め、ややGT方面に振ったモデル
「RS」……吊るしでミニサーキットに行く向け、低速では荷重移動が起こりにくい(→サーキット向け)
「NR-A」……パーツ交換してサーキットに行く向け、やはり低速では荷重移動が起こりにくい

つまり「S」は公道の山道を一番楽しく走れることを目指していて、決して廉価版なんかじゃなく
もっともNAに近い味付けなんだとか。これ、契約前に読んでいたら、NR-Aでなく、Sを選んだかも。
レーサーによるサーキットでのインプレッションなんて真に受けるもんではありませんね。
「スピリット・オブ・ロードスター」は、ND乗り必読の書かもしれません。


最後に、私の納車ですが「年内……かも」との連絡がありました。
雰囲気からすると、やや年内納車の可能性が増した感じですが……もやもやするのは相変わらずです。

書込番号:21424661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/12 08:37(1年以上前)

>フルタニアンさん
なかなか、良さ気の組み合わせ。 そのうち、限定車で出るかも!

前に無償交換となった時、伝票には5万円台の値がついていました。DVDプレイヤーで5万円台とは、まぁ定価ですがいい値ですね。
昨日、他のCDでも1曲目が所々音が抜けました。 読み取りセンサーの支持レールみたいなのが不安定なのかな?
まぁ、この情報もディーラーに伝えます。

また壊れたら、今度はUSBでつなぐ音楽再生機を使おうかな。 でも、あの小さな空間にコードがあるのは嫌だなぁ〜〜ww


チーフデザイナーの中山氏はSを選択されてましたね! で、エンジンのアルミカムカバーを自分で磨き込んで載せ替え。
SSPでは、ブレーキングからの荷重を上手く横に流せた時、前後サスがキッチリ沈み込んだ時は、気持ちのよい曲がり方をします。
でも、結構シッカリ荷重掛けないとならない。 それは公道において速度域が高めです。

多分、Sではその動きに必要な荷重がより安全な速度で楽しめるんでしょうねぇ〜〜 
読んで、、、車体上部を積極的に動かしてタイヤに圧を掛けるのがやりやすいんだろうなと思いました。


年内納車になれば。。。。 正月早々からニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤが止まらないww   絶対に、、(・∀・)ニヤニヤが止まらない。
ずっと眺めて、、、、、

ちょいと家族にからかわられるかも。

WAX派ですか? コーティング派ですか?
何方にせよ、ドア内側のボディ同色樹脂パーツにはWAX掛けして下さい。 あれ、細かい傷がつきやすいですから、WAXして被膜で保護です。
ボンネット裏・トランクリッド裏のWAX掛け、挑戦されますか? 最初は塗装面が荒いので、ちょっとしんどいですが、3回も掛ければスポンジはよく滑るようになり、段々と作業は楽になります。 汚れがついても、拭き取りは楽ですよ!



書込番号:21425604

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/12 14:54(1年以上前)

ヒトを駄目にする快適ホクホクシートに別れを告げ
乗り心地、乗降性を犠牲にしたシートへ戻ってまいりました。
今回のメニューは車高調整

チョイ乗りのみの感想ですが確かに乗り心地は少し良くなりました。
フルバケにハイグリタイヤですもん。
快適性を気にする方が無粋ってもんなのはわかってますが
多くの時間を使う日常使用にての乗り心地が少々キツくなってきたもんで今回踏切ました。

ただ車高落ちた?と問われればそんなでもないと。
雑な測り方ですが5ミリくらいしか落ちてないような?
でも乗降時に地面の近さは体感できますけどね。


ついで、ルームミラーをモナコミラーに替えましたw
重心高い位置のパーツ軽量化大成功ですw
こっちの体感?いーえ自己満足です。
ただワイドミラーになって写りが小さくなったので後ろくっつかれても圧迫感は減るでしょうね。
あとはブルーミラーなのでどこまで眩しさを抑えてくれるのか。この辺はこれからです。



>フルタニアンさん
カラーリングはNDではブリティッシュのイメージは私も合わないと思います。その組み合わせはNANB限定だと思います。
赤外装タン内装だと北米向けのローンチエディションでありましたね。

書込番号:21426243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/12 20:45(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

5万!? メーカオプションではチューナ込みで3万なのに!? なんかおかしな値付けですね。
実質、マツコネはPCみたいなもんだろうから、DVDドライブは一般的なバルク品のはずで、
それなら仕入れ値で2千円のはず……まぁ、保証で直してもらえるなら関係ないですが。

USBメモリにmp3なら、コードはいらないんじゃないですかね? 私はコレ買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IUF54JE/

もし年内に納車されたら、ニヤニヤしつつも、正月中、走り回りまくりそうですが、
カミさんとガキの反応は未知数です。勝手に走ってくれば? と放置気味になるのか、
自分を乗せろとバトルになるのか、MTの特訓に付き合ってくれ、となるのか……。

洗車は……あまりしない派ですw。最初のエクサの時はヒマさえあればしてましたけど。
とはいえ、てんのすけさんの薦められていたシュアラスターは買おうと思ってます。
ドアの内側もやっておくことにします。でも、ボンネットなどの裏は体勢がキツそうだなぁ。


>BD-5さん

日常使用にての乗り心地が少々キツい、ってどんな感じなんだろうw。
BD-5さんはNR-Aでも特にガチガチにされていたんでしょうが、納車が近づくにつれ、
NR-Aの足の硬さが心配になってきました。カミさんも乗るしなぁ。

いきなりコンフォートタイヤに変えるハメになったらどうしようw。

書込番号:21427044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/12 21:39(1年以上前)

「 S 」に 乗ってます。皆さん乗 らずしてよくおわかりで当たってます。少し軟らかすぎ?高速でフワフワ感が車線変更気を使います苦手な所です。街中で荷重移動が楽しいので帳消し? 買った当時NR --A とRSなかったので今なら何にを買うのか妄想するのが楽しい

書込番号:21427210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/13 08:43(1年以上前)

>BD-5さん
ND、帰って参りましたか!  そのお話からすると8_落としくらいをお願いしたのでしょうか??
疲労が減る乗り心地は大事ですねぇ〜
走り込むのに疲労が少ないほうが良い。

しかし、モナコミラー、カッコ良いですね!! 非対称か・・・・ 何色をチョイスされてのでしょう??  こりゃ、オープンに映える。

>フルタニアンさん

おお〜〜 USBで直接音楽再生ですか! 勘違いしてました。
そんなことが出来るんですね。成る程これは良い! どうしようかなぁ〜〜 ポチッとしようかなぁ〜〜 880円・・・
ポチッと・・・

5万円台の定価、割高ですよねぇ〜〜  耐震性や耐久性、防塵性にその価格を振っていれば良いのですが、2年程で音飛びがでる・・これではいけませんねぇ〜〜

ボンネット裏作業、最初は要領も悪く、結構疲れましたww

NR-Aの乗り心地リポート、楽しみにしております!


>メタルヨッチさん

峠道で、前後サスがバランスよく外側は沈み内側は伸びてる時に、旋回中で横Gしか感じない時間のNDって、気持ちよく廻りますよね!! まさにサスがいい仕事している。 減速や加速の過程も楽しいけど、私はこの過程が一番好きです。
SSPから察して、Sならこの動きを楽しめる時間が少し長く出来るんだろうなぁ〜〜考えています。

そっか、高速では少しフワフワ感がありますか。 成る程、少しGT方面に振ったという意味がわかりました! m(_ _)m

書込番号:21428047

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/14 00:37(1年以上前)

>フルタニアンさん
完全ノーマルなら最初の慣らしの段階で少しゴツゴツしますが馴染んでしまえば問題ないと思いますよ。
助手席からは特に文句言われませんので。

わたしゃノーマルシートだとヘルメットかぶれないので座面を落とすのを最優先としてフルバケにしました。
副作用として良かったのはオープン走行時の風の巻き込み具合がレビューで見るのと同じ感じになったことですね。
どーも頭の位置もベストポジションとなる位置は狭いようですw

タイヤもハイグリなのは今回だけかもですねぇ。
サーキットラン用に普段は寝かせとくのもね。


>海苔男てんのすけさん
ミラーの色はボディ同色とかアクセントになるようにとか色々考えたのですが使い回しとかも考えてカーボンをチョイスです。
ちなみに小さい方で十分視界は確保できました。

書込番号:21430204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/14 20:15(1年以上前)

>フルタニアンさん

ポチっとなをして今日届き、15枚程のアルバム入れました。 いや〜〜 この製品ならNDのUSBコネクタに差し込み放っしにしても、邪魔になりません。 良いものを教えて下さり、(人''▽`)ありがとう☆ございます!!

2回目のDVDプレーヤー無償交換、半日ほどの入院で帰って来ました。 神戸マツダは対応が早いですね。 気持ちのいい対応だと思います。 軽トラを要望したんですが、、、前モデルのデミオが代車で、ちょっと残念ですが。。。  でも、CVTに初めて乗れました。

さてシートですが、標準のシートは結構角のある入力を減衰しますよ〜〜ww とんがりある波長を緩やかにします。
柔らかさで吸収というのではなく、ベルトハンモック形状による入力の逃がしだと感じています。
独特の乗り味です。 ポジション決まれば、素敵な乗り心地を魅せてくれるシートだと思います。
1日800`程乗るシチュエーションでも、日産Q45アクティブサス車同等の疲労程度です。
シート前端が、フロアから20センチ程度の差しか無いレイアウトであり、そんな車は乗った事が無いからか、最初はポジション決めに試行錯誤しましたwww 

最初の頃はシート前端のアジャスタを上げ気味にしていましたが、今は一番下げです。
背もたれ角度も、ホットハッチ系比べると少し寝かし気味にしたらポジション決まりました!

ポジション決めの苦労も楽しんで下さいねww (^^)/   
足らなければ、合わせ難いならば、筋トレで時間かけて体型変えポジション合わせと行きましょう!!  それもまた趣向かな??ww  

遊び道具はアイディアで楽しめ方が変わると思います。 1人で、今までの所有されたオープンカーとの違いを見つけに走りに行くのも、NR−Aとのデートですねww  (それを浮気と言われるくらいに!) 
遊び方は色々ですけどねぇ〜〜

  

>BD-5さん

オープン時、ちょいと手を上にかざすと風圧で手を持っていかれます。  整流ラインから出ると、その圧力は凄いですね。
ほんと、上手く設計しているなと思います。

カーボン、陽光の具合で見え方が変化すると思いますので、恰好良いだろうなぁ〜〜〜

もう、自由に遊んでますねwww

書込番号:21431936

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 15:19(1年以上前)

はい!

ぬくぬくシートとにやにやの、ダメ人間が通りますよォ〜

今日は有給使ってダラダラ過ごしてます
なんせ今頃朝飯ですから www

皆さんに朗報をば。

アイスフューズ

ってご存知?

ソレ付けてみました!

内容は皆さんでググってくださいね。

効果てきめん!
全域トルクアップしてますね、ウン。

特に低速域での扱い易さが向上。
回転フィールも、元々スムーズに回るエンジンですが更にまろやかになったカンジ。
いつもの感覚でアクセル踏んでシフトアップ!、、、
いつもより余計に回ってますw

NDって絶対的な排気量が少ないので、、、、
例えば、平坦路60キロ・6速で走っていて、陸橋などのちょっとした登りで前もって1段落として通過したりしますよね?
それがシフトダウンの必要性が少なくなった!
と言えば分かり易いかな?

また
エンジン音そのものも小さくなった気がします。
(音質的にまろやかになった?)

それと
オーディオの音質の向上も見込めます。

購入後の帰り道。
明らかに高温の伸びとメリハリ。
立体感も出てきて気持ちよ〜く帰れました。

ND用で1コ900エン。
普通のフューズからしたらね、 www
笑っちゃう様な価格ですが、それなりの効果はあります。
ワタシの場合、エンジン関係・オーディオ関係を取り替えて12コ。

工賃込み・値引き込みで11でした。

今より更にキビキビ動く様になる事請け合い!
多分、アノ回り方なら燃費も良くなるハズ。

でも、更に気持ち良く回るから回し過ぎて元の木阿弥か? www

納車待ちの方は、暫く乗ってからのヒューズのアプデをオススメします。

追記
ヒューズじゃなくてフューズが正しいらしいですw

書込番号:21433862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/15 20:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。Fu-Rai-Bouと申します。
以前、別スレで改良版SSP購入を報告させていただいた者です。
私も、ロードスタートークに参戦?させてください!

実は、先日、ディーラーに必要書類を届けに立ち寄ったところ、1月初旬納車予定のSSPが
メーカーからディーラーに納車されておりました。営業さんも、私も予想外の展開に、エッ!?という感じでした。
年内納車も可能でしたが、年末年始は仕事が忙しく、じっくり乗れそうにないので、予定通り1月納車にしていただきました(本当はスグ乗りたいのですが・・・)。

現物とご対面し乗車、エンジンをON!・・・しただけですが、ちょっとだけオーナー気分を味合わせていただきました。
いやあ、良い排気音です?
それにしても、改めて見ると、小〜さなクルマですね(隣のCX-5と比較)。かわいいヤツです!

ボディ-カラーはレッド。独特の色味ですね。深みがあって、オトナっぽいというか。
でも、この色、どこかで見た記憶が・・・。
・・・思い出しました! 職場においてある消火器と同系統の色でした・・・(^^;)
何故か気になっていたんです。その消火器が。

さて、冗談はさておき、今はいろいろ楽しい妄想をしながら、指折り数えて新年を待っているところです。
皆さん、Happyなロードスターライフを共有しましょう!!
良いネタがあれば、投稿させていただきます!

書込番号:21434363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/15 21:18(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

当方、NR-A予定のため、USBメモリでの再生だけが命綱ですんで、
ご存じなかったことに驚きですが、お役に立てて何よりです。:-)
USBメモリを使い始めたら、実質CDいらなくなりますよ。
スマホをお持ちならBluetooth経由での再生もお試しください。


>BR-5さん

今のところ、ほんの30分の試乗だけが知見のすべてなんですが、
長い間ユルユルの軽に乗ってたからか、(心地良くも)すごく疲れたんですよね。
正直、足の硬さとシートが合うかについて(だけ?)が不安です。
イザという時にはいろいろ相談させていただければ。


>Fu-Rai-Bouさん

当方、10/28契約で、未だ年内納車が確定しない状況のまま、
絶賛もやもや中なのですが、もうディーラーに届いてるとは!!
自分なら、即刻引渡しを要求しますが……忍耐強いですねw。

ソウルレッドクリスタルは、現行よりもう一段階暗い色のようですが、
横に並べないとわからない程度じゃないかと勝手に想像しています。
それにしても、ソウルレッドクリスタルの消火器、いいかもw。

書込番号:21434615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/16 08:06(1年以上前)

>Hirowaveさん

www   またまたノーリスクなライトチューンをご紹介頂き、有難うございます (*^^*)v
交換だけで体感できるほどですか!! 陸橋での比喩、とても判ります!!
7万`のときに変えてみようかなぁ。  来年の春までに、取扱いしてるとこ見つけとこっと!!

>Fu-Rai-Bouさん

消化器ww これを読んだら、消防車見てもNDを連想してしまうww
出動する消防車見て、反射的ににやけてしまったら、、、いけない人になってしまう ・ω・

ミッションやサスに馴染みが出るの距離がかかりますので、最初はロングツーリングこなしてくださいね!
大体1.000`程であたりが出ますが、リアサスは4.000`程掛かります。
言い換ええれば、4.000`超えてからがお楽しみの始まりです!!

>フルタニアンさん

ディーラーに配車され、それからディーラー工場で検査の後に車検・登録の申請しますから、あと数日で納車の運びとなるのでは?? Dからの電話取り損ないませんように <(`・ω・´)

USBメモリ情報、ありがとうございました。助かります!!
もう、CDケースは寝室の棚の中ですww  もう、後ろのセンター収納は隙間だらけ。 サングラスとスマホUSBコードしか入ってませんから。
USBメモリにしたら、マツコネの起動が安定しました。 CD入れっぱなしの頃は、起動して音が出るまでの時間がまちまちでした。
DVDプレイヤーの不調も、マツコネとの相性もあるかも。 2年半で2回交換(無償)なんて、機械以外の要因もないと確率的に考えにくい。
正月に、神社のおみくじ4回連続で凶を引き当てる位の確率かな??  (子供の時、正月に神社巡りして3回連続凶を引いたことはあります。あの年は、、、いい事がとても続いた)

スマホなんですが、私のは au のトルク2で、マツコネと相性がよくないんですよ。 電話登録なんて画面表示されません。 マツダHPでうまく接続出来ない機種と乗っていました。 




昨日、マツコネ地図データを2017年秋版にアップデートしました。 書き込みに50分ほどかかったなぁ〜〜 

さて、今日は仕事は半ドンだ。 昼にちょいと遠回りして帰ります。 (*´∀`*)v

書込番号:21435537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/16 13:30(1年以上前)

>フルタニアンさん

本当、納車が待ち遠しいですね。ちなみに、私は10/20契約でした。
特にメーカーからの連絡もなく、ディーラーに収められたそうです。

早く乗りたいのはヤマヤマですが、年末年始、正月はガッツリ仕事なので、ここはグッとこらえて我慢、我慢・・・(と自分に言い聞かせました)。 納車されたらじっくり試運転していく予定です!


>海苔男てんのすけさん

ナイスなアドバイス、ありがとうございます。
納車されたら、遠出してみようかな。
まずは、風邪ひかないように、体を鍛えなおさないと!

まだ、納車まで日にちがあるので、「エアバンプもどき」(ドアパンチガード)を自作しようか検討中です。

書込番号:21436281

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 16:43(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん

待ち遠しいですね!
ワタシも2年前、クリスマス納車可能だったのですがやはり仕事が忙しく、成人式納車にして貰いました。
一応初年度登録も一年違いますしねw
(12月登録済だったらアウトですが)

>海苔男てんのすけさん
プレイヤーに振り回されてますね。

確かあの手のモノは稼働ドライブ時間が決まってるんじゃなかったっけ?
ソレ越したら故障確率が上がるという。

今まで流しっぱなしみたいに見受けられます故w

でも特定のCDノミってのも・・・

アイスフューズの効果はバッチリです。
いやぁ、付けないのが勿体無い!損してますよ、マジで www
チョン踏みでも車体が「クンッ」と前に押し出される感覚。
100cc位排気量アップした様な・・・ええ、そんな改造したコトありませんが www


http://livedoor.blogimg.jp/aqua8810/imgs/c/8/c8fdc750.jpg

キチンと貼れたかな?
ワタシもフューズの取り扱い店を探してたら、通販にも出会いました。
偶然にもフューズ数12コで、最低限の効果と謳ってるのでワタシの仕様と同じですね。

NDへのお年玉としてどうですか?
最終的に自分へのお年玉なんですが www

書込番号:21436729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 16:57(1年以上前)

練すみません。

うえのURL、通販の画像でした。

長野県の松本のAQUAというショップのハズです。

書込番号:21436765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/16 20:51(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん

ふふふ、、、 エキゾーストの音色、オープンならよく聴こえますよ〜〜〜  
1速 4.000近く、 2速3.500近く、、、後はそれなりにww  一般道でいい音効かせてくれますよw
信号停車からの発進が遊びの領域に!!

サイドウインドウ上げての走行なら、歩いて寒くない服装でしたら風邪の心配はありません。 
信号で停車すると、車内の暖気が逃げて冷たい空気が流れ込みますので冬を感じますが、走行してると外気は殆ど入りません。 日差しがあると暖かくなり過ぎてサイドウインドウを少し下げる位になります。
走っていると暖かいのです。  停まると寒いです。
  
どうぞオープンにしてエキゾーストノートを楽しみ、好きな楽曲をBGMにしてドライブ下さい。 幌あげると、ちょいとエキゾーストノートが濁りますので!!

マフラー、、、コスト掛けてると思います。 トランクスペース確保の為だと思いますが天地が薄い。 その為1本マフラーにするとマフラーは天地に厚くなるから、トランクスペース確保する為に2本出しにしたと見ています。 一本真円パイプなら溶接も楽なのに、ステンレス曲げ物パイプ平行2本出しでの溶接はコスト掛かるのにそれを採用。 そして薄圧ステンなのに溶接も丁寧です。 
ここにND開発陣の仕事の情熱を感じてる次第です。

ND、サス等、見えない所にコスト掛けてる。 見える所はコストダウン見え見えなのに、見えない所はコスト掛けている。
ここに私は惹かれています。 マツダ面白い!


>Hirowaveさん

特定のCDはかなり顕著に音が出ませんが、他のCDも音飛びするときは1曲目です。

VW NポロGTIは23万`同じように流しっ放しで乗りましたが、音飛びはありませんでした。 次の9Nポロ同じ様にオーディオ使用して9万`乗り家人に譲りましたが、私が乗っている時は音飛びはありません。  どちらも純正オーディオで多分ソニー製だと記憶しています。 6NはMDですけどねw

さて、、、NDの純正DVDプレーヤー、 不具合原因は何処なのか知りたいですねぇ〜〜〜 メーカーは何処かな??
これは納入業者の考察が必要だと思います。  

もう直、65.000`でOIL交換&フィルター交換にて、そのタイミングで2回目のマイクロロン投入しようと思い16オンスを買いました。
で、、、お小遣いが底をつきました・、。。。。。。wwww

故に、次のタイミングでアイスフューズをやってみようかと思います ( *´艸`)

書込番号:21437346

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/16 21:19(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん
おはつです。
ノーマルでも意外にも良い音してますよね。
あともう少しだけ回せばご機嫌な音が出てくるところ
慣らし運転で回転数上限縛り。。。
頑張ってくださいませw

>フルタニアンさん
シートは正直難しいところありますよね
合う人は合うしダメな人は何やってもダメ
ただNR-Aならサイドエアバッグもヘッドレストスピーカーもヒーターも何も無いですからね。
交換する予算と外した純正シートの置き場所さえ確保できれば社外シートに交換するのになんの躊躇いもありませんで。

私のわかる範囲でしたら何でも聞いてくださいな。

書込番号:21437432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/17 00:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

プレイヤーの件
ちと自分のに当てはめて考えた場合

ワタシはアイポンのブルートゥース派です。
CDは余り使いません。

常時アイポン・車両側共、接続可能な状態にしてあり、エンジン起動(マツコネ起動)と共に接続・聴視出来ます。
たまに、起動後、曲名表示しした後フリーズする時があります。

起動直後はプログラム・データ処理が安定しない?のかも。
エンジン切る時、CDモードですか?
次の起動も必然CDモードですので、このケースに当てはまる場合、音飛びの不具合に繋がってる可能性があります。

ちなみにラジオモードでの起動後のブルートゥース切り替えで、不具合が出た試しはありませんね。

書込番号:21437975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/17 13:42(1年以上前)

小雪舞う京都府にある道の駅にて 真ん中あたりはバイク専用駐車場です

>Hirowaveさん

CDは入れっぱなしでした。 お気にのCDは1週間くらい演奏しぱなっしww
音飛びは、走行中に起きていました。  あれ?音が無いなと音符ボタン押すと、どのCDも1曲目でした。

何日か前、I−DM画面が準備中表示から動かず、ナビにしても準備中表示から動かない。で、エンジン止めて再始動=マツコネ再起動させましたが、フリーズは解けませんでした。 3時間程後に乗った時は正常に起動。 マツコネ、まだまだ安定感がありませんねww
ウィンドウズ95みたいだ。
マツコネは1回だけプログラムUPデートしました。 マツダHPみて、マツコネUPデート情報あればディーラーに行こうっと。
どのバージョンになってるか、忘れてしまう。


>BD-5さん

エキゾーストノートはアンダーパスで楽しさ倍増ww



さて、今日は山道行きました。 日本海側が雪の予報でしたので、北に上がり雪がちらつくとこまで走って来ました!!
いや〜〜 やっぱり 下り道でど〜〜んとブレーキ踏むのは気持ちいい。 道、空いていましたので、結構遊べましたよ。
下りでブレーキングを楽しめる車は少ない。バランスがいいんだなぁ〜〜と感じれる所です。

ほんとABS作動ちょぃ手前付近でも真っ直ぐに減速する。 リアサスの伸び具合が良いんでしょうね、 接地感が薄れないから怖くない。  

又、そこら辺りの踏み加減なら、トゥ&トゥ から ヒール&トゥになりますから、慣れた動かし方が使えるし。


>フルタニアンさん >Fu-Rai-Bouさん
慣らし早く終わらせて、下りのブレーキング楽しんで下さいwww  もち、山肌に木霊するエキゾーストノートも!!


対向車のフロントマスクに雪が着き出したところでUターンし、添付画像の道の駅で休憩。 ここも雪はちらついていました。
バイク専用駐車スペースに、バイクが1台も無かった。 初めて見ました。 まぁ、流石に雪予報では、ツーリングはしませんねぇ〜〜

書込番号:21439025

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/17 20:40(1年以上前)

わたしゃ普通の片側2車線でABS使っちまいましたぜ。
SUVが突然車線変更はじめてきたんですもん。
あっち、ライン跨いだくらいで気付いて元の車線に戻ったけどこっちウィンカー点灯確認後すぐにフルブレーキ!

今流行りのミニバンやSUVからは認識されにくいとこありますので皆様お気をつけて!

おまけにわたしのND。メテオなんでステルス性能マシマシなんですよねorz

書込番号:21440020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/18 00:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

秋名最速ですね。実際、現行ではAE86に一番近いクルマかも。


>BD-5さん

車高が低すぎて気づかれないってことですね、そんなステルス能力イヤやわw。
最近の車は背が高いですからね、SVX乗ってた頃も、よく駐車場でクルマ無くしましたが。


このところ、YouTubeで事故のドライブレコーダ動画を見すぎて、普通に道を走ってる時、
何か起きるんじゃないかと注意力が研ぎ澄まされてきた気がします。
自らの運転への戒め以上に、ケーススタディにもなって、実はすごく役立ちますね、あれ。

書込番号:21440745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/18 19:34(1年以上前)

ND SSP、1/5登録、1/8納車に確定しました。
勤務シフトが変更になり、納車日より3連休となるため、遠出できそうです !(^^)!

今日は、後付けしてもらう電装品を届けにディーラーに立ち寄りました。
市販のドラレコ、レーダー、セキュリティを装着します。
NDは、ダッシュボードなど、取り付けスペースが狭いので、よい場所を確保するのが難しいですね。
できるだけ、見た目はシンプル&スマートにしたいところです。

さて、ボディカラーのソウルレッド。写真だとわかりにくいですが、なまめかしい色ですよね。
オトナの色気があってGoodです!

さあ、納車まで、写真を見ながら、体にムチ打ってシゴトを頑張るぞ〜!!

書込番号:21442394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/18 19:53(1年以上前)

>BD-5さん

メテオグレー、、、、、夕暮れ以降は、潜水艦並みの静けさで移動出来ますねぇ〜〜www  

私も、引っかけられない様に車間距離開け気味且つ、横の車とは併走しないポジション取りしてます。 

まぁ、周りの車は自車が見えていないと考えていた方が良いようですね。 
ハイランダー系の乗用車から見れば、車高低いコンパクトカーは死角に入りやすい。 まぁ、面積少ないから当たり前かww

事故にならなくて良かったですね!  ポテンザで良かった!  (>_<)


>フルタニアンさん

秋名最速はイニシャルDですね!  ググりました! (^^)/ 
イニシャルD連載時は阪神大震災の後で、その頃ちょいと公私に余裕がなくて、いまだにイニシャルDは読んでいないのです (´;ω;`)ウゥゥ
バリバリ伝説は読みましたよ!! 丁度、バイク小僧の時代ですから。

事故ドライブレコーダ画像のくだり、同意です。 教訓とするに良い教材ですね。 
自分が原因でない事故もある。 そんなのに会う確率を下げるのには、どうすれば良いかを考えさせてくれますねぇ〜〜

駐車場、、ND目立ちますので見つけやすいと思いますよwww  まぁ、やはりファミリーカーやSUVとは、いで立ちが異質ですから。  

書込番号:21442445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/18 20:01(1年以上前)

連投すいません

>Fu-Rai-Bouさん

おお〜〜〜 恰好いい!! おめでとうございます!!
スケジュールにも恵まれたようで何よりですwww

どうぞロングツーリング楽しんで下さい!! 最初は独りの方が良いかな。。。  
もし、助手席に同乗者いたら、、、、多分、奥さんの存在を、、、、時々忘れてしまうかも知れませんのでwww
後で、きっと怒られるw


ふふふ、、、、SSP仲間が増えるのは、ちょっと嬉しい。

書込番号:21442471

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/19 07:57(1年以上前)

>フルタニアンさん
ステルス性解消の為に元気なマフラーにしちゃう?w

>Fu-Rai-Bouさん
強制はできませんが遠出の記念ショットに期待!
そう思わせるナイスな写真ありがとうございます。

>海苔男てんのすけさん
危険予知が甘かったのは反省しつつ
フルブレーキがパニックブレーキにならなかったのは
サーキット走行の経験が生きたからかも?

危険回避の性能としてはスポーツカーに敵うものなし。というのも再確認した出来事でした。

書込番号:21443721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/20 19:56(1年以上前)

>BD-5さん

やはり、車の挙動限界を経験されると、それが起きる事態になっても、その経験があれば冷静に対応出来るという事ですね!!
サーキットでのトレーニング、コスパ高し!!

>危険回避の性能としてはスポーツカーに敵うものなし。というのも再確認した出来事でした。
まさに同意ですww    


>Hirowaveさん

新しいドライビングスリッポンを注文、今日届きました。(4足履き潰しましたなぁ〜〜)  
あのシリーズのデニム版です。 黒にしましたが、綿特有のカスレもあり、いい具合の彩りです。 値段は気持ちスエード調よりほんのちょっと高いけど、色んな服装に合わせやすいから、コスパ高し!! (^^)/
なんと言ってもあのシリーズ、ペダル操作がやりやすいです。

あのブラジリアンのスリッポン、靴底に角が無く幅も押え気味にて、他のペダルに引っかからず、NDでの操作に一番しっくり来ています。 実勢2.000円ちょいの靴ですが、かなり使いやすい。 靴底は直ぐに減りますが、ペダルのゴムの摩耗を少なくすると考えれば、まぁ、いい塩梅ですねww   

操作しやすい靴があると、より運転が楽しくなりまねぇ〜〜〜


追伸
昨日、シフトレバーブーツ、サイドブレーキブーツ、ステアにミンクオイル塗り込みました。
オープンで日差しが当たる時間が長い革ブーツ類には、ミンクオイルは必須だと思います。 縮む前にお手入れをしとかないと、革はあっという間に劣化します。

シフトブーツは直射日光が当たる時間が長いようで、傷みが早いので、念入りに!!




書込番号:21447429

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 19:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

コレですか?w
新種出ていたんですね!

お気に入りの一足あると、楽しみは倍加しますよね。
確かにコレは靴底が控えめなので、ペダル踏み替え時に邪魔しないし、柔らかいので足裏とペダルがフイットする。

だいぶ気に入られたんですね www


この前
軽く小田原箱根界隈に行き、帰りロドスタ専門店の
某J・Fさんにお邪魔しました。

クラッチストッパーの購入後、オーナーさんとお喋り。
今現在の車の状態と今後の方向性の確認。
ロドスタの特性とかをもう、素人のワタシに合わせて話しして下さり、大変感謝でした。

特に足回りに関しては、色んなノウハウをお持ちで、一度アライメント調整お願いしたいな!と。

それと
メーカー標準値のアライメントで乗るのは、ロドスタの能力を半分も出しきれてなく、勿体ない!と意見が一致しましたw

お目当てのクラッチストッパー。
今のトコ良いカンジです。
クラッチストロークを規制しており、踏み込んだトコからチョイと左足の力抜くと車体が動き出します。
スポーツドライビング時の素早いシフト・クラッチ操作に十分対応してくれるモノと確信してます。


因みに燃費ですが
ちと良くありません。
回してしまうんですよね、気持ち良くて。
アイスフューズの所為だ www

書込番号:21450001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/21 21:46(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そういえば、マツダはドライビングアカデミーてのやってますね。
サーキットは敷居が高いですが、限界挙動を知るにはいい機会かもしれません。

どなたか、参加された方、いらっしゃいますかね。
まぁ、それに参加したら参加したで敷居が下がってしまい、
その結果、サーキット行きの切符になってしまうのかもしれませんがw。

それと、ドライビングスリッポン、安いし買ってみようかと思います。
試乗の時、ゴツい靴だったので、クラッチ踏む時にフットレストが
邪魔で邪魔でしようがありませんでしたし。


さて、本題(?)ですが、私の NR-A の納車が急に年内に決定しました。
ゼロオプションなのが効いたのかも。今頃は瀬戸内海上ってとこかなぁ。

Fu-Rai-Bouさん、すいませんが、お先に失礼させていただきます。
しかし、ホントに長かったなぁ……。

書込番号:21450376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 08:04(1年以上前)

>フルタニアンさん

年内納車おめでとうございます!! (^◇^)  これはこれは、楽しいお正月を迎えられそうですね。

あのドライビングスリッポン、 人工皮のスエード調の物なら、サイズはワンサイズ小さめにした方が良いです。すぐに伸びますので。
デニム地のものは今回初めて購入です。 で、ワンサイズ小さめをチョイスしました。 履き始めて今日で3日目ですが、人工皮より伸びにくい。でもやはり伸びてきています。 昨日までは小指が痛かったのですが、今朝は随分と馴染んできて、痛さは随分と薄くなってます。  だからデニムもワンサイズ小さめが宜しいかと。

靴幅がスリムで、靴先もコンパクトなので、天地に薄いNDのフットスペースに対し、かなり使える商品です。

底も薄いから、ペダルの反力がよく判ります。  
外で長く歩く時は、履き替え用の歩きやすい靴をトランクに入れおけばOKです。


>Hirowaveさん

そうそう、それです!! 

教えてくださったあのドライビングスリッポン、かなり気に入っていますよ〜〜
夏ならこのデニムタイプが服装に合わせやすいですよ。  黒といっても、少し藍色が入ってる感じですね。

ペダル操作し易いしww 安いしww 

また、いいお店に出会われようで何よりです。 
やはり回し過ぎましたか (*^^*)

書込番号:21451093

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/23 15:04(1年以上前)

>フルタニアンさん

ふむ、じゃあ直ぐにでも慣らし終わらせて走行会エントリーですね?w
ちなみにわたしはND買ってサーキットデビューした人ですんでw
コワクナイヨー

メーカー直営のスクールも良いのですが近場のサーキットでも色々と開催されてますしその中でもデビューする人対象のコースとかもありますんで探してみると良いと思いますよ。

主催者が伝説のレーサーだったり現役レーサーだったりチューナーだったりゲストが豪華だったりスーパーカーの本気の咆哮を聴いてみたり色々ありますよ〜

書込番号:21453978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/25 21:53(1年以上前)

多少、赤が深めになっている感じ?

スピードメータと同じく白い印刷に

ゴムが追加されたんですかね

本日、昼過ぎ、無事、納車されました。

年改後のポイントを少し写真で紹介します。
ソウルレッドクリスタルメタリックは、多少、赤が深めになっている感じ?
タコメータは、スピードメータと同じく白い印刷になっていて、光らなくても見える感じに。
リアコンソールボックスの床面は、ゴムが追加されたんですかね、これ。

納車時のオドは4kmでしたが、早速、満タンにして、セミ高速、一般道を3時間半、約120km走行しました。
気温は10度前後で、時々小雨でしたが、幌はオープン、3000rpm前後を維持する感じで。以下、インプレッション。

シートは試乗の時と印象が違い、割と腰のサポートがしっかりしていて、疲れなかった。
シフトノブの上に手を乗せ続けるクセがあることに気づいたが、ノブに気になるほどの振動は出ない。
入りにもシブさは全くなく、ごくまれに入らないが1回の入れ直しで入る程度。ミッションは当たりだった?
何十年ぶりかのMTだったが、ヒールアンドトゥしないまでも、ブリッピングは割とバッチリ決まった。
サスはやはり多少硬い。路面の悪い場所を走ると、内臓が揺さぶられる感じ。ギリギリセーフってとこ。
ちょっと渋滞にハマったりしたので、左足が疲れた。右足も脛が少し張る感じ。
i-DMは発進時に白を連発。丁寧にやれば回避できるけど、逆にクラッチ板にキビしくないか?
まだ車両感覚が掴めず、自宅に帰った時に左後ろを軽にブツけそうになったw。

試乗の時は30分で体に疲れを感じましたが、今回の3時間半では体より先に頭が疲れました。
今日はほとんどワインディングを走れなかったので、次は山坂道に持ってまいりたいと思いますw。
いつかサーキットも走ってみたいですが、今のトコロは、さぁ、きっと、そのうちってコトでw。

書込番号:21460035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/26 14:52(1年以上前)

>フルタニアンさん

納車  (*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)  おめでとうございます!!

いきなり、120`程流されてきましたね! 

私は発進時、アイドリングで行います。 動き出してから右足でアクセルを押し始めます。
動き出しは左足だけに神経集中です。 
これに慣れたら、i-DMで白を貰うことは凄く少なくなりますよ〜〜  アイドリングだからクラッチの摩耗も少ない。
そこそこの上り坂でも、アイドリング発進出来ます。 エンストの気配はありません。

山道でのドライブインプレッション、楽しみしておりますww

ホントだ、タコメーターの文字や線¥が色付きになっている。 オープン状態で見えにくというのは無かったんですが、何故だろ?
リアのセンターコンソールの床処理、いいですねぇ〜〜 



さて、私、午前中に神戸マツダに行き、OILとフィルターを交換しました。 65.000`弱です。
マイクロロンを15.000`程の時に投入しました。 それから5万キロ走ったので、本日2回めのマイクロロン投入です。
アイドリングさせつつ、2分ほど片付けをしました。 マイクロロンはエンジン稼動状態で投入し、その後エンジン止める事無く30キロ程走行するようと取説にあります。
で、一走りしようとに乗り込むと、明らかに振動が減っていました。

(15.000`の時は、10キロ程走った時に、いきなりエンジンの回りが軽くなり、暫くシフトチェンジのリズムが狂った程の変化でしたよ!)

今回は投入から4分(投入に2分)で変化を。 まぁ、膜がまだ張っているから、上がりが早いんでしょうね。
振動が減ったということは、マイクロロンの被膜が劣化していたと言う事にて、5万キロ程のスパンで入れていくほうが良いようです。

その後、3.000回転以下に抑えて、70`程走りました。 エンジンの粘りが少し上がりました。

後200`程走ったら、残りの規定量半分を入れます。 NDのオイル量なら350_リットルですから、2回にわけて投入です。
また、16オンス商品ですから、120_リットル程あまります。
これは燃料タンクに投入です。 直噴エンジンだから、高圧な燃料噴射系のストレスを減らすのが狙いです。

書込番号:21461500

ナイスクチコミ!0


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/26 21:19(1年以上前)

>フルタニアンさん
納車おめでとうございます。
まずはクルマとドライバーの慣らしですね。
楽しんでくださいませ〜

あれ?もしかして部屋からニタニタしながら眺めちゃう系ですか?


そして、わたしゃ正月休みはサーキットへ出撃ですわ!w

書込番号:21462308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/30 12:39(1年以上前)

お天気よく、向こうの山々に走って来ました。

>BD-5さん

正月は、良いお天気が続けばいいですね。 NR-Aパーティーレース用のタイヤなら、セッティングはそれに合わせてると考えるのは自然ですよね?ww   RE71-Rの感想、楽しみにしています!! NR-A本来のタイヤ!!

>フルタニアンさん

乗り込んでますか??  年明け早々にディーラーに持ち込み、1回目の無料オイル交換でしょうか??




さて、今朝は、降水確率0%で、且つ太陽も出ているので、ちょいと山道に行ってきました。
阪神地方の太陽が出ている冬ならば、オープンで走るのは一番いい季節ですね。 寒さはコントロールできるし、日差しが暖かい。
下着とシャツ、薄手のパーカーの3枚で充分。

あ〜〜気持良かった!! 車も少なく、結構マイペースで走れましたよ。 
青い空の下、冬の山の薫りを楽しめるのは贅沢ですねぇ〜〜  

まぁ、空気が乾燥してるので、風に揺れる髪に静電気が貯まる位がデメリット?? ww 
皆さん、オープン走行してのセルフ給油では、静電気除去ボタンに触るのを忘れないで下さいね (^^)/

また、帰宅してからフロントガラス周りのゴム部分に呉のラバープロテクターを振ったり、塗り込んだりしました。
オープンにしてると、フロントガラス枠上部のゴムなんて紫外線かかりまくりにて、可塑剤が直ぐに飛ぶんだろうなと考え、年に3回位メンテします。
皆さんはゴムの保護材に、何を使われていますか??

さて、今からは家の大掃除。。。。 私の担当はガラス窓拭きです。

書込番号:21470906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 21:26(1年以上前)

フューエルフィラーデカール

RF用のトランクルームトレイ

シフトノブ

はいはい。書き込む時間も惜しんで、無駄に走り回ってますよw。
先日の120kmの次は、昨日カミさんと港まで120km、今日また70km走りました。ワインディングはまだです。

今日は乗る前にいくつかオプションを装着、まずは一番どうでもいい、フューエルフィラーデカール。
慎重に貼りたかったので、ケーブルを外そうと内張り剥がしで留具を外したら……いきなり折損w。
早速、ボンドで修繕するハメに。トホホ。

次はRF用のトランクルームトレイ。これは内張り剥がしでサクッと装着。なるほど。

最後はシフトノブ。元のNR-Aのウレタンのノブからシフトパターンのパネルを剥がすのに苦労しました。
多少キズが付くのは避けられませんね。ついでに重さを測ってみました。ウレタンのが305g。革のが302g。
実に3gの軽量化に成功しましたw。しかし、そう考えるとグラム作戦って狂気ですね……。

さて、ついでなので、賛否はあると思いますが、ネガティブなインプレッションもいくつか。

基本ずっとオープンで走りましたが、開放感という意味では少々物足りないですね。
フロントガラスが近く、かなり寝ているので。もう少しガラスが遠く、立ってるとよかったのかもしれません。
スタイリングやオープン機構とのトレードオフですから仕方ないですが。

それと、アクセルオフでのエンジンの回転落ちがかなり緩やかですね。
フライホイールが軽量ならば、もっとスッと落ちてもいい気がしますが、故意にコントロールされてる?
加速時に素早くシフトすると回転が合わず、スッとクラッチを合わせると前に出てしまいます。
ゆっくり目にシフトするとぴったりですから、そんなに慌てて操作するなということでしょうかw。

あと、仕方ないかも知れませんが、乗るのが大変すぎw。で、腰がハマっちゃうんで降りたくないw。
マツダはケンタウロスを目指している、と聞きますが、既にケンタウロス状態ですわ。

あまり慣らしを意識してないので、加速したいときは引っ張ってしまい、気づくと5500rpm超えちゃってます。
ホントに気持よく回るエンジンですねぇ。これでパワーが足りないなんて思う意味がわからんです。
昔乗っていたエクサもよく回りましたが、加速感だけが物足りなかった。あれは車重が重かったですからね。
今日は、よくエクサで走り回っていた、高等学校の周囲を通って懐かしんできました。

慣らしには諸説ありますが、むやみに低回転を維持してドロドロと加速するのは、逆効果だと思ってます。
トルク曲線はともかく、3000rpmを超えたあたりから、ガラッとレスポンスが良くなるので、
その辺りを維持するように走ってます。市街地だと3速中心ですね。時々、4速という感じ。
また、最近は初期オイルには慣らし用のオイルが入っているとかで、早々に交換しない方がいいという
話も聞くので、ディーラーの指示どおり、半年点検の時まで交換しない予定です。メンテパックも入ってないし。

しかし、ゆっくり走っても楽しい車ですねぇ。軽に抜かれても気になりません。なんでなんでしょうねぇ。
心地よいエンジン音? 硬めの足から来る振動? マツダの目指した理想像には共感する点が多いです。
ファミリーカーにターボ乗っけてニュルがどうとか自慢しちゃってるメーカのヘビーな車では、
絶対的な加速や、絶対的な速度を出す以外に、楽しむ手段がないんだろうなとかわいそうに思えてきます
(あまり他を悪く言いたかないですが、昔好きだったメーカだけに最近のコレジャナイ感が残念すぎて)。

それより、NAエンジンのダイレクト(自分の足)感、軽さに腰を押し出されるかのような感じ。
自分の体ではないものが自分と一体化するケンタウロスの奇跡を感じますね。これぞ魂の求める駆動体。
時の王様でも味わえないクルマを、ちょっとお金を出せば誰にでも売ってくれるなんて、マツダは神(断言)。

さて、明日はどこへ行こうかしらん。

書込番号:21472156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/31 12:12(1年以上前)

>フルタニアンさん

今朝、ちょいと山道を駆けてきました。今日も空いてて遊べた!! 走り納めですね。

で、帰宅後にTVレコーダーの大掃除です。 

懐かしい番組がありました。 多分去年??の4/14木曜日放送(関西圏)、NHK広島制作のフェイス『”楽しさ”を取り戻せ〜マツダ くるまづくりの挑戦〜』 という24分程の番組です。 BD-5さんからの情報だったかな??

これを観ると、NDへの理解が深まると思いますよ〜〜www  また、S660とCH-RとNDとの繋がりが・・・
アーカイブ、見つかると良いでね!

しかし、、、 見事にNDにハマちゃったご様子。 もう、普通の車に戻れない・・・かも? (/・ω・)/


私、納車1週間ほどで1.000`走り、翌週に無料1.000`OIL交換してしまいましたw  

>しかし、ゆっくり走っても楽しい車ですねぇ。軽に抜かれても気になりません。なんでなんでしょうねぇ。
上記の番組観れれば、NDに実際に乗っていれば、その答えを見つけれるかも知れませんよ!

書込番号:21473388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/01 00:51(1年以上前)

あけましておめでとうございます。みなさん、今年もよろしくお願いします。

12/31は、窓に撥水剤を塗って、カミさんとちょっとした買い物に出かけ、
ETCのセットアップをしたくらいで終わってしまい、走り足りませんでした。

しかし、ロードスターって雨が降ったらどうすればいいんでしょうか!?
乗り込むのにやたら時間がかかるし、濡れた傘を置く場所もないし!?

>海苔男てんのすけさん

興味深そうな番組ですが、ちょっと検索した感じでは見つかりませんね。
乗ってから、改めて「スピリット・オブ・ロードスター」を読み直してるんで、
重複する部分は多いかな、とは思いますが、S660とC-HRとNDとの繋がりってナニ!?
S660はともかく、個人的にC-HRは理解に苦しむ車なんで気になりますね。

慣らしやオイル交換やオカルトパーツは、まぁ宗教の自由の範疇だと思ってますが、
それにしても、一週間で1000kmって、ハンパない距離ですねw。でも、わかりますw。

今日は、2度ほど、絶好のヒールアンドトゥ発動のタイミングがあったのですが、
アクセルが足りずにうまく合いませんでした。早くアルミペダル付けて感覚を掴みたい。

しかし、やっぱり、ゆっくり走ってても楽しいなぁ。なんだろう、これは。
明日こそ、ワインディングに行きたいけど……こんな時に風邪気味なんですよね、とほほ。

書込番号:21475105

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/01 11:35(1年以上前)

今年も宜しくお願いします。
初日の出。波が高いのに防波堤へ集う勇者様の図。
わたしゃこの2分後には現場離脱しましたわw

クルマはNDじゃないんですけどねw

書込番号:21475731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/01 15:10(1年以上前)

ナンバーの盗難防止用ネジ

風邪気味ですが、天気の良さにつられ、オープンで少し走り回ってきました。
助手席にはガキ。風邪なのに遠くまで行かせないためにカミさんから遣わされた監視人。ちぇ。

ちなみに、ウチのガキはディーラーの帰り以来、乗るのは二度目。
想像以上に乗ること自体への興味がなかった……まぁ、これからかな。

割と近所にある大型の公園の中を一周してきましたが、軽いワインディングです。
タイトな山道だと普通に走れば2速だけで済んじゃう感じですね。

さて、ちょっと珍しいパーツを取り付けてみました。ナンバーのネジです。
奇妙な頭を持つツーホールというネジで、盗難防止と、ちょっとしたオシャレです。
後と前で3本。元のネジよりも、5g分くらいヨー慣性モーメントが悪化しますw。

ちなみに、ネジも割と高いですが、専用のビットがこれまた高い。
んが、ちょっと工夫すれば自作できます。内容柄、詳細は公開いたしませんが。

んなことやってる間に、ちょっと風邪が悪化してきました。
明日には全快して、全開できるといいけどなぁ……。

書込番号:21476103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/02 11:39(1年以上前)

今朝も2時間ほど山道コース走って来ました。 雪雲がかかり、雪がちらほらした辺りで切り返し。 まぁ、今日は昼に飲み会があり時間制限が元々あった故、精神的ダメージは少ない。

赤いNR-Aが前を走ってので、タイヤの動きを観察できました。 
小さな凸凹も綺麗にいなしていました。 シルバーのノーマルホイールがボディを変に揺らす事なく凸凹の対応している様は美しいなと感じました。 乗ってる本人がそれを見れないのはお気の毒ww
サーキットも走れる脚で、あのしなやかさは素晴らしい!! 

>フルタニアンさん

シフトノブ、革の方が軽いとは! ウレタンの方が重いと思っていましたww

さて、放送の件ですが、山本主査の単独インタビュー形式です。
まぁ、恐らく「スピリット・オブ・ロードスター」に著述されていると思いますが、15種類の内外スポーツカーを社員が乗り比べ、7つほどの項目で、楽しいと思う車に得点するという下りとかを主査が説明されたりしていました。

また、S660とC-HRの繋がりとは人的交流です。 山本主査が、その2台の若き開発者達に声を掛けて交流会を開き、意見交換やアドバイスをされていたそうです。運転した楽しい車を日本に増やさないと、車社会が沈んでしまうとの思いで。
で、C-HRの開発者が山本主査に色々と相談されていた様子が放映されました。

C-HR,結構楽しめる車ですよ!  知り合いの営業マンに試乗してくれと頼まれ乗りました。ショックアブソーバーの反応が凄くいい。
太めのタイヤもこなしている。 ちょいと驚きました。 標準車にザックスを使うとは、TOYOTA恐るべしww トモゾウやるな!!です。
そりゃNDに比べたら、アンダーは強めですがリアタイヤの動きというか、FサスとRサスとの流れはスポーツカーだなと思いました。
ハイランダー系の車なんだけど、現代版のセリカだな。

ND、2速は90`/h近く迄行きますので、峠では重宝しますよ〜〜 (^^)/

お子さんは、友達に同乗している所を目撃され、羨ましがられると大きな変化があるかも!

傘ですが、私はトランクに、しっかりした傘かバーに折りたたみでない傘を入れています。 少々の雨なら傘カバーに傘を入れてトランクに放りこみ、NDに乗り込みます。 その方が塗れない。
強雨なら、会社は家なら屋根があるので気にしませんが、屋根の無い所での乗り降りがある時は、他の車にしますww

あと、冬の雨天時の様に早く乗り降りしたいときは、シートを下げハンドルを上げて乗り降りです。


>BD-5さん

これは羨ましいロケーションで初日の出!!   よく見たら、防波堤で砕ける波が!!  これは・・・ 寒そうww





書込番号:21477822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/02 20:49(1年以上前)

虹の根本へ

本日、意味もなく7時間くらい走ってきました。走行距離120km弱。
ずっと小雨でしたが、2度くらい閉めただけで、基本オープンで。
本人は粋を気取ってるつもりでしたが、周囲からするとヘンな人だったかもw。
まだ風邪気味ですが、ひざ掛けすれば快適この上ない。ホント走る露天風呂ですね。

今回、試験的にドラレコを仮止めして走りましたが、揺れすぎで、ほとんどが事故フォルダ行きw。
途中、おサルの家族の横断シーンがあったのですが、残っていませんでした。
代わりに、かすかに虹が映ったシーンを載せておきます。

帰宅して、実質的には初めての給油。気になる平均燃費は14.5km/lでした。
3000rpm維持は、ちょっと回しすぎかもと思いましたが、みんなこれくらいみたいですね。


>海苔男てんのすけさん

山本主査とS660とC-HRの開発者との人的交流ですか。そんなことが。
いや、実際、最近のマツダの突っ走りっぷりは、ハンパないですからね。学ぶところは多いのかも。

トヨタは、C-HRはガンダムデザインがちょっと受け付けない一方で、S-FRはかなりストライクです。
86と食い合わないよう引っ込めたのかもしれませんが、市販車を見てみたかったんですけどね。

傘はやっぱりトランクですかw。シート下げ、ハンドル上げはなるほどのアイデアです。
最近は「逆に開く傘」があるということで、それに一縷の望みをつなげつつ、基本あきらめます。


さて、これで総走行距離は470kmになりました。慣らしも半分終わりです。
あまり慣らしっぽいことしてないけど。明日こそ洗車しなきゃ。

書込番号:21478924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/04 06:42(1年以上前)

おはようございます。
新年明けましておめでとうございます。
しばらく投稿できるネタがなかったので、みなさんのお話を聞いていました。
話の流れぶった切ってすいません、スタッドレスの件でひとつ。

ぼくのスタッドレスは2016年製のVRXでして、
スタッドレスとしてはまだまだバンバン走れる状態で購入しました。
なので、その性能にわくわくしており、早く雪降らないかなーって感じで楽しみにしていました。

が、しかし!めっちゃすべる!
こんなに滑るの初めてってくらい滑ります。
タイヤは最高なはずなので!?
NDが悪いんですかね(笑)
さすが軽量FR。タイヤの性能を無駄にするほどのすべり性能。 雪はほとんど積もってない場所でも、少しシャーベット気味になってると終わりです。昨日は夜買い物に出かけ、正月なのでクルマも少く良かったですが、何度も何度もケツをフリフリ。ふつーの住宅街の道でドリフト!違う楽しさを教えてもらいました(笑)

みなさんも気を付けて楽しんでください。
こんなに雪道に弱いクルマに乗ったことなかったんで、楽しかったです!

書込番号:21482231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/04 14:49(1年以上前)

>フルタニアンさん

3.000回転維持で14.5km/lは、中々良い数値じゃないですか!

私は大体1.500回転を基本にしています。 その回転にて、6速で60`/h 5速で50`/h 4速で40`/h を目安に、回転が重くなればシフトダウン。 エンジン、結構フレキシブルですから6速 1.300回転付近でも平坦なら粘りますww 

S-FRのデザインは私もストライクゾーンです。 ポケモンのウツボットに似て愛嬌がある。あれが街中走れば、かなり目立つ良いデザインだと思います。 スポーツカーは風景に埋没しては値打ちが無い。
縦置きFRだから、NDのパワーユニット流用か、自前直4エンジン+アイシンギアボックスで出すのかと楽しみにしていましたww
86との棲み分けの曖昧さ、、、ホントそうですねぇ〜〜  

洗車、如何でしたか?  ボディの表面積少なさが・・・・・・ww


>ぴーたけさん

DSCがONでスライド遊びですかww  楽しそうですねぇ〜〜    ちょっと羨ましいです! 
広い路面で遊びたいww  超デリケートなアクセルワークの練習が出来そう!

荷重からすると、タイヤの幅が広いのかな??  スタッドレスには、ノーマルより幅が狭いタイプが良いのかも? 



>Fu-Rai-Bouさん

そろそろ、、、、ファイナル・カウントダウン♪〜〜〜ですね!  納車は今週の土曜あたりでしょうか?



今日も峠道を走りましたww 凍結防止剤塗れで、ペースは上げにくい状況です。思わぬところで変に滑る。
で今回は、iーDM加点モードで走行です。 ペース上げられなくても、走り方変えれば楽しめる車ですねぇ〜〜  

外気温系はほとんど1℃ですが、勿論ヒーター効かせてのオープン走行です。走行中は暖かい。 停まると外気が冷たいww
 


書込番号:21483033

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/04 16:50(1年以上前)

タイヤの話ですかぁ?
いいですよ?

よ〜く溶けましたw

前回のコースアウトが虎の馬だったり
フィーリングがガラッと変わってしまったので探りながらだったりでなのですが
自己ベストは更新できましたw

私の走行枠ではなかったのですが赤旗(走行中止)もあって後の枠で走ると私がコースアウトした場所に抉れた跡が(怖


ストッピングパワーは確実に増し、ブレーキポイントが迷子になってしまいました。
慣れるまでも少し時間が欲しいところです。

書込番号:21483255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/04 17:37(1年以上前)

>BD-5さん
サーキットはタイヤめちゃめちゃ減りますねぇ。金が…。でも楽しいんだろうなぁ。走ってみてぇー。

>海苔男てんのすけさん
安いメーカー履いてたら、間違ってタイヤのせいにしてたくらいスベり放題でした。

NDにはトーヨーや、ダンロップなどの引っ掻くタイプのスタッドレスが合うのかもしれません。
車重が軽いせいで、発泡ゴムタイプの横浜、ブリジストンは合わないのかも。

書込番号:21483369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/04 18:26(1年以上前)

明石大橋

瀬戸大橋

小便小僧・なぜこんな山奥に?

皆様、あけましておめでとうございます。
各々、お正月中にロードスターでのドライブを満喫されていらっしゃるようですね。
久々に書き込みさせていただきます。

かくいう私も、年明け前に四国方面へドライブしてきました。
1日目:味噌カツが名物の都市をスタート→第2名神で大阪・神戸へ→明石大橋→室戸岬→高知で宿泊
2日目:高知を北上→祖谷峡の小便小僧銅像→坂出から瀬戸大橋→鷲羽山スカイライン→山陽道で帰宅
というような経路でした。
こちらでコメントされている方々の地元も通ったかもしれませんね?
大阪・神戸は都会だなあ。ビルの間を通り抜ける都市高速は走っていて楽しいですね。
私の地元は改めて三番目の都市だと実感させられましたよ。
2日間で1100kmあまりを走ったので、さすがに疲れた。

ずっと運転なので腰がいたくなりました。座ってる最中は大丈夫なんですけどね。
休憩で運転席から立ち上がると、疲労による痛みを感じました。
でも一日600km近く走ったことを考えると、自分の体形には合っているシートなのかも。
自分痩せ型なので腰への負担が少ないということも関係しているかな。

高速、海沿いの道、山道といろいろ走りましたが、自分としては山道の上りが一番楽しかったかな。
アクセルを思いっきり踏めるのは楽しいですね。

長々と独り言をすみません。また話のネタができたらコメントさせていただきます。

書込番号:21483498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/04 20:35(1年以上前)

山頂のホテルで

伊良湖岬の先の先

今日は天気がよいので、伊良湖岬まで走りに行きました。
ガキは留守番、カミさん乗せて、基本オープン、行き帰りで250km、オドは740kmに達しました。

途中、少しワインディングを入れて元気よく走りましたが、ホント素直に曲がりますねぇ。
同乗者がいるので、やり過ぎないように走りましたが、ちゃんとi-DMが青点灯します。

ほとんど走りっぱなしでしたが、ほとんど疲れを感じませんでした。
心配だったシートも、私の腰にはピッタリのようです。
カミさんも、運転はスムーズだし、乗り心地も悪くないと褒めてました。
NR-Aの足はかなり硬めですが、メリハリがある、という程度でどうにか許容範囲ですね。

道中、目にしたオープンカーの屋根開放率は20%といったところ。
途中で対向車線の白いNDの兄ちゃんに笑顔で手を振られ、振り返してホッコリしました。


>海苔男てんのすけさん

今日のセミ高速は空いていたので、5速や6速も使ってみましたが、意外と問題なかったです。
6速でもそこそこ加速するんですね。100kmで2500rpmですから、高速では燃費が稼げます。

昔乗ってたエクサは5速100km/hで3300rpm近く回さなくてはならなかったよなぁ、と、
調べてみたら1〜5速までNDとほとんど同じギア比でした。MTに違和感を感じなかった原因はコレか!?

昨日は洗車もしました。確かにボディは小さいですが、洗車なんて10年以上ぶりで、しかも、
先輩の軽自動車に気を使って2台連続で洗車ワックスがけしたので、無駄につかれました……。

それにしても、シュアラスターはイイ香りしますねぇ。まだ、クリアにキズひとつないので、
ワックスかけても効果は薄いですが、拭き上げるのはなかなか楽しかったかも。
ただし、肘掛けやサイドシルなんかをすっかり忘れてたので、近日中にまたかけます。


>ぴーたけさん

スタッドレス履く予定はないですが、車重がないので発泡ゴムによる吸着効果は期待できない、
ってことですかね、納得。でも、低速でドリドリな雪道も楽しそうですねw。一度は走りたい。


>ランケンさん

これまたガツンと走りましたねぇ。本拠地は私と同じみたいですが、目的地が同じ岬でも高知とは。
室戸岬までの海岸線は、景色が良さそうですね。そのうち、私も行ってみたいなぁ。

書込番号:21483828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/05 08:48(1年以上前)

>BD-5さん

これは上手く溶けてますねぇ〜〜  いや〜〜お見事ですwww 
グリップ上がった分、各ポイントの修正がバランス取れれば、さらなるタイムアップにて、次の走行が楽しみでしょうww 羨ましい〜

>ぴーたけさん

ひっかくタイプのスタッドレス!!  その表現が積雪地帯を感じます!!  もう、ここらの平地は10年ほど積もっていない。
うちのワンコが来た年に積もったきりかな?? 多分・・
ですから、比較できるほどのスタッドレスタイヤ経験がありませんw

>ランケンさん

関西にいらしてたのですか! これはこれは。 年末に明石海峡大橋横の公園まで一般道で行きました。 時間軸ずれてるけど、ニアレスww

明石海峡大橋の画像は淡路島の高速道路PAからですか??大鳴門橋では、渦潮は巻いていましたでしょか?

そのコースなら、鰹のたたきをご堪能されたでしょうね。 

しかし、二人で1.100`とはお疲れ様でした。 一人なら、休憩もマイペースに出来ますが、二人なら相手の体調を気にしなくてはいけませんから。


>フルタニアンさん

これは素晴らしい景色!

ほんと、適度なワインディングロードなら、ずっと走り続けたくなり、降りたくなくなりますよね!! (遊具から降りない子供のように!)

ほんと高速での巡航は、燃費伸びますよね! 技術の進歩は大したものです。

シュアラスター、これもよく伸びるので、塗りつけも拭き取りも楽々ww スポンジを水に浸すと作業が楽です。
膜がある2回目からは、さらに楽になりますよ。
もう カルナバ蝋のエロい艶からは、逃げることは出来ないでしょうww  水銀灯の下で見れば、まことエロい艶。

ドア内側のボディ共色部分樹脂には、細かい傷防止にもなりますので、お早めに!!


さて、仕事!!年始の挨拶に参ります。

書込番号:21484924

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/05 19:17(1年以上前)

>ぴーたけさん
体験走行とか家族連れでも楽しめるイベントとか各地で開催されてますので探してみてください。
その結果、何かに目覚めて月一で通うようになっても責任もてませんがw

>海苔男てんのすけさん
今までならこの辺でこのくらいのブレーキでABSが働。。。かな〜い!でも減速しすぎぃ!
なもんです。


実は当日パーティレース参戦されてる方もいらしてたのですが彼らの走りを見ることなく撤収してしまいました。

一緒の枠で走ったとしても。。。参考にできんでしょうね。レベルが違いすぎてw
彼らの言うところのダメダメタイムすら出せませんので

書込番号:21485972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/05 21:59(1年以上前)

>フルタニアンさん
納車おめでとうございます。新色のレッドですよね?きれいな色ですね。
伊良湖岬ですか。私も3日に伊良湖方面へ行きましたよ。時間の都合で先端まではいかなかったですけど。
知多・渥美両半島は当県の定番ドライブコースですよね。
もう少し暖かくなったら、今度は先端まで行こうかな。

NR-Aの足ですが多分あと5000kmも走れば、かなりマイルドになると思いますよ。
自分は10000kmぐらいですが、心地よい硬さになってきた感じです。車高も少し下がったような・・・
(体が慣れただけかもしれませんけどね)

>海苔男てんのすけさん
ご名答!淡路島のサービスエリアで撮影しました。いやあ、風がとても強かったです。
海の近くだから当たり前なんですけどね。
明石大橋は少しゆっくりめで、鳴門の渦潮を見ながら走っておりました。気持ちよかったです。
阪神高速も楽しかったなあ。芦屋辺りの高層ビル(億ション?)が立ち並ぶ光景を目にしながら、
都市高速を流すのは気分が高ぶりましたね。
この車はそういう場所でも絵になるなあと思いながら走っておりました。

一方で「二十数年前の地震では、こんな丈夫そうな高速道路が倒壊したのか」と様々なことを
思いながら運転しておりました。
海苔男てんのすけさんは、当時も神戸近郊にご在住だったのでしょうか?
もしそうだったなら、大変なご苦労をされたのだろうとまことに勝手ながら考えたりもしました。

当県にも都市高速はありますが、残念ながら規模というか迫力というか、残念ながら当県の完敗です。
フルタニアンさんならご理解いただけるかもですね(笑)

では、これにて失礼いたします。
皆様、よい週末をお過ごしください。


書込番号:21486385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/06 08:18(1年以上前)

>BD-5さん

ブレーキ開始ポイント深くなぁ〜〜る・・・・ コーナリングスピード上が〜〜る・・・・ 
→→→ブレーキングからの荷重移動の力が強くなるのに移動の時間が短くなぁ〜〜るww  
難易度UP!! 
もう、前日はイメージトレーニングで何周もこなすしかないですね!!  

でも、それが面白いんでしょうねぇ〜〜 (*^^*)


>ランケンさん

倒壊した阪神高速の所は、撤去されてからしか行っていないんですよ。 R43は当初通行止め・・・・許可工事車両のみ通行可・・・台数増えたので、ナンバープレート末数が偶数奇数での交通規制・・・ とかでした。

新幹線高架も一部崩落してました。 地震が運行時間前だったのは救われる部分です。

地震直後、上の子供が遊びに行っていた親には固定電話は不通でしたが、携帯(当時は全てレンタル形式)で奇跡的に連絡が付き安否確認、少し安心して妻にはもう一人の子供と車で暖を取りながらラジを聞きていてくれと指示し、ガスメーターの元栓を閉めました。
暗いうちに車で様子に見に行きましたが、電柱や信号は倒れ、道には倒壊した家屋があり、すぐに自転車に乗り換えてお客さんの安否確認にいきましたよ〜〜 一旦自宅に戻った時に、妻に水と乳児の食料確保を言ってね!  
(マジ肺炎になりかけました。 道路は微細な浮遊物は多いし寒いし。)

まぁ、街を自転車で走ると、今でも耳から離れない声がほうぼうから聴こえてきていました。 あれは経験しないほうがいい。

自衛隊が駆けつけ、あのトヨタ製のハマーみたいな四駆を見た時は、多くの方が気持の余裕を取り戻していましたね。
少々の瓦礫なんて、乗り越えて行く!!

まぁ、停電になるので、暖を取るのに電気が必要なエアコンやファンヒーターは動きません。 鉄筋コンクリート造の密室性が高い家でないなら、対流性ストーブがあるといいでしょう。 気密性高いと、一酸化炭素中毒の可能性が出ます。
また、ガスボンベ式のコンロもあればいい。 温かい食事が出来るのと、そうでないのはかなりの違いがあります。

結構苦労するのはトイレの排水です。 うちは近くに用水路があり、そこからトイレ用の水をバケツで運んで、大きなゴミ箱に溜めていました。 マンションの方は自宅のトイレは使えず、仮設トイレです。 不衛生且つ何時も混んでいて、とてもストレスになったと聞きました。

自然の営みには勝てません。 ですから、災害に対する備えをすることが大事なんだなと学びましたよ!

また、楽しめる環境があるならば、躊躇なく楽しまなきゃ!  ロードスターに乗れる環境にある方は、思い切って購入して、ちょっと位苦労して、、、楽しんだほうがいいと思うなぁ〜〜  NDは、面白いよ〜〜〜   
(と、NDの板に関係させるwww)

書込番号:21487124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/07 15:39(1年以上前)

路傍には雪が・・・ これはこのコースでは綺麗な路面です。他は過ぎ剥ぎに凸凹ww

画像よりUP Down & うねり有り、楽しいコースです。 

半日も走らないのに、炭酸カルシウム塗れに・・

連投すいませんww

これで200回目だから、きり付けます。 Vol.8 後で立ち上げますね。 まぁ、スレ主は町内会の役員持ち回りみたいだなwww

本日、ちょいと峠を走りました。 兵庫県と京都府県境辺りまで行きました。 これより北の峠は雪がありそうで、そこら辺りで折り返しです。
画像、添付しますね。

もう、凍結防止剤が巻かれての粉末状及び湿潤状態で、結構スリッピーにて、低速で挙動変化を楽しめましたよ!!

小さなRコーナー上り勾配低速でアクセル全開!! いやぁ〜〜 トルセンがグリグリと動くのが良く判ります。 低速だとアクセルONで少し滑りだしてすかさずトルセンLSDがフォローする場面、DSCの介入は無かったな。 NDのDSCは遊ばせてくれますね。

楽しいわぁ〜〜  カウンターというより、少しステア戻しレベルなら、DSCは入らない。  いいね!!
久し振りの全開遊びでした。 パワーがそこそこだから、公道でエンジンを気兼ねなく回せて遊べる。 まぁ、スペック厨には解らん世界だなwww

まぁ、その見返りとして、、、、、、 、帰宅したら洗車です。 炭酸カルシウムだらけだ。 
シャーシ下や、サス回りも水洗いしました。
冷たい水は、かき氷を急き込んで食べたみたいに頭がキ〜〜ンと痛くなりました。  う〜〜ん ここらはおっさんだwww

皆さん、冬は頭キ〜〜〜ンを覚悟して、クネクネ道を走りましょうね!

書込番号:21490731

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2018

返信148

お気に入りに追加

標準

NDロードスター生産中止

2017/09/19 09:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

安全性の装備が付いてないってことで国と揉めて?いるらしく10月で一旦生産を止めるらしいです。
ディーラーに行った友人からの情報です。

車高が低くカメラもつけられないしどうするんでしょうかね
2ヶ月前納車しておいてよかった

書込番号:21210372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/19 09:35(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん
中古の相場が上がっちゃいますね^^

書込番号:21210391

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/19 09:37(1年以上前)

今後出て来る対策後の車両の方がリセール面で有利になったりする。

書込番号:21210395

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/19 11:05(1年以上前)

安全装備で生産停止?国と揉めてる?

付いてない車なんてそこら辺にあるし、義務化もされてないのに揉めるなんてことあるのかな。

別の理由かと。

書込番号:21210544

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/19 12:46(1年以上前)

>+x~)8hapTZ/fさん
売れてないから?

書込番号:21210741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/09/19 15:05(1年以上前)

こないだディーラーの人がロードスターがマイナーチェンジの情報が入ってきてると言ってました.

それとは違うんですかね・・・?

書込番号:21211018

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5件

2017/09/19 15:20(1年以上前)

この9月頭に契約し、納車まであと1週間ですが
2017年のマイナーチェンジ(小改良)はない。あっても2018年度に入ってからと言われましたが
マイナーチェンジなんでしょうか。
諸事情から安全装備が充実している方が嬉しいので安全装備の強化があるなら半年待ちますと言ったのに。
もし、本当にそうならディーラーに騙された気分です…。

さて、真実は...?

書込番号:21211040

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/19 15:46(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
出たいと思っていたNR-Aの追加といい、出ないと思っていたRFの追加といい・・・安全装備の追加といい・・・初期型NDを買ってしまった人は・・・

書込番号:21211091

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/19 15:57(1年以上前)

MCで機能向上や装備追加なんてのは自明の理で、今更初期型オーナーはどうすればとか意味不明。

書込番号:21211119

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/19 18:17(1年以上前)

>+x~)8hapTZ/fさん
マツダの「後出し」は毎度のことなので、NCは熟成されるまで待って、最終型(NC3)にしましたよ^^

書込番号:21211386

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/19 23:15(1年以上前)

オープンスポーツ車に安全装備?
要らんでしょ。
そもそも軽量化の大義のもと非力な1500にしたのに意味ないじゃん。

書込番号:21212219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/19 23:50(1年以上前)

>ラビット1さん
非力なエンジンにテコ入れかも?
ますます初期型買った人は・・・

書込番号:21212311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/20 09:21(1年以上前)

担当営業から10月末で一旦注文受付を止めて商品改良に備えて生産調整する予定と教えてもらいました。
まだ内容は分からないそうですが、営業の予想では安全装備の追加と海外で販売されるRFの限定車が新しいボディカラー設定なので同じ感じになるのでは?との事でした。
https://www.motoring.com.au/mazda-to-release-mx-5-rf-special-108727/
近々、研修があるらしいので内容が分かったらまた教えてくれるみたいです。

書込番号:21212924

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/20 12:52(1年以上前)

黒パグさんさん

>諸事情から安全装備が充実している方が嬉しいので安全装備の強化があるなら半年待ちますと言ったのに。
>もし、本当にそうならディーラーに騙された気分です…。


「私たちのような普通の営業担当にはそういう情報は入りません、お客さんがネットで知り得る情報の方が早いくらいです。」
とシレッと言うんでしょうね。

書込番号:21213332

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/20 13:47(1年以上前)

いよいよ幌の2000追加?

書込番号:21213448

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/09/20 15:11(1年以上前)

RFのATを試乗しましたが,1500ccで良かったと思ってます.

負け惜しみとかではないです.ホントにそう思います.

2000ccは確かに力強いですね. 2000ccはGTカー,ラグジュアリーカーみたいです.

でもただの排気量が大きい車って感じでした.

そのうちもっと速いの,もっと力強いのってキリがなくなってしまいそうで.

スニーカーみたく気軽に履けて,軽やかにさらっと走れる1500ccが僕は好きです.

書込番号:21213591

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/20 17:48(1年以上前)

所詮トルコンATではね。

書込番号:21213939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/20 18:24(1年以上前)

>ぴーたけさん
同じ2000でも重いRFでなく幌なら重心も低いので感じが違うと思いますよ。
MTなら尚更。

書込番号:21214014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/09/21 12:52(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

幌のMTなら軽やかですかね〜.
欲しくなっちゃうかもしれないんで,2000ccが出ても試乗しなーい.

でも,ホントに出すとしたらどのくらいの値段で出すんでしょうかね.

書込番号:21216052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/21 14:15(1年以上前)

>ぴーたけさん
少なくとも30万円プラス〜でしょうかね^^

書込番号:21216250

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/24 13:27(1年以上前)

私も先日、ロードスター1日試乗でマツダのディーラーの方から一旦生産を止めるようです、ということは聞きました。理由は分からないようでした。
マツダは全車に一定以上の安全装備を付ける宣言のようなこと言っていたのでその為かなあ、と。新型スイフトスポーツもMTでも自動ブレーキ付いているようなので。
でもNDロードスター試乗しましたが、気持ちいいエンジンフィールでした。
予算が合えば是非欲しいクルマですね。NA以来の専用設計の部品が多くてコストがかかっているのは分かりますが。

書込番号:21224564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/24 20:47(1年以上前)

障碍者向けの特別仕様車追加はされたみたいだけど、
これのための生産調整だったんじゃないの?
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201709/170921b.html

書込番号:21225547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 20:51(1年以上前)

安全装備(恐らく自動ブレーキの事?)で国と揉めてるというのは正直無いと思います。
自動ブレーキの義務化はまだ検討段階ですし他に非装着の車がまだまだあります。
スポーツ系の中で比較的安全装備が揃ってるロードスターで揉めてるとしたら
最近改良された86/BRZやフェアレディZに装着されるか販売中止されるでしょうから。

マツダが春に発表した2017年度中の安全装備標準化もロードスターは含まれていません。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201703/170313b.html
改良で自動ブレーキが着いたとしてもセーフティパッケージに組み込まれて上級グレードのみ標準になる気がします。

書込番号:21225561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 14:21(1年以上前)

生産工場変更とか。
アバルトの増産とか。
どっちにしてもライン止める必要があるんでしょ。

書込番号:21227414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/25 17:49(1年以上前)

>ロードスターRSさん
リンク先を見させていただきましたが、i-ACTIVSENSEを標準化する中には確かにロードスターは含まれていませんでしたが、下の方にある*3を読むと、例えば自動ブレーキが、またはATの誤発進がロードスターに標準化されても齟齬は生じませんね。自動ブレーキはご存知の通り高い安全性が証明されています。
シビックのMTにも装備されているので、結構 年配者のオーナーも多いロードスターに標準化されて欲しいです。一部だけに標準化する為にラインを止めるのはちょっと考えづらいです。
まあ どちらも推測の域ですからどう出るのか楽しみに待ちましょう。
個人的にはカラーバリエーションを増やして欲しいです(^_^)

書込番号:21227811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/25 17:58(1年以上前)

書き込んでいてロードスターRSさんの言われるように、セイフティPの追加変更だけなのかも、と思ってきました。
年末あたりにならないと分からないのでしょうかね。
やきもきします。

書込番号:21227840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 18:43(1年以上前)

マツダの場合、色々あっても初期型が最も純粋ですけどね。後期型になるにつれていらないものばかりついてくる。

書込番号:21227936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 19:13(1年以上前)

NDは爺さんのオートマ率が高いから。

書込番号:21228008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/25 21:03(1年以上前)

9/3に試乗した時に営業さんから聞いた話では「生産調整に入る」
「たぶん安全装備の追加」「明るい赤に」「NR-Aは変わらない、たぶん」
「情報が入ったらスグに電話を差し上げます」「たぶん10月頃」と、
いうような内容でしたよ。

一応モーターショウを確認してからNR-A買いに来ますね、と言ってあります。

情報が入ったらスグに書き込みます。:-)

書込番号:21228336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/25 21:08(1年以上前)

ロードスターRSさんなんて人はここには居ません(笑)

書込番号:21228357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 21:57(1年以上前)

もし安全装備が標準化されたら無しのNR-A以外は買う価値ゼロだね。

いや現段階でもオープンスポーツカーにアイストとかキャパシタとかアホかと思うのに、、
なんちゃら作戦とか言うなら余分なもんつけんなと言いたい。

とりあえずNDは幌の2000が出るまで待つのが正解でしょ。
勿論NR-Aだけど。

書込番号:21228594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 09:22(1年以上前)

>ラビット1さん
もちろんNR-A一択だけど、MTのNR_Aをガンガン乗りこなすような初老は少ないからなあ、

書込番号:21229619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/26 10:53(1年以上前)

ロードスターRSさん→リミテッドRSさんでしたね。

ロードスターも2000ccとは言わず、2500ccとかターボ、スーパーチャージャーとかいったらいいんじゃないですか、どうせなら(笑)

アメリカ仕様やRFの2000ccエンジンは1500ccのカタログで紹介されている鍛造クランクシャフトや軽量フライホイールとか使っているんでしょうか。ふと気になりました。

書込番号:21229777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/26 11:05(1年以上前)

Nakajima Ki-64 さん

>NDは爺さんのオートマ率が高いから。

根拠は?

当方、完全に爺様の領域です。

書込番号:21229801

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 13:13(1年以上前)

>G7F3さん
Dの担当者や整備士との雑談の中で。
NC RHTもオートマ率が高かったけど、NDは熟年の購入率が更に上がってAT率が高いそうです。
ちなみに若い女性やカップルは試乗も含めて購入はほとんどないそうです、当たり前ですが。

書込番号:21230053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 13:16(1年以上前)

購入者がオープンカーはもちろん、スポーティーカーも初めてのおじさんたちが多くて、何かと苦労も多いとのこと。

書込番号:21230063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/26 15:25(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

仰っているのはDの関係者との雑談だけで、何らかのデータがあるわけじゃないのですね。
すごいですね。

>購入者がオープンカーはもちろん、スポーティーカーも初めてのおじさんたちが多くて、何かと苦労も多いとのこと。

喧嘩売ってんですか?

書込番号:21230300

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 18:28(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
聞かれたんで、自分が聞いた情報を答えただけ。
思い当たるフシがあるからって俺に八つ当たりすんなよ。

地区の差はあれ、販売現場が一番の情報源じゃないかね。

書込番号:21230653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/26 19:22(1年以上前)

八つ当り?
なにが八つ当りなんでしょうか。
明解に答えてくれませんか?

書込番号:21230783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/26 19:37(1年以上前)

Nakajima Ki-64 さん

NDのMTの商談を進めていましたが、
担当セールスの方から、安全装備の改良(追加?)から一時生産を止めるとの情報を得ました。
で、商談も一時保留中です。

そういう状況で、この板をのぞいていたら、下記の書き込みです。

>NDは爺さんのオートマ率が高いから。
>購入者がオープンカーはもちろん、スポーティーカーも初めてのおじさんたちが多くて、何かと苦労も多いとのこと。

まあ、全年代に対する爺様の比率が増えているのは事実で、
情報も販売店の方からの伝聞と思われますが、あまりにも近視眼的ではないでしょか。

今の爺様は、少なくとも2〜30年のMT経験がある方が多いと思います。

なんでも、限られた情報源からひとくくりにするのは危険では。
また、他人を不快にさせる表現も避けた方が良さそうですね。

横レス、失礼致しました。

書込番号:21230824

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/26 21:35(1年以上前)

爺様方にはどんどんND買って欲しいよね。
どうせ吊しのままで乗るだろうし激しい運転もしないから少し待てば距離薄で程度の良い中古車がわんさか出てくるでしょ♪
勿論ATなんて譜抜けたのじゃなくマニュアルでお願いいたしますm(._.)m





書込番号:21231232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/26 22:34(1年以上前)

>G7F3さん
最近定年された知り合いの何人かは、80年前後に免許を取得して以来ずっとATでもうMTは運転できないしする気もないという方が多いです。
わたしの車を見て、今時MTなんてめすらしいねぇ、すごいねぇと言われました。

書込番号:21231447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/27 01:53(1年以上前)

ATいけないのかな?
私はMT.AT両方試乗してAT選びました、楽しいですよ。

書込番号:21231884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8件

2017/09/27 04:47(1年以上前)

AT構わんでしょう。
ND、と言うかロードスターは、ピュアスポーツというわけではないし、商品構成からしてもオープン中心の方もターゲットですからね。
NR-AのAT(あったっけ?)と言うなら、?ですが。

とは言え、MTのほうが楽しい車ではあります。

あと年寄りどうの言うもの。
あんたみたいな人こそが、年取ってから若者にけなされるんだよ。若いときに人をけなし邪魔にされ、年取ってから人をけなし邪魔にされる。

書込番号:21231956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:8件

2017/09/27 04:53(1年以上前)

経験上、エビデンスレベルという概念のないものに情報源のレベルの話ししても無駄ですよ。

書込番号:21231959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2017/09/27 05:08(1年以上前)

価値観の多様性を理解できない人間は、どの世代だろうが邪険にされ、邪険にされるから粗暴になるものです。エビデンスレベルの低い理由をもとにレッテルはりをするようなものは、さらに邪険にされるものです。
これはなおしようがないので、付き合って時間使うだけ無駄ですよ。

書込番号:21231964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/27 08:27(1年以上前)

>うみゃうみゃさん
ロードスターはもちろんATでも楽しい車です^^
初めてのロードスターは中古で買ってもらったNAのスポーツパッケージのATでした。
でも回りのロードスターはおじさんたちはもちろん女性も殆どがMTで、いつかMTと思ってNCでは思い切ってMTを選びました。
ロードスターは「ATでも楽しいけど、MTならもっと楽しい車」です。
理想は誰でも運転できるフェラーリやGTRみたいな2ペダルのデュアルクラッチ・オートマチックですかね。

書込番号:21232236

ナイスクチコミ!6


th17さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/27 10:00(1年以上前)

>びーたけさん
海外版やRFの2.0Lは、1.5と違ってフルカウンター鍛造クランクや軽量フライホイールが入ってません。
なので幌2.0Lが日本にあったとしても、自分は1.5Lを選びますね。
自分でエンジンをバラしてチューンするようなオタクにとって、フルカウンター鍛造クランクなんていう超高級チューニングパーツを選ばない手はないので。
だって、例えば昔あった東名パワードのトヨタ4AG用のフルカウンター鍛造クランクなんて40万円でしたからね!
そんなわけで自分のNDは軽いロムチューンで8,000回転までスパっと回りますが、それも2.0L版では無理です。

もちろんRFはRFで、あのGTっぽい大人キャラには2.0Lが合っていると思いますし、幌とのキャラ違いは良い選択肢だと思います。

ちなみにやる気なら1.5Lでもエアクリーナーボックスにエキマニ&マフラー交換、ハイカムとECUで150psオーバーは30万くらいあればイケますよ。
足も換えないとバランス悪いだろうし、フロア補強もしないと、ですけどね。

書込番号:21232422

ナイスクチコミ!20


salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2017/09/27 10:01(1年以上前)

ATでもMTでも
ご年配の方でも
排気量が小さくても大きくても
安全装置・省エネ装置が付いていても
重量が何キロでも
屋根があってもなくても

大好きなロードスターとスポーツする心があれば楽しめます・・・腕も重要(笑)!

その根拠・・・具体例:土屋圭市氏(61才)
https://www.youtube.com/watch?v=jzo6ZyWnrHs

書込番号:21232425

ナイスクチコミ!18


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/27 10:02(1年以上前)

Nakajima Ki-64 さん

>まったく年寄りは僻みっぽくていけねえなぁ。
病院やコンビニでもいいがかりつけてるの?

あのー、
爺様をバカにするな、自分の行く道、
ですから。
年よりの嫌な状況を見たら、他山の石としたらよろしいかと。

私は、この問題はこの言葉で終わりにします。

>HAWAII 5-0さん

私が免許を取ったのは、60年代後半です。
その当時は、ATは3速止まりで、燃費は悪いし、とろかった記憶があります。
また、高速時のエンジン回転が高く、従って、購入対象にはなりませんでしたね。
購入した車は、4ドアセダンの屋根をつぶして車高を低くした2ドアで、
ツインキャブにした、ちょっとスポーティといった感じの車でした。
ATに移ったのは、4速、ロックアップ付になってからです。
やはり、自由に好きなギヤが選べる、MTは魅力ですね。

現在ゴルフのDSG(デュアルクラッチ)に乗っています。
変速時は素晴らしいんですけど、
発進、特にアイドルストップからの発進は、難しいです。
ショックが出ると、同乗者が「ん」っていう感じでにらむので気を使うことしきりです。

本題ですが、生産再開後、どんな仕様、価格で出てくるか気になります。
長文、失礼致しました。

書込番号:21232429

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/27 11:18(1年以上前)

>うみゃうみゃさん
DSG憧れです^^
でも特有の癖があるんですね。
MTは小排気量でトルクのない車ですと発進で気を使いますね。
以前乗っていた2ストの250ccバイクみたいです^^

書込番号:21232569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/27 14:46(1年以上前)

>th17さん
多分日本で2000幌を出すならそれなりにエンジンや足回り手を入れてくるはずですよ。
スカーンと上まで気持ちよく回る2000が出たらそっちのほうが良いに決まってるでしょ?

書込番号:21233020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/27 17:25(1年以上前)

>ラビット1さん
スカーンと回る、2000ccエンジンのロードスターの乗り出し価格は?
考えても恐ろしいです。

書込番号:21233317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/27 20:08(1年以上前)

いまでも1500にしては恐ろしいほど高いので、逆にそれほど高くないんじゃないかななぁ。
マツダさん、カープ優勝のご祝儀として30万アップぐらいでお願いします^^

書込番号:21233674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/27 20:51(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
たしかに1500ccとか3000ccとか排気量によるヒエラルキーからいえばNDは高いでしょうけど、先日NDを5時間ぐらい試乗して、NDの値段は高い安いとかで論じるもんではないんだな、と感じましたよ。買い、と思った人が購入するクルマなんだな、と。

書込番号:21233798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/27 20:58(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
結局クルマが好きでお金が余ってる団塊さんたちしか買わないわけですね・・・

書込番号:21233826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/27 21:34(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
だからこそ爺の御下がり狙いですよ♪
中古車だと償却も早いし。

書込番号:21233971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/27 22:45(1年以上前)

>ラビット1さん
べっしゃりはいいから、買ってから言ってみてくんね。
どうもこの板は、ロドスタ買えもしない人があーだ、こーだ、とつまらんこと言って、煽られる不健全な世界になっている感じ。
2000ccの幌を2年も待っている輩とか、もうカルトですね。
手直ししたロードスターが出るまで、ジジイの私はおさらばしますよ。
それまで皆さんでロドスタでマスターベイションしてください。
バイナラ。

書込番号:21234226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/27 23:09(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
俺NC乗りなんだけど何か文句あっか?

書込番号:21234317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/28 12:18(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
「買えもしない人」というのが少し気になりました。
価格COMの掲示板は「所有者と購入予定者以外書き込み禁止」ではありませんが、どうもロードスター掲示板の人達は勘違いされているフシがありますねぇ・・・

書込番号:21235423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/28 12:33(1年以上前)

車はMC後に買う。デビュー直後のモデルには手を出さない。鉄則です。

書込番号:21235465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/28 13:23(1年以上前)

>左より右さん
工業製品はもれなくそうですよね!

書込番号:21235581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 21:04(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん
特にマツダやスバルはね。
GJアテンザの初期型買って痛感。
プリクラッシュは二年もしないうちに劇的進化だし
エンジンはリコールの連発で最後は振動が酷く燃費も1割以上落ちて仕方なく売りました。
多分初期型のSkyDはこれからトラブル続出だと思いますよ。

NDはまだまだ5年以上は売るはずだからあと2、3年は様子見でいいでしょうね。

書込番号:21236475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/28 21:56(1年以上前)

>ラビット1さん
NC3に乗っていますが、初期型NCとはもはや別の車ですよね^^

書込番号:21236687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/29 00:17(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
自分もNC3 のRSですがそのようですね。
NDも何度か試乗しましたがまだまだ完成度が低いかなと感じました、
RFなんかはもう論外であれに400万とか何かの冗談かと、、
燃費以外は明らかにNC3のほうが上と思います。





書込番号:21237105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/29 08:51(1年以上前)

>ラビット1さん
マツダの車は販売が鈍ると進化するね。

書込番号:21237608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/29 09:38(1年以上前)

>ラビット1さん
NC2でデザインが大幅進化、NC3で更に細部が熟成され、アクセル・バイ・ワイアのプログラムなどにも手が入って究極のロードスターになりましたね^^

書込番号:21237699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/29 09:41(1年以上前)

>ラビット1さん
燃費が勝っててもね^^。
燃費をを気にしてスポーツカーに乗るなんて、ただカッコつけたいだけじゃないですか^^

書込番号:21237703

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/09/29 10:51(1年以上前)

完成度で言うとNDよりNCだと思いますよ。
NAからスタートして25年、試行錯誤を繰り返した1つのゴールがNCですから。

対してNDはNAを再スタートにして、その道「以外」の道を歩きなおしているもの。
デビューして直ぐに25年歩いたものとの完成度が比べられるとは思えないですね。
単純に年月を人間に直せば新生児と成人くらいの違いはあるでしょう。

NDはこれから少しずつ修正が入って、少しずつ成長していく。
周りから求められる環境性や安全性が確保され、また購買者が求めたものに対応して変化する。
それでもメーカーが自分の車の個性をどれだけ追求して行けるかが商品としての寿命、成熟性を作り上げる。

物事が未完成から始まるのは当たり前のことです。

だから「今、歩き始めたお前が好きなんだ」っていうのは悪いことじゃない。
未熟だとしてもお前と過ごしていきたい、一緒に色んな景色を見ようって人が少しでも居れば良いんじゃないでしょうか。
そう思われたら車も、車に関わったすべての人たちも幸せでしょう。

そしてその幸せが次の成長に繋がっていき、長く続くロードスターの次の歴史の一部になる。
どんなに苦しい時代でも、それほどのロマンを提供し続けてくれるマツダに感謝ですね。

スレタイと違う話を長々と失礼致しました。
少しずつ変化するNDの「未来」を楽しみにしましょう。

書込番号:21237827

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/29 12:27(1年以上前)

>Yisamiさん
S660も脱着式電動キャンバストップが出るそうで、徐々に進化してますね^^

書込番号:21237980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/29 21:21(1年以上前)

>Yisamiさん
まあ確かに初期モデルを買う人柱がいなければ改良は無いですからね。
自分もアテンザ初期型買って人柱になった訳なんで未完成でも早く新型に乗りたいという気持ちわからないではないです。
でもマツダ車に関しては絶対初期型は買っては駄目だなと思い知りましたよ。
出し惜しみが酷いし製品としての完成度があまりにも低いですからね。
ディーゼルに関してはユーザーに耐久テストさせてんのかよって言いたくなるくらいリコールに次ぐリコールで辟易としました。

いずれにしてもスポーツタイプの車は型遅れになってもあまり色褪せることが無い訳だから基本末期モデルを買うのがセオリーだと思います。

これはスバル車にも言えることでWRXも買うなら絶対最終モデルですもんね。

今のNDに関してはNAのヒラヒラ感を再現したいのは分かるんだけど所詮擬似ヒラヒラなんで単に弛い足回りがグラグラしてるだけ。
接地感も希薄で全然気持ちよくない。
いずれ足回りを固めたしっかり回る2000エンジン車を出して来るだろうからそれまではNCを楽しむつもりです。



書込番号:21239006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件

2017/09/29 22:45(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん

CR-Zの生産中止にショックをうけた記憶があります。自分も否定されたような気分でしょうか。でも乗ってきた車を否定する気持ちは起きませんでした。購入希望者のかた、私たちが知り得ない出来事には、マツダさんの場合、1年半単位の検討が必要なのかもしれません。

>Yisamiさん

やはり、しみいる文です。ロードスターで通勤。オープンで、信号待ちで気づきました。秋の虫の声が聞こえるのです。もうオーディオを切っています。i-stopもoffにしてます。発進の音で鳴き声が消えてしまいそうで。今日は臭いもかぎとることができました。
ロードスターも年代ごとにちがう車なのかもしれませんが、今、乗っている車の楽しさをシャワーのように浴びつづけたいです。







書込番号:21239276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 18:57(1年以上前)

>ラビット1さん
NAは装備や乗り味がちょっとチープなところも良かったんですけど、NDは変に高級志向なんでアンバランスになってる。

書込番号:21241302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 20:54(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん
NDは所詮現代のスポーツカーですよ。
なんちゃってNAを気取ったところで同じような乗り味にすることは安全面から不可能です。
だからゆらゆらしてるけど結局普通のドライバーはタイヤを鳴らすことさえままならない。

ただ単に深くロールするだけの擬似ヒラヒラです。

まあ爺には調度それが良いのかも知れませんが、、

アイストとかマツコネやら更にはプリクラッシュなんて自己矛盾もよいとこですね。


書込番号:21241619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/01 01:13(1年以上前)

>ラビット1さん
わたしはNCのかっちりとしたオン・ザ・レール感覚が好きだなぁ^^

書込番号:21242231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/01 08:18(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

NC3の足回りは本当に素晴らしいと思います。
ただNDもグラグラはするけど結局はオンザレールなんですよね。
余程のことをしない限りテールスライドなんて起こらない。

マツダも国内の購入層の大半が爺だと分かってるからこそ低い速度域で派手なロールをさせて操っている感を演出する高齢者向けセッティング で擬似ヒラヒラにしてる訳でなんちゃってNAの路線は間違ってはいないと思います。




書込番号:21242574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


718僕星さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/01 16:37(1年以上前)

最後に
NDマジで楽しかった!ありがとー!
NAに乗ってた若き日に戻れた感じにさせてくれた…感謝

それでは皆さん楽しいロードスターライフを

書込番号:21243692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8件

2017/10/01 22:12(1年以上前)

〉車はMC後に買う。デビュー直後のモデルには手を出さない。鉄則です。

コモディティ化した普通の車や商品ならそうですね。

書込番号:21244545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/10/01 22:18(1年以上前)

贅肉がついたのを風格と言うならそうなんでしょうねぇ。
NDよりNC後期のほうが年寄り臭いですね。NDとNC初期型ならNC初期型のほうが若いかな?
買う人でなく車のことですよ。

自分は全ロードスターの中で、NC後期が一番ロードスターらしくないと感じています。NC後期は、Z4かSLにすれば?としか思えず、なんか貧乏くさい。

書込番号:21244561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8件

2017/10/01 22:28(1年以上前)

NC後期以外のロードスターは、他に選択肢のないニッチであったけれど、
NC後期はニッチでない域にいっており、Z4とかでも同じなのになんでロードスターにしたの?という貧乏臭さ。

貧乏臭さとは絶対的金額というより、特性面から比較できうる範囲での相対的金額であり、
その観点においてNC後期って底辺なんですよ。
マツダもそう思い知ったからこそ、路線変更したわけで。

マツダはこのまま進めれば貧乏臭さが目立つだけとして、再度ニッチに舵を切り直したんです。

事実を見たくないのかもしれませんが、明確に、NC後期は見捨てられたんです。

書込番号:21244587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8件

2017/10/01 22:44(1年以上前)

NCは、マイナーチェンジを繰り返すほど問題は少なくなったが貧乏老人になってゆき、最後にはマツダに見捨てられ、マツダは若い子に走ったんですよ。

(あれ?なんかマツダのイメージ悪くなるな。
でも見限られたのは否定しようがない事実で。)

もちろん、貧乏老人が好きな人がいても構わんですよ趣味の問題です。あたしゃ若い子が好き
(あれ?なんかイメージ悪いな…))

書込番号:21244624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/01 23:41(1年以上前)

>nishiki…さん
そもそも今の時代ロードスターを買うような層は年寄りしかいませんよ(笑)
確かにNDは原点回帰を謳っていますがじゃあ若者が気軽に買える値段設定になっていますか?

排気量は下がり幅以外はサイズも小さくなったにも関わらず値段は大幅に上がってるじゃないですか。

車なんかにお金をかけれない若者は切り捨ててかつて車好きだったちょっと余裕のある中高年をターゲットにした車、それがNDです。

だからあの弛い足回りだしあの異常に軽い電動パワステなんですって。
低い速度域でもヒラヒラを演出しつつ反射神経の落ちた爺さんが運転しても絶対破綻させない設定をみればわかるでしょ?
土屋氏が「なんちゃって」と表現してましたが当にその通りだと思います。

NCのかっちりした足回りや重たいハンドルのほうが余程若々しいじゃないですか。

まあ最終的には国内でも2000の幌を出してシャキッとした走りに戻るでしょうけどね。





書込番号:21244783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/02 08:58(1年以上前)

>ラビット1さん

すみません、良く存じ上げないのですが土屋圭市さんって今の若者の代表なんですか?
確か峠を攻めるタイプの走り屋さんからレーサーになった方だったような…

少し年代が合わないのか、私には昔から「頑固なオッサン」という印象があります。
ちょっと調べてみたのですが、もう61歳なんですね。
いや「まだ」61歳と言うべきでしょうか。


NDが若いか年寄りかと言ったら、始まりとなったNA自体が骨董品のレプリカですよね。
ヨーロッパで古くから文化のあった小型の2シーターのオープンカーが絶滅しかけのときに出てきてます。
残念ながらロードスターという存在や考え方自体が相当古いんでしょう。

逆を言えばそれを選ぶこと自体、かなりオールドタイマーなセンスをお持ちということになります。
なので走りや足の固さについて熱弁しても、古い喫茶店でヒゲ面の歴史学者が三葉虫の足の本数について話しているようなもの。
恐らく多くの現代人はそれを「随分変わった話をしているなあ」と思うか、もしくは喫茶店にすら入ってこない。

果たしてそれでものの「良さ」が伝わるでしょうか?

物事には何が正解というのは明確に存在していません。
結局は対象の事象を自分が「好ましい」と思うかどうかでしかなく、優劣を決めるのは数値的なものになります。

また数値的なものは何かの基準や条件を設けなければ話ができません。
多くのメーカーがニュルブルクリンクでテストを行ったテストをニュースにするのは、その基準に対する数値が欲しいからです。
同じコースを同じ条件で走り、その基準に対してどの程度車が成長したか、進化したかを競うことで「違い」を見せようとしている。

でもそれを見て車を買う、買わないを決めるのはその歴史学者達と同じ年代のセンスを持った方でしょうね。
蒸気機関を見て興奮し、古代文明を見てヨダレを垂らし、恐竜の化石を見て涙する。

ただ少し種類は違いますが、私もそこに憧れを感じますし、とても深いロマンを感じている一人です。
NDロードスターに乗って以降「オールドタイマーこそが最高である」と思っています。
この動く化石は非常に興味深い存在です。

しかしNCが三葉虫への進化に至って姿を消したように、NDもまた進化の果てにはまた消え行く存在。
それがどのように変化し、今後のNEやNFへと続くかどうかは時の流れに委ねるしかない。

なので今は手のひらにある化石に夢を見て、日々を楽しむのが一番だと思います。

書込番号:21245271

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/02 13:13(1年以上前)

ていうか、若者たちが賢くなって消費は美徳とか洗脳されて育った団塊共の価値観のバカらしさに気づいて、この狭い日本ではは軽自動車かワンボックスでいいと気付いてしまったんだよ。
その結果洗脳されて車に金出せる団塊しか買わなくなってしまったのがこの国の現状で、ある意味これは社会の成熟による[正常進化]と言えるでしょう。
今こそ[もはや戦後ではない]時代に入ったのです。

書込番号:21245702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/02 13:49(1年以上前)

>Yisamiさん

「国民に消費させること」しか考えてない日本は古い車を維持できないような様々な仕組みがいっぱいです。
英国のように「古い車を大事に乗る文化を政府が後押しする国」なら、ロードスターも老若男女に楽しまれるんでしょうね。

書込番号:21245760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/02 15:21(1年以上前)

>Yisamiさん
土屋さんのFM放送、たまにクルマで聴いてます。
土屋さんもいわゆる「団塊世代」なんですねぇ。
でも「NDはありえない」とおっしゃってるのはやはり素人の目はごまかせてもレーシングドライバーの目はごまかせないってことでしょうか。

同じく団塊世代である松任谷正隆さんもNDに懐疑的でしたね。

書込番号:21245927

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/02 16:03(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

対してTheGrandTourのジェレミー・クラークソンは「レーシングドライバーに語らせるな」という観点で見ています。
何故かと言うとレーシングドライバーがわかるのは早く走らせるためのことだけで、ほかの事はわからない、という考え方です。

同番組のパーソナリティのジェームズ・メイはニュルブルクリンク基準の開発競争に反対の意見を出しています。
一般道ではレーシング場では考えられないことが起きることが多く、一つの基準だけで製品の優劣を競うのはおかしいと言っています。
その考えが是か非かはわかりませんが、その考え方にも納得できる部分はあると思います。

実際、彼らのやっていたTopGearはそこに切り込むことが多く、それ故の辛口で、世界中から多くの視線を集めました。
その彼らから見たロードスター(MX-5)は「気楽に走るもの」であって、とても楽しめる車との評価です。

私はそれがロードスターにとって最高の評価だと思います。

書込番号:21245983

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/02 18:12(1年以上前)

なんか話題がずれてますよ。
生産中止になるのかどうかって話ですよね?

書込番号:21246284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/02 18:22(1年以上前)

>左より右さん

そうでしたそうでした。
話題から逸れすぎた内容でしたね。
誠に失礼しました。

スレ主さまにも深くお詫び申し上げます。

書込番号:21246308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/12 22:57(1年以上前)

なんたかバッサリ削除されたね(笑)

多分NDがデミオベースだという部分がメーカーには都合悪かったのかな。
足回りの主要パーツをデミオと共用してるなんて大半のユーザーは知らんだろうな、、

まあ知らぬが仏だけどね。

書込番号:21273558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/12 22:57(1年以上前)

>Yisamiさん
土屋欽一さんは純粋なレーシングドライバーとはちょっと異なります。
NDのあざとい演出、【ナンチャッテ感】を批判してるんですよ。

スレ違いなのでここまで。

書込番号:21273560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/13 11:32(1年以上前)

>ラビット1さん
RX-8
ベースのNCとは偉い違いですね。
それで高いとは!

書込番号:21274511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/14 13:15(1年以上前)

なんかアルミ強度偽装と関係ありそうな匂いもしてきたなぁ。

書込番号:21277287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 14:14(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん
250馬力のRX8ベースのNCとデミオベースのNDではそりゃあ、、

書込番号:21277418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/15 08:41(1年以上前)

>ラビット1さん
スポーティーカーと大衆車の違いですね。
インパネもそうだけど。

書込番号:21279372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 09:52(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん
マツダは随分商売が上手になったな、と。

結局金銭的余裕を持ってるのは爺様世代、オープンカー買うのも爺様世代とわかっているから車自体の性能なんてほどほどで十分。
肝心の足回りもデミオからの流用だからもうこれ以上のパフォーマンスの向上は望めない。

どうせ爺様なんて大してスピード出さないんだから必要ないという割り切りか?

今後は走りには何の意味もない安全装備や快適装備の充実をしていくのでしょうね。


書込番号:21279525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


th17さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/16 19:52(1年以上前)

>ラビット1さん
詳細をご存知ないようなので。
NDロードスターの足は、作りとしてはめちゃめちゃ贅沢な作りですよ。
http://mrrs.jp/blog/archives/201511/11-152211.php
たっぷりと取られたサスペンション・スペース、長いアーム類、アルミの各部等々、なんでこれが250万円で販売できるの?ってくらいに。
デミオと共有?
ストラット&トーションビームのデミオとダブルウィッシュボーン&ダブルウィッシュボーンベースのマルチリンクのロードスターが共有できうる部品などほぼありません。
デミオにアルミのアーム類やらナックルアームが使われているとしたら、それはそれでものすごい贅沢ですが(笑)、デミオにロードスターの長いアーム類を使うスペースなんかないでしょう。
アルミになったナックル部の形状などはRX8とも同形状のNCから引き継いだものなので、これもデミオとは無関係です。
SやSSPに使われている日立製のダンパーも、ストラット式だとブラケット形状が異なるのでNG、リアも長さがぜんぜん違うのでこれもNG。
あとは・・・まあゴムブッシュくらい?

いずれにしろ、超高級スポーツカーじゃあるまいしサーキット等を本気で走る人で純正の足回りのままなんていう人はほぼいません。
ロードスターだけでなく、86でもインプレッサでもRX8でもそれは同じ。
車高調に強化ブッシュ、強化スタビ・・・と走るステージと各自の好みでセッティングするもの。
マツダはそんなこと当然わかっているから、サス自体のポテンシャルは高く持たせ、純正のセッティングは幅広い客層に合わせて安全マージンを高くしているだけ。
ロードスターという車種はそもそも「エブリディ・スポーツカー」であり「入門スポーツカー」だからなおさら。

それでも、低慣性モーメントここに極まれりといった超フロントミッドのパッケージングや四隅を削ぎ落としたボディ・デザイン、アルミを多用し、鋼板の合わせ目を波型に削ることまでやっている軽量ボディ、スーパー・ハイテンション、ウルトラ・ハイテンション・スチールまで使いまくったしっかりしたボディ、たっぷりとスペースが確保された贅沢なサスペンション、水や油周りに専用設計がされたエンジン、専用ミッションと、設計者天国なクルマ作りをしているのは、そこまでの高いポテンシャルを持たせるため。
ロードスター開発陣は、ユーザーミーティングにもマメに顔を出すから、ユーザーがどんな使い方をし、何を求めているかをしっかりわかっていて、それに応えなくてはならない、メーカーとしてできることを限界までやろうと頑張ったのがこの設計からは見て取れます。

それから、マスコミでは、1500じゃ・・・2000ccじゃないと・・・という意見が多いですが、1500ccのレブは7500rpm、2000ccのレブは6500rpmで、最大出力発生回転もそれぞれ7000、6000です。
1500ccの方は、レブを上げるために高級チューニングパーツのようなフルカウンター鍛造クランクを奢り、1から専用設計したフライホイールも入っています。
ピストンリングの材質も違うんじゃなかったかな?
したがって、1500ccのレブはECUチューン等で8500rpmあたりまでは持って行けるポテンシャルがありますが、2000cc版はアテンザ用のまま縦置きしてハイオク用のマッピングにしただけなので、そうは行きません。
振動も出るしクランクがもたないでしょう。
エンジン単体重量でも30kgほども軽く、ECUに吸排気交換だけでも140ps以上になるし、カムやエキパイまでやれば2000cc版と同等のパワーに持って行けるし、回転フィールも1500ccの方がぜんぜん良いですから、走り好きなら回らない2000ccより1500ccの方でしょうね。
1500ccの方はエンジン全体がすっぽり前輪軸の後ろに収まってますが、2000ccのほうは多少、軸に乗っかってる。
重量差プラス、バランスで回頭性も差があるでしょう。
頑張って乗るのは疲れる、ブンブン回したらうるさいから嫌だ、ATで乗りたい、そういうユーザーにはトルクが太い2000ccが良いでしょうし、マツダもそういうふうに2000ccのRFを仕立ててますね。
速い=良いスポーツカー、という脳梗塞なアタマでは理解できない「スポーツカーの旨味」がロードスターには詰まってます。

以下は、あんまり言っちゃいけないことかもですけど。
今のマツダには大株主デンソーの強いバックアップがあり、デンソーも「お客様」であるトヨタに対してはできないチャレンジが支配下にあるマツダならいろいろできるし、そこには国の機関までサポートしてますから、開発力はすごいものがありますね。
そういうこともあるので「国」ということに反感を持つジャーナリストや、非デンソー系、特にボッシュの恩恵を受けてるジャーナリストなどがマツダ車の悪口をいろいろ言ってますけど、騙されてはいけませんよ。

書込番号:21283470

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/16 23:18(1年以上前)

>th17さん
なあんだ、マツダの工作員か。
乙ですね♪

書込番号:21284076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/17 14:17(1年以上前)

>th17さん
作りは凝っているが所々にデミオのパーツが組み込まれてるのは事実。
それに皆が望んでいるのはRFのくだらない2000じゃなくて当然上までスカーンと回る2000だよ。

そもそも回らない駄目2000を積んだRFに乗り出し400万のプライスをつけるのが間違ってるとは思いますがね。

書込番号:21285242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/17 19:59(1年以上前)

>皆が望んでいるのはRFのくだらない2000、
回らない駄目2000て。
ラビットさん、自分の乗ってるNCけなしてる‥。

書込番号:21285826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/17 20:01(1年以上前)

回る2000ccは86とか?に任せてロードスターは別の方向で。値段が高いのはあたってる店で若い客が親つれて来て買ってもらてるのを見た自分はNDの一番安い1.5のS一番軽いんだと言い聞かせた軽い方が面白い。NCも乗ってみたい

書込番号:21285834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/17 21:27(1年以上前)

>ぴーたけさん
NC後期のレブリミット知らないの?

書込番号:21286087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/18 00:08(1年以上前)

>ラビット1さん
NC3はエンジンにも手が入ってレブリミット上がったんですよね。

書込番号:21286537

ナイスクチコミ!4


718僕星さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/18 01:15(1年以上前)

NC3なんて全国で1800台しか売れなかったんだから誰も知らんだろ…


書込番号:21286645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


th17さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/18 01:26(1年以上前)

>ラビット1さん
工作員?
はて、自分はマツダと何の関係もありませんが?
まあいいでしょう。

そもそも、先代のNCがRX-8とシャシー共有したのは、タマ数が出ないロータリー・スポーツとかオープン2シーターを出すなら、そうしてコスト削減せよという当時の親であるフォードからの厳命があったから。
経営合理化とコスト削減のフォード傘下の元で「仕方なく」RX-8と共有になった。
で、大きく重くなることになったNCロードスターは、当時はロードスター・クラブ・オブ・ジャパンから、ロードスター開発陣や元関係者も常に参加している「軽井沢ミーティングNCお断り」を突きつけられる可能性すらあったってのは有名な話。
開発陣の意地で軽量化した努力やどうにかロードスターらしさを維持した努力が認められてそうはならなかったけど、まあ少なくともNDのようにはNAやNB乗りが買い換えたいと思うクルマじゃなかった。

で、フォードからデンソーに親が代わり、経営が順調になってNDの開発許可も降りた。
それでNC時の反省やできなかったことを踏まえて、イチから自由に設計できることになったNDロードスターは専用シャシーに専用のミッション、エンジンも1.5Lはほぼ専用で作った。

ならば2Lにも1.5Lと同じようにフルカウンターウェイトでフルバランスの鍛造クランク入れて、フライホイール削って専用カム入れて、とチューンして出せば?
そうすればおそらく180ps程度にはなるでしょう。
で、安全面からも日本のチューニング市場の状況からも、「日本車」というもののコンプライアンスとして、ミッションも強化、ナックルアームやら床下の補強もアルミからスチールへ、デフもハブも容量アップ、ホイールも5穴化で17インチ、タイヤはハイグリップな215に増強、となってどんどん重量増で1150kgくらいになる。
そうなったらそれはもうNDとは別のクルマで原点回帰もクソもなくなる。
アバルト124とキャラも値段もかぶるし、そんな無意味でアホなことやらんでしょ。
まあせいぜい、RFの2Lのまんまフライホイール削ってマッピングちょっといじって載っけてお茶にごすくらいが関の山。
で「やっぱりシェフのオススメは1.5Lです」ってさ(笑

皆が望んでいる?誰が?
ロードスターを、ライトウェイト・スポーツというものを、ちっともわかってない連中がね。
RFのエンジンルーム見て、あの前輪車軸にかかったエンジンヘッドのデカさと1.5Lのエンジンを見比べて、それでも2Lが欲しいなんていう感覚は、少なくとも本質的にライトウェイト乗りのものじゃない。
2L、180馬力で1150kg、もっとパワーが欲しい、せめて200馬力あれば・・・で1200kg、そうやってどんどん純粋さは失われて行くってことがまるでわかってない。
「ライトウェイト」というのはまず絶対的な小ささ軽さが絶対条件。
いくらCセグのクルマが、かつては800kgだったのが今や1200kg以上にまでなったとしても、人類の体格が1.5倍になったわけじゃないし、地球の重力が3分の2になったわけでもない。
そして「誰でも気軽に乗れる間口の広い入門スポーツカー」でありながら「あがりのクルマ」にもなりうる懐の深さを持つ、というのが「ライトウェイト・スポーツ」が生まれた時、ドナルド・ヒーリーがスプライトを作った時から目指した姿なのだから、そういう本家をリスペクトしてリバイバルさせたロードスターも当然同じ。
だからNDも初心者にも楽しめるセッティングをしながら、根本的なパッケージングや足回りの設計を理想主義で貫き、非妥協的に作り込んだことでかなりの懐の深さをちゃんと持ってる。
その「ユルさ」「気軽さ」と「深さ」の同居による幅広さがライトウェイトの最大の美点。
そこを外したらライトウェイト・スポーツとしてのロードスターは終わりってことは作ってる連中はよく知ってる。
ヒーリー卿も草葉の陰で喜んでおられるでしょう。

そんなわけで、ロードスターの開発陣はNDをNCの発展型、つまりマツダ版のデチューンドS2000にするつもりは一切ないでしょう。
ロードスターの存在意義はそういうところにないし、かつてNAが実現し、世界中に受け入れられたことはそういうことじゃありません。
ハナっからそういうクルマじゃないのです。
NDロードスターは1.5Lだからこそ良いし、車重900kgだったらもっと良かった。
それはパワーウェイトレシオの話じゃないのですよ。
ロードスターは「そういう方向でなくてはならない」宿命を負っている。
それがわからないのは「ライトウェイトスポーツ」というものを本当には理解し得ていないということ。

まあ、トヨタが1.5Lクラスのスポーツカーを出して他社も続けば、ND5の立ち位置も明快になって2L版のこともあまり言われなくなるという気はしますけど、クルマの「造り込み」というものを理解する見識のない人たちは、そうなったらそうなったで今度は値段のことばかり言いそうですし、どうせ買う気ないんだからこっち見んな、という感じですかね。

書込番号:21286651

ナイスクチコミ!65


th17さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/18 02:53(1年以上前)

ついでにもうひとつ。
2Lが欲しいという意見に、評論家や土屋圭一氏等によるサーキット・インプレなんかが関係しているように思いますが。

土屋圭一氏の「まあ、言ってしまえばナンチャッテFRという感じ」というのは、リアがスライドした時のアクセルによるスライドコントロールとその時のエンジンパワーが食われる感じのことを言っていて、あいかわらずドリキンらしい発言だなあと微笑ましいですが、あれはリアのトーコントロールブッシュの働きとスタビリティ重視のアライメントによるもの(ロールが深くなるとリアのバンプトーインが強く働き、それ以上リアが流れるのを嫌がるセッティング)でしょう。
で、本気でサーキット走りたいユーザーには、そこはどのみちナイロンブッシュ化したりピロボール化したりでその動きをキャンセルする(ハイグリップタイヤや硬いサスで接地圧が上がれば、妙な動きも出て邪魔だから)し、スピード域やコース設定や使用するタイヤ、グリップorドリフト、それぞれに合わせてアライメント含め足のセッティングするので、土屋氏の話はあんまり関係ないんですよね。

ノーマルのままサーキットテストするのは、だからそういうセッティングを感じ取って、それによらないポテンシャルで評価できる人じゃないとあまり意味がないのです。
有名プロレーサーだった人に向かって、まったく失礼ですが。
ちなみに現役プロレーサーである谷口信輝選手は、この動きを「サス自体の動きだと思うんだけど、滑ってもリアがグリップを回復しよう回復しようとするし、(それをはねのける)パワーも少ないからドリフトは続かない」
「基本的に軽くて回頭性が良くて良く曲がるとことかコーナリングを楽しむクルマだろうね」と言ってます。
別の個体でしたが、「踏んで行くとコーナーの奥でクルっと巻き込むように曲がる」とも。
ちゃんとトーコントロール・リンクの存在を感じ取り、一発でサス自体の動きだと看破する能力には驚きます。
ここまで言ってくれれば、あーなるほど、リアのトーコントロールでバンプトーイン強くつけてるのかな、と想像できます。
ちなみにトーコントロールをキャンセルするパーツも効きの強い機械式LSDもあるので、ドリフトを楽しむことは可能でしょう。
でも、NDロードスターの本分は、谷口選手の言っている通りだと思います。
「やっぱ軽いは偉いね」っていう発言にも共感しました。

書込番号:21286729

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:177件

2017/10/18 08:10(1年以上前)

おやまあNCオーナーさん方、未だにやってるんですね(笑)

>th17さん

客観的事実を踏まえた論理的なご説明、ごもっともです。

ただ、ここでは以前からNCオーナーさんによって独自ND論が熱く語られており、
その立脚点や見識を過去スレッドで知っておくと徒労感が軽減されるかもしれませんよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18891101/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286673/SortID=18926313/
原点回帰の話、足回りのコストの話、土屋圭一氏のインプレの話など。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=19511776/
2.0RHT待望論から『0.99トンと1.15トンの違いなんて誤差でしかない』の名言も生まれました。

共通なのは、NC最高!馬力と収納がNDより大きい!という主張で、そこだけは首尾一貫しています。
それはそれでいいんですけど、NDはライトウェイトスポーツなので的外れ…。
車重が何でも同じな御仁にとってはライトウェイトの美点は理解が困難でしょうけどね。

なお同様のスレッドは他にもたくさんあります(笑)

書込番号:21286957

ナイスクチコミ!25


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/18 08:25(1年以上前)

マツダにデンソー資本は入ってないですけどね。
ちょい悪・・・というサイトを鵜呑みにし過ぎじゃない?

書込番号:21286993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/18 14:33(1年以上前)

>readersさん
マツダはトヨタと提携してましたよね、スバルみたいに。

書込番号:21287717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/18 15:26(1年以上前)

>redstoolseatさん
>ラビット1さん

NCの良さがわかりました.実用的で,なおかつ理にかなった作りなのですね.
たしかにNCの方からすれば,軽量化の名の下,コストダウンと取られても仕方ないかな.ユーザーに不便を少なからず強いてますから.7500回転も回ればND以上ですね.
僕はNDからデビューなので,そこら辺が分からなかったです.
マイチェン,年次改良では,少しでも改善されてくれればいいかもしれません.
僕らが部品注文しやすい価格で.

ぼくも前は旧コペンに乗ってまして,最初は現行コペンを否定的に捉えてました.でも,お互い認めあうことって必要です.
見慣れれば,意外といいし,エンジンだって4から3気筒になりましたが,ちゃんとコペンしてました.

これがロードスターだ! じゃなくて,どれもロードスターなんです. 確かに安っぽい,高い,非力だ,色々ありますけど,買う買わないは別として,それを乗り越えてどの世代のロードスターの方も入り混じって楽しく会話できるところが,ロードスターのいいところなんじゃないですかね.

書込番号:21287818

ナイスクチコミ!22


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/18 15:32(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

2017年10月2日(月)に相互に株式持ち合い資本提携となりましたが、それまでは技術提携のみでした。

書込番号:21287829

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2017/10/18 20:44(1年以上前)

>th17さん
>redstoolseatさん
私が知る限り、現在発売されている究極のライトウェイトスポーツはスーパー7であり、実用性を兼ね備えたライトウェイトスポーツはNDロードスターだと思います。

ロードスターの定義と言うか、こうあるべきというのは私には分かりませんけど、世の中にパワーを追求した車は数あれど、軽さを追求した車はあまり知りません!

F1ドライバーの小林可夢偉さんが言ってましたけど、スーパー7で一番楽しいのはパワーのあるエンジンではなく、1600のシグマエンジンが載ったスーパー7だそうです。

何が言いたいのかと言うと、GT−Rのエンジンをトラックに載せればただの汎用エンジンになるし、ファミリーカーのエンジンを軽量シャシに載せればスポーツエンジンになるんですよ!

あくまでも個人的な意見ですけど、ロードスターはそういう方向にいって欲しいです!

最後にスレ違いの書き込みすいません!

書込番号:21288582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


th17さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/18 21:50(1年以上前)

>redstoolseatさん
なるほど、自分はNC乗りもライトウェイト乗り、と考えていましたが、リンクを貼っていただいた先を見るとどうも様子が違うようですね・・・
もちろん様々な考えの方がおられるでしょうし、それぞれのロードスター感があるでしょうが、少なくともみなさん「自分はライトウェイト・スポーツに乗っている」という自覚は多少なりともあるのだろうと思ってました。
でも1tのクルマで車重150kgもの差を誤差という感覚は断じて絶対にライトウェイト乗りのものではないし、自分にはとうてい理解できません。

ここからは特にredstoolseatさんへのレスというのではなく書きますが。
例えばNCとND、測定器でコーナーウェイトを測ればフロント重量には50kg近い差があります。
そこまでの重量差があるとポテンシャルとして回頭性に差が出るのは当たり前だし、その重量差を感じられないというのは、それはドライビングに対して鈍感というものでしょう。
そして車重が100kgも違えば、タイヤ、ブレーキへの負担も変わります。
同じ速度でコーナリングした時の体へのGのかかり方、G変動の速度も違うし動き方も変わってくる。
もちろん脚の作り方次第だしタイヤ次第だけど、ポテンシャルとしてのコーナリング能力はあきらかに軽い方が高くなる。

さらに言ってしまえば、座席を後方にずらしエンジンを後方に低く押し込んだNDは、ホイールベース中心と重心点がほぼ一致してます。
NDの一番のハイライトは、1tを切ったことでも、スーパーカーデザインの大衆化でもなく、このパッケージバランスをこのサイズと価格帯の中で妥協せず完遂しきったことに尽きると思います。
「NDは旋回軸がドライバーよりも前になってうんぬん・・・」と言われますが、その操縦感は慣れてしまえば何も問題ないし(ND程度で問題あるならケーターハム・スーパー7などあり得ないってことになる)、それよりも何よりもその「一致」が旋回性能に寄与するものの方が絶大なのです。
想像すればわかると思いますが、重心軸がズレたクランクシャフトはグワングワンして高回転に耐えられないし、クランクメタルもすぐ逝ってしまいますが、軸が中心にピタっとあるクランクならスムースに軽くスっと回り、高回転までスパっと回るしメタルも傷まないのと同じです。
だから自分のようなチューニング野郎はエンジン降ろしてクランク取り出し、内燃機加工屋に出してダイナミック・バランス加工だの芯だし加工だのするわけで、フルカウンターウェイト鍛造クランク、なんて高級品に目がなかったりもするのです。

そんなわけでオリジナルのブリティッシュ・ライトウェイト、ヒーレー・スプライトでもMG・ミジェットでもトライアンフ・スピットファイアでもロータス・エランでも、横から見るとみんなNDとほぼ同じようなホイールベースとエンジン、ミッション、乗車位置の関係になっている。
エンジンが完全に前輪軸より後ろに積まれ、ドライバーは後輪のすぐ前に座る。
実はNA〜NCよりもNDの方が、2シーター・フロントミッドFRのパッケージ・バランスとしては正統派なのです。
それは、より良い運動性のためのパッケージングであるということです。

NCはNA、NBよりもNDに近いですがそれでも重心点は中心よりもやや前よりで、これもNDの方がコーナリング能力が高くなる要因、さらにオーバーハング重量の差や低重心化されたことも合わせれば、2車の旋回能力のポテンシャル差は明確です。
こうした「クルマの素養」を感じられず、「重量差は感じません」と一言で流せる人にはNDはNCよりダメなのかもしれませんが、「愛は盲目ですね」と言うしかありません。
この根本的なパッケージングの優劣を書くと、まるでND以前を貶めているかのように誤解されてしまうのではないかと思って封印してるのですが、この際なので。
もちろん、それぞれにあるものないものがあるし、クルマの評価軸など無限、自分自身はNCも含めてすべてのロードスターが素晴らしいクルマだと思ってます。
特にNAは何しろ軽いですからね。

パワーは低いが軽量で旋回性能命のゼロ戦と、高速高空性能命のメッサーシュミットと、どっちがカッコイイかって言ったら、そんなのゼロ戦に決まってるじゃないですか(笑
NAでもNBでもNCでもNDでもロードスターを愛する人というのは、無自覚的であっても多かれ少なかれそういう志向を持っている人が多いのだろうと勝手に思ってました。
それがNDより馬力があるからどうのって・・・
いやー、目からウロコってやつで、ここまで価値観が違うとは。

redstoolseatさん、おかげさまで無駄な徒労感を味わわずにすみました。
どうもありがとうございます、助かりました。
さっさと撤退した方が良さそうです。

書込番号:21288785

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/18 21:51(1年以上前)

工作員の長文連投ひでえな(笑)

ライトウェイトだのなんだの言っても売れ筋はトン超えしてての130馬力でしょ。

何度も試乗はしてるけどNDの軽さは重量からくるものより操作系やエンジンの吹け上がりの軽さと弛い足回りからくる錯覚だと思うよ。


書込番号:21288793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/18 21:57(1年以上前)

>readersさん
そうなんですか。

そうすると今後はトヨタとダイハツみたいに購買層やカテゴリーの被る車種は出さなくなるんでしょうね。
またNDをトヨタブランドで売れば、ストーリアのトヨタバージョンみたいにヒットするかもしれないですね^^

書込番号:21288812

ナイスクチコミ!3


th17さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/18 22:56(1年以上前)

>ファーストレディさん
わかりますわかります!
可夢偉選手もさすがのクルマバカっぷり(失礼)ですねw
スーパー7なら自分は1700ccのケントエンジンが好きです。
旧式なOHVで、そんなに回らないし135psのどってことないエンジンですが、イイ味出すんですよねー

ロータス7にはじまる7シリーズは、本来は狭義でいうライトウェイト・スポーツではなくクラブマン・レーサーのカテゴリーでしたが、細かいことは良いでしょう。
軽さを追求したクルマ・・・イギリスにはまだまだあるんですよね。
http://zenoscarsjp.com/
http://www.witham-cars.com/img_ginetta/g40r/car01.htm
http://ac-minds.com/?cars=bac-mono
この世界に落ちると「本物のスポーツカーというものはイギリスにしか存在しない」とか「車重が1t以上あるなんてのはスポーツカーじゃない」とか「ポルシェ?いくらドーピングしてもカバはしょせんカバ」だの言い出して嫌われ者になれます(笑)

>ファミリーカーのエンジンを軽量シャシに載せればスポーツエンジンになるんですよ!
それこそがライトウェイト・スポーツのコンセプトですね。
量産大衆車のエンジンやミッションを使って、多少狭くなってもうるさくても運動性能のため妥協しないでまっすぐにレイアウト・デザインし、なるべくシンプルに軽く造れば、安くてめっちゃ楽しいクルマができるぜ!っていうコンセプトで始まってますからね。

>ロードスターはそういう方向にいって欲しいです!
ん、ロードスターを造ってる人たちは、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21288998

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:177件

2017/10/19 00:15(1年以上前)

>ぴーたけさん
>どの世代のロードスターの方も入り混じって楽しく会話できるところが,ロードスターのいいところなんじゃないですかね.

同感です。
そしてそのためには、事実に向き合う謙虚さと、意見が違う相手にも真摯に対応する
誠実さが最低限求められるでしょうね。

例えば、自分の気に入らない意見は○○認定して誹謗したり茶化すばかりで、
都合の悪い事実には一切取り合わないといった輩とは、ロードスターに限らず
まともに会話が成り立ちませんからね。

書込番号:21289228

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:177件

2017/10/19 00:22(1年以上前)

>ファーストフレディさん
>ロードスターの定義と言うか、こうあるべきというのは私には分かりません

ここで詳しくは述べませんが、そこはマツダとして確たるものがあって、
NDはそこへの原点回帰を目指したと公式に表明されています。

また、別スレッドで19936907の記事に書きましたが、NDはNCの反省を踏まえて
開発されたことをNHKの番組でロードスターの開発主査が明かしています。

もちろんNCはNCで一定の存在意義はあったと思います。

書込番号:21289242

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:177件

2017/10/19 00:30(1年以上前)

>th17さん
>1tのクルマで車重150kgもの差を誤差という感覚は断じて絶対にライトウェイト乗りのものではないし、自分にはとうてい理解できません。

はい、そこに尽きるかと思います。

特に、NDが相対的に軽量コンパクトになったことは無視しようのない単純な事実なのに、
『軽さは重量ではなく他の要素からくる錯覚!』などと強弁する思考回路は理解不能です。
実際に軽くなったものを軽いと感じられない鈍感な人がいるからといって、
軽いという動かしようのない事実が消えてなくなる訳がないのに何を言っているのか…。
『僕にはわかりません』でいいのに何故事実を否定しにかかるのか…。

要するに真理とは永遠に交わらないへ理屈…(笑)

書込番号:21289256

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/19 02:43(1年以上前)

NB2のRS12年乗って友達のNAたまに乗らしてもらいNDに乗り換え今までと違う思った事。信号が変わってチヨット飛ばしてみようと1.2.3速もう80qいっちやったかなと思ったらまだ60qだった法定速度内?捕まらない?何か得した気分。演出が上手くなった!免許が必要な仕事をしてるから助かる。

書込番号:21289381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/19 03:09(1年以上前)

上の文間違え!ごめんなさい!246号で50qで30q道路で余裕でダメでした。

書込番号:21289390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/19 12:56(1年以上前)

[レーシングドライバーに評価させるな]と言ったり[小林可夢偉が〜]と言ったり、ただのご都合主義ですな。

書込番号:21290184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/19 13:33(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん
レーシングドライバーは黙ってろって言うジェレミーの話は私が紹介しましたね。
例え、それが肯定的意見でもそれは変わらないですよ。
レーシングカーの話なら良いですけどね。



私が話の流れで気になるのはRFが残念な子にされてる気がするんですよね。
なんかちょいちょいディスられてるというか、見てると選ぶのは間違いって言われてるみたい。

私もNDの幌に乗ってるしその良さはわかるけど、試乗して悩んでRF選んだ人もいる。
並べて比較するのは良いし、1500の素晴らしさを伝えるのは良いけど、もう片方をクサすことはないんじゃないかな。
それを「気にするほうが間違ってる」って話になるとなんかおかしな話になるからさ。

私の勘違い、読解力の低さなら良いけど。
この掲示板でRF買った方を知ってるから、余計ね。

その方に敬意を払って、一言書かせて頂きました。


書込番号:21290258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/19 15:46(1年以上前)

せっかく軽量にしても豪華装備追加で重くなっちゃう。
でも今の購買層はそれがお望みなんですね。

書込番号:21290496

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/19 16:36(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

逆に考えれば軽量化したからこそ、組み入れることが出来たものもあるかもしれません。

快適性や安全性、環境性などはそれに当たりますね。
それらはロードスターと言う化石のような考え方の車を現代に長く生き続かせている大きな理由でしょう。
多くの車種が死に絶える中、休むことなく、途切れることなく、25年、30年と作り続けられています。

それは時代が求めるものに対して、常にチャレンジしているからじゃないでしょうか。
軽量化をした上で現代化できているのは、恐らくマツダの一番評価されるべきところですよ。

書込番号:21290583

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/19 18:17(1年以上前)

なんか都合のいい話だね(笑)

ライトウェイトなんとかと偉そうに言う割に走りと真逆の安全快適装備満載?

市場の要求ってNCを貶してるNA.NB乗りの爺達の要求だよね。

確かに彼らに乗り換えさせるのが商売的には一番手っ取り早いのはわかるけど、そうやって結局ND は非力な肥満体になるかどこかの時点で幌も2000でってことになるわけだ。





書込番号:21290765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/19 19:03(1年以上前)

>ラビット1さん
どちらかと言えばレギュレーションに近いですね。
特に環境性、安全性に関しては外せません。

まあレーシングカーでも安全性は必要でしょうけどね。
みなさんシートを外してまで軽量化したのに、ロールバーなど重くなるものを積む。
それは運動性もあるでしょうが、まずドライバーを危険から守るためです。

F-1もアイルトンセナの死後、レギュレーションが大きく変わりました。
それはドライバーの年齢関係なく、人の命を守るためです。

そもそも、ロードスターはレーシングカーではありません。
公道を走るスポーツカーですし、幅広い技術のドライバーが乗るコンバーチブルです。
メーカーとしてもまず安全に、快適に運転できる車であることが重要視されてしかるべきです。

もしシートがあってタイヤと動力がダイレクトに繋がっていれば良いのであれば一輪車で充分でしょう。

しかし我々が乗っているのは人や動力を積んだ文明の利器です。
車として生き抜くにも時代に合わせた進化が必要です。

書込番号:21290864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/19 20:46(1年以上前)

>Yisamiさん
同意です!!

>ラビット1さん ・・・ いや、メインアカの方
ABSは安全装備ですね。 ABSは4輪個別に制御します。  今の車はコーナリングでの姿勢制御もABSのシステムを利用しています。 それはNCも同じですよ。 
それはF1ドライバーでも出来ないレベル、ブレーキペダルは一つですからF1ドライバーでさえ物理的に出来ません。

CCDカメラの重量増など、しれています。 

これは、プログラムの範囲で、質量に変化は有りませんよね? 意味ご理解いただけますでしょうか?? 

大した車重増にならない安全装備なら、ある方がいい。 公道には赤ちゃんもいます。
些細な重量増を問題とするなら、貴方の体重をコントロールすればいい。 それ、簡単でしょ??

現行NDは回して遊ぶというベクトルにおいて、1.5Lエンジンは2.0Lを相手にしません。 
それはth17さんのコメントを読めば、多くの方が理解出来ると思います。 製造コストが段違いですから。
現実にNDを乗り回してる方であるならば、容易に理解出来る事だと思います。

もし貴方がアイコン通りの年齢ならば、少し経験を積み重ねて意見されることを望みます、言葉が浅過ぎるから。

と、おっさんより、、、  ww 老害と返されそうだな (;´Д`)

書込番号:21291128

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:177件

2017/10/19 21:17(1年以上前)

>Yisamiさん
>海苔男てんのすけさん
同感ですね。

まったく、言葉はもちろん思慮も見識も極めて浅い。
屁理屈とご都合主義に満ちた茶々入れを延々とまあ、よく飽きもしないものです。

だいたい、車重の約15%もの重量差を誤差や錯覚にしか感じられない車に鈍感な人が、
今後あるかどうかもわからない(やむを得ずあるかもしれない?)僅かな重量増に
今から何を文句言ってるんでしょう?毎度ながら意味不明な自己矛盾です(笑)

書込番号:21291241

ナイスクチコミ!32


ID007さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/19 22:23(1年以上前)

営業の方より今回の一部改良の内容を少し教えてもらいました。@ボディー色の変更、赤、パール、ブルーが新色、グレーの廃止 Aサスペンションの改良 Bサンバイザーのプラスチックが革仕様 Cノイズ低減 D車内中央背面ボックスの質感向上などだそうです。また、自動ブレーキの採用はない、ライト・テールランプ等の外観変更はないらしいです。あとSスペシャルパッケージにOPでシートヒーターと下位グレードの標準装備の充実もあるみたいです。ご参考に

書込番号:21291474

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/20 00:13(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

>今の車はコーナリングでの姿勢制御もABSのシステムを利用しています。 それはNCも同じですよ。 


NCでは、ABSでどんなコーナリング制御を行っているのですか?

寡聞にして存じませんもので、教えて下さい。
ドライビング中に全く感じたことも無かったものですから。
また、NDも同じですか??

書込番号:21291761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/20 08:30(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん

言葉が少し足りませんでした。 NCも同じでしょ?はABSだけに関してです。

マツダ HPから ロードスターND のPDF取扱説明書 P190 DSC を参照下さい。
姿勢を乱しそうになると、エンジン出力を絞ったり、ロラクションコントロール、ブレーキを個別に掛けてスピンなどをしにくくしてくれます。

NCも最近のスポーツカーですから、DSCは装備されていると思います。

NDでのDSC作動は、結構車が危なくならないと介入しません。 ちょっとリアを流した程度では作動ランプは点きませんから。
遊ばせてくれる範囲が広いということです。

>ラビット1さん
心配くださり、ありがとうございます。
当方、峠の下りで意識してABS効かせるだけの脚力はまだございますので、もう少しNDを運転出来ると思います。

書込番号:21292194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/20 10:21(1年以上前)

>ID007さん

情報ありがとうございます.

サンバイザーのプラスチックが革仕様  車内中央背面ボックスの質感向上  はうらやましいですね!

ノイズ低減も何を追加?変更したのか気になる改良ですね.

安価で流用できるパーツであれば嬉しいですけど.

書込番号:21292377

ナイスクチコミ!6


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/20 11:22(1年以上前)

>ID007 さん

新しい情報有難うございます。

サンバイザー、車内中央背面ボックスの質感向上ですか。

見た感じがちょっと寂しい気がしてたので、
これはうれしいですね。

早く見たくなってきました。

書込番号:21292474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/20 11:54(1年以上前)

>Yisamiさん
>ラビット1さん

なんか詭弁ぽいなぁ。

どちらにしてもマツダの開発陣が初心に却って一生懸命軽量化したNDでも、購買層のおじいさんたちの要望には抗えずに色々つけて重くなっちゃうってことですよね。

書込番号:21292514

ナイスクチコミ!6


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/20 13:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

詭弁なあ…詭弁だったら良いのになあと、正直思うところはありますね。

だって詭弁で済むのなら、もしかしたらアイルトンセナはまだ生きていたかもしれない。
そうなればF-1も混迷せず、今でもドライバー主体の「裸のレース」を続けられたでしょうね。
しかし、それで済ますには世界的なレーサーの死は大きすぎました。


安全性についてはフォードT型以前にも遡ります。

世界で始めて作られた自動車にはブレーキはありません。
どこかにぶつかるか、動力が力尽きるかしか止まる手段はありませんでした。

なので自動車として最初に導入された安全装備はブレーキと言えるでしょう。
これがあるからこそ安全に止まり、安全に走ることが出来ます。

その後、衝突したときにガラスで首を切って亡くなる方が多かったため、フィルムガラスなどが開発されました。
クランクでエンジンを動かしていたため骨折する方が多数いたので、キーシリンダー式の着火装置の導入もありましたね。

車は時代と共に新しい課題を見つけ、それを少しずつ解決しながら現在に近づいています。
これは自動車だけでなく、列車、飛行機など、人の力より強い動力を使ったものと同じ道のりです。

現在、プリクラッシュなどは電車にも採用されています。
設計段階から破壊箇所を予め作り、衝突したときに生まれるエネルギーを吸収します。
何故かと言うと衝突のエネルギーは破壊による消耗でしか減衰しないからです。

この考え方はサスペンションの構造に近いかもしれません。
サスペンションも減衰することで路面からの反発エネルギーを消耗し、衝撃から車体を守ることが出来ます。

そのサスペンションも歴史を辿ると馬車の時代にはもう始まっています。
もちろんその時代はアスファルトのような柔らかいものはありませんし、整備したとしてもただの土。
それでは交易などで安全に荷物や乗員を運ぶことできません。

なのでそれらを保護するために時間をかけ、馬車は進化しました。
最初の車と言われるダイムラーベンツがそれをベースにして作られていますから、もちろん歴史は継承されています。

要するに安全や快適性などの「詭弁」の方が自動車より遥かに歴史が長いのです。
そしてその「詭弁」があるからこそ、自動車文化は現在のように大きな発展を遂げたのです。
だから安全に、快適に移動することこそが自動車に最も強く求められているものと言えるでしょう。

しかし当然なのですが、装備を乗せれば乗せるほど自動車は重たくなっていきます。
そのため、より強い動力の開発が進められましたし、同時に小型化や軽量化も自動車の進化には外せない要素になっています。

今回マツダはロードスターを再設計し、大胆な小型化し、軽量化をしました。
その上で安全、快適さなどを求めて装備を拡充しています。

以上の自動車の歴史を考えると、そのチャレンジは一番評価されるべきところだと思います。

書込番号:21292751

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/20 21:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

NC後期でもTCS/DSCは標準装備されてますよ。(SとNR-Aを除く)
作動メカニズムはNDも同様のようです。

結局、・・・エマージェンシーでの姿勢制御のことを言っていただけだったのですか?
コーナリング中の積極的姿勢制御が為されているのかと誤読してしまいました。

ステアリングの切り込み動作を超えて(ドライバーの意図を無視して)勝手にクルマが切れ込んで行く(回り込んで行く)NDロードスターの気持ち悪い癖。
それは積極的姿勢制御のプログラム違いの為せる技なのかと、一瞬思ってしまいました。
ま、そんな訳無いか?

書込番号:21293792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 02:55(1年以上前)

ロードスターがもし自動運転になってしまったら 名前マツダにゃんこスターに!

書込番号:21294499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 11:10(1年以上前)

交差点で知らないNAとかB.C関係なく並んだ時チヨット覗くとえしゃくされたりミーティングの会場に行くのに迷ってたら帰りがけの人ガラス窓開けてあっちだよと教えてくれた。ネット上はこれでいいと思うけど現実は平和な所もあるなと思った

書込番号:21295174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/21 13:14(1年以上前)

ノーマル買って、弄り倒して、乗り回して売るのかな。
あれってなんとなく、良いもの買ってゴミにして捨てるみたいな印象があるんですよね。
結局10年前の車に急に乗りたくなると、ノーマルのほうが貴重になるからなあ。

改造したら最後まで面倒見て欲しいと思うのはまだ私が子供なのかな。

書込番号:21295480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/21 13:40(1年以上前)

>メタルヨッチさん
ツーリングではいろんなロードスターと一緒に仲良く走っていますよ^^
まだまだNAが多くNCはNBより多くて結構いますが、NDはたまに見かけます。
NAは中古が安いせいか若い人が多いですね。

書込番号:21295539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/21 15:26(1年以上前)

>Yisamiさん
弄って楽しむのもロードスターの楽しみでしょう。
ツーリングに参加しているNAもノーマルがいないほどです。
弄るとリセールが安くなっちゃうので程度のいい中古でいいんですね。
新車で買ったNCは弄ってませんが、以前中古で買ってもらったNAはかなりいじっちゃいました。

書込番号:21295755

ナイスクチコミ!8


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/21 15:58(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

もちろん自分好みにするのも楽しみだし、自由だと思うんですけどね。
そうすると「ノーマルの存在ってなんだろう?」とも考えることもあります。

特に今は製品の安定性、完成度、共に高いですからね。
みんながみんな好きに弄ったら、それこそ10年後に欲しいと思った方が元の車を味わえないですから。
いつか旧車文化が根付くには保護的、保守的な考え方も必要なのかなと思います。

変な改造じゃなくて性能維持のためとかなら良いんですけどね。

書込番号:21295815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/21 17:24(1年以上前)

そうそう
ベース車両にするならノーマルの中古車が一番ですよね。
年式だけいっててノーマル距離薄で年寄りが乗ってたロードスターが素材としては最高です。

基本晴れの日しか乗ってないし屋根付き保管だから幌も傷んでなくて錆びも少ない。
当然ハードな走りかたなんてしてないから足回りもヤレてない。
メシウマもいいとこだね(笑)

弄るなとか馬鹿なこと書いてるヤツもいるけどロードスターみたいな車は普通ドノーマルのままで乗り続けるやつのほうがレアじゃないの?

ND初期型は来年くらいから飽きた爺さん達が一回目の車検で乗り換えだすから値崩れするんじゃないかな。






書込番号:21295977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/22 18:20(1年以上前)

雨だけどNDのワイパーブレイド交換しようとオートバックスに行ったら置いてある全ての品長さ適合するものありませんと定員の人。撥水加工付きなら一種類あるが注文しないと在庫は置かないって。後自分切るタイプでやる、そのうちでてくる?マツダに行くか?3ヶ月前の話しです。

書込番号:21299230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2017/11/10 19:03(1年以上前)

安全装備追加の推測で荒らしてましたけど、アダプティブ・LED・ヘッドライトの追加のみに終わりましたね。
NDは最初から完成度が高くて細かい部分しか改良の余地がないってことかしら。残念。
特別仕様の付加価値も色違いだけ。販売テコ入れも全く不要なのが現実かしら。悔しい。

書込番号:21347218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/11/16 19:48(1年以上前)

アダプティブLEDヘッドライトは信号があると防眩ハイビームにならないのでまったくつかえない機能ですよ。
Gベクタリングコントロールがつかなかったのは幸いかと。昔NAロードスターに乗っていて、いまCX3ですが、アクセルでコーナリングのラインを調整するような多くのロドスタ乗りにはGベクタリングコントロールは邪魔でしかないです。
あれ、なんでOFFに出来ないのか本当に不思議。人馬一体の真逆なのに。

書込番号:21362952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/18 05:58(1年以上前)

>アダプティブLEDヘッドライトは信号があると防眩ハイビームにならないのでまったくつかえない機能ですよ。

信号がある郊外路でも使えますけどね。走ってる間、常に信号が視界にある訳じゃないし。

書込番号:21366270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/04/03 07:40(1年以上前)

はじめまして。
発売前からNAロードスターが好きで、でも当時は学生で免許も無くて更に貧乏で買えなくて…
やっと四半世紀後の今、今迄より魅力的なNDロードスターを購入予定です。
ところで…ND生産中止の件は結局どうなりましたか?
生産再開でマイナーチェンジするのかな…
個人的にNDのnr−Aが欲しいのですが、普段は嫁が通勤に使うので快適性能無しとMTすら難しく…RFのATになるかも(泣)
って言っても、嫁も昔はスカイライン鉄仮面のMT車に乗ってたんでMT車に乗れない訳ではないのですが…
出来れば嫁の安全性を考慮して自動ブレーキなんか追加して欲しいですね…個人的にはスポーツカーに安全性って疑問には思うけど…(笑)

僕の我儘で今ある比較的新しい2台の車を売って、買わなくてもいい車を買う予定なので…
それほど欲しい車に仕上がってますね!
ずっと前から待ってたんです、NAの様な新型ロードスター。
NAで一目惚れ! NBで…アレ?… NCで…orz
マイナーチェンジするのかな…

書込番号:21724571

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)