ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,623物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 20 | 2019年5月20日 13:53 | |
| 44 | 4 | 2019年1月12日 07:49 | |
| 43 | 13 | 2019年1月10日 00:25 | |
| 562 | 200 | 2019年4月1日 07:40 | |
| 45 | 17 | 2018年10月10日 19:17 | |
| 87 | 23 | 2018年8月21日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
30周年記念車、ついに発表されましたね!
個人的にはこのカラー嫌いじゃないです。
ソフトトップとRFと合わせて世界限定3.000台らしいですが、価格はそれぞれいくらになるんでしょうね。
書込番号:22450667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日本ではどれぐらい販売のするのかな?
価格も400万円ぐらいみたいなのでちょっとセールスさんに聞いてみようかな
http://creative311.com/?p=56258
書込番号:22450674
5点
>マックスライフさん
待ってた人が結構いるんでしょうね。抽選とかなのかなぁ?RFだと500万くらいになるのかなぁ?新しい情報入りましたら教えてください!
書込番号:22450676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
短い時間でしたが深夜に配信を見ていたので少々寝不足なのと、期待していたようなオレンジ色ではありませんでしたが、去年のCaramelTopを我慢したので、期待はしています。でも限定数にはすぐに達するか、抽選になるでしょうから購入は難しいかなぁ……。
書込番号:22450694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本で2000幌を出すのか?
RFなら正直要らない
書込番号:22450887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>face goodさん
日本では1500ccのみと載ってますが?となると日本でRFは選べない?
書込番号:22451293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yohoo-さん
>トランクフードの中央部に付いてる空力パーツ?は何だろう?アンテナは右側に付いてるし。
Sirius XM Satellite Radioという衛星ラジオのアンテナです。
先代のNCから北米モデルのオプションで用意されていますね。
書込番号:22451294
4点
北米向けは早くも完売でキャンセル待ちになってますね。
書込番号:22451306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PING G30さん
本当に1500しか出さないなら要らないかな
どうせ先々のマイナーチェンジで似たような仕様の車を出してくるだろうしNDは膨張色はあまり似合わないからオレンジ色の為だけに割高な車買う理由ないと思う
2000幌ならなんとしても欲しかったんだけどな
書込番号:22451450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Nisizakaさん
そうなんですね。ありがとうございました!
書込番号:22451760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=81972/?lid=myp_notice_prdnews
今度のはホロも選べるんですね。
追加装備についてはほぼ25周年記念車と同じみたいですね。
具体的な特別装備の内容は以下の通り。
ボディーカラー(レーシングオレンジ)
RAYS製鍛造アルミホイール(RAYS ZE40 RS30)
“30th Anniversary”オーナメント(シリアルナンバー付き)
オレンジをアクセントとしたカラーコーディネート(ブレーキキャリパー、シート、ドアトリム、インパネデコレーションパネル、シフトレバー)
レカロ製シート
ビルシュタイン製ダンパー(MT車のみ)
ブレンボ製フロントブレーキキャリパー(オレンジ塗装)
NISSIN製リアブレーキキャリパー(オレンジ塗装)
BOSEサウンドシステム+9スピーカー
ボディータイプはソフトトップモデルとリトラクタブルハードトップモデルの2種類で、それぞれにMT車とAT車がラインナップされる。販売台数は、合わせて世界限定3000台。
現時点では価格と台数は明らかにされないものの、日本市場でも販売される。マツダによれば、前述のボディータイプとトランスミッションはいずれも選べるとのこと。
書込番号:22452250
1点
今回いろいろ選べるってことは、申し込み確定してから生産なのかな?
書込番号:22465039
1点
くっそー、申し込みしたかったのにすでにおわってる〜(泣)
抽選か、100台位なのかな?
よし、RFのに申し込むぞ!
書込番号:22607957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RFなら洗車機も安心下さい
書込番号:22608093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想像以上に応募がありましたね。
110台に対し、1900件以上の申し込みがあったということです。
なぜ人気? マツダ「ロードスター30周年車」米国は即完売、日本も予約殺到で予定数の17倍に
https://kuruma-news.jp/post/141528
転売目的のオーナーに渡らないように…。
書込番号:22609538
4点
>Nisizakaさん
私も含めて応募した知人関係も周囲は全員落選です(*_*)
web応募と言うのは半数以上は取り敢えず的な応募者が多いと思います。揶揄い半分ですねー。
当選者全員がゴールデンウィーク前までに発注に入れるのだろうか?
契約期間は4月20日から5月6日迄に契約する必要があり
ディーラーはゴールデンウィークは休むので、実質4月中に契約する必要がある。
ローンなどの人だと今から動いても、間がありませんし。
自分はその辺もDで事前打ち合わせ済みだっただけに。。。w
書込番号:22609970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
あららら。
マツダの大手ディーラー系はGWは全て休みではないところが多いですね。
自分のお世話になっている中小ディーラーでもGWは休みなしです。
マツダオートザムは休んでいる所は多いですが。
書込番号:22610059
1点
>Nisizakaさん
やっとの事で家族にオレンジ色を説得したんですが露と消えましたw
当初の予定通りRSかNR-Aの白系統に落ち着きそうです。一応、ディーラーで補欠待ちした方が良いとのことで、発注は連休明けにはなります。
ディーラーでRF純正ブレンボの部品も同時に入れてもらう予定。
書込番号:22610234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RFオレンジ、100台くらい追加になりましたね!
抽選受かった時のためにお金の工面しなきゃ!
書込番号:22679659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NC同様ハードトップのようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=80990/?lid=myp_notice_prdnews
2点
>牛と月餅さん
同じスレを同時に複数作る意味が分かりません。
書込番号:22383447
33点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
https://ameblo.jp/murakami-motors/entry-12426257236.html
30周年記念車
まさかのオレンジ?
これに2000エンジン搭載なら、、
書込番号:22329236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NAのクラッシックレッドの次は、
NBのオレンジですか?
と、思ってしまった。
私は、いらない
書込番号:22329271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
400万円もするなら中古の極上のベンツSLCとかSLKとか行っちゃうなー。
書込番号:22329397
7点
オレンジじゃなくサンフラワーイエローなら最高なんだけどなと、、
書込番号:22329456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2リッターならACCはなんとしても載せて欲しい
書込番号:22329471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北米とかのGTのオレンジ仕様ですねって話だから国内じゃ2000ccこないでしょ。
レザーパッケージのオレンジが関の山
書込番号:22330621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あそうかさん
どうですかね
記念車で台数限定だからわかりませんよ
書込番号:22330768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2000CCよりDHTの販売の方が可能性高いのあれ・・・
書込番号:22333962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NBのオレンジ欲しかったんですけど、
デビュー3年目には消滅していて、
濃紺を購入しました(もう居ないけど)。
子供の頃、オレンジのランボルギーニ・ミウラに憧れていたので、
オレンジのスポーツカーにはどうしても惹かれます(^^;
書込番号:22336443
9点
もし30台限定なら、まず手に入らないですね。
書込番号:22340011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>face goodさん
オレンジはいいかも。
2000でも前から見ても横から見ても後ろから見ても下品なデザインは・・・特に意味のないフェンダーの盛り上がりは・・・
書込番号:22383318
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
第11章
前スレ Vol.10 http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/#21915649
NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。 スレ建てするほどでない些細な事。。。
なんでも語りましょう!!
続きどーぞ
3点
30周年モデルがオートモビルカウンシル2019とかいうイベントで初公開らしいっすよ。
4月5日から7日までは幕張メッセで僕と握手!(違
なんかあんま盛り上がってないすね〜(汗
書込番号:22499611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アメリカでは、4時間で完売したそうですが、日本ではどうなんでしょう?!
やっぱ、コレクターズアイテムで、瞬殺かな(^^)
書込番号:22500260
2点
くぅ?!楽しみにしていたバリアスコートリキッドが昨日届いたので今日、施工しようと思い、朝5時に起きて水洗いと脱脂を完璧に済ませたところで雨が…。最低でも12時間は乾かさないといけないので来週に持ち越しです。バリアスコートリキッドを施工されておられる方っていらっしゃいますか?
書込番号:22535644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BD-5.さん
私にとり、幕張は遠い・・・ でも、ちょい前に行きつけのGRガレージで、2日間限定展示のGRスープラを見てきましたよ。 何時もは閑散としているのに、駐車場には交通整理員がいて、他メーカーの車が沢山w 普段は男3人だけの店に、応援の女性スタップもたくさんいて違う店みたい。 ATのみでセンターコンソールの幅が広い。展示車は4気筒モデルでしたが、そうとうエンジンを室内に押し込んでる。 あれで直6も積むのか・・・・
NDを見慣れた眼には、そうとうグラマラスだわww ホイールベースは86より短く、前後オーバーハングは長め。特にリアはバランス悪いな。
納車2年待ちだそうです。
>NYAN-Vさん
アメリカほどではないにしろ、完売は早いでしょうねぇ〜〜 シリアルナンバーがいいw
>イチロー似さん
今週は施工出来そうですか? 使用前後の画像、楽しみにしています。 施工後は、雨が楽しみに??
さて、今週に栃木まで往復して10万キロとなります。
そして今月末に3回めのタイヤ交換と、アライメント調整します。
Fのキャンバーをマイナス1.5にします。タイヤは同じジークスで、サイズも同じ205/55-15をチョイス。
さて、のり味はどう変化するか楽しみです。
書込番号:22540437
2点
>海苔男てんのすけさん
とうとう大台に乗りますか?
このまま20万、30万目指して下さい!w
フロントのキャンバーを変更するならトーアウトを強めて、その分直進性が落ちるのでキャスターを寝かせる方向でバランス採るのがアレですかね?
ウチのnd。
あれから乗りっぱなしで、いつの間ににか異音消えてましたwww
書込番号:22542766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirowaveさん
お〜〜 異音消えて良かったですね。 異音は精神的にダメージ大www
10万`は後1.400`程にて、まぁ週末にはオドが刻むでしょうww 30万`乗る予定ですよ〜〜
で、今考えてるのシート。 30万乗る予定ですから、そうなるとシートの表皮は破けると思います。 ヤフオクにて純正ボーズ付シートが6万で出てるんですが、シート表皮一部張り替えと変わらない値段だし、どうしようかな??と思案中。
キャンバー強めた分、内に入ろうとタイヤ動くから、打ち消す方向でトータルトーは今よりアウト気味にしようと思っています。まさに御指摘の通りです (*´▽`*)
GRスープラの展示の時に行ったのも、山走ったあとのタイヤをメカさんに見てもらうのがメインなのです。 GRスープラには大した興味はない。 で、何故寄ったのかいうと、レース期間はメカが店舗に居ないと言う変な店ですからww
今週はすでに鈴鹿にレース入りして、店に居ません。 整備出来ない店です。 ディーラー販社なのに、有りえんww
偏平55にしたのと、基本コンフォートでサイドウォールの変形が多きいからか、偏平50より偏摩耗してタイヤを使い切れないのだとの判断です。
50は走行3.8万`ですが、55は2.3万で寿命です。 195から205に太くなり、操作フィーリングは向上してはいるんですが、ゴム量が増えたのに寿命は激減。 これは、アライメント弄るしかないでしょうwww
さて、キャンバー変えてタイヤを上手く摩耗させれるか、今から楽しみです。 もち、レポします。
>G・G・Cさん
ふふふふ、、、、、 桜咲く季節ですね・・・・・・・ ぼちぼち、、、ですか? (`・ω・´)ゞ
書込番号:22543750
3点
>海苔男てんのすけさん
シート
思い切って変えてみるのもアリかな?w
ヘッドレストスピーカーは、座席の後ろの小物入れ?に移設!、、、と、いうのを見てます。
ノーマルシートにヘッドレストスピーカー移設が最も安上がりではないでしょうか?
1万くらいで手に入りますし、スピーカーは内部クッションごと移設が効くかな?
問題はスピーカー部のパンチングの穴空け。
カスタム屋さんにそれらを頼んでしまうのも一興かもw
それでも6万いかないのでは?
後はBOSEバッチを付け直して完成ですwww
GRガレージ
あぁ、変態ガレージですね、分かりますw
書込番号:22544659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NDロードスターをオープンで走ってるときに、音楽聞きたいって男がいたんですよ。
な〜に〜、やっちまったな!
男は黙って、風切り音(^^;
NR-Aだと、オープンにしたら、オーディオからは、ほぼ何聞こえません。
波の音や、鳥のさえずりがBGM、なんてね(^^;
書込番号:22546656
4点
ついに施工しました!バリアスコートリキッド!この色香のある光沢は本当にヤバいです!ワコーズ信者って言葉があるのも納得です。車にエロスが出てきたような感じです。例えが良くないかもしれませんが。笑
30年以上、洗車マニアをしてきましたがトップクラスの実力です!皆さまにもオススメです!施工前に必ず脱脂をしてから施工しましょう!明日一日乾かして土曜日にこの上にバリアスコートを塗って日曜にシェイクワックスで仕上げです。
書込番号:22548060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirowaveさん
ノーマルシートは布だからか、スピーカーの穴はありません。
普通のシートを部品取りという考え方は、有りですね!
>NYAN-Vさん
NR-Aは、たしかに自然の音と香り、排気音を楽しむモデルww
>イチロー似さん
お〜 画像でも判るエロい艶 (゚o゚;
生で見ると、もっと凄いんでしょうねぇ〜
さて、今日は北関東までロードスターを運転。
雨の区間が殆どで、500キロは幌閉めての走行です。
神奈川県から晴れて、圏央道の狭山PAからフルオープン走行。
圏央道では外気温計は25℃で、日差しも有りました。
585キロで23Lです。
幌閉めると、空気抵抗が低くなるからか、燃費記録更新したような・・
雨の区間では気温低くく、エアコンを掛ける時間は少ないものでした。
う〜ん、スマホからは書き込みにくい (´ω`)
書込番号:22548545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海苔男てんのすけさん
年度末でお忙しい?
何度も長距離をこなし、ある意味羨ましくもあるw
シートの件ですが、確かBOSE非搭載モデルと搭載モデルでは違う!と言う記事を何処で見たんですヨ!
てっきり、穴空け加工だと思い込んでました。
記事を引っ張り出してみたら、、、
なんと!、、、
シート生地自体が違うのだそうですw
音の出方が違うそうです。
ノーマル流用はちょっとアレですねw
書込番号:22548703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イチロー似さん
ボーディーに映りこんだ風景、美しいです。
レッドトップにゴールドのBBS?、品があってエレガント。
私もお財布さえ許せば、真似したいけど・・・
許されそうにない(^^;
>海苔男てんのすけさん
確かにエンジン音もありですね。
ただ、それなりに回してあげないと、官能的な音にはならないし、
無駄に回すと、IDMに怒られる(^^;
先週末、スタッドレスからサマータイヤに履き替えたので、
週末、晴れたら、少し遠出してみましょうか(^^)
書込番号:22549173
2点
>NYAN-Vさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りBBSのRG-のホイールです。自分としては、BBSと言えばLM!って思いが強かったのですが、4穴でLMにしようとしたら19インチにしか設定がなく諦めました。白いボディにレッドトップでホイールがゴールド、妻からはハデな車で目立つんだから安全運転で綺麗にして乗りなさい!との命令が出ておりほぼ毎週洗車をしております。
書込番号:22554535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirowaveさん
おや! なんと
同じように見えるんですが、異なる生地とはww
まぁ、今の摩耗具合なら、20万`はイケそうですが、目標は30万`にて。。。。。
シート入札、やはり思案のしどころでしょかwww 楽しい悩みの類ですねぇ〜〜
追伸、本日10万`を超えました。 機関好調です。
>NYAN-Vさん
今日の峠では、見習い中鶯の練習を聴けましたよ (*´▽`*) 囀りが、まだまだ最後までいかない。
i−DMは、遊ぶ時は気にしなぁ〜〜いww あれはドラテク向上を意識して運転する時の教鞭をふるって頂ければ有難いソフトだと思います。
本日は、3匹のぬこちゃんが、また〜りと道路を横断していました。恋の季節ですねww もち、ブレーキングでのi-DMは白目。
>イチロー似さん
ここらでは、顔を指すと表現されますww ヤバい事しなければ、どうという事はないww 返せば・・・・・
奥様のご指摘、的を射てますねぇ〜〜〜 敷かれてますねぇ〜〜
北関東からの帰りは、使用燃料は25Lでした。往路より2L多く消費。 向かい風が強く、時折驚くほどの減速があります。横風でもかなり振られました。 それでも、実燃費の良い車だ。 40Lタンクでも、充分な航続距離がありますね。
新名神と伊勢湾が繋がったので、鈴鹿〜四日市のルートが複数になり、渋滞の可能性が減りました。
段々と便利になって来てるのは嬉しい。
排ガスの汚い車の減り、ますますオープンカーのアドバンテージが増えてきたようなww これは車検制度のメリットですね。
不適合車は駆逐される。 黒煙出す車は見なくなりました。 代わりに、OIL上がり白煙吐くトラックが増えて来たけどwww
いい時代になりました。
今日も後半はもフルオープンで走れて、楽しかったなぁ〜〜
書込番号:22555827
2点
>海苔男てんのすけさん
今からシート貯金でもしましょう!
新名神
確かに四日市辺りは常に渋滞でしたからね。
ルートが選べるのは、嬉しい限り。
行く機会無いケドーwww
トラックの白煙
OIL上がりじゃなくてDPFの再生ですね、多分。
昨今のディーゼルは、黒煙を一旦フィルターで吸収。
その後、フィルターを燃焼クリーニングしてリセットするんですが、それの残骸=白煙です。
NOx(窒素酸化物)とDPM(パテキュレート・マター)はトレードオフの関係で、高温・高圧で燃やすと黒煙は少なくなるけど、NOxは増える。
その逆も然りです。
今は、DPFで黒煙を、アドブルー(尿素水)でNOxを分解・排出。
こんなパターンです。
書込番号:22556006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチロー似さん
洗車しすぎると塗装を傷付けるという話もありますから、注意してくださいね。
>海苔男てんのすけさん
通ってて、一年程前に閉店した近所の猫カフェにいた子達、名古屋市の系列店に
いることに気づき会いに行きました。
ゴールドのエキゾチックショートヘア、ペッチャン、すっと近づいてきて私の足に横っ腹をすりすり。
マンチカンのこんぶくん。いつの間にか、僕の座った席の近くでゴロン。
覚えてくれたの!?って気がして勝手に感激しちゃいました(^^;
書込番号:22556559
2点
>Hirowaveさん
あの白煙は、そういうものですか φ(..)メモメモ
てっきり、OILかと思っていましたww 黒煙の粒子を燃やすのかぁ・・・
そうですね、時間はまだあるし、それ用にぼちぼち貯めるのいいですね。
>NYAN-Vさん
マンチカンて、こんなに毛が長かったでしたっけ?
1年振り位でしょうが、そりゃ、覚えてくれてたんでしょう。 警戒感が全くないww (*^^*)
書込番号:22557222
1点
>Hirowaveさん
昨日タイヤを新調し、その場でアライメントの変更しましたよ!
ホイールのオフセットはオリジナルと同じ+45 でインチダウンの15での205/55サイズのファルケン ジークス914Fをチョイス。前回と同じタイヤです。
さて、ハイトが高くなった分&エコタイヤでたわみが大きくなったからか、フロントの外側の減りが早いのを受けてキャンバーをマイナス側に増やしました。
FRとも、1°程マイナスに!
で、今回はFはトータルトーは+にしましたが、Rは動かそうという事で-にしましたよ。 同じ車で、違うハンドリングにするのも面白いねという乗りです。 関西人は乗りという言葉がでれば・・・・ その言葉に乗りましょかww となる方が多いのですww
新品タイヤはアライメント調整の精度は高くなるという事で、4輪とも調整です。 タイヤ交換とアライメント調整で、税込み6万円程です。 もち、お得意様価格。
で、今日はタイヤの皮むき兼ねて峠を幾つか含むルートを150`程流しました。
さて、そのインプ。 SSPのサスなので、柔らかめにて、S字なんかでの切り返しは、外側が戻るのを待って返しとなりますが、その戻りタイミングが早く、且つ、前後の戻りが同じようになりました。 リアの上りが早い。 つまり、ステアを切り返すタイミングが早くなりました。 いいねぇ〜〜ww 今まではリアの上りが遅かったと判りました。
峠の路面は濡れてて、タイヤがど新品もあり、低い速度でちょい滑りました。低い速度ですが、滑るそのバランスが良い感じに。
多分、ドライでもこんな感じかも。 ノーマルサス、ポテンシャル高い。
コーナーでのステアの切り角も少なくなりましたよ! このセッティングはイケる。 まぁ、インチダウンで偏平Upエコタイヤでのデータですので、その仕様以外のタイヤの方は、参考にはし難いかも。
変な動きは登りの頂点で下る時に曲がるような道で、Fの荷重が少し抜けた状態で曲がる時、リアだけでクイックに曲がりの続けるのは新しい挙動です。 最初は驚きましたが、判るとそれを利用すれば楽しいww
前後1°マイナス側にしましたが、投影でFはフェンダーから少しタイヤの下部が出てるし、リアは1センチほど出てる感じがします。
その分、上は内部に入り込んだ感じになります。
Fは、マイナス1.5°程まで出せますが、限界より少し戻そうという事で、-1.3°にしました。 Rは-2.3°程に。
話し変わります。
この前の鈴鹿での86ワンメークレースで、 なんでラストラップなのに、クリップでL2と出ししたん?? と聞くと、セーフティーが入ったのを忘れて間違えたとwww
また、谷口選手、ラップが0.1秒が自身の感覚と違うと、タイヤの内圧上がってると指摘されるそうです。 0.1秒・・・・ 何ちゅう世界や・・・・
書込番号:22571267
3点
>海苔男てんのすけさん
たまたま書き忘れてたコトがあったのでココを開いてみたらw
そーですか、、、
多分
リヤの安定性・落ち着き感が足りて無い感じがしますね。
テールハッピーな印象。
それはソレで面白いんですが、真剣に踏むとカウンター大会になりそうw
タイヤですが、標準値の空気圧に拘るのではなく、高めのセットで!
エアボリュームが上がるコトで、多少剛性は上がります。
ワタシ
安いエアゲージを携行してます。
まぁ、走り行く時は燃料補給と同時に空気圧チェックをスタンドでしちまいますがwww
それと、
ボンネット空けてのひと通りのチェック。
ウインド・ミラーを吹き上げで出発します。
キチンとアライメント取ると、タイヤの接地感や安心感が違いますよね。
タイヤをキチンと接地させてやる。
後は、ご自分の腕!
、、、、次第ということでw
ちなみに
ワタシ
フロントはキャンバー1.5
リヤは3.5くらいだったハズ。
このくらい付けちゃうと、踏んでいかないと内減りします故w
マネする方はその辺のデメリット?を考慮して下さいね!
書込番号:22571383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirowaveさん
そうですね、タイヤの皮が剥けたら踏めるので、それでどうなるか楽しみです。
速めに流す程度なら、いいバランスですよ。道程がさらに短く感じるようになりました。
Fは−1.3° Rは−2.3°程にて、山道走行では、FRとも外側のブロックまで接地してます。
ト角は、トータルでFは僅かなアウト、Rは僅かなイン。
塩梅悪ければ、すぐに調整し直しますからと言ってくれてます。
峠遊びルートの帰り道だから、気軽に寄れる。
リア3.5°は凄いですねぇ〜〜 もう1センチ下が出るのか・・・・
直進なら、外1.5センチは浮いてますねww
書込番号:22572176
3点
当然の流れでしょう。
書込番号:22155634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SUVにならなきゃマシですよ(笑)←意外と笑えないかも(汗)
書込番号:22155660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の車は純粋にエンジンパワーだけで楽しみたいです。
ただ…
モーターを加味したモアパワーも楽しみです。
とは言えパワーが有っても重量増が懸念されるし…
最低限の重量増でモアパワーが得られるターボ以外無いと思います。
書込番号:22155669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
時代の流れとしても「ライトウェイトスポーツ」として軽く作れるかが問題ですよね。
初代インサイトみたいなシステムになったりして。
書込番号:22155672
2点
従来のロードスターを愛した人たちも鬼籍になったり老人になったりして出したとしても売れないんじゃないでしょうか? というかその前にマツダが会社として残っているかもわからないし..。
もう十分楽しんだんだから思い出だけが残るだけ、クルマバカは消え去るのみ。
書込番号:22155675
4点
どうせハイブリッドにするなら燃費なんてどうでもいいので、ゴルフのGTEモードのようなモアパワーに振ったハイブリッド車がどんどん世の中に出回ってほしいものですね。
フェラーリのハイブリッドだってF1からのフィードバックでKERSを搭載していることですし。
書込番号:22155776
4点
10年後に95%ハイブリッドなので、ロードスターも同じ供給元からマイルドハイブリッド採用でしょうね。
増加重量は10s程度になると思うし、前回の安全装備の要求から20年改定分まで含めてのマイチェンで、また重くなりますね。
書込番号:22156012
1点
EVのほうが楽しめたりして。
書込番号:22160702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーが進化していればEV化は軽量化にもなるでしょうしEVスポーツカー自分もアリだと思います!
空力も重要なのでNDのようにカッコ良さも含めたデザインになると嬉しいですね〜
書込番号:22161378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動運転とMAASの時代になれば、自分で運転する車というのは、
例えば、今の乗馬のように、限られた人が限られた空間でのみ許される、
特別な遊び、或いは、競技になるのかもしれませんね。
ロードスターは、お金持ちの高価な遊び道具になるのかも(^^;
書込番号:22164480
3点
>iu5swさん
マツダの新計画を見る限り、2030年に向けて電動が動力の主流になるでしょう。インフラや汎用性の問題から、内燃機関はなくならないと思いますが、自動運転や安全装置の適用性も考慮すると、動力の主体が電動に移っていくのは仕方ないことだと思います。 トヨタもマツダも、次の電動化の一つの柱として、ロータリーによるxEV構想を持っていますので、これはこれで進むでしょう。(ただし、このクルマはマツダ車ではなく、トヨタ・マツダ・デンソーの合弁会社から発売されます。)
2020年から2030年にかけて、マツダのクルマは、SKYACTIVE-Xと上記のロータリーを活用したレンジエクステンダーに移っていきます。 まだ社会的に理解が進んでないためか、レンジエクステンダーは、コンパクトカーにしか搭載されないと思っている人が多いようですが、「複数ロータ」−「モーター」−「変速機」の組み合わせで、より大型のクルマにも(マツダのLargeフレームやトヨタのGA-LがFRベースに踏み切ってるのはその前提)載せられるので、ロードスター以外は電動化とSKYACTIVE-Xの2本立てになっていくと思います。
しかし、「ロードスター」というのは、マツダのアイコンでもあるので、SKYACTIVE-Xの技術の応用はあるかもしれませんが、NE型までは、純内燃機関で発売されると思います。その後、市場の電動化の進み方いかんによって、電動のスポーツカーが主流になる時代が来るでしょうけれど、市場として成り立たなくなるまで、ロードスターの動力は内燃機関のままだと思います。内燃機関にノスタルジーを感じる世代が、内燃機関のクルマを買おうとする間は、ロードスターは電動化には踏み切らないだろうと予想しています。 いつの日か、純内燃機関のスポーツカーはその役割を終えたと判断されますが、次の世代のスポーツカーに「ロードスター」の名をつけるかどうかは、次の世代の人が決めることだと思います。
それは、ロードスターの存在が既に文化の領域に入っているからで、「マツダのロードスター」というよりも、電動化スポーツカーに対する、旧世代スポーツカーのアイコンになれる存在だと考えられるからです。発売されてから約30年たった現在でも、NAがまだたくさん走っているように、あと30年以上、現行のロードスターも趣味のクルマとして生き残って行くでしょう。
書込番号:22165920
6点
まるでタイムマシンで見てきたような話だけど30年後なんて誰も予測不能なのに凄い自信満々ですね。
そもそもガソリン自体一個人が入手できるかわからないし自動化のシステムから外れた車が好き勝手公道を走れるかも疑問。
極一部の高所得者が閉じられた場所で走らせる可能性は否定しませんが。
書込番号:22166286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVロードスター、軽量で作れませんかね?面白い車になりそう。テスラロードスターはどうなんだろう?
書込番号:22166421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モーターで瞬間レスポンス、幌は完全電動。
e-powerみたいなシステムでよい。ただ発電エンジンはロータリーでお願いします。
3気筒は避けてもらいたい。
書込番号:22166792
1点
>キングオブブレンダーズさん
BMWのi8って、小型ロータリーで発電して電気で走るEVじゃなかったでした?
書込番号:22167353
0点
|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22168490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小型ロータリーで発電してバッテリーを小さく積むEV開発してるようなのでロードスターに真っ先に投入して欲しいです!
これが実現するとEVスポーツカーでも1000kg切れるかもしれませんね(笑)
書込番号:22173673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット上でもあまり見ない色の組み合わせです。
色を検討されている方は参考にどうぞ。
実際にはエターナルブルーマイカはもう少し深みがあると思っていますが、写真だと上手く表現できていない気がします。
書込番号:22035316 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>(新)おやじB〜さん
実物を見ることが少ない色ですよね。私は青が好きなので、ロードスターで一番好きな色です。割と天候に関係なくきれいに見える色だと思います。
書込番号:22035800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
これもきれいな色ですね。この写真だと若干マツダのものより鮮やかな感じがしますね。リーフにも同じ色の設定があるのですね。
書込番号:22035806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
あらら〜、お久しぶりですね。ソウルレッドのロードスターを契約されたのですね。良い車に出会えてよかったですね。奥様とのドライブ、楽しんでくださいね。
いえいえ、私は今もRF一筋です。(笑)一番好きな色のロードスターが近くのディーラーに置いてあったので写真を撮らせていただきました。
書込番号:22035887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BeatsMeさん
究極のブルーマイカだけに、青みが強いですね。
うちのは、これに追い出された?リフレックスブルーマイカ。
でも、うちの子だって、美しさでは負けてませんよ(^^;
ただ、ロードスターには、グリーンメタリック、or マイカも合うと思うんだけどなあ。
書込番号:22037026
4点
実はこの色の組み合わせを検討している最中でしたので物凄く有難い投稿です。試乗の出来るディーラーでも見ることが出来ないので参考になります。本当にありがとうございました。
書込番号:22037212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NYAN-Vさん
ブルーリフレックスマイカ、夜明けの空の色のようなブルーグレイ、この色も美しいですね。
私はエターナル〜より、こちらの色の方を良く見かけますよ。
書込番号:22038814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>manoaDNAさん
そう言ってくださると嬉しいです。やはり試乗車だとソウルレッドかマシーングレーが多いですね。
書込番号:22038834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BeatsMeさん
本当にありがとうございました。試乗車はまさにソウルレッドでした。
今の車(2006年式の日産ノート)がレッドなのと、今までブルーの車に乗ったことがなかったのでロードスターではブルー系を検討していました。
カタログでもブラウンの幌との組み合わせは掲載されていなかったので、こういう投稿は本当に参考になります。
書込番号:22038847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>manoaDNAさん
カタログにあるのは小さな色見本のようなものだけで写真がないですよね。あれだけでイメージするのは正直難しいです。
書込番号:22039013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BeatsMeさん
ありがとうございます。
最近のMAZDA、塗装の妙とボディーラインの妙で、
光の当たり具合により、とても美しい表情を見せてくれます。
洗車、頑張らないとなあ(^^;
書込番号:22039254
4点
>NYAN-Vさん
色が形をキレイに見せてるとも言えますし、逆に形が色をきれいに見せてるとも言えますね。淡色は淡色の良さがありますが、私は濃色の方が形をきれいに見せてくれると思っています。
書込番号:22041617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ メッチャ格好いい!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22042626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆M6☆ MarkUさん
カッコいい!確かにその通りですね。スポーツカーの第一条件だと思います。
ネコの絵かわいいですね。
書込番号:22042727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターとは真反対のCX-8の購入を検討してますが、セカンドカー持てるなら 走って楽しいクルマ が欲しいです!
宝くじ当てたら買います\(^o^)/
書込番号:22043293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ サマージャンボ宝くじ
⊂) 今 確認したら当たってなかったッす
|/
|
書込番号:22043473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆M6☆ MarkUさん
CX-8の購入検討をされているのですね。CX-8にはエターナルブルーマイカの設定はなくて、近い色はディープクリスタルブルーマイカという色ですね。
宝くじハズレてしまいましたか。次は当たると良いですね。
書込番号:22044142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログで見る色と随分違う事に驚いているが、逆に実車の方がいい色の組み合わせに見える。
色の話題のから外れて申し訳ないが、安全性能が向上した事も良い事だと思う。もちろん全ての事故は防げないだろう。だが、ロードスターの運動性能が安全のために生かされて事故が一件でも少なくなる事に期待したい。
書込番号:22045762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サメとイヌさん
そうですよね。カタログだと水色に近い感じがしますよね。カタログとはイメージ違いますよっていう情報が伝わればいいかなと思って写真を載せました。
安全装備の充実もいいですね。自動ブレーキは大きな改良点ですが、基本のブレーキ性能が高い事は改良前から変わらないので、事故の回避に生かされると良いですね。
書込番号:22046229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BeatsMeさん
とてもキレイな色ですよね。撮影は夕方でしょうか?もっと明るい時間帯なら、また違った色合いでしょうね。カッコいいと思います。
書込番号:22047087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rabbit.oneさん
おっしゃる通り夕方撮った写真です。昼間の日差しが強い時間は見え方が違うでしょうね。ソウルレッドと比べると明るさと深みのコントラストが弱いですが、良い色だと思っています。
書込番号:22047416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円








































