アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (116物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年3月3日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月21日 21:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月9日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月30日 23:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月15日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめての書き込みです★よろしくおねがいします^^
アクセラ購入予定でいろいろ調べていますが、
なんだかんだいっぱいつけて値引きなし下取りなしで
見積りが全部で220万に達しましたw
これ・・・高すぎですねぇ^^;
オプションで高いもので次のうちでいらないものはありますか?
ディスチャージヘッドランプ(明るく長持ちだそうで
ボディーコーティング(キレイなままでいさせたい・・・
sportパッケージ(なんだかカッコイイ
あと僕自身まだ学生でお金がないんで安くしたいんですよね。
値引き平均は30万前後ですよね?
ただいろいろつけまくってるんでもっといく可能性も
否めないですよね?
本には値引き限界額36万って書いてありましたが・・・
たくさん書いてしまいましたが、アドバイスのほう
よろしくおねがいします。
0点

個人的にはディスチャージとボディコーティングは不要。
sportsパッケはご本人が「なんだかカッコイイ」と言っているので
見た目は妥協しない方がいいと思いますんで除外。
こう書くとディスチャージは絶対あった方がいい
と言ってくる人が多数出てくると簡単に予測できるほど
ディスチャージ付けてる人は多いんだよな。
まぁ運転するのが夜の峠道ばっかりってぇのならあった方がいいけど、
標準のヘッドライトで必要な光量は確保できるから
標準で装備されてるわけで、必ずないと成り立たないってモンでもない。
ボディコーティングはメンテナンスフリーになるワケじゃないので
洗車をこまめにする人なら無くてもかまわないと思う。
あとは新車じゃなくて新古車ならもうちょい安くなるかも。
220万あったら23Sに手が届くような気もするが、
この辺はオプション何付けたか詳細が分からないので・・・。
書込番号:4748010
0点

MIFさん早速のご返答ありがとうございます。
ディスチャージは僕自身は不要かとおもっていたんですが
みなさんの評価は高いのでとりあえず的な感じでした。
コーティングは洗車してても褪せていくのではないのかな?
っと思い込んでました。こまめに洗車すればこれもいりませんね。
あとはホイールアーチ、リアルーフボイラー、MDキットなどを
チョイスしました。個人的に納得できる内容なんです。
もっと安定した収入があれば23sでもいいんですが
親に迷惑かけたくないっていうことで維持費の面で
15にしたいと思っています。
あと新古車っていうのはよく聞きますがどういったものなんですか?聞こえ的には未使用車のようですが・・・。
結果的に安くなるのであればそちらを選びたいですね。
アクセラに惚れてはいますが車の知識がなさすっぎて
すいませんです><
書込番号:4748291
0点

MIFさんにしては建設的な意見ですね。
オプションは後から付けられないものを中心に選定すればいいんじゃない。
書込番号:4748294
0点

>MIFさんにしては建設的な意見ですね。
おかしいな、常に前向きな書き込みしかしてないけど(笑)
まぁ厳密に言えば「新古車」なんつうジャンルは無いんだけどね。
新車か中古車のどちらかしかないんですけど、
ディーラーが営業ノルマを達成するために登録したクルマとか
展示に使われてたクルマとかが中古市場に流れると
ほぼ未使用で新車に近い状態なんで中古車とは区別して
「新古車」なんて呼んだりします。
ディーラー系の中古車としては
登録からさほど時間が経っていないのに5000kmぐらい走ってる
結構格安な中古があったりしますけど、
こっちは試乗車の払い下げだったりします。
書込番号:4748645
0点

なんだか新古車って立場ないですねw
でも新古車って条件にそう車を探すことになるってことですよね?
あと取得税?の関係で付けなくてもよいオプションは
付けない方がいいんですね。
ちなみにそれはどういったものになるでしょうか?
何度も申し訳ないです。
書込番号:4748760
0点

私の意見としては・・・
ディスチャージ絶対つけるべきです!
まあ確かに個人によりその差は大きいでしょうが、私なら絶対に欲しいです。
目が悪いと夜間の見え方(明るさの捉え方)に結構差があるものです、私は眼鏡の度のきつい物に変えたら明るく感じます。
峠道云々の書き込みがありますが実際は街中の安全確保の意味合いの方が重要だと思います。
私は月間平均4000KM程度走行しますが、安全と言う事に対しての面でディスチャージは安心できますしオススメです。
ファッションとしてでなら無用の長物ですが
まあ君が凄く目が良くそんなの要らないよと言うなら無駄な出費ですがね。
書込番号:4748937
0点

みれあきさんアドバイスありがとうございます。
安全確保てきなものなんですね。
購入検討品には入りました。もうちょっと安ければ・・・
過去の書き込みはすべて拝見させてもらいましたが
一番気になったのはオーディオのことです。
純正は音があまりよくないようですね。
MDは購入予定でしたがそこまで悪くなければ
買うつもりですが実際のところどうなんでしょうか?
オーディオに限らず純正のメリット、デメリットも
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:4751101
0点

オーディオに関してですか?
私は今は純正で満足ですから、お役に立つかどうか・・・
まあ若かりし頃は30万くらいかけていましたね、アンプだけで10万以上とか、だけど所詮車でした。
家庭用のも好きで結構お金をかけていましたから比較したら月とすっぽん・・・
お金をかけるのはアホ臭くなりました。
しかし今は時代も違うしね!多少は良くなっているのかも。
ただ時代が違うと言えば最近のマツダ車はヘッドユニットを変えようにも変えれらないインパネですよね、だからデザインの整合性を考えたら諦めるしかないのでは?
それにヘッドユニットをどうのこうのより出口であるスピーカーを交換してからの話です。
とにかくスピーカーにはこだわってください、高いのを買えと言うのではありません、取り付け方とか穴のふさぎ方でメチャいい音になりますから。
あと出来たらツイーターが別(セパレート)になっているとGOODです、低音はステレオ感はありませんが高音はステレオ感として捕らえやすいですからドアミラーのあたりに付いているのはそういう理由でもあります。
参考までに私はミレーニアに乗っています、純正のナビにMDも付いていますが音質的には十分満足できるものですよ。
仕事の足はデミオこちらはCDのみですが大きな音でなければそんなに不満はありません、迷惑な程度の音にすると歪みまくりですが。
書込番号:4751216
0点

学生さんなら中古でよろしい!アクセラは中古でもまだそんなに走ってないのが多いと思うから、安く買えると思いますよ。
書込番号:4877795
0点



15Cの見積もりをとってきました。総額190万とでました。
値引きは
車体値引…25万
オプション値引…28,980円(フロアマット)
値引額…278,980円
装備内容は
フロアマット・アクリルバイザー・ナンバーホルダー前後・ボディーコーティング・リアスポイラー・2.3用フロントグリル・HDDナビ・ダークガラス
以上の内容で乗り出しが約190万でした、この値段はどうでしょうか?
店員は「もうこれが限界です…」といっていたのですが。
0点

装備内容は
フロアマット・アクリルバイザー・ナンバーホルダー前後・ボディーコーティング・リアスポイラー・2.3用フロントグリル・HDDナビ・ダークガラス
パーツ代結構高くつきます。
乗り出しでは妥当ではないでしょうか。
書込番号:4844468
0点



来月あたり、この車を中心に乗換えを検討しているのですが、
今乗っている車(7年前のプリメーラワゴン)があまりにも
うるさ過ぎるのが理由の一つなんです。
これはタイヤの音、エンジン音、推測ですが初期のCVTの音?
などが原因だとは思うんですが。。
何人かの人が「タイヤの音」ロードノイズ?のことを書かれているんですが、気になる車でしょうか?
やはり音を基準とするとトヨタ車は静かなんですかね・・・。
宜しくお願いします。
0点

7年前のクルマと比較すれば、そりゃ、いくらマツダでも、こっちの方が静かでしょうね。
現在の、例えばカローラと比べてって話になると思います。
実は、乗り比べたことが無いので、私にはわかりません。
ただ、アクセラ23Sの工場出荷時の状態で、走行音がうるさすぎて乗るのがイヤになった、なんてことはありません。
15、20、23、でタイヤのサイズも銘柄も指向性も違いますから、どれをお考えなんでしょうか?
私のは23Sで、工場出荷時のままです。POTENZAです。
勤務先のBMW745と比べると「ゴーッ」という音が聞こえますが、別に気にしていません。やせ我慢でなく。
このロードノイズ、気になる人は徹底的に気になるようですね。
つらつら思い出してみるに、間隙舗装の路面で音が大きくなったような気がします。雨水が染み込んで、水溜りのできにくい小穴だらけのアスファルト舗装のことです。
気になるか、ならないか、というと、感性の問題となるので、「実車」で、「本人」が日常走る道路で「比較」するしかないです。
書込番号:4746870
0点

早速のお返事、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、7年も前の車と比較すること自体が
そもそも間違っていますよね。
この車は金額的にも安め?のように感じるんですが、
自分の感覚(間違った感覚だとも自覚してます・笑)では
コストをかけていない分、音などの問題がある・・・
と思っていましたので。。
「高けりゃ良い!」ってもんでもないんでしょうけど。
今、購入を考えているのは予算的に20Sですが
値引きなどで好条件が出れば23も視野に入れているという
ところです。 実際、今の時期だとどれくらいの値引きが
期待できるのでしょうか?。
あと一月もすれば「決算セール」?みたいな時期的要素で
値引きも大きくなるとは思うのですが。
あとはナビを付けるかどうかを検討中です。
(購入後、市販のものを付けたほうが良いんですかね・・?)
いろいろ書いてしまいましたが、宜しくお願いします。
書込番号:4747281
0点

このクルマ、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
(ただし、20Sを除く。ボクはエアロもどきに興味無し)
>コストをかけていない分、音などの問題がある
→実は、ドアをバラして驚いたのですが、サービス穴をちゃんと吸音材で塞いであるんですよ!
だから、工場出荷時の安物スピーカでも、あれだけの低音が出る!
また、15F以外、エンジンカバーも吸音効果を持たせているそうですが、これは自分では確認していません。
それに、安いクルマなのに、ちゃんとエンジンルームの下にはカバーが付いています。
そのかわり、ホントにどうでもいいようなところは「ここまでやるか」というくらい、カネかけてません(笑)。
たとえば、マフラーを吊る金具、塗装もメッキも無し。錆びさび。
価格ですが、ボクの買ったのは、もう、2年近く前なので、参考になりません。
今度の期末セールなら、現金払いで30万円引きは狙いたいですね。
あ、純正ナビの評判は悪いですよ。
アクセラのファンサイトをご存知ですか?
大量の情報が得られます。
http://side-axela.jp/
書込番号:4749529
0点

湘南のハイウェイスターさん、普通では分らない貴重な情報
ありがとうございます!!
あとでファンサイトの方もじっくり見て参考にしようと思います。
今日、仕事の途中でカタログをもらってきたんですけど、
1500、2000、2300、同じ車体で三種類ものエンジンがありますが、この車に一番マッチングしているエンジンはどの辺なんでしょうか?。使う用途や好みによって一概には言えないとは思うんですが・・。気持ち的にはスポーツの2000か2300にしようかと考えているんです。
カタログ見ると2300のみ「バランスシャフト」とか言うのが付いていて、静粛性をアピールしていました。音だけで考えると、素人考えで間違っているかもしれませんが、タイヤの扁平率は薄く(?)なるとその分ノイズ増える・・・みたいに思うんですけど。
最終的には試乗して自分で決めることになるんですけど、この辺についての「助言」などありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:4751048
0点

日本では、アクセラのエンジンはこの3種類ですが、欧州ではディーゼルや1400、1600があります。
一番マッチングしているエンジンというと、実は回答困難なんです。
車重と社格、ボディの強度等から見ると、2000なんですけど、ひとつ問題があるんですよ。
アクセラスポーツの過去スレッドを見てもらえばわかるんですが、停車時の振動がかなりあるようです。
がまんできない人もいるようで。
その点、2300は、大排気量4気筒なのに、バランスシャフトのおかげで、実に静か。6気等並みとはいきませんが。
これも過去スレッドでどなたかがお書きでしたが、信号が青になった瞬間、エンジンキーをonにしてしまったことが何回もある、という人がいます。信号停止中、エンジンが停止していると感じていたそうです。
走行音は、そりゃ言うまでもなく、205/70-17ポテンザの2300よりも、1500の方が静かですよ。ただし、ディーラーの営業課長の話では、1本ん千円のタイヤを使ってるとか。
「スポーツカー」と言っても過言で無い操縦性とブレーキの2300を取るか、静粛で安くてラクチンな1500を取るか、その人の価値観次第です。
私見ですが、2000Sはお勧めしませんね。
あ、それと、ボクはMT派なので、かなりの偏見があるかも。
書込番号:4752335
0点

湘南のハイウェイスターさん、まだ納車一ヶ月ちょいで走行距離は4000kmの20Hですが、今のところ新車なんで停車時の振動ってのは全然感じませんが^^; っていうか停車時のエンジン音がほとんど感じられないので、最初はいきなり信号待ちでエンストしたんかと、ビックリしたくらいですよ!?
でもロードノイズは確かに路面の状態が悪かったり、高速で飛ばすと結構します。といっても街乗りでは問題ないですが、高速でぬふわkm以上出すと結構しますし、路面の状態が悪いともっと低速でもうるさいです!!
ちなみに前はカルディナのバン(1500)に乗っていましたが、音だけで言えば高速でもっと出しても全然静かでした(-_-;)
でもハッキリ言って運転して快適で楽しいのは、断然アクセラですよ(^_-)-☆
書込番号:4752778
0点

湘南のハイウェイスターさん、またまたありがとうございます。
価格差10万を考えると23Sに決めようと思い始めてます。
それにしてもこの2300、静かなんですね!。
ナビはオプションでパナソニックのHDDが今なら半額!
と言っていたのでこちらの方が安いので付けようかと思います。
その他のオプションなどは、これから楽しみながら検討したいと思います。
書込番号:4752928
0点

アホウ鳥99さんのアクセラは、対策されたのかもしれませんね。
新車発売からは2年以上経過してますから、対策時間はあったはず。
お買い物が上手です!
さくら33さん、試乗してこられたんですね。
ボクも最初、ずいぶんと静かだと思いましたよ。
ただし、車両価格が安いですから、細かいところにケチを付け出すと、キリが無いですから、やめましょうね。
たとえば、メータ照明のムラの激しさ、とか、灰皿付近を照らす青色照明のあまりの暗さとか、フットレストが無い!とか。
背後視野の狭さだけは、練習して慣れてください。
安全に直結します。
シート高を上げると、だいぶ改善されます。
では、良いカーライフを!
書込番号:4755658
0点

湘南のハイウェイスターさん、いろいろとありがとうございます。
ここにきて悩んでいるのが5ドアにしようか、
4ドアしようかというところなんです。
形的には4ドアにしたいのですが、湘南のハイウェイスターさんの
おっしゃる「後方の視界の悪さ」が気になって。。。
先日、試乗したときも今ひとつ見にくいのは感じられたのと
車関係の雑誌にもそのことが書かれていたので・・・。
以前はクラウンやセドリック、ホンダのインスパイアーなどにも
乗っていたので、自分自身では大丈夫かな?とは思うのですが。
これも慣れれば問題無いことなのでしょうけど、
一抹の不安みたいなものが出てきまして・笑。
それと、もうすぐマイナーチェンジ?もあるようなことも
ちらほら聞くようになってきたので、考え中です。
書込番号:4807607
0点



はじめまして。
ちょっと教えて頂きたいのですが、題名の通りアクセラとティーダでどちらを購入するか迷っています。
かなり前にマツダのカペラカーゴという車に乗っていたのですが、結構故障が多くて正直言ってマツダに対してあまり良い印象がありません。
しかし、最近のマツダ車人気を見ていると昔とは違うのかなとちょっと期待してしまいます。
皆さんは率直にどちらを買ったほうが良いと思いますか?
出来ればこういう点でどちらが優れている等教えて頂けると助かります。
ちなみに形はティーダもアクセラも気に入っています。
それでは宜しくお願い致します。
0点

アクセラの板で聞いたら当然アクセラがお勧めということになりますよね。
両者とも車重に比べてエンジンが力不足といわれる点は同じですが、足回りまで加えて考えると、走りに関しては断然アクセラの方が上だと思います。
ティーダの板を見ても純正タイヤのグリップ不足が指摘されているくらいです。アクセラではロードノイズについては悪評はありますが、グリップ不足について酷評されることはあまりないと思います。アクセラ純正のB390は決して性能のいいタイヤではありませんが、ティーダより1サイズ上ですし、腐ってもブリヂストンのタイヤだというのが効いているかもしれません。
しかし内装の仕上げなどは日産のほうがうまいでしょうね。
実用燃費もATどうしではe燃費で見る限りティーダのほうが上ですね。
ただしこれは車自体の性能の差というよりも、走っていてレスポンスが良い分アクセルをつい踏み込んでしまうのではないかと思いますが。
最終的には自分が求めるもののうち、何を優先するかで決まるでしょう。
場合によっては車以外の要素(セールスマンの質・ディーラーのサービスレベルなど)が決め手になるのもありでしょう。
私の場合はMTであることが優先だったので、前の車が日産だったこともあって一度試乗はしましたが、ティーダはまっさきに候補から外れました。試乗の結果もティーダよりインプレッサの方が良かったかなというくらいで、良くも悪くもあまり印象に残っていません。
書込番号:4728817
0点

WiPさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
確かにアクセラ板で聞いたらアクセラ有利ですよね・・。
でもWiPさんのアドバイスを読んでアクセラの良さがとても伝わりました。
是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:4730141
0点

正直アクセラに乗ったことはありません、こんな私が書くのはおこがましいのですが。
ティーダいい車ですよ!
仕事でたまに乗りますが質感や走行時のノイズ含めてなかなかです。
ただしこれはセダンタイプのティーダラティオにての感想です、先日お客に乗せて貰ったティーダHBはイメージが違いました。
スポーティーな感じはよかったのですが音を含め何か別の車のようでした、大人の車対若向けの車と言うような雰囲気です。
もしかしたらアクセラもそんな所があるかもしれません、必ず希望のタイプの型に試乗して確認された方がよいと思います。
マツダはロードノイズの処理は少々下手なのかも知れませんね、足回りのよさはマツダに乗って見ないとわかりませんが。
ただしこちらも主観がありますので、試乗で乗って自分の好きな乗り心地かどうかを確認するのが一番です。
車は感性の乗り物でもありますから私の好きな乗り心地が決してあなたの好きな乗り心地とは限りませんから、足回りがよい=ピシッとした感じですがダルな乗り心地をお好きな方もいますので。
参考までに、最近の1500は必要十分にてなかなかですよ、パワー不足云々言われていますが1500を選択肢に入れた時点で必要以上のパワーを要求していない筈ですので。
デミオ&ミレーニア乗りより
書込番号:4737944
0点

みれあきさん
お返事が遅れました。申し訳ありません。
ティーダの情報ありがとうございます。
色んなサイトを見れば見るほどどちらも良い所が見えて
迷っちゃいますね。
とりあえず週末にティーダをレンタカーして実際に乗ってみることにしました。
書込番号:4750363
0点

こんにちは lphinさん
私も旧型レガシィブライトンSから経済性を考慮して1500ccの車を物色中です。(この1年くらい新車試乗しまくりです 笑)
アクセラ、ティーダ 当然1500ccの中では有力な選択肢に入ってきますね。とりあえず素人の意見ですが・・
@アクセラ
△ 内装(質感・照明色)は好み分かれそう。
オーディオ後から交換するのに特別なパネルを買ってつけ
かえないといけない(でも不可能ではなくなりましたね)。
たしかに走り出したときからゴォ〜ってタイヤノイズは聞こ
えます(慣れたりオーディオいつもかけてれば気にならない
かも)。
○ 1500ccでこの車体剛性と操安性はすごい!
ハンドルを切ったときに感じる動きはBMWのZ4に試乗
した時と近いものが・・
たしかに固めのサスですが微小な凹凸を拾うことなくどっし
りした感じのものです。
いろいろな掲示板でアクセラ情報が満載(イルミ青化とか)
Aティーダ
△ 足回りの完成度が低い。というかきれいな舗装路でも常に
コツコツとなにか不快な微振動を感じた。試乗車だけでは
ないような気がします。12月ごろの仕様変更で少し変更
があったような。その後の違いを知りたいと・・・。
角度によってはかなり車高が高く見える時があったような。
○ やはり内装の質感や仕立てはナイスな仕上がりに感じます
CVT+新型エンジン 燃費はアクセラより確実にいいはず
後席の広さや荷室の使い勝手など便利機能も多し
コンパクトカーをシフトするといいつつ乗り心地に自分では釈然とできなかったのでティーダは候補からはかなり後退。やや幅広な体型なのでノートやウィングロードのシートもしっくり来ませんでした。でも日産車は経済性、使い勝手、エンジンパワー、パッと見の質感なんかは停滞していたころに比べて相当向上したと思いますのでそのへんに価値を見い出されるならいい選択だと思いますよ。
アクセラはかなり車好きな人から好まれるような車種なのでくせはあると思いますが、試乗してみて「これいいっ!」って思ったら多少の不満には目をつぶって選択される方が多いようです。アクセラの内装がベリーサの内装だったらさらに売れると思います 笑 アクセラ・・仕様変更が多いのもある意味期待度大です。私はもし5速AT化されたらすぐにでもとびつくかな・・
余談になりますが スィフトもなかなかの車です。発売1週間後
に試乗しましたが、(アクセラほど自己主張が強くないですが)や
はり走り始めてハンドルを切った瞬間に「え?こんなコンパクトカ
ー今まであったっけ?」と思える仕上がりです。ラゲッジスペース
、居住性の面から思いとどまりましたが・・あの価格(1.5XS)
あの走りは他メーカーも脅威でしょう。
どちらにしても多少出費がかかりますが両車を1日レンタルして
乗り回してみることが必要だと思います。試乗ではわからないこ
とがたくさん見えてきますよ^^(結果はどうでしたか?^^)
文章力がなくて 長文・他車のレスまで 失礼しました。お許しく
ださい
書込番号:4768201
0点

無頼豚さん。こんばんわ。
レスありがとうございます。
すごく詳しいコメントに尊敬しました^^;
さて、この前ティーダのレンタカーを借りてきましたので
その感想と行きますが・・・。
その日は生憎東京で8年ぶりの大雪の日でした(泣)
自分の不運さに泣きたくなりましたが覚悟を決めて乗ってきました。
でも、すごく運が良い事にスタッドレスタイヤを履いたティーダだったので雪道でもちゃんと走れました。
感想は、すごく乗り易くて好印象でした。他のスレを見ていて
振動に関して結構書いてありましたが僕はそんなに気になりませんでした。
ただものすごくビックリしたのはエアコンの強さを「強」に
した時の爆音です。あれにはハッキリ言って幻滅しました。
でもそれ以外でこれと言って不満はなかったので良い車だと思いました。アクセラの方はまだ乗れていないので今度レンタカーしようと思います。
あ、それとスイフトの情報ありがとうございます。
僕も前から気にはなっていました。評判も上々のようですね。
ただ、僕個人的にはどうもスズキ車にあまりピンと来ないですよね。ですが今度試乗してみようと思います。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。是非参考にさせていただきます!
書込番号:4780935
0点



アクセラ15Fの納車後約2ヶ月ですが以前のトヨタ・カルディナに比べて走行中の路面の凸凹が忠実に身体に伝わるのですが、こんなものなんですかね〜?
アクセラはそのような堅い設定にしてあるのか、マツダ車はこんな感じなのかみなさんどうですか?
また、1500ccであの重量ですから少し非力にも思います。
でもでも、内装は高級感があってなかなか良いですネ。
0点

はじめまして。
私はDEMIO乗りですが、カルディナには乗った事が無いので、その他の車種から想像すると、TOYOTAは全般にソフトなセッティングの傾向にあると感じます。(勿論、例外はありますが)
対して、MAZDAは割合に足まわりは硬めで、ボディーの剛性もある程度は出しているので、比較した場合はゴツゴツした感触を覚えるのかもしれません。
でも、それ故のハンドリングの良さやコーナーでの乱れの少なさなど、良さもあるのだと感じています。RX-8やATENZAなどでも近い印象を持ちました。
AXELAの1500ccはDEMIOと同型のエンジン(細かなレイアウトの違いはあります)なので、ある程度まで回転数を上げてやれば、それなりに走ると思います。ただ、DEMIOに較べれば重いですから、出だしの怠さはあるのかもしれませんね。
書込番号:4170551
0点

ディーラで借りたデミオもこんな感じでした(もっと軽快)。
プレマシーの書き込みを見ると、新型もそんな感じらしいです。
「おもてなし」とか、「くつろぎ」とか、より「スポーティ」ですよ。
にゃおきちさん、
HP見せていただきました。
まー、キレイな写真ばっかですね。
もしかして、ファインダ覗いてる時って、少々、乙女ちっくな気分になってたりして…。
あ、失礼しました。
書込番号:4170693
0点

スレ主さんの疑問は晴れたでしょうか。
それよりスレ主さんが試乗されて購入されているのか、その方が私には気になったのですが・・・。尤も、短い試乗ではお気づきにならなかったのでしょうかね。
湘南のハイウェイスターさん、お褒め戴き有り難う御座います。
拙い物ばかりで他人様にお見せするのは心苦しいばかりですが、他の方の視線を気にすれば、少しはまともなモノが撮れるようになるか?と考えて公開しているアルバムです。
ただ、ひとこと付け加えますと、ファインダーを覗き込む時に「瞳にお星様がキラキラ」とは、なっていないモノと思うのですが・・・。でも、自信はありませんネ。
書込番号:4174916
0点

みなさんレスありがとうございました。
振動の伝わり方はマツダの「味」だとは思っていましたが、
10年以上もトヨタに乗った後でしたのでその「味」の差がありすぎてどんなもんなのかな?と疑問があったのです。
【スレ主さんの疑問は晴れたでしょうか。】
まだマツダのハンドリングの良さが解らないのです。
私の感覚はトヨタ向きなのかも。
【それよりスレ主さんが試乗されて購入されているのか】
ハイ、20Cでしたけど試乗しましたヨ。
その時からショックの堅さは気づいていましたが内装とスタイルが気に入り購入しました。
ほんで、買った事は全然後悔してません☆☆☆。
書込番号:4179696
0点

タイヤから伝わる振動は不快なものではなく、それがあることが分るだけのものです。
車体自体は半ば浮いた状態を保っていて、実になめらかにすーと進んでいく。そんな感じがアクセラの走行感覚です。
カローラなどトヨタ車のふわふわ感とはだいぶ違います。
書込番号:4346615
0点

スズキのスイフト・スポーツに乗ってみたが、
足回りの振動の感じがアクセラとよく似た
乗り心地だった。
スイフト・スポーツはショックアブソーバーが
テネコのモンローだとカタログに書いてある。
アクセラもテネコだという噂だが、本当なのだろうと確信した。
書込番号:4737347
0点



アクセラ23Sに乗ってます。タイヤを純正17インチから(もちろんホイールも)インチダウンしたいのですが、ブレーキロータが大きく、16インチが入るかどうか心配です。何方かインチダウンの経験者はいらっしゃいませんか?何処々のホイールは入るけど、このホイールは入らない等の具体的なアドバイスであればなおさら結構です。
流行に反している?かと思われますが、乗り心地を優先したいときもありまして・・・。23Sを買いましたのは、パワーとブレーキディスクの大きさが良くてです。初めから20Sや20Cを買えば良かったのに!なんて野暮なことも言わないで、宜しくお願いします。
0点

ショップオプションのカタログに16インチが設定されている通り、少なくとも20H/20S純正の16インチは履けます。
これ以外のホイールは何の保証もありませんから、実際に使われている実績がない限りは現物合わせするのが基本です。
こちらのサイトにアクセラではいているホイールの情報を集めておられる方がいらっしゃいます。
http://axelawheel.blog8.fc2.com/
中には23Sに16インチを履かせている方もおられますので、参考にどうぞ。
流行なんて所詮他人の好みの寄せ集めですから、そんなものよりも自分の志向に合わせてカスタマイズされた方がよろしいかと思います。もちろん流行に乗れればパーツ類も充実するなどメリットが大きいですけどね。
書込番号:4728849
0点

WiPさん
早速のレスポンス有り難うございます。
SHOPオプションのホイールは大丈夫ですね。良く分かりました。
17インチのホイールは種類,サイズ共豊富にあり、どれを選ぶか迷ってしまうほどですが、16インチの場合、種類,サイズ共少なく、選べない状況です。
知り合いのタイヤ販売店(オートバックス等に比べるとちょっと高い)に行って、気に入ったモノを借りて現物合わせに協力して貰います。ピッタリ入ってしまうと、キット買う羽目になりますが・・・。
SIDE AXELAのリンク、存じておりました。しばらく見ない間に情報が増えましたね。有り難うございました。
書込番号:4729293
0点


アクセラの中古車 (全3モデル/116物件)
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円