
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年4月9日 23:15 |
![]() |
11 | 14 | 2023年4月21日 08:43 |
![]() |
37 | 5 | 2023年4月6日 23:03 |
![]() |
24 | 11 | 2023年5月3日 13:39 |
![]() |
55 | 8 | 2023年3月12日 18:53 |
![]() |
142 | 20 | 2023年3月21日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
実際に購入された方や見積り取った方、値引きについて教えて頂けたらと思います。
オプションでナビ、リアカメラ、ETC、ドライブレコーダーの4点セットで36万8千円とパンフレットには書いてあったのですが、実際の見積りをみると46万4千円と記載されてました。
パンフレットには小さく希望小売価格は46万4千円と記載されてあったので、こちらの金額が記載されてるようでした。
見積りは別の欄にオプションからの値引きとして28万円値引きが入ってたので、ここで調整されてるのだと思いますが値引を大きく見せたいだけでは?と感じました。
皆さんもセット品は希望小売価格で見積りが入っていて、別途値引きとして扱われておりますでしょうか?
平均的な値引きが受けることができているのか確認したいと考えています。パンフレットと見積り書を添付します。
書込番号:25215754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モコ.さん
>皆さんもセット品は希望小売価格で見積りが入っていて、別途値引きとして扱われておりますでしょうか?
私がスバル車を購入した時も、セット品は希望小売価格で金額が記載されており、別途値引きとして扱われていましたよ。
書込番号:25215767
3点

>モコ.さん
こんにちは。
特に問題ない表記だと思いますよ。
1枚目の画像を見れば分かる通りオプションの値引きを引いた額が36万8千円な訳で
正規の金額は46万4千円。
28万円値引きの中に入ってるだけだと思います。
フォレスターの平均的な値引きは分からないので省きますが
見積もりの出し方は特に問題ないのでは。
値引き額を大きく見せたいのは事実だと思いますがこれが普通だと思います。
書込番号:25215853
2点

ありがとうございます。
皆さんも同じで安心しました。
書込番号:25215876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが普通なのてすね、承知致しました!
教えて頂きありがとうございました!
書込番号:25215877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

今つけてるナビの詳細も書いた方がいいですよ
書込番号:25211077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンディミオンの呟きさん
現在付いているナビは、パナソニックのちょっと古い純正ナビがついています。
書込番号:25211082
0点

今わからないなら、家に帰った後でもいいから型番等の情報を探し再度書き込んでください。
それは情報を教えてもらう側の最低限の礼儀です。
書込番号:25211094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>エンディミオンの呟きさん
大変申し訳ございません。
パナソニックの純正ナビCN-RS01Dになります。
よろしくお願いします。
書込番号:25211132
0点

>じゅりえ〜ったさん
型番の件、申し訳ございませんでした。
>funaさんさん
2022年式なので、取付は無理そうですね。
書込番号:25211135
1点

>X-reiさん
ナンバープレート取付ボルト穴を活用できないようですが、
工作能力があればスバルエンブレムに穴をあけて付けたらいかがですか?
またはナンバープレートステーが販売されているようなので、ナンバープレートを一旦外さなければいけませんが、ステーと一緒にナンバーを付けて、そのステーにカメラを取り付ければよいのでは?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E5%8F%96%E4%BB%98+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC/
書込番号:25211183
0点

下記URLリンク先のようなパーツが、サードパーティーからマーケットリリースされていますが如何でしょう?
https://www.datasystem.co.jp/products/bic263/index.html
書込番号:25211351
0点

加工するにしても外装の突起物規制に触れないようにするのは面倒だよ。
書込番号:25211402
2点

純正のフロントカメラもフロントコーナーセンサーも付けましたが
夫々死角や動作の遅れがあって万全とは言えません
苦労して付けるまでもないように思いますが、、、、
書込番号:25212091
2点

>たろう&ジローさん
結構良さげですね。
しかしデータシステムでは、現行フォレスターの適合が見当たりません。
>John・Doeさん
おっしゃる通り、規制の問題で規制をクリアできるものが見当たらないので困っています。
>★飛行中年★さん
フロントカメラの用途は、自宅の駐車場を出る際の左右の確認ですね。他にもT字路で確認したいときがあります。
フロントのコーナーセンサーも欲しいと思っています。主に妻が使用するので、バンパーを擦らないための対策です。
某メーカーではクリアランスソナーとして標準装備が進んでいますが、フォレスターもバックカメラとフロントコーナーセンサーは是非標準装備して欲しいですね。
書込番号:25212500
0点

純正のメーカOPで設定されている部品を購入して同じように付けるのが良いと思います。
主にカメラ、スイッチ、グリルなど。
モニタは共通。
コネクタはグリル付近とモニタ裏に青いテープで周辺のハーネスに結び付けられている可能性が高いです。
ただサイドミラーのカメラもセットで接続しないとMFDのインタロックを解除できないかも知れません。
その場合でもカメラだけセンターコンソール内にでも隠しておけば良く、ミラーに設置する必要はありません。(当然センタコンソール内の映像が映ります。私はサイドの映像はあまり使わないので市販のカメラを接続して別の場所が映るようにしました。)
書込番号:25214072
0点

真ん中のモニタに写すのではなく、新しくレー探を買って、そこにカメラ映像を写すというのはどうでしょうか?
レー探には、バックカメラ映像を外部入力できるものがありますので、それを逆にフロントカメラに使えばいいと思います。
書込番号:25230104
1点

SKEのA型ですが、フロントカメラをオプションで付けましたが、左右の画像は、小さくて役に立ちません。ただ、バンパーの下の停止車線は、確認する事はできます。その程度です。
書込番号:25230125
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ナビパックで割引がついてるうちに購入しようか悩んでます。
パナソニックのナビで竹スピーカー(純正OP)をつけた方の感想を知りたいです。
純正スピーカーと比べてもあると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25207058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当該サイトへご質問される中でも筆頭格と言っていいほど、事音や乗り心地に関する質問程答えに窮するものはありません。
つまり、スレ主様は良いと感じても、Aさんはそう感じず、Bさんは標準SPよりはましだがコストパフォーマンスを考えるとスルーすべきだと思われ、Cさんは車内環境と言うことであれば及第点レベルであり、取付時の時間的ロスやその後の保証を考えると合格だと考えるのかも知れませんし、Dさん以降も様々な視点からご意見や評価が考えられます。
前記長々と記述しましたが当方がスレ主様にお伝えしたいのは、現行SK系のSP交換後再生音の良し悪しは、どんなに文才に長けた方がご記述された文章であっとしても、そこからは何ら再生音の良し悪しをスレ主様ご自身がダイレクトに判断する材料とはならないように思います。
何よりスレ主様の音楽的嗜好や聴力等も存じ上げない中、ご質問は感性に関するご質問の類いなので、文字情報により各々の感想を伝えるのには余りにも漠然とし過ぎ、単なる文字の羅列に過ぎないように思い、スレ主様の感性とは乖離しているように感じるのは考えすぎでしょうか?
結論としては、現在スレ主様がご商談を進めている担当セールスに、標準SP搭載モデルとDOPのSP交換モデルを用意して頂きご自身で試聴、所謂聞き比べをするのが唯一無二の方法だと思います。
書込番号:25207135
10点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます!
考え過ぎですよ!そこまで難しく考えなくていいんです。
個人の感想だけでいいですし、なんなら純正よりも良くなったよー程度の答えでいいんです。
ネットの受け答え一つでそんなに窮屈に物事を考えてたら頭禿げ上がりますw
ただ私の事を気にかけての発言だと見受けられましたので言われて納得できました。
こちらも質問するにあたってもう少し念入りにすべきでしたね。ごめんなさい。
確かに音の好みや個人の感性を考慮すると聴き比べる事が1番と思います。
ありがとうございます。まずはDに連絡してみます。
書込番号:25207148 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>醜いアヒルだよんさん
たろう&ジローさんが言うようにこれは個人の価値観的なことなので、ご自分で判断してもらうのが
いいと思いますが、簡単に私の主観で言えば
1.私の音量(30ぐらい)で破綻することはないです。
2.全域で柔らかくクリアな印象
3.値段相応と言えばまあ可もなく不可もなく
程度の感想ですw
相応に十分満足はしています。
デフォルトとの聴き比べしてないです。前後つけております。
書込番号:25209716
2点

解決済みですが・・・
前車プレミアム 2.5Lに乗っていた時は
パナナビにパナソニックのスピーカーセット(竹のやつ)を付けていました。
現車アドバンス 2.0Lでは
ダイヤトーンサウンドナビにダイヤトーンスピーカーセットを付けています。
どっちが良かったかと問われればパナソニックです。
スピーカーの違いはわかりません。
音楽再生で評価の高いサウンドナビですが
特別感は感じません。普通です。
付けてしまえばそんな物です。
ただし気になるなら付けた方が良いと思います。
付けないとあとあと後悔します。
人とは違う自分だけのこだわりに満足しています。
書込番号:25210127
0点

>a.k.fさん
全体的にクリアで柔らかいと感じられたようであるならば個人的には好みの音に近いかと思います。
ディーラーに聞いた所、パナスピーカーは視聴できる環境はないようなので比較する事はできませんが
変える方向で考えております。
スピーカーの感想を教えて頂きありがとうございます。
>夏のひかりさん
ダイヤトーンナビでダイヤスピーカーは視聴できました。
ディーラーの方からダイヤトーンナビは細かな設定まで色々と調整できる部分が多いとの事でしたが多過ぎても困ると思い今回はパナソニック を選びました。
音は純正より良くなればいいな程度で交換希望でしたので納車に合わせてスピーカーをつけてもらおうと思います。
背中を押して頂きありがとうございました。
書込番号:25211770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
リアカメラとナビをどうしようか思案中です。
リアカメラは純正が装着時の安定性が高いとの話から、純正装着を考えています(社外のカメラの方が好きですが)。
純正ナビは思ったより値引きができなさそうなので、純正リアカメラに社外ナビという組み合わせを検討しています。
ところで、純正のリアカメラに社外ナビを使用した場合、表示画像にライン表示は可能でしょうか?
社外カメラについても御意見いただければ幸いです。
1点

純正カメラの型番も、社外ナビの型番もわからないのに答えれる人は居ないと思いますよ。
強いて言えばそれぞれのメーカーに聞いてください。ってだけです。
書込番号:25206283
7点

カメラのビデオ信号は規格で同じですよ。
気をつけるのはピンアサインです。
書込番号:25206320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もスレ主さんと似たような思いで純正ナビと社外ナビを悩みました。
私の場合は、リアカメラの配線を引き回すのが面倒と言った理由からですが。
営業に相談したところ、純正リアカメラと用品接続ボックスをディーラーオプションで購入すると、ナビ裏にRCAの黄色線が出てハンドルの切り角も表示されるようになるようです。
ナビ側もRCAケーブルでカメラ線を入力できればOKということになります。
私はこれで純正ナビに見切りをつけて、社外の8インチナビの構成にすることにしました。
とは言え、納車はまだなので100%とは言い切れず。念のためディーラーにご確認ください。
書込番号:25206335
2点

以前、純正カメラ使ってましたが特に良いとは思いませんでした。
純正カメラのケースが割れたので、ネットで8千円くらいで買った汎用品の三菱製カメラに変えましたが、純正より映りが良かったですね。
ガイドラインも、もちろん入りました。
社外ナビを着けるなら、同一メーカーのカメラなら間違いなさそうです。
ちなみに私はXVですが、ナビ、ドラレコ、バックカメラ、ETC2.0は、ケンウッドで統一し、全てナビ連携させています。
オーディオもステアリングスイッチで操作出来るし、僅かな金額で延長5年保証にも入りました。
書込番号:25206367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-reiさん
現在、フォレスタSKEに乗っています。 これまで楽ナビ+ND-BC8UとDIATONEナビ+純正カメラ(H0017SJ310)を試しましたが、最終的にDIATONEナビ+パイオニア(ND-BC8U)となっています。
市販カメラでガイドラインは出るものはありますが、ステアリング連動ガイドラインではないので、常に真っ直ぐのラインしか出ません。
純正カメラの場合、ステアリング連動ガイドライン(予想進路)を出すことができますので便利です。 ナビとカメラの間にユニットが付属し、ディップスイッチの設定があります。 また純正カメラには市販カメラにはない配線が出ています。
しかしこの純正カメラ... 画素が粗いのと、非常に暗く、一週間後にはこの画質に耐えられず、ガイドライン無しのND-BC8Uに戻しました。 ガイドラインが無くても困ることはありませんので...
大昔のデジカメ画像を見ているようでした。
バックカメラに何を求めるかでご選定されるのが宜しいのではないかと思います。
書込番号:25208352
1点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
以前使用していたカロッツエリアのバックカメラは、雨天時などでも水滴の影響が少なく、画質も綺麗でした。
その後、某有名自動車メーカーの純正バックカメラは、ステアリング連動ガイド表示が可能で非常に便利だったものの、雨天時は水滴の影響が大きく、ブロワーの必要性を強く感じています。
おそらくスバル純正でも、皆様のコメントを見る限りでは画質が良くなく、雨天時にはカメラが見にくくなることが多々ありそうですね。
ちなみに、社外バックカメラを装着した場合には、スバル純正用品接続ボックスが必要と言われました。
その理由として、トランクドアまでナビからの配線が来ていないためとのことでした。
社外バックカメラを取り付けている方がいましたら、アドバイスお願いします。
>多摩のハルカゼさん
納車はいつ頃ですか?
ぜひ御感想を教えてください。
>OMおやじさん
おっしゃる通りで、何を求めているかで対応が全く異なりますよね。
自分の場合は、フォレスターの中古を購入予定ですが、バックカメラは付いておらず、古いパナのナビ(2014年製)のみが装着されていました。
中古のため、純正のナビパックは定価でしか購入できず、困っている次第です。
書込番号:25210080
1点

>X-reiさん
私は中古でDIATONE純正ナビを入手し取り付けました。 私の車はSK A型ですが、D型用ナビの中古を入手して取り付けました。
パイオニアの地デジアンテナはそのままDIATONEナビに使えるので、少し楽でした。
近くのディーラーから純正ナビ取付マニュアルが入手できたので、それを見ながら何とか上手く取りけれられました。
純正ナビを付けるとマルチファンクションディスプレイにナビデータなどが表示されるのと、車の時計がナビのGPSの時計と一致してくれるのでその辺が便利で重宝しています。
書込番号:25211139
3点

>OMおやじさん
ちなみに現行フォレスターのナビは、初期型から全て互換性があるのでしょうか?
またxvとも互換性はあるのでしょうか?
あとカロのバックカメラの取り付けは、他にカヤックの取付キットなど不要でスムーズに取付できましたか?
書込番号:25225342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-reiさん
SK9A X-BREAKに乗っていました。
ディーラーOPはベースキット+α程度でナビ関連等は社外品を自力で取り付けました。
ナビはサイバーナビ8インチのAVIC-CL901にバックカメラはアルパインHCE-C1000。
バックカメラとリヤゲート内純正配線との接続にマジコネAV-C38 バックカメラ接続ハーネス(6P)。
ナビとナビ裏純正配線との接続にマジコネAV-C38 バックカメラ接続ハーネス(8P)+カロッツェリア RCA 端子 変換コネクターケーブルRD-C200。
これで車両純正中継ハーネスを利用してバックカメラを使用しました。
ステアリング連動ガイドラインは出ませんがナビ側の機能で固定のガイドラインは表示出来ました。
書込番号:25225644
3点

X-reiさん
スバル車は純正バックカメラを取り付けるところがあるので(要加工)見てくれを気にしなければバックカメラに付属している汎用ステーで取り付け可能と思います。今のBPは汎用ステーで取り付けてます。
ちなみに次の車用に2023年楽ナビとND-BC300を購入してありますが今年のモデルからカメラ画像がHD対応になったのでどれ位画像が綺麗になるのか楽しみなところです。カメラの値段は安いものと比べると倍ぐらいしてしまうのがネックですが.....
書込番号:25226129
0点

>X-reiさん
>ちなみに現行フォレスターのナビは、初期型から全て互換性があるのでしょうか?
現行のD型用DIATONE NAVIはNR-MZ300-BIN-F-4という型式だと思いますが、
一応D型用と記載があります。
取付上で異なるのはGPSアンテナの位置で、前期(SK-A〜C型は助手席ダッシュ
ボード上に取付ですが、D型はスピードメータパネル内に収納されます。
取付ブラケットのネジ穴はSK-A型でも用意されており、その他の配線も問題なく
できました。
>またxvとも互換性はあるのでしょうか?
恐らく互換性はあると思いますが、型式の最後の-F-*のFがフォレスター用で、
オープニング画面がフォレスターの画像が出現すると思います。 取説に変更できるとは
書いてないと思います。 それ以外は問題ないのでは?
>あとカロのバックカメラの取り付けは、他にカヤックの取付キットなど不要でスムーズに取付できましたか?
問題ありませんでしたが、社外カメラ用の変換コネクタを使って、純正カメラ用に敷設してある配線を
流用して接続しました。
書込番号:25246058
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SJからSKに乗換えを検討しているのですが、昨年購入したばかりのスタッドレスタイヤがあります。
ホイールは使えなくなると、どこかの書き込みで見たのですが、タイヤはどうなんでしょうか?
ちなみにYOKOHAMAの「225/60R17 99Q」です。無知ですみません。よろしくお願いします。
6点

かずKKKKさん
SKフォレスターには225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です。
又、SKフォレスターのSPORT等のグレードには225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されています。
この225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されているグレードでも、インチダウンして225/60R17というサイズのスタッドレスを装着可能です。
以上のようにSJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスはSKフォレスターでも使用可能とお考え下さい。
書込番号:25177026
5点

かずKKKKさん
追記です。
SJフォレスターのPCDは100mmです。
これに対してSKフォレスターのPCDは下記のように114.3mmです。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%B9%85%E3%81%8C%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9Fsk%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E2%98%86/
この事からSJフォレスターのホイールは、かずKKKKさんのお考えのようにSKフォレスターには流用出来ません。
という事でスタッドレスタイヤのみ、SKフォレスターに流用して下さい。
書込番号:25177061
9点

ホイールが使えないのはご存じのようですよ。
タイヤのみ聞かれてるようです。
書込番号:25177096
5点

>かずKKKKさん
タイヤは225/60R17ですので、同サイズです。
ホイールが7J×17または18、P.C.D.114.3oに変更になりました。
インセット+48 mm、ハブ径56 oは変わりません。
ということでホイールは使えませんので、新しくしなければいけません。
今回インプレッサ、クロストレックもFMCでP.C.D.が114.3に変更になり、スバルの軽を除く車は114.3になりました。古いホイールはなかなか使い回しができないようです。
書込番号:25177099
2点

いろいろと教えていただきありがとうございます。
使えることがわかりましたので前向きに検討してみます。
書込番号:25177248
2点

>かずKKKKさん
もう必要ないかも知れませんが補足です。
>スーパーアルテッツァさんが言っている
「225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です」
という判断について、この理由は安易すぎます。
今回のタイヤの外径差程度では恐らく問題ありませんが、すべてそういう判断ができるとは限りません。
それはその2グレードを構成する速度計、駆動系、制御系などがすべて同じ設計であることが前提の判断方法です。
開発・生産・品質管理・生産管理の工数の軽減し、外製部品の調達価格を下げることでより合理的な生産が行えるため、部品は極力統一化をはかりますが、必ずしも各グレードで同じ部品を使っているとは限りません。
速度計がグレードごとに違う設計になっている可能性も無いとは言い切れません。
なので、、、タイヤ外径においては
「2者の外径差は○○mm。これが速度計にもたらす影響は△%に相当し、□□の許容範囲に入っているためOK」と判断する必要があります。
書込番号:25177347
5点

勿論、タイヤの外径の事は頭にあった。
しかしながら、SKフォレスターに装備されている18インチと17インチのタイヤの外径の差は下記の通りで、僅か3mm程度(0.4%程度)。
・225/55R18:外径705mm程度
・225/60R17:外径702mm程度
このような僅かな外径の差なら速度計も殆どずれないので、外径の説明は省略しただけ。
これがタイヤサイズ変更により速度計が2〜3%ずれるようなら、注意喚起していただろうね。
書込番号:25177383
18点

>スーパーアルテッツァさん
もちろんそうだと思いました!タイヤに関してはその側面で判断するのが一般的なので。
ただOKの理由が
「他のグレードで標準装備されているからOK」
と読み取れました。
省略してはいけない方が省略されています。
”他のグレードで採用されているからOK”が通用しない流用話もありますので念のため補足させていただきました。
書込番号:25178579
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
年明けに車を変えようと思いなんとなくフォレスターを試乗しました。走りも室内も良かったのでXTエディションの見積もりをとり購入に向けて話しを進めていましたが、値引きが3万円だけでした。(オプション代約60万)
今までトヨタ車しか買ったことがなく値引きもそこそこあったので、値引きほぼ無しにビックリしています。
値引き無しならモデルチェンジ後を買った方が良いと思ってるんですがこんなものでしょうか?
書込番号:25174131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>えすてぃま丸さん
値引きについてはレビューを見るとだいたい分かるのでは?
昔からトヨタは値引きでシェアを伸ばしてきましたが、今もそうですか?
スバルは値引きが渋い会社です。でも、同じクラスの車で見ると割安なのではないかと思います。
今回クロストレックを発表前予約で購入していますが、車自体は5万円引きでしたが、事前予約キャンペーンのDOP割引で5万円くらい、そして車の下取り価格に上乗せしていただきました。subaruXVは中古人気が高いようです。
北アメリカでもほとんど値引きしませんが、年間約56万台売っているようです。クロストレックが販売台数最高だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f19f91f1954c3621fc3d1c6c3018a5ae1bf0001
書込番号:25174143
11点

馴染みのトヨタの営業マンからスバル買っては?
地元トヨタは日産以外は引っ張ってきてくれますよ
あと隣県に行く機会があったら見積り取ってくるとか…
同販社内での競わせは私の場合、後から見積り取ったディーラーが凄く引いちゃって揉めてたのでお勧めしません
結局、どこにも整備出し辛くなりリコールさえ受けずに車庫で放置してますw
書込番号:25174167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えすてぃま丸さん
最近のフォレスターの値引きに関しては下記をご確認下さい。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100610160/
私が2015年にスバル車(WRX S4)を買った時には普通に値引き(値引き額約40万円)がありました。
しかしながら、最近のスバル車は多少値引き額が渋くなる傾向のようです。
それでもDOP60万円を付けて値引き額3万円は渋すぎですね。
値引きに拘るのなら正規ディーラーだけで無く、スバルの看板を掲げているスバルのサブディーラーでも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
そうすれば値引きの上乗せが引き出せる可能性は十分考えられます。
書込番号:25174191
8点

>えすてぃま丸さん
スバルのディーラーは系列もしくは地域によって、
営業の熱意が違い値引きに差がある状態なので、
(何もしなくても客が来て買ってくれる地域は渋い)
販社か県を変えると値引きが変わる可能性があります。
自分も車種は違いレボーグでしたが、
東京・千葉・埼玉・群馬で明確に違いを感じました。
書込番号:25174206
8点

えすてぃま丸さん
スバル資本が入っているディーラーは基本ワンプライス(本体から値引き5万ぐらい)のはずですよ。
確かに昔は本体価格10%ぐらいの値引きもありましたが自分の地域ではだいぶ前からワンプライスです。
なので本体値引き5万+オプション値引きでどんなに頑張っても15万ぐらいかと。自分も先日見積もってもらいましたが10万は越えられませんでした。(店長より上の承認で本体値引き5万から少し上乗せ)
あと、新車購入時オプションは消費税以外の税金もかかるようなので納車後のセール(パーツ値引きあり)で購入するのがいいようです。
書込番号:25174225
2点

初回見積りならそんなものですよ。
自分は初回は値引き0。その後、レヴォーグとアウトバックの試乗や再見積りをして、最終的は40万弱の値引きでした。(うち8〜9万はナビキャンペーン分)
モデルチェンジ後のA型は多少のトラブルがある事が多いのでその点ご承知おきを。
私はそれが嫌なのでモデル末期のE型を狙って購入しました。
書込番号:25174235 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ナビパックで最低でも10万近い値引きが入ってくるはずですがなかったですか?
私はスポーツで計25万値引き 下取り7万アップで購入しました。
フォレスターと言えど下取り含み総額450近い支払いにはびっくりしましたが。
諸経費で40万近くとなり高すぎました。
書込番号:25174250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにモデルチェンジ後はA型(不具合が多い傾向)になることと
ストロングHVとアイサイトX搭載で車体価格自体が400万近くまで値上がりすると思われます。
今後スバルは値引きはしない方針でいくみたいなので
FMC後と言うことと重なり値引きはなしと考えてた方がいいと思われます。
書込番号:25174258 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値引きどころか、希望小売価格を値上げしているやつもある今日この頃ですからね。
原材料のほとんどを輸入にたよっている我が国の消費者には、円安のデメリットが
もろにかかってきますから、円高の方が海外で売るより国内で売ろうとして
バンバン値下げしてくれるのではないでしょうか。
書込番号:25174320
5点

>えすてぃま丸さん
一昔前ならば、初回商談でも車両本体から10〜20万円引きが狙える大らかな時代でしたが・・・。
今時のスバルディーラーは、商談が進んでも車両本体からの値引きを渋る傾向があると思います。
ただし下取り車がある場合、そちらの金額で多少なりとも頑張ってくれる可能性がありますので、焦らずじっくりと商談を進めていくと良いかと。
また、手間暇は掛かりますが、安く買うためには競合が欠かせないと思います。
ディーラー以外のスバルの看板を掲げている街の車屋でも見積もりをとり一番安いところで買っても良し、整備だけディーラーに持ち込むってのも勿論アリです。
また最終的にディーラーからの購入ありきだとしても、やはり他資本発行の見積書1枚有るか無いかでディーラーでの値引き額も大きく変わってきますので、手間暇をかけてでも、お安く買うには一芝居打つ必要がありますね。
しかし延長保証やメンテパック等、正規ディーラー独自のサービスもありますし、ディーラーより整備代が安い街の車屋さんから買い整備も任せるのもアリですし・・・目先の金額だけでなく、購入後の事も考えながら商談を進めていく必要もあります。
書込番号:25174446
8点

>えすてぃま丸さん
最近は値引きが少ないからと言ったもののほぼモデル末期のフォレスターでその値引き額は渋すぎると思います。値引きは期待せずに性能で選べというのもわかりますができるだけ家計の負担を減らしたいというのが私の意見です。
スレ主様が何回交渉されたのかは分かりませんが、さらに交渉すれば値引き額が増える可能性は大いにあります。
RAV4、CX-5あたりを引き合いに出して交渉されてはいかがでしょうか。
また県境近くにお住まいで手間でなければ隣県のディーラーにも行ってみるというのも1つの手です。
書込番号:25174509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えすてぃま丸さん
車両本体(MOP含む)の値引きと、販売店オプション用品の値引き・コーティングの値引きは分けて考えた方が良いでしょう。特別仕様車なので本体の値引きはほとんど期待できないかもしれませんが、ナビを除く販売店オプションの2割は最低でも欲しい気がします。
書込番号:25174618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。人件費が掛かる点検パックや工賃も値引きはないでしょう。
特別仕様車ではないグレードでも見積もりを取ってみてはどうでしょうか?それで店のスタンスが分かりそうです。
書込番号:25174628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『人件費が掛かる点検パックや工賃も値引きはないでしょう。』
→実際SUBARUディーラー担当セールスが一番喜び、値引き原資としてダイレクトに繋がるのは、
@各種ディーラーローン(ローン会社からのキックバック等インセンティブがありその還元措置。)
Aペイントコーティング処理等各種コーティング施工(ディーラー担当者等による施工なら、殆どコーティング剤費等の実費となり、ディーラーサイドからすれば抜群のコストパフォーマンス)
Bメンテナンス点検パック(ディーラーサイドから見れば消耗交換油脂類パーツは大量仕入れによるコストダウン効果もあり、3年より初回車検を含む5年なら更に歓迎されます。)
C長期保証契約、カー・ナビゲーションシステム(定期、不定期でナビパック値引きがあります。)
Dフロアマット等の標準セット(Bと同様のコストパフォーマンスが働き、高額なセットなら更に歓迎されます。)
書込番号:25174821
4点

6月初旬納車で先週契約しました。X-BREAKですが。
値引きはメーカーオプション、ディーラーオプションどちらも2桁万円の値引き額提示うけてます。
ディーラーオプションの総額は同程度。
最初に車の買い替え意思はあること。年内納車希望など伝え。車種は未定だが、他にTOYOTA車を検討していること、2車種に絞っていることを伝えています。また、金額提示は1発のみで再見積もりは不要と伝えました。
下取り車ありでしたが、他ディーラーでの下取り査定より、2桁万円高い下取り額を提示してもらいました。
書込番号:25174962
3点

日産みたいにオーダー止めて値上げされるよりはいいんじゃないですか?
書込番号:25175008
5点

>えすてぃま丸さん
残念ながら、最後頑張っても10万が落とし所でしょうね。ライバルSUVが軒並み長納期なので、余計に厳しいです。お得な特別仕様車であれば尚更です。
トヨタハリアーの相見積も、長納期なので、あまり効果ないです。ただ、正規ディーラーに拘りないのであれば、街の○○モータースとかで見積もり取るのも良いかもしれません。
なので、余計な割高OPはカットして、現金一括か低金利の銀行ローンなどで割り切ってさっさと買うのがオススメです。
でも、トヨタには無い魅力もありますので、スバル乗ると他を買えなくなるんですよね。スバルユーザーはそこを足元みられています。
書込番号:25175240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんアドバイスや経験談等々ありがとうございました。
スバル同士、RAV4.CX-5を競合にしてもう少し商談しようと思います。
書込番号:25175267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう遅いかもしれませんが、
スポーツ、昨日商談(と言うのかどうか)があっという間に終わりました。
あまり詳しい話しは載せない方がいいような気もしますがタイムリーな話しだったのでさらっと。
オプションはベースキット、トノカバー、ナビパックはフル装備(ナビ本体、リアカメラ、ETC、スピーカー、ドラレコ)。
下取りはありますが60万円近い値引きだったのではないかと。
価格交渉にエネルギー使いたくなかったので余程のことがない限り契約するつもりでした。
安ければいいという値段交渉はどうかと思いますが、ご自分が納得できる金額で購入したいですよね。
信頼できる営業さんに出会えるといいですね。
書込番号:25184983
9点

同じく遅いかもしれませんが、もっと値引きしてもらえると思います。
私はフォレスタースポーツE型を25万引きで購入しました。正直、まだいけたなと感じました。
オプション70万で、コーティングや安心パック?、任意保険もディーラーで入ったからかもしれません。
CX5と迷っているとも伝えました。
また、駐車時のバードビューや、ヘッドアップディスプレイがない点、フルモデルチェンジが近そうだなあというところも引き合いにだすといいかもしれません。
私は初めての商談(初めての車)でしたが、質問をたくさんして、あーでもないこーでもない話をして、終始楽しく進めさせてもらうことができました。
スレ主さんもいい商談になればなと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:25189958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,250物件)
-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 14.1万円