
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 609件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2022年4月17日 00:16 |
![]() |
1095 | 114 | 2022年5月1日 00:50 |
![]() |
29 | 7 | 2022年4月15日 17:49 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月14日 10:49 |
![]() ![]() |
65 | 14 | 2022年5月10日 23:59 |
![]() |
1 | 4 | 2022年4月10日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YouTubeでSPORTの試乗動画を見ていたら、
ウルトラスエードのシートが蒸れると仰ってる方がおられました。
(一瞬、シートヒーター付けてるんじゃないの?、と思ってしまいましたが)
自分は背中に汗をかくタイプなのでちょっと気になってます。
個人差があるので一概には言えませんが、
蒸れに関してSPORTに乗られている方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
5点

ファブリックと比べると蒸れるかもしれませんが、基本的に夏は蒸れにくく冬は暖かい素材です。
現在乗ってる車もアルカンターラですが蒸れたことはほぼ無いです。
書込番号:24703303
10点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>JIIIFFさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、スバルは不具合を放置ではなく不具合を断定していて、改良型の部品を製造すると言うことです。
今後も注視しながらカーライフを楽しみましょう。
書込番号:24715242
11点

>みどり2005さん
>エアコンのクラッチに影響はないのか
スレチの余談に失礼します。
最新のインバーター式のやつ等については詳しくないですが、
あまり影響はないかと。リニアに制御できるのがインバータですから。
旧来のクラッチで冷媒を圧縮するモーターをON/OFFするやつは、
エンジン側のやつが低回転より高回転してる方がその部分に
よくないのはおっしゃる通りです。
書込番号:24715582
0点

間違えました>みどり2005さん すいません
>urtla8dashさん あてでした。
書込番号:24715590
0点

若干すれ違いのような気もしますが、言いっぱなしも無責任だし、
私もほんとのところはよく知らないし、ということで、
CB18(レヴォーグ)の始動時エンジン制御についてのデータを取ってみました。
外気温18℃、一晩放置状態からの始動です。
比較のためにシエンタ2015年式に搭載の
2NR-FKE(1.5L、ポート噴射)エンジンのデータを同時に示しますね。
触媒暖機制御の大遅角点火のスロットル開け状態で
1600r/minで30s間回っていることがわかります。
直噴の大遅角点火でも燃焼が悪化しない特色を生かした制御になってます。
(CB18はアフター15℃A点火、吸入空気量3.5倍
2NRはアフター5℃A点火、吸入空気量せいぜい1.5〜2倍)
空燃比がリッチなのは10s間だけでした。
ということで、今の時期も(気温20℃)、最小30sは発進を待った方が良いかもしれません。
書込番号:24716951
8点

つうか、オーナー以外には知名度の低いエンジン名をスレタイに持ってこられても
さっぱりわからん。
書込番号:24717989
3点

オーナー以外が来ないように自動スクリーニングしているという意味では
とても秀逸なスレタイだと思います。
書込番号:24719240
12点

>1701Fさん
せっかくの比較グラフですが、一部の人のなぜ他社の直噴
に同様のトラブルが出てないのかという疑問(煤があやしいと思っているらしい)に
はなんの意味もないですね。なぜ比較対象の直列エンジンのやつを、直噴を
出してこなかったのか。それも外気がなるべく低い時のやつでほんとに違いはないのか。
書込番号:24719587
0点

>kaseijin22さん
簡単なことです。
短期間で壊れてしまうようなセンサが付いてない(使われていない)からです。
なお、このグラフは「今どき、スバルのエンジンだけ始動直後に1500rpmぐらいまで回転が上がってしょぼい」と
言ってみえた方がいたので、そうではないことを証明しただけで、今回のセンサが壊れることとは無関係です。
書込番号:24719733
9点

未だにSUBARUは、不具合を公式発表しない。
SUBARUの総合安全思想に
SUBARUでは、「スバル360」を開発した約60年前から「クルマは人の命を乗せて走るもの、だから安全を最優先に考える」という思想が脈々と受け継がれています。
とあるが、
エンジンが緊急で出力停止する可能性がある状態は、安全を最優先にしていると言えるのか。
すぐ、車に乗ることをやめてくださいと言うべきだ。
重大事故が起きてからでは遅い。
書込番号:24723488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>だってしょうがないんだもんさん
前述ましたが、世界1100万台のデンソー燃料ポンプリコールの件もしかり、どんな車も不具合で停止する可能性はありますよ。
また、デンソー燃料ポンプの件で、法に基づくリコールの前に「クルマの使用をすぐにやめてください」などというアナウンスが、各メーカーの公式ホームページ等にあったのでしょうか?
もしあれば、教えてくださいm(_ _)m
本件(EGR圧力センサ)の情報を集めてみたのですが、走行中のエンジン停止やエンジンが全くかからなくなるといった末期の状態となる前に必ず、予兆があるようです。私も、もし予兆があればすぐにDラーへ連絡するつもりでいますし、私の担当Dラーからはユーザ側に不具合に関する情報共有がすでになされています。
それにこのスレはCB18不具合に関する正確な情報を書き込むスレであって、あなたの拡大解釈された持論で、同エンジン搭載車ユーザの不安を煽る場所ではないと思いますよ。
1つ質問させて下さい。あなたは現在、どんなクルマに乗ってるのですか?
書込番号:24723935 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>だってしょうがないんだもんさん
同じ様な内容の投稿はもう
勘弁して下さい
書込番号:24724958 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>JIIIFFさん
C型スポーツ乗りです
具体的にはどの様な予兆が
出てきますか?
発表では1年経過後の0.8%と言われてるので
全く無関係とは言えないと思い質問させて
貰いました
例えばでも良いので宜しくお願いします
書込番号:24724971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だってしょうがないんだもんさん
注意されても相変わらず同じような病的な書き込みをしていて情けない・・・
ここに不快極まりない書き込みをする暇があるなら、SUBARUに直接聞けよ・・・・
煽る事しか出来ない可哀想な奴の書き込み場ではないから、いい加減気付け・・・・・
書込番号:24725121
16点

>発表では1年経過後の0.8%と言われてる
およそ1000台に80台もあるのに、のんきに構えていられる
人の神経は、いわゆる正常性バイアスにかかっているとしか
私には思えません。
書込番号:24725123
1点

1000台に8台の間違いでは?
書込番号:24725128 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今回の煽りはまあ、レベルが低いね(笑)
書込番号:24725209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ケンさんはおジイさんさん
このスレの上の方にも記載しましたが、私の担当Dラー事例の1件では、まずはエンジンがかかりにくいなどの初期症状があったようです。(まずはここかと)
その他、アイドリングが不安定になること、軽いノッキングなども全体としての不具合情報があがっているとのことでした。
いずれも本スレでの不具合を踏まえて、日頃から気にとめてないと予兆を逃してしまいそうな感じですよね。
EGRとは無関係ですが、私は過去にA型でサーモバルブがお亡くなりになった時、エンジンチェックランプが付いて、走行は出来ますがアイサイトがダウンしてしまった経験があります。
このように、機器が不具合を検知してくれればわかりやすいと思いますが、EGRの場合、そこまでいくとその症状は進行しているようにも思えます。
以上より、日頃からのエンジンとの対話は大切だなと実感しています!
書込番号:24725225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハッピービレッジさん
煽るためにわざと間違えてるのでしよ
いい大人がこんな計算間違いしないです
誰もが呑気に乗ってるわけではないと思います
だから予兆など有れば知りたいのですよね
書込番号:24725226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JIIIFFさん
わかりました
ありがとうございます
色々気にかけてみます
書込番号:24725515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SJフォレスターですが、本日バッテリー端子外して、電装品脱着を行ったあと、アイドリングの不安定は、しばらく走り込むうちに直りましたが、発進時の出足が鈍くなってしまいました。(汗)
エンジン系統にカツを入れる、アクセルペコペコの方法を、どなたかご教示お願いします。
9点

ECUの学習のことですか
普通に乗ればあなたの癖が記録されます
書込番号:24698824
4点

ブレーキを踏まず、エンジンスイッチボタンを続けて押す。(ACCアクセサリー電源オンの状態にする)
その状態でアクセルを床まで踏んでは離すを何度も繰り返す。
これだけ。
書込番号:24698838
4点

「アクセルペコペコ やり方」でググったらいくらでもヒットしますよ。(^^)v
書込番号:24698905
5点

>ぜんだま〜んさん
>ダンニャバードさん
ありがとうございました。
おかげさまで、エンジンを目覚めさせることができました。
書込番号:24699042
1点

説明書の方に、バッテリー交換の際の注意等記載されてなかったのでしょうか?
だいぶ前からバックアップ電源をつないで交換しないと不具合は起こりますね。
エーモンからどこかからか、乾電池を8個入れてバッテリー交換時のバックアップ電源とする商品が売られているはず。
そういうのを取り付けてから交換しないとね。
車種によっては、リセットしないといけない場合もある。
やれやれだぜ。
書込番号:24700284
1点

>世の中気楽に行こう!さん
スレ主様のスレ、チャンと読んでる?
何処にもバッテリー交換なんて書いてない、やれやれ。
書込番号:24700513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電装品脱着って書いたので、誤解を与えてしまったようで申し訳有りません。
実はSJフォレに取り付けていたレカロシートを、純正シートに戻す作業を行ったんです。
シート脱着に伴い、レカロのシートヒーター電源配線撤去と、純正電動シートの配線接続があったので、ショート等防止のため、バッテリーをオフにせざるをえませんでした。
余談ですが、頼んであるXVが納車され次第、今回取り外したレカロを装着しますので、今から楽しみです。
今回付け戻した、純正シートは、フワフワで着座姿勢が安定せず、1時間も乗ると、尻と腰が痛くなりました。
やっぱり自分にはレカロLX−Fが一番です。
書込番号:24700934
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
サウンドナビでcarplay使用中、Googlemap案内中にApplemusicなどの音楽が途切れてしまうんですが途切れさせずにする方法はありますか。
書込番号:24695731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根本的な解決にはなりませんが,Googlemap の画面で案内の音声をオフにすれば音楽は途切れません。
その代わり案内の音声が出なくなります。
書込番号:24699130
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK-9の純正シートを使用してますが
太ももの裏が圧迫されて
長い時間運転してると痛くなってきます
座り方を変えたり
クッションを敷いたりはしてきましたが
効果はイマイチ
何か良い対策があれば、教えて下さい
書込番号:24694484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SJフォレの純正パワーシートでしたが、長距離で腰が痛くなったり、疲れたりするので、いろいろ調整したり、敷物を敷いたりしましたが、ダメだったので、思い切ってレカロのLXーFというコンフォートタイプのシートに替えた所、疲れにくくなり、腰痛から解放されました。
レカロはヒーター付きの手動シートですが、全く不満はありません。
やはりシートは見かけや、豪華装備ではなく、長距離で真価がでるものだと思っています。
このたびXVを注文しましたが、納車されたら、すみやかにレカロを換装します。
申し訳ないけど、私はスバルのシートには期待していません。
書込番号:24694537
15点

オーナーじゃないのであしからず。
パワーシートなら座面角度の調整出来ますよね。
太ももの裏が痛くなるのなら座面角度が合ってないのでは?
座面が水平あるいは前方がひくいと上半身の荷重がお尻でなく太ももにかかってくるので
座面前方を高くして着座したときにお尻が若干沈むような姿勢にすると体重を腰全体で受けるので
太ももの負担は軽減されるんじゃないですかね。
基本的に「正しい運転姿勢」とされるのは
背筋をぴんと伸ばして座ったときのように重心が身体の中心真下に来る姿勢ではなく
シートに深く腰かけて若干後ろ寄りの重心にして座る姿勢です。
また、シートもその姿勢を元に背中〜腰〜お尻にかけてかかった体重の圧力を分散するよう設計してますから
太ももに負荷がかかっているのであれば、まずこの姿勢をうまく作れていないと言うことになります。
肩甲骨からお尻にかけて背中全体に体重がかかるような姿勢になるよう意識してシートポジションを調整してみて下さい。
書込番号:24694560
9点

クッション等も用いておられますから、おそらくシート自体の調節稼働域では考えられる工夫はもう無いんだと思われます。
シートを社外のレカロ等に変更は結構な額になりますよね。
最終的な手段ですね。
身長等は如何ですか?
平均的な日本人の体格ならほぼ支障は無いと思われます。
基本に立ち返り着座姿勢を改めると改善するかもですよ。
書込番号:24694599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太ももの裏が圧迫されて 長い時間運転してると痛くなってきます
アクセルペダル、ブレーキが目一杯踏み込める状態で、膝裏がシートから少し浮くくらいまで、シートを前にスライド。太腿の圧迫が血流を悪くして痛くなる。
ブレーキを奥まで踏んでも、膝裏に指が入るくらいは空けましょう。
シートの座面は空間無く奥まで座る、背中は密着、肩まで密着した状態はキープ。
それでハンドルの上に手首が余裕で乗せられる様に
シートを立てる。
書込番号:24694854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>拳、蹴さん
正直スバルのシートはあまり良くないです。10数台乗り継ぎましたが1番座面が柔らかいです。
S4とXVしかスバル車は乗ってませんがいずれも柔らかくてポジションも独特です。原因はブレーキペダルが他社より飛び出してるのでアクセルとブレーキの踏み替えの連続の街乗りでお尻が痛くなります。足首も疲れます。
アクセルも吊り下げ式の小ささも影響してるのかもしれません。シートはドイツ車が1番でした。諦めるかシート交換しか無いと思います。
私は諦めてますよ(笑)
スバルはコスパが良いので、そこまでコストを掛けられないのでしょう。
書込番号:24695768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長時間座ってりゃ誰でも痛くなる。
身体が休憩してくれと悲鳴をあげているだけ。
書込番号:24695814
5点

私も試乗した際に足腰に痛みが出ました。数時間乗らせてもらったんですが、腰痛持ちではないのに右腰がとても痛くなりました。パワーシートを何度も調整しましたが無理でした。
フォレスターは車としては一番気に入っているので購入検討中なんですが、シートが懸念材料で決定に至りません。
因みに比較検討としてカローラクロスとヤリスクロスに十時間位レンタカーで乗ってみても腰痛や違和感は皆無でした。代車で借りたメルセデスGLC も十時間位運転してみましたが、腰痛は皆無でした。
ユーチューバーの五味康隆さんはフォレスターのシートは腰がムズムズすると仰っていましたし、レヴォーグファンさんはフォレスターのシートで腰痛が出たためレカロに交換されていたので、シートが合わない人もいる車だと思います。
書込番号:24696474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正:先ほど上げたユーチューバーのレヴォーグファンさんがレカロに交換されたのはレヴォーグでした。フォレスターに関しては腰痛を緩和するためにアマゾンのランバーサポートのクッションで対応されてました。
一度レヴォーグファンさんの動画で確認されてはいかがでしょうか?私もそのクッション三千円でアマゾンで購入したので次試乗する際にそれで乗ってみるつもりです。
それで無理にも関わらずフォレスター購入を決定したならレカロに変えます。レカロにするならLX-Fが値段と快適性でバランスが取れていると思います。LX-Fは人気のあるSR7Fの座面はそのままで、背もたれ部分を快適なものに変えた商品です。それか値段張りますがエルゴメドシリーズにします。
書込番号:24696498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


座面の前側が高く、「太ももの裏が痛くなる」と感じた者です。身長176cm、極端な短足ではない昭和の日本人男でございます。
調整はできますが、シートの高さ全体が低いほど、太もも裏への圧迫が強くなるようです。
シートをできるだけ高くし、座面の前側を最も低く調整して、やっと「私の」許容範囲となりました。
シートの高低だけでなく、前後もいろいろ変えながら調整してみてください。
(文章だけでは伝えづらいですね・・・・)
書込番号:24697148
3点

私は腰痛持ちで、シートやポジションが合わないと、すぐに腰が痛くなります。
前車はVMレヴォーグGT-Sに乗ってましたが、シートが硬めでランバーサポートがあったので、腰痛になる事はありませんでした。
SKEフォレスター納車前に、代車として1週間ほどフォレスタースポーツを借りた時は、シートが柔らかい&ポジションが合わず、腰痛からの軽いギックリを起こしてしまい、納車がとても不安になりました。
しかしYouTubeのレヴォーグファンさんの動画で、シートポジションを1番低くして、座面の前を1番上に上げて、背もたれを少し倒すポジションすると腰痛が無くなるというのを見て納車後に試した所、3時間以上運転しても痛くなる事はありませんでした。
また毎日通勤で片道1時間運転してますが、腰痛にはなってないです。(納車して1ヶ月ほどですが)
身長170細身なので可能なポジションなのかも知れませんが、おすすめです。
書込番号:24698420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メルセデスでも、入門クラス、俗に言う小ベンツあたりのシートは、大したこと無いらしい。
レカロに替える人もいるそうなので。
書込番号:24709679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カモメのジョーダンさん
W245BクラスとW204メルセデスベンツCクラス乗ってましたがシートが硬くカッチリして国産とは違いました。500km走っても大丈夫。お尻や背中が革なのに滑らない。
書込番号:24720205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スッさん118さん
>シートが硬くカッチリし
そうですね、これ、これ、車のシートはこれですね、レカロもそうですね。
家の安楽椅子のように、ふかふかして柔らかく、包み込まれるようなものは、乗り物のシートとしてはダメですね。
コロナ前、デルタ航空でハワイに行った時、エコノミー席が、小振りで綺麗な、ブルーレザーのシートでしたが、まさに固めで、カッチリした良いシートで、9時間のフライトでも、ほとんど疲れなかったです。
書込番号:24740387
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、SKフォレスタースポーツD型を購入しました。
そこで質問があるのですが、今回初めてダイヤトーンナビを使用します。こちらのナビはUSB接続があるのですが、外付けHDDの取り付けて音楽を聞くことができないのでしょうか?
0点

>フォレスターの人さん
USB接続で、マスストレージと認識できるようなHDDやSDDならば可能です。
が、USB2.0ですので、HDDのドライブ能力があればの話です。
つなげてみれば結果はすぐ出ますので、確かめてみてはいかがでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/pdf/ew-ez-0381.pdf
書込番号:24693925
0点

funaさん
早速ありがとうございます。
容量も関係ありますでしょうか?128GBまでの認識っぽそうな感じなのですが…一度試してみます。
書込番号:24693962
0点

>フォレスターの人さん
最大は書いてありませんが、推奨は128GBです。
SDカードは最大2TB、推奨128GBですので、たぶん同じでしょう。
ただ、取説135ページに「HDDやカードリーダーは機器およびデータが破損することがあるため、使用しないでください。誤って接続した場合は車のイグニッションキーを”OFF”にしてから取り外してください。」と注意書きがありますので、ナビが動いているときにHDDを取り外すと、クローズ処理をしていないらしく、FAT領域が壊れる可能性があるようです。ご注意ください。
書込番号:24693989
1点

迅速な対応に痛み入ります。
前車で使用していたポータブルHDD(2T)を使用したかったのですが、諦めたほうが良さそうですね…。
書込番号:24694008
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,291物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円