
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 613件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2022年1月30日 23:25 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年1月29日 20:17 |
![]() |
5 | 0 | 2022年1月24日 20:10 |
![]() |
8 | 3 | 2022年1月23日 06:29 |
![]() |
23 | 6 | 2022年1月25日 18:53 |
![]() ![]() |
65 | 11 | 2022年1月19日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
日曜日にXbreakを契約予定しておりますが、DOPパナソニックナビにHDMI端子を追加すればFire TV Stickを見ることはできますか?
希望は前席ヘッドレスト裏に車載モニタをつけてネットフリックスやプライムビデオを見れる様にしたいと思っております。
又、オススメの車載モニタが御座いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24568028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かげろう67さん
ディーラーオプションのナビはわかりませんがアフターパーツのストラーダは確実に見れますよ。HDMIケーブルがオス同士なので両端がメスのアダプターが必要です。(家電量販店で1000円以下)
ちなみに2020年モデルを使用してます。
車載モニターについてはわかりません。
書込番号:24568121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
外部入力ユニット インパネ(HDMI/USB) \12,320[\8,000+工賃\3,200](H0012FL900)
を付けるとセンターコンソールから標準HDMIケーブルで入力できます。
変換ケーブルだけだと入力ケーブルはグローブボックス内になります。
リヤエンターテイメントに付けるにはどんなコードが必要かはモニター及び接続形式・台数によって違いますので、ディーラーでお確かめください。
日本製ならパイオニアのモニターがお薦めです。
https://car-me.jp/osusume/articles/13986
書込番号:24568152
2点

購入するモニターをHDMI入力の製品にするなら見れる(当然ナビとはHDMI接続する)
価格で躊躇してHDMI入力無しのモニターを選択すると見れない
お勧めってカロ・アルパイン・ケンウッド辺りから選択するのが無難としか言い様がないな
パナのナビは前席で音楽・後席でDVD等の動画とかの前後別AVには対応していませんので注意(前席ナビ・後席DVD等は可能)。
書込番号:24568173
0点

>かげろう67さん
>DOPパナソニックナビにHDMI端子を追加すればFire TV Stickを見ることはできますか?
走行中云々とかは横に置いておいて
停止中でWi-Fi環境が有れば観ることが出来るはずです
そこら先はナビ機種毎に異なるでしょう
書込番号:24568190
0点

>かげろう67さん
自分だったら普通にFireタブレットを購入して
前席ヘッドレスト裏に付ければ良くないですか?
無料のWi-Fiがある所ならいいですが、無いとデーター通信がすぐに
上限に達しますよ。プライムビデオなどは家でタブレットにダウンロードも
出来るので外出先でのストレスも無いので自分だったらFireタブレットが
安い時に買って前席ヘッドレスト裏に取り外しできるように
しておくのが一番だと思います。
書込番号:24568250
2点

>gda_hisashiさん
>北に住んでいますさん
>funaさんさん
>ペカルさん
皆様、ご返事ありがとうございます。
パナソニックナビとHDMI端子が有れば問題なさそうですね。
車載モニターはケンウッド、アルパイン、パナソニックで考えたいと思います。
必要な部品はよく分かりませんのでモニター決定後営業さんに相談します。
短時間で多くの回答を頂き大変助かりました。有難うございました。
書込番号:24568259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
その方法もありかなぁって思ってましたが、出来れば楽な方法があればとヘッドレストにモニターを付けたいと思っております。
通信環境はマイネオの使いたい放題でテザリングをしながら見る予定です。
あとは前席でナビ案内で後席モニターで動画再生が出来るか心配しております。
書込番号:24568297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かげろう67さん
パナソニックのナビとDOPのリアモニターを利用しています。
パナソニックのナビの説明書にも書かれていますが、このナビはHDMIで接続したものの映像はナビを経由してリアモニターに映し出すことはできません。ストラーダは可能なようなのですが、なぜかスバル純正品はNGのようです。ただし、みんカラで探せば掲載されてますが、配線を駆使してリアモニターに直結で対応するという方法はあります。
となると、結局のところはAmazonFIREで後部座席で映像を見るのでもいいのかも。車のスピーカーから音が出るかどうかの違いですね。(前席でも同じ映像を見たいかどうかは別問題として)
書込番号:24571750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました。パナソニック純正ナビではDVDやテレビの映像はリヤモニターに映し出し、前席はナビ画面ということは出来ます。ただ、前の投稿でも書いたとおり、HDMIの映像をリヤモニターにナビからは出力できません。
書込番号:24571768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。誤解をまねく可能性もあるので、もう一言。
パナソニックのスバル純正ナビは、ブルーレイやDVD、テレビの映像はHDMI接続されたリヤモニターに映し出すことが出来ます。しかしながら、スマホやFireTVStickなどをHDMI接続でナビに映し出した映像は、ナビにHDMI接続したリヤモニターに映し出すことは出来ません。ナビ画面でのみ視聴可能です。
書込番号:24571974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドンドンダンさん
こんばんは。
詳しい説明有難うございます。
スバル純正ナビだとfire stick TVの再生は後席モニターで出力が出来ないのですね。
絶対条件としてfire stick TVを後席モニターで再生する事だったので営業に事前に確認して出来るとの回答があったのですがかなり残念です。
今日ちょっと時間が無くて契約が延期になったので、もう少し検討して見ます。
助かりました。有難うございます。
書込番号:24572074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、フォレスター advanceを購入予定です。
オプションで、パナソニックの純正ナビを取り付け予定なんですが、このナビはRCAケーブルでリヤモニター取り付け可能でしょうか?
というのも、子供がいつもDVDを見るのですが、後部座席に座るので、ナビの画面はちょっと遠いかなと思い、オプションのリヤモニターではなく、ヘッドレストのパイプ?に取り付けるアーム式のリヤモニターの取り付けを考えています。
現在は10年以上前のアルパイン製のアーム式のpkg-m860sを使用してるので、このモニターが使用できるのなら使用したいのですが、古いので乗り換えを機に新規購入でもいいかなと思ってます。
このナビを使用している諸先輩方、ナビや接続方法に詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:24561034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X-editionに乗ってる者です。
私も旧型ですがパナソニックの純正ナビにリアヘッドレストにモニターをつけいます。
付けたのはケンウッド製の以下のモニターです。
https://www.kenwood.com/jp/car/system/rear-monitors/products/lz-1000hd/
ヘッドレストのパイプに付ける際の付属品も一緒に購入しました。
上記のモニターの場合ですが、接続がHDMIのみでまず純正ナビにRCAケーブルを接続して黄赤白の線を出してもらう作業をディーラーにお願いしました。線は営業とオートバックスで買いましたが、教えてくれると思います。ただし私の場合ディーラーオプションは納期の関係でディーラーで取り付けたので線の接続はナビ取り付けの際に行った為、無料でしたが納車センターなどでナビを付ける場合ははナビを外す作業がある為、有料になるかもしれません。契約前でしたらその作業をサービスでと交渉するのもアリかもしれません。
それと黄赤白の線とHDMIケーブルでモニターに繋ぐ為に楽天などで「アナログ (コンポジット) to HDMI 変換 コンバータ」を用意してRCAとHDMIを接続しました。検索すれば出てきます。変換コンバータの電源はシフト近くの小物入れに付いているUSBから、モニター電源はリアエアコン吹き出し口近く付いているUSBからそれぞれ取りました。
モニターが古いとの事で接続はRCAが出来るようでしたらナビから取り出すRCAケーブルでそのままモニターに接続出来るかもしれませんね。
以上、参考になるかわかりませんが。
書込番号:24563784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルファイド0912さん、返信ありがとうございます。
大変参考になる内容で、色々と勉強になりました。
本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。
取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。
また、ドラレコも純正オプションではなく、360°タイプのものを購入予定なので、それもリヤモニターと一緒に取り付けてもらおうと思ってます。
書込番号:24563805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。
取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。』
→折角のデジタルデータを生かしきれない10年以上前のアナログ入力ディスプレイモニターは、今回思い切ってデジタル化し更新されることを推奨します。
ただし、どうしても現有アナログ入力ディスプレイモニターを使用したいのなら、仮にDOPナビゲーション・システムにRCA出入力端子が背面装備されていなくても(多分装備されているかな?)、下記URLリンク先のような、デジタル←→アナログ変換するRCA to HDMI(USB)変換コンバーター(ケーブル付き含む)が、リーズナブルプライスでアフターマーケットリリースされており、amazonや楽天市場等で検索すれば容易に多数ヒットします。
なお、何もアナログRCAピンコードをディーラーへ持参しなくとも、DOPナビゲーション・システムの説明書&背面図で確認は可能ですし、仮に試乗車(applied:D)のパナソニックビルトインへRCAピンコード接続が可能であったとしても、その背面にRCAピンコードを接続するのは非常に手間と時間を要し現実的ではないことを申し添えます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/rca+hdmi/?l-id=pc_header_search_suggest
書込番号:24566273
1点

たろう&ジローさん、返信ありがとうございます。
このような変換ケーブがあることを初めて知りました。無知で申し訳ありません。
自分は、車乗り換えを機に新しいリヤモニターにしたいのですが、使えるものは使うという妻の信念が強く、また財布のひもを握っているのも妻なので、使用できるかどうか質問をさせていただきました。
ナビとの接続が不可であれば新規購入できるので、ディーラー担当者に「接続できません」と言ってもらえるようにお願いするか、ナビの説明書を見せてもらって判断しようと思います。
書込番号:24566306
0点

本日、ディーラーに行き確認したところ、取り付けは可能とのことでした。
ただ、画質が落ちますよ〜と。
ディーラーをあとにして、帰宅途中にカーショップでリヤモニターやドラレコを確認しに行き、アルパインのリヤモニターしかなかったのですが、HDMIで接続できるものが3万弱だったので、妻もOK出しそうな感じだったので、もしかしたら新しいリヤモニターに乗り換えできるかもです。
ちなみに、先日はsportsで見積もりを出してもらってたので、今日改めてadvanceで見積もりを出してもらい、車両価格+パワーリヤゲート、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)、ルーフレールから約20万、ディーラーオプションで、パナソニックナビ、リヤビューカメラ、リヤビューカメラプロワー、ETC2.0、フロアカーペット、ドアバイザー、ナンバープレートベース、エンジンスターター、ウインターブレード×3、スリーラスター、イエローLEDフォグランプから約15万、下取り5万、結果400万ジャストでした。
初めてのスバル車両、初めてのディーラーなのに、結構親切丁寧な対応、担当の方もこちらが気持ち良くなれる対応をしてくれたので、妻も気に入り、我が家ではadvanceでほぼ決まりとなりました。
納車まで約4ヶ月とのことなので、今乗っている車が9月車検なので、遅くで3月中には契約する予定です。
電装系に無知な私の質問に答えていただいた、ルファイド0912さん、たろう&ジローさん、まことにありがとうございました。
書込番号:24569598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK9のAタイプで、約3年、43000km程使用しております。
最近になって、運転席で自分の体勢を変えたりする際、カクっとパワーシートが動いてしまいます。(シート位置というよりは座面なのかもしれません。)
もし同じような現象に遭われた方がいらっしゃいましたら、どのように対応されたかた等教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24560843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
私の乗っているフォレスターにはクルコンのスイッチがハンドル上の右側に付いてるのですが、左側にはオーディオリモコンが付いていません。そこで純正のものを買って付けようと思っています。
色々と調べていると純正ナビならオーディオリモコンだけ買えばいいらしいのですが、そうでないとアダプターを買わないとナビと連動しないみたいです。(正確には分からないのですが。。)
そこで質問なのですが、私のナビは新車購入時にディーラーで付けてもらった「クラリオン」のナビが付いているのですが、これは純正ナビなのでしょうか?それともパナソニックのナビだけが純正ナビということになるのでしょうか?
アダプターを買わずに済むなら出費が抑えれるので助かるなと思っているのですが、どなたか詳しい方、教えていただけると助かります!
0点

>CieLpacさん
ここで聞いても泥沼に嵌るだけなので、素直にディーラーにお願いしてください。
そもそもステアリングリモコンなんてほとんど使わんからね。
書込番号:24556887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CieLpacさん
詳しくはないのですみません。
やっぱりディーラーに聞いた方が早いと思いますよ。
リモコンが有ると便利ですし、取っけられると良いですね。
書込番号:24557176
3点

>CieLpacさん
写真を見るとナビの型式がGCX609なので、当時のDOPだったスバル純正ナビだと思います。ちなみに市販だと型式がNX609になります。(中身はほぼ同じです)
変換ケーブルを調べると赤外線式には対応しているようなので、写真の商品であれば取り付け可能だと思います。ただ普通はディーラーのステアリングリモコンは直結式ですし、元々設定が無い車に赤外線式のステアリングリモコンが取り付け可能かどうかなんて教えてくれるのですかね? うちのディーラーなら「設定が無いのでわかりません」と門前払いだと思いますが。(元々ステアリングリモコンが付いている車には、社外ナビを持ち込んでも変換ケーブルを使って設定してくれます)
うちで所有している車には全てステアリングリモコンが付いていますが、運転中でもナビに触ることなく音量調整や曲の変更が出来るので、買い替える際も必須アイテムになっています。
書込番号:24557911
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK5フォレスター(D型)に乗っています。
ステアリングのアイサイトボタン長押しで、他のスバル車(インプレッサ)ではアイサイト起動を完全キャンセルできたのに、フォレスターでは出来ないことに気付きました。みなさんも同じでしょうか?
他にも、ステアリングに限らず、ボタン長押しによる裏技的なものがあれば情報共有しませんか?
書込番号:24552616 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アイサイトをキャンセルしたい理由が何かおありでしょうか?
書込番号:24560135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイサイトオン状態から、オフにするのにボタンを2回押すのが煩わしいと感じました。
マルチファンクションディスプレイを通常の状態に戻したいのです。
長押しでそれができていたのが、二回押しになっただけなのですが、何か他に良い方法はないかなぁと思いました。
書込番号:24560146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチファンクションディスプレイを通常の表示に戻したい、という事はおそらく全車速追従装置を使って設定した時に現れる車のイメージ画面の事を指しているのだと思いますが、ステアリングにある「INFO」スイッチを押すと通常の水温やアクセル開度その他の画面になると思いますがどうでしょうか?もちろんこの場合、全車速追従装置の設定はキャンセルされません。
書込番号:24560780
2点

自動ブレーキのみキャンセルしたいです
>私はどうせ三枚目と思うからさん
書込番号:24561267
1点

>アッキュさん
ありがとうございます。こんな使い方あるなんて初めて知りました。
これで解決です。
書込番号:24562182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kairorenさん
このあたりの操作方法についてはお手元の取説に詳しく書かれてありますので、時間のある時に一度じっくりお読みになることをお勧めします。アイサイトのキャンセル方法も記載されています。
書込番号:24562322
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備ですが、雪道等の実力はどの程度でしょか、アイスバーンには弱いと聞いていますが、降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?
16点


>森陣さん
>降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?
M+Sでスノーフレークマークは無いようなので
スタッドレスには遠く及ばず
スノーフレークマーク付きのスノータイヤにも劣ると思います
>雪道等の実力はどの程度でしょか
スポーツ系のノーマルタイヤやM/Tよりはマシで
走れなくは無いって程度じゃないおですかねぇ
(圧雪路なら有る程度走れても氷結路は難しいでしょうね
書込番号:24550942
5点

>Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備
「オールシーズン」というより、「オールテレーン」、いや、「ハイウェイテレーン」タイヤですよ。
https://www.automesseweb.jp/2020/05/27/404720
>雪道等の実力はどの程度でしょか
サマータイヤ並みです。
全くもって不可です。
書込番号:24551089
9点

>森陣さん
DUELER H/Psportはハイウェイテレインで、M+Sでもなんでもない、SUV用のタイヤですので、
スノー性能は全くありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-dueler-hp-sport
書込番号:24551210
2点

皆さま
ご教授有難うございます。
仕様書にオールシーズンタイヤと表記するのはいかがなものかと思います。
書込番号:24551219
7点

>森陣さん
解決済みですが。
SK5 SPORTの18インチタイヤですが、H/P SPORTではないようですが、銘柄が分かりません。
レスポンス.JPでもオールシーズンタイヤになっています。
前のスレを訂正します。
https://response.jp/article/2021/06/25/347076.html
書込番号:24551249
3点

ファルケンZIEX ZE001 A/S ですよ。
トレッドパターンを見れば、オールシーズンという名ばかりのタイヤです。
https://www.subaru-shinshu.co.jp/staffblog/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%BE%A9%E6%B4%BB%EF%BC%81%E3%80%90forester-sport%E3%80%91/
書込番号:24551266
4点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
しかし、情報が少ないですね。
書込番号:24551274
1点

>Berry Berryさん
>森陣さん
ついでにZIEX ZE001 A/Sについて調べてみました。
オールシーズンタイヤとはいうものの雪上性能はありませんね。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Falken/Ziex-ZE001-AS.htm
書込番号:24551289
1点

このタイヤは、SUBARUの主な販売国である、アメリカで先に採用になっています。(CROSSTREK・・・日本名:XV)
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_118.html
その後、フォレスターにも採用になりました。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2018/sri/2018_076.html
日本では基本的に流通していませんので、情報は少ないですね。
(通販で購入しようとすると、並行輸入品ばかりがヒットします)
アメリカでは、タイヤの銘に「オールシーズン」と記載があった方が好印象で、日本ほど湿った雪にならない地域が多い(乾いた雪は砂と路面感覚が似ています)です。
日本では、冬用タイヤに求める性能として、「凍結路」が重要視されています。
地域の特性や思想の違いにより、タイヤに求める性能が違ってきますね。
これまでもSUV用タイヤには、M+S(マッドアンドスノー)記載がついているハイウェイテレーンタイヤがあるように、浅雪だけに申し訳程度の対応できるタイヤはたくさんあります。
それらを踏まえた上で、このタイヤを採用したのだと思います。
書込番号:24551307
6点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。なるほど。
アメリカ販売の車はオールシーズンタイヤがほとんどと聞きますので、本当に性能が良いか疑問ですね。
スバルも、アメリカ生産とはいえ、EUに輸出している車にはダンロップは使えないので、タイヤ選びには苦労しているのでしょうか。世界戦略車は大変だ。
>森陣さん
スレをお借りしました。ありがとうございました。
書込番号:24551792
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,264物件)
-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター 2.0XT ナビ/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ/ハーフレザー/クルコン/社外品マフラー
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円