スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55125件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチビューモニターのAUTOモード

2025/07/25 15:16(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

レイバックなどは低速になると自動で前方や位置などを映し出してくれるAUTOモードと言うのが有る様ですが
新型フォレスターにもその機能は有りますか? 見ても記載が見当たりません
今迄有った前方のセンサーも新型からオプション設定が無くなり狭い場所や道での運転にそれを補う意味でもぜひ欲しい機能と考えます
ご存じの方おられたら教えて頂きたいと思います

書込番号:26246937

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/07/25 23:03(3ヶ月以上前)

>GONTA BOXさん

レイバックのマルチビューモニターにはオートモードがあり、モニター遷移図にも明記されています。
一方、現在のクロストレック・フォレスターは遷移図の中にオートモードが存在しませんので、できないと考えてください。
レイバック取説 438ページ
クロストレック取説 453ページ
フォレスター取説 448ページ

書込番号:26247288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

2025/07/26 10:51(3ヶ月以上前)

>funaさん
回答有難うございます
そうなんですね てっきり同じ仕様と思いこんでました(涙)
納車待ち何で今更ですけど
何で車種によってちょっとづつ仕様が違うんでしょうね?
SK5乗ってますが家の周りは狭くフロントセンサーが大活躍してます
センサーオプションが選べなくなった代わりと思っていましたが必要場面で毎回画面を呼び出す必要が有りそうです
慣れが出て来た時にやらなくなりぶつけそうな懸念・・・(車よりも相手の家の賠償の方が怖い)
納車されたら気を付けないといけませんね
単なるソフト面の仕様かと思いますのでそこはスバルにバージョンアップで対応してくれたらと切望します!
(トヨタの様にスバルもソフトのバージョンアップ対応を積極的にして欲しいです)
それか後付け可能なディーラーオプションでセンサーを追加設定して欲しいです
でもやっぱり音で確認できるフロントセンサーを復活して欲しいな!
スバルさん!お願い!フロントセンサー復活して! せめてAUTOモード可能にバージョンアップを!

書込番号:26247602

ナイスクチコミ!7


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

2025/07/27 07:54(3ヶ月以上前)

ニュースでお父さんが1歳の子供をひいてしまい死亡させてしまった事故が起こってしまいました
センサーが付いていたのか どの車種かは不明ですが左前部が当たったと書いてあります
仮にセンサーが付いていて反応していれば確実に防げた事故でしょう
スバルが安全を第一に考えているのなら今発売中の車種にも追加出来る様にフロントセンサーのディーラーオプションの即時復活を切望します

書込番号:26248395

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

プレミアムを契約して納車待ちです。できれば、見た目の精悍さから、プレミアムのグレーのフロントグリルからSPORTのブラックグリルに交換したいと思っております。ところが、とあるYouTubeの動画を見ていたら、SPORTのブラックグリルはターボ用に穴(空気取入口のダクト?)が空いているので、S:HEV(プレミアム)に移植はオススメしない、とのことでした。また、アクセサリーのうち、アドベンチャースタイルパッケージの フロントグリル(マンモスのキバがついているようなグリル)は、「e-BOXER車用」と「1.8L車用」にわざわざ分かれており、これは穴のある無しの違いではないでしょうか?もしかすると、この穴から、エンジンルーム内に余計な外気や雨などが入ったことによる故障のリスクはあるのでしょうか?そうであればグリル交換はやめたほうがよいかなと悩んでおります。もし情報をお持ちの方がいらしたらお教え頂きたくお願いします。

書込番号:26241651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度5

2025/07/19 19:32(3ヶ月以上前)

>スバラーのはしくれ555さん
私もプレミアムの納車待ちです。
商談前の実車をスポーツとプレミアムを見比べててこのスポーツのグリル注文出来るんですか?ぐらいの段階では聞きましたが、熱が冷めてグレーのままでいいや。となりました。
しかしガソリンとハイブリッドで仕様が違うのですね。
経験上、違う仕様の部品は注文すら出来ない。若しくは注文出来ても取付け出来ない。改造とみなされ保証対象から外れる。ぐらいの厳しいディーラー(責任問題だから当然)とお金さえ貰えれば加工すらいとわないゆるいディーラーはあります。
注文したディーラーで聞かれるのが1番です。
私の6年利用してるスバルディーラーは若干厳しくなってきます。
若しくはポン付けのガーニッシュが社外品として販売されるのを待つか。

書込番号:26241966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/07/19 21:04(3ヶ月以上前)

>スバラーのはしくれ555さん
所有者ではありませんが,グリル自体は問題なく装着できると思います。
その穴の有無でエンジンダメにするとは思えませんが気になるなら何かで蓋をすれば良いだけでは?
若しくはグリルを塗り替えるか,ラッピングシートすれば良いのでは無いかなと思いますけど。
ボチボチ納車始まったようですがまだ街中で見かけないので、変えたいと言う人も稀だと思うので、少しでも早く変えたいなら自ら人柱でやるしかないでしょうね。
納車が進めばそのうちカスタムする人も出てくると思いますけど、、

書込番号:26242042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/19 22:03(3ヶ月以上前)

>くまモンだもんもんさん
返信ありがとうございます。
なるほど、ディーラーによって対応がさまざまあるんですね。確かに、まずはディーラーに確認ですね。
ありがとうございました。

書込番号:26242114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/19 22:11(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
ブラックグリルにするざまざまな方法をご提案頂きありがとうございます。そうですね、急ぐ必要もないので、少しグレー色グリルのままで様子を見るのも手ですね。

書込番号:26242123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/07/23 21:33(3ヶ月以上前)

間もなく、メーカーから、Sportのブラックエディションが出ますよ。
北陸スバルさんの仕様に似ているそうです。
やっぱり、ブラウンのホイール、パーツが気に入らないお客様が多いのだと思います。

何だよ、後出しでブラックエディション出すよなよ!と、ご指摘が多くなりそう・・・。

書込番号:26245493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/23 21:52(3ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
「Sportのブラックエディションが出ますよ」の情報ありがとうございます。プレミアムのブラックエディションも出して欲しいです。そうすれば、グリルの上部の穴がふさがっているタイプのグリルを移植できるのに。特別エディションの部品を売ってくれるのかどうかはわかりませんが。

>くまモンだもんもんさん
ディーラーに問い合わせたところ、返事が来まして、やはり、トラブルのおそれがあるので交換はできない、とのことでした。予想していたとはいえ、残念です。

書込番号:26245510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日、フロントフードからの水はねについて

2025/07/15 12:24(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

かなりどうでもいい質問なんですけど…
SLスポーツですが、今回の台風の雨によりSKフォレスターで見られた「ブレーキング時のフロントフードからフロントガラスへの水撥ね」がSLでも御健在であることが確認されてしまいました。

今まではBG→BE→BL→BMとずっとレガシィでレガシィでは見たことないです。
SKからフォレスターだったのですが、SUVの場合、他社の車でもこういう現象あるのでしょうか。
たいしたことでは無いのですがもうちょっと何とかならないものかと思ってしまいます。

書込番号:26238220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2025/07/15 18:37(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

>後はね、天井に溜まった水がフロントガラスに流れ落ちるのも楽しいですけどね。

楽しいからって雪の時はちゃんと降ろしてから走行してくださいね。

危ないから。

書込番号:26238453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/15 18:43(4ヶ月以上前)

台風で降ってる雨とどう区別してるのかも気になるなあ。

洗車後の溝などに残った水滴が風圧でフロントガラスに飛んでくるなら普通だけどブレーキングで?

書込番号:26238464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/15 18:46(4ヶ月以上前)

>YUTAパパさん
 発売から16年経つ日産エクストレイル(二世代前のDNT31)に乗っていますが、ボンネットからのパシャありますね。特に洗車後の撥水状態が良いときに、ボンネット上に半球状に溜まった雨水がブレーキング時にフロントガラスに飛んでくることが多い気がします。 
 その前の初代エクストレイル(NT30)に乗っているときは無かったと思うので、ボンネットのデザインによるのかと思います。

書込番号:26238466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/15 20:48(4ヶ月以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
まとめての回答で恐れ入ります。

走行中に前にも後にも行けずにボンネットにたまった水が減速時にヘッドライトの方に落ちていき、その直後にその場所からフロントガラスに向かって水しぶきが飛んできます。
SKフォレスターでは頻繁に起きていてだいぶ改善された気がしますがSLもまだ起こります。

速度が速いと起きるとか、ブレーキが緩やかだと起きるとかでもないです。
どちらかというと幹線道路を普通に走っているときに不意に怒ります。

ハスラー、エクストレイル、ランクル250、SJフォレスターでも起こるんですね。
やはりあの手の形状だと起こりやすいのかもしれません。

>Goe。さん
>JamesP.Sullivanさん

フロントフードって一般的ではないのですね。
幼いころから車が好きで学生時代から自動車部に入っていました。
今まで私の周囲ではフロントフードで普通に通じて指摘されたことが無かったので標準語だと思っていました。
確かにボンネットの表現をされる方の方が多いかもしれません。私もそれで部位を理解できます。

>たろう&ジローさん
SLもSKも自身の実体験によるものです。ネット上の噂や他人の体験談とかではありません。

>BREWHEARTさん
気象予報士が「台風の影響で現在雨が降っています」と言っている日に降っていた雨なので「台風による雨」と表現しております。
ただ本件においてそこは重要では無いです。夕立の雨も台風の雨も梅雨前線の雨でも起こります。(SKは起きていました。)

書込番号:26238572

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/15 21:38(4ヶ月以上前)

>ただ本件においてそこは重要では無いです。

引用しただけでその点は気にしていません。
降雨中の水滴との区別をどうしてるのかを聞いてるだけですから。

書込番号:26238632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2025/07/15 21:54(4ヶ月以上前)

>走行中に前にも後にも行けずにボンネットにたまった水が減速時にヘッドライトの方に落ちていき、その直後にその場所からフロントガラスに向かって水しぶきが飛んできます。

うむ、私の予測は正解だったか。

でもまぁそれだけ水が貯まる降り方なら普通にワイパー使用しているはずですから特に問題無いような気がしますが・・・

私はそういう風になる車両には乗ったことはありませんけど。

書込番号:26238638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/15 22:12(4ヶ月以上前)

仮に60km/hで走行中の車のボンネットに水滴が乗っているとする。

この状態で車が50km/hまで減速すると、
ボンネット上の水滴は慣性により60km/hで前方への移動を続ける。
車からみれば10km/hで水滴が前方に飛んでいくように見える。

これがブレーキングにより車に固定されない物体が前方に動く原理。

では、どうやったらボンネット上の水滴が車の減速度を上回る逆向きの力を得て、
フロントガラスにぶつかることができるか。

いろいろと考えてみると結構楽しいけどね。

どんなボンネット形状で、かつ水滴の跳ね返り係数がいくつ以上なら可能か。

嘘だ、勘違いだで思考停止しても良いし、
実体験は実体験、不思議だねで思考停止しても良いけどね。

書込番号:26238657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2025/07/15 23:09(4ヶ月以上前)

フロントグリルが断崖絶壁である程度の高さを持つ場合、グリルにぶつかった空気の流れとしては左右と上下に流れる

その上向きの空気の流れとボンネットを下ってきた水滴がぶつかり、跳ね返される

そんなところかしら

強風で逆流する滝のように

書込番号:26238705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/16 10:11(4ヶ月以上前)

>仮に60km/hで走行中の車のボンネットに水滴が乗っているとする。
>この状態で車が50km/hまで減速すると、
>ボンネット上の水滴は慣性により60km/hで前方への移動を続ける。
>車からみれば10km/hで水滴が前方に飛んでいくように見える。

ちょっと思い付きだけど、

これ、どのくらいの量の雨水がボンネットから前に流れるのか知らんけど、もし丼一杯分くらいだとしたら、減速時50キロで走っている車のフロントグリルの上部に、横から丼一杯の水を、ぶっかけたのと同じような状態なのかも。

だとすれば、かけられた水は4方8方に飛び散るので、上部に飛び散った水は走っている車のフロントガラス当たるのでは?

書込番号:26238941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/16 10:35(4ヶ月以上前)

>その上向きの空気の流れとボンネットを下ってきた水滴がぶつかり、跳ね返される

そうなんでしょうね。代車のSKはSJよりも水が踊りやすかった記憶があります。減速でそうなったかどうかは憶えていませんが。

書込番号:26238950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2025/07/16 10:50(4ヶ月以上前)

>YUTAパパさん

レスありがとうございます。

>走行中に前にも後にも行けずにボンネットにたまった水が減速時にヘッドライトの方に落ちていき、その直後にその場所からフロントガラスに向かって水しぶきが飛んできます
>ハスラー、エクストレイル、ランクル250、SJフォレスターでも起こるんですね。

自分が過去に乗った車を思い返してみたんですが、セダンかハッチバックがほとんどでした。
車高が比較的低くボンネットの空気の流れも良い車ばかりなのでコメントにあるような状況はいままで見た記憶がありません。

車高(前方投影面積)が高めで、ボンネットが水平に近い車はそんな事が起こるとは。。。
勉強になりました。

書込番号:26238959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/16 10:57(4ヶ月以上前)

うん?
流れ落ちる水60キロ、車50キロの相対速度だから、10キロで走る車のフロントグリルに、横から丼一杯の水を、ぶっかけるような状態ですかね?

書込番号:26238964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/16 12:35(4ヶ月以上前)

そうなんですね。私も昨日skから乗り換えて、ちょうど台風の影響か雨だったので、ボンネットからの水はねを確認してましたが、ほぼ気にならなかったですね。sk型と比べてボンネットのクボミがかなり減ってるので、ここが影響してると思います。

書込番号:26239025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/16 13:19(4ヶ月以上前)

これはおそらく、クルマの空気抵抗の計算とよく似ているものと思います。
クルマの空気抵抗 = CD値 × 前面投影面積

同じ風で、同じCD値であっても、畳が風を受ける面が違うと空気抵抗が全然異なるという理論です。

ボンネット上にできた水溜まりを小さな畳だと思ってください。
畳の縁側(横側)から風を受けても風を受ける面積が小さいので空気抵抗は小さく、水溜まりと
釣り合いが取れてボンネット上に溜まります。

ブレーキがかかり、水溜まりは前方へ。
勢いが強いほど、ボンネットが水平に近いほど、グリルが立っているほど(つまり、横から見て
ボンネットとグリルの接点の角度が小さいほど)水溜まりは平たい形になってボンネットから
剥がれるように勢い良く飛び出します。
(接点の角度が大きいスラントノーズの場合は、水溜まりはボンネットからグリルに張り付いた
ままで流れ落ちます。)

つまり、極端に言えば、水溜まりは(例えれば)畳がそのままボンネットから前方へ突き出すような形で
飛び出します。
すると、グリルやヘッドライトなどにぶつかって上に上がってきた前方からの風が(例えれば)
畳のいぐさの面側(最も面積の広い側)に当たり、最大の空気抵抗を受けるため、空中に撥ね飛ばされて
フロントガラスに当たる・・・

おそらくは、このような理屈によるものだと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26239051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 14:09(4ヶ月以上前)

ちなみに ボンネットとフードは下記です。


〈自動車の〉 《主に米国で用いられる》 a hood; 《主に英国で用いられる》 a bonnet

書込番号:26239077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/16 21:31(4ヶ月以上前)

私はBPレガシィからSKに乗り換えて6年になります
SKフォレスターはボンネットの中央部が凹んだいる形状、プラス前後方向の傾斜が緩やかである為
コーティングの撥水性によって出来る水滴があまり流れないのでしょうね

大抵の乗用車ならボンネットの傾斜がそこそこあるので水滴が出来ても
停車時なら前方向へ流れる、走行中なら走行風によってフロントガラス方向に流れるから
ボンネット先端からフロントガラス方向に向かって一気にブシャっと水が跳ねる事はないのでしょう

余談ですが、ボンネット先端からフロントガラスに水滴が当たる事象は乗り換え時には少し驚きましたが、
水滴より凄いのは冬季に湿り雪、或いはシャーベット状の雪が薄く積もった時です

普通、積雪時には屋根、ボンネット共に雪を降ろして出発しますが薄く積もった場合だと屋根だけ降ろして出発します

走り始めは良いのですがボンネットの雪が溶け始めると、走行中でも雪がボンネット先端側に滑り降りる様になり
先端部から剥がれる様にフロントガラスに向かって断続的に飛んで来ます 

書込番号:26239444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 14:00(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
全然違います。

>10キロで走る車のフロントグリルに、横から丼一杯の水を、ぶっかけるような状態ですかね?
最終的に、ボンネットから落ちた水がフロントガラスに当たる力は50km/hですから、この文章を正しくすると
「50キロで走る車のフロントガラスに、横から丼一杯の水を、ぶっかけるような状態ですかね?」
となります。

更に、強引に文章を生かすならば、
「10キロでバックしている車のボンネット上に、丼一杯の水を、載せるような状態ですかね?」
これならその後のフロントガラスに水が飛んでいくところが欠如してしまいますが、ナイトエンジェルさんにはこちらの方が理解しやすいのではないかと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26239966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2025/07/31 11:53(3ヶ月以上前)

これ経験ある人、この現象が起こる車を所有してる人しかわからないですよね(笑)
自分もフォレスターに乗り換えてびっくりしました!表現わるいですけど○射っていって笑ってましたけど(汗)

ブレーキ時にボンネットからグリルの方に雨水が流れて行き、走行の風圧でフロントガラス側に飛んでくるんですよね!
対策しようもないので自分は特に気にしてないです!

書込番号:26251758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/31 18:23(3ヶ月以上前)

かお、かお。

書込番号:26251999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/01 08:39(3ヶ月以上前)

元SKユーザーですが

水鉄砲現象有りました

初めはびっくりしましたが慣れました

書込番号:26252438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

テールランプ バルブ交換

2025/07/12 23:35(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

テールランプのバルブ交換について。テールランプが切れている事に気づいたので、交換します。 フォレスターsj5 2016年式の テールランプに適合するバルブの型番を教えて下さい。 有名メーカーで通常の値段ならなんでも良いです。
また ついでにバックランプも交換した方が良いでしょうか?

書込番号:26236118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/07/12 23:52(4ヶ月以上前)

小糸で調べられますよ
https://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=16000117

書込番号:26236131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2025/07/13 00:10(4ヶ月以上前)

 他力本願的に安易に他者に伺う前に、付属マニュアルをご覧になり確認致しましょう。
 なお、SJ Type A(2012年モデル)なら、付属マニュアルのページ8-34の「電球(バルブ)の交換」に関連情報の記載があります。 
 また、何らかの事由により付属マニュアルがお手元に無くても当方が確認したと同様に、当該サイトへアクセスしご質問をされるだけのスキルを有しているスレ主様なら、容易にSUBARU Official siteへアクセスしSJ系2012年〜2017年モデル各々マニュアルをご確認頂けると思います。

 因みに当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。

 なお、併せて付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

書込番号:26236142

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/13 00:50(4ヶ月以上前)

このレベルの質問ならChatGPTに聞けばすぐ答え貰るよ。

なんと交換手順やアドバイスまで表示されたよ(笑)

書込番号:26236151

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/07/13 06:49(4ヶ月以上前)

☆RICE☆さん

>フォレスターsj5 2016年式の テールランプに適合するバルブの型番を教えて下さい。
>有名メーカーで通常の値段ならなんでも良いです。

バルブ形式はT10ですね。

T10なら小糸製作所のバルブが↓のようにamazonで販売されています。

・小糸製作所(KOITO) ハイパワーバルブ 12V 5W (2個入り) [品番] P8813 ライト
https://www.amazon.co.jp/KOITO-%E5%B0%8F%E7%B3%B8%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-2%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A-P8813/dp/B006G64WP6/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2158D4GI5PFV9&dib=eyJ2IjoiMSJ9.2TltTg_oIk3XUV6vy63AocemjIyM5jAEqxmE0xe_4kpwgrdcBwQvgjmJkVeJ4QMH-7h3-mgGPzDzR6l9bA1U3b82Gn0tNqEvBNeVaMdhGFvtIKMNSINH3GFu_Vozh-fZq1bWeK_vSkqqfjaIiYVH-4zYmby35QhHK6bpY_1Wov5BkaP2Vmv-R3PRhgJyLsqjDd4FUpwYBB8CW_WyDBbtKZKvp8weRQPeE7H_OMDBp6pX_W8DQny4r9MomGBPNGS3didpxYPYLTBHbhym7tQeW4AXCDOv95G-oHsucXTbKD4.6zPOOF_8qea3HLxWA7DX4zTRYU62jWwi4qoh2fkCwcw&dib_tag=se&keywords=T10+%E5%B0%8F%E7%B3%B8&qid=1752356058&sprefix=%2Caps%2C321&sr=8-1

・小糸製作所(KOITO) ミニチュア球 12V 5W (2個入り) [品番] P1583 ライト バルブ
https://www.amazon.co.jp/KOITO-%E5%B0%8F%E7%B3%B8%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%90%83-2%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A-P1583/dp/B006G64RCO/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2158D4GI5PFV9&dib=eyJ2IjoiMSJ9.2TltTg_oIk3XUV6vy63AocemjIyM5jAEqxmE0xe_4kpwgrdcBwQvgjmJkVeJ4QMH-7h3-mgGPzDzR6l9bA1U3b82Gn0tNqEvBNeVaMdhGFvtIKMNSINH3GFu_Vozh-fZq1bWeK_vSkqqfjaIiYVH-4zYmby35QhHK6bpY_1Wov5BkaP2Vmv-R3PRhgJyLsqjDd4FUpwYBB8CW_WyDBbtKZKvp8weRQPeE7H_OMDBp6pX_W8DQny4r9MomGBPNGS3didpxYPYLTBHbhym7tQeW4AXCDOv95G-oHsucXTbKD4.6zPOOF_8qea3HLxWA7DX4zTRYU62jWwi4qoh2fkCwcw&dib_tag=se&keywords=T10%2B%E5%B0%8F%E7%B3%B8&qid=1752356291&sprefix=%2Caps%2C321&sr=8-3&th=1

交換方法は下記の方の整備手帳を参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/180429/car/2092052/7076611/note.aspx

>また ついでにバックランプも交換した方が良いでしょうか?

バックランプはテールランプに比較して点灯時間が極端に少ないので、まだ交換する必要は無いと考えます。

ただ、テールランプに関しては、今回切れたランプと反対が点灯時間から近々切れる可能性があります。

従いまして今回は左右両方のテールランプの球を交換しましょう。

上記の小糸製作所のバルブは2個入りですしね。

書込番号:26236207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/13 09:08(4ヶ月以上前)

取説見れば書いてあるでしょう。2016年だとD型ですかね、D型からテールランプ形状が変わっているので注意。

書込番号:26236285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/13 10:10(4ヶ月以上前)

>従いまして今回は左右両方のテールランプの球を交換しましょう。

これ大事ですね。

同時交換でないと左右の明るさ違いが出る事がある。

書込番号:26236331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/13 15:36(4ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>このレベルの質問ならChatGPTに聞けばすぐ答え貰るよ。

この「AIに聞け」てやつは「取説読め」の次のパターンとして、どこかで書こうと思ってたけど先越された。
ちなみにCopilotに聞くとなんか違ってるw
何が正解か分からんけど、やっぱ「取説読め」でいいなこれ。

書込番号:26236563

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信30

お気に入りに追加

標準

純正ワイヤレス充電器について

2025/07/11 11:17(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

これから、納車される方が増えてきますので、気になっているポイントを。

premiumとSportには、純正ワイヤレス充電器が搭載されていますが、ほぼ充電出来ないのです。

機種は、iPhone16Proです。

おそらくは、カメラ部分の出っ張りが原因だと思います。

他に、GALAXY S24も持っていますが、こちらも、ほぼ充電出来ません。

滑り止めを設置したりしているのですが、なかなかうまくいかないのです。

クロストレックにも、同様のワイヤレス充電器がオプションで設定されていますが、充電出来ていますでしょうか?

教えてください。

書込番号:26234749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に10件の返信があります。


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/11 17:53(4ヶ月以上前)

私も車載Qiは使ってません。
電磁誘導による充電なので正確な位置に当てないと充電できませんし充電速度も上がりません。
最近のiPhoneはカメラが出っ張ってるので水平に当てることが車載Qiでは無理があります。
MagSafeなど追加するのが確実ですね。

書込番号:26234966

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/11 18:15(4ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
ダメもとで充電スペースの片側にアジャスター的なものを貼ってスマホを置いた時に水平になるようにしてみたら
ワイヤレスは数ミリ浮いていても充電できるよね

書込番号:26234973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/07/12 01:32(4ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん

我が家のクロストレックにはDOPのワイヤレス充電はつけませんでした。
今後も付けるつもりはありません。理由は栃木レザーのスマホケースを使っており、ワイヤレス充電ができないからです。
MagSafe充電器は購入しましたが、やはりケースを通しては充電できませんでした。
いちいちケースから出してMagSafe充電するなど面倒なことはできませんので、急速充電器からコードで充電しています。

書込番号:26235282

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/07/12 06:26(4ヶ月以上前)

スマホスタンド

ピンク色の憎いヤツさん

ちょうど昨日新しいスマホスタンド取り付けたばかりなので....

MagSafe&Qi2対応を取り付けましたがMagSafe対応なので位置に迷うようなこともなく装着すればサクッと充電されます。Qi2なので充電も早いはず。

その前は自動開閉機構付きでしたがこちらはスマホの縦横を簡単に変えられるので非常に便利です。純正でストレス感じながら使用するよりも社外品を買ってストレスフリーになった方がよくないですかね。ダッシュボードに置くのはいやだと言うことであればエアコン吹き出し口取り付けタイプ等も探せばいろいろあると思いますよ。

書込番号:26235353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2025/07/12 08:38(4ヶ月以上前)

>BIGNさん

おっしゃるとおりですね。
今、Amazon prime saleをやっているので、いろいろ見ています。

あとは、Qi2規格×magsafeのワイヤレス充電器で、USBで接続するもので妥結することも視野に入れています。

とはいえ、メーカーオプションで出ているもので、ここまで、難儀な状況になるとは、想定外でした。

XBREAKの方で、ワイヤレス充電器をオプション付けされた方は、とても、お気の毒に思います。

書込番号:26235425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/12 09:32(4ヶ月以上前)

いつもこういうスレ見ると思うのですが、

車載のワイアレス充電器、置く場所が厳密と聞きますが、

車走行で、上下左右に、Gがかかり、ただ置いておくだけの平面で、ゆっくり走ったとしても、特に上下の揺れはコントロール難しいでしょうし、バイブレーターで、動くこともあるかと考えますが、
充電ケーブルにつなぐのも、常に車の中に用意しておけば、ちょっとつなぐだけで、確実に充電できましょうが、
この、ワイアレス充電、位置決めも手間かかるでしょうし、失敗も多そうなのですが、
ケーブルをチャチャっとつなげたほうが、何かとストレス少ないのではないかと思うのですが。
カッコいいのか、知りませんが、
純正でついてたら仕方ないでしょうが、あんまり必要性を感じません。
無用な話すみません。

書込番号:26235462

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/12 10:02(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
使えない人が書き込むだけで普通に使えてる人の方がずっと多いんですけどね

自宅でもワイヤレスだしケーブルは超高速充電が必要な時以外は使わなくなりましたね

書込番号:26235493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/12 10:49(4ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。

そうですね。声が聞こえないだけで、使えない人より、使えてる人のほうが多いですわね。
認識改めます。
失礼しました。

書込番号:26235539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/07/12 22:17(4ヶ月以上前)

今日iphone15PRoで充電できるスイートスポットのようなものを見つけました。
かなりピンポイントで0.5ミリズレるともうダメです。
そんな場所を狙っておくことは現実的に不可能で、置いたとしても移動中の車内ではどうせすぐズレるので無意味と判断しました。
なんで今時Qi規格なんて古いものを付けたんでしょうね。。
どうせつけるなら車両本体価格+3000円してくれていいから最新のものを付けてほしかったです。
どこかの年改で載るでしょうけどね。

書込番号:26236067

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/12 23:47(4ヶ月以上前)

>YUTAパパさん
0.5ミリしかバッファがないとは信じられませんね
そんなピンポイントで設計するかなあ?
5ミリならあるかもしれませんが、それならその場所に毎回置くのは可能だと思います

書込番号:26236127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/13 12:20(4ヶ月以上前)

0.4mmや0.3mmであれば大丈夫ということですか?
かなりシビアですね。

書込番号:26236429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/07/13 15:41(4ヶ月以上前)

100円ショップで滑り止めを購入しました。
そちらをiPhone16Proのカメラ部分を切り取って段差をつけました。
結論としては、iPhone16Proは、ダメ。
それ以外、手元にあるスマホで試してみました。

iPhone16e 何とか充電出来る。たまに、充電されないことがある。
iPhone11Pro 問題なく充電出来る。
GALAXY S24 問題なく充電出来る。

やっぱり、iPhone16Proのカメラ部分が課題であることが明確になりました。

滑り止めを2枚重ねてやってみたら、充電出来るかも?

書込番号:26236566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/07/23 18:25(3ヶ月以上前)

20日に納車されていろいろと試しています。
iphone15を使用しているがおいた瞬間は充電状態になりますがすぐにNGになります。
結局置くだけ充電は使えないと割り切って我慢することにしました。

書込番号:26245285

ナイスクチコミ!1


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/23 19:20(3ヶ月以上前)

流石、スバルのA型。

狙いは熟成のF型ですね。

めっちゃカッコいいからと飛びつくのは危険です。

本当のことを言ってすみません。

書込番号:26245341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:177件

2025/07/23 20:04(3ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん

MagSafe対応充電器を純正充電器の上に設置するのも手でしょうか。

https://www.ankerjapan.com/products/a25m0?variant=43752636776609

車の充電ポートの出力次第ですがこのデバイスだと15W充電が可能になります。

私の車(他社)だとiPhoneを車載ワイヤレス充電器のパッド上にポンと置くだけでほぼ9割方は充電してくれますし、走行振動でズレることもありません。
とは言えWireless CarPlayなどを使っていると車載ワイヤレス充電器(7.5W)では充電量が増えない場合もあり、結局上のリンクのものをトレイに置いて使っています。車の充電ポートの容量は十分あります。
iPhoneのカメラの出っ張りについて、ワイヤレス充電パッドとiPhoneを平行にする事は充電能力を低下させると思います。

書込番号:26245383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/07/23 21:28(3ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

こちら、SKフォレスターで使っておりました。
USBTypeC変換アダプタを使って。。。
機紐が無いワイヤレス充電をしたい。。。(笑)

今週末、magsafeのアダプタを使った実験クンをします。
モノは、届いているのですが、実験クンをする時間が取れず・・・。

とはいえ、Qi1企画なので、期待は、しておりません。(笑)

最近は、ケーブルでの充電が1番速いな!と思っています。(爆)

どーでもいい話ですが、このワイヤレス充電のオプションは、クロストレックと同様らしいです。
なので、A型だから。。。は無関係だと思いますよ。

そもそも、このタイミングで出すのであれば、せめて、Qi2企画で出して欲しかった!

書込番号:26245489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:177件

2025/07/24 07:43(3ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
> 最近は、ケーブルでの充電が1番速いな!と思っています。(爆)

チャージャー能力次第ですが、有線充電ならiPhone16系は最大45W充電だと思います。
最初の写真の「3A」が何Vか不明ですが、USB-PD規格なら最大20Vで60W、単にType-Cだけなら5Vで15Wという事です。
チャージャー能力が後者の場合MagSafeを使っても充電性能は期待薄ですが100%の確実性は得られます。

書込番号:26245748

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 20:44(3ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん

>どーでもいい話ですが、このワイヤレス充電のオプションは、クロストレックと同様らしいです。
なので、A型だから。。。は無関係だと思いますよ

「ちょっと何言ってるか分からない」

すみません、本当は羨ましいと言うことです。笑

書込番号:26246323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/25 20:13(2ヶ月以上前)

X-BREAKでディーラーオプション装着しました。
galaxyは左に寄せることで耐衝撃ケースや手帳型レザーケースどちらも問題なく充電できています。

ただ、充電速度は遅いです。
AIBOXをテザリングで接続させているので電池容量減らさない目的で割り切ってます。
しっかり充電する際はPD対応充電器使ってます。

書込番号:26273027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/25 20:53(2ヶ月以上前)

ワイヤレス充電は熱が発生するので今は最も条件が悪いですね
手持ちのハンディファンなどで送風しながらだとかなり改善しますが、これがないと30分ほどで充電がストップすると思います

今の時期はエアコン送風口に設置したmagsafeホルダーの使用頻度が増えました

書込番号:26273064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

アイドリングストップとAVHをデフォルトでそれぞれOFF、ONにしたいのですが専用の機器ってないですかね?
エンジンかけた瞬間から何も触らずにアイストOFF、AVHONになるように。
画面タッチするだけだろ!って言われそうですが、それも煩わしくて・・・。
右足の膝あたりにスイッチがあった頃はデフォルトOFFにするハーネスが売られていましたが、それと同じような感じのものが欲しいです。
オープンソースなので自分で組むって方法もあるかもしれませんが、あれにはいろんな機能が入っていそうで下手にいじるのも怖いですしね。

書込番号:26228772

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/04 23:27(4ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。ただのオーディオとかただのナビならチャレンジしてもいいのですが、あの画面から車両のコントローラまで書き込みする機能を持っていそうなので私のレベルでは怖くて触れないなぁ、、、って思ってました。

>ぬさんたらさん
コメントありがとうございます。そういうのあるんですね!
多分右ひざのところにOFFスイッチがあったときの自動解除スイッチも同じ制御ですよね。
フォレスター用も出てくることに期待します。

書込番号:26228903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/05 08:29(4ヶ月以上前)

SLへの適合は兎も角として。
ご判断は自己責任ですが。

書込番号:26229072

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/05 09:38(4ヶ月以上前)

SLであればドライバーモニタリングシステムのユーザー登録で初期設定をカスタマイズできるような話をどこかで聞いたことがあるような…。違ってたら申し訳ありませんが、一度調べてみてください。

書込番号:26229137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 10:15(4ヶ月以上前)

車両設定

ドライバーモニタリングシステムがあれば、登録されたユーザーの前回降車時の設定を呼び出せるとあります。
画像はSHEVですが、sportsの場合はアイドリングストップの設定も呼び出せるみたいです。

書込番号:26229168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/05 22:58(4ヶ月以上前)

画面操作方式だとキャンセラーも簡単じゃないんだ。

書込番号:26229872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/05 23:32(4ヶ月以上前)

>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
コメントありがとうございます。まとめの返答で恐れ入ります。

ドライバーモニタリングシステムを使ったその設定をやっているのですが結局ボタン操作はあります。
DMSで運転者を把握して、その人が前回下りたときの設定を呼び出しデフォルトとの差を読み取って「ここがデフォルトと違うが今回もその設定に変更してよいか?」の確認が毎回出てきます。
つまり毎回モニタを押します。しばらく放置してみましたが「はい」か「いいえ」を押さない限り自動では画面が進みません。
しかも画面タッチをするまでオーディオもナビもエアコンまで立ち上がらず何もできません。

それならその機能を使わない方がエアコンなどは先に立ち上がるので様子を見てAVHとアイストのボタンを押すほうがむしろ良いんじゃない?って思ってしまいます。

画面を押すだけですが、そこに毎回意識を回すのがどうにも煩わしくて・・・
なんでこんな中途半端な設定にしたのか。

DMSでドライバーを把握したなら何の確認も無く前回と同じ設定にしてくれたらよいのに・・・

書込番号:26229899

ナイスクチコミ!7


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/06 07:17(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、画面操作だと難しいんですね。
物理的なボタンが持つ接点と画面上でボタンを押すことによってつなげる接点って電子的にアドレスが割り振られてるかどうかだけで何も変わらないと思ってました。
一般的なソフトウェアの組み方であれば、そうですけど、自動車ともなると簡単にいじられたら困るので特殊なインターロッカーかけられてるのかもしれませんね。

と言いますが、アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

書込番号:26230039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/06 07:58(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
>ぬさんたらさん
>あかビー・ケロさん
説明が悪くて申し訳ありません。
画像添付します。こういった確認画面のボタンを押す必要があります。
シートポジションなども呼び出されると思いますので複数名で車を共有する人にはある程度メリットはあるのかもしれませんが、私は自分専用車なので、運転者認識→車両から設定読み込み→確認ボタンなどの時間がかかるので、それならデフォルトで始動して信号待ちなどでAVHボタンを押しても結局同じ(というかむしろスムース)なんですよね。

なので始動時にこの設定を自動で行ってくれる社外品などないかな、と思った次第です。

書込番号:26230068

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/07/06 08:35(4ヶ月以上前)

YUTAパパさん

自己責任かつDIY取付ができるならDMCよりも安い製品はあります。ただ、SLでの取り付け実績はないようなのである意味人柱にはなりますが........

ふた工房

で検索してみてください。

書込番号:26230092

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:00(4ヶ月以上前)

>YUTAパパさん

>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

メーカーが意地悪しているとしか思えない。笑

そのうち、AVHが全ての車に標準装備になって、アイストが消滅するまで、待つしかないのかな。

書込番号:26230111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/06 20:35(4ヶ月以上前)

>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

僕は物理ボタンの車に乗っているけど、
ボタン押し忘れてアイストされた時の精神的ショックが我慢できず、キャンセラーつけました。

AVHについては、もし押し忘れても最初にブレーキから脚を離そうとする時分かるので、その時押せば問題ないので常時オンの必要性はさほどでもなかった。

でも中にはアイストで僅かでもガソリン節約が大事だと言う人がいるのも確かですし、自分でしっかりブレーキ踏んでいたい人も居るかも。

だから選択可能になっているのでは?

ちなみに僕はアイストが各社採用された頃から、これはバッテリーやスターターに負担がかかるしエンジンにも良くないなと、ずっと懐疑的だけどね。

書込番号:26230643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/06 21:36(4ヶ月以上前)

>BIGNさん
コメントありがとうございます。
これ良さそうですね。製作元に問い合わせてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26230741

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/06 21:43(4ヶ月以上前)

>acruxmさん
コメントありがとうございます。
ホントそうですよね。
何か認証上の問題でもあるんですかね。

AVHなんてスバルが大好きなゼロ時安全に貢献していると思うのでいいことだと思いますけどね。
その昔、MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。

書込番号:26230748

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/07 11:44(4ヶ月以上前)

>MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。

スレ主様には無用な発言すみません。

この、ATのクリープによるスタートに慣れた人、それしか知らない人は、まず、ブレーキペダル離し、クリープで動き出した後、アクセルを追加する、スムーズな発進の仕方、
バック時もクリープのみで、動かすとかしまして、
ブレーキホールドに慣れてない場合、ブレーキホールドが、かかった状態で、アクセル踏むと、急発進(大したことないかも、感覚的に)の恐れがある、
慣れてると、まずアクセルペダル軽く踏んで、ブレーキ解除し、その後アクセルコントロールしたりしますが
(あくまで私の今の使い方です。一般的にはどうか知りません)、
特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。
スバルが後退時にホールドされるのか知りませんが、
私のホンダ車は、ホールドされるので、
前進走行中は、作動させ、駐車するときなどの前後移動は、その都度解除しております。
長々すみません。

書込番号:26231155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/07/07 13:39(4ヶ月以上前)

>アイドリングストップ

CAFE対策ですから、それに余裕があるトヨタやホンダは
もうアイストの搭載を無くしはじめてるらしいですね。
私もアイストをいちいち手動でキャンセルしてるので、
今度はアイストのないトヨタかホンダにするつもりです。

書込番号:26231251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/07 16:29(4ヶ月以上前)

ブレーキホールドの解除方法についてですが、確か2種類の方法が、有ったはずですよ。
1つ目は、皆さんご周知のアクセルをゆっくり開ける方法、2つ目はブレーキをもう一度踏み込む方法です。
AVHがオンになっていれば、ブレーキ(踏み込む度にオン・オフになる)だけでブレーキホールドの操作ができます!
因みに、自分の初代レヴォーグでも、ブレーキでのホールドオン・オフが可能でしたので、現行型のスバル車なら、可能だと思います…
まずは、お試し下さいね。

書込番号:26231360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2025/07/07 16:47(4ヶ月以上前)

スレ主さん、脱線失礼。

>バニラ0525さん

>特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。

旧型ヴェゼルはバック時にもブレーキホールドしちゃうのですか?

シビックはバック時はホールドしなかったと記憶してますが。
(普段ブレーキホールドを使用しないので前に試した時の記憶ですけど)

書込番号:26231373

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/07 17:23(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。

もしかして勘違いあるかもしれません。
前進でホールドするから、前進、後退繰り返す時、解除してるので、後退時はなってないのかもしれません。
もう以前からそうしてるので、思い込みかもしれません。
あとで、確認してみます。
また、報告入れますので、よろしくお願いします。

スレ主様、再度お邪魔させてください。
失礼しました。

書込番号:26231402

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/07 19:49(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
  
確かめてきました。
私の勘違いでした。
前進すると、ホールドされ、ギアをバックにいれると解除されます。
低速(クリープで進む)で、前進すると、ブレーキ踏むとホールドされ、
バックでは、ブレーキ踏んでもホールドされません。
申し訳ありません、おっしゃる通りでした。

スレ主様、何度もお邪魔してすみませんでした。
これにて引っ込みます。

書込番号:26231550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/15 12:17(4ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
どのご回答もとても有益で甲乙付け難かっため、恐れ入りますが、最初にふぉ回答いただけたお三方をグッドアンサーとして選ばせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:26238214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,741物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,741物件)