スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54993件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 616件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信28

お気に入りに追加

標準

3年目の車検でバッテリー交換

2021/09/01 11:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SKEを購入し3年がたち、1回目の車検をディーラーで受けました。
走行距離8万キロで左のバッテリーがへたっているとの事で、言われるままに交換しましたが、
工賃込みで3万円の出費!ちょっと高いと思いましたが後の祭り、皆さんはどうしていますか?

書込番号:24317997

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/09/01 12:13(1年以上前)

>3年…走行距離8万キロ

8万kmであればそれなりに電気の出し入れは頻繁だったでしょうから、逆によく使った方ではないでしょうか?ネットで買って自分で交換すれば半額近くになる可能性もありますので、3万円を高いと思えばそうかもしれません。その手間と不確実性をどう取るかです。

自分なら、再始動用はディーラーに任せて(取説にもその旨記載)、補器用はDIYでより大容量のオーディオ的に良いもの(パナカオスQ-100等)に交換します。

書込番号:24318068

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/09/01 12:16(1年以上前)

コーチャン.comさん

それなら下記のエーモンの「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」を参考にしてご自身で交換すれば良いでしょう。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

私も車のバッテリーは私自身で交換していますが、バッテリーを通販で買えばディーラーの半値位で買えますしね。

それとバッテリーの寿命を延ばす方法やバッテリーの劣化具合の確認等については、下記の私の過去の書き込みを参考にしてみて下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22603416/#22604097

書込番号:24318072

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/09/01 12:39(1年以上前)

8万キロなら十分かな。
最近の車はアイストとか?
充電何たらとか?
バッテリーに優しくない…

それが為に車自身が判断して警告を出してくれるのが多いですね。
弱ってまっせー
とかね。

それから替えても良かったかな。

書込番号:24318111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/01 12:39(1年以上前)

Dラーさんも、診断結果を出してると思いますが。
モヤモヤしてる方は、
CCAチェッカー買って、
自分で管理するのも、今時と思います。よ。

スキルが全く無い方には、ハードルが高いですが、
バッテリーの購入も、他の方も言われる様
ネットで購入自分で交換だと、本当に半値です。
廃バッテリーすら、本当はお金になります。

突然死とかよく話に出て来ますが、
基本的に寿命まで使った限界です。限界越え。
市場のそういった経験は、自分の場合
チェッカーと充電器もそろえて
現在は信用して無いです。安心ですね。

書込番号:24318112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/01 12:55(1年以上前)

>コーチャン.comさん

ディーラーのバッテリーとかは高いから用品店とかの方が良かったですね

まぁ、物はピンキリですけどね

書込番号:24318145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/01 15:14(1年以上前)

>コーチャン.comさん

今までバッテリー交換はどうしていたのでしょうか。
勉強代ですね。

書込番号:24318345

ナイスクチコミ!1


友太さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/09/01 15:38(1年以上前)

先日8月に1回目の車検を受けました。アイドリングストップは普通に使っていますし、日常は街乗りが主体ですのでへたるはずなので当然交換かと思いきや、ディーラーさんはバッテリーは交換不要とのこと。いわゆる製造上の当たり外れか、もしくは安全サイドを考慮してかもしれませんね。

書込番号:24318375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/01 15:40(1年以上前)

皆様の貴重なご意見有難うございます。
前車はトヨタだったので自分で交換しました。
知り合いがスバルを乗っていて、スバル車は市販のバッテリーは外形が合わないとの話があったので、
今回はディーラーにお任せいたしました。
皆様のご意見だとそんなことは無いようですね!次回は自分で交換をトライしてみます。

書込番号:24318377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/01 16:44(1年以上前)

>コーチャン.comさん

スバルのディーラーは、最近はスバル車人気でウハウハですが、

それでもバッテリーを交換してくれたスレ主様は、大切なお客様だと思いますので、

何かあったらマニュアル通りの対応でなく、誠意を尽くして対応してくれると思います。


他社から乗り換えで、スバルのディーラーで新車3台買って、点検、車検、修理

全部お任せにしておりますが、ちょっと面倒な話も一生懸命に対応して下さいます。

(社外品取付など)

書込番号:24318443

ナイスクチコミ!4


まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/01 16:57(1年以上前)

>コーチャン.comさん
大丈夫。自分で素人の私も自分で交換しました。
ユーチューブとか見たら出来ます。

面倒ならディーラーでお安くなる時なら2割位安くなると思いますよ。

書込番号:24318454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/01 23:59(1年以上前)

ディーラーは何でも高いですからね。

SKEはD23LとN-55R(B24と同じ大きさ)の2つ付きですね。
運転席から見て左側はD23Lです。
D23Lはアイドリングストップ用でなくても良いので充電制御用というのを選べばOKです。
通販だと1万+α円位だと思います。

まあ自分で交換して、エンジンに不具合が出たり色々とめんどくさい事になるよりも良いのではないでしょうか。
ルームランプの電球でさえLEDに交換すると不具合が起きる車種もあるくらいですからね。


書込番号:24319292

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/03 22:15(1年以上前)

それにしても、鉛バッテリ2個使いは、メンテナンスが大変ですね。
DIYでやれば、ディーラの半額くらいですみます。至極簡単です。

なぜアイストからの再始動を、大容量リチウムイオン電池と内蔵モータでやらないのか、この設計はまったく理解できませんが。立派な電動クラッチを両側持っているのに。

書込番号:24322434

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2021/09/05 09:03(1年以上前)

コピスタスフグ さん

>自分なら、再始動用はディーラーに任せて(取説にもその旨記載)、補器用はDIYで・・・

 フォレスターアドバンスの初回車検が終えました。
2年後の2回目の車検でバッテリー交換をDIYで行う予定です。
バッテリー2個一緒に交換する予定ですが、再始動用はディーラーに任せた方がよろしいのでしょうか?

 一度に2個取り替える時の注意点やリスク等、お解りの方は、ご教授ください。




 

書込番号:24325015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/09/05 13:35(1年以上前)

旧型フォレですが、新車搭載バッテリーが、アイスト常時OFFで4年で突然死しました。

バッテリーの寿命末期では、もし前日、正常電圧あっても、翌朝には電圧低下により、車のスターターが全く回らなくなります。
多分、車側が電圧監視していて(多分リレー)電圧が規定値以下になるとスタータ回路が遮断されるようです。
(ですから昔の車なら、このような状態でも、弱いながらも、何とかセルモーターを回せましたが、最近の車は全く回りません)

セルフ電圧チェックをしていても、バッテリーの突然死を防ぐのは困難なので、出先での突然死が煩わしかったら、定期交換しかなさそうです。

私は突然死に懲りたので、最初のバッテリーが4年でアウトだったので、勝手に期間を3年半に決めて、定期交換しています。

ボッシュバッテリーを、アマゾンで買って(1万5、6千円だったかな?)エーモンのバックアップ使って自分で交換しています。

書込番号:24325444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/09/05 14:21(1年以上前)

>SKEスバラーさん

取説に下記記載があります。私はメンテパックでディーラー任せにする(保証を最大限生かす)のと、あえて再始動用のみ下記記載があるのでちょっと手出ししにくいと思っています。将来e-Boxerを買うことがあればディーラーのメカニックにホントのところを聞いてみようと思います。

「※再始動用バッテリーは高性能な専用品を使用しています。交換するときはスバル販売店にご相談ください。
専用バッテリー以外を使用すると、バッテリーの早期劣化やe-BOXERシステムが正常に作動しなくなる原因となります」

書込番号:24325519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/06 07:30(1年以上前)

>M45funさん

>> なぜアイストからの再始動を、大容量リチウムイオン電池と内蔵モータでやらないのか、

SUZUKI の 「イヤな音がしない再始動 」 って、これですかね?

全然違ったらすみません。以前、TVCM で見て、(どうやってエンジンを再始動するんだろ?) と思ったもので・・・

書込番号:24326973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/09/06 08:53(1年以上前)

>コピスタスフグ さん

 ご返信ありがとうございます。

「再始動用バッテリーは高性能な専用品・・・」とありますが、その規格に適合したバッテリーであれば、DIYでも問題ないと思うのですが・・・・。

 私は、パナソニック製のCAOSバッテリーにする予定です。これは、スバルの純正品と同等かそれ以上の高性能なバッテリーです。パナソニックのホームページの適合表に明記されています。




書込番号:24327040

ナイスクチコミ!4


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/10 06:14(1年以上前)

>コーチャン.comさん

A型3年目車検私も最近受けました。
走行23000kmでバッテリー交換はなしでした。
D23Lの比重が1.26、N55の比重が1.28です。
N55は次のお客様感謝デーで割引購入して交換。
D23Lの方は、カオスをネット購入して交換かなと思ってます。
年内には交換する予定です。

書込番号:24333645

ナイスクチコミ!4


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/02 14:11(1年以上前)

私の車もeBoxerハイブリッド3年半5万キロ位
車検で特に交換しろとも言われ乗ってました
週4日位は乗ってます
高速もかなり使うくらい
先日朝エンジン掛からず
焦りました
子供が後部座席の室内灯を点けっぱなしにしたのが原因だった様です
しかし今まで何度もそんな事有りましたが問題無くエンジン掛かりました
保険会社のサポートに来てもらい直結でエンジン掛かりましたので完全にバッテリー上がりです
やはり3年過ぎると弱って来ているみたいですね
直ぐにスバルに行ってバッテリー交換とチェックして貰いました
そう考えるとやっぱり3年位でバッテリー交換しと方が安心かもしれません
費用はディーラーで3万+taxでしたのでオートバックスなどでやってももらってもそれ程大きく変わらないように思います



書込番号:24774294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/02 20:36(1年以上前)

車検前に乗り換えているので
バッテリーは交換した事は無いですが
初回車検時に交換した方が安心だと思います。

いずれ交換するなら早めの交換がお勧めです。
バッテリーは寿命部品です。

カーバッテリーの寿命は何年?交換目安やバッテリー上がりの対処法など
https://www.kamitake.net/blog/2020/08/3779/#:~:text=%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD,%E3%81%8C%E6%AD%A3%E7%9B%B4%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:24774842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

フォレスター sj下回り

2021/08/28 12:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

下回りがかなり汚いのでDIYで防錆したいと思っています。やりたいのは マフラーサビ落としからの塗装とマフラー以外のシャシーコートです。
マフラーのサビがすごかったので、今サビを耐水ペーパーで削っていたのですが、全体的に赤みがかった色は落ちたのですが、サビというサビが全く落ちません。
クリーナーはまだ何も使用してませんが、耐水ペーパーでかなり削っても取れなかったサビがクリーナーで落ちるのでしょうか?

また サビが落ちなくても、このまま耐熱スプレーで塗っても 錆止めになりますか?
画像貼ります。 上の方が削った所で、下がまだです。

書込番号:24311555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/08/28 13:16(1年以上前)

正直、マフラーのサビは耐水ペーパーよりワイヤーブラシで落とさないと落ちないです。

ある程度サビを落としてから耐熱スプレーを施工するのがいいですが、マフラーは内側からも錆るので、見た目がキレイになるのと、防錆に関しては気休め程度と考えた方がいいですよ。

書込番号:24311585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 13:26(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。 ワイヤーブラシですか。
ワイヤーブラシと言っても、ナイロンやステンレス色々ありますが、どれが一番落ちやすいですか?
内側から錆びるのは知りませんでした。
でも何故内側からなのでしょう? 塩カルや空気に触れるとサビが発生すると思ってましたが。
画像貼れてませんでした。再度アップします

書込番号:24311603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/08/28 15:08(1年以上前)

>☆RICE☆さん

マフラーのフランジ部に着くような錆かと思ってました。

画像にあるような感じならそのまま耐熱スプレーでOKです。

それと詳しくは省きますがエンジンからは水蒸気が出ます。
外気温の寒暖差によりマフラー内にも水分が溜まります。

融雪剤の付着による表面の錆も確かにありますが、このマフラー内に溜まった水が厄介なんです。

マフラー内は防錆出来ないので。

私もBP9アウトバックに乗っていた頃は新車時からマフラー表面の防錆は定期的に行っていたのですが、中に溜まった水が原因で5年持たずにマフラーは折損しました。

書込番号:24311756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/28 16:12(1年以上前)

錆転換剤を使わずに塗るのは意味があるのでしょうか。

書込番号:24311856

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 19:10(1年以上前)

>kmfs8824さん
わかりました!5年で交換とは。。。私も5年目なので、少し怖いです。 一応ワイヤーブラシも買ってサビ落とししてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24312090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 20:57(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。そうなんですね。
ではこれを購入し、再チャレンジしたいと思います。

書込番号:24312245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/08/29 09:32(1年以上前)

>☆RICE☆さん

ワイヤーブラシ は真鍮がメジャーですが、鉄地にキズがついても良ければ

スチールワイヤーブラシを使うと、より早く錆が落ちますよ。

真鍮、スチール 2本セットもあります。カー用品屋さんで見てみて下さい。


あと、マフラーの内側の錆びですが、マフラーの内側に水が溜まるような状況でなければ大丈夫です。

気温が低いとき、エンジンをかけて、マフラーから水蒸気が湯気のようになって見えるような、

マフラーから水がポタポタ垂れるような状況でエンジンを切るような状況だと錆びやすいです。

気温にもよりますが、3キロ〜8キロ位の通勤に使っていたりすると、上記のようになりやすいです。

それ以上走れば、最近のクルマの触媒はものすごく高温になりますので、排気も熱いので、

マフラー全体が温まって、結露水が溜まるようなことにはなりません。(そもそも結露しないし)


あと、錆びに強い筈のステンレスマフラー割れる(折れる)のは、応力腐食割れ の研究が進んでから、
激減しています。(他社車の実例)

書込番号:24312902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめオプションを教えて下さい

2021/08/27 09:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件

長らくペーパードライバですが、コロナで生活スタイルも変わり初めての自動車購入考えています。
目的は黒柴を買い始めたのでドッグランやキャンプなど今後楽しみたいなと考えています。
車を買うなら車高高めのSUV!と考えていたので、
ちょうど新しいフォレスターのCMに黒柴が出ていて、シンパシーを感じていて、
第一候補になりました(笑)
嫁もかに座なのでカニテールええやん!といった感じです。
先週末青山のホンダのショールームでヴェゼルも見てきましたが、視界がフォレスターに比べ
狭いのと納期が1年と言われ、
今車がないので流石に待てないなぁという感じです。
今週末からディーラー(スバル、トヨタ(カローラクロス狙い))を訪問しようと思いますが、
これはつけておくべき!というオプションがあれば、アドバイスお願いします。

今考えているのが
モデル:フォレスター アドバンス
カラー:ホワイト
オプション:
アイサイト視界拡張
ルーフレール (ホワイトだと、あったほうがSUVぽい!)
サンルーフ(賛否ありますが、恵比寿でルーフを開けてみて、一度はつけてみたい!)
ナビ+ドラレコ+ETC (パナかダイヤトーンで悩んでいます。ダイヤトーンのほうが数万安いけどモデルが古い?光VICSは不要?)
リヤカメラ
コーナーセンサー
ドアバイザー
フロアカーペット
TV_ナビキャンセラー
      
スバルのサイトに出ているものだとこんな感じなのですが、
ディーラーだともっとオプションの種類は多いのでしょうか?(コーティングとか?)

書込番号:24309816

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/27 10:45(1年以上前)

サンルーフかな
理由は納車後に後から装備するのは現実的に無理だからね

迷ってるなら絶対装備すべき
安いオプションじゃないけど

自分が納得するのが重要

人の意見は参考程度にすべし

書込番号:24309883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/08/27 11:21(1年以上前)

オプションは好みですが、メーカーオプションは後から装備できないので迷ったら注文!とはよく言われてますよ。

書込番号:24309929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2021/08/27 11:26(1年以上前)

動物を乗せるなら、乗せる場所によってパートナーズカバーもしくはカーゴトレーマット。

書込番号:24309937

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/08/27 12:40(1年以上前)

>将吉さん
メーカーオプションのスバルリアビークルディテクションとアレイ式のハイビームアシスト、これはつけて損はないと思います。
あと、ワンちゃんいるならカーペットもトレーマットがいいんではないでしょうか。
自分もトレーマットですが、カーペットより断然いいなと思ってます。
まず掃除が楽。マットはどうしても匂いがつくイメージがあって。
荷室もトレーマットです。
あと、サンルーフもいいんではないでしょうか。自分はつけたかったと思ってます。

贅沢な時間ですねw
たのしんでくださいね。

書込番号:24310049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/27 12:42(1年以上前)

将吉さん

 私の車はインプレッサG4で多少場違いですがお許しください。すでに候補に挙がっておりますがリアカメラは重宝しています。後方視界に力を入れているスバルですが、それでもバックする時は背の小さい子が死角に立ってやしないかと不安になる事があります。リアカメラはその点、非常に安心できる機能です。もう一つは、アイサイト視界拡張です。狭いT字路から右左折する時に、どうしても左右から来る車の確認がしにくいですが、これがあると本線にはみ出さずに確認できるので安心です(残念ながらうちのクルマは中古車で搭載されていませんでした)。

書込番号:24310050

ナイスクチコミ!0


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2021/08/27 13:43(1年以上前)

ボディサイドモールディング。ドアパンチから愛車を守ってくれますよ。地味に役に立つ装備だと思います。

書込番号:24310138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/27 15:45(1年以上前)

>将吉さん

スペアタイヤ推奨! MOPでしかつけられないかも。

書込番号:24310259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/08/27 16:11(1年以上前)

>スペアタイヤ推奨! MOPでしかつけられないかも。

アドバンスはタイヤ収納スペースが無い(バッテリーがある)ので、スペアタイヤ(テンパータイヤ)は荷室床下には積めません。

その他、減らす方向も含めますと、
サンルーフを付けると頭上スペースは減りますし、水垢が付きやすくキレイを保つのが面倒です。非常に見切りが良い車ですが、視界拡張はいいとしてもコーナーセンサーは必要ですか?また、パワーリアゲートは夏場運転席から開けて、発進前にエアコンの外気導入で車内の熱気を追い出すのに便利です。

カローラクロスは4WDがハイブリッド(e-Four=低速時のアシスト主体)のみなので、普段使い含めて4WDの恩恵をどう考えるかが肝になりそうです。

書込番号:24310283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/08/27 17:27(1年以上前)

>将吉さん
>アイサイト視界拡張
>ルーフレール (ホワイトだと、あったほうがSUVぽい!)
>サンルーフ(賛否ありますが、恵比寿でルーフを開けてみて、一度はつけてみたい!)
>ナビ+ドラレコ+ETC (パナかダイヤトーンで悩んでいます。ダイヤトーンのほうが数万安いけどモデルが古い?光VICSは不要?)
>リヤカメラ
>コーナーセンサー
>ドアバイザー
>フロアカーペット
>TV_ナビキャンセラー

フォレスターは6台目のアドバンスを先行発注済です。
上記のオプションで付けていないのは

・ルーフレール → 以前は付けたことがあります。
・サンルーフ → 必要性を感じない。
・ドラレコ → 必要性を感じない。
・コーナーセンサー → 現在付けていますが、ピーピー五月蠅いです。
・ドアバイザー → 付けたのは1回だけで邪魔でした。
・TV_ナビキャンセラー → 現在付けていますが、ほとんど使いません。

ナビはダイヤトーンサウンドナビですが型番は新しくなっているそうです。

三菱 サウンドナビ NR-MZ300PREMI-4 2021年6月8日発売
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz300-4/index.html

書込番号:24310380

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/27 18:04(1年以上前)

>将吉さん

オプションではありませんがスバル保険加入しておいた方がいいですよ。フロントガラスにヒビが入ると約20万円かかりますが保険加入してると一度きりですが自己負担3万円で済みます、レッカー移動の距離無制限です。例えれば北海道在住の方が車使っての旅行で沖縄まで行き事故や故障で走行できなくなっても保険加入してると距離無制限なので無料で指定するスバルディーラーまで運んでくれます。

書込番号:24310425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/27 18:22(1年以上前)

フォレスター良いですよね!

お薦めオプションですが、ディーラーオプションは
いつでも購入が可能なので、メーカーオプションを
慎重に選んでください。
メーカーオプションは後付けができません。

アドバンス用のルーフレールだけD型はシルバーになり、
黒のルーフレールとは違い、お洒落な感じで、良いと思います。

サンルーフも良いと思いますよ!
価格表見てください。
サンルーフは+55,000円で付けれます。
お値打ち価格です。
そこまで行くと、ほぼフルオプションになりますが‥。

でも私はフルオプションのスポーツをオーダーしました!

書込番号:24310449

ナイスクチコミ!1


Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/08/27 19:32(1年以上前)

>将吉さん

私も同じグレード、カラーを注文しました。
おすすめはサンルーフですね。
見た目のSUV感を出したかったので、カーゴルームプレート(樹脂)とスバルリヤゲートプロテクターですね。
後ろから見た感じだとかなりいい感じですよ。
実用性とスタイルを兼ね備えています。
価格はカーゴルームプレート(樹脂)\14520、スバルリヤゲートプロテクターが\12000くらいでした。

書込番号:24310556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/08/27 21:32(1年以上前)

傷防止シリーズ
・サイドシルプレート
・後席ステップガード
荷室使うことが多いなら
・カーゴステップパネル
・カーゴルームプレート


財布にやさしい社外品も一通りありますが。SUBARUのロゴにお金払うのもアリ
私も全部つけてますが(社外品含む)、どれも盛大に傷入っているので役に立ってるかなと。

書込番号:24310741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/27 22:40(1年以上前)

ドライビングビームは標準じゃないの?

書込番号:24310834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おく7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/08/27 23:21(1年以上前)

ほぼ同じオプションのアドバンスに乗っています。
サンルーフは迷ったらつけるべきです。
実際悩みましたが、つけてみて私は正解でした。
今は暑くて開けられないですが、、汗
高原とか自然のきれいなところで開けてドライブすると最高ですよ。

必要かといわれると必要ではないけど、あったらちょっと楽しみが増える。
そんな遊び心のあるオプションだと思います。

書込番号:24310882

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/28 16:07(1年以上前)

>将吉さん

ディーラーオプションですがstiドアハンドルプロテクターです。ボディカラーがホワイトならアクセントになりますよ。お値段も手頃な価格です。

書込番号:24311849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/08/28 18:28(1年以上前)

ドアインナープロテクター 等
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/interior/STSG19101470/

ラゲッジスペースの目隠し及び防犯対策としてスバル(純正) トノカバー
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=137224&cmk=6&cmo=61630
サンルーフ装着ならスバル(純正)サンルーフバイザー
https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory?=exterior

サムライプロデュース スバル フォレスター SK系 ウィンドウスイッチベースパネル 左右フルセット 4P
サイドステップ外側&内側 スカッフプレート パーツ2点セット& リアバンパーステップ & ラゲッジスカッフプレート 内装保護専用 パーツ2点セット各種インテリア&エクステリアパーツはDOPパーツ比で可也リーズナブル購入可能です。
https://samuraiproduce.jp/shopbrand/forester/

フォレスター SK系専用ボンネットフードダンパー
→2018以降のSK系では廃止されたので追加装着するとエンジン点検時操作性アップ寄与
https://minkara.carview.co.jp/userid/206832/car/2779314/10275077/parts.aspx

フォレスターSK系用Bピラーキックプロテクター
→シートベルト金具ヒットによるBピラー傷付き防止保護対策として効果的
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/

書込番号:24312045

ナイスクチコミ!2


スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件

2021/08/28 21:35(1年以上前)

>スースエさん
補強ブレースなるものがあるのですね。。ありがとうございます。事前に勉強いたします!

>レジにて半額さん
サンルーフは印象が良かったので、つけようと思います!
ベゼルやカローラクロスは開かないタイプらしいですが、
開かないルーフって・・どうなんでしょうかね。。

>coroncoronさん
メーカーオプションはあとから付けられないと肝に銘じます!

>Berry Berryさん
パートナーマットは検討しています!
これは、純正が2万でアマゾンとかだと3000円くらいなので、
メーカー品にしようかちょっと悩んでおります。

>a.k.fさん
トレーマットかカーペットタイプか悩んでいました!
犬の抜け毛がすごいので、トレーマット優先で検討します!
スバルリアビークルディテクションとアレイ式のハイビームアシスト、
これは勉強不足なので、すこし調べてみます。ありがとうございます。

>アッキュさん
後方の視界拡張、これは是非つけようと思います。
XVなどはオプションがなかったので候補から外しました。

>722catさん
ボディサイドモールディング、ドアパンチ対策になるのですね。
それは家のガレージでもドアを壁にぶつけそうなので、検討致します!

>funaさんさん
修理キットが同梱のようなのですね。
スペアタイヤ含めて確認します!

>コピスタスフグさん
今日も車庫入れ練習を2時間位していたのですが、
(カローラツーリングでしたが)センサーが注意してくれまして、
まずは初心者にはつけておいたほうが安心かと思いました。

>夏のひかりさん
DIATONEのナビも新型になってるんですね。
元オーディオマニアとしてはDIATONEブランドには惹かれます。
ありがとうございます。

>ペカルさん
スバル保険検討します。保険加入も初なので。。。
これをすこし値下げの材料ににできれば(笑)

>パルプ100%さん
サンルーフの背中押しありがとうございます!
本社の展示車で体感したので前向きです!
青山のホンダでヴェゼルのムーンルーフも体感しましたが、
ガラス部分が広い反面、開けられなので、ちょっとビニールハウス?
と思ってしまいました。

>Ya-77さん
SUVというと、黒とか有色なイメージが強かったのですが、
なぜか白がいいなと思ってしまいました。
カーゴルームプレートとスバルリヤゲートプロテクターですね、こちらも
チェックいたします。

>sapphire-blueさん
傷防止のアドバイス有難うございます。
家のガレージで擦りそうなので、まずは勉強いたします!

>おく7さん
サンルーフの背中押しありがとうございます!
四季折々と夜の町並みとかも映えそうですよね。
ぜひ検討いたします!

>ペカルさん
ググって調べました。こんなところまでオプションあるんですね。
(奥が深い・・)
勉強いたします!

>たろう&ジローさん
丁寧に製品とリンクもありがとうございます!
事前にチェックいたします!

みなさまたくさんのアドバイス有難うございます。
明日ディーラーの予約入れましたので、商談してまいります。




書込番号:24312281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/08/30 08:21(1年以上前)

>将吉さん

ありがとうございます。

社外品の キャロッセ クスコ のパーツはあたしの場合は SK9 なんで以下になります。

https://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/sk9.html

スバルの部品は互換性が高いので、ニューモデルでも、そんなに時間がかからずにオプションパーツがラインナップされると思います。

書込番号:24314745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/08/30 10:06(1年以上前)

>将吉さん

メンテナンスパックは入っておいた方が良いと思います。
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html

・必ず必要となるオイル交換の費用を考えれば、点検もセットで割高感はありません。
・アイサイト機能の確認・調整など、電脳化した車ではディーラーなりの付加価値があります。
・オイルにじみなどスバル車特有の不具合の、早期発見と保証内(無償)修理には非常に有効です。

私はバッテリー・タイヤ交換はDIY&タイヤ屋で、その他はディーラーお任せです。4年半点検・7年車検前点検でオイルにじみが見つかり、延長保証に入っているので無償修理です。(水平対向はエンジンを下さなければならないので、保証外だと工賃が非常に高くつきます。)

書込番号:24314828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイアトーンナビのリルート設定について

2021/08/26 23:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:45件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

現在、R2年製フォレスターにディーラーオプションのダイヤトーンナビを付けています。

USBタイプのドングルに格安SIMを組み合わせて、リアルタイムプローブを使用しているのですが、例えば、有料道路を使わないルートを設定していても、渋滞情報を受けてリルートする際に、有料道路を使うルートに勝手に設定が変わってしまうことがあります。

結局、また有料道路を使わないルートを再設定したりもするのですが、リルートの際、元々のルート設定が変わらないように設定することはできないのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24309473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/27 07:11(1年以上前)

>フォレッターさん

ルートの「自動更新」をOFFにしてみては?

書込番号:24309680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/27 12:03(1年以上前)

探索条件が推奨のままなんじゃない?
一般にすれば有料道路は案内しなくなるよ。

書込番号:24309985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

225/60R18 スタッドレスタイヤ

2021/08/24 00:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

SJG C型

今冬に備えてスタッドレスタイヤを検討しています。

純正が225/55R18なのですが、アマゾンでピレリのアイスアシンメトリコが安いですが、サイズが225/60R18なんです。

スピードメーターがズレるのは承知してますが、その他なにか問題がでるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24305262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2021/08/24 03:54(1年以上前)

225/55R18・・・外径705mm
225/60R18・・・外径727mm

直径で22mm大きくなりますね。
車高は半径で考えますから、11mm高くなります。
アイサイトの動作はいかがでしょう。
車高が高くなれば視点も高くなりますから、追従時の車間距離に違いが出る可能性があります。

また、タイヤハウスとの距離が小さくなりますから、積雪路を長い時間走行したときにタイヤハウス内に固着する、巻き上げられた雪がタイヤと干渉しやすくなることがあります。
(以前、別車でサイズが大きいスタッドレスタイヤを使用した際に経験あり・・・外径647mm→664mmにしたとき 差17mm)

書込番号:24305336

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/08/24 06:12(1年以上前)

ビーグルモーグルさん

タイヤサイズが225/55R18kから225/60R18に変更すると外径が22mm程度大きくなります。

これによりビーグルモーグルさんもご存じの通りフォレスターの速度計が3%程度遅く表示されるようになります。

速度計が遅く表示されれば、アイサイトも速度が遅いと判断して、プリクラッシュブレーキを作動させるタイミングを遅らせる可能性があります。

つまり、適正なサイズのタイヤならプリクラッシュブレーキで止まれるところを、外径が大きくなる事で止まり切れずに衝突する可能性があります。

あとは下記のようなチェーン規制が出ると、チェーン装着無しでは走行出来なくなります。

https://www.jms-car.com/item/tirechain/kisei/

外径が大ききなったタイヤで更にチェーンを装着すると、チェーンがタイヤハウス内のインナーや足回りの部品等に接触する懸念があります。

書込番号:24305364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/24 06:14(1年以上前)

SJフォレスターはチェン装着可能ですよね

全く問題無いと思いますよ

速度計の誤差だけスマホとかで確認(把握)だけはしておいた方が良いと思います


僕は15年以上前のスバル車ですが
20ミリ以上外径が大きいタイヤ履いてもまだ実速度の方が少し遅いです



書込番号:24305366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/24 07:04(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん

結論として問題無いと思います。
タイヤ外径22mm(半径11mm)アップで懸念される点としては・・・

1)スピードメーターの誤差
3%弱の外径増になりますが車検上の許容範囲(約6%)内であり問題ありません。
一般的に国産車は実速度より7〜10%プラス表示されます。

2)内外フェンダーとのクリアランス
半径11mmですと最大角操舵時で内側が約7mm狭くなり、上方向はサスペンションの有効ストロークが11mm減少することになりますが、この程度なら問題ないと思います。 
ただチェーン装着時の余裕を考慮して3〜5mmのホイールスペーサーを入れると良いと思います。
又、チェーンは細目のタイプをお勧めします。
一応念の為、現状タイヤでの最小クリアランスをチェックしておくと良いですね。

尚、アイサイトは車検上許容される車高アップ(40mm)や運転中のサスペンションストロークも考慮して設計されてる筈で誤作動等の心配は無用と思います。

ピレリのアイスアシンメトリコ、 良いタイヤですよ。私も使ってます。

書込番号:24305392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/24 07:22(1年以上前)

追伸

インチダウンして225/60R17では如何でしょうか?

外径は702mmでほぼ同じですよ。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7109&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225

書込番号:24305403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/24 11:12(1年以上前)

ビーグルモーグルさん

  最大の問題はアイサイトです。取説にも書いてありますが、メーカー指定のサイズ以外はNGになっています。指定サイズ以外のタイヤを装着した場合のアイサイトの動作は保障されていません。従って万が一の際にアイサイトが動作しなくても、あるいは緊急時でない時に誤動作したとしてもそれは保障されません。
 私だったらアマゾンのそのタイヤはあきらめます。多少安くなったとしても、万が一の際の損傷とその修理代をまかなえるわけではありませんから。もっとも、そこは価値観で、アイサイトに大した価値があるとは思えないというユーザーもいらっしゃいます。そういう方はなるべく安いタイヤを選択するでしょうし、それをとがめる理由はありません。

書込番号:24305668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/08/24 12:05(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん
フォレスター 2012年モデルは225/55R18を履いてるグレードもありますが、標準グレードは225/60R17です。
従って、私もハラダヤンさんに同じくインチダウンして225/60R17にされることをお勧めします。

ヤフオクやメルカリなら純正ホイールも純正ホイール付きスタッドレスも豊富に出品されますので、よりどりみどりです。
是非早めに良いモノをゲットしてください。

書込番号:24305750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/24 12:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

こんなにレスがついてビックリしました。

サイズは実は純正ホイールがもうワンセットあるのでインチダウン考えてないんですよ。

当方、愛知県のためドライ性能よりのスタッドレスタイヤが一番よくてピレリが安くて以前も別の車でも使ってて大変良かったです。反面、アイスバーンはホントに弱いですが…。

愛知県は基本的にスタッドレスタイヤはかないので、スタッドレスシーズンにタイヤ性能を考えて走っていると通勤で戦えないんです。愛知県は車間距離狭くて、飛ばす地域なのでホントは冬も夏タイヤでいたいんです。

が、仕事の都合で会社からお願いされていて、はかざる得ないです。しかし、SUV はタイヤ高いですね!

初期のデューラーがヘタって、乗り心地と静粛性でコンフォートタイヤにしたので、スタッドレスを今年購入予定です。
ピレリの225/60R18だと4本3万円前半なんで、ちょっと心揺れてます。

質問したのは、オープンカントリーで225/60R18をつけてる方がたくさんいたので、いけるかもって思った次第です。

あーどーしよう。と、結論がまだでていません。

書込番号:24305794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/08/24 13:19(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん
18インチの純正ホイールがもう1セットあるならオークションに出して
冬用は17インチにした方がタイヤもお安いと思いますよ。

書込番号:24305883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/24 14:15(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん

これってピレリジャパンのHPには載っていないのですが、並行輸入品でしょうか?
出所はだいじょうぶでしょうか。

書込番号:24305949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/24 16:49(1年以上前)

サイズで悩むなら、235/55/18にすればいいと思うの。
ほんのちょっと高いですけどね。

書込番号:24306126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/24 17:16(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん
>さくら@ばにさん
>サイズで悩むなら、235/55/18にすればいいと思うの。

仰る通り、確かに235/55/18ならピレリのアイスアシンメトリコもえらべますね。
タイヤ外径は716mmで、標準より11mmのアップで問題は無いでしょう。
ただ幅が10mm増えるので5mmのホイールスペーサーを入れると良いですね。

書込番号:24306154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/08/24 19:48(1年以上前)

SJG B型に乗っていますが、タイヤ外径の変化はアイサイトの誤作動の可能性含めお勧めできません。(車速センサーと画像情報のズレをどう処理するのか分からない。ディーラーからも購入時強く言われた。)

ダンロップのウィンターマックスSJ8はどうでしょう?SJ8+という新型が出たようですが、旧型が残っていればお勧めです。乾燥路でも夏タイヤに対して大きく違和感なく運転できますし、持ちも良いです。

書込番号:24306347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/24 20:19(1年以上前)

皆様続々ありがとうございます。

やはり同サイズで探そうと思います。

年落ちスタッドレスの安いの出待ちして買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24306421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/08/24 21:40(1年以上前)

デリカに16インチのSJ8履いてますが
通年履いていたいくらい良いです。
持ちも良いです。
コスト重視なら
今のうちに旧型の在庫ゲットが良いと思います。

書込番号:24306588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤコ−ナ−センサ−

2021/08/21 10:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:127件

何もわからないまま、六月頃アドバンス注文しています。
販売店装着オプションはこれからなのですが、カタログみているとフロントコ−ナ−センサ−のみ載ってました。
リヤコ−ナ−センサ−は標準なのでしょうか?

書込番号:24300507

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/08/21 11:00(1年以上前)

生駒仁美さん

下記のフォレスターの主要装備の安全装備ところに、アイサイトテクノロジー、後退時ブレーキアシストとの記載があります。

https://www.subaru.jp/forester/forester/spec/index

又、後退時ブレーキアシストとは下記の通りです。

https://www.subaru.jp/eyesightowner/ver3/rab.html

つまり、後退時ブレーキアシストはコーナーセンサーにもなっており、警報やブレーキを作動させます。

という事でリヤコ−ナ−センサ−は標準装備とお考え下さい。

書込番号:24300532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2021/08/21 11:17(1年以上前)

ありがとうございます。
来週カタログもらいに行こうと思っています。

書込番号:24300554

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)