スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54994件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 617件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:22件

来年22年1月に5年目の車検を迎えます、タイヤの残り溝が少なく現状の標準タイヤDUELERから買換えを検討してます、せっかくのSUVですが99%舗装路の走行で、ダートや雪道(スタッドレスは所有)はほぼ走りません、普段は片道8キロの通勤と休日の遠出(高速利用)で年間約15000キロ走行です、検討しているタイヤはブリヂストンの新製品アレンザLX100、ダンロップのルマンX、ヨコハマのブルーアースRV-02、ミシュランのプライマシー4、コンチネンタルのPremiumContact6 SUVです、お金に余裕はありませんがタイヤは安全を買うところもあるので悩みます、DUELERの後継である新型アレンザLX100がいいのかなぁ、と思ってましたが、高いのがネックです、おすすめのタイヤのご教示をお願いいたします。(基本のんびり運転です)

書込番号:24235589

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/12 01:00(1年以上前)

>はじちろりんさん

フォレスターの新車装着タイヤはDULER H/P SPORT 225/55R18 です。
ターボモデルのXTに合ったタイヤですが、まだ市場に出回っているのでは?
ブリヂストン DUELER H/P SPORT 225/55R18 98H

お勧めはやはりH/P(ハイウェイテレインスポーツ)のタイヤだと思います。
ミシュランのH/PスポーツモデルはPS4SUVですが、このサイズはありません。
225/55R18で選ぶとしたら、
ブリヂストン ALENZA 001 225/55R18 98V
ダンロップ GRANDTREK PT3 225/55R18 98V
または、225/55R18ではなく、235/55R18ならもっと選択肢が多くなるのですが。

ハイグリップではなく、静粛性や乗り心地を求めるなら別の選択です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/chosen-from-tire-position-suv/suv%e7%94%a8%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84

書込番号:24235661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/07/12 05:42(1年以上前)

舗装路をのんびり運転ということで、コンフォート系のタイヤから選びましょう。

予算が許すならアレンザLX100が良いのですが、リーズナブルな価格帯で候補になるのはこのあたり。

乗用車用ならプライマシー4(ミシュラン)
SUV用ならブルーアースRV(ヨコハマ)、エナセーブRV505(ダンロップ)

この中から快適性優先でプライマシー4を推します。

書込番号:24235759

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/07/12 06:29(1年以上前)

はじちろりんさん

候補のタイヤはコンフォート系タイヤが多いので、今回は快適性能を重視という事ですね。

現在の第一候補であるALENZA LX100はSUV用のプレミアムコンフォートタイヤという事で、高い静粛性が期待出来そうです。

ただ、ALENZA LX100はブリヂストンという事もあり、はじちろりんさんのお考えのように確かに価格は高めです。

又、ALENZA LX100はウエットグリップ性能cとウエット性能が弱い点もマイナス要素です。

それならミシュランのプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4なんか良さそうです。

あとは候補には入っていませんが、ヨコハマのSUV用コンフォートタイヤとなるBluEarth-XT AE61も良さそうです。

BluEarth-XT AE61ならウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るからです。

又、BluEarth-XT AE61は静粛性の高さもお勧め出来る点となります。

参考までにPrimacy 4とBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 4 225/55R18 102V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB

・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB

この欧州ラベリングのようにBluEarth-XT AE61の静粛性は68dBと数値的には結構優秀なのです。


以上のようのウエット性能と静粛性が良いBluEarth-XT AE61が私の一押しのタイヤです。


最後に下記ははじちろりんさんが候補に挙げた5銘柄に私のお勧めのBluEarth-XT AE61を加えた6銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000974707_K0000793803_K0001336592_K0001226004_K0001326341_K0000930315&pd_ctg=7040

書込番号:24235789

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/12 09:14(1年以上前)

>はじちろりんさん

99%舗装路ならブルーアースRVがいいと思います。私もD型XTに乗ってますがブルーアースRVを買う予定でしたが想定外のパンクが起きてしまい。販売店に在庫がなく間に合わせでトーヨータイヤのPROXES CF2 SUV買うことになってしまいました。ウエットグリップが低くてロードノイズも大きく非常に残念なタイヤです。
次回はブルーアースを買う予定です。
カーポートマルゼンだとかなり安く購入できますよ。組み換えで近隣に店舗がない場合は提携店を紹介してくれます。

書込番号:24235948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/07/13 01:02(1年以上前)

はじめまして。

SJGのB型に乗っています。

スレ主様が検討している銘柄からは外れますが、
私は今年の4月に VEURO VE304 225/55R18 に換えました。

それまで夏タイヤは標準→VEURO VE303→VEURO VE303と換えてきました。
夏タイヤは今回で4回目です(標準も入れて)。

フォレスターは乗り心地に不満を感じていましたので、標準から換えるときはこの点を重視して VEUROにしました。

正直、標準からVEUROへの交換時は特に感動はありませんでしたね。
単に期待値が高かっただけですが。

しかし、今回の304はまるで別タイヤかと思うくらい静かです。
交換して1〜200M位しか走行していないのに違いが断然でした。
静かで乗り心地も改善しています。
以前よりタイヤ圧も0.1上げて、基準値から0.3アップできました。

ただし、燃費に関しては若干落ちたような気がします。

検討銘柄から外れて申し訳ありません。
参考になれば幸いです

書込番号:24237349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/07/13 01:27(1年以上前)

皆様素早いご回答に大変感謝いたします、私の使い方ではアレンザLX100は値段も高くオーバースペックに感じてましたので非常に助かりました、現状ではスーパーアルテッツァさんやぜんだま〜んさんの薦められるBluEarth-XT AE61かプライマシー4が値段的にも性能的にも希望に沿う商品に感じております、次の休日にショップにて現物を確認して決めたいと思います、皆様の貴重なご意見大変ありがとうございました、今後もよろしくお願いします。

書込番号:24237366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/18 16:25(1年以上前)

XT C型

自分も凄く悩みましたが、値段が安い

TOYO トランパス LuU 

にしました。

燃費は変わりませんが、乗り心地はDUller H/Lからかなり快適になりました。静粛性もワンランク上がりました。

書込番号:24246409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2023/11/24 20:45(1年以上前)

toyo プロクセス suv cl1 最安です!

書込番号:25519294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

RAV4と悩んでいます。
トータルで比較した時のフォレスターの優位点、
特にアイサイトの追従機能でフォレスターが優っている点などありましたら教えてください!

書込番号:24232744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/10 13:24(1年以上前)

安いほうで十分です。

書込番号:24232774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/10 13:43(1年以上前)

価格だけならフォレスターのほうが安いし、ハイブリッドモデルを選ぶならRAV4のほうが遥かに燃費はいい。
ガソリンモデルならお好きなほうで。

フォレスターのアイサイトツーリングアシストで現状、運転支援システムは十分。
プロパイロットやアイサイトX並みのものを求めると話は変わりますが・・・

書込番号:24232803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/10 14:56(1年以上前)

追従機能は、例えば渋滞時なんかはスバルの方がきめ細やかですが、トヨタも使えるレベルにはあります。
大雨の中を走ると、スバルのアイサイトはカメラの視界を確保できなくなり機能を放棄しますが、トヨタのシステムはカメラとレーダー併用なので、車線補足はできなくなるけど、追従機能はなんとか働いたりします。
まあ、一長一短で、どちらが良いとか決めつけれないでしょう。

書込番号:24232884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/07/10 18:33(1年以上前)

>ぴかちゅう横浜さん
私がB型を購入した頃の話になってしまいますがRAV4は納期がかなり長かったので除外になりました。いまはどうなんでしょうね。
あとRAV4の左のミラーのダサいイボみたいなやつもどうなったんでしょう。フォレスターはカメラが付いてるのでそこは優位点でした。
それからRAV4はグレードによってヘッドライトのユニットとかも細かく仕様が別れてたと思います。
購入前の比較検討は楽しいですよね。いろいろ悩んで良い買い物をしてください。

書込番号:24233172

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/07/10 21:39(1年以上前)

RAV4のイメージはベイダー卿

>ぴかちゅう横浜さん

【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>17:10 → ドアの開閉が大変
>22:00 → エンジンスタートが左側
>22:24 → 出た!耳たぶミラー

D型フォレスターを発注済です。
RAV4とは真逆な気がします。
RAV4の方が無骨に感じます。

書込番号:24233466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/11 00:20(1年以上前)

>ぴかちゅう横浜さん

はじめまして。ACCに関する情報です。

車速設定と車間距離の設定において違いがあるようです。
ACCセット後の速度変更は、フォレスターは5km刻み、RAV4は1kmずつの微調整と5kmずつの調整が選択可能のようです。
車間距離の設定は、フォレスターは5段階、トヨタは3段階のようです。

車間距離は運転スタイルもあるので、ACCを気にされるならレンタカーで高速道路で試乗をお勧めします。
ちなみに、私は車間距離を長めにとりたい方なので、ACCを使用する時は一番長い設定にしています。

書込番号:24233716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/11 00:40(1年以上前)

誤解のないよう補足しておきます。

フォレスターのACCセット後の速度変更は、設定した速度に対して5lm/hが加算又は減算されるわけではなく、
ACCとして設定できる速度自体が5km/h単位である、ということです。

例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
                                     2回操作→95km/hに変更される
ということです。

なので、「フォレスターでメーター読み98km/hで走りたい」のであれは、
ACCオフの状態でメーターが98km/hを表示しているときにACCをONにする、ということになるはずです。

書込番号:24233735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/11 00:42(1年以上前)

訂正します。正しくは以下のとおりです。失礼しました。

例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
                                     2回操作→100km/hに変更される

書込番号:24233739

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/07/11 05:49(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
ボタンの長押しで1km/hごとの設定ができますよ。

取説より

全車速追従機能付クルーズコントロールをセットして走行中、RES/+スイッチを次のように操作します。
• RES/+スイッチを1回ずつ押します
押すごとにセット車速が 5 km/h ずつ上
がります。
• RES/+スイッチを押し続けます
押している間、セット車速が1 km/hずつ
上がります。

書込番号:24233840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/07/11 06:12(1年以上前)

>ぴかちゅう横浜さん
燃費を重視し年間の走行距離が多いのならラブ4のハイブリッドが良いかも。
走行箇所が市街地以外が多いのならフォレスターアドバンスの燃費でも費用対効果は変わらないかと。

運転支援に関してこればかりは、使用感覚に個人差があるので両方を試乗するのがいいと思います。フォレスターは新型アイサイトに換装されるので試乗は2カ月ほどできないですが新型レヴォーグと同等レベルだと思いますのでそちらを試乗してみるといいと思います。

書込番号:24233852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/11 08:02(1年以上前)

>ぴかちゅう横浜さん

特にアイサイトの追従機能についてという事ですが、
両車とも同等なレベルかと思われます。
あとは、メーカー毎の制御の違いだけかと思います。
具体的には、加減速のスピードや停止動作の滑らかさ、
車間距離の詰め方、車線維持の精度等ですね。

こればかりは好みがありますので、一概には言えません。
じっくり試乗を重ねて判断された方が良いと思います。

私はアイサイト3、アイサイトツーリングアシストと乗り継ぎ、
何ら不満はありません。
逆に信頼度が高く、スバル以外のメーカーは購入対象に
入らなくなってしまった程です。
そして、今回のマイナーチェンジ(D型)では更に進化した
アイサイトが搭載されるようで、期待が高まりますね。

若干、話は変わりますが、ボディサイズは問題ありませんか?
ニックネームから想像し、もし首都圏にお住まいでしたら、
考慮される点かと思われます。

両車の全幅比較です↓

フォレスター 1815mm
RAV4 1855-1865mm
※40-50mm RAV4が大きいです。

更に、ミラーtoミラーです↓

フォレスター 2060mm
RAV4     2155mm
※95mmもRAV4が大きいです。

なので、ボディサイズもフォレスターは
大きすぎず、小さすぎず、絶妙なんですよね。

車選び、楽しんでください!

書込番号:24233925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/07/11 12:09(1年以上前)

>夏のひかりさん
補足ありがとうございます。
ayaちゃんとトルーパーが出てきた。(笑)
ライトの仕様について知ったのはこの動画だったかもしれない・・・
地味にグレード選びで悩むポイントになりそう?
ドアハンドルについてはsubaru B-factionの社長と真逆の事言ってますね。
女性と男性の力の差の感覚が表れているのかもしれませんね。

>ぴかちゅう横浜さん
同等装備にした時のコスパは断然フォレスターが良いと思います。
でも燃費はフォレスター結構悪いのでトータルでどうなのか・・・まぁ悩んで下さい。(笑)

書込番号:24234231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/07/11 14:38(1年以上前)

RAV4.ブラインドスポットモニター

RAV4_耳たぶミラー

スバル リヤビークルディテクション

旧フォレスターの耳たぶミラー

【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>22:25 → 右側ドアミラーに小さく映るブラインドスポットモニター
>24:25 → 左側ドアミラーの耳たぶミラー → (時刻を修正しました)

▼ブラインドスポットモニター
RAV4はドアミラーの外側に小さく表示されますので
視力が悪い人は見づらいです。

フォレスターも以前はRAV4と同じ表示でした。

今はドアミラーの根元のLEDが光るタイプなので非常に目立ちます。
フォルクスワーゲン車と同じタイプです。
これは合流の時に凄く便利で助かります。

しかもD型になってステアリング操作にも介入しますので
右後方に車がいるときは右車線に出られません。
非常に安全です。

▼耳たぶミラー
以前のフォレスターにも耳たぶミラーが付いていました。
今はサイドビューカメラ対応なので付いていません。
役に立たないミラーなのでダサい感じがします。

いずれも今更感が感じられる装備です。
周回遅れを感じます。

▼最小回転半径(小回り性能の目安)
・RAV4-Adventure & Z-package → 5.7m(その他のモデル5.5m)
・フォレスター → 5.3m

書込番号:24234476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/11 23:51(1年以上前)

>a.k.fさん
ご指摘ありがとうございました。
ただし、「RES/+スイッチを押し続け」は、私はあまり使わないかもです。


>ぴかちゅう横浜さん
大変失礼しました。
設定上の両車の差は車間距離の設定ぐらいかと。いかがでしょうか。

書込番号:24235565

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/07/12 05:39(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
いいえの、実は友達に使わせてたときにスイッチ上にあげると速度上がるよと説明したら、友達が長押しして、1km/hの設定となったのを見て気付いたのです。(笑)

それ以来、1km/hの設定は使ってません。
私は要らないと思ってます。(笑)

書込番号:24235754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/07/12 22:10(1年以上前)

RAV4_取説_ACC速度設定

フォレスター_取説_ACC速度設定

RAV4とフォレスターのACC速度設定方法のまとめです。
ここでも真逆の設定です。

RAV4 → スイッチを1回ずつ押す → 1km/hづつ変わる。
       スイッチを押し続ける → 5km/hづつ変わる。

フォレスター:スイッチを1回ずつ押す → 5km/hづつ変わる。
         スイッチを押し続ける → 1km/hづつ変わる。

★フォレスターの方が使い勝手が絶対良いと思います。(^^)/

RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)

RAV4の取説 → ページジャンプ機能なし
フォレスターの取説 → ページジャンプ機能あり

★PDF取説のページジャンプ機能は、とても便利な機能ですが、なぜかRAV4の取説では機能しません。

書込番号:24237082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/07/12 22:28(1年以上前)

RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)

★フォレスターのランドスケープ(横向き)の方が絶対見やすいです。

RAV4のPDF取説 → マウスでスクロールさせると行単位でスクロールする。
フォレスターPDF取説 → マウスでスクロールさせるとページ単位でスクロールする。

★フォレスターの取説の方が必要な情報を見つけやすく見やすいです。

さくいんで見つけてページジャンプ〜〜〜超便利!!(^^)/

RAV4の取説は面倒で見る気が失せます。(^^;

書込番号:24237124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/07/12 23:09(1年以上前)

フォレスターのPDF取説は
PDFビュワーに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。
またはマウスに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。

ページをクリックするだけで一瞬でページを開くことが出来るのは便利すぎます。
PDFビューワーでコメントを書き入れたりマーキングしたり編集が出来ます。

★RAV4の取説では両方とも出来ません。

PDF取説をパソコンで見れば拡大縮小も出来るしページ単位の抽出や印刷も簡単にできます。

製本化された取説は全く見てません。(^^)/

書込番号:24237221

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

SJGハンドル表皮剥がれ

2021/07/08 21:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:54件

こんばんは!フォレスター板には初めて書き込みさせていただきます。
2017年式フォレスターXTを新車購入し、先月で丸4年を迎えました。雪国ということもありスバルの四駆の安心感と高い走行性能で非常に満足しているのですが、最近ハンドルの革がポロリと剥がれてきているのを発見しました。1番大きな部分は直径5_ほどでその他にも細かなものがいくつかあります。

ネットで見ているとフォレスターのハンドルは剥がれやすく、しまいにはボロボロになっている画像も発見し、最終的に自分のもそうなっていくのではと恐ろしくなりました。しかし、経年劣化にしても4年3万5千q走行で革が剥がれ出すのは余りにも早すぎるような気がしています。クレームを申し立てようと考えてもいますが、その一方で自分の扱いが悪くて革の寿命を縮めてしまったじゃないかという気も…

皆様のハンドルは大丈夫でしょうか?同じように剥がれてしまった方はその後どうされましたか?

書込番号:24230078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/07/09 03:24(1年以上前)

この時期アルコール消毒やジェルをよく使うので、もしかしたらアルコールで劣化が早くなってるかもしれませんね。

書込番号:24230447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/09 08:27(1年以上前)

>牛首トンネルさん

機関部分では無いので保証対象外でしょうが・・・・
取説に沿って利用していてそのような状況なら一言申し入れして何の問題もないでしょう。
一般的に考えれば、早すぎます。
しかも全車で問題がなければ特に。
皮はきつく絞ったタオルで拭くのが良いですよ。
アルコール消毒も駄目です。
手を消毒してアルコールが残っていても本来の「消毒」効果が半減します。
乾くまですりすり。

書込番号:24230643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/09 08:57(1年以上前)

>牛首トンネルさん

以前乗っていたV36 スカイライン。

5年位でハンドルのスポーク部の塗装というか、薄いゴム被覆というか、が剥がれ始めて
みすぼらしい見た目になりました。(機能的には全く問題なし。)

こちらから文句を言った分けでもないのに、「これは酷い、交換させていただきます。」 と
無料で交換してくれました。


スバルはどうなんでしょうね?

書込番号:24230690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/09 10:20(1年以上前)

私も同じく、走行4万q位の時期にハンドル表皮が剥がれました。
点検ついでにディーラーへ連絡したら保証交換していただけましたよ。
ただ、対策品と交換とは言っていなかったのでディーラーの判断によっては無償とはいかないかもしれません。

書込番号:24230804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:14(1年以上前)

>ペカルさん
STIのシフトノブ興味ありましたが、あれも剥がれちゃうんですね^^;簡単に交換できるし、そこは割り切れそうですが…
このステアリングカッコいいですね!いっそ換装も視野に考えてみます。

書込番号:24230863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:15(1年以上前)

>coroncoronさん
アルコールの可能性もありますね!早くコロナ禍も落ち着いてもらわないと^^;

書込番号:24230872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:19(1年以上前)

>チルパワーさん
コメントありがとうございます!メンテナンス剤も物によっては劣化を早めると聞いたので適時タオルで水拭きする程度でした…
やはり余りにも早いですよね^^;一言いってみます。

書込番号:24230874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:22(1年以上前)

>スースエさん
V36スカイラインでそのような状態は残念です^^;メーカー問わずそのようになる車もあるんですね。でも交換対応されたようで良かったですね!スバルはどうでしょうか…
ダメ元で聞いてみます!

書込番号:24230877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:26(1年以上前)

February00さん
4万qで症状が出たということで自分と同じ状態ですね^^;やはり少なからず発生する症状なんでしょうかね。
無償交換対応羨ましいです!担当に聞いてみます。>

書込番号:24230883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/07/09 14:39(1年以上前)

こんにちは

私もSJGのB型で、もうすぐ12万キロですが、最近、右手のあたりがはがれてきました。
他にも同様の症状が出ているのですね。

ちなみに、運転席シートの破れの方が深刻で、張り替えようかと検討しています。

書込番号:24231188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/07/09 19:31(1年以上前)

同じくSJGのB型、もうすぐ7年でまだ症状はありませんが、覚悟しておいた方が良さそうですね。運転席シート右サイド面は乗って1年程度で破れてきて無償交換となりましたが、また破れてきました。

書込番号:24231505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/09 21:14(1年以上前)

>牛首トンネルさん

フォレスターには乗ってませんが、4年で劣化は早い気がします。

クレーム入れて、スースエさんやFebruary00さんのように無償交換になれば、ラッキーかな?と思います。

無償じゃなかった場合、編み込みの革のステアリングカバーで隠すというのもアリではないでしょうか?
裁縫のスキルは要りますが、数千円だったと思います。
(私は太くなるのが嫌だったので、はめるタイプにはしなかったです)

書込番号:24231653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 22:10(1年以上前)

>地デジだよおっかさんさん
他の方も言われてますが、シートの破れもかなり深刻なようですね^^;逆にハンドルは12万qまで保たれたということで個体差もかなりあるようですね!シート破れはハンドルよりもショックが大きそうです^^;

書込番号:24231773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 22:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
7年乗られて大丈夫なら当たりだったのかも?
でもシートが1年とは酷いですね^^;もしやスバルの革製品は当たり外れがかなりあるのかな^^;

書込番号:24231778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 22:16(1年以上前)

>ZXR400L3さん
コメントありがとうございます!
やはり4年はちょっと早い気がしますよね^^;事を荒立てないようにやんわり聞いてみます。保証が効かなかった場合5万円程かかるという情報を聞きましたが、その時は仰るようなカバーも検討してみます!裁縫スキルは皆無なので大惨事になりそうですが笑

書込番号:24231788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/10 07:40(1年以上前)

>牛首トンネルさん

それほど、難しくはなかったですよ(笑
刺す場所には穴が空いており、そこを目指して針を刺す作業でした。

因みに、こちらも劣化します。
革なので、日が当たるステリングの上部(12時付近)や、握りが多い部分(私は2時付近)は劣化しました。
取り換えの価格は安いですが、作業が面倒というのが難点です・・・
でも、前車で5年以上使用し、ササクレ・雨の日の湿気感など劣化は感じましたが、まだ使用できそうなので交換まではしませんでした。

書込番号:24232283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/20 12:11(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントをいただきありがとうございました!結果報告が遅くなり、失礼しております。

ハンドル表皮剥がれについて販売店へ問い合わせた結果、新品ステアリングへ保証交換してもらえることになりました。さすがに最近人気のスバルということで、作業はちょうど1ヶ月先になるようですが、夏の盛りも過ぎる頃で逆に良かったかなと思っております。原因はハッキリ答えられないようでしたが(個人差もあるし当然ですね^^;)4年で剥がれるのはあんまりだからと同情していただきました。感謝です^^;

数年後にまた剥がれてくるようなことがあれば、教えていただいたハンドルカバーやステアリングへの換装も考えたいです。5年目に入ったSJG。あと10年は乗りたいと思っているので、今後ちょくちょく出てくるであろう不具合が怖いですが、大事に乗っていきます。

もう数日したら解決済みにさせていただきます。

書込番号:24249215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/10/08 22:21(11ヶ月以上前)

乗れば、ずっと触っているところですから、剥がれたらすごく気になりますね。
弟のフォレスターも四年で剥がれてきました。ハンドルの表皮は、レザーに見せてますけど、薄っぺらなシートを付けたたけのフェイクレザーですね。
まあ、スバルの品質だからと諦めるわけにもいきませんから、修理できるのか聞いてみると言ってました。

書込番号:25919528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/15 12:00(11ヶ月以上前)

もう古いスレッドなのに申し訳ありませんが、
私の車も10年ほどで表面が剥がれてきたのでテニスラケットのグリップに巻くためのテープを使いました。
元々の触感がつるつるして滑りやすかったのが滑り止めにもなってなかなか良い感じでした。

書込番号:25926572

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/15 22:52(11ヶ月以上前)

7万km超えた辺りで剥がれ始め気になるのでDAMDのウルトラスエードに交換しました。純正エアバッグ、アイサイト、オーディオスイッチはそのまま使用可能です。
値ははりましたが手触りが良く大満足の商品でした。

書込番号:25927268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

パナソニックビルトインナビについて

2021/07/05 18:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

スバル純正ナビの外部入力についてですが、
ナビにてfire stick等を使用してナビ画面にて動画を視聴したいのですが、
こちらのナビの外部入力端子は純正品以外で販売はないのでしょうか?
購入を検討しようとしましたがなぜか差込口がオスだしナビ下のusbは2つ確保したいためダッシュボードに配線を出す形でやりたいです。

HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?

書込番号:24224418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件

2021/07/05 21:23(1年以上前)

>夏じゃがさん
HDMIメスーメス変換プラグで対応してみれば
いいと思います

書込番号:24224822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/06 01:39(1年以上前)

>夏じゃがさん

純正ナビではありませんかストラーダ使ってます。
取付け時にHDMIケーブルをセンターコンソールに配線してもらいました。ケーブルもfire stickもオス同士で接続出来なかったので家電量販店でメス変換コネクターを購入して使ってます。1000円でお釣がくる金額です。
電源はセンターコンソールのUSBから取ってます。
デザリングで使ってますが非常に快適です。

書込番号:24225214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/06 10:22(1年以上前)

>> HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?

サンバー に付けたパナソニックのナビは、HDMI ケーブル の接続ができましたけど。

ご参考になれば。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23909192/#23909488

書込番号:24225592

ナイスクチコミ!3


funkfireさん
クチコミ投稿数:1件

2021/07/06 16:09(1年以上前)

全く問題なく接続できますよ。ただ端子の部分は大きくないほうが良いです。ケーブル接続した後に、抜け防止のカバーがあります。

書込番号:24226076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスターオイル交換

2021/07/01 07:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:26件

神奈川スバルで26日にオイル交換をお願いしたところ土日は8月8日まで予約でいっぱいだと言われました。これが普通なのでしょうか?他県や他社の状況を教えてください。

書込番号:24216267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/01 08:14(1年以上前)

千葉県ですが、行きつけのディーラーは月に何回か 「入庫状況」 のようなカレンダーを マイスバル で送ってくれます。

一ヶ月先まで予約一杯というのは、見たことがありません。


スバルはここ数年、人気が出て販売台数を伸ばしていますが、サービス体制の増強が追い付いていないように感じます。


電気自動車はオイル交換が不要なためか、日産は空いているような印象があります。(関係ないですね、すみません。)

書込番号:24216284

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/07/01 08:24(1年以上前)

スバルはね水平対向エンジン…

ディーラーの誘導
高性能なんです。
特殊なんです。
特別ですからスバル純正オイルを使ってください…インプリインプリ…

持ち主の気持ち
世界にも珍しいエンジンなんだわさ…鼻高
そんじょそこらのオイルなんか入れようものなら即座に壊れるからね、だから純正が一番…

そんなこんなでサービスパックも有り賑わうんですよね。

書込番号:24216299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/01 08:31(1年以上前)

こんにちは、
お盆前じゃないですか。私ならオートバックスへ行きますがな。

書込番号:24216309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/01 08:33(1年以上前)

土日はいろいろと混んでますよね。
オイル交換だけならさほど時間はかからないと思っても、
先に車検で予約がいっぱいなら、その間に割り込ませる
なんて融通の利く対応はしてくれませんね。
なので、私はいつも平日に仕事休んで点検等に出します。






書込番号:24216311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8391件Goodアンサー獲得:1087件

2021/07/01 08:50(1年以上前)

ダイハツOEMのリコールがあったので、土日の整備は混んでいるのでは?
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2021_06_24_9975/

書込番号:24216330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/01 09:09(1年以上前)

>GRAND WAGONさん

どこも、そんなもんです。
スバルの戦略で点検パックの加入率が高いため。
なので、土日なら交換後に次回予約をするか3か月前予約をしておきましょう。

書込番号:24216363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/01 09:21(1年以上前)

作業するサービスマンの数とリフト等の設備の数等によるでしょうがスバルは少ないね。
以前より良く売れているのに受け入れ態勢は従来のままだと困るよ。
スバルとは軽4で20数年付き合っているが予約必須ですね、土日だとそりゃ取れないのと違うかな。
ダイハツに昨年7月からお世話になってるが似たようなものです。

書込番号:24216379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/07/01 09:36(1年以上前)

スバル ちゃんは、リコールが出ると
毎回手一杯になります。

自分のDラーさん
現在は、インプのイグニッションコイルの件が
影響大きいと言ってました。2ヶ月前の事。
土日で整備日程が取れたのは、3ヶ月後の8月。
です。
スバルはうまく付き合うのが、大変です。

書込番号:24216393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/01 09:46(1年以上前)

>GRAND WAGONさん
どこのディーラーさんも働き方改革で残業が厳しい状況になっているらしいので、仕方のないことだと思います。
サービス業の働き方改革の次のステップとしては、改革はそのまま継続し、かつ顧客が満足する対応が必要なのではと思います。
そんな世の中なので、私は故障以外は事前予約を入れています。

書込番号:24216409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/07/01 10:03(1年以上前)

GRAND WAGONさん

この辺りはディーラーで大きく変わりそうですね。

因みに私がお付き合いしているスバルディーラーの場合、木曜日に電話して、二日後の土曜日に点検作業の予約が取れました。

書込番号:24216431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/01 10:25(1年以上前)

代車も必要ではないのにそんなに期間掛かるものなんですかね?
自分の営業さん(元整備士)の話だと「エンジンオイルは粗悪品以外なら市販物で大丈夫です」といってました。無論ギヤオイルも。
特殊というか気を付けて下さいと言われたのは「LLCは原液で」と言ってました。スタンドとか町工場だと希釈されたLLCを使いますので念を押されましたが、凍結しない地域だったら希釈されたものでも良いような・・・。錆?
今は量販店でも希釈されたLLCしか置いてないので交換時期になったらと思うと

書込番号:24216455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/01 12:52(1年以上前)

兵庫県のスバルで先週末XVの4年目点検をしてもらいました。

メンテナンスパックは3年で終了しているので、通常の点検、オイルとオイルエレメント交換、リコール2件、カーナビ不調による点検のための取り外しをお願いしました。

日曜の予約で1カ月ちょっと前に電話で予約しました。確かにスバルは土日の予約は取りにくいですね。

以前はそれほど売れてなかったので、自動車を持ち上げるリフトが1機だけというディラーが多いようです。ここ数年はアイサイトが話題になり売れているけれど、ディラーの整備場の拡張は難しいので予約を取りにくいのではないでしょうか。

アプリで予約の空き情報を見て、第一希望第二希望など選択して予約をとることができ、私は最初使っていましたが、電話で「来月の土日だといつが開いてますか?」と聞く方が早いし、たった今キャンセルが出て空きができたということもあるので今では直接電話しています。

購入したディラーはリフトが1機で、予約を取りにくく、対応も今ひとつでした。そこでローン完済、メンテナンスパック終了したので、今では隣の市にできた新しいディラーに点検を依頼しています。広くてリフトが10機ほどあります。

前の店、今の店ともに何も説明はしてませんし、何も聞かれません。
他店を探すのもいいかもしれませんよ。

書込番号:24216649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/01 13:00(1年以上前)


>GRAND WAGONさん
緊急性の低い整備は後回しになるようです。

とょっとした不具合の時は1ヶ月待たされた経験は2度ほど有ります。スバル車にしてからいちいち予約で面倒です。販社が少な過ぎるとおもいます。

書込番号:24216661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/07/01 14:07(1年以上前)

早速の多数の書き込みありがとうございます。新規にフォレスターを考えている人の参考に、また現在乗られている方の不満のはけぐちとして書いていただけると多少の解決策等が見つかるかもしれません。よろしくお願いいたします。
しかし最近ではワクチン予約よりスバルの予約をとる方が難しような気が…

書込番号:24216724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/07/01 14:14(1年以上前)

>GRAND WAGONさん

点検パックの予約は平日でも1か月〜1か月半前でないと取れません。オイル交換はその際に実施してもらう旨をアプリ(WEB予約)で伝えます。2年前に建て替えた拠点でもそんなものです。以前ミラーを壊した際は3日で仕上がってきましたので、緊急のものに対応できる余裕は多少持たせてある印象ですが、リコールが出るとぎりぎりのようです。

スバルディーラーは限られたキャパシティーの中で確実かつ効率的にやっている印象です。45分車検などと言って手抜きをするよりよほどマシではないかと思います。

書込番号:24216735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/01 20:26(1年以上前)

土日のアポ無しに対応できる位
人と設備を準備したら
平日は暇過ぎて
会社潰れてしまいますよ

働き方改革もあり
緊急性のあるもの以外は
予約無しで受け付けてくれませんよ

書込番号:24217242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/02 02:34(1年以上前)

>GRAND WAGONさん

我が家の隣のスバル営業所も2連休になりました。
また、スバル営業所は産休・育児休業がとりやすいので有名です。
多少の不便は我慢して女性の就労を応援したいと思います。

書込番号:24217772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/02 03:38(1年以上前)

地元スバルも連休週が増えましたね。
スバルは予約が取りにくい印象はありますね。ウチは軽四ですけどね。
週末だと点検で1ケ月待ちとういう事はざらにあります。

でも緊急事態の時はアポなしでも
ちゃんと対応してくれますよ。

でも経験上他社に比べ予約が取りにくいという印象はありますね。

書込番号:24217789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/02 12:04(1年以上前)

GRAND WAGONさん



神奈川スバルでも同じですよ。4月にインプレッサのリコールが発表されましたが、リコール修理ができたのは6月半ばでした。
その時にSTIのパーツを取り付けたいと言ったら、予定を入れられるのが7月下旬とのことでした。
リコールはディーラーでないと無理でしょうが、オイル交換ぐらいでしたら、急ぐのであればオートバックスとかイエローハットとかのカー用品販売店でもよろしいかと思います。

書込番号:24218260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/07/02 14:10(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございました。昔からスバルなので昔は当日でもわりととれていたので最近の予約のとれなさは異常に感じてしまいました。推測ですがスバルは他社と違って基本1県に1社で他に逃げられる心配がないからだと思っております。トヨタとかなら隣の販売店にとられる心配がありますから。当日とは言わないけどせめて2、3週間でとれるようにならないかな。お願いいたしますよ。スバルさん

書込番号:24218418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ219

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

コロナ禍でOPEC産油国の減産が続いてるのに世界経済は回復に向かい、一時はマイナス価格だった原油価格が高騰、ガソリン価格も去年とは比較にならないほど高くなってます。コロナ禍からの経済復興で、まだまだガソリン価格は上がりそうだからこそ、お勧めのガソリン節約法を教えてくださると嬉しいです。奥の手としてフューエルワン投入を考えてます。

書込番号:24193489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2021/06/18 08:56(1年以上前)

車に乗らない

出来るだけ歩く もしくは自転車を使う

高速道路は使わない (高速代はガソリン代より高くつく)

車を運転するときは 時速50-60キロをキープ

高速を走るときは70キロをキープ

ハイブリッド車を買う


などでガソリンは節約できるでしょう

今 八代市での価格は 142−154円 税込み

書込番号:24194226

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/18 08:58(1年以上前)

最近のガソリン高騰は高速道路の休祝土日割引中止(期間中の首都高値上げも)と同じで政府の移動抑制のための手段です。今は出来るだけ自動車の移動を避けるしかないです。
残念ながらクルマは使わないが一番効果的です。因みに昨日給油したら東日本大震災の時のGSパニック時と同じでした。

書込番号:24194229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/18 09:01(1年以上前)

>価格が上がれば、たぶん今度はアメリカのシェールオイルが出てきて・・・下がるんでしょう。

バイデン氏はシェールへの新規参入を禁止するらしいので、それは期待薄。
それに既存のシェール業者も、コロナショックでかなり打撃をうけたらしい。
本来ならこんなに価格が上がるとは思えませんから。
やはり、トランプ氏に大統領への復帰を願うしかないでしょう。


書込番号:24194236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/06/18 09:05(1年以上前)

一度車を手放してみたらどうでしょう?案外生活できてしまうのでは?

無理なら、スバル車は加減速が増えると燃費が大きく落ちるので、出来る限り定速で走れるコースや時間帯を選ぶ程度でしょうか。

書込番号:24194240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2021/06/18 09:11(1年以上前)

私は通勤用(往復で50km)に軽を買い、年間のガソリン代が16〜7万円浮くようになりました。

書込番号:24194247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2021/06/18 09:35(1年以上前)

ガソリンは税金が大きいですね
ガソリンには出荷時に53.8円の揮発油税がかかり、合計金額に10%の消費税
軽油には軽油引取税が32.1円ですが、販売時にかかるので消費税は本体価格にのみ課税
ガソリン販売価格=(ガソリン本体+揮発油税)x1.1
軽油価格=軽油本体価格x1.1+軽油引取税
e燃費の6/17価格で計算すると1Lあたり
ガソリン看板価格 150.3円 150.3=(82.8+53.8)x1.1 ガソリン本体価格82.8円
軽油看板価格 128.8円 128.8=87.9x1.1+32.1 軽油本体価格87.9円
本体価格は軽油のほうが5円ほど高いですが、税金で反転しています。

ちなみにオール電化などの電気契約であればEVに乗り換えると、ガソリン価格換算で燃費は80km/Lを超えます。
計算
当方の夜間電気単価10.7円/kWh+再エネ賦課金3.6円=14.3円/kWh
当方のリーフ2020年の年間平均電費9.3km/kWh
充電効率90%(充電ロス10%)として、ガソリン143.3円/Lで93kmx0.9=83.7km/L
83.7km/L相当です。 

書込番号:24194273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/18 10:57(1年以上前)

ガソリン食いの車に乗ってて語ることではないね。むやみに車で出かけるのは慎むのと、燃費の良いのを使うだけ。
今なら売っても追い金が少なくてコンパクトカーに乗りかえれるかも。

私の所有のサンバートラック4駆3速ATは11km/Lほど。近場に限る車。
旧型コペン4速ATは1年前の購入時は8.9だったがだんだん良くなり昨日の2時間ほどのドライブ後の給油では13.5km/L。
バイクのバーディー90は遠心クラッチの3段変速で悪くても35km/Lはいく。
雨の降らない日の近場の買い出しはバーディーで、車ならコペンで出かけることになりサンバートラックは放置が多くなるので時たま充電が必要。
昨日のセルフ給油のガソリン単価はレギュラーで143円でした。

古い昔のオイルショック時は価格よりも給油量の制限で10Lしか買えなかったので二、三軒回って並んで入れてたな。今は価格は高くなってるが給油量の制限が無い。多くても1か月で40Lほど使うだけだから頭の中では200円までは許容だがそうなると出かけるのは控えるでしょう。

燃料添加剤はブラシボー効果ぐらいかな、燃焼室は多少は綺麗になるでしょうが燃費が大きく改善されるということは無い。
私のコペン4速ATは18年も前の車で走行13万キロの中古なので購入時は8.9km/Lという驚くほど悪い燃費、フュエルワンは高いのでカインズの燃料添加剤の高い方698円を入れてます。10円高いハイオクより高くつきフュエルワンだともっと高くつきます。
前車検から1200km走っただけの車なので渋くなってるかなと思って慣らしのような走行をして1年近くで1300kmほど走った。3度目の給油時から燃費が良くなりだした。
購入後6度目の給油が昨日、276km走って21.4Lの給油なので13.5km/Lこれが3度ほど続いているので良くなったなあと。
添加剤のPEAの効果もあるが渋さが取れてきたと思う方が正解かも。

書込番号:24194369

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/18 11:31(1年以上前)

そもそも なのですが、年間でどのくらいのガソリン代を払ってます?

1200lとして、20円上がって24000円です。
それを吸収できない経済状況で数百万のクルマ買っちゃうのが、まず間違えだと思いますよ。

なお、余談ですが、走行距離が多くないのに割高なハイブリッド買って燃費自慢は愚の骨頂です。損してるじゃんw

書込番号:24194428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/18 19:14(1年以上前)

>河馬の川流れさん

そうなんですね。
情報ありがとうございます。
少し下がるのを期待していたのですが...

書込番号:24195061

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/18 23:09(1年以上前)

>双葉のマイケルさん

車売ってチャリに乗る。

書込番号:24195447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2021/06/19 00:36(1年以上前)

>双葉のマイケルさん

偶然にも今日、古くなった原付に以前フューエルワンを入れた時の事を思い出したところでした。

ガソリンに添加した時は確かエンジンの調子が良くなり(燃費が良くなり?)ましたが、

ガソリンだけだと元に戻ったので、費用対効果があまり感じられず2度と買わなくなりました。

ところで、ガソリン価格は2008年8月4日の185.1円/Lが最高価格のようで、それに比べれば今の価格はまだまだ余裕と思います。

車は使わなくても車検代、自動車税、保険代など〇〇〇円/月かかるので、運転を楽しみましょう。

例えば5年間乗るとして〇〇〇円/月を計算してみましょう。

車両代も入れればかなりの額になり、使わないのがいかに損か気づくはずです。

書込番号:24195565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2021/06/19 09:09(1年以上前)

ハイオクのスバル車なので、ガソリン高騰は辛い。
自動車通勤をしていますが、救いは在宅勤務で運転していないこと。
1ヶ月に50kmも走っていないw

書込番号:24195902

ナイスクチコミ!0


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/19 14:27(1年以上前)

可能であればダイエット

これが一番安上がり!

書込番号:24196471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/06/20 01:37(1年以上前)

コストコのガソリンが安いので入れてます

書込番号:24197321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amema7777さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/21 11:41(1年以上前)

>双葉のマイケルさん
車売っぱらって荷車か大八車を購入して移動しよう
運動にもなるしお金も掛からないし 荷物も沢山積めるよ

書込番号:24199349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/06/21 12:44(1年以上前)

ジワジワ加速よりスパッと加速して(何ならSモードも使って)早目にアクセル抜いた方が燃費延びる気がします

書込番号:24199455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/21 13:13(1年以上前)

大漁に釣れましたなー。

主さんは車維持のために、スマホやパソコン手放したか?

書込番号:24199515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/06/21 20:19(1年以上前)

これや最近目立つ「かお かお」言ってる釣りに付き合った私がバカだった・・・

書込番号:24199982

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/22 00:02(1年以上前)

>MiuraWind

1年経ってないですが・・・

燃費平均 18.02 Km/L
総走行距離 10,562 Km
総給油量 587 L
合計給油金額 76,873 円
初回給油登録日 2020/09/12

同意ですね。

毎週記録は付けてます。

書込番号:24200362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/24 00:18(1年以上前)

 フォレスターの燃費は10km/L程度なので、ガソリン代を気にするなら、原付2種を購入しましょう。
私はNMAX125を所有していますが、平均燃費は40km/Lです。フォレスターを通勤で使用するなら、ガソリン価格が値下がりするまでガソリン代は我慢ですね。 私は4月から片道35kmの通勤になった為、中古のリッターカーを増車しましたが、20km/L走るのでガソリンが値上がりしても何とか通勤してます。(来年には子供の車になる予定)

書込番号:24203501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,307物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,307物件)