
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




H9年式のST/bに乗っています。
タイヤは純正でマッド&スノータイヤとなってますが、
雪道ではどの程度走れるものでしょうか?
自分はスタッドレスタイヤ買ってしまったので、
なかなか試す機会がありません。一度試してみたいと思っているうちに、
かなり擦り減ってきてしまったので、そろそろ交換を考えています。
雪道で純正タイヤで走られている方、ぜひ感想きかせてください。
宜しくお願いします。
0点

純正ではありませんが、ブリヂストンのmud & show DUELAR AT693を
履いていたときの感想です。
10cmぐらいの新雪や溶けてぐちゃぐちゃになった雪ならまあまあ走りますが、
(それでもドリフトさせながら走れるぐらいの技量は必要とおもいます。)
圧雪や凍結だと使い物になりません。走るのはともかく止まりません。
つまり都市部で乗るぶんには十分だと思いますが、積雪が多い地方や
スキーなどには不向きだと思います。
ちなみに広島市在住で車はパジェロです。(中心部ではないので雪は結構多いです。)
書込番号:1284752
1点


2003/02/07 20:25(1年以上前)
東京都内の雪ならマット&スノーでも十分です。
スタッドレスならなおよいけど。
書込番号:1285770
1点


2003/02/08 19:04(1年以上前)
“マッド&”スノー、という名前からもわかるように、溝がぐちゃぐちゃの路面で走れるようなパターンになっているだけです。スタッドレスみたいにサイプが入ってたりコンパウンドが非常に柔らかく作ってあるわけではありませんので、本格的な雪道は苦手だと思います。ただ皇帝さんの言われるように、都市部の雪は「ぐちゃぐちゃ」な状態で済みますので走れるとは思います。まあ舗装が全く見えないような道でなければ問題ないのではないかと。
でもスタッドレスお持ちなら、次のタイヤは普通のオンロードタイヤにした方が乗り心地・燃費の点で有利では?
書込番号:1288634
0点


2003/02/08 23:37(1年以上前)
すみません、訂正です。
都市部→東京や大阪などの都市部(札幌や仙台も都市部ですもんね(汗))
舗装が全く見えない・・・問題ない→走れる(書き方悪かったです)
書込番号:1289636
0点


2003/02/12 17:13(1年以上前)
純正タイヤで新雪5センチ程度の道路を、
100キロほど走破したことがあります。
雪国生まれの雪国育ち、雪道には自信ありでしたが、
もう二度とやるまいと心に誓いました。
細心の注意をはらってブレーキングしても、
ABSが効きまくりで止りません。
コーナーではカウンターが必須。
でも、坂道発進は難無くこなしました。
ちなみに流れに乗って走った場合です。
もちろん時速30キロ程度だったら、
もうすこし安心して走れますよ。
書込番号:1302063
0点

問題点は承知した上で経験からの一例をご紹介させて頂きます。札幌に5年間住んでいました、
1代前のフォレスターXTに標準タイヤのジオランダーのみで5回越冬しました。
常に安全に留意しアイスバーン、30ンチの新雪等もほぼ難なく無事故で過ごしました。(冬場の走行距離は1回が5〜100km位)
北国の雪道では車間距離も長く、急勾配の坂道にはロードヒーティングをされているなど、道路環境も整っていた事も要因の一つかもしれません。
仕事で使用していたカローラ4WD+国産スタッドレスとの比較では、ブレーキには多少の気は使いますが、走行性能は互角以上の性能でした
・雪道に慣れている事前提ですが、都市部での急な大雪でもフォレスターとオールシーズンタイヤで大丈夫ではないかと個人的には思います。
書込番号:17213390
2点





マンションの立体駐車は車高1,550mm以内ならOKです(聞いた話ですが)
フォレスターの車高は1,550mmで一応基準内ですが、実際のところOKなのでしょうか? 街中の立体駐車はだめですか?
0点

多少のマージンがあると思うのでいけると思いますが
管理者に問い合わせたほうが確実です。
書込番号:1218672
0点


2003/01/15 19:56(1年以上前)
多少は大丈夫ですよ。
心配でしたら車やさんに頼んで実際にためしてみたら?
書込番号:1219142
0点


2003/01/17 02:57(1年以上前)
基本的にはいれませんね!
書込番号:1222978
0点

実際マンションの立体駐車を利用していますが、1,550mmまではOKです。
車庫証明も大丈夫ですし、実際駐車しても上部に150mmの余裕があるのが通常です。(ギリギリだったら困るでしょ?)
また、街中の立体駐車も同じで、1,550mmなら大丈夫です。(新規格の立体は、1,600mmOK表示が多いです)
書込番号:1225580
0点


2003/01/22 10:50(1年以上前)
それはその駐車場によります。
たとえば調布パルコの立体駐車場は、高さは1550mmOKなのですが、上部の
左右が狭くなっていて、真四角に近い車やキャリアバーなどが付いていると、
たとえ高さ1550mm×幅1700mmに納まっていても入れません。
うちのマンションの立体はOKです。
一般的にはそんなギリギリに設計することはないので大丈夫なはずですが、
万が一のことを考えて係員の方で入れてくれないことがあるかもしれません。
書込番号:1237655
0点

話を戻すけれど、XTで1585ミリ・それ以外1590だから、基本的には立体駐車は使用できないと考えた方が良いでしょう。
もちろん、車庫証明も立体駐車利用ではでませんね。(残念)
書込番号:1248426
0点


2003/01/28 14:49(1年以上前)
cross sportsは1550mmちょうどなんですよね。
悩まし。
書込番号:1255724
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,268物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円