スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54994件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 617件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

標準

フォレスターxbreak見積もり

2021/06/06 23:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

見積

フォレスターの見積もり取っていただいたのですが、
ナビ半額との事で、オプション値引きはナビ代の様な形です。
ただ、総額40万以上の値引きなのでこれは得したと考えていいんですかね?

書込番号:24175922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/06/07 06:37(1年以上前)

夏じゃがさん

フォレスターの値引き目標額ですが、車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き10万円の値引き総額35〜40万円あたりと考えています。

これに対して現状の値引き額は約41万円になっていますね。

この値引き額なら上記の値引き目標額を超えており、良い値引き額を引き出されていると言えそうです。

ただ、このような良い値引きを引き出せたのには下記のような理由もありそうです。

・約10万円の点検パックが見積もりに含まれている

・分割支払手数料約23万円のクレジットを組んでいる

先ず点検費用の前払いである点検パックを見積もりに入れると値引きを引き出しやすくなるのです。

又、ディーラーでクレジットを組むと、クレジット会社からディーラーにバックマージンが入りますので、やはり値引きを引き出しやすくなるのです。

この年率3.9%のクレジットに関しては金利手数料が安く銀行等の金融機関で組まれる事を検討してみても良いでしょう。



以上のように値引き額約41万円なら良い値引き額を引き出されていると言えそうですが、支払い方法に検討の余地がありそうですね。

ただし、ディーラーでクレジットを組むのを止めると値引き額が減額される可能性もありますが、これは安くなる金利手数料の額での判断が必要になりそうです。

書込番号:24176176

ナイスクチコミ!8


sub69さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/07 08:16(1年以上前)

もうすぐD型にマイナーチェンジするので現行型は値引率高めになっています。なので、新型に魅力を感じない場合は、今の値引きはとてもお得かと思います。

書込番号:24176263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/07 09:30(1年以上前)

>夏じゃがさん

値引き額だけ見ればまずますでしょうが、クレジットなら金利分もう少し上乗せ可能でしょう。
ゼロ金利時代に4%も払うなんて、金利が高いですね。
それに、ビックマイナー予定しています。

書込番号:24176388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/06/07 10:19(1年以上前)

 先ず、車両購入費に一部残価設定型クレジットを予定されていますが、少し金利が高くそのため金利負担が生じ、結果として値引き額を相殺し、実質値引き額に影響を及ぼしているように感じました。

 例えば、給与振込み、住宅ローン等を利用しお付き合いのある市中金融機関で借り入れたり、信用金庫や信用組合、労金、農協等で借入を相談する方法もあるよう思います。

 また、仮に残価設定型クレジットをご利用されるとしても、現在の景気動向や今後を勘案すれば、ボーナス払いの金額が過ぎるように感じますので、出来ればボーナス払い併用ではなく毎月均等払いの方がリスクマネジメントが図り易いようにも感じました。
 どうしてもボーナス払いが回避できないのであれば、半額程度に圧縮すへきだと思います。

 なお、価設定型クレジットをご利用される場合は、短期(概ね3年程度)で乗換えを予定されている方には、購入時負担額を比較的抑えられ、乗換時の愛車評価額が想定され魅力的なようにも感じますが、ローン返済時の結構な金利負担が値引き額を相殺するのをどのようにスレ主様が感じるかだとも思います。
 個人的には、残価設定型クレジット終了後乗換え予定がないのなら余り魅力を感じませんし、消費者に高額商品を購入させるための動機付けを与える魅力(魔力)を持つ金融商品のようにも感じます。
 
 折しも間もなくSK系は、applied:CからDへ切り替わり、ビッグマイナーチェンジが近々に予定されているようですので、一定applied:Dの全容をディーラー担当者へご確認されてから現行型購入へ進まれてもよいようにも思います。

書込番号:24176442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/07 12:42(1年以上前)

>夏じゃがさん
やはり本体値引きなんですね。
うちの地域では5月あたまで、どうしたって本体値引きは5万程度でしたね。
今ならどうなんでしょうね。

書込番号:24176624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/07 13:13(1年以上前)

今のモデルはあと1週間しないうちに受注停止です。
地域によって差があるかもしれませんが。

受注再開後の年次改良後は条件が変わるので注意です。

残クレでなく、銀行から借りる方が金利安いですね。
そもそも残クレの時点で値引きどうこうは疑問です。
だったら現金一択です。
残クレの場合は条件を確認した方が良いです。
距離とか残価は保証なのか、とかも。
最後にトラブルになりやすいようですから。

書込番号:24176670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/06/07 13:36(1年以上前)

説明が不足しておりましたね。
皆さんのご丁寧なご回答大変ありがたいです。

購入自体は銀行のマイカーローンにて購入する予定でした。
担当者の方へも事前には伝えております。

モデルチェンジの情報も入っておりましたが、フロント、サイド部分の変更でグレードの変更も無い様なので、現行型の形に不満が無かったので今回はc型にするつもりでいました。

ただ正直ナビはどうなんでしょうねぇ…
社外製のサイバーナビを取り付け希望していたのですが、部品購入等自分でやるような形で面倒くさくて結局純正ナビにでお願いしたような形です。

書込番号:24176695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やっ氏さん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/07 23:03(1年以上前)

かなりいいと思います。5月下旬に契約しましたが、トータル18万しか値引きなかったです。400万超えました(悲)。
地域の関係もあってか、最初は値引き無しっていわれましたよ。前みたいに本社からの仕送り?みたいなものがないから値引きにあてられないと。

書込番号:24177547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


多浪さん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/07 23:43(1年以上前)

東京スバルは6/3〜現行型フォレスターの成約に限り、全員にボディーコーティングをプレゼント中。(76,890円分)
実質0円と値引76,890円の二つのセットから、どちらか一つを選択する。
パナナビ3点セットの場合 96,410+76,890=173,300円
パナナビ4点セットの場合 118,210+76,890=195,100円
付属品の値引はここから始まります。

私は5/30に成約して失敗しました。
スパークルパッケージ91,580円払います。

書込番号:24177611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/08 02:40(1年以上前)

>夏じゃがさん

見積書のローンについてはこちらの意思にかかわらず記載してくるところが多いみたいですね。メーカーに係わらず。
自分もホンダ車購入時、見積書のローンのパターンが記載されていましたね。

なので当事者以外がローンについてあれこれ言ううのは余計なお世話なのかもしれませんね。

>社外製のサイバーナビを取り付け希望していたのですが、部品購入等自分でやるような形で面倒くさくて結局純正ナビにでお願い

自分はナビプレゼントの場合を除き新規、移設で社外ナビしか使用していませんが特殊なパーツを除き自分で準備しろと言われたことはありませんね。
軽四ではありますが地元スバルディーラーも同様です。(工賃は購入取付時のAB工賃と同等、ハーネスはちょい安)
地元スズキ自販については持ち込みナビ工賃工賃5万円とか言われたのでお断りなんだと思いましたけどね。

でもこれはそのディーラーの方針なのでしょうから仕方ないですね。

割高な感じもしますがビルトインナビはデザインでの一体感もあるし保証の面でもメリットがあると思いますよ。

書込番号:24177747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/10 02:02(1年以上前)

車庫証明の代行費用25,520円は削れます。
ご自身で最寄りの警察署に行けば届出は簡単です。
書類はパソコンでもダウンロードできますがディーラーで貰うのがてっとり早く、必要事項をちょろっと書くだけ(ディーラーで聞けば教えてくれます)、保管場所の地図はGoogleマップからコピーして添付でも構いません。
届出は10分もかかりません、あとは1週間後ぐらいに取りに行くだけなので勿体ないです。

書込番号:24180952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/06/10 12:20(1年以上前)

私も車庫証明は自分でしました。
簡単ですので暇ならやってみるのもいいと思います。
浮いたお金でフロントコーナーセンサーを付けましょ(笑)

書込番号:24181415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/10 21:34(1年以上前)

フロントコーナーセンサーですが
営業さんの反対を押し切って追加購入しました。

妻に五月蠅いと不評です。(^^;
次は無くても良いかなと思います。

書込番号:24182156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2021/06/11 18:43(1年以上前)

>たこやき関西さん
車庫証明代行費用は無駄でしかありませんね。
難しいことは何もないので従来自身で手続きしてきました。
2018年フォレスター購入時も自分でやる旨申し出しましたが、営業担当が『どうせ警察行く用事があるので、やっておきます。』とのことで甘えました。
掛かったの費用は当然のことながら証紙代のみです。
営業担当によっては好意で対応してくれることがあるかもしれません。

書込番号:24183375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/06/11 19:59(1年以上前)

凡人中の凡人

書込番号:24183465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/06/11 20:01(1年以上前)

自覚があるのかないのか…無駄にちょいちょい人を逆撫でするコメントしますよね。

書込番号:24183467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/11 23:18(1年以上前)

D型の情報は入っていたとの事ですが、既にディーラーには配布されている資料をご覧になられているのでしょうか?
担当者の方にきちんと見せてもらって、それから決めても良いのではと思います。
余計なお世話でしたらごめんなさい。

書込番号:24183756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 10:54(1年以上前)

皆さんご存知でしょうが私が行くディーラーから書面が届きました。

書込番号:24184322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 13:26(1年以上前)

ディーラーの意図がわかりませんが、写真はVIZIV FUTURE CONCEPTそのままのようですね。
当初はダウンサイジング直噴ターボと言われてましたがC型で出てるので、もしやフォレスターベースのEVが出るという噂もあったのでEVで追加になったりするのでしょうか。

書込番号:24184508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/13 07:59(1年以上前)

>ディーラーの意図がわかりませんが、写真はVIZIV FUTURE CONCEPTそのままのようですね。

激変その1を読めば意図がわかりますよ!

書込番号:24185818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換について

2021/06/01 10:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ky1826さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。ご教授ください。

SJG D型を所持しており、先日右後タイヤに釘が刺さっていたため、タイヤを交換しようと思っています。
新車購入時からDUELERが装着されており、そのまま使用しております。
神奈川県の中央部に住んでおり、降雪がほぼ無い地域です。
スタッドレスタイヤは所持しておりません。

降雪があった場合は運転しないのですが、出先に出ていて降雪があった場合の事を考えると、どのタイヤを購入すればいいか悩み中です。

・DUELERの後継タイヤ(S+M)を購入する。
※後継は、ALENZA 001 でしょうか。

・夏タイヤを購入し、降雪があった場合はチェーンを使用する。
※候補は考え中です。子供がいるので静粛性とウェット性能を重視しています。

上記を考えているんですが、出先で降雪があった際は積もる前に家路に着くのですが、この場合夏タイヤでも走れるものでしょうか?
似たような環境にお住まいの方はどのように対応しているか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24166409

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/01 11:41(1年以上前)

こんにちは、
どの程度降りますかね。私は南部在住ですが。箱根では焦ったことはありましたが。

スタッドレスTなんて面倒なことはしません。(スキーヤーは別)
心配なら、軽量な樹脂製のタイヤチェーンもありますから常備しておくことは可能です。

書込番号:24166462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/06/01 12:36(1年以上前)

ky1826さん

SJフォレスターのタイヤサイズは225/55R18か225/60R17の何れかですね?

下記は価格コムで225/55R18及び225/60R17というサイズのタイヤを検索した結果です。

・225/55R18
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

・225/60R17
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

このサイズなら下記のMICHELINのCROSSCLIMATEがあります。

・CROSSCLIMATE SUV
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/crossclimate-suv-2

・CROSSCLIMATE +
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-plus

このCROSSCLIMATEなら下記の欧州ラベリングのようにウエット性能や静粛性も先ず先ずのタイヤなのです。

・CROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB

・CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB


下記でCROSSCLIMATE+のドライ&ウエット&スノー路面でのテストを行っていますので参考にしてみて下さい。

https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Tyre-Reviews-All-Season-Tyre-Test.htm

という事でウエット性能や静粛性も考慮しながら、雪道走行も可能なタイヤがご希望ならCROSSCLIMATEがお勧めです。

書込番号:24166534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/01 13:10(1年以上前)

>ky1826さん
夏タイヤでも溝が5mm以上あれば雪が降ってもシャーベット状で
1センチ以下ならゆっくり運転すれば大丈夫です。
それ以上ならチェーンを巻くだけです。

チェーンだけは入れておいてくださいね。

書込番号:24166575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/01 13:14(1年以上前)

>ky1826さん
>先日右後タイヤに釘が刺さっていたため、タイヤを交換しようと思っています。

パンク修理はされたんですか?刺さったままなのですか?

交換の際はリア2本で交換しましょう、左右のバランスが狂います

書込番号:24166580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/01 13:22(1年以上前)

>ky1826さん

>出先に出ていて降雪があった場合の事を考えると、どのタイヤを購入すればいいか悩み中です。

今まではどうしていました

今までノーマル(純正)でしのげたのであれば
あおまり気にする事無いと思います

降雪走行をありえる(する)とすれば
M&Sでも良いとか十分ってならないと思います

オールシーズン(スノーフレークマーク)でも良いかと思いますが
いや凍る場合もあるので危険なんてコメントまで集まりそうです

降雪があった場合は運転しない
を基本とし
まずありえない雪を想定するより
日常の

>・夏タイヤを購入し、降雪があった場合はチェーンを使用する。
>※候補は考え中です。子供がいるので静粛性とウェット性能を重視しています。

との考えで良いかと思います

>似たような環境にお住まいの方はどのように対応しているか知りたいです。

東京でスバルのAWDです
冬はスタッドレス履きます
しかし山へ行くので履いているだけで
街でスタッドレスが必要はほぼ無いです







書込番号:24166592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/06/01 13:34(1年以上前)

>ky1826さん
フォレスターSJG-D型ということは新車装着タイヤはDULER H/P Sport 225/55R18ですね。
このタイヤは H/Tですので元々M+S性能はありません。
同じ性能でよいならALENZA 001ですが、 M+S性能はありません。

M+S性能をつけたければ、静粛性+オンロードでは、
YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058 225/55R18 98V
ブリヂストン DUELER H/L 850 225/55R18 98V
ダンロップ GRANDTREK PT3 225/55R18 98V
でしょう。上のほうがM+Sの性能はありますが、逆に耐摩耗性能は落ちます。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire#suv01

書込番号:24166607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/01 15:21(1年以上前)

SJGなら18インチですかね?

私はSJ5なので17インチで、先日タイヤ交換しました。
TOYO PROXES SUV 225/60/17 をネット購入し、タイヤ交換、脱着、廃タイヤ、バルブ交換オール込で4万8千円ほどの費用で出来ました。

いままでヨコハマのM+Sでしたが、今回のトーヨーのタイヤは限界性能とかはわかりませんが、普通にドライ、ウエットでは遜色が無いどころか、直進性や静粛性が増しており大変満足しております。

冬はスタッドレスですが、ほとんど雪の無い地域だし、先シーズンは一回も雪はありませんでした。
これからも温暖化で、ますます雪は少なくなりそうだし、今のスタッドレスがダメになったら、お守りに安いチェーンでも買って、夏タイヤオンリーで冬をやり過ごそうと考えています。

書込番号:24166751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ky1826さん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/01 15:59(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
情報不足で申し訳ありません。

タイヤサイズは、225/55R18 になります。
先日ガソリンスタンドへ行った際に右後タイヤに釘が刺さっていました。
ガソリンスタンドのスタッフへ相談し釘を抜いたところ、空気漏れはしていませんでした。
ただ、このまま乗り続けると穴が広がりバーストする可能性があるので、交換した方が良いとアドバイスを貰いました。
上記が今回タイヤ交換する経緯となります。

リアタイヤ2本のみ交換することも考えましたが、タイヤの山も少し減ってきたので4本とも変えることにしました。

夏タイヤ+チェーンでの走行で大丈夫そうなコメントが多かったので、こちらで検討しようと思います。
オールシーズンタイヤをお知らせいただきました皆様、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。

夏タイヤを何にするか迷いそうですが、過去の口コミをいろいろ参考にしたいと思います。
※各メーカ多くの種類があるから悩みますね笑

ありがとうございました。

書込番号:24166809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/01 17:07(1年以上前)

タイヤの接地面の釘穴でしたら、整備工場または整備士のいるスタンドでもパンク修理できるはずですが?

千枚通し状の物で穴を広げて、接着剤を塗ったゴム製のスティック状のものを穴に挿して塞ぐ方法です。

これでタイヤ寿命まで行った経験が過去に3回ほどあります。

書込番号:24166913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/01 17:42(1年以上前)

ky1826さん

すでに4本とも交換と決めておられるので、問題ないと思いますが、気が変わって2本だけ交換することのないよう、お願いします。
四輪駆動車は、4本とも同一メーカー、同一ブランド、同一サイズ、同一トレッドパターンでなければいけません。さらに、著しい摩耗差があってはいけないという事が警告として取説に記載されております。
これを守らないと、回転差によってセンターデフ、あるいは湿式多板クラッチに過負荷がかかり、最悪の場合、火災に至ります。くれぐれもご注意下さい。

書込番号:24166963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/01 17:48(1年以上前)

>釘を抜いたところ、空気漏れはしていませんでした。
ただ、このまま乗り続けると穴が広がりバーストする可能性があるので、交換した方が良いとアドバイスを貰いました。
上記が今回タイヤ交換する経緯となります

状態が解らないけど

僕だったら

少しの間コマメに空気圧チェックし抜けていなければ
そのまま使うかな
穴だけ適当な接着剤とかで別の石とか食い込まないように
埋めるかも
 

書込番号:24166979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/06/01 18:19(1年以上前)

交換するに越したことはありませんが、まだ溝が十分ならパンク修理でもイケるのではないですか?

また、雪が降ったら(降りそうなら)乗らないのが基本なら、万一のためにチェーン積載して好きなタイヤを選べば良いでしょう。M+Sなら走れるかもなどとは考えないことです。

それから、この車のこのタイヤサイズにはハイグリップタイヤは合わないと思います。サイドウォール硬めでウェットグリップ重視の低燃費タイヤで多少滑らせて走るぐらいが、大径タイヤ+インプレッサベースの貧弱な足回りには負担が少ないと思います。(B型ですが、5万kmでブッシュが劣化しフロントロアアームを交換する羽目になりましたので。)

書込番号:24167016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/01 19:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>交換するに越したことはありませんが、まだ溝が十分ならパンク修理でもイケるのではないですか?

おっしゃるとおりですね。

釘を踏んだくらいで、いちいちタイヤ交換していたら、資源の無駄、費用の無駄でしょうね。

タイヤの減りが寿命末期に近いとか、私が先日経験したようなサイドウォールを切られたケースで、修理不能とかだったら別ですが。

まあ、お金持ちの裕福の人の考えなら、修理なんて面倒だ、ケチなこと言ってないで総取り換えやってまえ、でしょうけど。(うらやましい?ひがみ?) 笑

書込番号:24167110

ナイスクチコミ!1


acruxmさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/01 20:39(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>コピスタスフグさん
>交換するに越したことはありませんが、まだ溝が十分ならパンク修理でもイケるのではないですか?

>おっしゃるとおりですね。

>釘を踏んだくらいで、いちいちタイヤ交換していたら、資源の無駄、費用の無駄でしょうね。

激しく同意します。

なんで?って感じ。よっぽどお金持ちとしか思えないんだけど。

書込番号:24167271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ky1826さん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/01 20:49(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

タイヤの溝は少し減ってはいますが、まだ走れる状態ですね。
確かにパンクを修理してそのまま走るのもいいですね。
※子供にお金がかかるので節約したいし。

ガソリンスタンドのスタッフは、パンク修理について何も言わなかったですね。聞かなかった私も悪いので反省です。

ディーラーかカー用品店に行ってパンク修理の相談をしたいと思います。
取り替えた方がいい場合は、夏タイヤ4本を購入したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24167289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/06/01 22:24(1年以上前)

後からジワジワ抜けてくる事もあるので
しばらくは、要観察ですが
釘を抜いても空気が漏れないなら
そのまま使いますね

ガソリンスタンドは
後から抜けて来たときに
グズグズ言われないように
交換をすすめてきただけです。

書込番号:24167447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/02 08:30(1年以上前)

>ky1826さん

タイヤのトレッド面なら、修理で大丈夫な事が多いです。

わたしも、過去にタイヤ3本位、釘・ネジを抜いて修理して、溝が無くなるまで問題なしでした。

サーキット走行に使っていたタイヤで、ショルダー部に釘が刺さっていたのをディーラーで見つけてくれて、
修理しときましょうか? と聞かれ、修理したのですが、そちらは徐々にエアが抜けるようになりました。
2.0まで入れても、1.6位までは一晩、一日位で下がり、その後は一週間で0.1位下がるよう感じでした。
FF車だったので、サーキット走行前にエアチェックして、(これ、フロントは嫌だな)と、前後入れ替えて、
リヤで頑張ってもらいました。(圧はマメにみましたよ。)

タイヤショップに持って行って、内張りで再修理してもらいました。(通常はできない、と断られます。)
タイヤショップの担当者曰く、パンクの場所が場所で、使い方も使い方なので、最初に修理した人達を
悪く言ってはいけないと。

タイヤの ショルダー、サイド・ウオール でなければ、かなりの確率でそのまま使えると思います。


今も、釘が刺さったままなのですか?

書込番号:24167857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/02 08:34(1年以上前)

>確かにパンクを修理してそのまま走るのもいいですね。

>ディーラーかカー用品店に行ってパンク修理の相談をしたいと思います。

いや抜けなければパンクはしていなしですから
余計な事はしない方が良いかも

抜けてくればパンクです

釘(やビス)が刺さっても
中まで貫通しなければパンクはしません

>このまま乗り続けると穴が広がりバーストする可能性があるので、交換した方が良いとアドバイス

刺さった場所の欠損等の状況にもよりますが
パンクしない程度にクギが刺さってもパーストに繋がるような穴の広がりが進むとは思えません






書込番号:24167862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/02 08:49(1年以上前)

gda_hisashiさん の書き込みをみて、そうだ、と思いました。

>> 今も、釘が刺さったままなのですか?

釘が刺さったままだと、あまりエアが漏れない事もあるので、

(実際、釘を抜いたらエアが漏れるので、修理まで釘をまた刺しておいて凌いだ事があります。
 マネはしない方が良いです。すみません。)

抜いて、エアが漏れなければ、そのままの方が良いかもしれません。

チューブレスタイヤは内側に ブチルゴム (気密性が高いが余り頑丈ではない) の層があります。
昔のチューブの代わりですね。

なので、ブチルゴムの層を釘が貫通していなければ、エアは漏れない(漏れにくい)です。

気づきませんでした。すみません。

書込番号:24167881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/06/02 09:29(1年以上前)

石が挟まってると思ったら
頭が削れて無くなった釘だった

釘を抜いても空気漏れなし
春に空気が抜けていたらパンク修理と考え
半年置いといても
(半年はスタッドレスの地域です。)
他のタイヤと空気圧の差異なし

なんて事もありますからね

しばらくの間は
マメにエアーチェック
問題なければ日常の点検で
トラブルは回避できると思います。

書込番号:24167931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信62

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

208年7月登録のSK9の車検が7月です。走行距離は11,000kmほど

最寄りのディーラーが隣県なのでそちらにお世話になっております。
今までの車ライフではユーザー車検をしていたのですが、このスバル車はアイサイトなどコンピュータ関係があるのと
5年保証がスバル店以外でメンテ・車検をすると無効になるとのことで、スバル店でお願いしないといけないかな、という状況です。

先日見積をしてもらいましたら
検査に係わる点検費用が「29,480円」。
車検代行手数料が「16,500円」。これは外注委託料らしいです。
もしかしてスバル店で検査できずに陸運局等に持ち込んでいるのでしょうか。

計46,000円ほどの基本料 

これは以前に乗っていた輸入車ほどです。

保険税金とブレーキフルード交換で計103,000円ほど。
ちと高くないですかね。

保証が満期の次の車検は当然にユーザー車検にしようかと考えてますが。


居住地は大阪なので少し遠くなりますが大阪スバルの場合は値段はどうなのでしょうか。

安くて対応もいいなら鞍替えしようかと思います。

情報ありましたらお願いします。

書込番号:24162683

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に42件の返信があります。


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/06/02 20:55(1年以上前)

>チルパワーさん
>KIMONOSTEREOさん
>アッキュさん
>さが付くいとうさん
>福島の老人さん
>神戸みなとさん
>gda_hisashiさん
まとめてですがありがとうございます。

私は前述通りユーザー車検ばかりで1度だけディーラーで受けたことがありました。
これは何とかパックで初回車検の点検料込みでしたので保険税金+オイル等交換費位でした。
このときの車はVOLVO V70で21年乗りました。

車歴は11年、2年、10年、21年、そしてこのフォレスターですが、2台持ちの時代もありましたので所有歴40数年ではなくもっと短い期間です。

実はスバル車に代えてから気に入らない?点が数点あり、今の車はコンピュータ制御の部分があるのでディーラー点検しなくてはならないことをわかってはいるのですが、本能的に費用をかけないようにしているのかもしれません。私は貧乏性ではなく、貧乏は確かですが(笑)

・シート:椎間板ヘルニア持ちなので腰痛がひどくなり、苦痛です。因果関係はわかりませんがVOLVOの時は腰痛は発生しませんでした。

・ショック:ダンパ−がふわふわで気分が悪い。支出を抑えて社外のダンパーに交換したら治まる?かなと思ったり。

・CVTorアイサイト?:低速で走行中に速度がクーと下がることが多い。 ディーラーで見てもらったが不具合ではないと。CVTのコンピュータかオイル交換で治るのか? ディーラーよりの回答は無し

これらのことで乗り続けるべきか、買い替えるべきか今も悩んでおりますが、今は給料も減り子供3人の大学の学費でかなりの出費をしており、あと一人残っているのでそれらを考えたらもう買い替えは不可能であるので混乱している状態です。

話は戻って、見積の10万円のうち点検と車検持込で46,000円であとは保険税金とブレーキフルードの交換だけです。
点検パックは入っておりません。

この点検で上記の状況が解決するのであれば喜んでお願いするのですが、この販売店の今までの対応を鑑みて、恐らく『よかった』と思うようなサービスや技術はない、と思われ、ただ人が動いて費用を取っているだけにしか見えません。

どなたかのおっしゃる対価である費用としては高すぎると思うし、付加価値は見いだせません。
さらに保証がなくなる(可能性)かもしれない、というとんでもない保証書の記載で憤慨を通り越し、呆れてます。

去年の点検パックでの点検時に走行距離が少なく持越しにしたオイル交換と、最低限のブレーキフルード交換等、もしコンピュータのバージョンアップがあるなら有償でも受けて、ユーザー車検を受けようかと思いつつあります。

長くなりましたが、今の心境はこんなところです。

書込番号:24168954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/03 01:27(1年以上前)

>bahamian93さん
私は今のフォレスターが初スバルで、9年目になり走行距離も10万キロを超えていますが、車は絶好調です。
最初は、スレ主さんのように足回りとシートに不満を感じて、ショックをビルに替えたり、シートをレカロに替えたりと、随分金もかけました。
ビル足で、まあまあの乗り味と、レカロでほとんど腰痛がなくなったので、これはこれで良かったのですが、それまで、6台程他社の車を乗り継いできて、足回りや、シートが不満でいじったことがなかったのに、フォレスターは、いじり甲斐があるのか、いじる余地があるのかわかりませんが、今はいい感じなので、まだまだ乗るつもりです。
余談ですが将来車を買い替える時は、このレカロシートを移設するつもりです。

スバルディーラーは初めてだったので、当然ですが、いままでのディーラーとはいろいろ違っていて戸惑いました。
それまでのディラーは付き合いも長く、点検整備車検も全てお任せで、信頼関係ができていたので余計そう感じたのかも知れません。
勧められて3年間の点検パックに入りましたが、この期間の点検整備の中で、いろいろとDの対応に不信感を感じてしまい、初回の車検見積もりでも同様の感じがしたので、思いきって民間の整備工場で車検を受けることにしました。

それ以来一切の定期点検整備、車検はその整備工場で受けていますが、特に不都合や心配事は無かったですね。
その道何十年のベテラン整備士は腕もよく、社外部品の持ち込み交換なども快く引き受けてくれるので、ありがたいです。

前回受けた車検の領収書を見ると、車検整備基本料金は下回り洗浄代込みで2万4千八百円で代行手数料は六千円とあります。
個人経営の整備工場ですからDに比べれば、金額は確かに安いですが、Dとの今後の付き合いとか、皆さんが言うような安心感とかを考慮すれば単純な金額だけではないのかも知れません。

それから、私の周りにはコバックで車検を受ける人もいますし、自分で車検場に持ち込んでる人もいます。
本当に今は車検ひとつでも多様性の時代を感じますね。
言ってみれば自己責任の世界ですかね。

車検をどこで受けるかは自由でしょうが、前にも書きましたが、スレ主さんの保証は車検後まだ2年ありますから、Dに確認するのがいいと思います。

書込番号:24169330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/04 20:20(1年以上前)

>bahamian93さん
その値段ならコンパクトカーと変わらない金額。
安いと思うか、否かは、あなた次第。

書込番号:24172136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/08 11:37(1年以上前)

>bahamian93さん

少し高めに感じますね。
9月車検のSKE見積もりをディーラーでしてきました。
走行距離は22000kmほどです。

合計は74000円の見積もりでした。
走行距離少な目で点検パックで済むのでこのお値段ということでした。

項目は

アイサイト車検
ブレーキオイル交換
ブレーキパッド分解・給油
エンジンオイル交換
フィルター交換

以上は点検パックで支払い済み扱い。

プラスの項目は
スリーラスター
ハブボトルガード塗布
発煙筒交換
クーラント注入
スラッジナイザー
エアコンフィルター交換
キーレスバッテリー交換
フロント・リヤワイパー交換

書込番号:24178127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/08 15:42(1年以上前)

>MAC0213さん
高めですかね?
ディーラー整備費用が33110円ですよ。

それ以外は手数料と法定費用です。

めちゃくちゃ安いと思いますよ。

書込番号:24178422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/08 15:48(1年以上前)

>MAC0213さん
ちなみに東京地区の車検基本料です。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/inspection/content.html

書込番号:24178430

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/06/08 18:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>MAC0213さん
>EP82_スターレットさん
ありがとうございます。

これは安いのでは、というご意見が多いですね。
私としては年数や距離がある程度いっていれば精密な点検も必要でその手間としてはこの金額でもいいのでは、と思いますが、この見積の場合、車検代行手数料も入れると46,000円位、これはブレーキフルードの交換等は除いての金額ですが、添付していただいている東京スバルの金額は54,230円のうち当方の見積に入ってないスチームクリーニングやシビアコンディションを引くと44,000円位なので東京より少しではあるが高いのもびっくりです。(地価なんかは比べ物にならないくらい差があります)

ある程度の走行距離と年数になれば安全のためにディーラーで点検・補修してもらうのは当然と思っていますが、今の状態では(ディーラーの対応等も含め)46,000円も何も不具合もないのに支払う気にはなりません。

上述しましたが延べ(複数台数所有の時期があり)では40年以上の車歴ですので何も知らないわけではありませんし、ユーザー車検を受けてきた経験から何も補修もないのにこの金額はどうなのかな、簡易的な点検の価格設定があってもいいのではないのかな、と思います。
勿論24カ月点検項目があり、その部分の確認はしなくてはならないのですが車検は基本、光軸やサイドスリップ、制動力等の機器によるテストをクリアすればいいのでいくらでも対応法はあるはずです。

アップル車検や60分車検はそれをうまく活用しているのではないかと思います。

今まで点検パックに入っており、何回か継続的に見ていたので車の状態はわかっているはずなので余計に簡素化できるのではないかと思います。

まあ、あと1カ月半くらいあるので考えてみますが、、、

書込番号:24178627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/08 22:05(1年以上前)

>bahamian93さん

スレ主さんの場合は、

1、走行距離が少ない。(新車3年で1万1千キロ程度)
2、これまで点検パックにより、ディーラーで車の状態はしっかりケアされている。
3、ご本人が車に詳しく、ユーザー車検になれている。

ということで、今回はユーザー車検で、良いと思いますね。(過剰整備の必要はないわけで)

ネックは、ディーラーで車検を受けないと、その後の新車保証がなくなるとのことですが、普通に考えれば、そんなことは無いはずだと思います。
新車販売を手掛けている街の整備工場で、車を買って、そこで面倒見てもらっている人もいますが、その場合、新車保証がないとは思えません。
ただ最初に書いたように、例えば、部品の定期交換(エンジンオイルやフィルターとか)を怠りエンジンが壊れたといっても、これは保証されないと思います。
まあ、ディーラーで整備していても、そうじゃなくても壊れる時は壊れますし、それが保証期間内なら無償修理だし、保証期間が切れていれば、ディ−ラーで点検整備を受けていたって有償修理になるでしょうし。
定期部品交換などキチンとメンテしていて、普通に使っていて壊れたなら、保証期間内であれば普通は、無償修理でしょう。

以上は個人的見解ですが、車検後の保証の件については、後のトラブルを避けるため、ディーラーに確認しておく必要があると思います。

書込番号:24178990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/11 10:28(1年以上前)

新車保証による修理はメーカーから修理費がでるのでディーラーにとって大切な収入源です。なのでディーラーで車検をしないと保証が無効になることは、通常ありません。しかしディーラーで点検整備を受けると新車保証で修理出来る箇所をよく観てくれます。修理があれば客に負担なく収益が上がるからです。

書込番号:24182712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/11 12:39(1年以上前)

明日香隊長さんと同感です。

そもそも新車保証はディーラーではなく、スバル(メーカー)が付けるものではないかと。

ディーラーが点検整備の費用を稼ぎたいという囲い込みっぽい部分もありそう。

スバルは車は、まあまだけど、ディーラーがいまいちと思っている。

以下はスバルディーラーに不信感を持った例。

1、点検パック作業の中で、待合席まで外したエアコンフィルターをもってきて交換を進める。
フィルター本体は真っ白で、細かい枯れ葉が少しと、埃が少し付いているだけだったので、高圧空気での清掃をお願いする。どうしてこの程度の汚れで交換を勧めるんだろう?

2、同様に待合席に、白いウェスとエンジンオイルレベルゲージを持ってきて、こんなに汚れていますから、オイル交換しましょうという。
自分でオイル交換した後、4,5百キロしかは走ってなくて、オイルは茶色になってる程度で、粘度も問題なしなのに?
五千キロで交換するときは真っ黒くなってる。
そもそもオイルは新品だと薄黄色だが、熱と酸化で、すぐ変色するのは当たり前で、百キロ走っただけでも変色することを、このメカニックは知らないのかと驚いた。
もちろん交換は断ったが不信感しか残らなかった。

3、車検見積もりで、エンジンオイル添加剤何千円、ガソリン添加剤何千円、エアコン添加剤何千円、冷却水添加剤もあったかな、が計上される。
スバル以外のメーカーのディーラーのサービススタッフは、普通に車は添加剤無しで大丈夫のように作られているので、入れる必要ないし、逆に訳のわからものを入れることは車にとって良くないと言っていて、私自身もそう思っていたし、それまで一切の添加剤は使っていませんでした。
なのにスバルディーラーでは普通に勧めてくることに驚くとともに不信感を持った。

スバル車は、普通に添加剤を入れないとパフォーマンスが発揮できないのかとも思いましたが、これまで8年間ノー添加剤で全く問題ありません。

昔、ガソリンスタンドで、うっかりエンジンルームを見せた時、半ば強引にあれこれ交換されたことを思い出し、とてもいやな気分になったものです。

ガソリンスタンドではガソリン補給のみ。
車購入はカーディーラーで。
車の点検整備は、街の専門整備工場またはDIYで。

というのが今の、私のスタンスです。


書込番号:24182886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/06/11 12:53(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

ディーラーが色々勧めてくるのは儀式みたいなもんですね。基本動作として教育されているんでしょう。商売っ気があるのは悪いことだとは思いませんし、そういう情報や提案を欲しいと思っているユーザーもいるでしょう。スレ主さん含め、捉え方次第ですね。余計なものは断ればいいだけです。

書込番号:24182904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/11 13:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>捉え方次第ですね。余計なものは断ればいいだけです。

断れない訳ではないので、その通りでしょうが、気持ちの問題なんです。

笑って済ませられる人と、そうでない人がいるんです。

私は後者のタイプなので、その後の点検、整備、車検は、ディーラーのお世話になっていません。

書込番号:24182925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/13 11:14(1年以上前)

>> 笑って済ませられる人と、そうでない人がいるんです。

あたしも後者です。

「あなたの成績になるなら、添加剤、入れて良いですよ。」

と、(効果なんかどうだかな)、と思いながらも数千円くらいはお付き合いします。

それで、普段のムチャブリに対応して頂けるなら、安いものだと思っています。


ワイパーブレードなんか、イエローハット や オートバックス とあんまり変わらないし。
(さすがにディーラの方が少し高いですけど。)

タイヤ は銘柄によったら、かなり頑張っていますし。

バッテリーもフェアの時なんか割とお得になってたりしますし。


燃料系清浄添加剤も、昔は元売りによったらハイオクにその手の成分が入っていたのですが、
最近は元売りで差がないらしいので、たまに添加剤を入れても良いのかな?

書込番号:24186089

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/06/13 12:05(1年以上前)

>明日香隊長さん
>コピスタスフグさん
>ナイトエンジェルさん
>スースエさん
ありがとうございます。

販売店からハガキとスバルのアプリから自動送付メールが来ました。
車検ですよ、予約してください、と。
そこには
【注意】法定点検を指定通りお受けいただかないと、「新車保証制度」の対象とならない場合があります。
と。
気持ち的にはユーザー車検を陸運局で受ける気持ちで、100歩譲って監査後に24ヶ月点検だけは販売店で受けてもいいかな、とも思いますがまだそこまでする走行距離でもないかな、、検査後なら無駄かなとも思ってます。

点検パックで去年に実施しなかったオイルとフィルターの交換は持ち越ししてるのでそれはしてもらわねばなりませんが。

まぁ自分でできることに余分なお金を払う余裕と人間的なおおらかさがないので補償が絡んでしまうと悩んでしまいますね。

書込番号:24186171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2021/06/13 14:37(1年以上前)

>bahamian93さん
>法定点検を指定通りお受けいただかないと、「新車保証制度」の対象とならない場合があります。
と。

法定点検を受けるのは当たり前のことですよね?そして、点検パックに入っているのにディーラーで点検しないのですか?それから、車検をどうするかの話じゃなかったですか?ユーザー車検と保証対象の兼ね合いはディーラーに確認したのですか?もはや、何が不満なのか分かりません。お好きにどうぞ。

書込番号:24186391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/13 15:56(1年以上前)

>スースエさん

ディーラーと良い関係を築かれ、良いお付き合いをされているのは、大変結構なことですね。

私の場合は、何とか添加剤については、昔から信用しない質でして、金銭の問題だけでなく、これだけは譲れない部分です。

特に、エアコン添加剤なんて、呆れてしまってどんな物なのか調べもしませんでしたが、もし入れなければ壊れやすいとしたら、そのエアコン自体が悪いってことでしょうから。
(高圧ガス3令持ってるんで、一応エアコンの知識は持ってます)

スバルのエアコンは弱いと口コミなどで散見しますが、私のSJ5エアコンはノーメンテ(フィルターは定期的に交換する)で、8年間全く異常なしです。
効きも良く、一年中オートで使っているのに、よく壊れないもんだと感心してます。

書込番号:24186527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/13 16:28(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>定点検を受けるのは当たり前のことですよね?そして、点検パックに入っているのにディーラーで点検しないのですか?それから、車検をどうするかの話じゃなかったですか?ユーザー車検と保証対象の兼ね合いはディーラーに確認したのですか?もはや、何が不満なのか分かりません。お好きにどうぞ

おっしゃる通りです。

本気でアドバイスしても、まともな返しがないので拍子抜けです。

私からもスレ主さんに言います、ご勝手にどうぞ。

書込番号:24186566

ナイスクチコミ!7


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/06/13 16:40(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>コピスタスフグさん
ありがとうございます。

法定点検はユーザー車検を受ける以上自分で点検します。
業者で点検しなくてはならないという法律はありましたか?
整備は後整備でもいいのです。

点検パックは3年なので初回車検の半年前の点検までです。

いろいろありがとうございました。
勝手にします。
保証の件は報告しようと思いましたがやめておきます。

書込番号:24186583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/06/13 16:45(1年以上前)

スバルのハガキで言う法定点検とは
スバル販売店で受けろ、という意味です。
街の修理工場で受けると無効になるということで有償で延長保証をつけてても無効という独禁法に抵触するのでは?と思われるようなことなので違和感を覚えてます。

書込番号:24186589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/13 19:50(1年以上前)

失礼します。

書込番号:24186901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

SHフォレスターのマフラー交換について

2021/05/25 09:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

柿本のRegu.06 & RをSHフォレスターに付けようかと思っているんですが、車検が不安で質問があります。
初年度登録が2010年3月で車検証に「平成10年騒音規制車、近隣排気騒音規制値 96dB」と書いてあるのですが、添付した画像のマフラーで車検は通りますでしょうか?
教えて頂けると助かります。

書込番号:24154080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/25 11:15(1年以上前)

「平成10年騒音規制車、近隣排気騒音規制値 96dB 加速騒音規制」 でググると Yafoo! 知恵袋で同様の質問がヒットします。
(回答を読んでも良くわかりませんでした。)

車検をディーラー、スタンドでやるならそちらで事前に確認するのが確実です。

ユーザー車検ならば代行業者に確認してみるとか。

書込番号:24154211

ナイスクチコミ!3


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/25 11:50(1年以上前)

>スースエさん
返信ありがとうございます。私もそのスレッド見たんですが、イマイチ理解できなくてこちらで質問させて頂きました笑
やはりそういったところで聞くのが1番確実なんですかねー

書込番号:24154250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/05/25 12:16(1年以上前)

社外マフラーの加速走行騒音の規制は平成22年(2010年)4月1日以降に製造された車両に対し適用されます。

同じ車両でも2010年3月31日までに製造された車両に対しては従来の規制が適用されます。

なので車両の初年度登録が2010年3月なら問題ないですよ。

書込番号:24154282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/25 12:20(1年以上前)

10/4から保安基準適応外だから10/3までなら通る
けどこの手の質問はメーカなりディーラーに聞いた方が良いですよ、特にディーラーだと独自のコンプライアンス設定してますから。

書込番号:24154291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/05/25 12:27(1年以上前)

CieLpacさん

車種は異なりますが、下記の質問のところにCieLpacさんがお乗りのフォレスターの車検証の記載内容と同じ方がいらっしゃいます。

http://www.autoace.co.jp/news/muffler_kisei_2010.php

この事からも、画像のマフラーで車検は通ると考えて良いでしょう。

それでも心配なら下記からメールや電話でKAKIMOTORACINGに問い合わせれば確実です。

https://www.kakimotoracing.co.jp/inquiry/

書込番号:24154299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/25 12:31(1年以上前)

JASMA認定品でも、近年は車検で弾かれるって噂も少なく無いんで、消音が元気な純正マフラーの保管をオススメします。

書込番号:24154306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/05/25 13:34(1年以上前)

http://www.jasma.org/about_muffler/noise_value_restriction.html
では新規検査の時に加速騒音規制が必要で通常、継続検査時は「近接排気騒音」しか計りません。となってるので大丈夫でしょう
また、加速騒音が必要なのは2010/4/1〜ですので問題ないかと思います。
ただ、JASMA認定品は修理したりすると通らない事があるみたいです。
メーカー、ディーラーとか車検受ける所と、陸運局に問い合わせしましょう
車検に通る物でも、断られる物があります。
参考まで

書込番号:24154404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/25 14:12(1年以上前)

>CieLpacさん

ご覧でしたのね、失礼しました。


桜.桜さんが書かれている通り、ディーラ独自の基準がある場合があります。


スバルではないのですが、昨年、サーキット走行に使用しているナンバー付きの車両を車検でディーラーに出したところ、

スリップサインなんか全く問題ないのに 「タイヤのショルダーが無くなっているので、通せません」 との一点張り。

まあ、仕方ないかと一回は引いたものの、やはりポテンザ4本は結構な負担なので、後日、

「点検パックの整備だけやって下さい。タイヤはキャンセルです。自分で陸事に持っていきます。」 と言ったら、

もう、タイヤは発注済み、タイヤ問屋は休みで週明けにはタイヤが入荷する、というので泣く泣く了解。

そんな痛い目に会っているので、ちょっと神経質になっています。

反省点としては、車検の事前点検のハガキが来たのに、勝手な判断で (関係ないさー) とスルーしたこと。


なので、先週末にはスバル車の車検の事前点検(無料) に持って行って、点検してもらいました。

シートレールとかステアリンボスとか、認定パーツの書類は揃っており、問題ないとの事。


という事で、もしディーラーでしたら、事前の無料点検とかのタイミングで確認するのも良いのではないかと思います。

書込番号:24154462

ナイスクチコミ!2


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/25 16:27(1年以上前)

>スースエさん
>テキトーが一番さん
>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
>桜.桜さん
>kmfs8824さん
皆さん、本当に色々と丁寧に回答して頂き、ありがとうございます。メーカーや車検場などに色々と聞いてみます。後は、財布と相談して購入を決めたいと思います笑

書込番号:24154599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイトの一時停止

2021/05/05 12:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2019年製のAdvanceに乗ってます。

運転中に突然、アイサイトを一時停止しますと表示されてアイサイトのアイコンが使用不可を表すようになる事が複数回起こっています。

ネットで調べると「窓ガラスが汚れているとき」「強い西日を受けたとき」「強い雨のとき」になる事があるとありましたが、そのような場面でないときに突然起こります。

ディーラーにも2年点検時に確認したところ、停止したログはあるが理由は分からないとのことでした。

同様な症状が出ている方、いらっしゃいますか?
何か他に原因として考えられる事ってあるのでしょうか?

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:24119622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/05/05 13:03(1年以上前)

レヴォーグに6年乗りましたが、アイサイト停止は かなりの西日(でも毎回ではない) かなりのゲリラ豪雨(でも毎回ではない)

あとは霜が降りていたケース(これはほぼ停止)

落ち葉か何かが付いていたこともあったかな

このくらい、せいぜい数回程度です

あまり頻回だと不可解ですね

書込番号:24119739

ナイスクチコミ!5


スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/05 13:25(1年以上前)

>9801UVさん

情報の共有、ありがとうございます。

自分の場合は豪雨、西日によっても停止したこともありますが、先に記載のとおりそれ以外の普通に天気の良い日、洗車後すぐでも起こるので困っています。

書込番号:24119778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/05 15:12(1年以上前)

視界が良好な時の停止はありません。
停止する時は結露で曇っている、豪雨の時くらいです。
ディーラで点検を依頼した方が良いのではないかと思います。

書込番号:24119996

ナイスクチコミ!4


スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/05 16:14(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

そうですよね。

ご指摘のとおり、再度ディーラーに確認依頼を致します。残念ながら、本日はディーラーが休みのため週末に行くように致します。

前回は原因が分からないため様子を見てくださいとのことだったので、今回は何らか対策してもらうように粘り強く交渉します。

書込番号:24120101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/05 20:04(1年以上前)

>kun kunさん

WRX-S4を4年で3回位停止した事があります。いずれも窓が汚れてる時の西日でウォッシャー液出してワイパー作動させた時です。直ぐに復帰しました。
現在のXVでは同じ条件でも停止した事はまだありません。

書込番号:24120501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/05 21:04(1年以上前)

>まこやん53さん

同じスバル車でもそうなんですね。
やはり機械なので、当たり外れがあるんでしょうかね?

運転のし易さ、車内の広さなどその事以外は非常に良い車だと思っているので残念です。。。

書込番号:24120627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2021/05/06 12:47(1年以上前)

SJ-Gの時ですが、ありました。
当時A型のXT(アイサイトver2)の時は逆光時に結構な頻度で利用不能に。
(仕様という返され方)

D型に乗り換え(アイサイトver3)た後は逆光でも利用できなくなることはありませんでしたが、
夜間などにいきなり利用不能になったりというのがありました。

ディーラーに徹底的に調べてもらったところ、カメラレンズの目の前に油膜が張っていた(目視ではわかりませんでした)
とのことで、油膜を取って解消した経緯があります。

書込番号:24121602

ナイスクチコミ!7


スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/06 13:27(1年以上前)

>灯里アリアさん
ありがとうございます。

目視で分からない汚れの場合もあるんですね。
ディーラーにその点を含めて確認してもらうように致します。

書込番号:24121676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/09 09:04(1年以上前)

レヴォーグに4年乗ってます。
同じアイサイトツーリングアシストですが、
システムが停止した経験は1度もありません。
(運が良い?)

ディーラーメニューでアイサイト診断がありますから、
それを受けてもらった方がいいですね。

工業製品ですから、精度のバラつきは有ると
思いますので、メーカー保証(3年)があるうちに、
無償交換頂くのも一つの改善策ですね。
(上手く交渉して下さい)

書込番号:24126626

ナイスクチコミ!4


スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/09 10:16(1年以上前)

>パルプ100%さん
ありがとうございます。

一度も停止状態にならない方もいらっしゃるですね。

この掲示板への投稿からでも既に3回、一時停止が起こっています。幸い停止時間は短いのですが、こう頻繁に起こるので、逆にアイサイトはこんなものなのかと思い始めていましたが、、、

ディーラーに対応して貰えるように頑張ります!

書込番号:24126767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/05/09 12:00(1年以上前)

ドラレコは装着されてますか?


非純正で、ノイズ対策の弱いものだとアイサイトの動作に影響するような話を聞いたことがあります。
↓スペックとして「ノイズ軽減対応」の製品があります
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1

私は上記からcomtec製の付けてますが、アイサイト停止は、土砂降り雨、ホワイトアウトの吹雪、フロントガラスの霜、など数回です。

書込番号:24126945

ナイスクチコミ!1


スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/09 14:02(1年以上前)

>sapphire-blueさん
ありがとうございます。

ドラレコはスバル純正のディーラーオプションのものを付けています。

書込番号:24127127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 19:17(1年以上前)

私はアイサイトはver.2(レガシィ)、Ver.3(レガシィ)と新型レヴォーグと乗り継いでいます。
一時停止が最もしなかったのはVer.3で明らかに肉眼でも視認性が悪い時で、
年に1回あるかどうかくらいの頻度でした。
Ver.2は朝日・西日に結構弱く、Ver.3に変わってから朝日・西日での一時停止はほとんどなかったので、
進化に関心しました。新型レヴォーグは朝に自宅近くで停止することがちょくちょくあり、
しかも視認性にも特に困るような感じが無い状況での一時停止なので、最も停止の理由が
わからないです。

書込番号:24127615

ナイスクチコミ!5


スレ主 kun kunさん
クチコミ投稿数:25件

2021/05/09 19:36(1年以上前)

>ヤッパリ?さん
ありがとうございます。

自分の場合は、時間、場所、天候問わずに症状が出ます。昨日は頻繁に起こり、今日は全く起こりませんでした。

書込番号:24127644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初スバルフォレスターSJGを購入しました

2021/05/03 23:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:112件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

34年振りのターボ車をチョイスしましたが小さな疑問が有りまして投稿させて頂きました。
当時のターボ車には「ターボタイマー」を装着してましたが、
このフォレスター2012年モデルには必要が無いのでしょうか?
そもそもターボタイマー自体が無くなってるかもしれませんが....
NAばかり乗り継いできたので、すっかり浦島太郎です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24116882

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/03 23:31(1年以上前)

>弥太郎さんさん
はじめまして 自分はVMレヴォーグ乗りです。
レヴォーグで初めてターボ車を所有したのですが
特に気にした事は有りません。
いきなりエンジンoffにしてます。

前に価格COMでも同じ様な事が話題になり
書いて有りましたが、いきなりエンジン切っても
大丈夫と言う事になったと思います。
衛生的に気になる様でしたら
行えば良いかと思います。

書込番号:24116904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/05/03 23:40(1年以上前)

>ぽんこつグルマさん
早速のアドバイス有難うございます。
やはり必要ないのですね!
やはり昔の物とは違うのですね。

書込番号:24116921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/04 00:05(1年以上前)

>弥太郎さんさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=23610192/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%5e%81%5b%83%7b%83%5e%83C%83%7d%81%5b

この記事の下の方に載ってますね。

書込番号:24116958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/05/04 01:29(1年以上前)

早々と疑問解決しましたのは、
ぽんこつグルマさんのアドバイスのお陰です。
goodアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました😊

書込番号:24117042

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/05/04 10:40(1年以上前)

昔、レガシィターボにターボタイマー付けていましたが、ファッションのような自己満足です。ショッピングセンターの駐車場に停めて車を離れて、周りの人がエンジン止まらないのを不思議がるだけ、ボクサーサウンドをしばらく奏でているのを自己満足で楽しんでいるだけ。
ターボタイマーは昔も今も必要ありません。必要あるなら、標準装備として最初から付いているでしょう。

書込番号:24117432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/04 11:18(1年以上前)

今も昔も峠攻めたりサーキット走行しない普通の街乗り車には無用の長物です。

ただ使い方も変わってきており、夏場や冬場でエアコン切りたくない時に使う運用が散見されます。

ちょっとスーパーで買い物の時、10分タイマーにすれば室温が維持出来たりね。

書込番号:24117506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/05/04 11:45(1年以上前)

>Hirame202さん
初めまして。確かに標準装備になってないのは「必要ではない」と言う事かもしれないですね。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
初めまして。
なるほどなるほど!空調を止めない為に使用する人がいるのですね。

書込番号:24117561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)