スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55006件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13931件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

つまらない質問で恐縮です。

表題通りですが、現行フォレスターのマルチファンクションディスプレイに
投影されるフォレスターの車色ですが、これは購入した車の色によって違うのでしょうか?
(クルーズコントロール使用時追従運転をする際に表示されてます)

私はシルバーを選択したため、投影される色と一致しているのですが、赤や黒等の色を選択
されている方はどのようにディスプレイに表示されるか運転する度に気になっております。

書込番号:23512188

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2020/07/04 21:59(1年以上前)

エースキラー主任技師さん

下記の予防安全画面やアイサイトの画面のフォレスターは、実物のフォレスターとはボディカラーが異なっています。

https://k-sokuhou.com/forester-multfunctiondisplay

書込番号:23512305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/07/04 23:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
丁寧な写真添付ありがとうございました。

書込番号:23512447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

パナソニック社外ナビ CNF1X

2020/06/29 15:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 す29さん
クチコミ投稿数:11件

フォレスターXエディションに社外のパナソニックナビCN-F1Xを付けようと思います。上側が空いてしまうようですが、実際の目線の移動は純正ナビと比べてどうですか?目線が下になってしまうのは仕方ないのでしょうか?
それとステアリングリモコンは利用出来るのでしょうか?

書込番号:23501154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/29 16:16(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/638461/car/2878371/10476269/parts.aspx

画像を見る限りそんなに目線は下に行かないっぽいですけど。
リモコンについては詳しい方、お願いしまーす。

書込番号:23501212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/06/29 18:06(1年以上前)

 下記サイトで見る限り、9インチディスプレイ以上をチョイスすれば、ディスプレイも大きくドライバー向け寄りのセッティングであれば、本体ディスプレイへのアイポイント移動は、DOPナビゲーション・システムと遜色ないか、或いはディスプレイサイズが10インチであれば、視認性も上回るように個人的には感じます。
 ただし、DOPナビゲーション・システムはMFDへ連動表示し、本体ディスプレイ上に小ウインドウ表示される、路線レーン、IC、JCT、右左折ポイント等のナビゲーション表示、接続デバイスの楽曲表示、着信表示等様々な情報がMFD表示されますので、DOPナビゲーション・システムのMFD連動表示と比較すると視線移動が大きくなるのは致し方ないように思います。
 
 「ドライバー誌(八重洲出版)」の長期テスト車両(LEVORG)に、ストラーダのCN-F1X系のナビゲーション・システムを搭載し長期テスト行っていますが、ステアリングホイール・リモコン(VM系は基本DOP)未装着なので、或いは機能しないのかも知れませんが、何れにしても、ステアリングホイール・リモコンの動作は、下記メーカーサイトへご自身で確認された方が宜しいかと存じます。
※Panasonicサイト
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html#modal-window
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/toritsuke.pdf

書込番号:23501442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/06/29 21:08(1年以上前)

>す29さん 様

フォレスターのディーラーオプションのナビがあまりにも高かったために、
今年四月購入のプレミアムにCN-F1X10D+CA-DR03Dのセットを近くの
修理工場で装着してもらいました。ついでに純正スピーカーがチープなの
も分かっておりましたので、KENWOODにリプレイスしてもらい、サブウー
ファーも追加しました。

作業を始める前に確認したことですが、リモコンも使えますし、リバースに
すれば、ナビ画面に後方の映像がガイドラインとともに表示されます。
暗い場所でもそこそこ役に立ってくれています。

4月中旬以降、4500キロほど走りましたが、視線をそれほど大きく動かす
必要もなく、問題ありません。モニターの角度と高さを変えられますから、
角度はやや上向き、高さは一番上にしています。

ディーラーオプションのナビではできない空間が生じてしまいますが、
予備のマスク入れに活用しています。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:23501806

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 cbr_ssさん
クチコミ投稿数:34件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

スバル車はエアコンが未だに固定容量コンプレッサー が多いようですが、比較的新しいこの車でも固定容量でしょうか?

書込番号:23500853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/29 18:54(1年以上前)

>cbr_ssさん

↓電話してください。

SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215
(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)

▼受付時間
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(無休)

書込番号:23501525

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/29 19:21(1年以上前)

>cbr_ssさん
ん?逆じゃないですか?
スバルに固定が多いですか?
むしろ少ないのでは?
理由は未だにエンジンドリブンだから。
CVTで燃費を稼ぐには可変容量にするしかない。

他社は固定容量の電動で回転数制御がトレンドだと思います。

書込番号:23501570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/29 20:01(1年以上前)

>cbr_ssさん
スバル車で可変容量式A/Cコンプレッサーって無いと思います。

フォレスターもバレオ(元々セイコー精機製)のスルーベーンタイプの固定容量式だと思いました。

確かにスバル車のA/Cコンプレッサーって昔から固定容量式スルーベーンが多くレガシィはデンソー製、インプレッサ等から下のクラスはゼクセル(現在バレオ)製が多かったですね。

おそらく水平対向エンジンなのであの位置にしかコンプレッサーを持ってこられないので常時圧縮の小さいタイプがむいているのでしょうね?

書込番号:23501648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/29 20:32(1年以上前)

1.6Lのインプレッサは直近のマイナーチェンジで可変容量タイプになりました。しかし2Lは固定容量だと思います。
1.6Lのエアコン使用時のパワー不足を補うため?らしいです。

書込番号:23501712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/29 20:45(1年以上前)

私の知っている限りでは
レガシィでは先代から可変容量になっているはずですが。

書込番号:23501743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2020/06/30 05:59(1年以上前)

レガシィは2010年のCSRレポートでも可変容量コンプレッサが使用されている旨が記載されていますね。
https://www.subaru.co.jp/csr/report/pdf/2010/p51-57.pdf

インプレッサスポーツは昨秋のマイナーチェンジで1.6Lのみ可変容量コンプレッサになったと担当から聞きました。
フォレスターは未だ固定容量のようです。

書込番号:23502417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 08:09(1年以上前)

遅れているスバルのコンプレッサー事情(他社の常識、スバルの非常識)

YAHOO! 知恵袋 スバル車はエアコンコンプレッサー作動時、結構エンジンの衝撃ありますか? 2013/2/21
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102432728
>トヨタではコンパクトカーに至るまでほぼ全車に、
>ホンダ、日産ではミドルクラス以上の車種は
>可変容量式のコンプレッサーを採用しており、
>構造的にクラッチが存在せず、
>コンプレッサーも無段階に運転されるので
>唐突に負荷が強まることもなく、
>ご質問にあるようなon-offショックはほとんどありません。

フィットハイブリッドは電動エアコンを採用していますが
e-BOXERは古典的な固定容量型コンプレッサーなので「カチ、ガー、カチ」音がします。

インプレッサスポーツD型(後期型) 機能の変更点 まとめ
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/blog/43461699/
>スバルのエアコンは固定容量型が主流です。
>エアコンがONになると、「カチ、ガー、カチ」という固定容量型エアーコンプレッサーの、
>マグネットクラッチの作動音がエンジンルームから響き渡ります。
>他のメーカーの車は可変容量型が主流なのでこんなことは起きません。
>このため、他メーカーからスバルへ乗り換えたら結構びっくりしますよ。

画像7 2.0L用 固定容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/7/photo.aspx#title
画像1〜7をクリック

画像6 マグネットクラッチ(黒いやつ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/6/photo.aspx#title

画像3 1.6L用 可変容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/3/photo.aspx#title
>メーカーは変わらずValeo製のようです。
>スバルでの品番は73111SJ030で、モデルはVCS-14Eです。

画像4 マグネットクラッチではないので常に回転する。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/4/photo.aspx#title
>マグネットクラッチがないから、エアコン作動時に「カチ・ガーーーー・カチ」という音がなくなります。
>これが採用されているのは今のところレガシィと、D型以降のインプレッサ/XVのみ。

ホンダ エアコン用フル電動コンプレッサー
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p23.pdf

【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84321

フィット3ハイブリッドは【高額なエアコン故障】に注意?!(中古車の話)
https://23eni.biz/fit3-hybrid-gp5-gp6-13048.html

書込番号:23506692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 08:14(1年以上前)

リンク修正

【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84570

書込番号:23506698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 22:31(1年以上前)

再生するコンプレッサー_8秒間隔で回転(ON)_停止(OFF)

再生する運転席でのコンプレッサー回転音

その他
コンプレッサー_8秒間隔で回転(ON)_停止(OFF)

その他
運転席でのコンプレッサー回転音

コンプレッサー型式

コンプレッサー回転 (ON)

コンプレッサー停止 (OFF)

プレミアムに付いているエアコン コンプレッサーを撮影しました。

外気温34℃にて室温25℃に設定しています。

8秒間隔で回転(ON)と停止(OFF)を繰り返しています。
エンジンルームではマグネットクラッチの作動音とコンプレッサーの回転音が聞こえます。

運転席では遮音が効いているので集中しないと聞こえません。
耳を澄ませばかすかにコンプレッサーの回転音が聞こえると思います。

走行中は全くわかりません。

書込番号:23507920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 22:59(1年以上前)

アイドリングストップはオフにしています。
34℃の外気温でも25℃設定で車内は涼しいです。

XT(D型)からプレミアムに乗り換えて
エアコンの効きが凄く良くなったと実感しています。

フロントガラスが念願のIRカットガラスになった事と
エアコンの吹き出し口の形状が変わった為だと思います。

シートや内装がブラックなので
CX-5みたいにホワイトシートが選べれば更にエアコンが効くと思いますが残念です。

またフロントサイドガラスにIRカットフィルムを貼れば
効果が期待出来ますが車検が通る透過率70%がギリギリになりそうです。

窓の開閉で擦り傷が出来たり劣化すると確実にアウトになるかも知れません。
ギリギリだと透過率計の精度(±3%)も気になってきます。
不安要素が多いので諦めています。

サトテック 可視光線透過率測定器ティントメーターTM2000
https://satosokuteiki.com/item/detail/3529

書込番号:23507981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/04 14:27(1年以上前)

e-BOXERはエアコンの効きが悪い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22698024/#23476239
>私もフォレスターeBOXERを購入し2シーズン目の夏になります
>去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました
>販売店に色々聞きましたがアイスト中は送風になり室温が上がるとアイスト解除されエアコンがききます
>ただ制御コンピュータのプログラム設定がまずいのかエアコンの基本設定強にして20度設定にしてもアイストしてしまい
>室外35度位のときは暑くてどうしようもありません

e-BOXERもプレミアムと同じ固定容量のコンプレッサーです。
しかしアイドリング ストップオフ スイッチがありません。
フィットハイブリッドの様に電動コンプレッサーが採用されていれば、こんな事にはならないと思います。

スバルの新型フォレスター e-BOXER、進化のポイントは? コンベの2.5ℓBOXERとどっちを選ぶ?
https://motor-fan.jp/article/10004191

▼スバル フォレスター e-BOXER
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:三菱電機(株)
・バッテリー容量:3.7V×4.8Ah×32セル=568wh (0.6kwh)
・モーター最高出力:10kW(13.6PS)
・モーター最大トルク:65Nm(6.6kg-m)

▼ホンダ フィット ハイブリッド
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:(株)ブルーエナジー
・バッテリー容量:3.6V×5Ah×48セル=864wh(0.9kwh)
・モーター最高出力:80kW (109ps) 
・モーター最大トルク:253Nm (25.8kgm)

書込番号:23511368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 C型ライト外装について

2020/06/18 00:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 JDCFさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。詳しい方に質問です。

この掲示板でも色々騒がれている?フォレスターの次期マイナーチェンジですが、外装、特に前後のライトあたりには、変更は加えられるでしょうか?

現行型のライトは気に入っているのですが、最近のスバルのライト、特にヘッドライトの傾向として、かなりシャープなデザイン(今のXVやインプレッサみたいな雰囲気)になっている中、フォレスターは今後どうなるのかなー、と気になっています。ちなみに、カニさんテールライトは好きです。

今の重厚感ある?ヘッドライトのデザイン含めて、好みである現行型フォレスターを買いたいものの、こんなご時世に加えて、次回車検次期の絡み、さらに噂の新型アイサイトも気になる、といったところで、なかなか踏み切れず、色々頭の中で妄想する毎日です。

皆さんの予想でも結構ですので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23475833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 00:43(1年以上前)

>JDCFさん
このご時世からやはりC型でビッグマイナーでしょうか?新型レヴォーグと競合させる意味もないので来年のD型だと思うのですが。
このご時世だからB型2年の来年C型でビッグマイナーかもしれんですね。

ところでライトの形状ですが、歴代のフォレスターのライトは大きなデザインコンセプトがあるのかなと思いますので今の形が1番バランスいいと思ってます。

SK型はアウトバックに寄せてきたのかな?と思いましたのでビッグマイナーでは米国2020アウトバックのライトに寄せてくるのではないかと思ったり。新型レヴォーグの形状に寄せてくるのでは?と思ったり。丸目インプレッサみたいに奇抜なのもいいなぁと思ったり。

夜中に酒飲んでるからでしょうか、考えると楽しい(笑)

書込番号:23475880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/06/18 01:12(1年以上前)

ヘッドランプの形状は変わらないけど、インナー部の変更は可能性としてあるかも。
現行デザインに薄型ヘッドはあわないし、大きくは変わらないのでは?(新型ハリアー目指しでも、しょうがないですし。)やるならヘッドライト周りより、グリルやバンパー形状でしょうね。
あと、フロントライトよりテールランプの形状とランプ構成の変更のが、あり得ると思う。

【ヘッドライト周りではないですが】
ターボか D型辺りで出るであろうSTIスポーツはわからないけど、天井内装色が黒になりアルカンターラ+革仕様は出るかも。
あとは新アルミデザイン。現行のバンパー形状からみてもマフラー2本出しは十分あり得るかと。

新アイサイトはレヴォーグを差し置くとは考えられないので、まだ先の改良時でしょうね。

書込番号:23475899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/18 07:43(1年以上前)

個人的意見とすれば、インプやXVが後出しで細いヘッドライトで出てきたのならもしかして?と思いますが、後出しはフォレスター。

細いヘッドライトがある中で大きなヘッドライトで出して来たんですから今更インプのようにはならないと思いますよ。

ただ、新アイサイトは待っても欲しい装備。
ただ若干の値上げはあり得るかなと。

まとめると、ヘッドライトは多少丸くorカクカクにはなっても大きさは変わらないが新アイサイトは待っても買い。

予算やタイミング次第でしょうけどね。

書込番号:23476101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2020/06/18 13:36(1年以上前)

C型って直近出るんですかね?レヴォーグのFMCも近いので、来年までB型で引っ張ってC型でマイナーチェンジとなりそうな雰囲気ですけど…。
来年なら、LEDは設計自由度が高いのでエンジン変更(2.5NA→1.8T)のアピール含めいじってくることもあるかも。テールランプは変えてくるんじゃないでしょうか?(カニテールが苦手なので期待を込めて)

あと、グリルの厚みももう少しスマート(SJ並み)にならないかと、期待しています。

書込番号:23476600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/06/19 10:33(1年以上前)

C型での変更はなく、大きな変更はD型かな、と思ってます。

新型レヴォーグで採用されそうなLEDデイライトとウィンカーの共用は、今後のスバルのスタンダードになるのではと思うので、そこがフォレスターにも採用されるならD型からかと。

今のウィンカーがハロゲン、というのは車格から考えても少し華がない感じがしますしね。

書込番号:23478347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 JDCFさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/22 00:20(1年以上前)

皆さま、いろいろとありがとうございます。
中々勉強になります。
大まかな雰囲気は変わらなさそうですね。

次期マイチェンでどうなるか、エクストレイルなどの新顔達と真っ向勝負で対抗できるよう、全力で頑張ってほしい、そして、それをなんとか買えるような世の中になっていてほしいものです。

書込番号:23484254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/06/22 20:39(1年以上前)

スバルHPのアクセサリーのカタログからSTIのエアロパーツがなくなっている気がします。
これはマイナーチェンジと何か関係があるのでしょうか。
あるとしたら、近々C型となり外装の変更あり?!

書込番号:23485794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/06/23 10:20(1年以上前)

>ピスタチオSJ5さん

>> スバルHPのアクセサリーのカタログからSTIのエアロパーツがなくなっている気がします。

これではないですか?

ここから
 ↓
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/sti.html

こちらへ
 ↓
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_sti.pdf?date=200207

書込番号:23486875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/23 17:23(1年以上前)

スースエ様
ご教示頂き有難うございます。ダウンロードできるカタログがあるのを失念しておりました。
こちらのアクセサリーのページだけを見ておりました↓
https://sp.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory.php?=exterior

勝手に期待していた分、ちょっと残念です(泣)
有難うございました。

書込番号:23487642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/23 22:42(1年以上前)

>JDCFさん こんばんは。

こんなのでてましね。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/05/27/203000
参考まで(^^)

書込番号:23488364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ115

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーオプションの値引き

2020/06/17 14:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6840件

こちらの板では初めまして。よろしくお願いいたします。

既に契約したので、今更なんですが。

ディーラーオプションの値引きについて、教えて下さい。

わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、
50%オフにしたって採算は十分にとれると思っておりました。

先日、スバルのディーラーで交渉したところ、半額なんて全く及びませんでした。
それでも御担当者様は 「社員販売価格より安くしているんです」 と、それ以上の
交渉には応じて頂けませんでした。

下取り車の査定も、他で売った方がマシな安値でしたので、他に売る事にしました。

まあ、スバルはそんなものか、と思っていたら、こちらの板でも 「オプションは半額」
という書き込みをみて、足元を見られたかなと。

実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?

スバルで新車は軽自動車(ダイハツOEM)を2台買ったことがあるだけで、
スバルの普通車を買うのは初めてだったので、どんなものだろうかと。

(普通車、軽を含めて過去に他メーカーの新車は8台買った経験があるのですが、
スバルの普通車は初めてです。)

書込番号:23474768

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2020/06/17 15:01(1年以上前)

>ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから

なにを根拠にそう思ったんだろ。
また、原価ってもんをどう捉えているやら。

各種事情によって車両本体の値引きが制限されてたりすると、
その分DOPの値引きを大きくしたり、サービス品扱いしたり
って調整の結果として、5割引きってのもありえなくは無いけどね。

だから個々の値引きなんかに意味はなくて、支払総額で考えないと
無意味だって。

どうしてもDOPを半額以下にした注文書が欲しいなら、納車費用に
50万計上してもいいから、って交渉してみたら如何でしょ。

過去に新車8台購入した経験があって、それらのお店は気持ちよく
DOPを半額にしてくれたんでしょ?

ならそれらの販売店で買いなよ。

ご自身も気持ちよく買い物できてラッキー。
販売店も細々面倒なのが顧客にならずラッキー。

それが両者両得ってもんですわ。

書込番号:23474803

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/17 15:03(1年以上前)

車雑誌などで昔から書かれているのが、DOPから20%。

稀に在庫処分なとありナビ半額とか無料とか出てきますが、なんだかんだで

車両価格から10%
DOPから20%

の合計くらいが全体の値引きとして落ち着きます。

よくここに湧いて出る見積り鑑定士もこの割合がベースです。

下取りについても稀にディーラーの方が高い事もあります。
この辺も強制ではないので好きな所(手間も考慮しお得と思った所)に出せばいいんです。

書込番号:23474804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/17 15:07(1年以上前)

>スースエさん

>実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?

ぶっちゃけ原価(仕入れ価格)は半額以下だと思いますが・・・。

現実問題として、購入者全員にDOPを半額で売っちゃうと、正当な収益が確保できず、販売店の経営が成り立たなくなると思います。

物にもよりますが、DOP値引き2〜3割引で買えれば、買う側としては、良い買い物だったなあ〜と納得するのが妥当だと思いますし、スバルに限らず他メーカーも似たような物だと思います。

下取りに関しては、Dよりも高く買い取ってくれる所への売却が正解だと思います。

「ディーラーオプション半額」の情報は、下取り車などで”調整”されている可能性もありますし、キャンペーンやDローン利用など様々な要因が絡んでの数字だと思いますので、「足元を見られた」などネガティブに受けない方が、精神衛生上よろしいかと思います。

書込番号:23474811

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/17 15:22(1年以上前)

”わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、
 50%オフにしたって採算は十分にとれると思っておりました。”

そんな原価な訳ないでしょ・・・

JamesP.Sullivanさんの書き込みを良く読みましょう。

書込番号:23474828

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/17 16:53(1年以上前)

オプションは半額
DOPは50%引き

これを本気にしているって、まずネットリテラシーを学ぶべきかと。

書込番号:23474963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/17 17:09(1年以上前)

>スースエさん

>実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?

>わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、

はどうだか解りませんが

確かに利幅が大きいのは事実でしょう

ただ車両購入時の値引きはOPでの値引き
や下取り値引きもあるし
OPの中でも商品により利幅が小さいと思いますよ

だか単に〇〇%値引きとかでなく
車両を含めての利益額から逆算し値引きとするかと思います

ディーラーOPって基本後付けだから
購入価格に不満があれば似たようなものを他に安い所探して付ければ良いだけ

あと
今は昔のように
いわゆる定価を高く設定し値引き額が大きくする販売から(値引き分を元から上乗せ?)
から
当初の利幅も減らし実態に近い定価とし値引きを小さくする(中には値引き0)の会社が多いようですよ

過去が何時頃か判らないが最近違うかも







書込番号:23474990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/17 17:19(1年以上前)

>スースエさん

ご無沙汰してます。
ディーラーオプションって名前ですけど、企画してるのはメーカーで、メーカーが委託してるどっかがが作ってて、ディーラーの仕入値はモノによってバラけますけど平均でカタログ価格の70%くらいするんですよ。

んでですね、メーカーとディーラーってのはいろんなやり取りがあって、販売目標を達成すると奨励金があったり原価減があったり、、、イロイロ。

また、メーカーの資本が入ったディーラーとオーナーがいるディーラーとでもそのやり取り内容は違うんですよね。

で、1顧客に対する1注文について、どこかで必要な利益を取れば良いので、、、
自動車保険とかね、絡むんです。

更にね、利益が出すぎる契約がたまにあるんですよ。そういう場合に、ディーラーオプションを注文して、取っておくことがあるんです。店舗目標あと1台!なんかのためにね。

だから、ディーラーオプション50パーセントオフってのは、どこかにあるとは思いますが、その注文は他のどこかで利益が出てるからであって、誰でも粘れば引いてもらえるもんじゃないんですよ。

書込番号:23475008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/17 17:32(1年以上前)

不比等さん

”更にね、利益が出すぎる契約がたまにあるんですよ。そういう場合に、ディーラーオプションを注文して、取っておくことがあるんで  す。店舗目標あと1台!なんかのためにね。”

値引きの少ない注文書に余分に後で ”ぶっこむ” なんてバレたら (お客の注文書の控えとコッソリ追加した言い換えれば偽造の注文書の違いで) 大変。下手すりゃスタッフも上司もクビ。

昔の手書きの注文書の時代はできたでしょうが、今時すべてPC処理でそんな事しないでしょう・・・ 会社の在庫品の窃盗と同じ事。

書込番号:23475038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/17 19:13(1年以上前)

何が聞きたいの?
コーティング とかの 原価 でも言ってんの?

書込番号:23475222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2020/06/17 19:14(1年以上前)

原価率って、分子が小さいか、分母が大きいかで下がります。
ディーラーオプションの原価率が低いって言われるのは、比較的定価が高いことではないですか?

そもそも、原価率10〜20%って、利益率がざっくり80〜90%ってことですよね?
そんなに利益出たら、めちゃくちゃ優良商品ですよ。
各社の営業利益率を見たら、その数字がすごいことが分かりますよ。

書込番号:23475227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2020/06/17 19:26(1年以上前)

DOPの製品はディーラーがメーカーから仕入れますのでその仕切率の程度だと思いますが、車種専用DOP製品の単体の価格で、それが希望小売価格の半額を切るというものはほぼないでしょう。頑張って20%引きが妥当ではないでしょうか。セット品や車を売るためのメーカーの個別施策で仕切価格を下げるケースもあるようですのでそれにハマればもう少しイケると思いますが。

書込番号:23475254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/17 20:03(1年以上前)

値引きゲームでは無いのですから
ディーラーオプションの値引きなんて気にしないで良いのです。

いくらで買えたのかが大事なのであって
例えばディーラーオプション(50万円)が50%引きでも
全体で30万円引きなら、たいした値引きではありません。

最終的にはディーラーの値引き規定で下取り価格で調整される事が多いです。
どこから値引こうが関係ないです。

書込番号:23475318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2020/06/18 08:20(1年以上前)

スバルの軽とはいえダイハツ製の軽を2台買っただけで、
初のスバルの水平対向を買おう、という段階なんで、
スバリストとしてはまだ入り口の外に立っている訳なので、
初心者とさせていただきました。
不適切でしたら申し訳ありません。
(けど、ダイハツ製の軽を2台買っただけでスバリストを名乗ったら、
 それはそれで叩かれそうですが・・・)

皆さま、コメントありがとうございました。


> JamesP.Sullivanさん

>> なにを根拠にそう思ったんだろ。
>> また、原価ってもんをどう捉えているやら。

限界利益で考え、固定費を回収しているとして、
変動費がまかなえれば、と考えました。



> じゅりえ〜ったさん

>> DOPから20%

ありがとうございます。

こちらの板でも 「オプションは半額にしてもらいましょう」との
コメントのあるスレッドで反論が特になかったので、そこまでが
可能だったのかなと思った次第です。



> 伊予のDOLPHINさん

>> 下取り車などで”調整”されている可能性もありますし、

そうかもしれませんね。

契約直前に見た情報が、フォレスターの場合、
車両26万、オプション40%オフ、但しトータル50万が上限、
とありました。
そちらをスマホで御担当にお見せしたのですが、どうして
そのような値引きができるか理解できないとの事でした。



> YS-2さん

JamesP.Sullivanさんへ返信コメントをご覧下さい。



> Rheinlandヴュルテンさん

本気にしていたら質問はいたしません。
それに契約済みで、今更折衝もしません。

初めてスバル製のクルマを契約したあとで、
こちらの板で勉強しに訪れてみれば、
「オプションは半額にしてもらいましょう」との
コメントのあるスレッドで反論が特になかったので、そこまでが
可能だったのかなと思い、質問させていただきました。



> 撮りカメさん

この辺までのコメントを読んだところで、
「オプションは半額にしてもらいましょう」
ってのは無理なんだなと思いました。



> 不比等さん

粘りませんからご安心を。
もう、契約済み、納車待ちです。

ただ、また新車を買う事もあり、今後の参考にしようかなと。

>> 平均でカタログ価格の70%くらいするんですよ。

通常の仕入れ値はそうだろうと思います。
ですが、今は時期も時期、製造販売一体となって、限界利益議論が
なされていて「オプションは半額に」なのかなと、疑問に思った訳です。
原価は安く、価格のほとんどが固定費のはずなので、モデル末期なら
減価償却も進んでいるだろうし。



> 横道坊主さん

>> 国産メーカーで車両本体の原価率が一番低いのはスバルって話を聞いた事は有る。

m(_ _)m



> ZXR400L3さん

>> 原価率10〜20%って、利益率がざっくり80〜90%ってことですよね?

すみません、素人なもので、用語の使い方が間違っているかもしれません。
原価率で販売価格の内の原材料費と製造にしようする用役などの変動費の意味で使いました。
研究開発費、製造設備費、人件費、本社費用、販売費用などを固定費として分離しました。

なのである程度の販売数量までは、固定費の回収が必要なので、
販売価格−原価=利益 とは考えておりません。



> コピスタスフグさん

>> 頑張って20%引きが妥当

じゅりえ〜ったさん、不比等さん からの書き込みからも、
その辺りが妥当なようですね。

ありがとうございます。



> 夏のひかりさん

>> どこから値引こうが関係ないです。

そういう事ですね。
「オプションは半額に」 が引っ掛かったもので、すみません。
コメントありがとうございます。

書込番号:23476155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件

2020/06/21 12:33(1年以上前)

どうも皆様、色々と情報を頂き、ありがとうございます。

7月下旬には晴れて納車となりますので、楽しみにしております。

納車の直前に、最初にスバルディーラで買った軽の車検もあります。
これで、軽2台、普通車1台がスバルでお世話になることとなりました。

下取りではなく、友人に譲渡する事になった愛車も、カーナビの入替え
が完了し、受入れ準備も出来つつあります。

またお世話になることもあると思います。その際にはまた、よろしくお願いいたします。

(あとは、1台、他社へ乗り換えた事を、そちらのディーラにお話しせねば・・・
 車検の打診の電話とか掛かってくるし・・・)

書込番号:23482796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2020/09/12 10:27(1年以上前)

余談ですが、日産なんかだと 決算期に 「ディーラーオプション 50% OFF!」 というのはまあまあ見る事あります。

チラシ、DM があれば貼ろうと思っていたのですが、HP でそのように宣伝しているのを見つけたのでリンクします。

既に終了しています。

https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0240/339/entry14153

書込番号:23657310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中のシートベルト警告音について

2020/06/11 13:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:151件

本日、会社に向う途中でいきなりシートベルトの警告音が車内に響き渡りました。きちんとシートベルトはしておりました。警告音が出た際にも路肩に留め何度も抜き差ししてみました。

メーターパネルにはシートベルトの警告マークが出ていませんでしたが、MFDにシートベルト警告マークが表示されていました。

出社時間も近づいていたため、仕方なく警告音が鳴り響いてる状態で走行しました。ちょっとした段差を過ぎた瞬間一瞬警告音が消える状態に気付きました。そのため、配線の接触が悪いのかと思いました。

幹線道路に出たため、アクセルを踏み込み加速したら急に警告音が止み、警告マークも消えました。

その時確認しとけば良かったのですが、MFDに表示されてた警告マークは助手席のだったのか運転席のだったのか分かりません。

助手席には弁当とお茶の入った袋は置いていましたがたかだか1キロないし2キロ程の重さでも警告マークが出るものなのでしょうか?

中古で買ったフォレスターのため、馴染みのディーラー(マツダ)に聞いてみても聞いたことのない症例とのことでした。
スバルのディーラーおよびカスタマーサービスにも後ほど連絡いたしますが、似たような症状を体験された方はおられますでしょうか?

書込番号:23461758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/11 14:02(1年以上前)

>自作はまり中さん

この車の詳細は解りませんが
運転席(シートベルトをしている席)以外の席にカバン等荷物を載せていませんでしたか?

シトの積載物が人と反応する場合有るようです


書込番号:23461846

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2020/06/11 14:08(1年以上前)

車種は違いますが助手席の弁当等で反応しますよ。
私の弁当袋?にはモバイルバッテリーとか入っていますので結構重たいですけど。
お尻の形状等考えるとセンサーは結構軽い負荷で反応する様です。

書込番号:23461855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2020/06/11 14:51(1年以上前)

同じ車です。体験したことはありません。助手席に結構重い物を置いていても鳴るケースは少ないです。

シートベルトの表示が正だとすれば、シートの感圧センサーの不良や、配線の断線・コネクタの接触不良では。中古車なら何かの取付の工程で感圧センサの配線をどこかに挟んだ状態にしてしまい、シートの動きで接触不良や絶縁が発生しているかも。ディーラーでダイアグ(履歴)を診てもらえばわかるかもしれません。シートベルト表示が関係ないなら、段差の拍子にドア開閉センサの不良で鳴った可能性もあるかも。

いずれにしても実車確認しないと分かりませんね。

書込番号:23461900

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2020/06/11 15:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
助手席に弁当の袋を置いていました。
加速した際に、弁当の袋の位置が変わったためエラーが消えたのかなと現状考えております。

>コピスタスフグさん
弁当の袋程度でもなるものなんですね。随分とシビアと言うか何というか。ならなくなってしまったため非常に困っております。

>麻呂犬さん
なるほど、その時のダイアログを見てもらえれば原因がはっきりしそうですね。

配線に関しては、購入して3年ほど経ちますが急になったので
コネクタ部分が外れたのかな位にしか考えていませんでした。

今月はコロナ禍の後始末で忙しくディーラーに行ってる暇すら無いのでもう少し落ち着いたら行ってみます。

書込番号:23461927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件

2020/06/11 15:14(1年以上前)

すいません。返信先のお名前バラバラでした

書込番号:23461928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/06/11 20:39(1年以上前)

>自作はまり中さん

おそらく、シートベルトの装着を検知しているセンサーの接触不良と思います。

私も何回かびっくりしたことがあります。けたたましい音が響きますので。
私の場合はリアのシートベルトのアラームでした。そして、何かの拍子に鳴り止みます。

SJ5/G ではセンサーの接触不良のトラブルというのが結構あります。
これも困りものですが、せめてあんな大きな音を鳴らすこともないのに・・・
ビックリしてかえって危ないです。

私の場合、ディーラに苦情を言ったのですが、接触不良というのは再現させることが意外に難しく、結局、そのままです。リコールの時、センサーを交換してとお願いしたのですが、多分放置のままです(笑)

最近でも希に、アラームが鳴ることもありますが、また持病が出たのかなと、あきらめています。まあ、ビックリさえしなければ、それほど実害はないかと。

書込番号:23462508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2020/06/11 21:18(1年以上前)

>M45funさん
センサー系のエラーって多いのですね。初めて知りました。

仕事終わった後、少し検証してみました。
まず、はじめにセンサーの位置を割り出して見ました。点で探るため突っ張り棒を押しあてながら探るとシートの境目より背もたれ側の2箇所でパッセンジャーの表示が出ました。

次に、どれくらいの重さで反応するのか試してみたところ、
2lのペットボトルで反応したりしなかったり。5kgのものでは殆ど反応しました。

確かに今朝弁当の袋を置いていた場所と同じ且つ重さも殆ど同じでした。

取り敢えず原因は分かりましたが、スバルさんのセンサ感度が高すぎる上にピンポイント過ぎです。安全の為なら仕方ないですので後部座席に置くことにします。

根本的な勘違いだったのですが、運転席側のシートベルトを取るとメーターパネルにしか表示されません。MFDには助手席のが表示されます。

原因がはっきりしましたので、この質問は締めさせていただきます。ご回答下さりました皆様ありがとうございました。

書込番号:23462588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/13 07:47(1年以上前)

>自作はまり中さん

参考まで

後ろのシートも重さのセンサーが付いています。
荷物を置くとシートベルト警告灯とアラームが鳴りますのでシートベルトをしたままにするか、センサーコネクターを外さないと警告灯とアラームが鳴ります。

自分の車は、買い物荷物を後ろのシートに載せるとシートベルト警告灯が点灯し、アラームか鳴るのでセンサーコネクターをはずしています。
みんカラなどで検索するとセンサーコネクターの外し方はわかります。

書込番号:23465212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2020/06/13 15:43(1年以上前)

>sora0909さん
後部座席の警告音と表示が出たらコネクタ外し検討いたします。

今のところは、大丈夫そうです。

書込番号:23466062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,410物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,410物件)