スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55007件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

Xモードの動作

2020/02/10 10:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

このところの冷え込みで、山(標高1700mくらい)はかなりアイスバーンになっています。気温 -10℃くらいです。

アイスバーンの下り中斜面を、Xモード(ヒルディセンディングコントロール)でゆっくり下りていると、速度15-20km/h くらいになると、急に抜けたように増速してしまい、少しあせりフットブレーキで減速せざるを得ません。意図せずシフトアップしてしまうような感覚です。この現象は以前から気になっていました。

スタック脱出には、これ以上ないというくらい心強い Xモードですが、ヒルディセンディングのこの動作にはやや違和感を感じます。

皆様のところではいかがでしょうか? 
また、このXモードは初代のものなので、最近のは改善されているのでしょうか?

書込番号:23221426

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/10 16:20(1年以上前)

>アイスバーンの下り中斜面を、ヒルディセンディングコントロール)でゆっくり下りていると、速度15-20km/h くらいになると、急に抜けたように増速してしまい

これってヒルディセンド中にアクセル踏んで加速している状況ですよね。
xモード作動中は、踏まずに勝手に増速する現象がありえないと思いますが。

書込番号:23221967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/02/10 17:01(1年以上前)

>M45funさん

取り説によりますと

1、極端な急坂やスリッピーな急坂だと一定速度を維持できなくなることもあるそうです。
(この場合はフットブレーキ使用して下さいと書いてあります)

2、また長時間ヒルディセントを使い続けてブレーキが加熱したような場合もヒルディセント機能が解除されるようです。

3、そして当然ですが速度が20km/h以上では解除されます。

上記に該当せずXモード(ヒルディセント)作動中に、勝手に速度が上がってしまうということでしたら、故障の可能性もありますね。

私は1のような急坂は経験ありませんし、2、のように長時間使い続けたこともありませんので、スレ主さんのように急に速度が上がってしまった経験は有りません。
ちょっとした未舗装林道の下り急坂や氷雪の下り坂ではとても重宝しています。

書込番号:23222033

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/02/10 19:19(1年以上前)

そうですね、ヒルディセンディングコントロールではないような気もしますが、
要は、

1. マニュアルで下りる場合、1速ホールドでエンジンブレーキを効かせながらアクセルで速度を微調節

2. Xモードの場合、ゆっくり(多分1速)スタートしても、少し速度が上がると
すぐに2速にシフトアップしてしまう感じで、下りでは増速してしまうのでやむを得ず、フットブレーキ使用。直前までアクセルを踏んで、速度を微調節しようとしています

とこんな感じです。私の使い方が悪いんですかね。
Xモードは雪道ではたまに使っており、有り難みを痛感していますが、どうも下りの動作には違和感があります。
なお、Xモードの解除速度は、40km/h だと思います。

私の理解では、Xモード動作は、空転車輪にブレーキをかけ、空転防止する以外、シフトスケジュールは通常のオートのようです。違いますかね。
傾斜センサも持っていると思いますので、下りと認識したら、シフトアップを防止するみたいな制御は出来ないんでしょうか? これだとアイスバーン以外は使いにくくなってしまいますかね。

書込番号:23222271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/10 20:49(1年以上前)

>2. Xモードの場合、ゆっくり(多分1速)スタートしても、少し速度が上がるとすぐに2速にシフトアップしてしまう感じで、下りでは増速してしまうのでやむを得ず、フットブレーキ使用。直前までアクセルを踏んで、速度を微調節しようとしています


いや、なぜ、Xモード(速度一定のヒルディセンディングコントロール)の最中に、『少し速度が上がる』のですか?
アクセル踏んでるから速度上がるのと違うのか?

『下りでは増速してしまう』ってあるけど、
アクセル踏んでるから速度上がるのと違うのか?

書込番号:23222479

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/02/10 21:31(1年以上前)

>M45funさん

アクセル踏めば加速するのは当たり前ですよ。
アクセル踏まなければ一定の速度をキープしてくれます。

書込番号:23222608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/10 22:55(1年以上前)

要は、もうちょっと速く下りたいという時にアクセル踏むと、1速固定ではないので、スルスルと加速してしまって、速度の微調整がやりにくい、ということですね。

確かにaccみたいにハンドルのスイッチで調整できればいいのに、と思ったことはあります。

書込番号:23222804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/02/11 16:23(1年以上前)

5°くらいの下り道

傾斜はこんな感じ

路面拡大 黒い部分はツルツル

おまけ 下界からの八ヶ岳

解決しました!

今日朝、いろいろテストしていて気付きました。
何と、X-modeはマニュアルでも有効なのです。エンジン、ブレーキほかの統合制御ということで、ACC同様、てっきりオート(D)でないとダメと思い込んでいました。10万キロ近く走ってようやく気付いたとは、お恥ずかしい限りです(笑)
ヒントを与えてくださった皆様、ありがとうございました。
1速ホールドであれば、かなりの悪路でも安心して走れます。

参考までに、テスト路の写真などアップしておきます。気温 -8℃。
この程度のバーンでもBSのスタッドレスであればグリップしますが、コンチネンタルVikingContact6ではブレーキング時ABSフル稼働です。これはまあ、想定通り。この写真くらいの下りであれば、X-modeを使わなくてもまあ走れます。

書込番号:23224109

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ナビと本革シートの選択について

2020/02/09 12:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

アドバンスe-boxerの購入予定者です。
以下の2点悩んでいます。ご意見お願いします。

1.純正ビルトインナビ8インチは、パナソニック、ダイアトーンの2択ですが、ルート検索や表示など、地図機能が優れているのは、どちらでしょうか?
過去スレを見ると、パナソニック製の評判は良くないですね。

2.本革シートは数年使用すると、昇降側にスレ・ひび割れが発生するとの事ですが、本革シートはメンテナンスしながら、使用するものですか?
試乗車は本革シートで座り心地が良かったです。

以上、2点ご意見、使用した感想をお願いします。

書込番号:23219534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2020/02/09 13:00(1年以上前)

>モスケンマックさん
スバルXVでパナナビを使っていますが、どっちもどっちだと思います。ただ、スバルのパナナビには地図データの随時更新機能はない、混雑度合いの把握が貧弱という点はあります。ダイヤトーンナビはスマートループ機能によるプローブ交通情報があると思いますが、OPです。詳しくはディーラーにご確認ください。
ルート案内の評価はなかなか難しいと思います。その人、時刻、場所、目的地に行く目的によってその都度要求する項目が違います。そのトータル評価だと思います。
オーディオ関係は好き好きですが、パナのUSB(SD)音楽ファイル再生順が書き込み順の固定なのは?です。

近年、本革シート車を使っていますが、本革シートは家庭にあるソファーと同じ扱いですのでそれほど難しいとは思いませんが、手入れは必要だと思います。
要は、乾燥しすぎ、濡れすぎ、汚れや擦れに注意!そうなったら素早く手入れ!


書込番号:23219630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/02/09 14:00(1年以上前)

>モスケンマックさん
購入検討楽しいですよね。
たいしたアドバイスは出来ませんが昨年10月からX-BREAK乗りになった者からお伝えできる情報としては・・・

純正ナビのこの2択私も悩みました。値段もほぼ同じですし・・・ 私は結局ダイアトーンにしました。
ダイアトーンにした決めてはパナよりもスワイプしてマップがスクロールする動きがなめらかだった事が一点。
(パナはちょっとモッサリしてたと思います。ダイアトーンがiPhoneだったとするとパナは安いandroid的な)
機能面についてはごめんなさいよく判りません。
ナビなんて現在位置が判ってある程度ルート案内してくれれば十分だと思ってるので・・・

あともう一点は営業の担当さんにダイアトーンならダッシュボード内にGPSアンテナを隠して取り付け出来ます。
と言われたのでほぼその一言で考えが決まりました。このへんはディーラーによって対応が違うかもですね。
まぁ自分でそのあたりもやる人ならどっちでも良いかと。

革シートについては戸建てで屋根付きガレージとかマンションの建物の下の駐車場とかそういう環境の人以外は
やめといたほうが良いのではないかと思います。メンテも必要だし夏熱くなりますし・・・
でも革シートはadvanceの特権ですよね。
最終的にどこにこだわるかは人それぞれなので納得いくまでご検討ください。


書込番号:23219763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 17:35(1年以上前)

カルシウム入りめんたいふりかけさん
funaさんさん
アドバイス有り難う御座います。

シートは標準品にしようと思います。
ナビは、ダイアトーンの方がストレスなさそうですね。
もう少し質問があります。

1.ボディコーティングはしてますか?
している場合、汚れ、撥水などの効果を感じてます か? 
グラスコーティング ガードコスメSP(7.7万)の
施工予定。

2.燃費について。
片道10キロ程度の通勤がメインで、時々週末に遠 出する程度です。皆さんとの条件はそれぞれ違い
ますが、平均10キロ程度と考えれば良いですか?
 
よろしくお願いします。


書込番号:23220206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/02/09 19:23(1年以上前)

>モスケンマックさん
A型SKEでパナソニックナビ、ブラウンレザーです。

気にかけるのがストレスと感じるなら本革でなくファブリックがいいと思います。
私、少し気になってきました。(笑)
ただ、スバル車の中の本革でこのブラウンレザーが一番雰囲気はあります。オプション金額に対して見栄えは金額以上、ものはその程度というところでしょうか。
私は満足してますが1月20日投稿の「アドバンスのブラウン本革は汚れる」の口コミを見てゾッとしました。(笑)
初めての本革なので色々勉強にもなるし、気に入っているので私は選択してよかったと思ってます。乗り潰す覚悟ならメンテ必須です。

ナビに関しての性能は私は各社そんなに気になりません。地図情報がパナソニックナビは多いような気がします。
パナソニックナビのアンテナがダッシュボードにあるのが少し邪魔ですね。皮シートの為に買ったサンシェードの設置の際に邪魔です。たまに外れてたりしますよ。

コーティングに関してはスバルのコーティングはやめた方がいいと言う動画をみましたのでどうかなと。
ガラスコーティングであれば、洗車は楽ですので予定のコーティングでいいのではないでしょうか。

燃費に関してはドライバーモニタリングで私だけの燃費でますが15.2kmです。
郊外であまりアップダウンのないところでしたらそのぐらいは楽に行くと思います。
市街地では若干落ちるかと。
高速は思ったほど伸びません。
なんせev走行次第です。私はそう言った印象です。

色々調べて見てください。
めったにない贅沢な時間です。(笑)

書込番号:23220422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 21:33(1年以上前)

>a.k.fさん

レザーシートは、私も黒ずみのスレを見て、考えてしまいました。

ナビはそれぞれ感じ方が違うので、よく考えてみます。
色々と有り難う御座いました。

書込番号:23220681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/10 00:07(1年以上前)

>モスケンマックさん
赤い本革をお考えでしたら分かりませんが、黒革は(当たり前ですが)黒ずみは見られません。
シワシワにはなりますが、私は気にならないですね。
ただし真夏はものすごく暑くなるので、炎天下で乗り込むときはタオルを1枚敷いています。

ナビはダイヤトーンを選びましたが、検索機能は優れているとは言えないです。
目的地への誘導機能は全然問題ないのですが、施設名称で検索してもあまり多くデータが入っていないように感じます。
ですのでスマホのGoogleマップ等と組み合わせて使っているので特に問題ないです。

ダイアトーンは音質重視です。
300スピーカーに交換するともう私には充分過ぎるほどです。
私は通勤や普段の生活でもフォレスターを使うため、ナビとして機能するよりもオーディオとして機能させることの方が圧倒的に多いので音質重視で選びました。

書込番号:23220998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/10 08:35(1年以上前)

ウルトラグラスコーティングNEOをXV新車購入時につけました。

2年半経過しましたが、まだまだ撥水性を保っています。
通常だと、シャンプー洗車→拭き取り→ワックス→拭き取りですが、シャンプー洗車→拭き取りで完了するので洗車が楽です。

とは言え、洗車不要という訳ではありません。長期洗車しないと雨に濡れて残った水玉が砂や汚れを含んだまま徐々に乾燥してシミになります。

ワックス洗車月一度ならコーティングしていれば洗車1.5カ月に一度しておくと安心くらいです。

コーティングは原価が低いので、価格交渉最後の最後でコーティングとガソリン満タン納車追加金無しなら即決します。とやるといいでしょう。数万円アップでつけてもらえるかもしれません。

書込番号:23221277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/02/10 10:34(1年以上前)

1.ナビゲーション・システムについて
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/ 上記リンク先にもありますように、パナソニック ビルトインナビ(以下@という。)の方は、Apple CarPlay/Android Auto対応ですが、DIATONEサウンド ビルトインナビ(以下Aという。)はApple CarPlayのみ対応でAndroid Autoには非対応となっています。
 スレ主様がスマートフォンの画面ミラーリング機能を使用するAndroidユーザーなら、必然的にパナソニック ビルトインナビ一択となります。
 なお、好みの範疇だと思いますが、ディスプレイ表示されるマップデータは、@が華やか、Aはシンプル、表示情報量も@が若干多いように全くの個人的な主観ですが感じます。
 また、アクセサリーカタログがお手元にあれば一目瞭然なのですが、@Aとも外部入力ユニットインパネの設定がDOPでありますので、他デバイス接続利用の利便性から装着をお薦めします。。
 当該サイトではよく、DIATONEサウンド ビルトインナビの方が音楽再生能力に優れているので選択したとの記述が見られますが、DOPのDIATONEサウンド ビルトインナビの場合、DIATONEサウンドナビの汎用製品に当てはめれば下位グレード同等クラスとなりそれ程高音質ではありません。
 通常聴力を有している方なら、実際@とAの聞き比べて頂くとご理解頂けるかと存じますが、音質の優劣はつけ難く、各々メーカー特性のような音色の差異による嗜好性の範囲かと感じます。ハイレゾ音源対応や、先のApple CarPlay/Android Auto対応等明らかに@の方が拡張対応能力に優れ、ハイレゾ音源対応という視点から音楽再生能力にも優れていると言えるようにも思います。
 @がAより優れているような記述となりましたが、価格的にはAが@よりリーズナブルな価格設定となっていますし、何より@は音声入力の場合スマートフォンのアプリを立ち上げておく必要があり(下記YouTubeリンク先参照)、利便性に欠けていますので、この部分ではAが優れています。
https://www.youtube.com/watch?v=uz49at9YCJE https://www.youtube.com/watch?v=Be5L3G38tCc
 最後に、GPSアンテナ設置についてですが、Aに限らずパナソニックを含む何れのメーカーでもインストルメントパネル内に設置することは可能ですので、この分では特に優劣はなく@Aとも同等です。

2.レザーシートについて
当該サイトには、それこそ沢山のレザーシートに関する客観的なインプレッションから、少し首を傾けたくなるようなインプレッションまで多種多様な記述が散見しますので、スレ主様のライフスタイルと照合し、お分かりだろうとは思いますがサイトの意見はあくまでも参考程度に留めておくべきです。
因みに SKEのMOPブラウンレザーシートが汚れやすく、着衣からの色移りが見られるとの書込みの件なですが、ファブリックシートでも淡色系は同様の事象が発生しますので、極端にブラウンレザーシートが汚れやすかったり色移りが見られる訳ではなく、あくまでもブラック系シート比でという前置詞が付く点にご注意下さい。
他のレザーシートに関する過去スレッドをご覧頂ければ、ここに長々と記述する必要もなく一目瞭然ですし、当該サイト運営者の規程にもそのような項目がありますので、一度過去スレッドを検索して下さい。

※下記は、当方の書込番号:23133505のコピー&ペーストです。
『各々のユーザーさんの体格やドライピングポジションにもよりますが、大なり小なり散見される状態ではないでしょうか?
 また、レザーシート車両所有のファーストインプレッションでしょうか?
 例えば、ご自宅リビングルームのレザー製ソファ、或いはカフェやレストラン、ホテル等のレザーシートをご覧になって下さい。
 四つ星ホテルや高級レストランの高品質レザー製ソファや椅子にも皺や表皮のウェーブ等が見られますよ、つまりレザーの特性であり持ち味なので、風合いの変化変遷を受容し、楽しんで行くべきかと当方は考えます。
 なお、SK系も含めスバル車に採用されているレザーはリーズナブルだけに、レクサスや一部輸入車のハイプライスゾーン車両の高品質レザーではありませんので、それこそデニム感覚で使い込み、感触や風合いの変化を特性として楽しむ位の気持ちをお持ちになるべきだろうとも思います。
 最後に、シート表皮の交換を申し出るか否かは、それこそスレ主様のお気持ち次第かと思われますが、仮に再度交換されたとしても多分全く同様の状態になろうかとも思います。』

書込番号:23221449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/02/10 10:51(1年以上前)

パナナビ

三菱サウンドナビ

パイオニア楽ナビ

・SUBARU NAVI PACK パナソニック \342,619
・輝きプランW(CPCプレミアムコーティングダブル)\113,400

1年経過しましたがピカピカでツルツルです。
汚れが付きにくく滑りが良いので掃除が楽です。
掃除はマイクロファイバーの雑巾で拭いています。
洗車は1回もしていません。

ガラスはスーパーレインXを塗っています。
汚れが付きにくく滑りが良いので掃除が楽です。

ナビはサウンドナビと悩みましたがパナソニックにしました。
SSは同じ交差点での表示です。

ナビ起動時間 2018-09-22

▼パナナビ
確認画面まで → 10秒
確認を押す → 10.5秒
確認を押さない → 21秒

▼サウンドナビ
起動時間がばらつく。
11.8秒
7.5秒

▼楽ナビ
9秒

★パナソニックナビ(8インチ)
▼メリット
・フラッシュサーフェスなので、はめ込み感が無く見た目がスッキリしている。
・メニューがグラフィカルで美しい。
・グラデーションの効いた地図画面が見やすい。
・曲がり角の表示が直感的にわかりやすい。
・現在位置の住所が詳細(埼玉県川口市大字伊刈)に表示される。 → SS参照
・ナノイーが付いている。
・ナビの時計は左下、到着時間は右下に表示されるので時間の把握がしやすい。
・地図データの更新が圧倒的に速い。
・8インチは文字も大きく見やすい。(7インチには戻れない)
・バックカメラの表示範囲が広くて見やすい。
・バックカメラは夜間でも見やすい。
▼デメリット
・起動が遅い(21秒)
・起動時に安全確認画面が10秒間表示される。(確認ボタンを押すとすぐ起動する)
 (実際に使用してみると起動の遅さはあまり問題ではなかった)
・反応は遅め(地図のスクロール操作はしない)
・アナウンスの声が個人的に好みではない。
・学習機能をオンにしても学習しない。

★三菱サウンドナビ(8インチ)
▼メリット
・起動が速い(12秒)
・反応が速い
・アナウンスの声が楽ナビに似ており好み。
▼デメリット
・はめ込み感があって見た目が悪い。
・パネルの段差にホコリが溜まりやすい。
・メニューが簡易図形なので質素。
・地図の背景が無地で質素。
・夜は字が見づらい。
・色使いが質素で画面に華やかさがない。
・左側画面にサブメニューが表示されるので地図の表示エリアが少ない。
・曲がり角の表示が直感的にわかりずらい。(アナウンスは問題無い)
・ナビの時計は左上、到着時間は右下に表示されるので時間の把握がしづらい。
・ETCゲート通過時、ピ〜〜〜と連続音が鳴り同乗者がエラーと間違える。
・三菱のETCは電源を切る時にピピピピ〜とUFOの様な音がする。
・地図データーの更新は送られてきたDVDを使う。
・地図データの更新は90分かかる。

★パイオニア楽ナビ(7インチ) → 前車XTで使用
▼メリット
・起動が速い (9秒)
・アナウンスの声が聞き取りやすくわかりやすい。
・案内が正確で信頼できる。
・先の先まで案内する。
▼デメリット
・7インチなので画面が小さい
・切替の反応が遅い
・地図データの更新に150分もかかる。

書込番号:23221472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/02/11 16:05(1年以上前)

>夏のひかりさん
>たろう&ジローさん

連絡遅れました。
 
シートは標準品、コーティングあり、ナビは来週ディーラーに行き確かめ契約して来ます。
皆様、貴重な情報有り難うございました。


書込番号:23224070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mjo79さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 22:57(1年以上前)

私も片道10キロ通勤です。今走行距離3000キロくらいです。
燃費はリッター8くらいですよ。
ただ子供の送り迎えの待ち時間にアイドリングすることがあるので余計に悪くなっているかもしれません。
最高燃費は16.8でした。
愛知から長野に男の大人4人、スノーボードの板4枚をルーフボックスにトランクに各々の荷物を載せてタイヤはスタッドレスでした。
燃費は良くないけど乗っててウキウキする車なので
あまり気になりません。

書込番号:23229159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

以下の内容で商談中です。
フォレスター アドバンス 
追加料金なしのカラー

メーカーオプション
ルーフレール

ディーラーオプション
パナソニックビルドイン8インチナビ
リヤビューカメラ
ETC2.0
フロアマット
点検パック 5年 初回車検付き 12万
新車保証延長プラン 1.3万

下取り 11年落ち 9万キロ 1500cc ハッチバック

以上です
初回は本体5.5万引き オプション9.2万引き 下取り3万の総額370万でした。
競合車の見積もりを提示済みです。
値引き目標としてはどの程度でしょうか?
御指南ください。

書込番号:23219402

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2020/02/09 12:13(1年以上前)

らじおろさん

この内容ならDOP総額36万円位になりそうですね。

今回の内容なら値引き総額30万円超えを目標に交渉すれば如何でしょうか。

又、出来れば値引き総額35〜37万円に到達したいところですね。

それでは頑張って交渉してフォレスターAdvanceから少しでも大きな値引きを引き出して下さい。

書込番号:23219529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/02/09 12:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつも丁寧なアドバイス拝見しています。
的確なコメントありがとうございます。
DOPは総額37.8万です。
スーパーアルテッツァさんの値引き額を目標に交渉進めてみます。

書込番号:23219579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

スペシャルパッケージについて

2020/02/07 18:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

スペシャルパッケージでフォレスター成約時に3万円のプレゼントというキャンペーンがあります。
店舗によってAdvanceのみ対象であったり、X-Editionにも適応されるみたいです。
ディーラーに聞いても納得できる返答はなかったのですが、X-Edition成約時に対象ではないとのことでした。
今更別の店舗に行くのも時間の無駄と思い、渋々契約してしまいました。

長々となりましたが、初スバルだったのですがこういった事例は当たり前なのでしょうか?

書込番号:23215593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/07 19:05(1年以上前)

スバルに限らず販売会社によってキャンペーンも様々です。
神奈川の例↓
http://www.kanagawa-subaru.com/blog/archives/14541

他都道府県では違うと思いますよ。また販売会社の別店舗は同様のキャンペーンですのであしからず。

書込番号:23215641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/07 19:20(1年以上前)

スペシャルパッケージって何?
それ自体全国統一でも無いよ。
そこに値引きが入ってるかと思うよ。

うちの地区で、今だと
ナビ割 7万 と 家電あげます。かな。

書込番号:23215666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2020/02/07 19:21(1年以上前)

>初心者a a aさん
メーカーとしてやっているキャンペーンは今はこれだけ!
https://www.subaru.jp/campaign/present/

あとは販売会社独自なので、地元販社のHPを見てください。

書込番号:23215669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/07 19:27(1年以上前)

大丈夫、そのプレゼントも値引きに含まれてるから結局プラマイは一緒

プレゼントでお得感を出すのは何処でもよくある話。

書込番号:23215677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/02/07 19:27(1年以上前)

メーカー(スバル)のキャンペーンではなく、
ディーラー(販社)のキャンペーンでしょう。

同じ販社で店舗ごとに内容の違うキャンペーンは、少数派だと思います。

また、車のグレードごとに対象かどうかという差をつけるのも一般的ではないと思います。

一般論としてはそうなのですが、個別のケースではなんとも言えません。

もう契約してしまったのなら、忘れちゃいましょう。
よいフォレスターライフを(^^)/

書込番号:23215678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/08 05:03(1年以上前)

店側で設定してるならそうなんじゃない?
スバルだから、、、じゃなく、その販社の方針と思うけど。

書込番号:23216428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/08 05:58(1年以上前)

啓介「アニキならどう助言する?」

涼介「自動車販売において『インセンティブ戦略』を抑制しているクルマを買ったことになる。」

涼介「インセンティブが無くても売れているクルマを購入したと(胸を張って)堂々としてよいのではないか?」

涼介「フォレスターには歴史がある。そういうクルマにはどんどん新しい要素が導入されていく。」

涼介「一方であまりフルモデルチェンジを定期的に実施していない歴史を持つクルマだと将来的に不安だ。15年に1回しかフルモデルチェンジしないクルマがあるとしたら、それは作りっぱなしということになり、名前だけ継承して登場したにすぎず、新参クルマとなると、今まで培ってきたものが薄い。」

啓介「だからフォレスターは人気があるのか。よく『武骨な精神を受け継ぐ』とか言われるがそれは賞賛されているということだったんだな。」

涼介「アイサイトにも歴史がある。もう20年くらいの研究になるのではないか。」

涼介「プリクラッシュブレーキをひとつ挙げてみても、新参のクルマと比較すれば大いなる『乗り味の違い』を感じるのではないか。」

啓介「アニキはちょっと大袈裟。」

書込番号:23216454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

レザーシートのムレについて

2020/02/07 12:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

こちらのレザーシートは夏場のムレなどはいかがでしょうか?
車種によってはベンチレーションが付いていて、通気性がある仕様の物があるようですが…
義父が乗っていた車が本革シートで、夏場はムレとズボンの裏側が汗で濡れてしまった経験があったので.今の車は解決されているのかと思い、質問です。

書込番号:23215100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/07 13:40(1年以上前)

最近は表面にコーティング剤を使っていますので、

通気性は期待しない方がいいです。

実車を見て触れて、自分で確かめてみたほうが
いいです。

ここで聞いても人によって違います。

書込番号:23215171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/02/07 14:03(1年以上前)

ブラック・レザーシート

プレミアムに乗っておりブラックレザーシートです。

昨年の夏は猛暑で外気温が40℃になる日もありましたが、
蒸れとか暑いとか不快感は特に感じませんでした。
日差しが強い日に青空駐車しているとシートが熱くなります。

▼SKフォレスター
・フロントガラスがIRカットガラスになったので遮熱効果がある。
・レザーシートにパンチング加工があるので通気性がある。
・エアコンが良く効く。

▼革シートのメリット&デメリット
【メリット】
・静電気が発生しない
・埃がたまらない
・掃除が簡単(雑巾拭きでOK)
・革の抗菌作用で長く乗ってもホコリ臭くならない(中古車の臭い)
・布シートの様に毛羽立ち、ホツレ、スリ切れがない
・夏蒸れるとか特に感じない
・滑って困る事も無い(表面加工による)
・布よりも高級感がある
・パンチング加工がしてあるので通気性がある。

【デメリット】
・新車時は新車の臭い(プラスチックと接着剤?)より革の臭いが支配的になる
・革靴と同じで馴染むまで少し時間がかかる。
・徐々にシワが増える(靴や鞄と同じ)
・冬は冷たく感じるがシートヒーターを使えば問題なし。

【参考】
CX-5 本革シートってズバリどうなんですか?
2012/05/11 21:41(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=14549921/#tab

書込番号:23215210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/07 17:23(1年以上前)

>どれがおすすめ?さん

今なら、ビルや駅の中で汗かいてるような人が貴方と同じような感じで

そうでない人なら問題ないでしょう

要は人によって代謝が違うので聞いても無駄です

書込番号:23215479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/07 18:07(1年以上前)

>どれがおすすめ?さん

そのような経験があるならば、やめたほうが良いです。
ベンチレーションがあれば、解決できるかも知れません。

書込番号:23215543

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/02/07 19:40(1年以上前)

>どれがおすすめ?さん
去年の真夏からブラウンレザー乗ってます。
初めての皮シートですが蒸れたということはなかったですね。普通にエアコン25℃で乗るにはそこまで気になりませんでした。

ただ、真夏にエアコンかけずに乗るならわかりません。サンシェードもするようにしてますので気になりませんでしたが、シートが焼けていると蒸れるでしょうね。私はエアコンをかけることでベンチレーションの必要性を感じなかったですね。今年の夏に必要だと思うかもしれません。あるに越したことはないでしょうが。

まあ人それぞれでそこにある価値観の重き、でしょうか。

書込番号:23215702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/08 19:23(1年以上前)

レザーシートなんて高級感があるだけで
メリットなんてありません。

なぜLCCの飛行機がレザーシートなのが
考えれば分かるでしょう。

書込番号:23217926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2020/02/15 11:12(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

そろそろ乗り換えを考えているので参考になりました。

書込番号:23231945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

社外エンジンスターターについて

2020/02/05 21:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 lucky.sさん
クチコミ投稿数:10件

SKフォレスターX-Break(プッシュスタート無し・イモビ有)
単純なはなし、何か付けられるスターターって無いですかね?
色々なエンジンスターターメーカーに問い合わせましたが、適合がありません。。

誰か知っていれば。。
もしくは、SJ&SKあたりで、適合は出てないけど付けてみて使えてるよ!
みたいなツワモノさんなどはいないでしょうか。笑

カーメイトは適合確認自体出来ていません。今後も。。
という回答でしたが、過去の適合情報からの推測で、もしかしたら。。
とは思っています。
だれか助けてくださーい

書込番号:23212052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/05 22:25(1年以上前)

懇意にしている電装ショップでは、ユピテルの販売店専用のSK適合なしモデルを、SKに付けていますよ。

信じるか信じないかはあなた次第です。

書込番号:23212093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/05 22:29(1年以上前)

サーキット・デザインならば適合はありました。

自動車用品店では置いてないようです、最悪DIYになります。

わたしも、取り付けを検討して取る付け説明書とか回路図図面を取り寄せましたが、面倒くさくなってやめました。

詳しくはWEBで。

書込番号:23212100

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/02/06 00:17(1年以上前)

>lucky.sさん

駐車場がキーレスが届く範囲なら。ディーラーオプションのキーレスアップグレードでエンジンのオンオフが出来るようになります。車種はSJGで3万円+税くらいで着けました。早朝、深夜出勤で非常に役立ってます。

書込番号:23212270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/02/06 06:41(1年以上前)

私もSK,Eの購入を検討しており、エンジンスターターについては社外品を探してましたが、コムテックのHPに出てる適合表にCRS1000と言う商品が出てたので大丈夫だと思うのですが、何分車自体が購入前なので自分で使った訳ではありませんが、一度コムテックのHPをご覧になっては如何ですか?。

書込番号:23212493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky.sさん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/06 10:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
プッシュスタート車であれば適合あるのは分かっているんですが、プッシュスタート無しなので中々難しくて。。
信じるか信じないかはわたし次第という考えて進んでいかなきゃいけないのかな。。

しばらく質問はクローズしないで情報を待ってみます!
ご存知のかたお願いします!笑

書込番号:23212789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lucky.sさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/05 12:31(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

結局は実車両のコネクター形状から推測して
本体
TE-W7300
ハーネス
TE111
イモビアダプター
TE421

という組み合わせでDIY取り付けで動作確認できました。
特にコネクター形状の変更なども必要なくカプラーオンで取り付け可能でした。
フットブレーキ配線は5PIN白の隣の『黄色黒』配線です。

あくまでも自己責任ですが。
誰かの参考になれば!!

キーレスエントリー無し X-BREAKのみ
(キーシリンダーを回してエンジンを掛けるタイプ)

の場合に限るレビューです。

書込番号:23267181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,413物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,413物件)