
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 626件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 17 | 2019年8月11日 11:31 |
![]() |
46 | 11 | 2019年10月4日 23:40 |
![]() |
25 | 8 | 2019年8月8日 12:37 |
![]() |
34 | 12 | 2019年9月5日 21:37 |
![]() |
93 | 25 | 2019年8月11日 11:29 |
![]() |
72 | 26 | 2021年3月31日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスにはアイドリングストップをオフにするスイッチが付いていませんが機能を停止するにはどうすればいいのでしょうか?また夏場で長時間停止した状態ではエアコンも停止したままになってしまうのでしょうか?
書込番号:22848158 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残念ながら機能停止はできません。
ただ私は今のところ機能を切りたいと思ったことは無いです。
>>夏場で長時間停止
という状態がよくわかりませんが、アイストするのは、
パーキングブレーキOFFで、ギヤがP以外で運転席のシートベルトを着用していて、車内温湿度が快適な時とか一定の条件を満たしている時のみです。
停止という条件がわかりませんが、一般に「駐車」と言われる状態ではアイストはしません。
書込番号:22848270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アドバンスはHVなので普通のエンジン車の様なアイストでは無い為オフスイッチはありません
HVシステムをオフにしてエンジンだけで走行する事は故障以外では出来ません
エアコンについては過去スレを見る限りエンジンが掛かっていないと利かない様です。
書込番号:22848281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>夏場で長時間停止した状態ではエアコンも停止したままになってしまうのでしょうか?
条件によりますが、エアコンがONの時は、アイストが数秒でOFFになるときもあり、エアコンONの冷風が出てきます。
アドバンスのアイストの起動は、セルモーターではなく、振り子の原理を応用したゼネレーターです。、ほとんど振動がありません。
しかも、モーターで発進後にエンジンがONになる場合(ほとんどですが) 、振動は伝わってきません。
だから、一般のアイストとは、全く違うので、アイストをOFFにする必要が無いほどです。
アドバンスのマイルドハイブリッドは、良いです。スバルを購入するなら、アドバンスをオススメします。
燃費も、春秋だと、市街地でリッター13q前後、夏は11.5q、冬は、11qです。
2リッターのSUVの4WDとしては、大満足です。(前車のSJ型フォレスター自然吸気が、リッター10q前後でしたので、助かります。)
書込番号:22848317
8点

コメントありがとうございます。長時間停止というのは渋滞時に停止したときエアコンの冷気が出るのかと思い質問させていただきました。この件に関しては別の方のスレにて確認しました。ありがとうございました。
書込番号:22849045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃまん0723さん
この時期はエアコン設定を「パワフル」にすると停車時のアイドリングストップ(アドバンスの場合EVモード)が短くなるようです。
上記設定にて、最近の猛暑でも車内が暑くてたまらない。といった経験はないです。
※ノーマル以下の設定では停車時にエアコンの涼風が温風になり始めてからエンジン再始動になることがありました。
書込番号:22849074
6点

>ちゃまん0723さん
停止中はそういう意味だったんですね。
アイスト中に冷風が出るか?
と言う問いに対しては、
「エンジンon時のような冷たい風は出ません。」
が答えです。
ただそれって表現がちょっと違っていて、
「アイスト中に冷風が出ない」
のではなくて
「冷風が欲しいときはアイストしない」
が正しい表現です。
私は関東のかなり暑い地域に住んでいますがここ最近の猛暑でも暑さへの不快は感じませんよ。
書込番号:22849128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンスではありませんが
プレミアムでアイドリングストップはOFFにしています。
【IRカット】
・フロントのIRカットガラスの効果が凄い。
前車XT(D型)は炎天下でメーターベゼルに触れると我慢できないほど熱かったのに
プレミアムは普通に触れる。
【エアコン】
・エアコンの効きが良い。(IRカットのおかげ?)
外気温40度でもエアコン設定は25度で汗知らず。
夏も冬も年間通して快適ですが
短距離走行なので燃費が悪いのが"玉にきず"です。
書込番号:22849338
3点

アドバンスは猛暑ではアイドリングストップせずに
エンジンが回りっぱなしになるのでしょうか?
5月頃インプレッサーの試乗時に妙に汗ばむと思っていたら
信号待ちでアイドリングストップするとエアコンが切れていました。
しばらくすると冷たい風から生暖かい風に変わる寸前に
自動的にエンジンがかかりエアコンが効いてきました。
アイドリングストップでエアコンが切れると
生暖かい風と共にほのかにかび臭い風?になるのが苦手です。
試乗車でたまに体験します。
書込番号:22849382
2点

夏の猛暑で一言。
前車SJ型フォレスターは、黒でした。夏の猛暑日は、ボディーがチンチンに熱くなり、手で触ると火傷しそうでした。
現在のフォレスターアドバンスは、白です。猛暑日でも、黒に比べて熱くないです。手で触れます。
黒ボディーと白ボディーでは、車体の温度が相当違いますね。 白にして良かった。
書込番号:22849405
8点

>夏のひかりさん
アドバイス乗りです。
ものすごい暑い日の炎天下ではアイドリングストップしない事は無いですが、しても15秒くらいでまたエンジンかかっちゃいます。
以前もここに書きましたが、逆に私はそこが不満です。
そこまで頑張ってアイドリングストップしてくれなくていいんですよね。
あれだったらエンジンかけっぱなしか、逆にもう少しぬるくなるまで止めといてもらっていいんですが。
制御が下手というか、少しでも燃費を稼ぎたいのか、神経質すぎるというか…。
上に書かれている通りほぼ無振動でエンジンがかかるので、それ自体が不快な事は無いのですが、「馬鹿なことやってるな」と感じてしまうのが不満です。
書込番号:22849423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ayakappeさん
>アドバイス乗りです。
私へのアドバイスかと思いました。失礼 (_ _)
エンジンが頻繁にON-OFFするのを嫌う人もいますね。
エアコン・コンプレッサーが頻繁にON-OFFするのも嫌いです。
今のプレミアムはあまり気になりませんが猛暑なので
OFFにならないのかも知れません。
それとラジエターの電動ファンがON-OFFする音が
五月蠅く聞こえるのも嫌いです。
新型タントの試乗で気になりました。
それにも増して試乗車の新車の臭いが服に染み付いていて
自宅に帰ってから辟易しました。この臭いダメだ(^^;
書込番号:22849461
2点

>夏のひかりさん
なんの匂いでしょうね?
私は自分の車で感じたことは無く、家族くらいしか乗せませんが指摘されたこともないです。
書込番号:22849597
1点

>Ayakappeさん
エアコンの臭いについては気にならなければOKです。
新車でもエアコンを切って送風にするとほのかに臭いますよね!
冷風の時の臭いと生ぬるい時の湿った風の臭いは違います。
無臭でない事は確かです。
特に6月の梅雨入りシーズンや9月以降の秋雨シーズンに顕著になります。
モワ〜ンとした埃やカビの湿気った様な臭いです。
車が古くなるほど顕著です。
新型フォレスターはブレッド&バター
https://kuruma-news.jp/post/104942
>30秒ほどで生ぬるくて湿気た風になり、あまり気持ち良くなくなります。
書込番号:22849642
1点

>夏のひかりさん
そうなんですね〜。
確かにうちの軽トラはエアコンつけると臭いです。
フォレスターは気にならず、私の嗅覚が鈍感なのかもしれません(苦笑)
ブレッド&バター号はエアコンがエコモード設定になってるんでしょうね。
ノーマルだとそんなことはなく、パワフルにすると真冬と真夏はほぼアイストしないです。
ご検討中でしたらディーラーでお試しいただければわかると思いますよ!
書込番号:22850197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル新型「フォレスター」e-BOXER試乗 色々な意味でブレッド&バター! 2018.09.14
https://kuruma-news.jp/post/104942
>そこで、2台を比べるのにこんな例があります。
>ホンダ「ヴェゼル」の場合、冷房をかけ信号待ちでアイドリングストップ状態だと、
>30秒ほどで生ぬるくて湿気た風になり、あまり気持ち良くなくなります。
>ガマン出来なくなるタイミングでエンジンが掛かり、冷風が出ますが、
>新型「フォレスター」も全く同じ。
>信号待ちすると生ぬるい風になり、やがて車体を揺らしてエンジンが始動します。
アドバンスのエンジン再始動で車体揺れますか?
同時にエアコン・コンプレッサーが動くからでしょうか?
>ブレッド&バター号はエアコンがエコモード設定になってるんでしょうね。
>ノーマルだとそんなことはなく・・・
なるほど!
エコモードで無ければ良いのですね!
試乗時にアドバンスのエンジン再始動音は凄く静かで全然わかりませんでした。
プレミアム乗りとしては羨ましいです。
書込番号:22850242
3点

>夏のひかりさん
車体が揺れる・・・
どこまでを揺れるというかですね。
もちろん100%完全無振動では無いでしょうけど、あれが揺れるって表現になりますかね?
オーディオかけてたりエアコンの風の音とかあるとエンジン点火に気が付かないレベルです。
エアコンの設定がエコまたは、その後に制御が変わってるんですかね?
事は違いますが昨年9月に乗った試乗車は、充電中の低速走行時はアクセルの踏み量に対して加速が安定しない感じがありましたが、今年1月納車の私の個体ではそれがなく、滑らかに加速します。
こうやってちょこちょこ変えてそうだし。
書込番号:22850487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
H28年式SJ5のD型2.0i−Lアイサイト乗りです。
走行距離は3年で2万km、今年車検を受けてからCVTに苦しんでいます。
症状は約30km/hの速度でアクセルが一定の定速運転(ACCはOFF)の時に回転数が1500前後を振れて車体がカクカク揺れます。
感覚で言うと3速から2速にシフトチェンジしたような感じです。
車検を3か月前に受けてからその症状が現れ、最初はA/CコンプレッサのON、OFFかなと思っていたがA/CをOFFにしても変わらず。
ディーラーで車検を受けたので、CPUの書き換えなど行ったか聞いたが、何もしていないと。
車検ではエンジンオイルとフィルター、ブレーキフルードを交換したのみ。
ディーラーに持ち込み症状を確認、回転数が振れるので、エンジンの吸気系なども見たが異常なしと。
念のため(?)エンジンCPUを交換したが変わらず。
ミッション交換の話も出ており、交換してもらえるのであればそれはそれでいいのですが、似たような症状を経験された方いましたら、ご教示ください。
7点

「スバル CVT 船こぎ」で検索。
同じ症状の方たちの書き込みがあります。
解消された方もいるようですね。
書込番号:22842913
7点

車検はどこで?
スバルなら色んなことやれるけど、他社なら触らないです。
書込番号:22843060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーですから、スバルですね、見落としていました。
何かバージョン変えたかな?
バージョン戻せず大慌て…
素直にミッション交換してもらいましょう。
そして直るまで密接にお付き合いです。
書込番号:22843064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんとなく、CVTの舟こぎ って症状に思えるけど。
車が、前後に揺すられるのじゃない?
NAフォレだと、エンジンをレブまでキッチリ回したらマシになったという方もいたね。
書込番号:22843067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

“走行して” レブまで回した。 が正です。
書込番号:22843073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

啓介「アニキ。今回の案件だが初期化でよい?」
涼介「もちろん、そうだ。」
涼介「クルマを所有している方だからこそ、毎日運転しているから、ちょっとした異変にも気付けるんだ。」
啓介「初期化だから2日から7日程度で勉強していくという認識でよい?」
涼介「こればっかりは分からない。スレ主さんがどこまで勉強させたらそこで終了となるかは、スレ主さんしか判断できない領域だからだ。」
涼介「英才教育で勉強させればすぐにマスターするだろうし、サンデードライバーなら何週間か要するだろう。」
涼介「もしくは逆パターンで初期化版に運転手が慣れてしまう事もあるかもしれん。」
涼介「それと敏感な方は車検がキッカケ(車検後の変化)でクルマが嫌いになることもある。ある程度の割り切りや頭の切り替えが必要なのかもしれない。またはそれくらいの【覚悟】をしての車検に送り出すのがよいのかもしれない。」
啓介「アニキ。ちょっと大袈裟。」
啓介「だが、クルマとはいろんな事があるものだなぁ。」
書込番号:22843372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
文太「最近、俺は土日しか乗ってなかったけどすぐ気付いたぞ」
拓海「親父、俺仕事行くとき毎日乗ってるから気付いてたけどあんま車詳しくないし言い出せなかったんだ」
文太「感覚で馴れると思ったのか?」
拓海「だって、スバルで車検したんだよ」
文太「俺が乗った時には車検終わってから二週間以上経ってただろ、さすがに治まらなかったら異常だとわかるだろ?」
拓海「知らね〜よ、親父。インプみたいな四駆は86と比べたら感覚が違うんだもん」
文太「プロジェクトDのやつらも治せなかったのか?」
拓海「コンピューター替えたって言ってたけど変わんないしエンジンブローの次はミッションか?って...」
文太「とりあえず車預けて原因見つけてもらうか...」
車入院(二週間)...
Dメカ「涼介さん、原因わかりません!」
涼介「じゃあ、ミッション替えるか?」
啓介「そんな金あったら俺のFDの足回り強化してくれよ」
拓海「とりあえず任せます...」
書込番号:22844317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございます
他のスレ見ました
船漕ぎっぽいですね
車検後に現象が出始めて様子見ながらディーラーと相談していたんですが、全く治まる気配もないし入院もしましたが原因不明と...
リプロなどもすでに試してコンピューター替えても全く症状は変わらずでした
とりあえず全部保証でやってくれるらしいので気長に待ってみます
ありがとうございます
書込番号:22844348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すのう@SNOWさん
私のは、SJ5 -A型9万キロ弱ですが、あまり気にはならないですね。
ただし、まれに、低速時ガタガタを感じることもあり、これはロックアップクラッチの断続振動か、トルコンダンパーの共振かなと思っていました。
そう言われてみると、走行距離が増えてきてからのほうが感じるような気もします。
恐らくスロットルを絞りすぎると出やすいので、少し踏み込んでみるとか。燃費には悪いですが(笑)
書込番号:22844512
2点

>M45funさん
燃費を気にしてはいないのですが(元々燃費が悪いのでどうでもよくなりました笑)、交通量が多い所や大型スーパー駐車場、細い路地など定速で運転する事が多いので、大体運転する時は同じ状況で車検後にカクカクはすぐわかりました
スロットルが一定なのにグイっと加速したり減速したりとちょいと酔いそうになるので辛いんです
他のレンジでは全く問題なく走行できるんですが・・・
お盆休み前にミッション交換してみましょうとディーラーから連絡があったんですが、
9月半ばまで工場の空きが無い事と、ミッションの入荷まで時間が掛かるそうで、再度入院が決定しました。
ミッション交換したらまたご報告します。
書込番号:22852002
5点

ミッション交換、その他(再コンピュータ、いろいろなセンサー類)交換が終わり、納車されました。
調子が良いと言えば良いのでしょうが、カクカクするのは若干あり、もういいかなと思える程度になりました。
もちろんエアコンオフで前回の状況と比べるとマシになったのはわかります。
結局何が原因でこうなったのかはフロントも分からずじまい
色んなセンサー交換していることから四苦八苦したのは感じました。
私も、ちょっとDとの関係性がお客以上の付き合いがあるため、とりあえずちょっと我慢と・・・
コンピューターがさらに学習してくれれば治るのかなともはや諦めムードですが、不快感とレンタカーにのる苦痛と比べると愛車が良いなぁとおもってしまい・・・
とりあえず、様子見になりましたのでご報告いたします。
書込番号:22967925
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJG フォレスターXT/E型に乗っています。
SJでは後部座席のコンソールにエアコン吹き出し口がなく、冷気の循環が悪く感じます。
(SKでコンソールのエアコン吹き出し口が搭載されています)
吹き出し口はコンソールにはありませんが、運転席、助手席各真下の空間にダクト状の吹き出し口があります。そのダクトをより後方まで延長させる(正確には座席下設置のウーハーなどに風が当たらないようにダクトルートを曲げる)スバルレガシィ純正オプション(商品名:ダクト エキステンダ)があることを知りました。
このレガシィ用の製品を他スバル車に流用できるようです。
このオプションをつけることで、少しでも後方にエアコン気流を送りたいと考えています。
取り付けられた方おりますでしょうか。
効果のほどはどうでしょうか。
みんカラでは取り付けたという書き込みはありますが、その後のどうだったかについての本論は見つけることができませんでした。
また、ディーラーにも相談したところ、今まで扱った(取り寄せた)例がないとのことでした。
よろしくお願いします。
書込番号:22840283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

涼介「我が家のレガシィツーリングワゴンでは後部座席へのエアコン送風は大して重宝されていない。たしかに冬においても暖房として機能するが、大した能力を感じない。」
涼介「実際にはUSBポートを使用して充電したヘッドフォン型の小型扇風機で我が家の子供は涼んでいる。」
啓介「あれは3000円と安いよな。」
涼介「ミストタイプの手動小型扇風機など、いまはイオンで200円くらいで夏物処分価格で販売されている。」
啓介「本当に暑いのは8月16日までと短い期間であるわけだし。」
啓介「アニキ。北海道だとエアコンや扇風機は1年間で1回使うかどうかの代物らしいぜ。」
涼介「それは大袈裟だ、啓介。それは5年前の北海道の話だ。今は温暖化真っ只中だ。」
書込番号:22840321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rheinlandヴュルテンさん
効果は薄いと思います。また、オート設定では冷房時は足元&シート下からは吹き出さないと思われます。
冷気は上方に吹き出すほうが循環が良くなります(エアコンの内気循環時の吸気口が前席前方の低い位置にあるのと相まって)ので、ダッシュパネルの4か所の吹き出しを一番上(ルーバーを後席頭上方向)に向けることで、より全体を均一に冷やしやすくなります。
オートエアコンでの冷房時に吹き出し口の自動設定がダッシュパネルになり、足元(&シート下)から冷気が出ないのはそういう理由です。
書込番号:22840345
9点

>Rheinlandヴュルテンさん
このパーツは前席シート下の温風吹き出し口に接続する延長ダクトで、
冷風を後席まで送るものではないのでは?
書込番号:22840349
3点

だね 温風用だよ。
昔からあるやつです。
書込番号:22840924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シート下に有るのは一般的に冬の暖房用のヒーターダクトだから、冷房には使えないかと
車用の扇風機かサーキュレーターを使った方が良いと思います。
書込番号:22841146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後部座席へのダクトは暖房用なのですね。
コピスタスフグさんの
>冷気は上方に吹き出すほうが循環が良くなります(エアコンの内気循環時の吸気口が前席前方の低い位置にあるのと相まって)ので、ダッシュパネルの4か所の吹き出しを一番上(ルーバーを後席頭上方向)に向けることで、より全体を均一に冷やしやすくなります。
この方法を活用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22842911
1点

エアコンの吹き出し口を上方向にするのが冷房効果を良くする方向ですが
一番上というよりも、風の流れを考えて
全部の吹き出し口の上下左右の調整を出来るだけ後方に抵抗が少なくなる様にする事です。
左右方向は真っ直ぐに後方へ
上下方向は風をルーフに沿って流す様な角度です。
書込番号:22843230
1点

車の空調は、冷房、暖房で熱源が変わるだけでファン、ダクトは同じです。
冷房はエバポレーター(冷媒)、暖房はヒーターコア(エンジンの冷却水)なのです。
部屋にエアコンのように暖房時に四方弁でガスの経路を切り替えるのはごく一部の車です。
書込番号:22845185
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今まで必要なかったので使っていなかったのですが、ふとシートメモリーを登録しようとしたのですが、登録できませんでした。
マニュアル通りに、ドアを開ける→シート位置調整する→プッシュスタートをオンにする→SETを押しながらメモリー1を長押ししても登録されません。。
故障でしょうか?
書込番号:22837813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやたんたんさん
「ドアを開ける」では無く「ドアを閉める」です。
これで登録出来ませんか?
書込番号:22837852
4点

>スーパーアルテッツァさん
そうですね、ドアを閉めて登録しようとしても駄目ですね。。
書込番号:22837869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はやたんたんさん
スーパーアルテッツァさんがおっしゃっている通り、運転席ドアは閉めて設定となっています。
取扱説明書のP314に操作方法が掲載されています。
書込番号:22837886
0点

1.SETボタンを押しながら1または2のボタンを長押しします。
2.ブザー(ピッ)が鳴り、シート位置とドアミラー鏡面の角度が登録されます。
▼要約
・SETボタンと1または2のボタンを2つ同時に押しブザー(ピッ)が鳴るまで押し続けます。
書込番号:22837894
3点

>夏のひかりさん
二つのボタンを同時に長押ししているのですがピッという音がならず登録もされないです。配線に問題ありそうでしょうか。。
書込番号:22837927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はやたんたんさん
取説通りに操作してもダメならディーラーに聞いて下さい。
書込番号:22837995
1点

取説見る限りボタンふたつ同時にというかセットが先ですよね
それでセットを押したまま1か2を押す感じと思います
書込番号:22838156
0点

同時押しでは無いですね。
よく熟読しましょう。
難解なら家族とかにやって貰う…
駄目なら恥ずかしいですがディーラーですね。
書込番号:22838465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はやたんたんさん
箇所は違いますが、
リアパワーゲートのハイトメモリーが出来ず
ディーラーに見てもらったらボタンの接触不良で
直った事があります。
取説通りで出来なければディーラー問い合わせが早いと思います。
書込番号:22838620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

配線の不具合のようです。
ディーラーに修理依頼することにしました。
書込番号:22838844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの担当者に相談するのが一番ですよ。 「 悩み無用 」
困ったときは、何でも相談しましょう。そのためのディーラーです。 担当者と仲良くしておくと、いざという時に助かりますね。
書込番号:22839133
3点

>はやたんたんさん
プッシュスタートONにしろとは書いて無いですが。
書込番号:22902856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
17インチのオールシーズンと18インチの夏タイヤ、はたしてどこまで乗り心地の違いがあるのでしょうか?
素人でも違いがわかるのでしょうか?近くにX−BREAKの試乗車がなく、質問しました。マリオのユーチューブなどは見ていますがみなさんの意見を聞きたくお願いします。
それほどネガティブになるほどの問題ではなさそうですが…
8点

>クレーマークレイマーさん
Xブレイクを試乗してプレミアムを購入した者です。
どちらを選択されても後悔は無いと思います。
高次元で乗り心地と操縦安定性が両立されています。
あえて言うなら、スレ主様がプレミアムを試乗されていて
乗り心地と操縦安定性に満足されていたならプレミアムが良いでしょう。
逆にもう少し乗り心地が良い方がうれしいと思うならXブレイクでしょう。
(もちろん両者には装備等の違いが多くありますが)
私自身はXブレイクは高速での試乗で段差超え時の揺れの収まりに
少し不満を感じました。プレミアムは収まりに不満はありません。
少し硬いかな?と思う時もありますが頑丈なボディーのおかげで
不快感はありません。
極論を言うと、町中や路面の悪い所重視ならXブレイク、山道や高速重視なら
プレミアムでしょうか。
ちなみにアドバンスが車両重量もあり一番乗り心地が良いとの意見もあります。
あくまで個人個人の趣味嗜好の範疇ですので、できればXブレイクの
試乗車を探して乗ってみるのが一番かと。高い買い物ですから
多少費用と時間がかかっても遠方のDで試乗する価値はあると
思います。
書込番号:22834635
10点

ホイールが大きくなると乗り心地が悪くなるなんてことはありません。
路面からの入力を処理するのはタイヤではなく、スプリングやショックアブソーバー、マルチリンクの場合は各アーム類など、いわゆるサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。
サスペンションがないまたは劣悪な車の場合はタイヤが分厚いと乗り心地が良くなる(柔らかくなる)可能性はあります。
17インチ仕様の車に後から18を履かせると乗り心地が悪くなることがあります。
しかしそれは18だから悪いのではなく17で設計されたサスペンションに18を組むから悪くなるのです。
最近の高級外車なんて19インチが20インチでピチピチのを履いていますが乗り心地はとってもマイルドです。
サスペンションがちゃんと作り込まれている車であればホイルの径と乗り心地には全く関係がありません。
その昔「インチアップ」なんていうのが流行った時代にそういうイメージがついちゃったんでしょうね。
書込番号:22834866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ayakappeさん
>ホイールが大きくなると乗り心地が悪くなるなんてことはありません。
>サスペンションがちゃんと作り込まれている車であればホイルの径と乗り心地には全く関係がありません。
フォレスターのサスペンションは全て同じだと思っていましたが
ツーリング、Xブレイク、プレミアム、アドバンスのサスはタイヤに合わせて専用チューンされているのですか?
事実が大事だと思います。
書込番号:22835249
2点

>夏のひかりさん
>Ayakappeさん
私もサスの違いはないと思ってタイヤの違いだけと思っていました。今度Dラーにきいてみます。
一般論でいけばインチが大きいほうが、ステアリングとのダイレクト感が増し、ゴツゴツ感が出て、乗り心地が悪い気がします。その分山道やコーナーリングには強く、よりアクティブに運転できるイメージです。
インチが小さいほうが、マイルド感が増し、凹凸も吸収してくれそうなイメージですが、人によっても感じ方はいろいろなんですね。
自分はX-Bのほうが、オレンジの過食が遊び心があって好きですが。プレミアムの装備にも惹かれます。
書込番号:22835370
5点

>路面からの入力を処理するのはタイヤではなく、スプリングやショックアブソーバー、マルチリンクの場合は各アーム類など、いわゆるサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。
断言できますか?
「路面からの入力を処理するのは、タイヤを含めたサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。」 だと思うんですが・・・・。
タイヤの空気圧を変えると乗り心地が変わリますよね!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:22835547
12点

>クレーマークレイマーさん
「乗り心地が良い」の好み次第って部分もあるかもしれませんね。
うちの姉は先日、一緒に乗ったタクシーの乗り心地が良すぎて眠くなったと言ったんです。
私はふわふわと気持ち悪いとしか思わなかったのですが。
書込番号:22836723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンメトリー伯爵さん
うーん、言いたいことは分かりますが論点が違うというか要点はそこじゃ無いですかね・・・
なぜピンポイントでそこにスポットしたんでしょうか。
17インチは空気圧に拠らず、18インチのみ空気圧で乗り心地が変わる仕様ならその通りですが。
結果的にタイヤも衝撃吸収してしまいますがタイヤはそのために取り付けているものでは無いです。
また空気圧はタイヤの性能を発揮させるために設定しているもので、乗り心地のためでは無いです。
その設定圧でベストが得られるようサスペンションを設計する訳ですね。
そうなると乗り心地を論ずる上では空気圧と言う条件はキャンセルされてしまいます。
だいたいタイヤをサスペンションの一部と捉えるなんて理屈は聞いたことないです。
書込番号:22836736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏のひかりさん
当然されてるでしょう。
エックスブレイクとツーリングは一緒かもしれません。
なぜされていないと思うのですか?
軽自動車だって変えると思いますよ
書込番号:22836741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルを知らないね。
書込番号:22836958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、こんばんわ。
プレミアムを契約して納車待ちです。
X-BREAK と Premiun の両方を試乗できたのでご参考になれば。
乗り心地は人それぞれの主観になるとおもいますが、私はPremiunの方が好みでした。
現在はトヨタの5ナンバーミニバンを乗っていますが、Premiunを試乗して感じたのは
若干の硬さは感じたものの、路面段差の突き上げ感はあまり気にならず、
ミニバンのようなフワフワ感が無くてすごく乗りやすいなと感じました。
数日して、X-BREAKにも試乗させてもらいましたが、
Premiunと比べるとタイヤが少し柔らかいなと言う印象を受けました。
ホイールのインチの違いというよりは、タイヤの扁平率と素材の違いで、
特に路面の状況が悪い時には違いが感じられるかもしれません。
ちなみに、フォレスターの他にもマツダさんのCX-5も試乗してみました。
ディーゼルのLパッケージというグレードで、19インチ+225/55R19のタイヤでしたが、
突き上げ感が強く感じました。
ただ、ホイールのインチの違いと言うよりは、車の作り方の違いで特徴が違うのかなという印象でした。
あと、Premiunでは、本革シートもオプションで選べるので
シートの素材でも乗り心地に違いがあるかも知れません。
ご参考になるようでしたら幸いです。
書込番号:22837495
5点

>Ayakappeさん
>路面からの入力を処理するのはタイヤではなく、スプリングやショックアブソーバー、マルチリンクの場合は各アーム類など、いわゆるサスペンションと言われる一連の部品の仕事です。
ご自分の文章をもう一度ご確認ください。
この文書だと、タイヤは、路面からの入力の処理は、しないことになりますよ。
自転車にお乗りになったことは、ありますか?
自転車は、サスペンションはありませんから、路面からの入力の吸収は、タイヤ ( とサドルのスプリング ) のみです。
自転車にお乗りになった事がなかったら ( 笑 ) レンタサイクルで、お試しください。
書込番号:22842134
6点

>シンメトリー伯爵さん
自転車乗ったことありますよ。
今も持ってますよ。
自転車ではタイヤが衝撃吸収をしていることを知っています。
だから
>>サスペンションがないまたは劣悪な車の場合はタイヤが分厚いと乗り心地が良くなる(柔らかくなる)可能性はあります。
の一文を付け加えたんです。
書込番号:22842990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ayakappeさん
>サスペンションがないまたは劣悪な車の場合はタイヤが分厚いと乗り心地が良くなる(柔らかくなる)可能性はあります。
の一文を付け加えたんです。
ということは、タイヤは、サスペンションと同様に、乗り心地に影響を及ぼすことになりますね。 ( 墓穴を掘りましたね!!” )
書込番号:22843190
2点

>シンメトリー伯爵さん
やっと言われている意味が分かりました。
>>タイヤは、サスペンションと同様に、乗り心地に影響を及ぼすことになる
その通りなんですが、着眼点が違うというか、その一段階先のことを書いています。
・(タイヤが乗り心地に影響を及ぼすから)、それを加味してサスペンションを設計している。
・従ってホイルが大きい(サイドウォールの幅が薄い)タイヤになればなるほど乗り心地が悪化していく訳ではない。
・しかしサスがショボかったり、そもそも無い場合はタイヤによって乗り心地がダイレクトに変わる。
・(タイヤは衝撃吸収するので)17インチで設計された車に18インチを付けるなどサスの設計上意図していないことを後からやると乗り心地が変わる(タイヤが吸収すると見込んでいる力がサスまで響くので衝撃が大きくなる)
という話です。
表現が悪くて申し訳ありません。
標準でピチピチタイヤの1,000万円級セダン車よりもボテ肉タイヤの軽トラの方が「乗り心地悪い」と感じる人が多いと思います。
その差はサスペンションです。
(細かくはボディ剛性やシートの硬さなんかもありますが)
書込番号:22843437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
ただこの話はうちの姉と弟の私でも全然感じ方が違うように「どういう状態を乗り心地が良い」かは個人差があるので一概には言えないですね。
私は細かい入力は角だけ処理してくれれば良くて大きな入力は高速に処理(でも路面の情報がしっかりとドライバーに伝えて後を残さない)方が安心感があり、総じて乗り心地が良いと感じます。
しかしうちの姉のように小さいのはスカイフック状態、大きいのは緩やかかつのんびりふわふわと処理する方が良いと感じる人もいるようなので。
書込番号:22843451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
私はX-blake試乗後プレミア発売を待ち両車試乗しました。
プレミアに精通してないですが、大きな乗り心地の違いはかんじませんでした。
両者とも優良な乗りごちと感じました。
いくつか理由ありX-blakeを購入しましたが、タイヤがサマータイヤでロードノイズはプレミアよりあるかなと思っています。
あとタイヤの空気圧を高めにしておくと左右に瞬間揺れがありますね。
でも抑え力が強い車体なので不思議な感じで右にヒョイ、左にヒョッとクッと揺れてすぐおさえこまれます。空気圧下がると大分無くなりおおらかな乗り味となりますね。
書込番号:22844219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クニオ01wさん
>私はX-blake試乗後プレミア発売を待ち両車試乗しました。
プレミアじゃなくてプレミアム
>いくつか理由ありX-blakeを購入しましたが、タイヤがサマータイヤでロードノイズはプレミアよりあるかなと思っています。
X-Blakeのタイヤはサマータイヤじゃなくてオールシーズンタイヤ
正確にお願いします。
書込番号:22844264
3点

>夏のひかりさん
あと直しが出来ないようでした。
大衆性の無い指摘ですが私も悪いです。
次は正確にします。
書込番号:22844301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムに乗っていて燃費と狭い場所での取り回し以外は不満がありません。
先日、新型タントカスタムRS(ターボ車)に試乗しました。
独自進化を続ける最新軽自動車にビックリです。
▼フォレスターにも欲しい装備
・360°全周スーパーUV&IRカットガラス
・スライドドア イージークローザー
・助手席 イージークローザー(半ドアになりません)
・格納式リヤドアサンシェード
・前後左右4個のカメラで360° パノラマモニター
・両サイドビューモニタ−(左右同時表示モニター)
・ドライブレコーダーもセット出来ます。
・9インチ大画面パナナビ
フォレスターの見づらい、使えないフロントビューカメラとサイドビューカメラとは段違いです。
画像が湾曲せず見やすいです。
モニターを見ながら左の縁石にピッタリ寄せる事が出来ます。
必見の両サイドビューモニターにはビックリしました。素晴らしいです。(こんな表示方法があるんですね!)
まさに"目から鱗が落ちる"思いでした。
同じパナナビですがプレミアムは 8インチです。
軽自動車の装備に負けてます。悲しい(T_T)
しかし帰宅時にプレミアムの乗りごごちの良さと加速フィールの良さを再認識しました。
さすがに軽自動車とは違います。
たまに他車と乗り比べると至福を味わえます。(^^;
今度スバル 新型シフォン・カスタムを見に行こうと思います。
http://www.saitama-subaru.co.jp/wp-content/themes/subaru/cmn/pdf/originalCP_chiffon201908.pdf
なぜかダイハツOEM車の販売に消極的なスバル(展示車も試乗車もなくカタログ販売)
書込番号:22850281
0点

涼介「ダイハツOEM車を置かないでカタログ販売にするのは利益率が低いのを敢えて売る必要はないからだと思います。」
涼介「働き方改革により、売上を上げる時代は終了しました。人口減少が免れないなかで、より生産性のある仕事をしなければなりません。」
涼介「シフォンを2台販売するよりも、インプレッサ1.6を1台販売したほうが、半分の時間であり生産性も2倍になります。」
啓介「アニキ。あんまりにもちょっと直球で語りすぎ。世の中はまだそこまで浸透してないから。ゆっくりと語っていこうよ。売上や生産性や働き方改革の話は20年後の将来、頭が禿てからゆっくり語ろうや。」
書込番号:22850482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日アドバンスを契約しました。ドライバーモニタリングシステムですが登録するときメガネ無しで登録し、その後メガネを掛けて運転した場合でも居眠り及び脇見運転を検知して警告してくれるのでしょうか?取説をダウンロードして確認してもその事については記されていません。よろしくお願いします。
書込番号:22824103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SKE型(10ヶ月・1万キロ)のオーナーです。
眼鏡無しで登録。 常にサングラスを掛けて運転していますが、認識しています。ご安心ください。
ドライバーモニタリングシステムは、素晴らしいシステムだと思います。この機能でアドバンスを購入する価値は、ありますね。
ドライバーの悪い癖 ( 脇見運転など ) を警報音(ポポポ) で知らせてくれます。 他人から言われると腹が立つが、警報音なら納得して素直に改めるようになります。
この優れたアイテムが、アドバンスの標準装備なのが、嬉しいです。
メーカーオプションだったら、絶対に装備したいアイテムです。 < 私だったら、15万円〜20万円でも取り付けますよ!!!!>
書込番号:22825028
2点

アドバンス乗っております。
帽子、サングラス無しで登録していますが、両方着用していても反応してくれます。
当然、昼夜共に問題なく!
マスクは試した事ありませんが…
書込番号:22825084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、すぐ登録できましたか?
昨日、納車して帰りの道中何度試しても認識できないです。また、今からトライするのですが…
日差しの当たらないところとか、いろいろ試してみたのですが、皆さん簡単に登録できてるのでしょうか?何かアドバイスあれば教えて下さい。
嫁も登録するのにいい方法があればと。
認識時間が長く、正面向くの辛抱できてないのやろか(笑)
書込番号:22825184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a.k.fさん
説明書を見ながらすぐ登録できました。
私はいつも認識されますが(メガネの有無に関わらず)、妻は化粧の濃さによって認識されなかったりして、一時期化粧のうすいバージョンと濃いバージョンの二種類登録して笑っていました。
困ったことは、純正エンジンスターターを使った際、当然ドアを開けるとエンジンが止まるのですが、それからエンジンをかけても手動認識をしないと、認識されないことです。
まあ、電動シートも登録しているので大丈夫なのですが。
書込番号:22825825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
それから、ご存じかもしれませんが、登録時はモニタリングシステムを見るのではなく、正面をみて登録します。
その点は大丈夫ですか
書込番号:22825834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オホーツク海さん
ありがとうございます。
何度も【30回ほど】試してみたのですが多分壊れていると(笑)
正面も向いていたのですが、あまりにも認識されないので、カメラも向いてみました(笑)
まばたきもせず、暗くなってからもやってみたのですが…
一ヶ月点検でみてもらいます!
書込番号:22826064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脇見や居眠りの警告は顔を登録した方が精度が上がるんですかね?
ご存知の方が居たら教えてください。
私は自分一人しか使わないので未登録です。
機能自体切りにしています。
書込番号:22826118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
自分でモニタリングシステムを設定して、認識率が低かったので、ディーラーで担当者と一緒に設定しました。9割の確率で認識するようになりました。(100%ではありませんが、満足です。)
a.k.fさんも、ディーラーでお願いしてみてはいかがでしょうか?
購入する前は、 「 ドライバーモニタリングシステムは、お節介で必要ないアイテムだ。」 と思っていたのですが、使ってみると非常に優れたアイテムだと解りました。
モニタリングシステムは、使ってみないとその素晴らしさが解りませんね。アドバンス以外のグレードにも標準装備するか、メーカーオプションにして、ぜひ普及して欲しいですね。
書込番号:22826779
3点

>シンメトリー伯爵さん
そうなんですか、多少コツがいるのですね。
どちらにせよ、ディーラーに行ってきます!
フォレスターは良い機能が多いですね。
ツーリングアシストだけでも驚いています。
いろいろと覚えることが多く、楽しんでいます。
徐々に楽しみますか(笑)
書込番号:22826810
2点

>a.k.fさん
眼鏡は認識で苦労した。
右後方からの光が強いと認識は悪い
光が均等に当たる場所の方が認識は良いです
眼鏡の有り無しの両方で登録する事も可能です
何度もトライして下さい
書込番号:22827066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
一昨日と昨日、いろんなパターンでやってみました。
もしかして、座高が高いのか、シートにピッタリと頭を付けたほうがいいのか
ハンドル握ってみるのか、みないのか
正面を向けといいうのはもしかして、ドライバーモニタリングシステムの正面なのか(笑)
様々なことを試してみました。
妻がメガネをかけるので、治ったらいろいろ試してみます。
>オホーツク海さん
薄化粧と厚化粧の件、妻に言ってみます(笑)
書込番号:22827253
0点

>a.k.fさん
疲れて無い時、
目が閉じ気味だと認識が悪かったような
気分スッキリの時を選びましょう!
眼鏡の掃除をして透過を良くする
書込番号:22827468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
先ほど、ドライブレコーダーの設定をしようと乗り込んで、エンジンかけてサンシェードつけたまま動かさずにダメ元でやってみたら10秒ぐらいで認識しました!疲れ顔なので、目を開けてみたのがよかったのでしょうか?(笑)
認識の早さにビックリ(笑)今まで30回近くは全部40秒ぐらいかかってエラーだったので。
皆さん、いろいろありがとうございました!
書込番号:22828106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車して2ヶ月になるのですが,ドライバーモニタリングシステムが不調です。正面を向いて我慢して瞬きせずに待っていても「登録できませんでした。」とでたり,たまに登録できたりします。また,登録できていても,乗車したときに3回に1回ぐらいの割合で顔を認識できないことがあります。めがねをかけているわけでもありません。それと,きっちり正面を向いているのに「前方注意」の警告がでたり,逆に,わざと安全なところでよそ見をしても,警告がでなかったり。本当に眠いときにも,警告はでてきません。これって,本当に機能しているのか?
とおもい,ディーラーに相談しましたが,「調べたところ機能は正常です。」と言われました。同じような経験をされている方はいませんでしょうか?
書込番号:23523421
7点

私などは1秒以内、調子いいときは、着座するかしないかのタイミングで既に認識完了しているくらい馴染んでいますし、脇見も絶妙なタイミングで警告してくれますが、居眠りだけはハッとする程の眠気のときも一度も警告されたことがありません。
あと、時柄、マスクしてると、ほぼダメですね。
妻も、認識が悪いと良く文句言ってます。
化粧顔と、すっぴん顔、両方登録しておいたら?と言ってみてますが、拒否されますw
書込番号:23524564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいでんなぁさん
1年ほど前に結構書き込んでますが、私も最初の認識が全くというほどできなくて、急にできはじめたのが今となっては不思議なことだなぁと思います。多少は学習機能があるものだと思うのですが。
今現在はほぼ確実に作動します。ただ、ドア開けてもたついて乗ると認識されてないことがあります。そういうときはドアを開けて、すぐ閉めるとすぐ認識します。
あと、わざと脇見は案外機械見抜いてそうな感じです。(笑)そういうときは出ないですね。
薄目は結構な頻度で前方注意が出ます。あと前かがみがちな運転姿勢でもよく出ますね。
まだまだ技術的には未成熟でしょうから個人差もあるのかもしれません。ただ乗り込み時の認識が旨くいかないならディーラーに問うてもいいと思います。
書込番号:23524725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sapphire-blueさん
ありがとうございます。試しに妻の顔を登録したらすぐに認識しました。私の顔がいけないのかなぁ・・・。
やはり,居眠り警告はあまりされないのですね。その機能を結構期待していたのでちょっとがっかりです。
(以前,居眠りで追突しちゃった苦い経験があるので・・・)
>a.k.fさん
ありがとうございます。
ドアを開けてすぐ閉める・・・参考になります。やってみます。やはり,認識にはコツがあるのですね。
書込番号:23533547
1点

>さいでんなぁさん
運転席ドアの開け閉めで再認識する為、そうしてます。
マルチインフォメーションでも再認識できますが面倒くさいので(笑)
時々、再認識してればなお良し。
自分もせっかくのモニタリングシステムなのでもう少し警告が強いほうがいいと思うんですけどね。
せめて、レーンキープの解除音ぐらい大きな音で。
割と控えめな感じなので鳴るときはポポポじゃなく、煩わしいぐらいがいいです。選択できれば尚良し。
私はハンドルもしくはシートにヴァイブレーションがあったぐらいがいいと思うんですけどね。
それも当然選択できると尚良し。
新型レヴォーグでも搭載されるでしょうから、バージョンアップするかな?
書込番号:23533719
1点

私だけでしょうか 未だにドライバー登録が出来ていません
はじめまして、2020年12月末に2019年7月登録のディーラー車をSUGDASで購入しました。納車時から3か月間ドライバー登録が出来ないままです。強制認識のDriverAとしては認識するのですが、どうしても正式なドライバー登録が出来ません。このためシート位置やドアミラー位置のメモリーなどの機能が使えません。
納車1ヶ月点検でスバルに不具合を伝え、スバルの内部マニュアルに沿って、顔を正面→右→中央→左へゆっくり動かすなどの登録作業をしましたが、どうしても登録できませんでした。試乗車を横に並べ、試乗車では私もスバルの方も二人ともドライバー登録が出来ても、私の車では二人とも登録できず、不具合として修理の手配をしてもらいました。
修理まで1ヶ月待ってやっと昨日修理をしてもらいましたが、不具合の本質を理解せずに修理手配をしたようで、モニタリングシステムのレンズを交換しただけで、不具合は何ら解決せず、今もドライバー登録はできないままです。
スバルの方は「必ず治します」と言ってくれましたがいつまでかかるやら。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24036128
2点

やっとユーザー登録ができるようになりました。
スバルでエラー原因を突きとめるよういろいろ調べたところ、運転席下にある座席位置を制御するECUがエラーの原因だったらしく、そのECUをリセットしたらユーザー登録ができるようになったとのことです。
なぜそのECUがエラーを起こしたのかの根本原因が判らないため、4月下旬に該当ECUを補償で新品に交換してもらうことになりました。 おかげさまで、ユーザー登録を済ませることができて、ドアを開け座席に座りユーザー認証すると座席が登録位置に動くようになりました。
また何か困ったことがあったら皆さんのお知恵を貸してください。
書込番号:24052965
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,459物件)
-
フォレスター 2.0i−Lアイサイト 4WD/ダイアトーンサウンドナビ/フルセグ/バックモニター/ETC
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
フォレスター スポーツ アイサイトVer3 x−MODE アイサイトセイフティプラス SRVD RAB ドライバーモニタリングシステム パナソニック8インチメモリーナビ F・S・Rカメラ ETC2.0
- 支払総額
- 384.0万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 207.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター スポーツ アイサイトVer3 x−MODE アイサイトセイフティプラス SRVD RAB ドライバーモニタリングシステム パナソニック8インチメモリーナビ F・S・Rカメラ ETC2.0
- 支払総額
- 384.0万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 207.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.3万円