
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2024年11月21日 20:52 |
![]() |
55 | 31 | 2024年12月2日 01:59 |
![]() |
6 | 3 | 2024年10月30日 07:45 |
![]() |
134 | 27 | 2025年2月18日 22:10 |
![]() |
7 | 5 | 2024年11月14日 09:02 |
![]() |
42 | 9 | 2024年10月17日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、sk5フォレスター スポーツを見に行きましたところ、カーナビ我t8インチが選ばないという事で純正だと7インチとナノイーがつき、その分値引きがんばってくれて見た目的にもちょっと…妥協することになりそうですが、車は気に入って最新でも、1世代前的な感じを受けましたが、皆様、ナビについてはどうしていますか?
また純正だと楽ナビとアルパインがありますがどちらを選んでいますか?
書込番号:25964700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、9月に契約した者です。
営業さんに勧められるまま、パナの8インチナビにしましたが、今となってはオーディオレスで好きなものを後で取り付けしたかったなと思ったりします。
今どきはディスプレイオーディオが主流ですし、もっと安価でいい選択肢もあったなと。。
書込番号:25964904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイオーディオも検討しましたが、マルチインフォメーションやバックカメラ、ドラレコと連動しないと思い純正から選ぼうと考えておりますが…今時はナビも高いのでオーディオレスの方が安いかもしれないですね
書込番号:25964990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVだけど、ナビ、ETC、ドラレコはケンウッドで統一連動で、ナビ上部のポケットにETCとドラレコ本体を設置しました。
ドラレコは前後カメラタイプ。
全てネットで調達し、個人営業の取り付け業者さんで取り付けして頂いたので、トータルでかなりリーズナブルでした。
使い易く満足してます。
書込番号:25965041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、バックカメラも同じ設置でした。
失礼しました。
書込番号:25965050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同時設置のバックカメラも、ケンウッドです。
書込番号:25965053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日担当から連絡があり、サウンドナビパックで契約してましたがナビの納期未定かも?との事
SK9Bでのマルインフォメーションディスプレイ案内表示が地味に気に入ってたのでう〜んって感じです。
サイバーで検討してますが、ディスプレイが上ポケット部まで上げられれば一択なのですがね〜。
フローティングは嫌なので何処で妥協するかです。
まぁ楽しみが増えたと思ってお互い前向きに検討しましょう!
書込番号:25965312
3点

『(前略)カーナビ我t8インチが選ばないという事で純正だと7インチとナノイーがつき、その分値引きがんばってくれて見た目的にもちょっと…妥協することになりそうですが、(後略)』
→URLリンク先のアクセサリーカタログをご覧になれば分かりますが、DOPで少し高額ですが、MFD連動表示のビルトインナビをチョイスすればディスプレイは8インチとなります。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_acc.pdf?date=20241118
なお、汎用機のサイバーナビや楽ナビ、アルパイン、ケンウッド等社外機でもハーネスを含む取付キットがリリースされている製品があり、純正品と同等かそれ以上(ドライブレコーダー連動機能、9インチディスプレイモデル等)のスペックを有し、DOP製品よりトータルコストを抑えられる製品もあるようですのでご自身で「みんカラ」サイトやYouTube等SNSにてご確認して下さい。
書込番号:25965839
3点

>やっぱWでしょさん
選んでしまった人には申し訳ないですが、ビルトインナビの両メーカとも既にナビ事業から撤退が決まってるメーカですね。三菱は既に選べないと思います。
社外品のAppleCarplayやAndroidAudio対応の最新型をどこかで付けてもらう方が良いと思います。
ナビ性能ならパイオニア一択かな。
書込番号:25965983
3点

やはり社外品がおすすめという意見が多いですね。
YouTubeで調べてみたらあとづけ屋というところから10インチのナビをつけてくれるみたいでしたが、高そうです。
それにしてもディーラーのナビのセットは高いですね。
アルパインや楽ナビつけた人おりましたら、使用感など教えて欲しいです。
書込番号:25967283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きい画面が良ければ、お気に入りのフローティングナビにして連動するドラレコ、ETC2.0、バックカメラを買って取り付け専門業者に取り付けて頂けばよいのでは。
ディーラーやメーカーお仕着せより高性能のものが、かなり安くつけられるでしょうから。
書込番号:25967393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱWでしょさん
個人的な感想ですが性能・コスト共に社外ナビに勝るものはないと思ってます。最近のスバル車は社外品を取り付ける余地さえなくなってしまいましたが....
自分は9インチと7インチ楽ナビを使用していますが画面は大きい方が絶対的に見やすいので9インチ以上をオススメします。9インチを使った後は7インチが小さすぎて見えない.....
フォレスターは8インチまででしょうか? 純正2DINで収まらない場合はフローティングタイプナビを使用することで取り付け可能になります。まずは、画面の大きさをカー用品店等で確認してみてください。
ちなみに楽ナビだとバージョンアップ時にちょっと細工&加工するだけで純正っぽくできます。自分は添付のような画像にして純正(?)っぽくして遊んでます。
書込番号:25967460
4点

>自分は9インチと7インチ楽ナビを使用していますが画面は大きい方が絶対的に見やすいので9インチ以上をオススメします。9インチを使った後は7インチが小さすぎて見えない.....
あ〜んもう、7インチナビの僕としてはクシュ〜ン。
でも、7に慣れてるから何とも思わんけど、9インチなら世界が変わるかもね。
フローティングなら迫力もあるし、わりと取り付けの自由度もありそうだし、良さそうな。
書込番号:25967549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にディーラーからは紹介があったのかもしれませんが、
スバルにはナビパックというあまり表には出てこない
ナビにバックカメラとETC2,0が組み合わされたセットがあって(オプションでドラレコ、スピーカも選べる)
単独組み合わせ定価から30%ぐらい引いた価格になっているのでディーラで取り付けるならこれが良いと思います。
https://www.subaru.jp/campaign/topics/navi_pack/
楽ナビはカロッチェリア(パイオニア)でサイバーナビの拡張性が少し劣るぐらいで
ナビ性能も地図の見やすさもほとんど同じで私は好きです。ただ7インチなんですね。
書込番号:25968323
2点

ウチは今年2月の納車で
ディスプレイオーディオのATOTO
S8 Premiumを買ってディーラーで
取り付けをしてもらいました。
10インチのOLEDディスプレイなので
視認性も良く重宝しています。
価格はAmazonセールの時に買いましたので
36,800円位と記憶しております。
バックモニターは別売りで8,000円くらいでしたね
擬似アラウンドビューにもなるので
自分は好みですが魚眼レンズなのでダメな
人も居るようです。
欠点としてはモバイル通信🛜が必要なので
格安SIMの契約が必要です。契約は必要な時に
使えるPABOにしました。
後ナビはGoogleやYahooその他色々アプリを
使えますがジャイロ対応していないので
トンネルに入るとロストします。
出たら戻るので、そんなに気にしては無いです。
今は新製品のX10が発売されジャイロも対応
していますがお値段は8万円くらいと
跳ね上がります。
リンクを貼っておきますので参考に
して下さい。
ATOTO
S8 Premium
https://www.amazon.co.jp/QLED%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%91ATOTO-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%81USB%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-HD%E3%80%81Android-CarPlay%E3%80%81LRV%E4%BB%98%E3%81%8DHD-VSV%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81SCVC/dp/B08ZHJHQ8J/ref=mp_s_a_1_5?crid=2YTPTC2QF5RPL&dib=eyJ2IjoiMSJ9.RLfuPHWvhKSxaLywN1hqF3YavdFN_khMA61ul8N58oWPvkvfO9fOW53gVZP-BX-MKhvxsFgikp9nVosvT5pl4qv7c1duqdMyiNa9Ll1jritPBIb9pErPt1y0ATfkulSg-oEAL5XWrYVJUamSwgUxzSiJu5MzzPqsVsrvWJI4S_NB8PAAcvFgpI44YShsWgioRro7HdNaMf_qqF_ITk_4tA.CCnBbNHjSpPO5DXYDuCg2ocOQan7c-0UpDWrOozMjt0&dib_tag=se&keywords=atoto+s8&qid=1732173992&sprefix=atoto+%2Caps%2C193&sr=8-5
ATOTO
X10
https://www.amazon.co.jp/ATOTOZONE-Android%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BC%8C%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%ABDIN%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%EF%BC%8C8-LTE%EF%BC%8CAI%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%8CGPS-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%8C%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%85%A5%E5%8A%9B%EF%BC%86%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-LRV%EF%BC%8CSCVC%EF%BC%8C36B-EQ%EF%BC%8CHDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B/dp/B0D5R1NHKB/ref=mp_s_a_1_5?crid=18Q2OCJM1I719&dib=eyJ2IjoiMSJ9.hNKIGxog9y7fr2USmFyDZ4epOQM2kWSND1acl52bG2kR1SDX9CSTJHncRpR0t-HdhqRSoXlbsE5NzS6J8ltllaK2GERskDhlmVVik7Wo5cA0axgXOMwFP-0YT7SsOdI4oTkzt0l7Ak29as5XFf2QmRN2m73nh9qk-xFLrCGDfZGVKMsBVR4kxqarRHR4o5Qu17hr8rIRzEZiXluuGmTGzg.whiRZ5IhlVHFD7TYzTNszHktiCExhTdCQVPciuweLF0&dib_tag=se&keywords=atoto+x10&qid=1732174062&sprefix=atoto+%2Caps%2C233&sr=8-5
書込番号:25969143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なご意見ありがとうございました。
やはりなかなか、純正7インチナビで契約している人は少ないのですね。
皆様からの意見を参考に、純正以外でも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25969418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE−A型乗りで、走行距離は昨日65000kmになりました。
ディーラーでの年一回のエンジンオイル無料交換がなくなってだいぶたちました。
自分はDIYはやりません。
無料交換なくなっても、ディーラーでオイル交換を純製のOW-20でやってきていました。
今月2000kmの長距離移動して、5000km ごとにやっているオイル交換のタイミングになりました。
プライベートがバタバタしていて、ディーラー予約の日程確保難しく、オートバックス系も時間帯あわず、初めてガソリンスタンドでオイル交換しました。
宇佐見系のアポロステーションのOW-20プレミアムオイルで1L1800円のものです。
DIYやらないディーラー以外でオイル交換している方は、どんなオイル使ってますか?
調子はどうですか?
書込番号:25960521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>4、粘度や規格は指定されたものを。
おっしやる通りかと。
特に4は重要ですね、個人的には必須のような。
書込番号:25961601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
2st乗ってた時2回焼付いた時から使い始めバラしてピストン・シリンダ見てびっくりした、なんのカジリも無くきれいだった。
そこから車にも使い始めたんですよ。
書込番号:25961627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
全く同じ経緯いです,その頃から添加剤も試し始めました
>KaiJさん、>ナイトエンジェルさん
車メーカーが出しているOILも作っているのOIL専門のメーカーです
冬場はまだしも、昨今の夏場の気温下で0W-20は柔らかすぎ、渋滞などで負荷が大きい状態なら
5W-30、5W-40でも大丈夫でしょう、その代わり目視でのOILチェックは必要です
車を壊す人は最低限の事すら出来ない人が多過ぎます
書込番号:25961826
0点

>Che Guevaraさん
>純正オイルは低粘度でも、油膜切れしないような保護成分や洗浄成分、防錆成分など配合されているので
>ヘタな社外オイルで調子が悪くなったり
>エンジンブローなども心配されます。
>水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更
不安になるコメントですね。
書込番号:25961895
0点

>ナイトエンジェルさん
それほどマメにオイル交換されてるなら、全く問題ないのでは。
>1リットル1800円はかなり高級オイルのような。
>僕はDIYだけど1000円/Lくらいの一部合成オイル(スバル純正)のペール缶をネット購入してます。
>ちなみにオイルエレメント交換は、オイル交換2回に1回くらいでしょうか?
オイルは5000kmフィルターは10000kmごとに代えるようにしています。
1800円/Lで4L交換なので7200円。
ディラーもそのくらいの気がしてたのですが、奮発し過ぎたのでしょうか。
プレミアムではなくスタンダードは1200円/Lでした。
書込番号:25961900
1点

>カレコレヨンダイさん
>なので、オイル交換ぐらいなら、時期をズラせるので、ディーラーでの交換を信用してるなら、下手に他を探すより、予約が簡単に取>れそうな、暇な時期を聞いて、一回位早めにずらして交換すれば良いだけの事じゃない?
確かにそうですけど、いろいろ予定が立て込んでいて年内自分自身の空きがない感じだったので。
そもそもディーラー休みの日=自分の体があく日が圧倒的に多くてスケジュールの目途がたたなくて、今日しかないて感じでした。
書込番号:25961907
1点

>MAC0213さん
>水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更
この通りならロータリーも特殊ですから困ってしまいますよねww
潤滑油がエンジンによってこれは良い、悪いなんて話は、聞いた事ありません
書込番号:25962141
1点

みんな煽りすぎ
怪しくないOILで普通の使い方ならまず問題おきない
粘度だった複数が指定されている車もある
僕の20年選手のスバル車はスバルのOILなんて数回しか入れた事ない
多分MAC0213さんよりラフに使っていると思う
書込番号:25962162
5点

>MAC0213さん
僕も5000キロでオイルのみ、10000キロでオイル&フィルター交換のスタイルでずっとやってきたけど、取説だと10000キロでオイル交換となっているので、
最近は間をとって、7千から8千キロくらいでオイル交換してます。
また一回おきにフィルターも交換してます。
僕の場合はオイル交換は、DIYなのでいつもネットで買ってるので、外のオイルの価格は高く感じるのかも。
ただ今使ってるオイルも、ネットでちょっと前まで20リットル缶で1万7千円くらいだったのが、今は2万円くらいに値上がりしてますね。
書込番号:25962339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドカバー外すと濃いコーヒー色のスラッジがべたっりなんてあるかもヘッドが寝ていてスペースのない水平対向では外せませんよね。
書込番号:25962613
0点

MAC0213さん
BPは、13年目までカストロールRS、CALTEX Haviline RACING、Valvoline(ブランド名は失念)等社外オイル(冬場10W-40、夏場10W- 50)、13年目〜18年目まではスバル純正オイル 5W-30 ONLY、19年目以降は点検パックをやめたのでカストロールEDGE RS 10W-40でした。
一方、VNHは1か月点検と12か月点検は純正 0W-20、それ以外はカストロールEDGE 0W-20です。
昔のエンジンは、高速多用、高回転多用する場合、純正指定よりも粘度の高いオイルを入れた方がいいと言われることが多かったですが最近のエンジン(直噴のみ?)は、燃費性能重視 or エンジン自体の性能が上がったからなのか低粘度指定が多いですね。
断定できませんが基本的に純正粘度を守っていれば社外オイルであっても何ら問題にならないと思います。
書込番号:25962635
2点

「1年点検」をメーカーDでやってもらうと「オイル交換は無料」になるので、ずっとそれでやっています。
なお年間1万km以下の走行であり、またオイルはDにお任せですが、これまで一切不具合はないですね・・・。
書込番号:25963243
0点

※横スレ失礼します。
tt ・・mm 様へのご質問ですが、『1年点検」をメーカーDでやってもらうと「オイル交換は無料」になるので、ずっとそれでやっています。(以下略)』とのことですが、12ヵ月点検(所謂法定点検)を、オフィシャルディーラーを受けると、無料(無償)で(エンジン)オイル交換を実施して頂けるとのことですが、一体どちらの都道府県のスバル正規ディーラーで実施しているのかご教示下さるようお願いします。
また、もし可能ならばエンジンオイル交換を含む定額(点検のみ)の12ヵ月点検(所謂法定点検)費用の店頭表示額も併せてお知らせ下さい。
書込番号:25963708
1点

>MAC0213さん
>たろう&ジローさん
> 「1年点検」をメーカーDでやってもらうと「オイル交換は無料」になるので、ずっとそれでやっています。
ぜんぜん違いますが、前車のマツダのメンテパックでは「オイル交換は無料」でしたね。
で、それが普通だと思って居て、トヨタ車に乗換えたら「オイル交換をどうしますか?」と聞かれてお願いしたら
オイル代が要るとかでボトルキープじゃないけど、オイルキープで毎払いしました。
そのオイル代はトヨタのメンテパックの対象外とか?
なので、あのマツダで無料でトヨタでは請求するんだって思いました。
地域性とかディーラーによっても違うんですかね?
オイルキープはディーラーの系列が同じなら引継げるとかで、この前、ちょっと理由が有って購入店から
ちょっと遠いけど知合いの居るディーラーに移ったけど大丈夫でした。
また、その系列のディーラーでは洗車が無料なので、そちらの方が気に入ってます。 知らんけど!
書込番号:25963738
0点

>Kouji!さん
マツダでのオイル交換無料は、メンテパック(オイル交換込み)で先払いしていたということではないんですか?
じゃないとしたら、マツダディーラーは随分太っ腹のような。
書込番号:25963745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
> マツダでのオイル交換無料は、メンテパック(オイル交換込み)で先払いしていたということではないんですか?
オイルキープで前払いしましね!
そうそう、思い出しました、普段は説明しないみたいだけど、同じメンテパックでもオプションが有るみたいで
オイル交換、フィルター込みパックでしたね。
大概、メンテパックは車販売での利益みたいで嫌われるので営業マンも価格を押さえた一番下の案内をするみたいで
それがメンテパックの標準になってます。
確か、値引きの中でメンテパックをお願いと言われ、その内容を聞いて、オイル交換でオイル交換はフィルター込?って聞いたら
オプションが有るとかで、でも価格が上がるとすまなそうに案内するけど、そのアップ分が僅かだったでお願いしましました。
トヨタでは1回目の車検迄含んだタイプだったので、勝手にオイル代も無料と思ってましたね!
ただ、フィルター交換はそのディーラーで受けるサービスとして、毎回無料なんですよね。
確か、オイル交換毎にフィルター交換してますね!
それをワイパーのブレードとかにも変更出来るようだけど、ブレード交換とか要る? 知らんけど!
書込番号:25963773
0点

>それをワイパーのブレードとかにも変更出来るようだけど、ブレード交換とか要る? 知らんけど!
先日新車購入から2年4カ月で社外ワイパーブレードに交換し、外した純正ブレードはゴムだけ交換して予備として置いています。
最近1本筋の拭き残しが出るようになったので交換したけど、純正ワイパー良くもってくれました。
で、ワイパーブレードは、オイルより価格が安いので、オイル交換をワイパーブレード交換に変更するのは損みたいな。
また交換周期もオイルより長いでしょうし。
書込番号:25963904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKE-Aで67000kmとスレ主と同じくらいですので、うちの交換事情をば
今までずっと5000kmで純正のオイルSUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20を点検パック併用で年2回程度変えています。
昨今の物価高で高くなったなーと思ってると何かの情報から今の車は1万キロでいいと聞きました。
取説を見てみると
P798
交換時期については、舗装路を1年に10,000km程度走行する車を前提に定めてあります。走行距離の多いお車や未舗装路を走行するなど厳しい使われかたをしたお車については、「メンテナンスノート」をご覧ください。
週末ドライバーだし、間を取って7500km目安に変更しました。
JAFのホームページにシビアコンディションなら7500km、6ヶ月とありましたので
6ヶ月は無視して7500km縛りとしました。フィルターも2回に1回でいいのかなと。
まあ、ケチってるだけです(笑)
JAFのオイル交換の目安について
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-inspection/subcategory-everyday/faq212
書込番号:25969893
3点

ホームセンターのオリジナルブランド 全合成油 一択です。
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/810787
安くてエンジン 快調
お店なら、もう少し安く買えます。
書込番号:25979354
1点

>MAC0213さん
そんなに気になるならポルシェ承認オイル使ってみては?
水平対向エンジン仲間なのでいいかと。
調べると結構種類ありますよ。
書込番号:25982277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
メーカーALPINEの適合表を見ても、現行 フォレスター STI SPORT 型式 SK5 の記載が無いために
メーカーALPINEに問い合わせましたところ
「現車確認ができておらず適合がとれておりません。」との回答で
商品の発注をできずにおります。
適合についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
2点

>ピーコ17さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2617872/car/2181307/13115224/parts.aspx
みんからに取り付けた方いるので、いけるのでは?
11型付けてる猛者もいますね。
書込番号:25942964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3619810/car/3562012/7690867/note.aspx
追記
こちらだと必要部品番号も記載されてますね。
書込番号:25943026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今月中古で納車、燃費の悪さに驚愕しています。笑
まだ20kmくらいしか走らせていませんが、SJG後期型で、5.7です。
SJ乗りのみなさんはどれくらいなのでしょうか。
また、燃費を改善するための工夫や技がありましたら先輩の知恵を教えていただきたいです!
書込番号:25933010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際にSJに乗られている方の実燃費、大変参考になります。高速巡航で13など出ることはありつつ、やはり都内だと6くらいなんですね。
燃費の測り方も、ありがとうございます!こちら試してみようと思います。
1.満タン給油をすると同時にトリップメーターをリセットする。
2.なるべく長く走行した後に、再度満タン給油を行う。
3.トリップメーターの走行距離(km)÷給油量(L)で計算する。
書込番号:25933447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はいじゃさん
1500回転、ありがとうございます。
意識いたします!
書込番号:25933455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオーネ1400から6台目ですが、スバルに燃費は期待していません。
シフトレバーの横に2駆と4駆の切り替えがついてた頃にレオーネ4駆に少しだけ運転しましたが、
4駆だと明らかに走行抵抗が増えて2駆との差が大きくわかりましたね。
20年前のレオーネ4駆は、常時4駆動では走れないなと感じましたが、最近は4駆の走行抵抗は
減ってよくなってるんでしょうかね?
書込番号:25933548
3点

>もぐみちさん
一所懸命、低燃費を気にして乗っても年間数千円程度のガソリン代にしかなりません。
せっかくのスバル。
燃費を気にしないで、愉しく乗ってます。笑
書込番号:25933787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

燃費ばかり気にして運転楽しいですかね
本人の運転の仕方(技術)が燃費に現れるわけで
燃費を延ばすだけなら極力回転数を上げないアクセルを一定に保つこと
極力、平坦な場所、信号のない場所を選んで走るだけ
こんな運転できないでしょ
周りに迷惑で危険だし楽しくもない
書込番号:25933820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SG型でしたが、街乗りメイン、時々郊外で6-8km/Lが平均的な数値でしたね(満タン法)。
ほぼ高速のみで一番伸びたのが12.6km/Lだったと記憶しています。
まぁAWD&水平対向のスバルに燃費を求めるのは酷ですからねぇ。w
今後、THS IIを搭載したストロングハイブリッドが増えてくるでしょうけど、クロストレックでアレだから、フォレスターは500万円超えかなぁ。
書込番号:25933892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もぐみちさん
SJGですよね…、燃費を気にするなら買ってはいけない車ですよ。
B型ですが、街中5km/L(渋滞とかハマったら際限なく落ちます。)、田舎道や高速は15km/L行く時もあります(フル加速を何回か挟むと、1分平均燃費は一気に2-3km/L台に行きます)。猛暑の季節はSモードにして回転数上げ目で走ると、エアコンがよく効きます笑。
燃費を良くするには、iモードでアクセルを開ける量と時間の面積を極力減らすか、乗らないことです。発進は2,000rpmぐらいまで開けて巡航速度に早く持っていく(トルクはあるので極力CVTの減速比が効率が良いところを長く使う)のも良いかも。
普通に走るなら、結構な上り坂でもアクセル開度20%以内・温まれば2,000rpm以下で足り、平地ならそれで流れをリード出来ます。D型のMIDの表示内容は知りませんが、アクセル開度表示があればご参考下さい。
書込番号:25934008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑満タン法は使っていません。(給油口のギリギリまで入れるのは安全上好ましくないので。)
距離計の一つ(AまたはB)を給油時にリセットすると、「給油後の平均燃費」が見られるはずです。車が燃料の流量と走行距離を計測し計算した値ですが、給油量との相関ではかなり精度が高いと感じています(正直あまり気にしたことがないので自信はない)。
本来、「燃費性能がどうなのか」ではなく、効率良い走行(短い距離・空いた道路を走る)を心掛けた結果「使ったガソリン代がいくらなのか(車の使用で得られたものの対価として妥当なのか)」が重要なはずです。
書込番号:25934018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で。
減速はエンジンブレーキ(アクセルオフかつパドルでシフトダウン)を積極的に使う(車に「減速中」であることを認識させる)と充電が効率良く出来て、結果として燃費が良くなり「そう」な気がします。
割と短距離・夜間が多いのでバッテリーには厳しいはずですが、交換までの4年間で劣化は見られませんでした(4年毎に強制的に交換しているのでその先は分からない)。
書込番号:25934032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、発進の時はブレーキを抜いて一呼吸置いて(トルコンの作動を済ませて)からアクセルを踏んだ方が、回転数を上げずに加速できます。暖気が済むまでは少しのアクセル操作でもエンジンの回転数が上がりやすいので、走り出しはアクセルの踏み込み量は控えめで。
書込番号:25934653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに、フォレスターSJ5 13万キロあまりの燃費記録です。
ざっくり、市街地燃費 7 km/L 前後
高速燃費 12-18 km/L くらいです。
生涯燃費 10 km/L 前後
添付グラフでは、走行距離が増えるに従い、燃費が低下しているように見えますが、それ以上に走行モードによる変化が大きいと思います。とにかく、短距離ちょい乗りが燃費最悪です。市街地でも長距離走れば、12-13 km/L は走ります。累積燃料費は 200万円近くになりますので、やっぱり燃費は重要ですね。
書込番号:25935049
3点

スバル車の燃費はストロングハイブリッドに期待するしかないのか?
書込番号:25935143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平均的なレギュラーガソリン車と比べると10万キロで100万円以上は余裕で燃料費に差でますね。笑
まあでもSJGに惚れて買ってるので気にしません!
書込番号:25935909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJ5 3年目ですが、メーター読みだと
街中ちょい乗り多め(4km) 7,8km
ドライブパイパス(20km) 11km
遠出高速多め(100km以上) 15km
高速の遠出だと実燃費でも13kmは出るので満足しています
エンジン温まってからの方が燃費が良いので、同じ道でも帰りの方が数値よかったりしますよ
書込番号:25937348
4点

SKのXT-EDITIONです。なので、SPORTSと同じマイルドハイブリットなしの1800ccターボですが、街乗りでも9kmくらいは走ります。300ニュートンのトルク体感したくて毎度スタート時に踏んじゃってますが、思ったより走ります。
スバル車選んだ時点で諦めてますが、スレ主さんの燃費のままだとさすがにしんどいですね。いまでも結構メーターどんどん減ってくのに。
何て言いながら昭和の人間なので、さして燃費なんて気にしてないと言うかガソリン車一択でした!デュアルマフラー見ていつもニヤニヤしてる変なオジさんです。
書込番号:25947677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この質問のあと400kmほど走りました。
現状は7.5km/lまで改善しました。
1回に長く乗るほど良くなっていきますね。
自動車専用道路が入ると11〜12、ちょっとスーパーまで、みたいな使い方だと5〜6といった具合です。
大体みなさんと同じでした。
それにしても走っていて楽しい!
目的地が無くても運転したくて走らせてしまいます。
書込番号:25950099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もぐみちさん
触媒を暖めるために、暖気運転が終わるまで無駄なガソリンをいっぱい使っています。
このため、寒冷地ちょい乗りの燃費は最悪です。
書込番号:25979364
3点

>触媒を暖めるために、暖気運転が終わるまで無駄なガソリン
それもあると思いますが、エンスト防止もあると思います。
今の若い人は経験ないかもですが、私が若い頃の車は冬場はチヨークを
自分で開けないとエンジンは掛からないし、掛かったからとすぐ閉じると
エンストしたものです。
書込番号:25979603
3点

中古SJG C型XT 14,500kmを2020年9月末に購入しました!
走行距離90,000km前後 今年のゴールデンウィーク前に弘前の桜を見に!
帰り道が国道7号線 弘前から大館に向かっている最中
燃費系L=17,6kmを記録しました!
今まではL=15km位は長野や那須方面の高速で見ましたが下道で?
速度は60〜80km位の優しい運転で 驚きましたよ!
気温や流れもあるでしょうが 大した物だと感じました!
で〜現在走行距離 110,000km位で妻が通勤往復10km使用していますが
L=7.5kmで ちょっと高速に入り燃費系を見るとL=13km以上には なっていますね!
参考までに!
書込番号:26006924
0点

朝6時半頃に家を出て、通勤距離が片道16kほどを40分かけて走ります。NAですが、表示で10.0前後です。帰りはラッシュの時間帯で80分ほどかかり、8.0前後です。夜中に釣りで郊外を走る時は17前後とかも出ます。情報まで。
書込番号:26080581
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
詳しい方、ご教授ください。
家族がフォレスターアーバンセレクション(アドバンスの特別仕様車)を購入しました。これの冬タイヤを用意したいのですが、費用を安く済ませたいのでネットで購入したいと思います。 純正でついているのは225/55/R18. 7Jなのですが、これにスバル VN レヴォーグ STIスポーツ から取り外した純正のアルミホイール R18 7.5J +55 PCD114は装着することができるでしょうか。ディラーで聞いたら多分大丈夫ですと言われたのですが、不安があってここで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
2点

湖北東さん
↓のSK系フォレスターのホイールに関するパーツレビューでレヴォーグで検索した結果を御覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=1&ci=3&kw=%e3%83%ac%e3%83%b4%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b0&trm=0&srt=0
このパーツレビューの中には下記のようにVNレヴォーグSTI純正ホイール(18インチ×7.5Jインセット55)というサイズのホイールの装着例があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/113757/car/3462735/12680262/parts.aspx
従いまして湖北東さんがお持ちのVNレヴォーグ STIスポーツ から取り外した純正アルミホイールも取り付け可能とお考え下さい。
書込番号:25927453
1点

>湖北東さん
タイヤ幅にもよりますがホイールは内側に1cm以上大きくなるので、チェーンの装着は厳しくなるかもしれません。程度問題ですけど。
書込番号:25927552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湖北東さん
>冬タイヤを用意したいのですが、費用を安く済ませたいのでネットで購入したいと思います。
費用を安く済ませるのにはインチダウンが大変有効です
インチダウンは考えませんか
書込番号:25927595
0点

>スーパーアルテッツァさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
>コピスタスフグさん
考えていない視点でした。ありがとうございました。
スキーなどで冬山に行くこともほぼないのでよしとしようと思います。
>gda_hisashiさん
インチダウンも考えましたが、上記アルミホイールがお手頃価格でネットオークションに出品されていたので、今回はそちらにしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25927894
3点

スタッドレスは常にインチダウンしてますね。
最初はAUTOBACSで、安さ求めてフジ コーポレーションへ、直近はタイヤフッドのサイトで注文して、近所のガソリンスタンドに郵送してもらってそこで取り付けという感じです。
スタッドレスは横浜G072の17インチで2年前はホイール付きで10万円でおつりあったと思います。
書込番号:25960535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
km77の新着ページに出てきて「おっ!」っと思ったんですが、これは新型でしょうか?
それとも海外仕様車?
https://www.km77.com/coches/subaru/forester/2025/estandar/informacion
4点

すいません、記事に「2025年型フォレスター」と書かれてますね。(^^ゞ
以下、グーグル翻訳です。
-----
スバルは、第6世代と呼ばれる新しいフォレスターを発表します(ただし、これは2019年に発売された以前のフォレスターの更新版です)。 2025年春頃発売予定の中型SUV(米国で既に販売されているバージョンは全長4.66メートル)。
このSUVは、ボクサータイプエンジン(排気量2.0リットル 、ターボチャージャーなし)を維持し、軽量ハイブリッドシステムと関連付けられています。ギアボックスは連続可変(リニアトロニック) で、駆動は 4 つの車輪すべてに行われます。走行する地形に反応を適応させるためのいくつかの動作プログラム ( X-MODE ) があります。ヒルディセントコントロールもあります 。スバル フォレスターの主なライバルは、フォード クーガ、 ホンダ CR-V、 KMG トーレス、 日産 エクストレイル 、 トヨタ RAV4 です 。これらはすべて、フォレスターと同様の長さを持ち、エコラベルに対応する駆動システム (従来のハイブリッドまたはマイクロハイブリッドのいずれか) を搭載し、全輪駆動とオートマチックギアボックスを備えています。
フォレスターの 最低地上高は 220 mm です (上記のモデルの中でこの値に最も近いのは 210 mm の日産で、残りは 200 mm 未満です)。
2025年型フォレスターには、「ドライバーが緊急事態で車両を制御できなくなった場合、必要に応じて安全に車両を完全に停止できる」ドライバー監視システム(アイサイト)の改良版が搭載される可能性がある。
マルチメディア システムは、クロストレックなどの最近のスバル モデルと同様に、以前よりも大きな画面から制御され、垂直位置に配置されています。スバルは、独立した物理的な制御で制御されていたエアコンシステムの制御をその画面に統合しました。計器類は依然として伝統的な時計です。
書込番号:25910977
2点

結構前からフルモデルチェンジの車両の写真は日本語のページでも上がってますね。
今度の顔はフォードっぽくしてきてなぁという印象です。
書込番号:25910999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
そうだったんですね。
パッとみたイメージが良かったもので、ついスレ建ててしまいました。
確かにフロントマスクはフォードっぽいかも。
現代風で良い感じです。
パワートレインがもう少し環境性能の高そうなものになるとさらに魅力的な気がしますが、THS採用のHEVは出るんでしょうかね?
書込番号:25911107
2点

2.5 スバルのTHSは、クロストレックが今月
その後、来年 フォレ でっせ。
買う気があるなら、スバルのDラー行って
聞いてみれば。
書込番号:25911198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
北米では今年の春に既にこの新型を発売していますが、パワートレインは2.5リッターNAのみです。
日本での発売に関してはまだ何もアナウンスがない状態です。噂ではストロングハイブリットの導入は濃厚なようですが、発売初年度から搭載してくるかどうかは分からないですね。個人的には年次改良で発売から数年後に搭載してくるのではないかと考えています。
書込番号:25911207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
これ格好いいですね。
最近のフォレスターはデザインが好きじゃなかったですが、やっと好みになるなと思いました。
特にブーメランみたいなテールランプと、間が空いたヘッドライト周りが自分的に受け付けませんでした。
書込番号:25911210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライト周りの造詣が現行以上にひどくなりましたよね。
書込番号:25911372
12点

>anptop2001さん
いえ、特に買いたいわけではないのですが、カッコいいなと思いまして。(^^ゞ
>ダニエルファラデーさん
ありゃ?ホントですね!
https://www.subaru.com/vehicles/forester/gallery.html
EU版とはデザインが微妙に違うようですが、アメリカではすでに発売してるのですか・・・う〜む・・・
>BAJA人さん
同感です。
私も現行のデザインはちょっと古くさく感じてしまってあまり好きじゃなかったですが、これなら欲しい気がします。
でもたぶん買えませんけど・・・
>BREWHEARTさん
好みはそれぞれですね〜
現行の方が好きな方もたくさんいらっしゃるでしょうね。
書込番号:25911466
3点

写真は海外仕様の外観ですが、日本でもほぼ同じで出るでしょう。フロントはとサイドは結構好きです、リアランプ周りが複雑なのでもうちょっとスッキリして欲しかったかなと。
価格がどれぐらいになるんでしょうね。
今SJ乗っていてクロストレックにするか新型フォレスターにするかモデル末期の現行にするか迷ってます。
書込番号:25929222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜1411万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.5万円