スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55014件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 626件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:51件

フリントガラスに市販の撥水ブレードはNGと取説には書いていますが、ディーラーではスバル純正の撥水コーティング+撥水ブレードを販売しています。違いがよくわかりません。市販品を自己責任で使用している方がいましたら情報お願いいたします。
梅雨時の降雨時、撥水機能があれば助かります。

書込番号:22743549

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2019/06/18 12:34(1年以上前)

コーチャン.comさん

車は異なりますが、EyeSight Ver.3が搭載されたS4に乗っています。

この車の窓ガラスは下記のガラコ(ぬりぬりガラコデカ丸)で撥水加工を施しています。

http://www.soft99.co.jp/products/glaco/

又、ワイパーゴムはビビリ対策で、下記のPIAAのスーパーグラファイト替えゴムに交換しています。

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-11

この組み合わせで長年乗っていますが、EyeSightが警告表示を発したり、EyeSightが一時停止したような事はありません。

つまり、私の場合は上記の「ガラコ+スーパーグラファイト替えゴム」の組み合わせで撥水加工した事により、雨の日にEyeSightに不具合を与えた事は無いと言えそうなのです。

又、下記のEyeSight Ver.3対応の「撥水コート+専用撥水ワイパーセット」と、上記の「ガラコ+スーパーグラファイト替えゴム」で撥水状態に大きな差があるとも思えないのです。

http://www.tochigi-subaru.co.jp/topics/service/waterrepellent/waterrepellent.htm

以上の事から私の場合は、これからも「ガラコ+スーパーグラファイト替えゴム」の組み合わせでEyeSight Ver.3を搭載したS4の窓ガラスに撥水加工を施工して行きます。

書込番号:22743615

Goodアンサーナイスクチコミ!17


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/18 12:44(1年以上前)

アイサイトVer2のエクシーガに乗っておりましたが、ディーラーの撥水コートの類は用意してない分際で、撥水コート不可でしたので、ガラコ塗りたくっておりました。あたりまえです、ドライバーが前が見えなくてどうするのですか(暴)アイサイトが運転してくれるならいいのですけど。で、特に問題なかったですよ。

現在はレヴォーグでアイサイトVer3ですので、ディーラーの撥水コートしてます。ガラコより全然いいですね、白くならないし。同時に「専用の撥水ブレードもつけた方がいいですよ」とか言われましたが、「ノーマルでいいです」て言ったら、「ノーマルだとワイパーがビビルかも」とか言って来ましたので、「じゃあ、ビビッたら交換しますよ」と言って突っぱねましたよ。

ハイ、ぜーんぜん、ビビリませーん。快調です。危うくいらないワイパーも買わされるとこでしたぁー(笑)

まぁ、取扱説明書に記載はクレーム対策でしょうね。どこぞのわけわかんない、コーティングされて、事故でも起きたら責任取れませんよと。やるならディーラーのやりなさい。ということで。

書込番号:22743648

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/18 13:23(1年以上前)

アイサイトVer.2ですが、レインX(シリコン系)+NWBグラファイトラバーで4年間4万km、今のところ問題ありません(あくまで自己責任ですが)。持ちはそこそこなので2〜3か月に1回程度塗っています。最初にしっかりと下地作り(水垢取り)をしておけば、ビビることもありません。撥水ブレードはムラができやすいので使用していません。

書込番号:22743745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/18 14:26(1年以上前)

>コーチャン.comさん

レヴォーグに、ガラコ等の市販品の撥水加工を行っていますが、アイサイトは問題なく作動しています。

ワイパーは純正ですが、ビビりも発生せず運用できています。

時間雨量10mm相当ぐらいは楽勝で、30mmぐらいの豪雨になると時々アイサイトが停止する感じです。

ただ、時間雨量30mmの大雨走行なんて、現実的に相当のレアケースですし、豪雨時はアイサイトに頼る事なく慎重に運転すると思いますので、実用上問題なしとしています。

書込番号:22743861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/18 15:36(1年以上前)

スバルは純正品しか検証していないから
そのような言い回しになっているだけですよね。きっと…
社外品ワイパーでアイサイトに影響が出るのなら
随分前から問題になっていますよね。

書込番号:22743959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/18 19:16(1年以上前)

インプレッサスポーツのアイサイトVer2ですが、コーティングをしています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004AOV3AS/ref=psdc_3891393051_t1_B0043U2LZA

これを一年に一回していますが、特に問題なく作動しています。
ワイパーはグラファイト系を使用していますが、ビビリも無く使えてます。

書込番号:22744281

ナイスクチコミ!5


hetasannさん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/19 03:53(1年以上前)

>コーチャン.comさん

レヴォーグに、新車時より全面に純正の撥水加工を行っています。
撥水効果が長持ちする様に、ワイパーブレードはPIAAの超強力シリコートを使用しています。
(たぶん、専用の撥水ブレードは上記のOEMと思います)

ビビリやワイピング時ガラスの白濁りも無く、アイサイトにも異常は全然出ていません。

よって、自己責任と云うと大袈裟ですが、問題無いと思います。

書込番号:22745110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2019/06/19 08:24(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。大変参考になりました。
私も自己責任で、撥水コーティングし、撥水ブレードに交換しようと思います。
いずれにしても大雨の時は、アイサイトはNGになりますから!

書込番号:22745337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/19 16:15(1年以上前)

コーチャン.comさん

スバル純正フロントウインドウ撥水処理についているワイパーゴムは,PIAAの超強力シリコートです。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-3

書込番号:22745930

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シート自動後退

2019/06/17 00:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日、フォレスターアドバンスが納車されました。運転席のシート自動後退が作動しないのですが、なぜでしょう?モニタリングシステムは、登録・設定済みです。

書込番号:22740682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/17 05:41(1年以上前)

取説182 on設定
ドアオープン時に後退しますが
シートが後方に設定されていたら変化がなかった様な

ただ複数人での運用には良いかもしれないが
シート移動にバッテリーを消耗するから
ドライブレコーダーの駐車時監視など
バッテリーを酷使していると
セルが起動しない事態も有る

認識を失敗すると
手動設定してシートを移動しないといけない

ドライブレコーダーの常時監視 off
シート後退 off
で使っています

書込番号:22740873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 06:42(1年以上前)

私も勘違いしていたのですが
ドアを開けると常に、シートが後ろまで下がると思っていたのですが、フォレスターのこの機能は、一定以上シートが前にある場合のみ、シートが下がるのです。

ウチの場合は、小柄な奥さんが運転した後に施錠を解除するとシートが下がってきます。

クラウンとかのエンジン切るとシートが下がり、ハンドルが上がる機能とは全く異なります。

私はこれをイメージしていました!

書込番号:22740927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2019/06/17 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにバッテリー、モーター等の電気系統に負担がかかりそうですね。参考になりました。

書込番号:22741275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/06/17 10:52(1年以上前)

執行役員営業部長さん、ありがとうございます。
私も同じイメージを持ってました。
試しにシートを一番前に合わせて、降車後にドアを開けるとシートが後退しました。

書込番号:22741277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/18 09:02(1年以上前)

私もこの機能は使っていません。
クラウンとかについているのは、乗り降りをしやすくするだけのものです。
でもそのポジションで運転できていたわけだから、狭くて降りられないなんて事は通常無く基本的にそんな機能は必要ないハズです。

アドバンスの物はさらに凝った考え方で1台を家族複数で使う場合小柄な方が降りたときのままだと大柄な方が乗り込むことさえできないので予め退げておく的な目的のようです。
遠出で複数名で運転を交代するような使い方の時は便利なのかな。

151cm34kgの小柄な姉のシートボジションだと私はステアホイルとシートの間に入り込む事さえできないです。
体型によってポジションは思いのほか変わる見たいですね。

書込番号:22743290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ421

返信79

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコンガスの補充は必要でしょうか?

2019/06/11 11:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:132件

富士サファリパークに行きました

昨年9月にこちらでプレミアム購入の際に色々とアドバイスをいただいたものです。
その節は皆さまからの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後8ヶ月ほど快適に乗っております(o^^o)

今日は先日、ガソリンスタンドに給油しに行った時、エアコンガスの事で心配になったので書き込みさせていただきました。
車に関して無知なことが多い初心者ゆえ、アドバイスいただければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。


2週間くらい前に給油中、スタンドの店員さんが『タイヤの圧(?)と、エアコンガス(?)チェックしますね??!』と言われるままにボンネットを開けました。
その際、『エアコンの風と温度をMAXにしてください』と言われました。

しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
数値は写真撮り忘れたのですが、普通と十分の境目(よく分からないのでこの様な表現ですみません。イメージだと6?7割くらい)だそうです。
今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
『じゃあ、この夏過ぎたくらいに補充したらいいですか?』と聞くと、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので、とりあえず『また相談して来ます』とお断りしました。

ちなみに使用期間は8ヶ月で、主に毎日子供の送り迎えと買い物などを中心に、週一回少し遠出し、走行距離は3500km程度です。
燃費は近場でちょこちょこ乗りが多いため、6?7km程度です。

なお、家に帰ってからネットで調べたら、ガスは故障してない限り減ることもないし、補充は必要ないと書いてありました。

話が長くなって申し訳ありませんが、
新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?

ボンネットを開けてしまったことを後悔しています(>_<)

書込番号:22727669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/06/15 21:06(1年以上前)

>ひつじの家さん
最悪なGSですね!

10年以上前にオイル詐欺まがいのGSでもA/Cはあまり手を出していなかったのですが…

A/Cはエンジンオイルや水抜き剤の様に適当にしてもOKとはいかず規定量(オイル、ガス)がありシロート修理すると壊れます。

量販店やGSで暑くなると添加剤をセールスする事がありますが新車に入れるなど以ての外です。

現状ひつじの家さんの車は特に冷えも悪くないなら放置が良いと思います。

ディーラー等でガスを足す時分かり辛いので残量を全て抜いて規定量を入れるやり方の方が間違いが少ないからだと思います。

夏の30度以上の時はゲージを見て入れてやれば問題は出ません。

電装屋のhp等で大層な機械でガス入れをしているものを見ますがコマーシャルに過ぎません。(ゲージが読めないからだと思います。)

因みにガス量が少々少ない方が壊れ難くなります。

書込番号:22737494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/16 05:51(1年以上前)

>ドラレコはエンジンを始動すればSDカードへは常時書き込みされていくので
>書き込み、書き換えの耐久性は重要なので安さとか容量を重視してはダメだと思います。

> > 容量を重視してはダメだと思います。 
 
     今回の件のように、時間が経った場合、上書きされてしまう場合があるので、容量の重視は、重要ですよ!!!!!
     また、、容量の大きい方が、上書き回数が減るので、有利です。


 

書込番号:22738205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/16 14:04(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

容量が大きい方が有利?
単純言えばそうです。

私が言いたかったのは安い、容量だけなのはダメという事です。
一概には言えないのかもしれないですが安い物はそれなりといことも事実ですから。
これはSDカードに限らず他の記録メディアにも言えます私の経験、あるいは他人から聞いた限りでは。
だから安くても大容量というのはかなり怪しいかと。

書込番号:22739125

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/16 14:30(1年以上前)

冷えているという温度差がどれぐらいか気になりますね。
元気な状態なら吸気に対して10〜15度低い風が出てきます。
吸気口と吹き出しに安物でもいいので温度計を取り付けて差を見れば分かります。

ただ、計測したときにすでに「減っている」と指摘されたことが気になります。
何か不正なことをしたにしても、本当に減っているのか、減っていないのにウソを言っただけなのか気になりますね。

書込番号:22739180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/06/16 19:47(1年以上前)

悪質なGSに引っかかってしまいましたね。

ちょっと視点を変えますが、新車で購入しているのであれば3年、長期保証に入っていれば5年。
基本何があってもささいなことでもスバルに持っていきましょう。
スバルに技術力があるとかそういうことではなく「責任の所在を明確にする」為です。

何か問題が起きても「このディーラー以外で車を見ているところはないのだから責任を持って対応してくれ」
という言い方が出来ます。逆に下手にGSなどでなにかしているとそれをトリガーに逃げられる可能性があるからです。

と言いつつ、エアコンについては自分もSJの時に揉めに揉めたので(書き込み参考にしてください)、
スバルを一切信用していませんが・・・。

書込番号:22739971

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/16 23:18(1年以上前)

ドラレコは、ボンネットを上げると完全に隠れて映らないと、思いますが。

そのような場合、車から降りて、スタンド員の行動を監視すればいい、そうすれば下手な事はしないでしょう。

ボンネットを開けてと言った時点で怪しい。

書込番号:22740561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 10:52(1年以上前)

>らっきーCATさん

こんにちは(o^^o)
週末からバタバタしておりまして返信遅くなり、申し訳ありません!
コメントありがとうございます☆

本当、車に詳しくないと思われて、騙されるところでした...(>_<)
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!
もう今後は一切給油以外しません。。
洗車もディーラーさんでお願いすることにします(o^^o)
お互い、大切なフォレスターに変なことされないように気をつけましょう☆

書込番号:22743432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 11:01(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

こんにちは(o^^o)
ドライブレコーダーの事を丁寧に返信いただき、ありがとうございます☆

ドライブレコーダーも色々と設定があるのですね(^_^;)
いただいた車に関する取扱説明書は全く読んでいなかったので、分からないことあると基本的にはディーラーさんに聞きますが、身近なガソリンスタンドで聞くことも多かったので、『車に詳しくない人』という事で今回の件に繋がってしまったと思います。。
これを機に車のことを勉強して、自分の愛車をしっかり守っていきたいと思います☆

ドライブレコーダーのSDカードは、容量やメーカーなど、総合してちゃんとしたものを購入し、これから活用していきたいと思います(o^^o)
アドバイス本当にありがとうございました☆

書込番号:22743452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 11:10(1年以上前)

>バード25EJさん

こんにちは(o^^o)
丁寧に返信いただき、ありがとうございます☆

幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました☆
給油以外、二度とガソリンスタンドには行きません^_^

ドライブレコーダーはエンジンかけるとずっと撮っているから、容量だけでなくカードの品質も重要なのですね!
とても参考になります!
早速、容量やメーカーなど確認して品質の良いものを購入したいと思います☆

本当にこの度は色々と教えていただき、ありがとうございました☆

書込番号:22743465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 11:17(1年以上前)

>F 3.5さん

こんにちは(o^^o)
丁寧に説明していただき、ありがとうございます☆
エアコンのガスについてお詳しいのですね☆

幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!

ガスの量、少々少なくても大丈夫とのコメントで安心しました☆
私のフォレスターは普通と十分の境位だということですし、週末の暑い日も冷えていた(LOの風マックス設定ですが...)ので、とりあえずこのまま様子をみたいと思います(o^^o)

不安と後悔の日々でしたが、皆さまにコメントいただき、安心することができました。
本当にありがとうございます☆

書込番号:22743480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 11:45(1年以上前)

>Ayakappeさん

再度コメントいただき、ありがとうございます(o^^o)
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!

ちなみにエアコンの吹き出し口は分かりますが、吸気口はどこにあるのでしょうか?

ガソリンスタンドで多少はガス抜かれたのかもしれませんが、恐らくそんなに減っていないのに嘘を言ったのだと思います。
更にきっとガスの補充をお願いしても、入れたと言って入れずにお金だけ取るとかありそうだな...と思いました。
壊されるよりはお金だけ取られる方がマシですけど、もう信用できないですね。。

書込番号:22743530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 12:10(1年以上前)

>灯里アリアさん

こんにちは(o^^o)
コメントいただき、ありがとうございます☆
本当に今回の件は大変勉強になりましたし、自分の勉強不足さを反省しました。

今後は給油以外、整備はもちろん、洗車もディーラーさんでお願いします☆
ちなみに、スバルの販売店もA県とB県では販売会社が違うと思いますが、やはり購入した販売店で整備をお願いした方がいいでしょうか?
今回、家の近くのスバルさんで見てもらったところ、『整備パックの種類にもよりますが(販売会社独自のものと、スバル共通のものがあるらしいです)、うちでも整備できます』と言われました。
責任の所在が分かれるのはあまり良くないでしょうか?

過去の口コミ、すみません....
どこに書いているのか分からずでした。。
よかったらどこに記載があるのか教えてください☆

書込番号:22743571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 12:14(1年以上前)

>NSR750Rさん

こんにちは(o^^o)
コメントいただき、ありがとうございます☆

ドライブレコーダー、何かあった時に声だけでも証拠になるかな、と思って確認しましたが、残念ながら残ってませんでした。

今後は給油ですら、外に出て確認したいと思います(^_^;)
もう信用できない....
すっかりガソリンスタンドに行くのが怖くなってしまいました。
この件以来行っていませんが、そろそろ給油しなきゃなので、どこに行こうか悩んでいます(^_^;)

書込番号:22743577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/06/18 12:48(1年以上前)

>ひつじの家さん
非常に長いやり取りですが下記になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22023718/


結局は新車購入時から不良パーツを付けていて、散々文句を言ってもそこに行きつくまで2年以上かかったという
話になります。(現在スカイラインに乗り換えましたが、この件が大きく寄与しています)

メンテの継承は出来ると思いますが、正直ディーラーかつ同じ支店に一本化(トラブルが起きれば別ですが)しておいた方が
何かあった時に詰めやすいというのはあると思います。
ディーラーの販社はおろか店舗によっても他人事となられる可能性も低くないと思うので。

書込番号:22743665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/18 14:50(1年以上前)

>灯里アリアさん

教えていただき、ありがとうございます!
早速読ませていただきました。
ずっと何度も不具合を訴えていたのに、しっかり対応してくれなかったなんて、ガッカリな対応ですね。。
結局最終的にも直らなかったのでしょうか?
購入された場所から、神奈川スバルということですよね。
このような書き込みは今後購入される方も参考にされると思うので、ディーラーさんにとってもマイナスにしかならないのに、雑な対応しかしないなんて。。

私も洗車のみ近くのスバルでお願いして、その他のメンテナンスは購入したところでお願いすることにします。
本当に色々と参考になりました。
ありがとうございます(o^^o)

書込番号:22743896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/19 10:07(1年以上前)

悪質なガソリンスタンドですね。
そういうところはガソリンを入れる事さえ嫌ですね。
でも問題なしでよかったね!
吸い込み口についてフォレスターでは未確認ですがほとんどの車が内気、外気ともにフロントガラスの下です。

書込番号:22745466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/19 11:16(1年以上前)

>Ayakappeさん

こんにちは(o^^o)
再度コメントいただき、ありがとうございます☆
ディーラーさんで問題ないと言っていただけて本当に安心しました。
色々と教えていただき、ありがとうございました☆

ガソリンスタンドはカードも作って、メール会員にもなっていたくらい毎回行っていたのですが、もう信用できないので行きません。
あ、でももう一回行って、一言物申したい気持ちもあります^_^

温度、ディーラーさんで問題ないとは言われたものの、自分の目でも確かめたいので、ぜひ測ってみたいと思います!

書込番号:22745560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/19 16:20(1年以上前)

そうですね。
それが1番安心できますよね。

ちなみに上で書いた吸気と吹き出しの温度差はあくまで一般的な車の場合(つまり平均値)なので、フォレスターがどれぐらいの設計なのかはディーラーで確認された方が良いと思います。

書込番号:22745936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/20 14:15(1年以上前)

>ひつじの家さん

参考です:エアコンのガス量の簡易点検はボンネット内のエアコン高圧配管(細い管)にある「サイトグラス」で出来ます。(ディーラーもここで点検したと思います。)動画にはありませんが、全く泡が見えない場合は空(冷風が出ていればありえない)か、過充填(入れすぎ)です。冷房がよく効く設定温度にしてエアコンスイッチを入れてから、数秒で気泡入りの液で満たされる状態ならだいたいOKです。コンプレッサーの回転数や外気温等によって変化しますのであくまで参考です。※自分で見る場合は回転物に手・服・髪などを巻き込まれないよう注意が必要です。

https://www.youtube.com/watch?v=fNx6A7lgYZA

エアコンの吸い込み口は内気循環の場合は助手席足元前方奥の上(グローブボックス裏側)あたりの車が多いですね。(室内消臭燻などを助手席足元に置くのはそのためです。)

書込番号:22747869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2019/06/23 23:42(1年以上前)

トヨタがやっているVWで、バッテリーを自分で交換してちょっとしてから点検に行った際、交換時期ですと言われ残量が低かった紙を見せられた。

交換をした事を伝えると、もう一度確認しますと良い問題ありませんと言い何事も無かった様に進めようとするアホ対応。

所詮ディーラーでもこんな程度、自らで騙されないように最低限の知識を身につけ付き合っていかないと駄目です。

書込番号:22755568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

下回りコーティング

2019/06/09 22:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

下回りコーティングを購入時 施工してもらいましたが、本当にやってあるのかどう確認すれば良いですか? 施工証明書とかも貰ってません。
ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
画像貼りましたがこれはやってあるのでしょうか?

書込番号:22724810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2019/06/09 23:07(1年以上前)

☆RICE☆さん

下回り防錆はクリアタイプを施工したのでは?

クリアタイプなら、ぱっと見はブラックのように分かりません。

書込番号:22724850

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

2019/06/09 23:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。恥ずかしながら施工した下回りコーティングの内容がつかめていないので、透明かどうかもわかりません。
触ってわかるものでしょうか?
下回りコーティングに保証とかないのでしょうか?あれば証明書が発行されると思うのですが。。。

書込番号:22724862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/09 23:26(1年以上前)

Dラーにアンダーコートの名前を聞いてご自身で調べてみたら良いかと思います。
もし黒色品なら、どの様に施工したか確認しても良いと思います。

私はDラーでノックスドールを行いましたが、保証書などはありませんでした。
アンダーコートは、錆びを防ぐ品ではありません。
錆びの発生を遅くする品です。
何時かわ錆びますし劣化もします。

例え何もしないで錆びても、10年ぐらいなら運転に支障出ることありません。
あくまでも、コーティングして自分を安心させるだけの品です。

よって、錆びないなんて言う保証書は出せませんね。
施工しました証明書なら出るかも!?

書込番号:22724907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2019/06/09 23:33(1年以上前)

スバルですと、値段の安いのがクリアコート、高いほうがスリーラスター。
どちらもクリアタイプなので、ぱっと見では分かりません。
もちろん画像では判断できません。
保証や保証書はガラスコーティングと違ってありませんが、私はスリーラスターを車検ごとに施工しています。
効果には満足しています。

あ、もちろんマフラーには施工しませんよ。

書込番号:22724930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/06/09 23:47(1年以上前)

 『ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。』
→先ず一義的には、「ボディペイントコーティングのように保証書、或いは施行書のような書類は頂けないのか?」等ディーラー担当者へご確認なされるべきでしょうが、そもそも施工実施の有無も確認出来ない程信頼の置けないディーラーへ何故ご依頼されたのか?、その点を不可思議に思います。
 また、施工確認も出来ない程信用出来ないような販売店でどうしてSK系購入に至ったのかも理解出来ません。
 失礼ながら「嘘も方便」という諺もあるように、例えば「友人にボディアンダーコートを見せると、ブラックでなくクリアコートなので同様に実施したいと言っている。友人に紹介したいので施工ショップを教示して欲しい。」等々、少し思慮すれば間接的な確認の方法はあるように思います。
 最後に、残念ながら少なくともアップしているスチールでは、何方もボディアンダーコートの有無を確認できる方はいらっしゃらないように思います。

書込番号:22724960

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 07:50(1年以上前)

画像からだと施工していないように見えますね(個人の感想)。スマホなどの画面じゃわかりにくいけど液晶ディスプレイの大画面だと粗が分かりますよ。作業終了時の作業員の証言はどのようでしたか? おそらく貴殿はその時点で何か感じたんじゃないかなと思いますけど? 塗装のように仕上げが分かるものなら誰でも納得できますがコーティングみたいな塗布がわかりにくいものは作業者の良心を信じるしかないですね。

書込番号:22725300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 12:39(1年以上前)

>☆RICE☆さん
振り出しにさせるようですが、先ず何故アンダーコートを施工したのでしょうか?

周りの環境が海?山間部?路面の状態が悪い?

書込番号:22725738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:51(1年以上前)

たぶん、一年しか保たないコーティングだと思います。透明なタイプだと、思います。本当に保つコーティングは、1台施工で、10万はかかります。
ノックスドールもその一つで、フルで10万かかります。ボルボが採用しているで、有名で、マツダはディーラーオプションで、対応してますね。
自分は、ジーバードを施工してます。ショップの人は、消防と道路公団の関係で、フォレスターをひたすら処理しまくったらしいです。
3年野ざらしにした板金を見ましたが、防錆効果はかなりありそうでした。10年は大丈夫とのこと。
フォレスターという車の特性上、塩カルと海に行ったら下回りの洗浄考えたら有りかと思っています。ちなみに、フォレスターユーザーです。

書込番号:22726506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 20:06(1年以上前)

>☆RICE☆さん
それから
>>ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
何があったのか?知る余地もありませんが、納得できないことならスバルに相談してみては?

写真だけで判断できないと思いますが。

書込番号:22726535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 21:52(1年以上前)

もう少し、正確に記載しますね。
自分は東京スバルで購入しましたが、ディーラーで施工できるのは、1年しか耐久性がないと仰ってました。なので、ディーラーの人は、外部に委託した方が良いと言ってました。
本当に効果がある防錆は、有名どころでノックスドールで、自分は米軍も使っていたり、消防、道路公団が使っているジーハードにした限りです。ディーラーのものは2万ぐらいで、完全に防錆はできないと思います。1年点検ごとに施工を依頼が必要だと思います。
あと、写真をみて、どの部分が気になったのかわかりませんが、マフラーは熱を持つので、錆を完全防止するのは、難しいかもです。
雪国でもOKの様な防錆処理は、自分が知る限り2種類です。ノックスドールは、施工後にベタベタした状態になるらしいです。ジーハードは、黒錆に覆われた様な雰囲気です。自分はフルにやったので、フレームの穴にも充填されてます。2ヶ月くらい甘ったるい臭いがして大変なぐらいでした。施工時のビデオや保証書もあります。さすがに、12万なので、無かったら選ばない様に思います。3月納車のフォレスターです。
この2社以外のコーティングは、本格的な防錆でないと思いますよ。過度の期待は無理があると思います。
また、ノックスドールもジーハードも高圧洗浄による車体下部の洗浄がNGで、せっかくのコーティンが剥がれるそうです。下回りのコーティングは、その様なものです。
防錆は、フレームと板金の保護のもので、部品を守るものでは無いと思います。交換できる部品は交換すれば済むわけです。
あと、レガシィを14年乗ってましたが、スバルの車は頑丈です。その前のトヨタの車は、10年乗ると車体がきしんでました。
樹脂ものはダメになりますが、金属部がダメになったことはなかったですよ。

書込番号:22726760

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/12 08:21(1年以上前)

>☆RICE☆さん

この写真はどのように撮られましたか?
(まさか自宅にリフト有りませんよよね)

施工はいわゆる塗装を行う訳ですから
普通塗装されない
ナットとアームの角とかバンドの取り付けの縁とかの角にのこりませんかね

後は散布されているはずの場所のボルト(ナット)やバンドを一部外して見れば
散布の有無判りませんかね


書込番号:22729679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/12 13:42(1年以上前)

☆RICE☆さんの車

プレミアム

>☆RICE☆さん

失礼ですがフォレスター 2018年モデルに書き込まれているので
SK型と思いましたがリヤデフの形状が違いサビや汚れが多いので
前期モデル(SJ)でしょうか?

どこかのカーショップでオイル交換時の写真だと思います。
タイヤはスタッドレスでしょうか?

プレミアムの下回りの写真を撮ってみました。
下回りコーティングはやってないです。
納車から8ヶ月です。

埼玉県在住なので雪が降らず道路に融雪剤の散布もありませんので
北国にお住まいの方よりも下回りの痛みが少ないと思いました。
スタッドレスタイヤも不要です。

書込番号:22730195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2019/06/12 15:11(1年以上前)

>施工証明書とかも貰ってません。


経緯がよく分かりませんが、ディーラーで施工したものなら、請求書・納品書などに記載されているのではないですかね。

書込番号:22730311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/14 17:17(1年以上前)

購入時に施工してもらった。という事ですが、過去の投稿を見せてもたったのですが、
2016年10月7日に下記投稿をされてますよね。

>フォレスターsリミ乗りです。納車一週間目の時、出待ちではないですが、横付けしてきた方が私の車ををジロジロ見ていて、かっこいいとつぶやいていました。まぁ私はウィングタイプのキャリアを年中付けっ放しというのもあり、目立ってしまいますので目に付きやすいのは確かですが。
ただやっぱ嬉しいですよね、そういうの。
私はフォレスターと対向車としてすれ違うと気恥ずかしくて、ソワソワしてしまいます笑
良い意味でです笑

と言うことは2016年10月にはすでに所有されてますよね。
納車はそれ以前となりますが、
いつの話を今頃言ってみえるのですか?

書込番号:22734697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2024/04/24 19:52(1年以上前)

それは、恐らく、一年しか持たないので価格帯も考えたら、他のところでされたほうが結果的にお安いですよ、てことだと思いますよ。スバルさんは、節費を提案されることはよくあります。まぁ、それでもて場合は、ちゃんとやってくれるので大丈夫です。防錆塗料が必ず黒色とは限らないと思われます。

書込番号:25712863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ712

返信54

お気に入りに追加

標準

フォレスター VS RAV4

2019/06/02 22:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

フォレスターがRAV4に勝っている点はなんでしょうか?

先日RAV4を試乗しました。2.0ガソリンです。結構よかったです。後発のRAV4のほうが有利なのはわかりますが、それにしてもフォレスターと比較したら勝てる部分はあるのでしょうか?まだ気がついていないことがあるかもしれないのでスバリストの皆さん教えてください。

小生はスバリストではありませんが、SGPとアイサイト(自動ブレーキやACCなど)はかなり気に入っていましたが、RAV4もTNGAになったし、自転車も認知するようで、スバルの優位性がなくなった気がしました。(同レベルかな)

書込番号:22709473

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2019/06/08 18:54(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

車の差については皆さんのほうが詳しいので初めてスバル車を買った者からちょっとだけ。
私は25年トヨタのセダン、OFFROAD4WD、ミニバンと乗り継いできました。
OFFROAD4WDだけは排ガス規制の関係で数年で手放しましたが、それ以外は10年以上乗っていました。
そんな私ですから、RAV4に乗ったときは今までと全く違和感なくすんなりと受け入れられました。
ですが今乗っている車は乗っていて楽しく、RAV4に無い装備もたくさんついていて大変満足しています。
この車も10年以上乗るでしょう。
内装の雰囲気についてもメーカーの特色ですし特に何とも思いません。
ちなみにadvanceを買いました。
EV走行からエンジンがかかった時のフワッと飛び出すような感じはちょっと気になりますが、
特にトヨタのハイブリッドと比較しようとも思いませんし、
遠出が少ないためハイブリッドなのに燃費が・・・なんてことも気になりません。
スバル車の敷居は高くありませんよ。
【フォレスターにした理由】
 RAV4:Aピラーがハイラックスサーフのように寝ており、乗り降りで頭を打ちそうで×
      天井が低い
      値段もちょっと高め
 フォレスター:元々OFFROAD4WDのようなデザイン(乗降性、周囲の見渡しやすさ)が好き
          装備満載
         一度スバル車に乗ってみたかった
ハリアー:やはりデザイン重視で乗降性、視認性が×
       荷室の天井が下がってきており積載高さが低い
       恐らくモデル末期
※逆に当然フォレスターよりもいいところもたくさんあるので、あくまで私がフォレスターに決めた理由です。
【初めてのスバル車での心配事】
 故障が多い?
(今のところないですが、やたらとディーラーの方がパワーウィンドウやバックドアなどの故障の話を引き合いに出して延長保証を勧めてきたので・・・)
 まあ走行に影響のあるところさえ故障しなければいいのですが。
 細かい不具合はどのメーカーにもあります。
【ちょっと不満】
 最近ディーラーが統合され件数が減ってしまいました。一番近いディーラーまで20分以上かかってしまいます。
 ほかの国内メーカーならどこも10分以内にあります。
 納車時にドアに当たり傷による塗装の剥がれ(鉄板が見えていた)や内装天井に大きな汚れがあった。
 (さすがに今までのトヨタ車にはありませんでした。納車前にチェックするはず。)

取りとめのないことを書きましたが、スバル車を迷っているようでしたら参考になればと思います。  

書込番号:22721790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2019/06/09 11:03(1年以上前)

違いがわかる男はフォレスター

書込番号:22723279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:191件

2019/06/09 12:09(1年以上前)

スバルユーザーは違いの分かる人なので、運転もそれなりにうまい。事故少ない。たまにWRXとかで暴走する輩はいるが。
少なくともアクセルとブレーキを間違うような低次元の人はいない。

しかし、スバルを愛しているにも関わらず、スバルに乗るなとは意味不明。でもホンダユーザーのほうはもっと過激で一気にドン引き。


ナビは自分も重要視していて、9インチほしいところですが、8インチでも妥協できるが7インチはオミットです。さすがに今から買うのに7インチはないだろうと思いますよ。
結局フォレスターのセールスポイントは走りかな。安全性はツーリングアシストを含め確かにトップですが、絶対的優位とまではいかない気がします。

          走り  内装  大きさ  安全性  コスパ   総合 
フォレスター  特A   C    A      A     B     B     
RAV4      A    C    C      A     B     B  
CX5(XD)   特A   B    B      A     B     C
CRV       B    A    C      B     D     D
ハリアー     B    A    A      B     C     C

自分なりの評価です。コメントあればおしえてください。10年でも15年でも壊れるまで乗りつぶすつもりですのでリセールは関係ありませんが、維持費は考慮したいです。4WD必須です。

書込番号:22723412

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/09 14:19(1年以上前)

>スバルを愛しているにも関わらず、スバルに乗るなとは意味不明。

トータルで見れば、スバルよりはトヨタの方がデメリットが少ないと思います。
どっちに乗っても欠点はあるでしょうけど、トヨタの方が少ないように思いますし、後悔が少なくて済むんじゃないかと思うんです。
自分の場合は、4駆ありきで選んでるのでスバルにしていますし、満足しています。

スバルについて聞いてくれば、知ってる範囲では教えますが、だからといって、他の人にスバルを勧めたことは一回も有りません。

書込番号:22723659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/09 19:39(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

成程、冷静に車種を分析されていますね。そこまで真剣に検討されて
いると思いもよりませんでした。失礼しました。
ここの掲示板で意見を求めているようですし、背中を押して
もらいたいのかな?
もう、思い切ってフォレスターに決めてください。私のお勧めは2.5ですが・・・・。
愛車にして高速に乗ったり、エンジンをレッドまで回して頂ければ、
皆さんのおっしゃっているのが良く解るかと。あと視界の良さや取り回し
の良さも実感できるでしょう。

あと、リアシートの居住性はフォレスターはかなり良いですよ。
RAV4は前後の間隔は広いですが、着座姿勢がイマイチです。
膝下が短く、膝がたち気味の姿勢で背の低い車のような感覚ですね。

また長く乗りたいようですが、スバル乗りは長く乗る方が多いですよ。

書込番号:22724297

ナイスクチコミ!13


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/10 10:23(1年以上前)

スバルを愛しているのであれば、スバルを乗って大丈夫です。

トータルで見るとやはりトヨタの方がデメリットは少ないと思います。
スバルはとても良い車ですが、多少癖がある事は否めません。

無難な車が欲しいのならばトヨタですが、スバルを愛する気持ちがあるなら、多少のデメリットを見つけても乗り越えられると思いますのでスバルもありだと思いますよ。

それでも、もし初めてであればハイブリッドはやめて2.5の方がいいかもしれません。

書込番号:22725519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:36(1年以上前)

高いけどハリアー買っとけば、満足なんじゃないですか?

書込番号:22726474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/10 21:44(1年以上前)

スレ主さんの評価表でCX−5の総合評価がCなのは何故?
RAV4よりトータル評価良さそうですので気になりましたが・・・

私はフォレスターとCX−5で最後まで悩み、CX−5を選びました。
理由は、トータルの維持費でCX−5の方が良いと判断しました。
フォレスターの良い点は、運転のしやすさですね。
今でもCX−5と比べてもフォレスターの方が良いと思う所です。
特に、車幅や前方など見切りの良さです。
運転席に座った時の解放感も良いと思います。
CX−5は、正直見切り悪いです。
今でも前方の見切りは判りずらいと思いっています。

RAV4は、発売前でしたので当方選択余地ありませんでしたが、
発売後で確認した感じではRAV4も見切り悪いです。

よって、維持費抜きにして
フォレスター押しです。

書込番号:22726748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件

2019/06/11 22:26(1年以上前)

後押ししてほしいわけではなく、単に今の車が乗れなくなったら次に何にしようか考えていただけです。もうトヨタを15年くらいのっているので、ほんと長く乗るにはトヨタが一番です。今までで一番もちがよかったです。たいしておおきな故障もなく。スバルは友人がレガシーを17年乗っていたので、そこそこいいのではと思っています。


もし、1日だけ好きな車を貸してくれるというなら間違いなくCX5を選びます。あのトルクの太さはほんとモンスターかと思ったほど衝撃的でした。
しかし、クリーンディーゼル(スカイアクティブエンジン)の歴史は浅く、長くもつか不安です。ディーラーの話ですが、CX5は電子制御でブレーキ時のノーズダウンとかを避けて乗り心地をよくしているとのこと。実はこれも長く乗っていると壊れないか心配なので総合評価Cとしました。たしかに個々をみればCが一つもなく総合だけがCなのはおかしいですよね。


一方、スバルのプラットホームSGPはそんな小細工なしに乗り心地がいいです。骨太といった感じで、素が素直で性格のいいのがスバル、田舎のいもねーちゃんみたいなもんです。
CX5は都会のいかすねーちゃん、グラビアアイドルといった感じです。どちらもいいのですが、長く付き合うならスバルかトヨタかなと思った次第です。

皆さん情報ありがとうございました。





書込番号:22729060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/06/11 23:20(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

>田舎のいもねーちゃんみたいなもんです。
>CX5は都会のいかすねーちゃん

面白い例えですね。
できればRAV4も例えて欲しいです。

書込番号:22729185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/06/11 23:26(1年以上前)

ラブホだけに、好きモンですな。

書込番号:22729199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/12 18:38(1年以上前)

ハーフで飛行機(エアロ)に金がかかる

書込番号:22730624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 10:34(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

まだ車、買ってないようですね。ハリアー待ちですか?

書込番号:23332512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2020/04/12 00:12(1年以上前)

> 自分なりの評価です。コメントあればおしえてください。
> 10年でも15年でも壊れるまで乗りつぶすつもりですのでリセールは関係ありませんが、
> 維持費は考慮したいです。4WD必須です。
>
>           走り  内装  大きさ  安全性  コスパ   総合 
> フォレスター  特A   C    A      A     B     B     
> RAV4      A    C    C      A     B     B  
> CX5(XD)   特A   B    B      A     B     C

何か、評価が可笑しく無いですか?
「C」が一つも無いのに、総合が「C」で、「C」が有るのに、総合が「B」って!
CX-5のAWDに乗ってますが、「A」とは、言いませんが、貴方の評価なら、「B」 でしょうね。
スタイルやメーカが馴染めないとかは、有るでしょうが・・・
公平な評価が欲しいですね!
別に、自分の評価では無いです、貴方の評価を公平に判断しただけですよ!







書込番号:23333984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2020/04/12 13:46(1年以上前)

>Kouji!さん
すみません。たしかに変ですよね。
各論賛成、総論反対のようなものです。マツダのブランドイメージ、セールスマンのレベルの低さ、ディーゼルエンジンの耐久性などに不満や不安があるからかな。
あと1行足して、デメリットを載せればよかったかもしれません。7インチナビ、左足が当たるとか。

>カメラskierさん
はい。ハリアーの情報まちですが、でもクーペタイプは本当らしく、またまた迷走しそうです。

書込番号:23334893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/06 04:35(1年以上前)

フォレスターのツーリングが1番コスパが良い。rav4はトヨタブランド+最先端技術がある(どの程度トルクベクタリングが良いのかは不明)

フォレスターは視界の良さ、4シートヒーター、パドルシフト、2500のエンジン、水平対向エンジンによる低重心とバランス、アイサイトによるレーンキープの精度、トランクの入り口の横幅の広さ、扉の解放度、トランクからのセカンドシートへのアプローチ、直進安定性、ブレーキの味付け、窓が大きい、運転席からボンネットが短く見える、辺りがrav4に勝っている箇所。エンジン性能(安いのに2500のため)、旋回性能はハンドルを切った以上に曲がる味付け。歩行者エアーバッグ。軽快な走り。
1番安いツーリングに1通り装備が揃っていて、安全性能も高い。走って良さが分かる。

rav4は、室内の高級感、トルクベクタリングという最先端の技術、動いてない物への衝突回避機能、シートクーラー(オプション)、旋回性能はハンドルを切った分だけ曲がる、重量が重たいせいもあるのか、どっしりとした乗り心地。外観が今時、車体が大きく見える。燃費。故障や不具合がトヨタは起こりにくい。Tコネクト?のような、センターと繋がっているシステム。このあたりがフォレスターに買っている箇所でしょうか。ただし、同じ装備にするとrav4はかなり値段が高くなります。

どちらもとても良い仕上がりの車に思えます。ごっつい今時の外装、室内の高級感にそれなりの走行性能なら、rav4。コスパ、安全性能(視界も)、走行性能を優先、など、走りに対しての項目で優先するならフォレスター。

シートは包み込まれるよう感覚になるrav4。フォレスターは背中の部分が少し平気味で自由度が高いです。

フォレスターは曲がる時に内側のタイヤにブレーキ制御をかけて旋回性能をあげる+水平対向エンジンとフルタイム4wdで走破性確保。アクセルを開けるではなく止める方向性で制御してますね。0次元安全を意識している開発ですね。rav4は加速配分を後輪で左右で別々にする最新技術により、旋回性能を上げてます。

技術は違えど同じ結果に近くはなります。フォレスター昔から動画で悪路走破やスタックした車を牽引する動画が上げられていて、信頼性が高いです。rav4は前車種まではイマイチだったようですが、今回の技術の性能の動画など、ほとんどアップされてないため、未知数というのが正直なところ。

最先端にチャレンジして試してみたい!でも高いのがrav4.少し古くさも残しているが、車としての機能性とコスパを優先したらフォレスター。

フォレスターのツーリングを買ってから、rav4が販売さました。rav4の2000は思ったより加速しました。しかし、エンジン回転数がどうしても上がるので、エンジン音は結構室内に入ってきます。しかし個人的には好きなエンジン音でした。フォレスターは2500なのでエンジン音は静かなのですが、エンジン音がいまいちかっこよくないです。(完全に個人の好みですが)

フォレスター発進、曲がる、止まるが軽やか。rav4はどれもずっしりした感じがします。(100キロほど重たいせいなのか、味付けなのか。発信は排気量の違いでしょうね)

フォレスターツーリングとrav4のアドベンチャーの乗り比べの個人的感想です(^^)

書込番号:23515154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/07 10:33(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

フォレスターは田舎のいもねーちゃん
CX5は都会のいかすねーちゃん

私が思うにラブホはなんか魅力がないので、育ちのいい生真面目な普通のネーチャンでしょうか(笑)

冗談はさておき、田舎のいもねーちゃんは気兼ねなく何でもこなします。
アドバンスも乗ってみてください。いいですよ乗り心地。

書込番号:23517608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/03/13 08:31(1年以上前)

先日RAV4モデリスタを予約しました。
私は、フォレスターx-breakと悩みました。
RAV4は皆さんが言ってるようにカラクリがある?ようですが、加速などはRAV4のがストレスなく、街乗りベースならRAV4のが乗ってて楽しいなと感じました。
どちらも坂を登らせてもらったのですが、フォレスターのがエンジン頑張ってる感があり凄くうるさかったです。(気のせい?)
また、内装も、x-BreakよりはRAV4のが質感高いです。ただ、x-Breakは遊び心あるので、オレンジのアクセントが可愛いと妻が言ってました。

ナビの大きさなど踏まえて内装意識するなら、RAV4、外装含め他とはちょっと違う人になりたければフォレスターかなーとは思います。
走破性もフォレスターなので、よく雪国行くならフォレスターかなと。

本当に何を重視するかですね。。。
RAV4は内装の質は良いと言いましたが、助手席が電動パワーシートじゃないし、後席のシートヒーターはないしと、細かい機能はフォレスターのがあったりします。その逆もしかりですが。
妻がその辺の細かい仕様を気にしなかったので、加速とかの楽しさを考慮しRAV4にしました。
元々レガシィ乗ってたので、スバル車の乗り心地も好きだったはずですが、何故だかフォレスターはそこまで楽しいと感じなかったです。

ちなみに安全機能はスバルのが良いかもしれませんが、どちらも最低限以上の機能はついてるのでそこまで気にしなくていいと思います。
楽したい!ならスバルのが良いと思いますが。

あと、女の子の営業から買いたければスバルへ。
運もありますが。ほんとうにそこで悩みました笑笑

書込番号:24646687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/16 12:21(1年以上前)

>ふうちゃまじんちゃまさん

先日、私の親戚のトヨタDラーマンが、ラブホーは現在納車まで2年待ちだと言っていました。よく待てますね!(私はムリですw)
それと、なぜ2年以上も前のスレにいきなりコメントされたのでしょうかw
(口コミ投稿数1件)

書込番号:24652332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/20 13:54(1年以上前)

何を以て勝ってると思うかは人それぞれですからね。
rav4がいいと思うならそっち買ったらいいんじゃないですかね?その気がないならフォレスター買わなくてもw
勝ち負けで車買うのも面倒臭くないですか?どうせ後から出てくる方が機能は良くなるわけですし。
私は現行フォレスポ買って幸せです。

書込番号:24658766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ149

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カーコーティング

2019/05/30 09:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスター を購入してコーティングをされた方に質問です。
カーコーティングはディーラーでされましたか?
それとも専門店や◯ートバックスなどでもしているそうですがどうされましたか?
また◯ヨタでは樹脂パーツとヘッドライトも込みのコーティングがあると聞きました。
購入前ですが出来るだけ綺麗にメンテして乗りたいと思います。教えていただければ幸いです。ちなみにカラーはホワイトです。

書込番号:22701155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2019/05/30 09:10(1年以上前)

>◯ートバックス
>◯ヨタ


なぜ伏せる? と、独り言。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22701161

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 09:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
質問に敢えて引き合いを出す必要がないと思ったからですがわるいですか?
質問に答えていただけなければ、ワザワザ暇つぶしは必要なし。

書込番号:22701172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/30 09:51(1年以上前)

この車では無いですが専門店をお勧めします。
ディーラーの場合
店員が片手間に実施。
近場の専門店に丸投げ。
当たり外れが多いです。自分の目で確かめて選んだ方が良いです。
コーティングしてもメンテしないと同じです。しっかりメンテしてくれる店舗をお勧めします。

私はキーパー施工ですが、ガソリンスタンドでは無く専門店を利用しています。
よくディーラーの納車前の車両が置いてあります。

書込番号:22701223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/05/30 10:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さんが張られたリンク先読みました?

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

無意味な伏せ字はお控え下さい
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。

質問してみんなに意見を求める立場なのですから、注意は素直に受け取る方が、
実際に聞きたいことに対する回答が得られやすいと思いますよ。
特に、今回の場合は、茶風呂Jr.さんが「正」ですから、、、


ちなみに、コーティングに関して、個人的な見解は
@同じお金を払うなら、絶対に専門店に出した方が良い
車ディーラーでもなく、カー用品店でもなく、コーティング専門店

A淡い色の車は、こまめに洗車するなら、ネットのコーティング材で十分
淡い色は洗車傷が目立ちません。なので洗車機でも構わないから、こまめに洗車して水垢の付着を防止できるかどうかだけです。

B濃い色の車は、下手に自分でせずにプロに任せる
濃い色の最大の問題は「洗車傷」「イオンデポジット」です。洗車すればするほど傷が入りますので、良いコーティングをお勧めします。


ほかにも、目次としては
・ディーラーコーティングは値引き額増額の為
・コーティングは塗る前の、下準備=磨きでショップの良し悪しが決まる
・コーティングは初回に施工して終わりではなく、定期メンテがもっと大切
・石油系とガラス系のコーティングの違い
など、書くと長くなるので、個人的にNo1と思うコーティング素材をリンクしておきます)

セラミックプロ
https://www.ceramic-pro.jp/
施工ショップはリンク先で近くを探してください。

このコーティングの動画(後半のライターによる傷入れ)を見ると「嘘だろ!?」って思いますよ。
https://youtu.be/UizAEupHKzk

その代わり、高いですが、、、

書込番号:22701246

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:13件

2019/05/30 10:38(1年以上前)

5月18日にアドバンス納車しました。
カーコーティングはDOPにせず自身で施工しました。

理由は
@価格 下地処理もせずただ液剤を塗るだけのわりに高すぎるため。
専門店も検討しましたがお小遣いが無かったことと前車も自身で施工しており
その際特に不満もなかったので今回も引き続き,という感じです。
ガラスコーティングを行いましたが品名などはアンチが湧くため伏せておきます。
A納車時期の不安
当初の予定では4月下旬納車でした。その頃は花粉もまだかなり残っておりその環境でコーティング
環境は整備されているの?と不安がありました。さらに納車が延期してGW前に工場出荷⇒GW後にガラスコーティングと
なれば2週間近く鉄粉がかなり舞う環境に晒されているだろうと考えてしまい
やはり下地処理をしてくれないDOPには不安が残りました。

反省点としては最近記録的な暑さですよね?5月だから大丈夫だろうと油断しましたが
コーティングを行うには過酷な環境です。施工環境を用意するのに非常に苦労しました。
無事終えたので今ではますます愛着が湧いてこれからの洗車が楽しみです。
個人的にはDIYをおすすめしますが環境が揃わないのであれば
専門店やDにお願いしてはいかがでしょうか?
正直どこでやってもそれぞれの良さがありますのであとは好みと予算で決めたら
良いのではないでしょうか?youtubeで有名なLEVORG_FANさんはNOJさんで施工されていまして
出来栄えや対応など詳しくレポートしてくださっていますよ。参考にしてください。

書込番号:22701293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 10:58(1年以上前)

プレミアムに乗っています。
フォレスターは5台目ですが全てディーラーで施行しています。

輝きプランW(CPC プレミアムダブルG+アルミホイールコーティング)
113,400円でした。

初回車検前までは艶が持続しています。
それ以降は乗り替えてしまうのでわかりません。

息子の車は、けちってコーティングなしでしたがその差は歴然です。
ピッチやタールでコーティングされてゴマ塩状態です。
クリーナーを付けてゴシゴシ擦っても落ちません。

書込番号:22701319

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2019/05/30 12:37(1年以上前)

tora_musubiさん

以下は以前に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングであるシュアラスターのゼロシリーズを施工するという考え方も出来そうですね。

私の場合、フォレスターではありませんが、ホワイトパールのスバル車に乗っています。

スバルディーラーでは当然ながら車購入時にコーティングを勧められましたが、施工しませんでした。

このスバル車には高価なコーティングの代わりに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工しています。

ゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていた車で使用していたゼロウォーターで十分と感じていたからです。

この事から新車で購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば十分と考えたのです。

又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、同様に満足して使用しています。

参考までに↓がゼロシリーズのコーティング比較表です。

https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/

このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工もかなり簡単です。

以上のように私の考え方は高価なボディコーティングは不要で、上記のような簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えている訳です。


あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。

しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。

書込番号:22701491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:22(1年以上前)

>tora_musubiさん

S4を専門店に2泊3日で預けました。
D施工は例えば値引きの代わりの施工だとサービスやセールが洗車して塗り塗りするだけと聞いてます。

専任者や下請けさんがD施工するのなら新車時は大丈夫かと思いますが、磨きが入る施工は専門店には敵いません。新車でもかなりの確率で傷付いてます。

※専門店とはコーティングやフィルムのみを家業としてるお店です。

書込番号:22701587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/30 15:20(1年以上前)

プレミアム納車待ちです

DOPのコーティングを頼みました
なんとかNEXだったかな
ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして
それはちょっと嫌だなぁと思い
ハンコ押した後に施工はどこで行うのか確認したところ、
納車整備センターでの施工になる、との回答がありました

関東のディーラーです

書込番号:22701766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 15:54(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
ありがとうございます。
私はまだ先の先の話ですが大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22701828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 16:22(1年以上前)

>ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして

スバル正規ディーラーなら素人まがいの施行をするはずがありません。
信用問題になります。

私はディーラーを信用しています。

書込番号:22701874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/30 18:38(1年以上前)

>tora_musubiさん

解決済みですが横スレです。

自分はカーショップで買い求めたコーティング剤を
セルフで施工しています。

ゼロウォーターでしたか?お尋ねの樹脂やライトも
OKですよ。

コーティングしたからって、メインテナンスフリー
ではなく、定期的に手入れしないと劣化するので、
1年耐久のガラスコーティングを春秋の2回施工、
洗車の時にゼロウォーターで軽く上塗りしてます。

書込番号:22702119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 18:52(1年以上前)

>tora_musubiさん

私が思うにtora_musubiさんが
これから納車する車に対して
どの程度洗車をするのか?
保管環境はどうなのか?
によると思います。
屋根付きで、こまめに洗車をする方なら
ボディーカラーを考えても、市販の簡易コーティング剤で大丈夫かと思いますが
屋根無しで、あまり洗車ができないようでしたら
ショプやディーラー等の高価なコーティングをすれば良いと思います。
私は前者なので、市販のCCウォーターゴールドを使っていますが、ピカピカツルツルです。

書込番号:22702147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2019/06/02 01:25(1年以上前)

他メーカーのディーラーはどうかわかりませんが、自分のスバルディーラーでは業者のオッちゃんが
試乗車駐車スペースで施工しているのを確認しました(笑)

まぁ、それはまだいいとして、肝心なのは年ごとのメンテナンスなんですよ
ディーラーがいうところのコーティング車も洗車可能な洗車機で洗車したあと、
レンズ焼けがあろうが多少水垢が残っていようが、その上からコーティング剤の増し塗り
いいのかなあ、これで・・・まあ、下取りはここに出すからいいかと自分jに言い聞かせて・・・オイ

書込番号:22707473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/02 13:41(1年以上前)

アドバンスのホワイトです。
私は商談時にメーカーのコーティングがあると勧められました。

それだと完成した綺麗な塗装面にコーティングされるので良いですよと言われましたが
5年間の保証も付くとの事でしたが、定期的なメンテナンスはなく
自分でメンテナンスをしなければならなかったのでやめて

前車からお世話になっている専門業車のコーティングをしてもらいました。
保証は同じ5年間ですが、年1回有料ではありますがメンテナンスしてもらえるので助かっています。

私は過去の経験でコーティングしただけでメンテナンスをしないと良好な状態を長く持続するのは難しいというか
極論すると1、2年程度でコーティングの効果は半減します。
塗装面を保護する役目が落ちるという意味です。艶感はそれほど落ちませんが。

私は借家だし、駐車場に屋根もなく雨ざらしなので保管条件は良くないですが
前車は十数年間乗りましたが同業者のコーティングとメンテナンスにより乗り換えまでピカピカでした。
買い替えの商談時に営業マンにこの年式でこれだけ状態が良い物は殆どなく
屋根付き車庫に保管した物でもここまで綺麗な車両はないと言われました。
専門業車によるコーティングとメンテナンスの効果は大きいですね。

書込番号:22708341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/04 17:50(1年以上前)

>tora_musubiさん

はじめまして
今年2月に譲ってもらいましたが前の所有者がガラスコーティングをかけてくれました
https://ameblo.jp/leafkh3/entry-12441164957.html
個人で営業しているお店の様ですが
丁寧できれいなコーティングをかけてもらうことができました
9年落ちの車とは思えないほどきらいな仕上がりです
トップコートは自分で用意しなければなりませんでしたが
オーナーがいくつかの商品を紹介してくれた中で
一番安いものを購入しました
メンテは1か月に1回トップコートをかければ良いそうです
現在は自店舗を用意して本格的な営業を開始したようですが
自分の車を施工したときは自宅の車庫を利用し
サラリーマンをしながら時間のある時に
コーティングをかけていたそうです

書込番号:22713084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/05 13:49(1年以上前)

解決済みですが、私はディーラーで1年もつ安いコーティングしてもらいましたが、ウォータースポットの上にコーティングされちゃったみたいで、汚れが閉じ込められていました。

これが擦っても全然汚れに到達せずで、逆にディーラーの1年コーティングの質の良さを体感できてしまいました。

まあ最初はかなり気になりましたが、今は1年後に専門店で削ってやり直してもらおうと開き直ってます。

コーティング自体の質はどこも変わらないのかもしれないですが、そのプロセスはやっぱり専門店なんでしょうね。

書込番号:22714805

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 22:46(1年以上前)

>コリィ#8さん

下請に出すんじゃなくて、ディーラーの直接作業なんでしょうか?

書込番号:22715917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/06/06 15:55(1年以上前)

○カーペイントコーティングは、更なる値引きを期待しコスト的にそそこそこで仕上がりも及第点程で納得するのであればDOPをチョイス、少しコストアップしても仕上がりにウェイトを置くのであればプロショップ、省コストで体力負担、仕上がりはスキル次第で納得するのであれば、当該サイトに頻出するブランドをDIYというところでしょうか。
 全国展開されているカー用品店を表記する場合、当該サイトでは下記のようにご記述されている方も存在するようです。、
 オートバックス→AB
 スーパーオートバックス→SAB
 イエローハット→YH
ところで余計なおせっかいでしょうが、下記サイトはご覧になられましたでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22717164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/06 19:13(1年以上前)

>ms1952さん

それはわかりません。
ただ商品引き渡しまでは外保管でしょうし、新車だからバフ掛けなどせずに、洗車だけして施工したのかな、という印象です。

書込番号:22717519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,478物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,478物件)