スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンズフリーリアゲートについて

2022/10/22 22:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

この度乗り換えでフォレスターE型を購入検討中です。

オプションをあれやこれやと考えているのですが、ネットでカタログにないハンズフリーリアゲートというオプションを見つけました。パワーリヤゲートは付ける予定なのですが、両手が塞がることも時々あるので便利そうだなと思い迷っています。

実際使用されている方、感度や使いやすさはどうでしょうか?

書込番号:24976429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/22 22:57(1年以上前)

なくてもよい
両手塞がってもなんとかなるし

書込番号:24976489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/23 07:24(1年以上前)

欲しいと思ったら付けた方がいいかな
後悔しないように

家の例ですが(トヨタ車)
私はいらないって言ったのに・・・
妻はどうしても楽そうなので欲しいって
結局妻の車なので付けました

足で開けるより手の方が早いので
今は手で開けてますよ

書込番号:24976743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/23 08:30(1年以上前)

>janpyさん

D型スポーツオーナーです。

ハンズフリーはディーラーオプション扱いなので、
後からでも取付けが可能です。

私も考えましたが、様子見として一旦保留し、1年経過‥。
結果、パワーリアゲートだけで十分でした。

遠目からはスマートキーで開閉できますし、
両手が塞がっても、指一本使えればボタンを押せます。

後から「どうしても欲しい」となったら取付ければ良いと思います。

参考になれば!

書込番号:24976802

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/23 10:53(1年以上前)

>ちょっとだけちょっと出てますさん
やはり必然とはならないですよね、、

>パルプ100%さん
熱望してもそうなるんですね。私も結局最初だけになりそうな気がします、、しかもトヨタより感度等も悪いという話ですので笑


>1とらぞうさん
どうしても欲しくなったら後付けもできますもんね。
工賃入れると結構なお値段になるのでやはりいらなかったという声を聞くととても参考になります!ありがとうございます。

書込番号:24976954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

crown cross over とforester

2022/10/19 14:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは
自動車販売店舗おを回りましたが、
なかなか決められないです。
フォレスターとcrown crossoverで悩んでいます。
平日は街乗り
土日はキャンプ又はお出掛け高速をよく乗ります。
1。安全
2。乗り心地
どちらの方がおすすめでしょうか?

書込番号:24971664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2022/10/19 15:10(1年以上前)

>sha62200さん

私は、積載量は不利そうですが、crown crossがおススメです
好みで決めるが一番です

書込番号:24971745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/10/19 15:44(1年以上前)

モデル末期のSK系とマーケットリリース後2ヶ月足らずのクラウンクロスオーバー、車両本体価格等からの値引きを勘案すればクラウンクロスオーバーを購入する初期投資でSK系ならSTI Sportsを除けばアバウト2台購入可能だと思われる価格差ですが、そんな2車で迷われるとは羨ましい限りです。

ところで、1.2.とも漠然とし抽象的でお応え出来ないのですが、明らかにADASは、設計年次も新しくリニューアル直後のクラウンクロスオーバーの優れているでしょうね。
ただし、スタッドレスタイヤ等気象条件にマッチングしたタイヤ装着という同条件であっても、凍結路、雪道等のぬかるんだ道路環境ではX modeを要するSK系が1日の長があるかもしれないです。
つまり一言に「安全」と言っても、メジャーとして何を採用するかによって、自ずと答えは異なってくるでしょうし、例えば衝突安全性を重視される方もいらっしゃるかもしれません。

次に「乗り心地」ですが、この感覚はハードが好みなのかソフトが好みなのか各々の嗜好によっても捉え方は異なりますので、第三者に尋ねても余り意味のない質問だと思います。
これだけは、ご自身で其々のモデルの試乗によって、ご自身の感性でご判断するしか方法はありません。

また、スレ主様が冒頭にご記述されています「キャンプ」も然りですが、近頃流行りのソロキャンプなのか、ファミリーキャンプなのか、或いは日帰りのサマーキャンプ、ウィンターキャンプなのかによっても、キャンプグッズやツール等のラゲッジスペースへの積載量は異なりますので、ご質問内容をもう少し精査の上もっと具体的にご記述すべきかと思います。

書込番号:24971775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/19 17:09(1年以上前)

ワシだったら、アウトバックが良いな。

書込番号:24971869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/19 17:10(1年以上前)

>1。安全
>2。乗り心地

クラウンと悩むならNXでは?

書込番号:24971872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/19 17:41(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスオーバーは以下の性能のようです。(すごいですね!)
【システム最高出力】
2.5L-NA:172kW(234ps)
2.4Lターボ:257kW(349ps)
【WLTCモード燃費】
2.5L-NA:22.4km/L
2.4Lターボ:15.7 km/L

悩めるだけのお金があるなら、ミリ波積んだクラウンクロスオーバーを・・・と言いたいところですが、私は正直、時代に乗ってやったぞ的なデザインがどうしても。。。。。以下自粛。

クラウンクロスオーバーとフォレスターは比較するところが違うような気がします。比較するなら、アイサイトX積んだアウトバックだと思います。(土台がSUVで安全性を求めるなら)

私的には、お金があるならSPT積んだレヴォーグSTI Sport R(EX)-2.4Lターボを選びそうです。やはり、ドライブシャフト通じて4駆になっているクルマじゃないと不安です。

書込番号:24971909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/19 19:42(1年以上前)

水平対向エンジンの素晴らしさ。

スバルの勝ちなんですが
世間はそのように見ていない。

骨のある人間は黙ってスバルにしますね。

そうでない人間はスバルにしないですね。

どっちが良い悪いではないんですね。

骨が有るか無いかの違いです。

スバルディーラーもわかってます。
骨のあるヒトだけに売るんです。

それでいいんです。

書込番号:24972030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/19 22:03(1年以上前)

crown cross over とforesterを比較するのは、無理があると思いますよ。
まったく性格が違います。crown は乗ったことないですが、あくまで一般論での比較です。

foresterのメリット
- 車高が高く視点も高いので、乗っていて気持ちいい。視界もいい
- トランク高もあるので、背の高い荷物が積みやすい(個人的にはこれは極めて重要)
- 水平対向エンジンの滑らかさ、気持ちよさ
- 背が高い割には、ワインディングなどもかっちり走れるハンドリング
- 最低地上高が高いので、雪道では圧勝、x-modeも極めて優秀
- アイサイトも優秀、まあ最近では各社大差ないのでしょうか

foresterのディメリット(上記メリットの裏返し)
- 車高が高いので、特に高速域で空気抵抗が大きい。高速燃費も不利でしょう
- ハイブリッドが未だに 10kwモータなので燃費はかなり不利です。モータ出力なんて簡単に上げられのに何故上げないか、全く理解不能です。
-(おそらく)内装の質感とかは、crownの圧勝。個人的にはどうでもいいですが。

ということで、車の使い方、好みで選んだらいいのではないでしょうか。

書込番号:24972239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2022/10/19 23:48(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスは山岳向き?
高速走行ならハイパワーにかないませんが、キャンプやスキーで山へ行くならフォレスターの勝ちだと思いますがいかがでしょう。

書込番号:24972388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2022/10/20 19:34(1年以上前)

>sha62200さん
安全、乗り心地なら最新のクラウンクロスだと思います。
キャンプは現地でレンタルかルーフボックスで対応すれば大丈夫。
但しリコールの確率はフォレスターより高いけど。

書込番号:24973354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/21 08:06(1年以上前)

親切な説明ありがとうございます。

書込番号:24973914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/21 16:04(1年以上前)

1989年にBF5型を購入して以来のSUBARUオーナーです。

昔はトヨタ車も乗ったりしましたが「クルマ好きはトヨタ車は買わない」とよく言われたものでした。

でも拘りがないのなら世界で一番信頼できるメーカーではないでしょうか。

反面、SUBARUは細かいトラブルを始め色々とあります。

そう言ったことが許容できないのなら付き合わない方が良いです。

痘痕も靨的なファンでないと無理かもです。

書込番号:24974378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/10/22 04:47(1年以上前)

crown cross overと比較するなら、フォレスターじゃなくて、アウトバックでしょ!!




書込番号:24975203

ナイスクチコミ!6


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/23 03:57(1年以上前)

車格は違いますがライフスタイルで良いかと思います
自分はフォレスターの前はベンツEクラスワゴンでした。確かにベンツはとても良い車でした
静粛性などは比べたらあきません(笑)
今まで外車もベンツ BMW ボルボと色々乗り継ぎました。殆どは最初から国産は考えず結局は見栄でした(汗)
でも今はフォレスターにしてむしろ満足度が高い!
使い勝手の良さ そして何処へでも出掛けられる走破性と安心感 汚れたって大して気にしません そして絶妙なサイズ感
何しろ家族からの満足度が高い
後席広々 頭上も広々の上 大型サンルーフ開けたときの後席からの開放感も家族から高評価
勿論コストパフォーマンスも抜群! ハイオク入れなくて良いし 何よりスバルは安全性が高い!そしてアイサイトの優秀さ
1に安全 2に完全に足になる気軽な利便性実用性 3に家族の満足度 4にコスト
子供がまだ小さいので凄く使い勝手が良く毎週出掛けて楽しんでいます 汚し放題で使い倒してます(笑)
今E型SPORTS納車待ち中
今やすっかりスバル大好きになってしまいました
最近の車はコンピューターの塊なのでもう他を覚えるのも面倒くさく今後もおそらくスバルを乗り継ぐでしょう

書込番号:24976666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ122

返信32

お気に入りに追加

標準

スバルの点検パックについて

2022/10/06 23:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

来月に9年目の車検を受ける2013年スバルフォレスターです。スバルの点検パックに入っていると(78000円)、次の車検までの6カ月と12カ月点検が無料となるのでディーラーに強く勧められています。現在の走行距離は64800kmです。月間走行距離は約60kmくらいです。
2年間の点検代として7万8000円は高いような気がするんですがどんなものでしょうか。

書込番号:24954243

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:706件

2022/10/06 23:17(1年以上前)

>pcimportさん
>2年間の点検代として7万8000円は高いような気がするんですがどんなものでしょうか。

高い様に思います(点検だけなら)

故障なども無料で修理してもらえるなら高い様な気もします

点検だけなら高いようですね

書込番号:24954253

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6701件Goodアンサー獲得:338件

2022/10/06 23:52(1年以上前)

>pcimportさん
失礼します。
月間60キロは、間違ってませんか?
年間720キロにしかなりません。
また、点検パックに、次の車検代含まれてませんか?
半年2回、12ヶ月点検1回では、高いと思いますが、車検代その他も含まれてたら、そんなものと思います。

書込番号:24954293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6701件Goodアンサー獲得:338件

2022/10/06 23:59(1年以上前)

私の知る限り、半年点検1回1万、12ヶ月点検2万、
合計4万円くらいでしょうか。
車検代が含まれなければ、高いです。
車検時の12ヶ月点検代と、整備代、車検代行料など含まれてるのではないですか。

書込番号:24954300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2022/10/07 00:39(1年以上前)

会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です。9年間の全走行距離も約6万4千km程度です。スバルの見積もりの一部を画像で添付しましたのでよろしくお願いいたします。

書込番号:24954321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/07 01:58(1年以上前)

良心的なディーラーなら絶対勧めないですね。
年間その走行距離なら。

書込番号:24954353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2022/10/07 03:41(1年以上前)

>pcimportさん

どのディーラーもそうですが、点検パックには車検整備代込みです。
ただし、「定期点検+次回の車検整備」と「今回の車検整備+定期点検」とがあります。
どちらが先かの問題だけで金額は同じです。
修理代は別途です。

私は後者の方で加入しています。
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack02.html

書込番号:24954376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8483件Goodアンサー獲得:1093件

2022/10/07 06:24(1年以上前)

>pcimportさん
>2年間の点検代として7万8000円は高いような気がするんですがどんなものでしょうか。

高いと思ってもお金を払って全ての整備をディーラー任せにする。一方、面倒でも整備が必要な都度、最適な場所へ整備をお願いする。それぞれの考え方次第ですね。自分は後者なので、20年以上スバル車に乗っていますが、一度もメンテパックに加入したことはありません。メンテパックは利益率が高いので、最近は何処のメーカーもしつこく勧めてきます。

書込番号:24954424

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/07 06:28(1年以上前)

オイルコントロールバルブ内部オイル漏れと記載があるから、オイルコントロールバルブ(全部なら4個)交換の部品代で料金が上がっていると思われます。
これは交換しないとオイルが部品のハーネスを伝って基盤まで到達して基盤破損の原因になります。
あまり乗らないなら、まとめサイト等で下取り価格を調べて、維持費も安い軽カー等に買い替えも検討されてみては?
今は下取り価格も上がっているらしいです。
ボクサーエンジンなので、そのうちオイル漏れも発生して修理代金がかかると思います。




書込番号:24954430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/10/07 06:39(1年以上前)

pcimportさん

ご自身でタイヤの空気圧や灯火類等の点検を行えば、点検パックへの加入は不要と考えます。

つまり、ご自身で簡易的な点検を実施して、点検パックには加入しないという考え方です。

そうすれば12ヶ月点検と車検の2回の点検になりますので、点検費用は7.8万円よりも安くなるでしょう。

という事でご自身で車の点検を行って、高いとお考えの点検パックには加入しない事を検討されてみては如何でしょうか。

しかしながら、ご自身で車の点検を実施されないのなら、高くても半年毎の点検となる点検パックに加入した方が安心安全です。

書込番号:24954435

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/10/07 07:44(1年以上前)

>pcimportさん

その値段は後期車検付き点検パックです。車検なし点検パックであれば16500円です。ここ見て下さい。

https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack02.html

自分は夏に車検検通しましたが同じ作業で車検付き点検パックありとなしの場合の見積取ってありの方が費用が安かったので前期車検付き点検パックにしました。

点検パックの考え方については人それぞれですが自分は10年超えたあたりから点検パックに入りました。型式が古く想定しないところに経年劣化不具合が出てきたりして自分でチェックしきれないので点検パックは必須と考えています。自身のチェック+半年ごとのディーラーチェックをしていれば不具合の予兆はだいたいつかめます。で、自分で修理できるところは自分で修理。それ以外はディーラーや知り合いの整備士さんにお願いしてます。

pcimportさんの車はそれほど走行距離多くないですし、この先も普段ほとんど乗られないのであれば今回は点検パック入らなくていいと思います。

ただ、10年を超えてくると経年劣化不具合が発生してくるケースがあります。不具合を放置したため結果的に修理費用が高く付くケースもあったり、走行していていきなり止まったりするのは困ると言うことがあれば点検パックを考えてもいいと思います。

書込番号:24954472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/07 08:15(1年以上前)

> メンテパックは利益率が高いので、最近は何処のメーカーもしつこく勧めてきます。

6か月、12か月と単品で点検受けるよりは金額的にはお得になっていますので、
利益率というよりはユーザの囲い込みと前払いによるキャッシュ量増加が狙いでしょう

安い業者を探せばもっと安く上がる可能性はあるでしょうけど

書込番号:24954506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/07 08:47(1年以上前)

>6か月、12か月と単品で点検受けるよりは金額的にはお得

12か月は法定で内容も素人には難しいけど、6か月は素人でも出来る範囲なので
6か月は自分でやる方が安いかも。



書込番号:24954540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2022/10/07 10:05(1年以上前)

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です

給油は年に2〜3回くらいで足りそう
oi交換はどのタイミングか
タイヤはいつ交換する

いやァきちんと点検はした方が良さそう


車検もお願いするなら
点検パック入っても良いのでは


書込番号:24954608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/07 10:17(1年以上前)

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です

定年になったら自由な時間が増えて逆に走行距離が増える方も多いでしょうに

ほぼ通勤メインで使用されていたということでしょうね

書込番号:24954618

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/10/07 10:20(1年以上前)

>6か月は素人でも出来る範囲なので6か月は自分でやる方が安いかも。

確かに内容的にDIYでできますが自分の経験上プロに出す事で点検箇所以外の問題が見つかるケースも多々ありましたので。
車に詳しい人ならおかしいと気がつくかもしれないですが詳しくない人だと難しいですね。

お金をかけて必要以上の結果を得るか、お金をかけないで必要最低限の結果を得るかです。

書込番号:24954623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2022/10/07 10:33(1年以上前)

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km

私の近所にもクラウンでもっぱら片道4キロのスーパーへの買い物くらいしか乗ってなさそうな独居老人
いますけど、やはり昭和の人のなかには軽がいやな人は少なくないんだと思いますね。
この間買い替えたのもまたクラウンでしたね中古ですけど。


書込番号:24954636

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6701件Goodアンサー獲得:338件

2022/10/07 11:15(1年以上前)


走行距離、本当に少なかったのですね。失礼しました。
点検パックは、車検代込みのようなので、金額的には妥当でしょうか。
走行距離少なすぎるのも、逆に点検しっかりしてもらったほうがいいと思います。
走行少なくても、経年劣化は、走らなくても進行しますし、
逆に、走行すくないほう不具合も見つけにくいかと思います。
9年目ということは、これから色々起きてきそうな年数とお見ます。
点検は、ご自分でも、プロでもしっかりしたほうがいいと思います。
失礼しました。

書込番号:24954675

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2022/10/07 12:57(1年以上前)

>pcimportさん

最近、自然故障でも保険で直せる特約がつく車両保険が出だしたので、2年で78000円用意できるならそっちの方が有意義のような。
ただし、私は調べた事ないのでもっと保険料高かったらゴメンなさい。

書込番号:24954801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/07 14:57(1年以上前)

>pcimportさん

月間走行距離が約60km程度なら車検以外は自主点検で充分ですよ。 

何か不具合が出たら何処かで診てもらえば良いでしょう。

私も趣味で所有してる1台は年間2000キロ程度しか走りませんので車検だけですよ。

書込番号:24954934

ナイスクチコミ!6


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/08 11:16(1年以上前)

>pcimportさん

>月間走行距離は約60kmくらいです。

これが本当なら、1日たったの2km。 車、手放して歩けよ。(笑)

おそらく、月間走行距離は約600kmの間違い。

書込番号:24955880

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正パナソニックナビの夜間モード

2022/10/01 11:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

SKフォレスターの純正パナソニックナビですが、夜間にヘッドライト点灯すると画面が夜間モードの背景が黒っぽくなるはずですが昼間と同じで背景が白っぽいままです。

設定でスモール連動にしてますが昼間モードのままです。

これは他に設定があるのでしょうか、それとも故障なのでしょうか。

ご存知のかた、ぜひお願いします。

書込番号:24946718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/10/01 11:44(1年以上前)

applied:CのDOPのPanasonic ビルトイン ナビゲーションシステムですが、マニュアルに設定の方法の記載がありますので、お手元のマニュアルをご覧になりながら試してみてください。

書込番号:24946756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2022/10/01 12:40(1年以上前)

>bahamian93さん

2017年XVに乗っています。パナナビですので同じだと思いますが、
パネルの明るさ調整がありますが、一番上ではなく2番目以下にするとコントロールがきくようになります。

書込番号:24946828

Goodアンサーナイスクチコミ!7


topping17さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/01 19:25(1年以上前)

分かりやすく言うとスピードメーターの所の明るさ設定が1番明るくなってると思うので、一段下げると昼夜効きます。

書込番号:24947321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/02 09:41(1年以上前)

>funaさんさん
>topping17さん

取説が手元になくわからなかったので助かりました。
ダイヤルの輝度がいつのまにか最大になっており、一つ戻せば夜間モードになりました。

ありがとうございました。

書込番号:24948054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

フレキシブルドロースティフナーF

2022/09/30 12:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

フレキシブルドロースティフナーFを自分で取り付けようと思っています。
取り付ける際は地面と車体の隙間を確保して作業しやすくするため、前輪をスロープに乗り上げてやろうと思っています。
(ジャッキ+ウマは傾斜上できないです。)

まだ購入前で取付説明書を持っているわけではないので情報の正確さには欠けますが、ロッドのクリアランス調整で数ミリ(確か3ミリ?)に設定するじゃないですか?
これはジャッキアップの仕方で狂ってしまいますか?


例えば、ディーラーで取り付けまで行えばジャッキアップは車体が水平に持ち上げられます。
パーツだけ用意して整備店に持ち込んで取り付けを依頼してもたぶん上げ方はDと同じ。

ドロー交換用にも支障がないようにオイル交換用に使うスロープの寸法出し中に考えていた時、ふと、「前輪だけ上げるとフレームへの力の加わりが変わり(前側反りのイメージ)、本来の性能が発揮できない状態の設置にならないか?」と思った訳です。


考えすぎかと思いますが、チューニングメーカーが考えた(しかも伸び縮みする)代物ですし、クリアランスを指定されているので自分で取り付けて感じが変わりませんでした、では悲しいので質問しました。

皆さん、どう思われますか??

ちなみに、フレキシブルタワーバーは既に付けています。ドローとを付けて初めて違いがわかる!のようなので。
それと、パーツをネット購入して自分で付ければ6千円ほど浮く計算なのです。

よろしくお願いします。

書込番号:24945558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/09/30 13:31(1年以上前)

6,000円浮いたとしても、ダメだった場合は自分が貸ガレージで再調整するか、ディーラーで再調整することなります。
それなら、初めから貸ガレージでリフトアップして自分でやった方が良いと思います。

書込番号:24945628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/30 18:06(1年以上前)

スレ主様がどの程度SK系のDIYに関するスキルを有しているのか知る術は有りませんが、DIY時最低限下記の事は言えるかと思います。
@ご自身の安全性を担保する。
A無理、無駄を省く視点からもDIY環境を構築する。
B目先の僅かなイニシャルコストカットに捉われず、保証も含めた幅広い視点にたった上で、DIYによる個人的欲求充足感と比較検証する。

何れにせよ、サスペンション等の足回り整備時は、ボディリフトが基本だと思いますので、僅かな節約のためご自身が負傷されたりすることがないよう気を付けて下さい。

書込番号:24945866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2022/09/30 18:32(1年以上前)

フレキシブルドロースティフナー フロント

レヴォーグですが、「フレキシブルドロースティフナー」をスバルサービスデーで装着しました。


取説は11ページあり、車体のクロスメンバーサポートの取り外しボルト箇所が多々あるので、安定した水平状態で作業したほうが良さそうです。


書込番号:24945888

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/30 20:34(1年以上前)

>stella22さん

クロスメンバーサポートの取り外しが必要でこれがなかなか重いようで、スバルの整備士さんでも再取付時の調整に苦労されているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/6245722/1/note.aspx#title
フロントのみスロープだと後輪側へ荷重が寄りますので、気分的に水平のほうが良い気がします。
私なら公園などの平坦な駐車場にもっていって、フロアジャッキとウマで前後上げて整備空間作って作業しそうです。
もしカースロープ自作するなら、フロントだけ上げずに後輪も同じ高さで上がるように幅を広めに4つ作ってもよいと思います。

※ただ、DIYで6千円の経費を浮かすか、Dラー取付で保証を買うかのトレードオフについては、よくお考えになった上で決断されたほうがよいと思いますよ!(新車ならなおさら)

書込番号:24946054

ナイスクチコミ!5


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/30 21:39(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>JIIIFFさん

情報ありがとうございます。

よく考えたら傾斜地でどちらかを上げれば水平になるんですよね(笑)。

それはさておき、さっき車の下を覗いてきました。確かにクロスメンバーサポートいました。
それ以前に改めて思ったのが、スロープで11cmかせぐ予定だったのですが
だとしても作業スペースが30cmほどしかなく出来なくはないでしょうが苦痛な気がしてきました。
まず焦点あうのか?って。
さらに上げるとオイル交換で抜け切らないなどになりそうですし、スロープの材料費も上がるしで。
あれだとトルクレンチもつらいですね。
しかも、取付場所がもう少しリヤ寄りかと思ったら、車軸ライン付近だったのでタイヤを避けなければならない体勢がなおさらですね。
ですので、ディーラーに任せようかと思います。

ディーラーで持ち込みってつけてくれませんかね?(しぶとい...)

書込番号:24946135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/01 06:05(1年以上前)

傾斜地とかスロープとか、たかだか数千円を自身の安全とトレードオフする行為はどうかな?と

平坦な場所が安全の基本です。

書込番号:24946413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/01 08:21(1年以上前)

>stella22さん

私の通っているDラーは、工賃かかりますけどタイヤなども持ち込みで取付してくれるので、一度相談してみてはどうでしょうか?
(正規品なら問題ないかと。中古品だと嫌がられるかもですがw)

書込番号:24946500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/01 08:47(1年以上前)

以前パーツ持ち込みでディーラーにお世話になった際、社外品は純正より工賃高くなると言われました。
純正は手順など把握してるけど社外品は取説と睨めっこしながら作業を進める関係で時間が掛かるケースが多い為だそうです。(ディーラーによりますが)
作業前に見積もり出してくれるので一度相談されてはいかがでしょう。

書込番号:24946522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/01 13:30(1年以上前)

>stella22さん

 私はインプレッサ乗りですが、フロントドロースティフナーをディーラーにて取り付けてもらいました。購入も勿論ディーラーです。取り付け説明書なども頂きましたが、JIIIFFさんもお書きになっているように、取説を読むと個人でやるには相当にハードルが高そうです。ドロースティフナーをアマゾンあたりで手に入れてもそんなに値段は変わらないような気がしますが、どうなのでしょうか?また、ディーラー以外で購入する際は商品の型番をキッチリ調べてマッチするものを買わないと「取り付けられません」となりますから注意が必要です(老婆心ですね)。

書込番号:24946907

ナイスクチコミ!4


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/11/22 20:34(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。

わざわざするか迷いましたがご報告です。

自分でできる範疇の作業でしたので、自分でやってみたいという気が勝りDIYで取り付けました。
作業は安全に配慮し、30分程でできました。

パーツの効果の程はと言いますと、期待していたよりは変わりませんでした。全くではないです。
確かにステアリングの操舵量は減ったと思います。
レーンキープのステアリングの動きはかなり減りました。
よく皆さんが言う「ステアリングが重くなった」というものは普段ではあまり感じませんが、30km/h程度でコーナーを曲がった時にハッキリわかります。

それと路面の凹凸の振動が以前よりステアリングを通して感じます。

総評、「運転はしやすくなった」と思います。
自分で付けたから性能本領発揮していないとは思ってません。ならびに後悔もしていません。

以上です。

書込番号:25020800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

バックモニターの画質

2022/09/24 20:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:27件

初めまして。
先日D型スポーツが納車されました。
下取りに出した車が2017年式XVのパナビルトインナビだったのですが、
バックモニターの画質がXVに比べて格段に悪く、見辛いと感じています。
ちなみにDIATONEのビルトインなのですが、マニュアルを見てもバックモニターの画質の設定については記載がなく、こんなものなのかな、と思っています。
同じように感じていらっしゃる方がいないかな、と思い書き込みさせて貰いました。
もし改善方法があればご教授お願いいたします。

書込番号:24938245

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/24 21:17(1年以上前)

画質のよいカメラに買えるしかない

書込番号:24938283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/24 21:39(1年以上前)

画質は最悪ですね
自分はドラレコ兼用なので追突当て逃げされてもナンバーは読み取れないかも・・・。

書込番号:24938313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2022/09/24 23:28(1年以上前)

すげぇわかります!

画素数は前車と同じスペックなのに、カメラに保護フィルム付いてんのかな?ってぐらい汚いですよね。

インナールームミラーはめちゃくちゃ綺麗なのに、バックモニターが荒すぎてディーラーに確認したらこんなもんです、と…。

書込番号:24938466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/09/28 17:22(1年以上前)

こちらはフォレスターからの乗り換えですが
2018年プレミアムはパナナビでした。
2021年アドバンスはダイヤトーンにしました。

バックカメラの画質は明らかに劣化しました、
鮮やかさが無く薄い色彩です。

ただ悪い所だけでなく
リバースに入れた時のバックカメラの表示待ち時間は改善されました。
パナナビは2秒、ダイヤトーンは1秒です。
駐車場で前進後退を繰り返して駐車位置を調整する時のストレスは無くなりました。

書込番号:24943313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/29 10:12(1年以上前)

※横スレお詫び頂きます。

「画素数は前車と同じスペックなのに、カメラに保護フィルム付いてんのかな?ってぐらい汚いですよね。 」
→必ずしも画素数の多さと映像の綺麗さは比例するという訳ではありませんが、その説明はここでは省略しますので、ネットサーフィン等により自らご確認頂くこととして、先ず前モデル比でディスプレイ映像が劣化したと感じられるのは、カメラセンサーが入力情報を充分整理できていない(能力不足)状態にあるように思われます。

例えば、昼間はそうでもなかったアラウンドヴュー合成映像が、夜間はノイズにより視認し辛くなったり、バックカメラ映像だけでの夜間映像の劣化はそれ程酷くないのに、アラウンドヴュー合成映像にすれば劣化が著しく感じることがあります。

ディスプレイ映像の改善は、無論カメラセンサースペック向上も必要ですが、ディスプレイサイド本体の映像処理スペックの向上に負うところも多分にあるように思います。

書込番号:24944095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/29 10:17(1年以上前)

※書込番号:24944095の訂正

(正)横スレお詫び致します。
(誤)横スレお詫び頂きます。

書込番号:24944096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)