モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全2915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年4月14日 10:49 | |
| 65 | 14 | 2022年5月10日 23:59 | |
| 1 | 4 | 2022年4月10日 19:20 | |
| 34 | 7 | 2022年4月13日 19:21 | |
| 6 | 2 | 2022年5月27日 21:59 | |
| 48 | 29 | 2022年4月9日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
サウンドナビでcarplay使用中、Googlemap案内中にApplemusicなどの音楽が途切れてしまうんですが途切れさせずにする方法はありますか。
書込番号:24695731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
根本的な解決にはなりませんが,Googlemap の画面で案内の音声をオフにすれば音楽は途切れません。
その代わり案内の音声が出なくなります。
書込番号:24699130
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK-9の純正シートを使用してますが
太ももの裏が圧迫されて
長い時間運転してると痛くなってきます
座り方を変えたり
クッションを敷いたりはしてきましたが
効果はイマイチ
何か良い対策があれば、教えて下さい
書込番号:24694484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SJフォレの純正パワーシートでしたが、長距離で腰が痛くなったり、疲れたりするので、いろいろ調整したり、敷物を敷いたりしましたが、ダメだったので、思い切ってレカロのLXーFというコンフォートタイプのシートに替えた所、疲れにくくなり、腰痛から解放されました。
レカロはヒーター付きの手動シートですが、全く不満はありません。
やはりシートは見かけや、豪華装備ではなく、長距離で真価がでるものだと思っています。
このたびXVを注文しましたが、納車されたら、すみやかにレカロを換装します。
申し訳ないけど、私はスバルのシートには期待していません。
書込番号:24694537
15点
オーナーじゃないのであしからず。
パワーシートなら座面角度の調整出来ますよね。
太ももの裏が痛くなるのなら座面角度が合ってないのでは?
座面が水平あるいは前方がひくいと上半身の荷重がお尻でなく太ももにかかってくるので
座面前方を高くして着座したときにお尻が若干沈むような姿勢にすると体重を腰全体で受けるので
太ももの負担は軽減されるんじゃないですかね。
基本的に「正しい運転姿勢」とされるのは
背筋をぴんと伸ばして座ったときのように重心が身体の中心真下に来る姿勢ではなく
シートに深く腰かけて若干後ろ寄りの重心にして座る姿勢です。
また、シートもその姿勢を元に背中〜腰〜お尻にかけてかかった体重の圧力を分散するよう設計してますから
太ももに負荷がかかっているのであれば、まずこの姿勢をうまく作れていないと言うことになります。
肩甲骨からお尻にかけて背中全体に体重がかかるような姿勢になるよう意識してシートポジションを調整してみて下さい。
書込番号:24694560
9点
クッション等も用いておられますから、おそらくシート自体の調節稼働域では考えられる工夫はもう無いんだと思われます。
シートを社外のレカロ等に変更は結構な額になりますよね。
最終的な手段ですね。
身長等は如何ですか?
平均的な日本人の体格ならほぼ支障は無いと思われます。
基本に立ち返り着座姿勢を改めると改善するかもですよ。
書込番号:24694599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>太ももの裏が圧迫されて 長い時間運転してると痛くなってきます
アクセルペダル、ブレーキが目一杯踏み込める状態で、膝裏がシートから少し浮くくらいまで、シートを前にスライド。太腿の圧迫が血流を悪くして痛くなる。
ブレーキを奥まで踏んでも、膝裏に指が入るくらいは空けましょう。
シートの座面は空間無く奥まで座る、背中は密着、肩まで密着した状態はキープ。
それでハンドルの上に手首が余裕で乗せられる様に
シートを立てる。
書込番号:24694854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>拳、蹴さん
正直スバルのシートはあまり良くないです。10数台乗り継ぎましたが1番座面が柔らかいです。
S4とXVしかスバル車は乗ってませんがいずれも柔らかくてポジションも独特です。原因はブレーキペダルが他社より飛び出してるのでアクセルとブレーキの踏み替えの連続の街乗りでお尻が痛くなります。足首も疲れます。
アクセルも吊り下げ式の小ささも影響してるのかもしれません。シートはドイツ車が1番でした。諦めるかシート交換しか無いと思います。
私は諦めてますよ(笑)
スバルはコスパが良いので、そこまでコストを掛けられないのでしょう。
書込番号:24695768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長時間座ってりゃ誰でも痛くなる。
身体が休憩してくれと悲鳴をあげているだけ。
書込番号:24695814
5点
私も試乗した際に足腰に痛みが出ました。数時間乗らせてもらったんですが、腰痛持ちではないのに右腰がとても痛くなりました。パワーシートを何度も調整しましたが無理でした。
フォレスターは車としては一番気に入っているので購入検討中なんですが、シートが懸念材料で決定に至りません。
因みに比較検討としてカローラクロスとヤリスクロスに十時間位レンタカーで乗ってみても腰痛や違和感は皆無でした。代車で借りたメルセデスGLC も十時間位運転してみましたが、腰痛は皆無でした。
ユーチューバーの五味康隆さんはフォレスターのシートは腰がムズムズすると仰っていましたし、レヴォーグファンさんはフォレスターのシートで腰痛が出たためレカロに交換されていたので、シートが合わない人もいる車だと思います。
書込番号:24696474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正:先ほど上げたユーチューバーのレヴォーグファンさんがレカロに交換されたのはレヴォーグでした。フォレスターに関しては腰痛を緩和するためにアマゾンのランバーサポートのクッションで対応されてました。
一度レヴォーグファンさんの動画で確認されてはいかがでしょうか?私もそのクッション三千円でアマゾンで購入したので次試乗する際にそれで乗ってみるつもりです。
それで無理にも関わらずフォレスター購入を決定したならレカロに変えます。レカロにするならLX-Fが値段と快適性でバランスが取れていると思います。LX-Fは人気のあるSR7Fの座面はそのままで、背もたれ部分を快適なものに変えた商品です。それか値段張りますがエルゴメドシリーズにします。
書込番号:24696498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
座面の前側が高く、「太ももの裏が痛くなる」と感じた者です。身長176cm、極端な短足ではない昭和の日本人男でございます。
調整はできますが、シートの高さ全体が低いほど、太もも裏への圧迫が強くなるようです。
シートをできるだけ高くし、座面の前側を最も低く調整して、やっと「私の」許容範囲となりました。
シートの高低だけでなく、前後もいろいろ変えながら調整してみてください。
(文章だけでは伝えづらいですね・・・・)
書込番号:24697148
3点
私は腰痛持ちで、シートやポジションが合わないと、すぐに腰が痛くなります。
前車はVMレヴォーグGT-Sに乗ってましたが、シートが硬めでランバーサポートがあったので、腰痛になる事はありませんでした。
SKEフォレスター納車前に、代車として1週間ほどフォレスタースポーツを借りた時は、シートが柔らかい&ポジションが合わず、腰痛からの軽いギックリを起こしてしまい、納車がとても不安になりました。
しかしYouTubeのレヴォーグファンさんの動画で、シートポジションを1番低くして、座面の前を1番上に上げて、背もたれを少し倒すポジションすると腰痛が無くなるというのを見て納車後に試した所、3時間以上運転しても痛くなる事はありませんでした。
また毎日通勤で片道1時間運転してますが、腰痛にはなってないです。(納車して1ヶ月ほどですが)
身長170細身なので可能なポジションなのかも知れませんが、おすすめです。
書込番号:24698420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メルセデスでも、入門クラス、俗に言う小ベンツあたりのシートは、大したこと無いらしい。
レカロに替える人もいるそうなので。
書込番号:24709679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カモメのジョーダンさん
W245BクラスとW204メルセデスベンツCクラス乗ってましたがシートが硬くカッチリして国産とは違いました。500km走っても大丈夫。お尻や背中が革なのに滑らない。
書込番号:24720205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スッさん118さん
>シートが硬くカッチリし
そうですね、これ、これ、車のシートはこれですね、レカロもそうですね。
家の安楽椅子のように、ふかふかして柔らかく、包み込まれるようなものは、乗り物のシートとしてはダメですね。
コロナ前、デルタ航空でハワイに行った時、エコノミー席が、小振りで綺麗な、ブルーレザーのシートでしたが、まさに固めで、カッチリした良いシートで、9時間のフライトでも、ほとんど疲れなかったです。
書込番号:24740387
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、SKフォレスタースポーツD型を購入しました。
そこで質問があるのですが、今回初めてダイヤトーンナビを使用します。こちらのナビはUSB接続があるのですが、外付けHDDの取り付けて音楽を聞くことができないのでしょうか?
0点
>フォレスターの人さん
USB接続で、マスストレージと認識できるようなHDDやSDDならば可能です。
が、USB2.0ですので、HDDのドライブ能力があればの話です。
つなげてみれば結果はすぐ出ますので、確かめてみてはいかがでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/pdf/ew-ez-0381.pdf
書込番号:24693925
0点
funaさん
早速ありがとうございます。
容量も関係ありますでしょうか?128GBまでの認識っぽそうな感じなのですが…一度試してみます。
書込番号:24693962
0点
>フォレスターの人さん
最大は書いてありませんが、推奨は128GBです。
SDカードは最大2TB、推奨128GBですので、たぶん同じでしょう。
ただ、取説135ページに「HDDやカードリーダーは機器およびデータが破損することがあるため、使用しないでください。誤って接続した場合は車のイグニッションキーを”OFF”にしてから取り外してください。」と注意書きがありますので、ナビが動いているときにHDDを取り外すと、クローズ処理をしていないらしく、FAT領域が壊れる可能性があるようです。ご注意ください。
書込番号:24693989
1点
迅速な対応に痛み入ります。
前車で使用していたポータブルHDD(2T)を使用したかったのですが、諦めたほうが良さそうですね…。
書込番号:24694008
0点
過去スレとか、ググると同じような質問等もありましたが、
すみません、質問させてください。
最近試乗させてもらって感じたのですが、
XVもそうですが(同型のインパネだからですかね)、
ステアリング(運転席全体?)の位置が他の車と比べて左寄り、
要するに中央寄りに感じるのですが、みなさんはどうお感じでしょうか?
インパネのデザインによる影響でしょうか?
それとも実際に中央寄りなのか!?
個人的にちょっと違和感がありました。
乗り続ければ慣れるのかと思ってますが。
以上です、宜しくお願いします。
4点
乗ったことないんですが、ハンドルの中心が運転席シートの中心よりも左にあるのでしょうか?
そうであればおかしな設計ですね。
そうではなくシート位置も左寄りなら、要は運転席と助手席の間隔が狭いクルマ、ということになるかと思いますが、写真を見る限りはそうでもなさそうに見えます。
実際のところはどうなんでしょう?
書込番号:24693835
4点
>マウルルさん
subal XV T32エクストレイル V36スカイラインクーペを使っていますが、スバルだけ違和感ということはありません。どの車も座席中央にハンドルがあります。
書込番号:24693876
1点
ペダル、ステアリング、シートが一直線に揃っているのが理想ですけど
ほとんどの車種ではズレているのが多いです。
(ぱっと見わからない程度に)
エンジンレイアウト、車軸の位置などからステアリングボックスの位置関係、シャフトの位置関係が車内レイアウトにマッチしないけど、合わせると共通部品を多く使うエンジンルームにコストがかかります。
ペダルレイアウトも同じで、それらに左ハンドルを中心に設計してたりするので
右ハンドルにするとズレたりします。
シートも内装デザインに合わせるので、僅かでもズレてたりします。
綺麗に一致している車種を探す方が難しいとは思いますが
マツダがやってて当たり前に思われる運転席レイアウトを国産で初めて設計思想に盛り込んでます。それまで重要視してこなかったんでしょうね。
書込番号:24693946
9点
もしドライバーが中央に感じない位置にあれば、感覚的な直進性に問題が出るでしょうから、許容範囲に収めていると思いますが、ご自身のシートの収まりの良い着座位置が右に寄っている…ということはないでしょうか?
大昔に軽自動車を運転させてもらったとき、アクセルペダルがやたら左に寄っていて、すごく違和感があったのを覚えています。
制約上、仕方なかったのだと思いますが、MTだったのでペダル操作がすごく窮屈でした。
ズレるとあんな感覚でしょうか。
書込番号:24694132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D型x-break所有者です。
間違いなくセンターから左に寄っていますね。
一回、この事実に気がつくと、もう違和感でしかないです。
書込番号:24697519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
先代XVに乗っていますが、運転席は中央寄りにズレているとおもいます。
ペダルの配置は普通なので右脚だけ外に広げて右寄りに座らないとブレーキペダルが踏めません。こうなるとシート右端の凸部に太腿をのせる感じになってとても運転しづらいです。
スバルは我が家で7台乗ってきていますが、こんなに座りずらいシートは初めてです。
サイドエアバック、シートエアバックの拡がり空間を設けているのでしょうか?
これは試乗では分からず残念に思っています。
書込番号:24697964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
すみません、まず私の書き方が悪かったですm(_ _)m
ステアリングの位置と運転席シートがズレていると感じたのではなく、
ステアリングや運転席シートを含めた「運転席全体」が中央寄りと感じました。
前回はペダルの位置まで確認しなかったので、
次回はそこも注意深く確認してみたいと思います。
先代XVとなると、今のとプラットフォーム(SGP)が違うので、
はっきりと今のと同じか分りませんが、
スバルの考えや設計思想はそう変わらない?と思うので、
今のと同じかなと。
(同じように感じられた方がおられて少し安心?しました)
>サイドエアバック、シートエアバックの拡がり空間を設けているのでしょうか?
自分が質問を書いた後、もしかして側面衝突のためにかなと思ったのですが、
確かに、エアバッグ用の空間かもしれませんね。
書込番号:24698240
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
純正パナソニックナビでUSB音楽再生しております。
エンジンを切ると、音楽が途中再生ではなく、フォルダの一番上のアーティストで毎回再生になってしまいます。
エンジン切り時から引続き再生はどのような設定でできるのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:24691938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大分昔の情報だけど試してみて
https://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=14834&articleid=15004
書込番号:24691971
0点
こんばんは。随分以前に立てられたスレッドですが2022年にフォレスターを購入し
純正のパナソニック製ナビで同様の症状が出ました。
試行錯誤して次の方法により当面事なきを得ています。
困っている方がいたら参考にしてください。
1 症状
スレ主さんと同様先頭のアルバムの先頭の曲から開始されてしまう
2 環境
@音楽ファイル形式:MP3,WAV,FLACなど。
なおこれらは上記純正ナビでは使用可能とされています。
ASDカード:サンディスク製256GB。
ただしこのナビは2TBまでのSDカード使用可能とされているため
これも問題ないと思います。
B音楽ファイルの在処:CDをリッピングしてwindows10に取り込んでいます。
CSDカードへのインポート方法:単純にドラッグドロップ
3 問題の原因
上記B及びC。具体的にはwindowsフォルダへCDをリッピングして取り込んだ際に
「システムファイル」化された画像ファイル(jpg)及び「desktop.ini」という
これまた「システムファイル」が障害になっていたようです
4 対処
「システムファイル」(となって隠しファイル、非表示ファイルとなった)
上記ファイルを全て削除(なおファイル属性「HSA」のものという意味です)
これによりスレ主が問題として挙げられまた私も同じように苦しんだ症状は雲散霧消しました。
5 その他
アルバムアートが表示されなくなるのは我慢して上記処理をしましたが
問題となったファイルは「システムファイル属性のjpg」ファイルです。
したがって当該ファイルの「属性」変更ができるなら属性変更して
画像ファイルはそのままフォルダに残せばそれがベストです。
この点は今後研究してみます。
以上同様の症状でお困りの方のお役に立てれば幸いです。
書込番号:24765769
![]()
5点
失礼ながら3年限定でフォレスターに乗りたいです。
色は白です。
アドバンス、Xブレイク、スポーツと各グレードがありますが、残価設定で買った場合に3年後の価格を高く設定出来るグレードは何になりますか?
書込番号:24686980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普通に考えれば車両価格の一番高いグレードですけど!
蛇足ですが買取なら人気グレードです。
書込番号:24687010
3点
>残価設定で買った場合
残価設定っていわゆる買取価格を先に決めるって事じゃないですか
書込番号:24687018
1点
人気グレードですかね?本当に失礼なんですけど、スバルの4WDの性能の高さを見聞してきまして、スバル車が欲しい、その中ならフォレスターになりました。残価設定で一番月々の支払いが少ないグレードと言うか3年後の買取価格を見据えて一番費用が少ないのが希望です。>JTB48さん
書込番号:24687031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>残価設定で一番月々の支払いが少ないグレード
これは販売店で聞かなければ分からないと思いますよ。
書込番号:24687077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
基本的には、車両販売価格の高いモデルが残価設定価格が高いというのは、こちらで聞くまでもなく、当該サイトの新車販売価格から容易に想像がつきます。
従って車両販売価格順にSPORTS<Advance<X-BREAK<Touringというところでしょうか?
また、他に考えられる要素として、後付けがほぼ不能なMOPの装備内容、また、そのMOPで一部グレードしかチョイス不可能なOPの評価基準をどの程度残価設定に加味されるかでしょうか?
何れにしても、残価設定基準は各地方販社によって異なりますし、当然車種やモデルによっても異なりますので、当該サイトで伺っても正確な情報は得られないと思います。
週末にでもスバルディーラーへ足を運び、スレ主様が必要とするMOP&DOPを装備したグレードで算出頂きご確認すべきです。
書込番号:24687166
2点
詳しくありがとうございます。MOPは糸目を付けず付けてた方がいいんですね。
スポーツだけは不等長サウンドが楽しめるとの事ですが、3年後の査定のプラス要素になりますか?
書込番号:24687168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純に値段の高さということなら、車両本体価格が高いものです。
ただ、率で言うならグレードの違いは五十歩百歩でしょう。STIスポーツがあれば人気グレードなので多少色が付くかもしれませんが、ないので、単純に安いほうが絶対的な損金は少なくなります。
MOPは買い取り価格に反映されない場合もありますから、要確認です。
不等長サウンドはマニアの話なので関係ないでしょう。
書込番号:24687295
4点
>9801UVさん
ありがとうございます。非常に参考になりました!
ディーラー行ってみます。
書込番号:24687301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マオカオさん
残価は基本メーカーオプションの有無は差は少なかったと思います。
フォレスターのグレードはどれと10万前後しか変わらないので、残価率が同じ(3年だと大抵5割前後)場合は大差無いでしょう。
また残価は多走行、事故除いた最低下取り価格なので、あとなは中古市場の人気のグレードに色が付きやすいです。
フォレスターだとやはりAWD性能発揮するスノーシーズンの用途が多いのでシートヒーター、ハンドルヒーターが付くXブレイクが1番かと思います。
アドバンスはXの装備にドライバーモニタリングやアイサイトセーフティプラス等付き10万程度のアップなのでお得感は高いです。
よって残価率が同じならアドバンスが1番高い値が付くと予想します。
書込番号:24687980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
Xブレイクがリセール一番とのことですが、それは無いです。(ついてない標準装備→アイサイトセイフティプラス、ドライバモニタリングシステム、リバース電動ドアミラー、運転席シートポジションメモリー機能/ドアミラーメモリー&オート格納機能、電動パワーシート)
前後シートヒータ&ハンドルヒータは、Xブレイク、アドバンス、スポーツそれぞれ標準装備ですよ。それにアドバンス、スポーツのシートヒータは3段階調整式でグレードアップしていますし、エアコンはフルオートです。
つまり、D型のXブレイクは値段相応です。
それに、スバルのリセール狙いなら確実に新型のCB18エンジン積んだクルマだと思います。
私はD型スポーツ所有ですが、もちろん、新車購入時に全てのグレード見積りしました。
結果、フォレならスポーツが最も残価設定高かったです。
(全く違うクルマで全く比較にはなりませんが・・・中古市場の程度の良いインプGC8-sti6-RAなんて5百万、GC8-22Bは2千万w)
書込番号:24688659
1点
それなら残価ローン使えばリスクなしですよ。
※事故、過走行は自己責任だけど
書込番号:24688715
0点
>残価設定で買った場合に3年後の価格を高く設定出来るグレードは何になりますか?
って質問ですけど
書込番号:24688741
0点
3グレード共に残価を聞けばいいのではないですか?
書込番号:24688858
1点
>3グレード共に残価を聞けばいいのではないですか?
ですよね
書込番号:24688935
1点
>マオカオさん
リセール重視でスバルディーラー担当者に相談してD型アドバンスのホワイトパール、サンルーフなし(天井の強度が下がるとの説明)、色はホワイトパールでブラウンレザーにしました。外装はカタログ通りです。
ただXBREAKもアウトドア層に刺さればそれなりに中古市場でも人気が出ると思います。あと今がリセールバリューが全体的に上がっている時期ですね、新車の納車が間に合ってない状況なため。
もしリセール重視の場合は新車購入時の値引きも重要です。正直グレードの違いよりここが大きいのかな、とも思います。
ご存知かもしれませんがアルファード並のりセールはスバルにはありません。個人的にはそうなって欲しいですが。
書込番号:24689222
1点
>マオカオさん
補足です。残価設定の残価は変更できませんが、残価設定で購入した車をスバル以外の買取業者に販売する事は可能です。その際は残金を一括でスバルに支払い名義変更等の手続きが必要です。
書込番号:24689231
0点
皆さんありがとうございます。
個別に長々と返信打ったのですが、サーバーエラーで書き込み出来ませんでした。
どこかのまとめサイトでフォレスターの3年後の残価率は80%と書いてあり、400万とすると3年間で80万払えば夢のフォレスターの新車に乗れるやんって思いここで質問させて頂きました。
書込番号:24689283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マオカオさん
上にご提示されたリンク通りで、フォレスターのリセールバリューはものすごく高いと思います。アルファードとそれほど?変わらないと思いますよー
一部のサイトではXブレイクのリセール率が飛び抜けて高く表示されてますが、それは2.5リッターだったA〜B型のものだと思います。A〜B型ならちょうど3年落ちくらいですからね。現在のXブレイクは2.0リッターeボクサーしかありません。
私は約3年前に購入したA型からD型にサクッと乗り換えました。リセール率はご想像にお任せいたします。
それと、スバルのeーboxerはハイブリッドと呼べない大人の事情がありまして。
特に現行モデルに積まれているハイブリッドシステムは、市街地走行以外では逆にガソリン車のほうが燃費が良かったり(FB25比)。EVモードからエンジン走行への切り替えが少々スムーズでなかったり。……これらの事は、Dラー担当さんも言われておりましたね確か。
書込番号:24689598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しくありがとうございます。
400万として契約時は3年後に50%としても、その時に買取業者に査定してもらったら、300万で売れたー。実質3年間で100万の支払いで夢のフォレスターの新車に乗れましたーってなる可能性は充分あるって事ですよね。金利差分は一切考えてないですが…。
中古も考えていたのですが、結構高価格だったのでそれなら新車の残価設定で乗るのも月々の支払いは変わらないのではないかと思い付き今回の質問になりました。JIIFFさんのオススメはスポーツグレードで色は白、黒が期待出来ますか?
書込番号:24689738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,802物件)
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 312.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
フォレスター 2.0XS 4WD アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 304.1万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 312.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
フォレスター 2.0XS 4WD アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 304.1万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 12.6万円


















