スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54979件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 602件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信30

お気に入りに追加

標準

純正ワイヤレス充電器について

2025/07/11 11:17(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

これから、納車される方が増えてきますので、気になっているポイントを。

premiumとSportには、純正ワイヤレス充電器が搭載されていますが、ほぼ充電出来ないのです。

機種は、iPhone16Proです。

おそらくは、カメラ部分の出っ張りが原因だと思います。

他に、GALAXY S24も持っていますが、こちらも、ほぼ充電出来ません。

滑り止めを設置したりしているのですが、なかなかうまくいかないのです。

クロストレックにも、同様のワイヤレス充電器がオプションで設定されていますが、充電出来ていますでしょうか?

教えてください。

書込番号:26234749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/11 11:39(2ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
殆ど充電できないとは具体的にはどのくらいでしょう?
例えば10分の走行で何%充電できていますか?

ワイヤレス充電はメカ的には各社大きく変わらないと思いますので、MAZDAの場合だと10分で3%が目安の感じです
無論有線とは比較できませんが、ワイヤレスAndroid auto中も充電が減らないので十分使えていますよ

充電スポットがシビアなので位置を調整してみてください

書込番号:26234767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2025/07/11 12:02(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

お世話になります。

置く位置は最初にいろいろとやってみました。
しかしながら、すぐに充電されなくなってしまうのです。

そのため、充電残量は、ほぼ変わりません。(笑)

一応、ディーラーには、伝えているのですが、なかなか難しいようでした。

最悪、ケーブルでの充電も止むなしとは、思っています。

とはいえ、せっかくのオプションを活用したいのです。。。

書込番号:26234784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/11 12:17(2ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
変わらないというのは減りもしない?
色々試されたようですがケースも外しても同様ですか?

当方galaxyですがultraと無印の比較ではかなり前のultraの方が安定していますのでコンパクト機はよりシビアな位置調整が必要な印象です

書込番号:26234793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/07/11 12:59(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

変わらないというか、充電されないというのが正しいですね。

Bluetooth接続していると、当たり前ですが、電池は減ります。

いろいろとケースを試しましたし、ケース無しも試しました。

しかしながら、カメラの出っ張りは、どうにもなりません。

正直なところ、magsafe機能を付けて欲しかったかもです。

せめて、Qiではなく、Qi2企画で出して欲しかった。。。

置き場所がシビアなのは、使いにくいですね。

書込番号:26234815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/11 13:26(2ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
度々で申し訳ないのですが、折角のオプションなので使えるといいとの思いですのでご理解ください
有線を使うならワイヤレスAndroid auto、carplayのメリット半減ですから

カメラのせいで少し浮くならフラットになるようにティッシュを折り畳んで置いてみるとかして充電スポットを探ってみてはどうでしょうか?

一度でも充電されたらその位置をばみりしておくといいと思います

書込番号:26234825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2025/07/11 14:20(2ヶ月以上前)

充電器側の中心スポットあたりに、市販のMagSafe用リングを何枚か重ねて貼り付けて高さを稼ぐ…とかダメでしょうか?

充電器側の動作不具合とかの原因になったりするのかな?

書込番号:26234848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/11 15:32(2ヶ月以上前)

相変わらず、何年も前から続いてる話題ですね。

使ったことないのでわかりませんが、
走る車で、充電は難しいのでしょうかね。
停止状態では可能なのでしょうかね。
しょうもない感想失礼しました。

書込番号:26234900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/11 16:02(2ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
TOYOTA車乗りです。標準でワイヤレス充電器付いてますが、充電される場所が結構シビアで充電されたり、されなかったりします。最近は置き場所の傾向が掴めましたが。。。スマホ機種はiPhone 15pro MAX ケースありです。今乗ってる車は画面上部を運転席側にして、割と左寄りに置くと充電しやすい傾向です。

書込番号:26234917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2025/07/11 16:42(2ヶ月以上前)

滑り止めを付けてみましたが、すぐに充電が止まります。
なので、ほんの数ミリずれただけでも、充電が止まります。
もちろん、滑り止めは1ミリくらいの厚さで、充電出来ることは、確認しています。
カメラ部分の出っ張り問題なんでしょうね。

話は変わりますが、JALのエアバス350-1000のファーストクラスにも、ワイヤレス充電器が設置されています。
こちらも、iPhoneだと、なかなか充電されないようです。
次のiPhoneに期待するかな?(笑)

書込番号:26234931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/07/11 17:38(2ヶ月以上前)

私もiPhone 15 Proでやはり同様に充電できません。
いっぱいにならないとかではなくて、スタートしたように見えて、数秒でオレンジ3回点滅に変わって止まってしまうんですよね?
娘の14プロもダメです。
壊れてるのかと思って、他のスマホを載せると妻のgalaxyとiPhone XS?は充電できました。
そして私のiPhone 15proも他のワイヤレス充電だと充電ができるので、このフォレスターのワイヤレス充電に最近のiPhoneが対応していないものと判断しました。
私はスポーツなので、オプションでつけたわけではなく、もともとそれほど使う気もなかった機能なので別に良いのですが、なんだかちょっと残念な気持ちになります。

書込番号:26234956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/11 17:53(2ヶ月以上前)

私も車載Qiは使ってません。
電磁誘導による充電なので正確な位置に当てないと充電できませんし充電速度も上がりません。
最近のiPhoneはカメラが出っ張ってるので水平に当てることが車載Qiでは無理があります。
MagSafeなど追加するのが確実ですね。

書込番号:26234966

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/11 18:15(2ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん
ダメもとで充電スペースの片側にアジャスター的なものを貼ってスマホを置いた時に水平になるようにしてみたら
ワイヤレスは数ミリ浮いていても充電できるよね

書込番号:26234973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/12 01:32(2ヶ月以上前)

>ピンク色の憎いヤツさん

我が家のクロストレックにはDOPのワイヤレス充電はつけませんでした。
今後も付けるつもりはありません。理由は栃木レザーのスマホケースを使っており、ワイヤレス充電ができないからです。
MagSafe充電器は購入しましたが、やはりケースを通しては充電できませんでした。
いちいちケースから出してMagSafe充電するなど面倒なことはできませんので、急速充電器からコードで充電しています。

書込番号:26235282

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/12 06:26(2ヶ月以上前)

スマホスタンド

ピンク色の憎いヤツさん

ちょうど昨日新しいスマホスタンド取り付けたばかりなので....

MagSafe&Qi2対応を取り付けましたがMagSafe対応なので位置に迷うようなこともなく装着すればサクッと充電されます。Qi2なので充電も早いはず。

その前は自動開閉機構付きでしたがこちらはスマホの縦横を簡単に変えられるので非常に便利です。純正でストレス感じながら使用するよりも社外品を買ってストレスフリーになった方がよくないですかね。ダッシュボードに置くのはいやだと言うことであればエアコン吹き出し口取り付けタイプ等も探せばいろいろあると思いますよ。

書込番号:26235353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2025/07/12 08:38(2ヶ月以上前)

>BIGNさん

おっしゃるとおりですね。
今、Amazon prime saleをやっているので、いろいろ見ています。

あとは、Qi2規格×magsafeのワイヤレス充電器で、USBで接続するもので妥結することも視野に入れています。

とはいえ、メーカーオプションで出ているもので、ここまで、難儀な状況になるとは、想定外でした。

XBREAKの方で、ワイヤレス充電器をオプション付けされた方は、とても、お気の毒に思います。

書込番号:26235425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/12 09:32(2ヶ月以上前)

いつもこういうスレ見ると思うのですが、

車載のワイアレス充電器、置く場所が厳密と聞きますが、

車走行で、上下左右に、Gがかかり、ただ置いておくだけの平面で、ゆっくり走ったとしても、特に上下の揺れはコントロール難しいでしょうし、バイブレーターで、動くこともあるかと考えますが、
充電ケーブルにつなぐのも、常に車の中に用意しておけば、ちょっとつなぐだけで、確実に充電できましょうが、
この、ワイアレス充電、位置決めも手間かかるでしょうし、失敗も多そうなのですが、
ケーブルをチャチャっとつなげたほうが、何かとストレス少ないのではないかと思うのですが。
カッコいいのか、知りませんが、
純正でついてたら仕方ないでしょうが、あんまり必要性を感じません。
無用な話すみません。

書込番号:26235462

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/12 10:02(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
使えない人が書き込むだけで普通に使えてる人の方がずっと多いんですけどね

自宅でもワイヤレスだしケーブルは超高速充電が必要な時以外は使わなくなりましたね

書込番号:26235493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/12 10:49(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。

そうですね。声が聞こえないだけで、使えない人より、使えてる人のほうが多いですわね。
認識改めます。
失礼しました。

書込番号:26235539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/07/12 22:17(2ヶ月以上前)

今日iphone15PRoで充電できるスイートスポットのようなものを見つけました。
かなりピンポイントで0.5ミリズレるともうダメです。
そんな場所を狙っておくことは現実的に不可能で、置いたとしても移動中の車内ではどうせすぐズレるので無意味と判断しました。
なんで今時Qi規格なんて古いものを付けたんでしょうね。。
どうせつけるなら車両本体価格+3000円してくれていいから最新のものを付けてほしかったです。
どこかの年改で載るでしょうけどね。

書込番号:26236067

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/12 23:47(2ヶ月以上前)

>YUTAパパさん
0.5ミリしかバッファがないとは信じられませんね
そんなピンポイントで設計するかなあ?
5ミリならあるかもしれませんが、それならその場所に毎回置くのは可能だと思います

書込番号:26236127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

アイドリングストップとAVHをデフォルトでそれぞれOFF、ONにしたいのですが専用の機器ってないですかね?
エンジンかけた瞬間から何も触らずにアイストOFF、AVHONになるように。
画面タッチするだけだろ!って言われそうですが、それも煩わしくて・・・。
右足の膝あたりにスイッチがあった頃はデフォルトOFFにするハーネスが売られていましたが、それと同じような感じのものが欲しいです。
オープンソースなので自分で組むって方法もあるかもしれませんが、あれにはいろんな機能が入っていそうで下手にいじるのも怖いですしね。

書込番号:26228772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/07/04 21:32(2ヶ月以上前)

>YUTAパパさん
最近の車は変な機器は繋ぐと不具合出ますよ。
またそんな都合の良い機器はないでしょう。
調べて出ないなら…

書込番号:26228830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/04 23:07(2ヶ月以上前)

 VN型レヴォーグにはドライバー監視カメラの配線に割り込ませた後付ユニットからCANに対して、ディスプレイオーディオでAVHオンやアイドルストップ停止の操作をした時に送り出されるパケットデータを流してECUに誤認させるアダプターが販売されています。
 そのうち実車が出回って解析がされればSL型フォレスターにも発売されるかもしれませんね。
 
 

書込番号:26228887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/04 23:27(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。ただのオーディオとかただのナビならチャレンジしてもいいのですが、あの画面から車両のコントローラまで書き込みする機能を持っていそうなので私のレベルでは怖くて触れないなぁ、、、って思ってました。

>ぬさんたらさん
コメントありがとうございます。そういうのあるんですね!
多分右ひざのところにOFFスイッチがあったときの自動解除スイッチも同じ制御ですよね。
フォレスター用も出てくることに期待します。

書込番号:26228903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/05 08:29(2ヶ月以上前)

SLへの適合は兎も角として。
ご判断は自己責任ですが。

書込番号:26229072

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/05 09:38(2ヶ月以上前)

SLであればドライバーモニタリングシステムのユーザー登録で初期設定をカスタマイズできるような話をどこかで聞いたことがあるような…。違ってたら申し訳ありませんが、一度調べてみてください。

書込番号:26229137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 10:15(2ヶ月以上前)

車両設定

ドライバーモニタリングシステムがあれば、登録されたユーザーの前回降車時の設定を呼び出せるとあります。
画像はSHEVですが、sportsの場合はアイドリングストップの設定も呼び出せるみたいです。

書込番号:26229168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/05 22:58(2ヶ月以上前)

画面操作方式だとキャンセラーも簡単じゃないんだ。

書込番号:26229872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/05 23:32(2ヶ月以上前)

>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
コメントありがとうございます。まとめの返答で恐れ入ります。

ドライバーモニタリングシステムを使ったその設定をやっているのですが結局ボタン操作はあります。
DMSで運転者を把握して、その人が前回下りたときの設定を呼び出しデフォルトとの差を読み取って「ここがデフォルトと違うが今回もその設定に変更してよいか?」の確認が毎回出てきます。
つまり毎回モニタを押します。しばらく放置してみましたが「はい」か「いいえ」を押さない限り自動では画面が進みません。
しかも画面タッチをするまでオーディオもナビもエアコンまで立ち上がらず何もできません。

それならその機能を使わない方がエアコンなどは先に立ち上がるので様子を見てAVHとアイストのボタンを押すほうがむしろ良いんじゃない?って思ってしまいます。

画面を押すだけですが、そこに毎回意識を回すのがどうにも煩わしくて・・・
なんでこんな中途半端な設定にしたのか。

DMSでドライバーを把握したなら何の確認も無く前回と同じ設定にしてくれたらよいのに・・・

書込番号:26229899

ナイスクチコミ!7


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 07:17(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、画面操作だと難しいんですね。
物理的なボタンが持つ接点と画面上でボタンを押すことによってつなげる接点って電子的にアドレスが割り振られてるかどうかだけで何も変わらないと思ってました。
一般的なソフトウェアの組み方であれば、そうですけど、自動車ともなると簡単にいじられたら困るので特殊なインターロッカーかけられてるのかもしれませんね。

と言いますが、アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

書込番号:26230039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 07:58(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
>ぬさんたらさん
>あかビー・ケロさん
説明が悪くて申し訳ありません。
画像添付します。こういった確認画面のボタンを押す必要があります。
シートポジションなども呼び出されると思いますので複数名で車を共有する人にはある程度メリットはあるのかもしれませんが、私は自分専用車なので、運転者認識→車両から設定読み込み→確認ボタンなどの時間がかかるので、それならデフォルトで始動して信号待ちなどでAVHボタンを押しても結局同じ(というかむしろスムース)なんですよね。

なので始動時にこの設定を自動で行ってくれる社外品などないかな、と思った次第です。

書込番号:26230068

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/06 08:35(2ヶ月以上前)

YUTAパパさん

自己責任かつDIY取付ができるならDMCよりも安い製品はあります。ただ、SLでの取り付け実績はないようなのである意味人柱にはなりますが........

ふた工房

で検索してみてください。

書込番号:26230092

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:00(2ヶ月以上前)

>YUTAパパさん

>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

メーカーが意地悪しているとしか思えない。笑

そのうち、AVHが全ての車に標準装備になって、アイストが消滅するまで、待つしかないのかな。

書込番号:26230111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/06 20:35(2ヶ月以上前)

>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

僕は物理ボタンの車に乗っているけど、
ボタン押し忘れてアイストされた時の精神的ショックが我慢できず、キャンセラーつけました。

AVHについては、もし押し忘れても最初にブレーキから脚を離そうとする時分かるので、その時押せば問題ないので常時オンの必要性はさほどでもなかった。

でも中にはアイストで僅かでもガソリン節約が大事だと言う人がいるのも確かですし、自分でしっかりブレーキ踏んでいたい人も居るかも。

だから選択可能になっているのでは?

ちなみに僕はアイストが各社採用された頃から、これはバッテリーやスターターに負担がかかるしエンジンにも良くないなと、ずっと懐疑的だけどね。

書込番号:26230643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 21:36(2ヶ月以上前)

>BIGNさん
コメントありがとうございます。
これ良さそうですね。製作元に問い合わせてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26230741

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 21:43(2ヶ月以上前)

>acruxmさん
コメントありがとうございます。
ホントそうですよね。
何か認証上の問題でもあるんですかね。

AVHなんてスバルが大好きなゼロ時安全に貢献していると思うのでいいことだと思いますけどね。
その昔、MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。

書込番号:26230748

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/07 11:44(2ヶ月以上前)

>MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。

スレ主様には無用な発言すみません。

この、ATのクリープによるスタートに慣れた人、それしか知らない人は、まず、ブレーキペダル離し、クリープで動き出した後、アクセルを追加する、スムーズな発進の仕方、
バック時もクリープのみで、動かすとかしまして、
ブレーキホールドに慣れてない場合、ブレーキホールドが、かかった状態で、アクセル踏むと、急発進(大したことないかも、感覚的に)の恐れがある、
慣れてると、まずアクセルペダル軽く踏んで、ブレーキ解除し、その後アクセルコントロールしたりしますが
(あくまで私の今の使い方です。一般的にはどうか知りません)、
特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。
スバルが後退時にホールドされるのか知りませんが、
私のホンダ車は、ホールドされるので、
前進走行中は、作動させ、駐車するときなどの前後移動は、その都度解除しております。
長々すみません。

書込番号:26231155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/07/07 13:39(2ヶ月以上前)

>アイドリングストップ

CAFE対策ですから、それに余裕があるトヨタやホンダは
もうアイストの搭載を無くしはじめてるらしいですね。
私もアイストをいちいち手動でキャンセルしてるので、
今度はアイストのないトヨタかホンダにするつもりです。

書込番号:26231251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/07 16:29(2ヶ月以上前)

ブレーキホールドの解除方法についてですが、確か2種類の方法が、有ったはずですよ。
1つ目は、皆さんご周知のアクセルをゆっくり開ける方法、2つ目はブレーキをもう一度踏み込む方法です。
AVHがオンになっていれば、ブレーキ(踏み込む度にオン・オフになる)だけでブレーキホールドの操作ができます!
因みに、自分の初代レヴォーグでも、ブレーキでのホールドオン・オフが可能でしたので、現行型のスバル車なら、可能だと思います…
まずは、お試し下さいね。

書込番号:26231360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/07 16:47(2ヶ月以上前)

スレ主さん、脱線失礼。

>バニラ0525さん

>特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。

旧型ヴェゼルはバック時にもブレーキホールドしちゃうのですか?

シビックはバック時はホールドしなかったと記憶してますが。
(普段ブレーキホールドを使用しないので前に試した時の記憶ですけど)

書込番号:26231373

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/07 17:23(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。

もしかして勘違いあるかもしれません。
前進でホールドするから、前進、後退繰り返す時、解除してるので、後退時はなってないのかもしれません。
もう以前からそうしてるので、思い込みかもしれません。
あとで、確認してみます。
また、報告入れますので、よろしくお願いします。

スレ主様、再度お邪魔させてください。
失礼しました。

書込番号:26231402

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型フォレスター

2025/06/30 23:48(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:1件

新型フォレスターのホーンについての質問です。
もうすぐ納車されますがホーンの交換を検討しております。ディーラーではホーンのオプションがなく営業いわくオートバックスかイエローハットで交換を進められました。社外品が微妙なので純正をネット購入して持ち込みしたいのですがレヴォーグのH3717VA000は新型フォレスター設置は可能なのでしょうか?YouTubeで音を聞いていいと思っております。詳しい方教えて下さい!

書込番号:26225399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/01 05:50(2ヶ月以上前)

フォレスター8さん

>レヴォーグのH3717VA000は新型フォレスター設置は可能なのでしょうか?

ネットでレヴォーグ用ホーンをSKフォレスターやスバルの他車種で取り付けた例があるのであればSLでも取り付けられる可能性はあります。ただ、SLフォレスター自体は納車も始まったばかりで誰も分からないと思います。

少し前のスレッドでホーンに関する話題で盛り上がってましたがそちらは見ましたか?レヴォーグのホーンもスバルホーンも音色はほぼ変わらないと思いますので見ていないなまずはそちらを参照で。

書込番号:26225502

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/01 08:40(2ヶ月以上前)

ホーンなんて危険を回避するときと警笛ならせの標識があるトコ以外で使用したら
違反で反則金取られるのになんで金かけてまで交換したがるのかねぇw

書込番号:26225594

ナイスクチコミ!10


何がさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/01 12:22(2ヶ月以上前)


独り言はわざわざ投稿しなくていいですよ

書込番号:26225784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/01 12:35(2ヶ月以上前)

>危険を回避するときと警笛ならせの標識があるトコ


それが一番大事だから。

ショボイ音よりハッキリした良い音の方が、より安全だから。

欲を言えば、良い音色のホーンを標準装備にして頂けたら、こんな苦労もするまいに。

書込番号:26225793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SOKKENさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 15:33(2ヶ月以上前)

レヴォーグのホーンはわかりませんが、SUBARUホーンは問題なく取付できます。
自分は、ディーラーで取付費込みで税込12,000円で取り付けてもらいました。
フォレスター8さんもディーラーに再度相談してみてはいかがですか。

書込番号:26225951

ナイスクチコミ!3


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/02 09:29(2ヶ月以上前)

>フォレスター8さん
レヴォーグ用とはいえスバルホーン(2連タイプ)のホーン自体は共通で取り付け金具の回転止め突起の形状が違うだけなので、その突起を変形やカットをすれば取り付けられます。
問題はディーラーがその作業を受けてくれるかです。

この掲示板では作業を受けてくれるディーラーさんの話を聞きますが、私の地域では外品の取り付けはOP設定されていない限り受けてもらえず、スレ主さんと同様にカー用品店での取り付けを提案されました。

ホーンの取り付け自体はバンパーを外せば簡単な作業ですが、バンパーを外すことによる弊害(センサーのズレ等)が気になって私はカー用品で依頼することに躊躇していまだに交換できていません。また、カー用品店での作業費もバンパー取り外しの複雑化で1万円以上の工賃も必要になってきますので、その点でもしり込みしてしまっています(笑)

昔のスカスカエンジンルームの時代ではホーン交換はDIYの入門作業みたいに簡単な作業だったのが懐かしです。

フォレスターはエンジンルームやバンパー内に比較的余裕が有るので、ラジエーター前のホーンだけを外してアルファホーン(2連)をリレーキットを使って設置して、アルファホーン+純正1個の3連ホーンならリスクが少なくDIY出来るかなと考えています。

私もずっと悩んでいます(笑)

書込番号:26226572

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ55

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

東京都内に住んでいて年に3回程スキーに行く程度です。
今までは冬場はスタッドレスに切り替えてましたが
ほとんど雪道には遭遇しませんでした。
私の様な状況であれば新品純正タイヤを売却して
オールシーズンタイヤにするのはいかがでしょうか。
走行距離は年1万キロは絶対のりません。
歳のせいかスタッドレスに年2回のはきかえもコスト
もかかり疑問です。
皆さんのご意見やご経験をお聞かせください。

書込番号:26221817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/27 09:19(2ヶ月以上前)

サイズあるのか調べてませんが、シンクロウェザーなら良いのでは?凍結路もいけるようですし。
https://tyre.dunlop.co.jp/special/synchroweather/

回数少なくてもスキーに行かれるのであれば、従来からあるスノーフレーク付きオールシーズンでは心許ないです。

書込番号:26221827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/06/27 09:33(2ヶ月以上前)

>スプラッシュマウンテンさん
>オールシーズンタイヤにするのはいかがでしょうか。

良いと思いますけど(有りだと思います)

※ 緊急用でタイヤチェーンが出来る事(要確認)、チェーンでの運転が出来る(要確認)
   (タイヤに出来るか確認、出来るので有れば、事前にチェーン掛けの練習)

  状況を判断し、スキーを中止する等だ出来る

   など、普通の運転状況なら良いと思いますけど
   (わたしも、同じ状況ならそうするかも知れません)

書込番号:26221841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/27 09:42(2ヶ月以上前)

>スプラッシュマウンテンさん

オールシーズンタイヤでも雪に有効なのはスタッドレスと同様溝半分です
その後は夏タイヤとしたはまだまだ使えますが雪はoutです

オールシーズンは夏も冬もと言っても夏に夏タイヤと同等とか劣らないかは疑問です

>今までは冬場はスタッドレスに切り替えてましたが
ほとんど雪道には遭遇しませんでした。

ほとんど雪道に遭遇しなような地域の場合むしろ凍結リスクが有るのではないでしょうか
その場合オールシーズンはスタッドレスの大きく劣ります

なら
基本夏タイヤで稀に遭遇(もし遭遇した場合)はタイヤチエン(スノーネット)とかで対応ってどうでしょう

どうせ雪道はまず走らないのですよね

シンクロウエザーは良さげなタイヤですが
高額(倍くらいかな)で雪に有効なのは溝半分(50%)だから雪に有効な部分のCPはかなり低い気がします

まあ年に1万キロ程度の使用で溝半分になる頃には年数の劣化で履き替えになるのであれば
シンクロウエザーやオールシーズンは有りですが







書込番号:26221852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 09:52(2ヶ月以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
スタッドレスもオールウェザーも溝の50%が有効なんですね
確かにほとんど雪に遭遇しないなら、今回はチェーン
以前イエティのスノーネットが簡単でよかったので、そちらを候補にしてみたいと思います。

書込番号:26221859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/27 10:18(2ヶ月以上前)

>スプラッシュマウンテンさん

フォレスター 2025年モデル
SPORT 225/55R18 FALKEN ZIEX ZE001 A/S
X-Brake 225/55R18 FALKEN ZIEX ZE001 A/S
Premium 235/50R19 Bridgestone Turanza All Season
で、すべてオールシーズンタイヤだと思いますが、間違っていたらごめんなさい。
https://faq.subaru.jp/usr/file/attachment/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%28SL_B%29%E4%B8%BB%E8%A6%81%E8%A3%85%E5%82%99%E8%A1%A8.pdf?attachment_log=1&object_id=11682&object_type=faq

Bridgestone Turanza All Season 6
 https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2025-Auto-Bild-All-Season-Camper-Van-Tyre-Test.htm

書込番号:26221876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/27 10:37(2ヶ月以上前)

>スプラッシュマウンテンさん

ついでですが、私もクロストレックS:HEVでオールシーズンタイヤ(FALKEN ZIEX ZE001 A/S)を履いています。M+Sですが、3PMSFはありません。
今冬までクロストレックmHEV用の18インチスタッドレスタイヤセットがありましたが、S:HEVには使えないということで捨てました。

居住地では冬はほとんど雪が降らないので、雪国へお出かけ時のみイエティ・スノーネット(6291WD \63,800)で対応しようと思います。
理由は、タイヤセットがS:HEV用専用ホイールで高価、またタイヤを預けるだけで1.5万円かかりますのでスタッドレスセット+保管料より格安です。
https://www.yeti-snownet.com/size/

書込番号:26221893

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/27 10:38(2ヶ月以上前)

>スプラッシュマウンテンさん
年3回スキー場なら安心感を考えてノーマル+スタッドレスをお勧めします

経費面でもタイヤ代にもよりますがスタッドレスを5シーズン使うなら保管、交換を入れても年間4万円以内で収まると思います
レンタカー代がこれ以内で済めばレンタカーもありですが、突然の雪とか冬場の備えの面で不安がありますね

オールシーズンタイヤは純正タイヤがいくらで売れるかによりますが、かなりの差額は発生するし、年間通しての使用になるため劣化による交換経費も割増になると思います
またスキー場に行くにはチェーン必須でスタッドレスに比べると安心感も劣ると思います

書込番号:26221895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/27 12:23(2ヶ月以上前)

オールシーズンタイヤの
実際の
雪上体験談と
雨のグリップ体験談を
聞いてみたいです

特に怖い目にあった体験談とそれを踏まえた実用性のご意見を

仮定の話はどーでも良いかな?

書込番号:26221967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/27 12:33(2ヶ月以上前)

オールシーズンタイヤ、チェーンでぶつけたら何十万の修理代。
そんな事になるくらいなら、スタッドレス買って走行した方がまだ安心。
勿論、スタッドレスでも万全ではありませんが、オールシーズンタイヤ、チェーンよりはマシ。

書込番号:26221972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/27 12:52(2ヶ月以上前)

東京都内と言っても、奥多摩や小笠原諸島も東京都ですし、西東京方面は
都心部よりも降雪や積雪状況が違いますから行動範囲によるところが大きいですね。

23区内とかだと年に1・2回あるかないかの降雪になってきていて
温暖化の影響なのか年々、凍結も積雪も少なくなってます。
夜中や明け方を除けば凍結もほとんどなくなってきているので、積雪がもしあったなら
車の利用を控えることで夏タイヤだけで1年中過ごせます。
どうせ交通麻痺しますからね。

年数回のスキーも新幹線や飛行機に切り替えれば、スタッドレスタイヤ要らなくなります。

書込番号:26221994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/27 13:37(2ヶ月以上前)

〉すべてオールシーズンタイヤだと思いますが、間違っていたらごめんなさい。

個々に確認していませんが
オールシーズンと言ってもM+Sだと思います
やはりスノーフレーク無いと実情雪もOKでは無いかな

圧雪にはめちゃ弱いマッド系タイヤやラリータイヤでもM+Sだったりしますから




書込番号:26222027

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/27 14:51(2ヶ月以上前)

オールシーズンタイヤのメリットは、追加のホイールと保管場所が不要なことです

すでにスタッドレスのホイールと保管場所があるなら、このままスタッドレスの使用をおすすめします

それでもお住いの地域は雪が降っても積もらないようなので、スキーを辞めたときはオールシーズンはおすすめです

あと夏冬のタイヤ交換は、トルクレンチがあれば簡単です

書込番号:26222089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/27 15:06(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

確かにFALKEN ZIEX ZE001 A/S はM+Sのみです。
でも、Bridgestone Turanza All Seasonは3PMSF: yesです。
下の結果をご覧ください。
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2025-Auto-Bild-All-Season-Camper-Van-Tyre-Test.htm

書込番号:26222096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/27 15:44(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
https://mizosho.com/sl-forester-shev-introduction/3/
https://www.subaru-shinshu.co.jp/community/staffblog/2025_04_06_173508/
トランザEL450 スノーフレークのないオールシーズンっぽいですよ。

ほとんど乾燥路面なんだけど、ちょこちょこ凍結路面みたいな道路はチェーン運用には辛いですね。スノーフレークとチェーンでいくなら、むしろ思いっきり雪降る場所の方がいいかも。

書込番号:26222125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/27 20:37(2ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん 『トランザEL450 スノーフレークのないオールシーズンっぽいですよ。』

そうですか。まあ、トランザオールシーズンには違いはないでしょうが、ブリヂストンにはよいオールシーズンタイヤがあるのに残念ですね。

もともと3PMSFがスノー・スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤを区別するための規格だったのと、「3PMSFが付いているオールシーズンタイヤでも氷結路は”×”なので、ないよりまし程度」という記述もありますので、過信は禁物ですね。
私はオールシーズンタイヤ+チェーンで行こうと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

>スプラッシュマウンテンさん
すれに多く書き込んでしまい申し訳ありません。

書込番号:26222342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 21:53(2ヶ月以上前)

同じ環境です。
都内在住で30km以上離れた隣県のタイヤショップにスタッドレスタイヤ預けてましたが、タイヤ寿命を機に処分しました。

降雪地域の移動は鉄道利用で1シーズン過ごしましたが、移動範囲が制限されてしまうのでやはり物足りないです。

SL納車待ちですが、夏シーズンのシンクロウェザーの評判次第で履き替え検討中です。

書込番号:26222387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/28 04:42(2ヶ月以上前)

>スプラッシュマウンテンさん
初めまして。
自分は東京でスキー場も行かなくなったのでスタッドレスタイヤ購入やめてます。
一軒家だから置き場は困らないですが、コスト、労力は負担大ですよね。
最近はフリードサイズでも億劫なってきたので16インチ以上はやりたくなです。
特にフォレスター含め最近のSUVは17インチ以上ですからね。大抵はショップ依頼にするでしょう。

それとオールシーズンですが最近は各社で揃ってきたましまね。自分も気になってますが履いた事はありません。
ここ最近はFFでもスタッドレス履いてればチェーン無しで行けてますが、1番の心配は凍結路です。特に重たい車の下り坂は…
2,3回どちらのスキー場に、いつ頃、何時到着でいくのか判りませんが凍結路な遭遇はあると思います。
最近の車はVSAも付いてるし、フォレスターな四駆は優秀なので、コーナーにオーバースピードで進入しなければ、コースアウトするような事は無いと思いますが、保険の意味あいでスタッドレスタイヤがベターかなと思います。
金銭余裕あるならスタッドレスを年間履き通しても良いですけど。一部絶対反対派からは批判されるので勧めません?

書込番号:26222530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/28 08:32(2ヶ月以上前)

スプラッシュマウンテンさん

オールシーズンタイヤにして念のためチェーンを

買うのがいいと思います。チェーンがあれば安心

だと思います。

書込番号:26222645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/28 08:40(2ヶ月以上前)

>歳のせいかスタッドレスに年2回のはきかえはきつい

逆に私はスキーを含め、まだ還暦程度で体力を理由に辞めたくないし
日頃の体力つくりのモチベの為に自分で履き替えることにしてます。

書込番号:26222658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/28 11:10(2ヶ月以上前)

>スプラッシュマウンテンさん

こんにちは。アッキュと申します。

 オールシーズンタイヤの選択は良いと思います。
そもそもスキー場は首都圏を含む県外から車で来る客を想定しており、スキー場周辺の道路はきれいに除雪されている場合がほとんどです。また融雪剤やスプリンクラー等で道路上の雪を解かす設備も備えているところが多いです。私も90年代に新潟にスキーに行きましたが、一般道に雪が積もっている事はほとんどありませんでした。しかしー

スキー場に行くまでの高速道は別です。積雪しているシーンに何度も遭遇しました。凍結路面に出くわしたこともありましたが、数えるほどでした。これはどこに行くかその地域によると思います。
 
 近年のオールシーズンは本当に性能が上がってきて、凍結路面でもスタッドレスにはかなわないにしてもそれに迫るようなグリップ性能を発揮するモデルも登場してきました。

サマータイヤとスタッドレスタイヤの2セットをもってシーズンごとに履き替えるのも良いとは思いますが、首都圏にお住まいだと経済的負担が大きすぎると思います。またあまり言われてませんが、スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べてドライ路面、ウエット路面での制動性能が落ちます。特にスタッドレスはウエット路面に弱く、ハイドロプレーニング現象(タイヤと路面の間に水の膜が出来てステアリングもブレーキも効かなくなる現象)が起きやすいのが欠点です。なのでスタッドレスを1年中履いていればOKという意見には反対します。ドライ路面でもそうですがウエット路面で制動距離が伸びてしまう(ある実験ではサマータイヤより20%以上も!)のは問題だと思います。
 
 オールシーズンタイヤの制動距離はサマータイヤと変わりません。ウエット路面ではサマータイヤを上回るモデルもあるようです。

このように首都圏にお住まいで冬に数度程度のスキーを楽しむのであれば、費用対効果とタイヤの特性から考えてオールシーズンを選択するのは十分にアリだと思います。

書込番号:26222783

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

SPORT EX納車待ちです。

2025/06/11 12:30(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

SPORT EXを4月末に契約しました。

7月製造予定と言われてましたが製造は6月末、7月中の納車になると思いますか?
1.8ターボは何車種か試乗してるので楽しみです。

書込番号:26206934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/06/12 13:48(3ヶ月以上前)

>fz1_hideさん
御契約おめでとうございます
4月3日注文のスポーツですが、
6月13日ラインオフの連絡が来ました

その後群馬の納車センターでコーティングとか
色々したあと6月23日以降陸送になるみたいです

アイサイトXを外したのですが、さほど納期は変わらないみたいでした
自分は雪の季節が長いのと、高速もたまにしか乗らないので予算の都合です

待ち遠しいですね

書込番号:26207931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/16 06:49(3ヶ月以上前)


プレミアム EX 6/25生産確定連絡来ています。

用品取り付けなどして最短で翌週には納車可能とのことです。

同様に考えて7月上旬には納車されるのではないでしょうか。>fz1_hideさん

書込番号:26211406

ナイスクチコミ!2


スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

2025/06/16 07:24(3ヶ月以上前)

naka8292さん
プレミアム納車楽しみですね!
そうなると製造から約10日前後で陸送されるのですね、私のも当初の予想より納車が早まりそうで楽しみになりました。

ご回答頂きありがとうございます。

書込番号:26211426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

2025/06/16 07:25(3ヶ月以上前)

失礼しました。
プレミアムでなくスポーツの誤りです。

書込番号:26211427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

2025/06/16 07:28(3ヶ月以上前)

MAC0213さん
ご回答頂きありがとうございます。
完成から納車まで約1週間程なのですね、お早い!
そうなると私のでいうと7月の中旬辺りに早まりそうですね。
楽しみになりました!

書込番号:26211429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤビューカメラブロワー

2025/06/08 17:46(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 てげさん
クチコミ投稿数:326件

なぜオプション設定がないのでしょうか?
雨の日とかかなり重宝しているのですが・・・。
360度モニターがあるからなのかな?

書込番号:26204124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/08 18:27(3ヶ月以上前)

>てげさん

全車種対象になっていますが....。
私は装備したことはありません。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26204124&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701006&MakerCD=7006&SortID=26204124&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:26204167

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2025/06/08 18:39(3ヶ月以上前)

私もブロワーは一度も付けたことないけど、困ったことは皆無なので良さが分からないかな。


>funaさんさん

返信先URL貼り付けて何がしたいの?
アクセサリカタログにはブロワー掲載されてないけど全車種対応とは?

書込番号:26204187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/08 19:03(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

そのHPの中に全車種対応と書いてあります。

書込番号:26204232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/08 19:15(3ヶ月以上前)

すいません。
URL間違いです。
https://www.subaru.jp/accessory/accessorymovies/parts/drivesupport/second/

書込番号:26204240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/08 19:50(3ヶ月以上前)

>funaさんさん

全車種とは書いてるものの、
※適応についてはSUBARU特約店にお問い合わせください
となってますね。

書込番号:26204284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/08 21:40(3ヶ月以上前)

>てげさん
私もブロワーが無く残念に思っていましたが、代わりに(?)リヤビューカメラウォッシャーが標準装備となっています。
リバース時にリヤウォッシャーを作動させるとカメラにもウォッシャー液が噴射されます。

※装備表には記載があるものの取説に記載がなく本当に装備されているのか疑問でしたが、本日実車にて確認しました

書込番号:26204418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/09 06:12(3ヶ月以上前)

>イエロージャンガリアンさん

リヤビューカメラウォッシャーが標準装備!

泥水が付着して乾いた場合、ブロアでは効果無くリヤビューカメラウォッシャーが標準装備とは、最高ですね。

ますます、売れますね。

書込番号:26204675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/10 09:50(3ヶ月以上前)

リヤビューカメラウォッシャーはスマートリヤビューミラー用の普通のリアガラス用ウォッシャーの事だと思います。

通常のリヤビューカメラブロワーとされるバックカメラのリバース連動ブロワーは装備表を見ても載ってないですが、
>イエロージャンガリアンさんが確認いただいているのは「デジタルマルチビューモニター装着車用リヤビューカメラブロワー」では?と思いました。

さすがにリヤビューカメラ(バックカメラ)ウォッシャー機能が有れば取説には載ると思うのでそう思っただけなのですが。(スバル初心者なのでお許しを)
欧州車で装備されているのは見たことが有る気はするのですがスバルで装着車は有りますか?

ただ、「リヤビューカメラブロワー」が装備されていてもリバース連動リヤワイパーを設定していないと動作しないので、装着されていても動作したことが無いのが宝の持ち腐れなんです....。

書込番号:26205821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/10 12:30(3ヶ月以上前)

>4DR党さん

「実車で確認しました」と書いているのに、このようななコメントをされる理由が全く分かりませんが、一応お返事しておきます。

>リヤビューカメラウォッシャーはスマートリヤビューミラー用の普通のリアガラス用ウォッシャーの事だと思います。
通常のリヤビューカメラブロワーとされるバックカメラのリバース連動ブロワーは装備表を見ても載ってないですが、
>イエロージャンガリアンさんが確認いただいているのは「デジタルマルチビューモニター装着車用リヤビューカメラブロワー」では?と思いました。

→違います。名前の通り「リヤビューカメラウォッシャー」です。リヤビューカメラ(いわゆるバックカメラ)に向かってウォッシャー液が噴射される機能です。
フォレスターのスマートリヤビューミラー用カメラは、リヤガラス内側に設置されていますので、カメラに向けてウォッシャー液を噴射すれば荷室がびしょ濡れになります。
なお、当然ですが当該カメラはリヤワイパーの作動範囲内にありますので、リヤワイパー・ウォッシャーを作動させればカメラ前のガラスは綺麗になります。

>さすがにリヤビューカメラ(バックカメラ)ウォッシャー機能が有れば取説には載ると思うのでそう思っただけなのですが。(スバル初心者なのでお許しを)
欧州車で装備されているのは見たことが有る気はするのですがスバルで装着車は有りますか?

→私も取説には記載があってしかるべきと思いますが、無いものは仕方ありません。お客様センター今後追記される可能性はあると思います。
リヤビューカメラウォッシャーについては、今回の新型フォレスターのほか、アウトバック(BT型)に装着されていました。こちらは取説に記載もあります。

>ただ、「リヤビューカメラブロワー」が装備されていてもリバース連動リヤワイパーを設定していないと動作しないので、装着されていても動作したことが無いのが宝の持ち腐れなんです....。

→他社は不明ですが、SUBARU車の「リヤビューカメラブロワー」は、Rレンジの際にリヤワイパーを手動で作動させれば動作しますよ。

書込番号:26205949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/10 15:29(3ヶ月以上前)


一部不要な文言が入っておりました。
読みにくくて申し訳ありません。
途中に出てくる「お客様センター」は読み飛ばしていただければ幸いです。

書込番号:26206115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/10 15:58(3ヶ月以上前)

>イエロージャンガリアンさん
これは失礼しました。
調べたら確かにアウトバックに装備されているようで、それならフォレスターにも装備されている事に納得です。
アウトバックの取説には「ウォッシャーを動作させると、リヤビューカメラにも噴射します」と書かれているので、フォレスターの取説はすぐに改訂されそうですね(笑)

リヤのウォッシャーですが、そもそもリヤワイパーを動作させる事がほぼ無いので私的にはリバース連動じゃないとリヤワイパーが動かさないからと書いてしまいました。失礼しました。

書込番号:26206136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/10 16:13(3ヶ月以上前)

フォレスターの取説はすぐに改訂されそうだと言ったのですが、すでに一度改定されてるみたいです。
2025年2月発行のA8440JJ-Aからスポーツの取説が発行された2025年6月と同時にA8440JJ-Bと改訂されているみたいですが、どこが改訂されたのかいつもよくわからないですね。ちなみにリヤビューカメラウォッシャーはまだ記載が無いようです。(リヤワイパー/ウォッシャーの使いかたの項目には)

書込番号:26206146

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,253物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,253物件)