
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 624件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年4月7日 09:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月25日 21:26 |
![]() |
49 | 19 | 2007年3月26日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月21日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月13日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォレスターの9年式ですが、走行が15万近くなってきて
最近リヤのシャフトかデフか解りませんが、走るとゴーっと言う音が室内に聞こえるようになりました。
この音は、何の音かは実際わかりませんが、シャフトのようなデフのような音です。
デフオイル交換や、下からもぐってリヤに走っているシャフトをグリスアップすると小さくなるのでしょうか?
それともベアリングが駄目なのでしょうか?
教えてください!アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
H13年式 S20 MTに乗っています。走行距離195,000kmです。
私も昨年12月、同じような症状が現れました。
始めは、スタッドレスタイヤに交換したばかりだったので、その
せいだと思ってそのまま走っていましたが、約2週間後、とても
がまんできない程、音が大きくなり修理にだしたところ、「ホイ
ールハブ(ベアリング)」がいかれているということでした。
「ガー」という音から「ガラゴロガラゴロ」という感じでした。
走行距離が多いので仕方がないと言うことでした。車重が後輪
にかかるので、後輪から先に壊れその後前輪も高い確率で壊れる
そうです。
知人に聞くと、フォレスターはインプレッサベースなのに、車
重が重いので、ハブが小さすぎると言ってました。
ちなみに、修理代は後輪両方で5万円程度だったと思います。
ところで、先日、10周年記念モデルを契約しました。最近購入さ
れた方、燃費等インプレッションをお願いします。
書込番号:6196700
1点

H9年、Ttb、約8万キロに乗ってますが、
同じくゴーという音でハブベアリング交換となりました。
そのまま乗り続けていると音は大きくなり
ジョイント部分なども削れてしまい費用がかかるようになるそうです。
私の場合ドライブシャフトも交換となり片側だけで3万円台だったと記憶しています。
原因がハブベアリングなら早めの修理がよろしいかと思います。
書込番号:6201022
1点

大変参考になりました有難うございました。
あと出来れば、エンジン音が少し大きくなってきていて温まるまで少し気になるのですが、何か良い添加剤かオイルはありませんでしょうか?あと他に壊れやすい所があれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:6205104
0点



カーステが壊れたので、最近の純正品をオークションで入手しました。
6連奏CDとMDLPが2DINで入っている物です。
説明書がないので、6連奏CDの「全ディスクランダム再生」の方法が分かりません。
お分かりの方、教えていただけないでしょうか。
0点



長年愛用していた車もエンジンの調子が悪くなり、新車購入を考え、フォレスターの10周年記念2.0X特別仕様車の購入にふみきりました。
試乗して、とにかく運転しやすく程よいサイズ、また非常にパッケージングが良く「値ごろ感」があったことが決め手です。
私にとっては、初のフルタイム4WD(AWD)今月納車予定。
昨今のガソリン価格高騰にともない一時は燃費の良い1500クラスのコンパクトカーも考えましたがやはり2000クラスの車に決定した次第です。
ところで皆様に質問が2つ。
1つ目の質問
この車とベースが同じフォレスターユーザーの方、参考までに燃費はどのくらいでしょうか?
もちろん、それぞれの地域で違いがあるとは思いますが参考までに教えてください。特にここ1、2年内に購入された方で寒冷地の積雪量が多い都市部にお住まいの方宜しくお願いします。
2つ目の質問
フォレスターユーザーの皆様への質問ですが
スバルの車は「よく故障する」とトヨタ、日産の営業マンにさんざん念押しされたのですがいかがなものでしょうか?
私は、どのメーカーでも所詮(失礼っ)「メカ」なので長く乗れば故障部分もあると考えています。
5点

ユーザーではないのですが良いですか?
燃費は約7位。高速でも10弱です。良い方とは言い難いです。
雪道は余程の深さで無い限り問題なく走れます。弱いのは凍結し切った雪の上です。まぁ一般の車はどれでも弱いステージに当たりますが…。
故障は心配するほどの物ではありません。年数や距離を走ればそれなりに故障しますけれど、5年10万キロまでは保証も付いてますから無意味に心配する必要もありません。
トヨタ、日産は消耗品がロングライフなので「壊れ難い」というイメージがついてます。つまり、消耗品さえ交換すればトヨタ、日産と同じと言う事になります。
目的、予算が合うのでしたら選択支としては間違ってないと思いますよ。
書込番号:6108374
4点

>スバルの車は「よく故障する」とトヨタ、日産の営業マンにさんざん念押しされたのですがいかがなものでしょうか?
自動車に故障はつき物です。
部品の精度や耐久性にも限界があります。
思うに。
部品点数が増えれば故障する確立も増えるのでは。
例えば4気筒同士で比べればスバルの水平対向エンジンのカムはDOHCで4本と直列4気筒の倍。
シリンダーブロックも2つに増えます。
駆動は4輪で前輪駆動と比べるとセンターデフ、プロペラシャフト、リアデフ、リアドライブシャフト等が追加。
複雑なメカニズムはマニアにとっては魅力でも故障のリスクは逆に増えると思います。
それにつけても。
トヨタ、日産でも故障は有りますし。
書込番号:6108701
6点

2.0sxのMTを1年前に購入しました。
降雪地帯ではありませんが、坂道の多い町で、チョイ乗りの多いユーザーです。
燃費の件について、セルフ給油所での満タン法の燃費計算なので誤差はあると思いますが、
街乗り9から11
高速 12
AWDのわりには燃費のいい車と思います。
(必要以上にクーラーを入れないとか、急発進、長時間のアイドリングをしないなどの燃費を気にした運転をしています。)
書込番号:6110372
7点

パパイヤラディンさん、todo19さん、こまねぎさん返信ありがとうございます。
故障についてtodo19さんのコメント、本当に納得しました。
車オンチの私にはスバルの故障(オイル漏れ等)についてどの程度なものか???な状態でしたが、走りにこだわりのある人達がスバルを代々乗り継いでいるのをみて、非常に興味がありましたし、だんだん納車が待ち遠しくなってきました。
燃費については色々な掲示板で書込みを見たのですがここ一年以内に購入した方の意見が少ないため、とても参考になります。
書込番号:6111038
2点

2000年製 フォレスターS20に新車時から6年半乗っています。
故障については3回ありました。1つ目は購入後約半年で走行時異音、振動が発生したため、クレーム処理。トランスミッションとドライブシャフト結合部分のトラブルとのことで無償修理してもらい、以後問題は出ていません。
2つ目は購入後約5年で運転席パワーウインドからの異音発生があり、最終的にガラス駆動部分の部品交換となりましたが、NEXSTEPに加入していたため無償となりました。
3つ目は時々低速時(車庫入れ等)にハンドルが重くなる現象が購入後6年目に発生。定期点検時にチェックしてもらい、パワステポンプが疑わしいとのことで、無償交換(NEXSTEP加入のため)してもらい、現在順調です。
以上のように特に故障が多いわけでもありませんが、やはり機械であるため、必ず故障することを念頭に置き、サービス対応の良いディーラーを選ぶことと延長保証(スバルはNEXSTEP)をつけておくことがポイントだと思います。
燃費については購入時セールスマンから説明があったとおり、高速約10km/l、市街地 6〜8km/lと悪いですが、2000CCの四駆ということであきらめています。
書込番号:6113628
4点

杜の人さん返信ありがとうございます。
故障内容が詳細なため、参考になります。スバルのNEXTEPとは現在の「お得で安心保障延長プラン」のことでしょうか?
初回の車検をディーラーにお任せすると10,500円の支払で一般保障期間3年のところ2年延長できるようですね。10万km以内と制限があるようですが、検討材料にしたいと思います。
契約の際に「お得で安心点検パック」はつけることにしました。定期点検代やオイル交換代が含まれているタイプです。
いつもオイル交換はオートバックスなどでおこなっているので必要かな?と思っていますが・・・・
あと、燃費ですが比較的2004年以降に購入した方のほうが市街地で11〜12と燃費がいいようですが、何か特別なマイナーチェンジがあったのでしょうか・・・
書込番号:6118745
4点

>あと、燃費ですが比較的2004年以降に購入した方のほうが市街地で11〜12と燃費がいいようですが、何か特別なマイナーチェンジがあったのでしょうか・・・
の件について、うろ憶えなので申し分けないのですが、
セールスマンから
・17年型から等長等爆を採用して、排気ガスがスムーズに
る排気するシステムをとりました。このシステム変更によ
り、リーンバーン(希薄燃エンジンから通常のSOHCエンジン
に変更した。
・スバル独特の排気音(ドロドロ♪という音)希薄になった。
・システム変更によってスバル車の全般の燃費が向上した。
と説明を受けた記憶があります。
フォレスター(NA)は素速い加速をするような車ではありませんが、運転することに関していえば、楽しい車ですよ、納車が楽しみですね。
書込番号:6120061
1点

>スバルのNEXTEPとは現在の「お得で安心保障延長プラン」のことでしょうか?
その通りです。NEXTEPは2回目の車検でもさらに2年間の延長保証(金額は約31,000円)ができますので合計7年間保証を受けることができます。(車検をディーラーで受けることが条件ですが、ディーラー保証があるメリットは大きいと思います。)
それから燃費については私の場合、5km以下のチョイ乗りが多いこととATであることをつけ加えておきます。
書込番号:6120485
1点

こまねぎさん、杜の人さん、またまた返信ありがとうございます。
スバルのドロドロ♪確かに。思わず笑ってしまいました。
歳のせいか、スタートダッシュや加速が気持ちの良い車ではなく「乗り心地のよい車」をもとめるようになってきたようです。スタイリングは賛否両論ですがちょっとヨーロピアンで控えめな感じも気に入っています。
しかし・・・納車が待ち遠しい反面、下取りに出す愛車との思い出が多すぎてなんとも名残惜しいです。エンジンの調子が悪かった愛車も新車購入を決めてから、なんだかエンジンの吹けが良くなってきました。
今回のフォレスターもメンテナンスをマメにして大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:6122849
1点

フォレスター購入おめでとうございます。私も昨年はじめにエアブレイクを購入しました。現在の燃費は夏10、冬8です。高速ならもうちょっと伸びます。燃費はフルタイム4駆ならまずまずかなと思います。ただ、この数値はホットイナズマとハイオクくんというグッズを使っての数値ですので、ノーマルだと若干悪化するかもしれませんね。(個体差もあると思います)私は北海道在住ですが、この車の地上高のおかげで、雪に埋まることはありません。ん〜私はホンダ→VW→スバルと乗り継いできましたが、よく故障するというのは?ですね。
そうそう私の車の場合は購入してから半年くらい経過してからメーターパネルの裏からコツコツ小さな音がしてディーラーに診てもらい直してもらいました。無償交換でしたが、その際ディーラーの工員がダッシュボードパネルを開けたときに傷をつけて、それも無償交換となりましたっけ。ここのパネルはプラスチック製で例えばレガシーのモノとは違って非常に傷がつきやすいので、自分でふき掃除をする時などは要注意ですね。細かい部分でイヤンな点はあるにせよ、気に入って買ったので、大いに満足しています。
書込番号:6126824
4点

赤鬼殿下さん返信ありがとうございます。
北海道在住ですか、雪国ですね!とても参考になります!北海道は土地によって雪が多かったり少なかったり地形によってさまざまだと思いますが、やはり4WD(AWD)のわりに燃費がいいみたいですね。
燃費向上アイテムを使っているようですが参考までにおいくらぐらいのものでしょうか?カー用品店に足を運んでいるのですがどの商品が一番効果的なものかわからずじまいです。友人には、感じ方に個人差があるし「メーカーの策略にはまるな!」と忠告されました。「ようは安全運転していれば燃費はよくなる!」と。もっともな回答でした。
故障というか車の不具合というか、このクチコミを見ていると皆さん敏感ですね。注意深いというか。
納車後は喜びに浮かれることなく、注意深〜く確認してみることにします。
書込番号:6131832
1点

燃費向上アイテムについて、
三栄書房のカーグッツズマガジン
という月刊誌でよく特集をしています。
購入者の使用感など記載などもありますので、参考にはなると思います。
ただ、フォレぽんさんの友人が言われるように、安全運転や、無理な運転をしない方が燃費向上につながると思います。燃費向上アイテムを「楽しむ」といった使い方の方が精神衛生上よろしいではないかと思います。
という私は、フォレスターに永井電子電気のブルーポイントコードを使用しています。劇的に燃費が向上をしませんでしたが、低回転時のトルクが太くなり、スタート時のクラッチ合わせがしやすくなしました。
書込番号:6133765
0点

訂正
×カーグッツズマガジン
○カーグッズマガジン
送信する前に見直しているのですが、毎回、誤字脱字がありまして、お恥ずかしい。
書込番号:6136600
0点

こんばんは。北海道は土地によって雪の多さはマチマチですが、特に私の住む所は多いですね。(泣)燃費についてですが、アクセルの踏み方など運転の仕方によっても変わってきます。私の場合はとにかく(急)がつく操作(急ブレーキ、急発進など)はしないように、ブレーキはエンブレを使いながら。それとフォレスターはinfo ecoモードがついているのでecoランプがつくよう気をつけた運転をしています。燃費向上アイテムは色々試しました。確かにどれも効果はマチマチですね。雑誌にも色々書かれています。値段が高ければ効果が期待できるというシロモノではありません。ハイオクくん(3000円位)はガソリンタンクにハイオクくんを中にいれるだけですが、効果はまずまず。ホットイナズマ(17000円位)は燃費アップ、オーディオの音質アップ、ナビの画像がくっきり等の効果ありました。怪しいこと〜この上ありませんが、燃費向上ステッカーやシールなども効果はあります。最近ではシールの貼り方も確立されてきたようですが・・・。人によって体感差もありますし、私も「聞いて無いよー!」「金返せ〜!」ってなイヤンな体験も数知れず・・・。(合掌)安いものからお試しになってみてはどうでしょうか?
書込番号:6138407
0点

フォレぽんさん、みなさま、こんにちは。
当方、H17年10月購入SG5-Dのフォレスタークロススポーツ2.0iです。
北海道在住ですが、それほど豪雪地帯ではありません。
ほとんど飛ばす方ではありませんが、燃費は夏場リッター10キロ前後
冬場はスタッドレスタイヤと多少の暖機運転の影響で7キロ前後ですね。
前車はほとんど快適装備のないインプレッサのターボ車でしたが、同じような燃費です。
ターボ車より燃費がいいだろうと期待していたのですが、
前車に比べると車重もありますし、ATですし、こんなものなのかなと思います。
私は運転歴27年、ずーとスバル車ばかりですので、他メーカーと比較しての意見は出来ませんが、故障した経験はほとんどありません。
フォレぽんさん、納車になった時に、ボンネット開けてエンジンルーム内の水平対向エンジンをご覧になって下さい。
直列エンジンとは違った眺めを愉しめると思います。
そうして、エンジンとかを眺めると、自然とメンテナンスにも注意を払うようになると思いますし、ますます愛着が増すと思いますよ。
書込番号:6138416
3点

こんにちは。早ければ、そろそろ納車の時期かと思います。まだであれば楽しみですね。
私は北海道在中で、平成14年12月からクロススポーツ2.0TのAT車に乗っております。燃費についてはターボ車である事と、超が付く程のスピード狂ですので、詳細を割愛しますが、普通に走ると皆さんが返信されているターボ無し車より、少し悪い位でしょうか。
故障については、前述の様にかなり手荒な使い方もしてますが、約4年少しの間で、ついこの前にブレーキランプが一度切れただけです。エンジンオイル等の消耗品の交換は、全て定期的にやってますが、大きなトラブルは皆無です。トヨタ・マツダ・ホンダと各メーカー車に乗った事が有り、トヨタ車でも大きな故障をしてますので、あるメーカー車=耐久性が無いは、成り立たないかと思います。
4WDとしての走行性もなかなかですよ。ジープタイプの様にはいきませんが、今の車になって、普通より車高がある分、雪に腹を擦る事も少なくなりました。又、泥地で見事に動けなくなったトヨタのアルファードを引っ張って助けた出した事からもまずまずと言えましょう。
書込番号:6157880
2点

皆様お久しぶりです!
こまねぎさん、赤鬼殿下さん、メータさん、noppoマンさん返信ありがとうございました。返事が遅くなって申し訳ありません。
ちょっとパソコンを開かないうちにこんなに返信を頂いていたとは感激です!本当にありがとうございます。(涙)
ご報告ですが、無事納車されました。
乗り心地は本当にサイコーです!(大げさ?)ちょこっと遠乗りもしてみましたが気持ちがいいです。
ターボではないので加速の伸びなどは期待していませんでしたがコーナリングの安定感はとても感じがよくて大満足です。スピード違反しないように安全に乗りたいと思います。(笑い)
メータさんの言うとおり、すぐにボンネットを開けてエンジンを見てみましたが、思わず「にんまり」です。おっしゃっていたとおり愛着が沸いてきます。メンテナンスも気合が入りそうです。
燃費向上グッズ、中にはまやかし(?)ものも多数あるようでなかなか手が出しずらいですね。安いものから試したいと思います。
noppoマンさんのコメントで思い出しましたが、過去何度も冬道で埋まってしまい、色んな車に牽引して助けてもらいました。もちろんのスバルの車にも!これからは感謝の気持ちも込めて今までのお礼をしていかなければ!と思っています。
故障の件は、思っていたほどのことではないですね。許容範囲?でしょうか。スバルの車、安心して運転できますね。
これからもちょこちょこ、このクチコミに登場して、車の状態や燃費などの報告していきたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:6161044
1点

新車納入おめでとうございます。
ご参考になればと思い書き込みさせていただきます。
私の車は、2001年式、S20、MTで現在走行距離195,000km
です。通勤、登山、スキーに大活躍の愛車です。
好きなところは、雨の日の安定性とハンドルを切れば切る程
曲がって行くところです。乗っている方なら誰でも感じてい
ると思います。
燃費は、平均で12kmと大満足。普段約1万キロでオイル交換
をする程無頓着なのに故障箇所は、先月リアホイルハブの交換
をした程度です。それと、バッテリー1回、タイヤ3回交換した
だけで、クラッチ等その他新車当時のままです。あ、それと先
日初めて、プラグとエアクリーナーを交換したら、燃費が13.9
kmを記録しました。
私の感想ですが、この車の宿命で修理の工賃が高いように思い
ます。プラグ交換も他のメーカー車ならもっと簡単にできると
思いますが、スバルは水平対抗ですから、ガソリンスタンドや
オートバックス等では断られます。
それと、事情の許す限りメーカーの定期点検を行い、車検は販
売店で行った方が良いと思います。スバル車は特別ですから。
私は目先の出費をケチっていたので(無知すぎて)今頃プラグ
(10万キロ交換目安)を交換したぐらいですから。安い車検で
は、そこまで指摘してもらえませんでした。
スバルスタッフの方は、一見対応が冷たいように感じたことも
ありましたが、スバル車が大好きな人ばかりなので、お付き合
いしているうちに、好きになりました。
もうすぐ、2回目のタイミングベルト交換のリミットです。つい
でに、ウォーターポンプの交換も勧められています。本当は乗り
継いでいきたいのですが、そろそろ新車もいいななんて悩んで
います。現行のフォレスター、非常に興味ありますが、ネック
なのが、ルーフレールが無いことと、タイヤが16インチ以上に
なったことです。距離をたくさん乗ると維持費が大変ですから。
私も参考にさせていただきたいので、今後の感想なんかを載せて
欲しいです。
長々書き込みさせていただきましたが、また、お邪魔しようと
思います。
楽しいドライブを・・・。
書込番号:6163587
3点



ナビを取り付けてもらったところ、純正オーディオが完全にアクセサリー状態になりました。 せめて、時計として機能させたいのですが、なんとか電源を入れる方法はないでしょうか?
0点



フォレスターのスレというわけではないのですが。
私は、うっかりでライトのつけっぱなしでバッテリーを半年で
5回あげてしまっています。
交換も2回しています。
以前レンタカーでフィットなどを借りていたときには、
ヘッドライトをつけたままエンジン停止をすると電子音で知らせて
くれる装備がついていたようですが。
そういったものをつける手段はないものでしょうか。
ある場合、費用はどのくらいかかるものなのでしょうか。
0点

最近の車種は、殆どがライトをつけたままエンジンを切って、運転席のドアを開けるとアラームが鳴ると思います。 フォレスターの場合はライトが自動的に消えます。 再度エンジンを掛けるとライトもつきます。
書込番号:6010223
0点

現行モデルですと「イグニッションキー連動ライトオフ」が装備されていて自動的にライトは消灯。
この装備が付いて無いのなら「オートライト」を付ける事により回避することも可能。
書込番号:6010285
0点

初めまして。
スバル車を3台(レガシィ⇒レガシィ⇒フォレスター)と乗り継いで
いますが、全てエンジンOFFでライトが消えましたよ。
スバル車は全て標準でそうなっていると思いますよ。
書込番号:6012027
0点

スバル車を2台(2台ともフォレスター)乗り継いで、
10年弱になります。スバルのイグニッション連動で
ライトが消えることにすっかり慣れてしまい、
レンタカーや商用車利用時のライトつけっぱなしで
バッテリーを上げたりしてしまいます。
書込番号:6074761
0点

確かにエンジンOFFでライトは消えますね。
でも電源は入ったままで電気は消耗していることになるのですよね。
マップライトとルームライトもエンジンOFFでライトは消えますが、
一度はそれで10日くらい放置したら、バッテリー0でJAFのお世話になりました。
書込番号:6108758
0点

>マップライトとルームライトもエンジンOFFでライトは消えますが、
「バッテリー上がり防止機能」付き車の場合(フォレスター?)
ルームライトは約30分後に消灯しますがマップランプは何のサポートもありません。
書込番号:6109246
0点



こんばんは。マフラーについて質問させてください。SG5CS2.0Tでそろそろマフラー交換を考えており、
・湾岸SPLマフラー
・Symsターボマフラー
・5Zigen Pro-Race A-Spec
・Fujitsubo Wagolis
と静かめなマフラーを候補にあげております。それぞれ音質音量コモリ音はいかがでしょうか?
中でも湾岸とSymsが気になっており、過去スレやHP等にて調べましたが、音量についてはよく記載されているのですが、音質やコモリ音については調査できませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

感じ方は人それぞれですから、難しい質問ですね^^
うちはSTIゲノムのマフラーを付けていますが、控えめな音なので気に入っています。
でも加速が悪くなったって言ってました。
マフラーでフィーリングが変わるんですね〜
書込番号:5988045
0点

返信、ありがとうございます。確かに音の評価は文章では難しいですね。
実際、知人がレガリススーパーRを装着しており、かなりうるさく感じます。知人は静かだと言ってますが…やはり自分は静かなものが好みなのかもしれませんね。
ちなみに純正、Sti(genomeでない)、ワゴリスとでは音量はいかがでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださると幸いです。
書込番号:6059231
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,457物件)
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
フォレスター アドバンス 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー シートヒーター
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
フォレスター アドバンス 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー シートヒーター
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.8万円