
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月25日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月23日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月6日 23:26 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月22日 03:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月14日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某●●●view掲示板にも書き込みましたが、
SG5の購入検討中ですが、純正のサイドバイザーは
細すぎて役に立たなそうで不安です。
純正品使用中のオーナー様、効果はいかがでしょうか?
また、社外品使用中の方がおられましたら、
商品名・取り扱い店名など教えていただけませんか?
0点

はじめまして。初期型のSG5乗りですが、純正OPのバイザーを付けています。効果は無いほうがいいのでは?という感じです。ボディ側に付いているので雨の日に乗り込むとき、振動でバイザーについた雫が車内に入り込んでしまいます。さらに雨天走行中の換気も雨が入ってこない位置までギリギリまで開けたとしても、人差し指がギリギリ入るくらいしか開けられません。降り方がひどいときは開けられません。
サッシレスドアなのでこれ以上の大きさ(太さ)は付けられないでしょう(>_<)
私も他のSUVやミニバンのようなでっかいバイザーを付けてみたいんですが、構造上無理なので、諦めてます。
書込番号:4785089
0点

六連☆ハチさん
アドバイス、ありがとうございます。
やはり雨の日は酷な環境のようですね。
だんだんわかってきました…。
それでもフラットエンジンがあるからいいか!
これからも大事に乗ってくださいね。
書込番号:4786087
0点



みなさん はじめまして。
早速ですが、平成15年式のSGクロススポーツに乗っています。フォグランプをイエローバルブに交換しようと思っているのですが、バルブ形状が「H3」なのか「HB4」なのか判りません。
たぶん「H3」だと思いますが、ご存知の方がおられましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

初めまして。平成15年式のSGクロススポーツならH3タイプでいいと思いました。ヘッドライトが2灯式ならH3、4灯式ならHB4でいいと思います。出来ることなら実際に外して確認するのがベストなんですけどね(あまり役に立てていないような)。
書込番号:4763866
0点



フォレスターX20を2年前に購入しました「おじ09」といいます。
車とは直接関係ないのですがオプションのカーナビが最近調子悪くディーラーで聞くと「ディスク読み取りの不具合」とのことで修理に3万円かかるといわれました。割引があったにせよ15万位の製品がたった2年そこそこで使い物にならなくなるとは・・・・。
お聞きしたいのは
・もう少し修理を安くする方法はないでしょうか。
・他の自動車メーカーのオプションカーナビも2年ちょっとで使い物にならなくなるのでしょうか。
初めて購入したカーナビで勉強不足の為こんなことになったのか、
2年毎に修理代3万円かかる可能性をディーラーは否定しませんでした。ちなみにカーナビは「ADDZEST」です。よろしくお願いします。
0点

・もう少し修理を安くする方法はないでしょうか。
修理の内容にもよるでしょうが、交換する部品が同じであれば
どこに出しても大して変わらないと思われます。
修理代=部品代+標準作業時間×時間工賃
ですので、悪徳商売の店でなければどこも同じようなもんでしょう。
・他の自動車メーカーのオプションカーナビも2年ちょっとで使い物にならなくなるのでしょうか。
そんなことは無いと思いますよ。私が10年前に買ったナビは
2年前に急ブレーキの際にコーヒーをこぼして昇天させるまでは
問題なく作動してましたし、ディーラーにいたときもそれほど
多いとは思いませんでした。
ただし、寿命に関しては「当たり」もあれば「ハズレ」もありうるので
保証期間が終わったあとは運次第というのが現状です。
書込番号:4734915
0点

RF(蒼)さんありがとうございます。
やはり運がなかったということですね。
友人知人の車(トヨタ、ホンダ)のメーカーは違いますがナビは快適そうなので自動車メーカーや車種との相性みたいなものもあるのかもしれません。ただ2年毎に3万の修理代を払うか修理せず使い捨てとして考えるかどちらも自分にはつらい選択です。
初回の車検前に3万の出費は痛い!
せめて5年くらいは快適に動いてほしかった。
やっぱりスバルは・・・
書込番号:4735631
0点

ディーラーのオプションナビ(スバルブランド扱い)で新車購入後2年ならまだ保証があるのではないですか?
まあいずれにしてもナビの故障って結構聞きますよ。
特にDVD、CDタイプでしたらレンズを読み取る部分が壊れやすいのでメーカー問わず2〜4年で壊れるのが大半かと。
またメーカーオプション品は設計時から埃対策や取付方法がしっかり考えてあるのと保証が車両保証に準ずるので
あまり故障しません。多分部品も精度が良いものを使っているんでしょうね。
書込番号:4736852
0点

残念ながらスバルブランドではないナビなので保障は一年までのようです。
まさにDVDタイプなので読み取り部分の不具合と言われました。やはりもっと情報なり集めて購入すればよかったと思います。
2〜4年で壊れるとは・・・ディーラーの営業も何かコメントなりアドバイスなりしてほしかった。
ありがとうございました、メニコンZさん。
なんかカテゴリから外れた話になってしまいました。
書込番号:4737141
0点

ディスク読み取り不良って、DVD-Rなどが読めなくなったということですか?
レンズクリーナーなど使ってみたらどうでしょう?
風力でホコリを吹き飛ばすものがありますよ。
DVD-ROMなら読めますか?読めればDVD-Rが悪いということになるし.....
ボクはパナソニックのストラーダですが、DVD-Rが突然読めなくなって、最初は本体が壊れたのかと思ったんですが、DVD-Rメディアを国産品に変えてみたら直ったことがありました。
書込番号:4755669
0点

ありがとうございます、セルティックさん。
ナビの読み取り部分だけではなく駆動部とかよく説明してくれない
のでメーカーに再度確認するとのことでした。
使用していないときでも「ジー、ジ−」となんかディスクが動いているときもありました。
先週末1週間も過ぎたのにディーラーからなんの連絡もないので電話したところ2.5万費用が掛かるとのことで「僕がナビ利用の仕方で間違った使い方」をした部分があったのか、また「今後どこに注意すればいいのか」を聞いたところ上記のとうりでした。
だまって2.5万支払って直してもらえばよかったかなと思っている部分もあるのですが理由も解らず支払うのはなんか違うだろうという気がします。
書込番号:4759025
0点



コスル鴨といいます。
去年の夏よりクロスポ2.0i黒に乗っています。
購入時にCPCコーティングをしたので
ディラーには洗車は手洗いにしてくださいと言われました。
今のところ手洗いで頑張っていますが、
どうしても時間と場所が無い場合は
自動洗車機に頼らざるを得ません。
コーティング業者から送られてきたハガキには
自動洗車機も可となっていましたが、
やはり濃厚色なので傷や色合いが変わって
しまうのでしょうか?
0点

ダークカラー(特に黒)の場合、自動洗車機は、お勧めしません!ボディー全体に細かい磨き傷(線傷)が付きます!太陽光に照らされると、はっきりと解ります(*_*)傷が嫌なら面倒でも手洗い洗車をお勧めします!(それでも黒は洗車傷付くんですよ(^_^;)
書込番号:4711660
0点



スバルのフォレスターXT(H17モデル)に乗っています。エンジンの始動ですがエンジンをかける時に10回に1〜2回位の割合で起こるのですが、エンジンのかかりが悪く、セルを2〜3回まわしてようやくエンジンがかかる時があります。その症状が起きた時は、ガソリンの臭いが微量ですが運転席にも感じます。でもこの現象はエンジンが暖まっている時などは起きません。なのでディラーで見てもらう時はいつも正常なのです。 ちなみにエンジンをかける時は、アクセルは踏みません。 考えられる原因は何なのでしょうか?
まだ新車なのに落ち込んでます(この先大丈夫かな〜)宜しくお願いいたします。
1点

エンジンのかかりが悪くなることがあります。
状況的には以下の時です。
エンジンが冷えている時に・・・
エンジンかける=>暖まる前にとめる=>かかりが悪い
車をちょっと動かした時や、何かしらの理由でエンジンをかけて、すぐに止めると、かかりが悪くなった経験があります。
暖気状態の時は、こうい症状になりやすいようです。
いろいろ試しましたが、エンジンかけたら水温系が多少なりとも動いてからか、近所を一回りしてからエンジンを止めるとかかりが悪くなることは少なくなりました。
ちなみに、以前乗っていたトヨタ車でも同じことが起きました。
書込番号:4702501
0点

H14フォレスターXTに乗っている者です。
買ったばかりなのに可愛そうですね。
私のフォレは買ってから今までそんな症状はないですね。
セル1発で毎回ちゃんとかかります。
ただ去年の春頃に信号待ちでアイドリング中にエンジンがストールするようになりましたが、ディーラーでみてもらったらROMの書き換えで直ると言うことで無償で直してもらいました。
それ以来再発はありません。
10回に1〜2回位の割合で起こるのは少しおかしいと思いますので、冷えた時の症状をみてもらうために、代車を借りてディーラーに預けるというのはいかがでしょうか?
書込番号:4755682
0点



現行のフォレスター2.0XTに乗っているものです。
本日 スタッドレスタイヤ(BS、ブリザックREV01)を履きました。ところで 私、スバル車を乗るのが初めてなんですが タイヤチェーンは皆さん どうされていますか? 取説を見ると『非常時以外は装着しないで下さい』と書いてありましたが・・・
やはりチェーンを装着するなら手動でAWDからFFに切り替えたほうがいいんでしょうか?(VDC装備車じゃないので・・・) 来月の初めに群馬までスキーに行くので チェーンを買うべきか 悩んでおります。
それから、もう一つお恥ずかしい質問ですが関越道のチェーン規制は、スタッドレスタイヤじゃ通してもらえないんでしょうか?
長々と質問すみませんがご返答宜しくお願いします。
0点

関越道のチェーン規制は、スタッドレスタイヤで通してもらえます
どこのスキー場に行くのかにも寄りますが まあ使わなくても大丈夫と思われます
これだけ降ると チェーンは積んでおいたほうが安心ですけどね。
書込番号:4669134
0点

こんばんは。
除雪も行き届かないほどの山の中に行くのでしたら別ですが
スキー場に行くぐらいでしたらチェーンは必要ないと思います。
青森に住んでいますし、スキー場にも良く行きますが
チェーンが必要と感じたことはありません。
バカみたいにスピードは出さない
急 の付く動作はしない。
四駆にチェーン巻くのなら四輪すべてに と聞いたことがあります。
高速道路でスタッドレスでも通してもらえないような状態では
閉鎖になると思います。
慣れるためにもスキー場に着いて雪のある広い駐車場があったら
急 の付くことしてちょっと遊んでみましょう。
フォレスターってFFにできるんでしたっけ?
できない事はないでしょうけど。
書込番号:4669170
0点

みなさん 早速ご返答ありがとうございますスキー場は 群馬県の川場スキー場辺りに行く予定です。
今年の1月に行った時は やはりすごい雪で スキー場に行く道も スタックする車が続出してました。私は前の車がCR-Vの4WDでスタッドレスだけでしたがガンガン登って行きました。一応バイアスロンのチェーンを携行してました。
フォレスターは通常はAWDですが ボンネット内のヒューズにてFFに切替えができると取説に書いてありました。やはり備えあれば憂いなしですかね…?
書込番号:4669446
0点

何度もスキーに行ったり、雪道走行が多いようなら、亀の子チェーンを一組、積んでおくといいですよ。
ちょっと滑ったりして雪の中にはまったようなとき、脱出用に、必要なタイヤに巻き付けて空転を止めるような使い方を僕はしています。
本来、チェーンは駆動輪に装着しますから、4輪駆動なら、その4輪に装着すればいいのですが、その状況は、マフラーの跡が付くくらいの雪の深さならば、ということです。
普通の雪道程度で付けるなら、前輪に付けるとハンドリングが重くなるので、後輪に装着するといいですよ。
書込番号:4672437
0点

非常時にはFFになりますよ。(ヒューズを抜く必要有り、詳細は取説を参照)
ただフルタイム四駆なのでFFにするとハンドリング等で不具合が出る
ようです。(普通よりも曲がらなくなる)
書込番号:4735170
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,410物件)
-
フォレスター X−ブレイク 4WD アイサイト LEDヘッドライト カロッツェリアナビ フルセグTV バックカメラ 純正アルミホイール ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 325.1万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター X−ブレイク 4WD アイサイト LEDヘッドライト カロッツェリアナビ フルセグTV バックカメラ 純正アルミホイール ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 325.1万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.9万円