
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13931件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26995件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月26日 13:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月8日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月22日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月18日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あの青のStiに乗りました。2500ccってここまで違うとは・・・・。1速でも十分走れてしまう。何より内装がかっこい〜。座席も座りやすく私のH10年式 SF5とは大袈裟に言えば比較になりません(特に加速の素晴らしさ)。3速までしか変えられない位でした(すぐに目的地へ到着?なので)。
18インチホイールのあの扁平率が小さいタイアでも乗り心地は快適でした(全然硬くなかったのが印象的)。私のノーマルの方が乗り心地悪いというか、やはり比較すると安っぽい乗り心地です・・・・。そりゃそうか。
今年はまだSti発表になっていないのでしたっけ?やっぱりSUV?RV?の中で国産車ではこのフォレスターシリーズは一番ですよね。どうもRAV4やEXTRAILなどには目が行かずなんです。ただスバルが何と無く好きってのもあるし、車に詳しくないのもありますが皆さんはこのクラスの車種でのランキングはどのような感じですか??一度聞いてみたかったので・・・・・。因みに私は
1位・・・・フォレスター(ターボ車は全種)
2位・・・・前のサーフ?
3位・・・・前のテラノ?
4位・・・・この辺にEXTRAILとか・・・
何だか変なランキングですが、完全に私の好みが出ています。4WDが好きで、ちょっと強そうなイメージです。
0点



T/25に乗っています
タイトコーナーブレーキング現象が出たので、デーラーで修理してもらいました
それ以来とても前輪の駆動力が強い感じがしていたのですが、そんなに不具合などありませんでした
しかし、雪のシーズンになりスタットレスをはいてスキー場に行った時のことです
宿の前のほんの少しの上り坂(5mぐらい)を停止状態から登る時に前輪が空転して全く登る事が出来ませんでした
4WDなのに何で前輪だけ空転するのでしょうか?
発進時は四つのタイヤは駆動しないのでしょうか?
それとも、故障でしょうか?
デーラーではそんなもんです故障ではありませんと言われました
つねに4つのタイヤが駆動しているからAWDじゃないのでしょうか?
4WDはスバルだと思っていたのにがっかりです
0点

4WDといっても全部直結されているわけではありません。
ご自身でも「タイトコーナーブレーキング現象が」とおっしゃっていますが、ハンドルを切ると外側のタイヤの方が早く回らないとギクシャクしてしまいます。このような左右の回転の差と前後の回転の差を吸収するためにデファレンシャルというものが3個使われています。
よって、前のどちらか片方と後ろの片方の2輪がスリップを始めると、そちらだけが回転を始めてしまい前には進みません。
おそらくこういった事態になったのではないかと思います。
故障ではありませんし、どこの4WDも同じ形式のものは同じです。
ですから「がっかりする」ことはないですよ。
書込番号:4113276
0点

TRCやデフロック、LSDのないフルタイム4WDは、一輪でも空転すると他のタイヤが全く駆動されなくなるそうです。
(意外と知られてない事象。私も最近耳にした)
今度車買うときは、TRC付きフルタイム4WDをオススメします。
空転輪を電子スロットルとABSで抑制し、他のタイヤへの駆動力が伝わりやすくなり、雪道の発進性能が良くなるそうです。
これにデフロックやセンターデフにLSDなどが付くと更に良さそうですが、そんな車はプラドの上級車ぐらいとなってしまいますので、高すぎて買えませんw;
書込番号:4113758
0点

フルタイム4WDとして「あたりまえ」ですよね。故障でもなんでもありません。
それがイヤなら直結タイプのパートタイム4WDにするか、センターデフロック可能な4WDに乗るしかないですね。これらはほとんどが本格4WDです。
あとはセンターLSD装着が可能なモデルなら、装着すると多少は改善するはずです。ただし空転ゼロにはなりません。
書込番号:4113780
0点

フォレスターはセンターとリヤに(たぶんビスカス式)LSDが入ってます。
普通フロントにはLSDは入れません。センターは大抵の車が入ってます。
理由は、フロントの左右回転差を吸収しないと言うことは、
特に滑る路面で(プッシングアンダーを含め)
アンダーステアが大きく出るからです。
ですからフロントが空転するのは仕方ないことです。
ただラリー用途などで使う車は一部メーカーオプションも
あったりしました。
最近の車は本格的クロスカントリー車を除けば、
リアLSD無し車が多いようです。
ですから乗用車としてみればとても走破性が良い車だと思います。
クロカン車より乗り心地がいいと思いますし・・・
書込番号:4116785
0点

色々教えていただいて、ありがとうございました
AWDを勘違いしていました
とても勉強になりました
余談ですが、日産に行ったときにこの話をしたらXトレイルは4WDのロックができるので、そのようなことにならないと営業さんが言ってました
便利な機構だなー思いました
書込番号:4117312
0点

>普通フロントにはLSDは入れません。
>ただラリー用途などで使う車は一部メーカーオプションもあったりしました。
こいつですね( ̄v ̄
http://response.jp/issue/2000/1026/article5174_1.html
http://www.uvc.co.jp/news_release/00-10-26.htm
書込番号:4117356
0点

大阪次男さん、フォローありがとうございます。
私はF・R・センターのビスカス付きがオプションで希望です。
雪国で脱出を考えると・・・
機械式はメンテが大変だし・・・
書込番号:4119549
0点

ビスカスって、在ってない様な物だと思いますが…。
方輪浮いちゃうと意味無いし…。
書込番号:4130007
0点

>宿の前のほんの少しの上り坂(5mぐらい)を停止状態から登る時に前輪が空転して全く登る事が出来ませんでした
スキー場でもすいすい走るsf5からすればあきらかに異常ではないですか
私のsf5(ct)のトランスミッション(センターデフ?)が10万キロで壊れたときの症状と同じですね。
信号グランプリで前輪の空転が最初の症状でした。
交換しましたけど36万円でした。早めに医者にかけたほうが良いと思われます。
私のsf5現在15万キロです。交換してなおさら愛着がわきましたけど。
書込番号:4151164
0点



はじめまして。
一昨日、念願のフォレスター(中古)を手に入れました。
ちょっと走り回り、気になることがあるのですが、
お聞きしたくカキコします。
超低速(最徐行)でハンドルを切り走ると
直結四駆のように引きずりを感じるのですが、
これって異常でしょうか?
以前BFのレガシー(マニアル)に乗っていた時は
このようなことはなかったのですが・・・。
0点

通常なら違和感を感じないはずなんですが。
考えられるのは、センターデフ(ビスカス)の故障が考えられます。
まずは販売店に相談してみてください。
書込番号:4095283
0点

早速のご意見ありがとうございます。
そうですよね。やはりデフですか!
てっきりLSDが効いているのかと思いました。
でもノーマルはビスカスだからそんなことないですよね。
タイヤ(スタットレス)は関係ないですかね?
週明けに販売店に行って来ます。
書込番号:4095329
0点

パパイヤラディンさん、先日はご意見ありがとうございます。
本日ディーラーに行き、見てもらってきました。
ご指摘のとおり、センターデフ(AT)のオイル不足でした。
早速追加してもらい、様子を見ることになりました。
そんなにひどくないようで、
直ぐにオーバーホール&修理する必要はないそうです。
また、オイル追加後は、ハンドルをいっぱいにきり
センターデフの動きをスムーズになるように旋回を数回していました。
その後私も試しましたが、引きずる感じはなくなりました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:4107785
0点





皆さん、こんばんわ。
SG5-A クロスポ乗り、スバル460と言います。
中古で買った、フォレスターに乗って4ヶ月。
なんか、運転席のフロアマットがよく濡れてるな・・・
っと、思ってたら今日原因を発見しました!!
Aピラーのゴムパッキン(?)から、雨水入ってるやん。
ディーラーへ、直行!
診断の結果、しばらく入院が必要ですが、代車がないので、その予約を・・・、とのことでした。
SG乗りの皆さん、こんな症状にあわれた方おられましたら、ご報告よろしくお願いします。
それでは。
0点


2005/03/20 21:48(1年以上前)
こんばんは。SG5A型クロスポ乗りです。自分の車は幸いに雨漏りしていませんが、過去フォレスターの色々な掲示板に雨漏りのクレームが載っていました。特にAピラー不具合による雨漏りが多かった様に記憶しています。修理の際、ディーラーによく原因を確認した方が良いかと思います。
書込番号:4099144
0点





初めて車を購入しようと思ってます。
なぜかフォレスタに惹かれてカタログなど見ています。
が、右も左もわからない状態です。
1台目なので中古車でもいいかなっと思っています。
何か選ぶポイントなどあればアドバイス下さい。
0点


2005/03/17 23:23(1年以上前)
ディラーの中古車ならば延長保証をオプションで付ける事ができるのでいいと思いますよ。現行モデルでなくて良いのでしたら旧型フォレスターも悪くないと思います。内装のチリ(パネルとパネルの隙間)やインテリアデザインは新型の方がいいかもしれませんがクルマ自体の完成度は旧型でも結構悪くないですよ(但し後期型がよろしいかと…)
高速で遠くに出かける事が多いのでしたら(スキー等で)
平成12〜14年式辺りのターボがお奨めです(燃費は街乗り7〜8、高速で10〜11)
普通の中古屋なら100万前後からありますね
書込番号:4086083
0点


2005/03/18 16:14(1年以上前)
車をどんな目的で使用されるのか、タウンユースなのか、オフロードを目的とするかで、決めないと意味がありません。
フォレスターは車種で何れの目的かが選べますので、都合宜しいのですが、タイヤのサイズも計算に入れておかないとタイヤチェンジの際、予算で泣く事にもなります。
それと色によって下取りが変わることも考慮された方がよいかと思います。
また、シートのサイズ、特に座面の短いのは避けたほうがよいでしょう。因みにフォレスターは500mm有りますのでマズマズだと思います。
参考までにエクストレイルは455mmしか有りません。
書込番号:4088550
0点


2005/03/18 17:34(1年以上前)
現在乗っている(フォレスターSG5のXT)経験から
言いますと、オフロードへ行かない舗装路がメインなら
クロススポーツが良いと思いますよ。
初めての車ならターボよりNAの方が良いと思います。
ターボが効いた加速は初心者には少し危険かも!
但し新車を購入という事であれば現在クロススポーツは
ありませんのでもう少し待てば出ると思います。
書込番号:4088776
0点





度々の質問ですが、宜しくお願いします。ローダウンを検討しているのですが、車高を落としつつそこまでサスが堅くないこんなわがままをなるべく聞いてくれるお勧めサスはありますでしょうか。OZのsuperturismo GT-EVOを買いまして、見た目のかっこよさにこだわりはじめてしまいました。
0点

>車高を落としつつそこまでサスが堅くない
今時のサスは極端に堅くはないですよ。
(バンプラバー直撃なんてないし)
無難な判断基準は、ピロアッパーマウントは
ノーマル(ゴム)のままが、乗り心地重視だと思います。
フォレスターなら、STi、ゼロスポーツ、シムス、
テインなどかな?
新車なら、スプリングのみでもOKですが、
数万キロ走っていれば、サスとスプリングセット交換の
ほうがバランスが崩れなくていいです。
最後に、乗り心地はノーマルより絶対悪くなります。
また耐久性も明らかに悪化します。
それを分かったうえで、交換をしたほうがいいですよ。
書込番号:4080900
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,416物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 社外ナビ バックカメラ 純正エアロ エンジンスタートボタン スマートキー スペアキー1本 Bluetooth フルセグTV 純正フロアマット パワーシート
- 支払総額
- 123.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.7万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 純正SDナビ/バックカメラ/アイサイト/レーダークルーズコントロール/パワーシート/シートヒーター/LEDヘッドライト/純正18インチアルミホイール/ETC/
- 支払総額
- 138.2万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 388.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 284.1万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1014万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト 社外ナビ バックカメラ 純正エアロ エンジンスタートボタン スマートキー スペアキー1本 Bluetooth フルセグTV 純正フロアマット パワーシート
- 支払総額
- 123.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 純正SDナビ/バックカメラ/アイサイト/レーダークルーズコントロール/パワーシート/シートヒーター/LEDヘッドライト/純正18インチアルミホイール/ETC/
- 支払総額
- 138.2万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 388.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 284.1万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 17.0万円