
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月29日 11:16 |
![]() |
40 | 38 | 2005年2月4日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月24日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月23日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月21日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーステを自分で装着しようと思い
資料を探しているのですが(インパネ外し)
ソニーカーオーディオのサイトにはSF5の資料しかありませんでした
どなたかSG5のインパネ解体資料のあるオーディオメーカー等のサイトをご存じでしたら
教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します
0点


2004/12/27 23:20(1年以上前)
辰巳出版社から、「SUBARU FORESTER」という本が出版されています。118ページにセンターコンソールパネルの取り外しの手順が掲載されているので参考にされてはいかがですか。
書込番号:3695107
0点



2004/12/29 11:16(1年以上前)
six star様レスありがとうございます
なんとか自分で試行錯誤しながら外す事ができました
意外にやりやすく(SF5より)インパネ内側もすっきりしており配線の取り回しも楽でした
エアコンユニット等の小型化が効いています
部品点数も減って上手にコストダウンしているな〜と関心しました
社外オーディオは、やはり純正より数段いいです(ビクターKD-SH919)
フォレスター純正オーディオに不満な方はヘッドユニット交換おすすめします
書込番号:3701511
0点





そろそろスキー場に皆でお出かけしたいのですが、スタッドレスは高くて買えませんので、チェーンを購入しようと思っています。
そこで、4WDの場合は後輪に付ければいいのですか?FFとFRでは装着も異なるようですので、ちょっと気になりました。フォレならノーマルでもいいかなとも思っておりますが、皆さんはどうされていますでしょうか??
0点


2004/12/24 22:50(1年以上前)
通常FFベースの四駆ならフロントにFRベースの四駆ならリアというのがチェーンのつけるところだと思います。
フォレスターの場合はフロントに付けるのが一般的だと思いますよ。
私もXTに乗っていますがフロントにつけましたよ(一回だけですが)
金属チェーンは振動がすごいですよー。一回つけて、もうよほどでないかぎり付けようと思いませんね。
スタッドレスをはいているのでまずつけることはありませんが。
ちょと無理してもスタッドレスがおすすめなんですけどねー。
量販店で型落ちのアルミセットなら15インチなら5万から6万ぐらい16インチなら8万ぐらいでありましたよ。
フォレスターのターボはブレーキ径が大きいため16インチ以上のホイールでないとつきません。
(私はS20からXTに買い換えたためスタッドレスもそれにあわせて買い換える羽目に)
チェーンのみで考えているのであればゴムのサイルチェーンかイエティスノーネットがおすすめですね。
どっちみちチェーン規制が出ればチェーンを付けないといけないですけどね。
一番いいのはスタッドレスに金属チェーンが最強かとおもいます。
雪道は怖いですよー。一応装備だけでもそろえていかないとなにがあるかわかりませんからねー。ぶつけてからではおそいですよ。
ジオランダーHTの雪道性能は期待してはだめですよ。
書込番号:3680930
0点



2004/12/25 10:26(1年以上前)
大阪次男 さん 、kazu35 さん、ありがとうございます。
私も鎖のチェーンは振動と音が怖いので、ここでも比較的評判のよいスノーネットにしようかと考えてます。関東ですしスキー場もアクセスが厳しいところはあまり行かないので、スノーネット一つ車にあれば気持も楽かと思い・・・・。スノーネットの215/60/16適合サイズはネットオークションでも\20000〜\35000位と少し高価ですが装着も割と簡単そうですしね。どうしてもスタッドレスよりこのようなチェーン(非金属でも)の方が安心感があるのは私だけでしょうか・・・?それも理由の一つなんですけどでね。
因みにこれを言ったら皆さんに「スタッドレスにしなよ」と言われると思いますが・・・・。純正のホイールが余っているのですね・・・。なのでスタッドレスを考えてもみましたが、年に数回しかスキー場は行かないので余っているホイールは車検用にしようとます(momoホイールが規制外?の為)。
スタッドレスに更にチェーンとは・・・・。そんなに完璧な装備する方もいらっしゃるのですね〜。八甲山とか行く方ですかね・・・?
前輪にスノーネットを装着するだけでも安全性はアップすると思いますので早めに購入したいと思います。
書込番号:3682627
0点

>スタッドレスに更にチェーンとは・・・・。
>そんなに完璧な装備する方もいらっしゃるのですね〜。
はじめまして。
西日本の雪の少ない温暖な地方に住んでいますが、スキー場へ行く際にスタッドレスにチェーンを装着して走行することもあります。
ここら辺のスキー場に通じる道路は、日中に溶けた雪が日没後に凍結してアイスバーンに変わりますので、2駆だろうが4駆だろうが関係なくスリップします。
行きつけのスキー場へ行く途中に谷底に落ちている4駆を毎年見かけます。
私はスタッドレスタイヤを持っていますけど、上記の理由によりタイヤチェーンは手放せないんです。
JAF会員の皆様はご存知でしょうが、JAFMate(JAFの会員誌)の12月号の32〜34ページにスタッドレスタイヤ vs. タイヤチェーンの走行性能テストが特集で組まれています。
参考までに。
書込番号:3683135
5点

PC24ESXさんも仰っていますが、どんな路面でも最も安全に走行できるのはスタッドレスとチェーンの併用です。
ただし、その組み合わせでも完璧ではありませんので過信は禁物。そうでないと谷底に落ちた人たちの仲間に加わる事になるかもしれません。
それと、チェーンは可能なら駆動形式にかかわらず、4輪全てに装着された方がより良いです。走っているだけなら前輪だけでも良いですが、止まる時は全てのタイヤから制動力を伝えた方が、より安定した制動力が得られますし、ABSなどの付いたクルマなら姿勢が乱れる事も少なくなると思います。
書込番号:3683618
2点



2004/12/25 19:14(1年以上前)
PC24ESX さん にゃおきち さん 、ありがとうございます。
とりあえずスノーネットというものを装着してみます。それだけでも違いはあると思いますので・・・・。
何にしても過信は禁物ですね。
書込番号:3684533
0点


2004/12/26 00:52(1年以上前)
大きなお世話かもしれないですけど、基本はスタッドレスということはご存知ですよねぇ。というのは夏タイヤ+チェーンですが私が雪国にいたときは「やったらイカンよ」とよく言われました。もちろん在住していましたのでスタッドレスを購入しましたが、なぜかというといくらチェーン装着時の止まる力が強くてもチェーンの中のタイヤが空回りするから結局タイヤがロックした状態と変わらないと言われました。
確かに夏タイヤ+チェーンでスキーに行く方やそれでも大丈夫だと申される方、大丈夫だったと申される方もいますが万が一のことを考えてスタッドレスにした方が間違いないと思います。ただスタッドレスだからといっても無理は禁物ですし、それこそ楽しいレジャーが台無しになりますし、安全を買うと思えば安いのでは?よく雪国の方々はスキー場で事故ってるナンバーが都会ナンバーだったら「これだから都会者は・・・。きっちり冬タイヤ履いて来い!はいてたらゆっくり走れ!どうせ雪道慣れてないんだし、少し位遅くても誰も文句言わないのにダラ(アホ)やなぁ」と良く言うてました。それと「このことは都会に帰ればよくみんなに言うとくように!(笑)」と言われてました。確かにそうですよね慣れているはずの地元の方でさえも事故を起こすときもありますし、まして普段雪道走ってない私たちは地元の方に比べて装備を万全にするか、最低でも同じくらいの装備しないと到底雪には太刀打ち出来ないのかなぁと思います。
それかタイヤ代が気になるし何回も行かないのであればツアーやレンタカー(スタッドレス付)で行くのがいいのではないのでしょうか?
長々とスミマセンでした。
書込番号:3686334
0点

スタッドレスタイヤひとつ買えない人間がスキーに出掛ける?贅沢です。そんなにスキーがしたければバスでいきなされ。
交通渋滞の元、自損事故の元をつくるだけでしょうし、まわりの迷惑を考えましょうね。買えないのではなく、年に数回しか用途がないから無駄だし買わないのであれば尚更公共バスなりスキーバスが良いです。
ゴムチェーンは耐久性に難が有りますし、金属チェーンが良いですがあれは真横には効きません。
雪の降る所に住む者からの愚痴ですので聞き流して結構ですが。ミラーバーンで制御不能になってからじゃ遅いですからね。
書込番号:3687023
6点



2004/12/26 10:13(1年以上前)
確かに都会近辺の私みたいな人間はその辺疎いのでしょうね・・・・。事故って始めて気が付いても遅いですよね〜。
多分大丈夫としかいえないですね・・・。皆さんにご迷惑を掛けないようにしたいと思っておりますが・・・・。
「自由」と「安全」で考えたら私はその間の考えで愛車で皆と出かける方を選んでしまいます。よく考えると結局自己満足で周りの人達を無視している状態でしょう・・・・。申し訳ないです。
そして楽しみたいと思っております・・・・。皆さんのご意見はいずれもっと理解できる日が来るようにならないように安全運転します。自分かってな首都圏の人間・・・・より。
書込番号:3687520
0点

Wakana25さんのお気持ちも充分理解出来る話ではあります。因みに私もスタッドレスを通年使用し、冬になると冬だけ使うスタッドレスタイヤに履き換えるというスタイルにしてしまっていました。(以前の車)今の車に履かせた新品スタッドレスも1000Kは走って皮剥きしないとなかなか最初は滑りましたしね。
冬しか使わずせいぜい3シーズンしかもたないタイヤということもあり見栄とスタイルだけで夏タイヤを買うのが馬鹿らしく・・いや、これをいってはダメですかねf^_^;。冬道には充分ご注意下さい。
書込番号:3691574
0点


2004/12/29 00:49(1年以上前)
価格だけを考えるとチェーンが安い。
しかしながら、夏タイヤにチェーンだと、付けていない方のタイヤのグリップは限りなくゼロに近いと考えて下さい。
前後でグリップが極端に異なるということは、直進ではなんとか走ることはできますが、コーナーでは非常にスピンしやすい状況となります。
逆にスピンが恐いがために安全運転と称してトロトロ走るということは、周囲のクルマにとっては危険運転以外の何者でもありません。
かなりきつい表現をしました。雪や凍結路面の恐怖を知らない人たちにしっかりと現実を認識してもらいたいがためです。
過信は禁物ですが、人の命を考えるならば絶対にスタッドレスを履くことをお願いしたいと思います。チェーンはあくまでも補助と考えて下さい。
書込番号:3700042
0点

首都圏にお住まいだと、スタッドレスを買うのがばからしい気持ちは良く分かります。履き替えはめんどくさいし、置き場所は取るし・・・。
でも、雪国在住の立場から言わせて頂きます。お願いですから、スキーに行くならせめて4輪スタッドレスにして下さい。チェーンの準備は、その上で行うべきことです。
# よもや、4WDだから滑らない・滑りにくいとか思ってないですよね?
ご自身で書かれているように、「事故って始めて気が付いても遅い」「多分大丈夫」「自己満足で周りの人達を無視」と言う不安や自覚があるようでしたら、夏タイヤでスキーに行くなんて考えるべきではありません。
あなた自身が事故のリスクを背負うだけではなく、あなたの周りを走る車にも事故のリスクを背負わせる、ということをお忘れ無く。
書込番号:3700047
2点


2004/12/29 01:17(1年以上前)
みなさん、厳しいなあ。
チェーンで良いんじゃないですか。
私は雪国在住なので当然スタッドレス履いてますけど、
首都圏から年に数回だったら普通チェーンでしょ。それにスタッドレスはチェーンにはかないませんよ。
ただ付けたり外したりが面倒なんで、ついつい未装着で行き過ぎてしまうことが問題ですけどね。2輪だけなら前輪に付けてください。
あとレンタカーのスタッドレスは酷いのにあたることがありますので要注意。
書込番号:3700201
1点

スタッドレスが必須か否かはスキー場までの道路状況によって判断すれば良いと思います。(日本には様々なスキー場がありますから)
私が行くスキー場にも、降雪量が少なくて除雪が行き届いていて夏タイヤ+チェーンで十分な所もあれば、大雪の際にはスタッドレスにチェーンを付けないと登れないような所もあります。
ここら辺では、夏タイヤでチェーンさえ持たずに平気でゲレンデへ来るクルマが後を絶たなくて困っています。(^_^;) >本当です
書込番号:3709281
4点

4WD(フルタイム)でチェーンを履く奴などいないでしょう。
フォレスターはFFベースだからフロントの2輪につけるのでしょうか? 雪道でフロントだけトラクションを強くしてどうすのでしょうか? それならFFやFRでチェーンを装着したほうがよかではなでしょうか。 わからん・・・
書込番号:3709495
1点



2004/12/31 12:03(1年以上前)
>4WD(フルタイム)でチェーンを履く奴などいないでしょう。
私がその一人になりますね・・・。
>雪道でフロントだけトラクションを強くしてどうすのでしょうか?
意味ないですか?私的には十分安全性は上がると思います。
書込番号:3711005
0点

取説はお読みになったのでしょうか?
(一番正しい回答がそこにあると思います)
何と書いてるのか知りませんが、駆動輪のグリップ力や外径寸法は、同一にするのが車のセットアップの基本です。
よって、当たり前のことなんですが、FFなら左の前輪にチェーンを付けたら右の前輪にも付けます。
そして、4WDなら、前輪にチェーンを付ければ、後輪にも付けるのが望ましいと言えます。
特にスバルの四駆はAWD(全輪駆動)と言って常時4WDなので、
前輪が滑ってから後輪が駆動するFFベースの生活四駆とは訳が違います。
よって、駆動輪は前輪(FFベース)ではなく、全輪となります。
けど、チェーン4本積んだら、それだけでトランク一杯(現実的でないなーwー;)
3シーズンくらい持つのでスタッドレスを買うのがオススメですけど^^;
(取説には何て書いてるのかな?)
書込番号:3711907
3点


2005/01/02 20:58(1年以上前)
フォレスターの取り扱い説明書には前輪にチェーンを付けるとかいてありました。
以上補足です
書込番号:3719725
0点


2005/01/03 02:20(1年以上前)
余談ですがフォレスターはFFベースかな?、縦置きレイアウトでトランスミッションの構造的にはFRなんですよ。インプレッサにFFがあるけど、縦置きで後ろに行った動力をフロントに戻すために長いシャフトが前に帰っていく構造になってるんですけどね。
書込番号:3721300
0点

フォレスターをはじめ、スバルの4WD車はチェーンをつける意味がありません。理由は簡単。一輪でも滑ったら全く動かなくなるからです。こうなった場合2駆よりたちが悪いです。
センターLSDやDCCDが入っている車種ならチェーンでもいいんですが、通常モデルの場合は↑に当てはまりますので、少々の出費でもスタッドレスを入れた方が良いです。ぶつけて板金代を考えたら安いものです。
先日、スキーに行って来たのですが、前方を走っていたレガシーは夏タイヤ+Fチェーンでスピンしてました(私もぶつかりそうになり大変危なかったです)。
書込番号:3724198
5点





以前クラッチ交換で書き込みしました。本日修理したフォレが戻ってきまして早速運転しようと思ったら!!・・・・
クラッチの感覚が・・・・全然違うのですね。凄い軽い?入りが早い?のかイキナリ事故りそうになりました。エンストは数え切れません・・・・。怖くて怖くて・・・・。
でもそんなものですかね?新品に交換したので購入した当時はこんな感じだったのかな・・・・。もしかして修理の技術がしっかりしていないのですかね?一応ディーラーで修理してもらいました。
0点

クラッチの切れるタイミングが変わってしまったのでしょうか?
慣れやクラッチの当りだけの問題かもしれないので、
冷静になって、もう少し様子を見た方がいいかもしれないですね。
書込番号:3676575
0点



2004/12/23 22:26(1年以上前)
大阪次男 さん 、こんばんは。
>クラッチの切れるタイミングが変わってしまったのでしょうか?
はい、もの凄く早くてガックンガックン運転なのです・・・・。
一度ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:3676645
0点



2004/12/24 10:27(1年以上前)
やはりクラッチを新品にしてあるのでその感覚に慣れるまで仕方がないという事でした。かなり軽くて怖いですね。
今まで相当クラッチが滑ってる状態で慣れてきてしまっているせいでしょうね・・・。事故らないのを祈ります。
書込番号:3678589
0点





スバルの新車購入資金30万円プレゼントに応募された方で落選ハガキが来てない方いらっしゃいますか?私の友達はハガキが届いて落選ということが分かりましたが、私にはハガキが来ません。もしかして当たりでしょうか?
0点


2004/12/20 12:44(1年以上前)
私も応募しましたが、はずれてしましました。私の場合はわざわざディーラーの人がはずれを伝えに家まで来ましたよ。
書込番号:3660210
0点

私も第3回(11/8〆切)に応募しました。ネットで応募したため、11/11にメールで落選通知がきました。従って、締め切って3日後には結果が出るものと考えて良いでしょう。
最終〆切は「12/13消印有効」なので、今週末ぐらいまでは待つ価値もあるでしょうが、第4回(11/22〆切)までに応募したのであれば諦めた方がよいのでは?
書込番号:3661772
0点



2004/12/23 23:40(1年以上前)
松健あややです。先日落選ハガキが届いたよー。残念。当たったらクロススポXを買おうと思っていたのに。予算が足りないのでNAにしようかなあ。NAでもマフラーを換えたら独特のボクサーサウンドが聞けるのですが?どなたかNAでマフラー換えたかたがいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:3677076
0点




2005/01/02 14:03(1年以上前)
高校生ですが俺の記憶からするとセルフレベライザー付き車のローダウンは不可またはセルフレベライザーの機能を失うって書いてあったような気がします
ディーラーに問い合わせるのが一番、確かではないでしょうか
書込番号:3718503
0点


2005/01/31 09:05(1年以上前)
足廻り一式交換です。なのでダウンサスで車高を落としたいならばS/tbの純正ショックを使うことになりますがわざわざ足廻り一式交換なら社外のものはいかがでしよう?
うちはSF5C型S/tbにヴァカンツァZERO-WAGON使ってますまだ200kくらいしか経ってませんが角がない突き上げない硬さなので乗り心地重視の方には良いと思います。最初の車高調でしたが不満はありません。
あとは予算や好みで選んでみて下さい
書込番号:3861206
0点





14年式のXTに乗っています。ロードノイズが結構うるさいし、交差点などでタイヤの変な粘りを感じるし、簡単に鳴きます。その内タイヤを交換するときに改善したいと思っています。
素人考えですが、燃費も含めて細いタイヤの方がメリットがあるかなと考えています。タイヤ選びに関してアドバイスいただけませんでしょうか?
0点

空気圧、アライメント、磨耗の状況(全体の減り方や片減りの発生など)がわかりません。
そもそも新車(新品)の時から感じていることなのか、2年乗ってタイヤが磨耗して感じるようになったのかさえわからないので単純には言えませんが、
・細くなると設地面積が小さくなって鳴きやすくなります。
・設置面積が小さくなりますので一般的にはロードノイズは小さくなりますが、面圧は高くなるのでパターンによってはうるさくなる場合もあります。
書込番号:3654061
0点


2004/12/19 10:47(1年以上前)
細タイヤだとグリップが低下して、スリップ・ホイールスピンしやすくなります。タイヤサイズは純正が一番。価格の高いタイヤを使ったら?
書込番号:3654215
0点



2004/12/20 18:48(1年以上前)
返信ありがとうございました。
症状は購入時から感じております。ちなみに出来ればタワーパーキングに入れたくて、オプションのローダウンキットで20mmぐらい車高を下げております。ノーマル試乗時のふらふら感(マンホールなど路面の凹凸でもいつまでも横揺れする感じ)は改善されましたが、購入半年後にでたクロススポーツに試乗してあんまりにも軽快なので大ショックを受けましていまだに根に持っています。
話がそれそうですが、タイヤに関しては幅よりインチアップの方が効果あるかもですね。クロスポの場合はフロントサスの効果かもしれませんが、、、
もう少し勉強します。
書込番号:3661405
0点


2004/12/21 12:56(1年以上前)
私も14年式のXTに乗っています。純正のジオランダーはちょっとしたカーブでも派手に鳴くので気にしていたのですが,ADVAN215/60R16(このサイズは現在販売されていません)の新同タイヤをオークションで購入して履き替えたところ,嘘のようにタイヤの鳴きがなくなりました。
ジオランダーは所詮オールシーズンタイヤなので仕方ないですが,タイヤを替えるだけで全く別物のハンドリングが味わえます。
書込番号:3665247
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,320物件)
-
- 支払総額
- 364.8万円
- 車両価格
- 352.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 274.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 292.2万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
フォレスター X−ブレイク ワンオーナー・禁煙車・1年距離無制限保証・アイサイト安全装置・純正ナビ・バックカメラ・全席シートヒーター・4WD・ETC
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 364.8万円
- 車両価格
- 352.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 274.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 292.2万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
フォレスター X−ブレイク ワンオーナー・禁煙車・1年距離無制限保証・アイサイト安全装置・純正ナビ・バックカメラ・全席シートヒーター・4WD・ETC
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 14.0万円