
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月11日 00:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 17:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月6日 18:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月18日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月5日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、フォレスターX20 LL.Beanに乗っています。
純正のタイヤサイズは「215/60R16」ですが、スタッドレス用に
15インチのホイール+タイヤセットを購入しようと思っています。
15インチのホイールに装着するタイヤサイズとしては、
「205/70R15」か「215/65R15」にしておけば、問題ないでしょうか?
0点

どっちも問題あります。
何を持って「問題」と考えるかは人それぞれですが、とりあえず貴方がスピードメーターやオドメーターの誤差を考えているのであれば、185/70R15か205/65R15あたりにするのがベターでしょう。
100km/hで走っていたつもりが、実は110km/h出ていて捕まりました、なんてのを気にしないのであれば止めはしませんが、いずれにしろハンドリングや乗り心地にも影響してきますので、素直にお店の方に相談するのが一番かと思います。
書込番号:3481657
0点



2004/11/10 00:50(1年以上前)
アララギさん、返信有り難うございます。
スタッドレスが純正サイズだとちょっと高いなあと思って
こんな書き込みをしました。
もしよろしければ、もう少し教えて頂きたいのですが。。。
タイヤのサイズなんて今まで純正から変えたことがなかったので、
いろいろHPを調べたところ、タイヤの直径が変わらなければいい
(スピードメータなどに影響がない)のかなと思い、以下の計算をしました。
(タイヤの幅×扁平率×2)+(ホイールのインチ×25.4)=タイヤの直径
純正 :(215 × 0.60 × 2) + (16 × 25.4) = 664.4mm
候補1:(205 × 0.70 × 2) + (15 × 25.4) = 668.0mm
候補2:(215 × 0.65 × 2) + (15 × 25.4) = 660.5mm
よって「205/70R15」か「215/65R15」と書いたのですが、
私は何か根本的な勘違いをしているのでしょうか?
書込番号:3482060
0点

おお!申し訳ないです。
ご指摘の通り、私の方の計算ミスでした。
インチの換算をミスっていました。
あ〜、恥ずかしい!
穴があったら入りたいとはまさにこのことですね。
直径に関しては、RR105さんのサイズで良いようです。
ハンドリングに関してはタイヤの接地面積が減り、タイヤ自体の剛性も低くなるため、一般的には手応えが鈍くなりますが、その反面ハンドル操作自体は軽くなります。
乗り心地は一般的にソフトになる傾向にあります(良いと感じるかは個人差があります)。燃費は路面抵抗が減る分、若干良くなるはずです。
ただ、これらはあくまで一般論であり、タイヤのメーカーや銘柄が変わるだけでずいぶん変わってきます。そういう意味で、お店の方に相談した方がよいと申し上げました。
これ以上は恥の上塗りになりそうなので、この辺で。
書込番号:3482572
0点


2004/11/10 17:52(1年以上前)
平成9年SF5ですがスタッドレスはやはりインチダウンして205/70R15にしてます。
純正ジオランダー215/60R16はソフトなせいかスタッドレス(BSブリザック)のほうが硬く感じてしまいます。普通スタッドレスのほうがぐにゃぐにゃとよれる感じがするもんですけどね。
書込番号:3483913
0点



2004/11/11 00:52(1年以上前)
アララギさん、転倒人さん、返信有り難うございます。
取りあえずタイヤサイズの方は大丈夫そうとの事で安心しました。
ネットで探すと、家の周りのカー用品店よりも安く販売している
ところが結構あるので、通販で買っちゃおうかと思って調べてました。
タイヤの銘柄によっては、かなり乗り心地も変わってくるとの事です
ので、もう少し調べてみたいと思います。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:3485730
0点





はじめまして。 平成11年のB型のリミテッド乗っています。 撥水ガラスが着いてるんですが、油膜が付いてしまいました。 普通のガラスクリーナーでは取れなかったので、専用の油膜取りを使おうかと思うのですが、コンパウンド入りはやはり使わない方がいいのでしょうか? 撥水コーティングを傷めてしまいそうで心配です。 何かオススメなんかありませんか?
0点


2004/11/07 17:55(1年以上前)
撥水ガラスってコーティングされているだけですよね?
11年式ですとすでにコーティングが取れているような気がするのですが…
あと…当時メーカーオプションには撥水ガラスなんてなかったような記憶が
ディーラーオプションですよね??
それならコーティングだけだと思いますのでコンパウンド入りのものを使って
1からコーティングし直した方がいいと思いますよ
書込番号:3472172
0点





平成11年 SF−5 X−20Ltdに乗っています。
走行距離が86000kmに達し、エンジンオイル漏れとオートマオイル漏れが発生し、修理費用が7万円かかると言われました。現時点の下取り査定は45万円で、年が明けると25万円になるとディーラー言われ、買い替え(SG−5)か修理で迷っています。
皆さんでしたら、どちらにしますか?
0点


2004/11/04 23:16(1年以上前)
車が欲しい者です。
SUBARU車は水平対抗エンジンだからか、色々な掲示板を見ると
このオイル漏れと言うのが、どうもよく出ているようですね。。
フォレスターは自分も結構と言うより本命に近いのですが、どうしても
気になってしまいます。
話がそれてすみません。
ちなみに、ディーラ以外で査定を出してみてはどうですか?
しかし、SG5タイプは私はかなり気に入っています。
(でも人気は古いタイプだと聞いてます。)
友達がXT乗っていますが、いい乗り味でした。
通常、車は5年が経つと減価償却されてしまうと聞いた事があるので
乗り換えも有りだと思いますね。
またまた話がそれますが、SUBARU車って維持費結構掛かるのでしょうか?
書込番号:3461231
0点


2004/11/04 23:52(1年以上前)
平成9年SF5に乗ってますが、未だかつてオイル漏れはありません。
すこぶるエンジンは好調です。
ただ、ブッシュ関係がヘタっているのでそろそろ交換しようかと思っています。
維持費はオーナーによるのではないでしょうか。
確かに街乗り燃費はお世辞にも良いとは言えません。私の場合街乗りで6〜7km/l、長距離では12km以上を記録することもありますが、冬季は暖気が必須うなので5km/lを軽く下回ることもあります。
オイルその他のメンテナンスに対する考え方によって維持費は大きく異なってくるのではないでしょうか。
書込番号:3461414
0点


2004/11/05 02:42(1年以上前)
いずれにせよ買い換えるつもりでしたら今がいいのではないですか?
でも年超えて一気に20万も下がるかな…
年末に新車買うとあっという間に一年落ちになるものいまいちですしね…
書込番号:3462011
0点



2004/11/05 08:34(1年以上前)
ご返信ありがとうございます
やっぱり買い替えをした方がいいですかね〜
すばる車の維持費は水平対向エンジンだからといってそんなに掛かりませんよ。5年86000km乗りましたがこれといってトラブルはなかったですよ。
書込番号:3462378
0点


2004/11/05 20:24(1年以上前)
私は11年式ST-Bに乗っています。走行距離は遠出のしすぎですでに10万キロ超えてますがエンジンは元気です。私は今度レガシーがほしいのですがディーラーに話を聞いたら『乗りつぶして下さい。きっと査定してもあまりいい返事は出来ません。』といわれました。車検がディーラーは高いですね〜 しかし代車はレガシーじゃないと車検はおたくには頼まない!といったところすんなり代車は新型レガシーを貸してくれました。足回りのブッシュはこの間の車検で交換しました。でもスバルは部品代が高いと旦那が言っております。(私は分かりませんが・・・)燃費は人それぞれですが断機運転をしないといけないので少し悪いですよね。しかし車の値段のわりに加速・乗り心地に私は満足しています。これからもスバリストでありたいですね〜。
書込番号:3464106
0点


2004/11/06 18:24(1年以上前)
スバルはあたりはずれが大きいのだと思います。
今までの経験と友人・知人たちの話しからして・・・。
書込番号:3467850
0点





現在、フォレスターX20 LL.Beanエディションの購入を考えている者です
そこで質問なんですが、サンルーフの使用感はどうでしょうか?
開放的で良いと思うのですが、30kg増はバランスが悪くなり、燃費低下やパワー不足も否めないかと・・・。実際、使用されている方、是非感想をお聞かせください。
また、スバル車は塗装が弱いと聞いたのですが、皆さん、コーティングとかはなさっているのでしょうか?なさっているのであれば、どれが良かった等の意見を聞かせていただけるとありがたいのですが。SUV車は傷が付く宿命なので、多少の傷はしょうがないとは思うのですが、良い車なので少しでも綺麗に長く乗りたいと考えているため、どうぞご意見、よろしくお願いします。
0点


2004/11/04 19:08(1年以上前)
初めましてるばすさん。
私はX20の銀色に乗っております。
塗装に関してですが、強いほうではないと思いました。
ただ弱い弱いと言われるほど弱くもないと思います。
走行中の小石などがはねてサイドボディーの下の辺りはちょこちょこと傷が付いております。傷が気になるようでしたらオプションでスプラッシュボードを付けて保護されると良いかと思います。
また、コーティングについてですが、私は新車時からカーラック(ポリラック)を使用しております。
一番最初は量販店で6ヶ月耐久のポリマーを自分で加工したのですが、施工性が悪くて一度で嫌になりました。
カーラックは施工性がすこぶる良くボディの保護も結構してくれます。
鳥の糞が付いて一週間ほったらかしにしていたのですが、カーラックのコーティングが溶けただけでボディは無傷でした。その後再施工したら元に戻りました。
参考にどうぞ。
書込番号:3460111
0点



2004/11/04 21:44(1年以上前)
早速ご返事、ありがとうございます。
カーラック、さっそく調べてみました。
良さそうですね。
鏡面仕上げで、周りの風景が写りこんでいる写真がありました。
また、施工も簡単そうやし。
値段もお手頃。
初め、業者での施工を考えていたのですが、
そこまでする必要はありませんかね?
書込番号:3460708
0点


2004/11/05 19:41(1年以上前)
るばすさんこんばんは。
私は業者での施工は考えていませんでした。
一番の理由はそこまでお金をかけたくなかったからです。
それにシルバーなので元々傷が目立たない反面、磨きこんでもブラックや濃色系に比べるとそれほど違いが出ません。
カーラックでも十分塗装の保護はしてくれますが、施工そのものが面倒でしたら業者に全部任せてしまったほうが楽だと思います。
書込番号:3463964
0点


2004/11/13 01:05(1年以上前)
みなさんサンルーフについてのコメント名がないようなので、ワタシから。
今年の6月にXT ATを納車しました。
サンルーフ(オープン)に強い憧れがあったため、クルマはまずサンルーフありきで選んだようなものでした。
その中でも特にフォレ(スバル車?)のサンルーフは開口部が非常に広く、開放感は抜群です。
本当に選んでよかったと思っています。
重量増も剛性感ダウンも(ワタシ的には)そんなに気にならず、です。
まあそんなに飛ばしたり(飛ばすけど)攻めたりするクルマではないので、
雰囲気&開放感に十分満足しています。
秋のドライブには気分最高でした。
不満を覚える点としては、構造上ルームランプがかなり後方に付くようになってしまうため、
夜間乗降り時に全席がかなり暗くなること、ですかね。
参考になれば。
書込番号:3493417
0点


2004/11/13 01:11(1年以上前)
『全席』ではなく、『前席』でした。
すみません
書込番号:3493436
0点



2004/11/14 23:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですか、やはりサンルーフは気持ちよさそうですね。
実車は見た事ないのですが、CMでみる限り大変良さそうでした。
ただX20だと、少しパワーが足りないような気が・・・
やはり、TXにすべきですかね
そうなると、予算が・・・
同じ車でも、どのグレードにしようか、いろいろ悩んでしまいます。
その分、魅力的な車だという事なんでしょうね。
書込番号:3501814
0点


2004/11/18 23:05(1年以上前)
初めまして。
サンルーフについてですが非常に開口部が広く開放感があります。
パワーについてはフォレスターのNAには乗ったことがないのですがターボの方がいいですよ。スポーティーさが欲しいというならクロススポーツがオススメです。XTとクロススポーツの足では全然、硬さが違いますし車高も違います。
予算の問題があるのでしたらちょっと頑張ってクロススポーツ2.0Iっていうのもありだと思います。
書込番号:3517271
0点







2004/11/04 23:56(1年以上前)



2004/11/05 23:15(1年以上前)
函館のおやじさん
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3464898
0点


2004/11/19 23:49(1年以上前)
初めまして。ローダウンっていうのはタイヤの話なのでしょうか?
自分もクロスポのローダウンサスペンションが欲しくて探してみたのですがみつかりません。ですが純正オプションでSTiのクロスポ用のがあるので検討してみてはいかがでしょうか?ダウン量は20mmでバネレートが硬くなっているので乗り心地は悪くなると思いますが…
書込番号:3521286
0点



2004/12/02 21:58(1年以上前)
ゆうすけさん
乗り心地は重要ですね。
もう少し考えてローダウンするか決めたいと思います。
書込番号:3576701
0点



今度フォレスターのターボモデル(XT)を購入しようと思っているんですが、ターボタイマーってやっぱりつけた方がいいんでしょうか?
皆様、アフターアイドルってどうされてます?
0点


2004/11/03 22:25(1年以上前)
多分必要ないでしょう。私は付けてませんけど特に問題ありませんよ。
書込番号:3457127
0点

長時間高回転を多用するシチュエーションが多いならあった方がいいかもしれませんね。停める数分前から、大人しく運転すれば済む話ではありますが。
書込番号:3458073
0点

なるほど、最近のターボ車は停める数分前からクールダウンすればOKですか。今はオイルの性能なども向上していますし、そう簡単にタービンが傷んだりはしないのですね。
十数年前に中古で乗ったスターレットターボには、前オーナーがつけていたターボタイマーが残っていたので、そのまま使用していました。が、エンジンがかかったまま車を離れることに、ずいぶん抵抗感も感じました。(だったら乗ったままアフターアイドルすれば良さげですが、時間が惜しかった)
友人がターボ車(レガシィ)を購入した際、ディーラーにターボタイマーの取付を依頼したところ、保証が効かなくなるので断られたという話も聞いていましたので、少し躊躇していました。
これで安心してターボ車が購入できます。ありがとうございました。
書込番号:3460316
0点


2004/11/05 00:17(1年以上前)
私はターボタイマー付けてます。付けるか付けないかどっちがいいわけでもないですが、気分的なもんだと思います。
書込番号:3461549
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,298物件)
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight サンルーフ仕様 ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円