
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 609件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月、XTのMTを新車で購入したのですが道路で見かける他のXTよりマフラ−のススが多い気がします(実際にレガシィに乗っている高校時代の先輩に多いと言われました)
インプレッサに乗っている会社の先輩に聞いたところ混合比(?)が合ってないかスタンドが合ってないといわれました。説明書にもそのようなことが書いてあったのですが、みなさんはいつも何処のブランドで入れていますか?
ちなみに自分は近くにあるセルフの出光で入れています
後、同ブランドでも店舗によって違うんでしょうか?1キロぐらいしか離れていないのに値段が2〜3円/L違うんですが
0点


2004/03/27 05:46(1年以上前)
自分もスバルのエンジンにはすすが多いと聞きましたが、走ってる車をみても気になりません。ガソリンはブランドが同じでも経営する会社はぜんぜん違うから値段も変わりますよ。わが家の近くのエネオスは92円のトコと98円があります。どちらもセルフですが…
書込番号:2633334
0点





XTL.L.Bean注文し年度内に納車予定でした。OPでナビキャンペーンのADDZESTのHDDを付けるよう頼んでいましたが、今日になり担当セールスから付けようとしているのだが、ナビを付けるとL.Lについているソリッドフォース・サウンドシステムが使えないとのこと。社外品では仕方ないですが、ディラーOPで折角のシステムが使えないとはカタログで確認しましたが見あたりません。MDが使えないのが困ります。L.Lにはこの辺を我慢しないとナビはつかないのでしょうか?ご教授願います。
0点


2004/03/26 22:34(1年以上前)
1年前ですが、私はインパネアッパーケースを使って上部に1DINのインダッシュのナビを取り付けましたが、2DINでも可能だったような気がします。addzestのHDDナビはディスプレイがアッパーケースにうまく入らないんでしょうか。ソリッドオーディオが付いていると下には何にも付けられないので結構困りますよね。
書込番号:2632100
0点


2004/03/27 00:15(1年以上前)
AVNタイプを選んでるのですから当然元のステレオは使わない前提だったのでは?
ディーラーで言われませんでした?
だとしたらまずはディーラーの落ち度。
次に、HDDタイプが良くて、純正オーディオを生かすのでしたら素直にkenwoodしか無かった事。
純正死んでもいいからMDも欲しかったならカロのZH9MDを選んでおけば良かった事。
うちも最初付ける予定でしたが、通販の方が安いのと、カロの新製品の発売が近く、いきなり旧製品はイヤだった為、すんでで止めました。
新製品出たら、今の純正は(LLと同じもの)おっ外してそこに突っ込みます。
もちろん好みでアッパーケースでも良いのですが、下の純正は死にます。
サブウーハーはアンプ入れりゃ良いことだし、新カロナビは5.1chになる
との噂ですのでウーハーも生きるでしょう。
書込番号:2632638
0点



2004/03/27 06:47(1年以上前)
超普通人さん・この前クロスポ2.0T買ったさん早速の回答有り難うございます。何分10数年ぶりのクルマ購入のためナビについての知識がなく(オーディオとナビ両方使えると思っていた)、キャンペーンで安く、クルマでDVD・CDーRが聞いたり見たりできるのことでADDZESTを選びました。ディラーの担当からは昨日ナビを取り付ける段階となって、初めて純正のオーディオが死にますと連絡有り。スピーカへの接続を切替て両方を使うということはできないのでしょうか?
書込番号:2633393
0点


2004/03/27 11:52(1年以上前)
やれば出来ないことはないですが、非常に面倒ですし、切り替えBOXまたは切り替えスイッチの様なものが市販されていないので自分で工作するしかないです。
あとはオーディオコネクタから電源線を分けるアダプタが売ってますのでそのアダプタを自分で加工して全ての線をのれん分けして純正とナビに接続して排他的に(片方の電源を入れているときにはもう片方は必ず電源を落とす)利用するしかないのではないでしょうか。
もちろん、ナビのスピーカー線だけ割り込ませるなり、やはり加工してFMで飛ばすなり、スキルさえあればどうにかなりますが。
以下のURLにオーディオコネクタの接続図があります。
ココを見て意味が分からないとか、考えてしまうようでは無理だと思って下さい。
http://team-orange.hp.infoseek.co.jp/oboe.htm
厳しい事を書きましたが、こうなればMDをすっぱりあきらめてMP3機能で代用するしか他に手はないと思います。
あのカタログ以降のモデルでしたらMD付いてたんですけどね。
書込番号:2634038
0点


2004/03/27 13:32(1年以上前)
ナビだけじゃなくてオーディオビジュアルナビだったんですね。私も疎いのでナビだけかと思ってアッパーケースと言いましたけど、後付のオーディオ機器を使いたいというのでしたら"この前クロスポ2.0T買ったさん"のおっしゃるとおり、事実上純正は使用は不可能ですよね。スピーカー切替はよほどのマニアの方以外は無理でしょうし、個人的な感覚では運転中切り替えたりするのも面倒でやらなくなるような気がします。この前クロスポ2.0T買った さん の最初のコメントがすべてを的確に説明されていますね。
書込番号:2634304
0点



2004/03/27 15:16(1年以上前)
超普通人さん・この前クロスポ2.0T買ったさん再度の回答有り難うございます。
昼前にディーラの担当来てMDレシーバー・FMモジュレーターをつけて、電波でナビから聞くという案でいかがですかと提案されました。
この前クロスポ2.0T買ったさんの言われるとおりスピーカを切り替えて繋ぐということは電装屋でも?とのこと。
まあこの当たりで納めようかと思っております。
メーカー型録にその当たりの説明の無いのに腹立たしく思います。
書込番号:2634581
0点


2004/03/27 18:56(1年以上前)
>メーカー型録にその当たりの説明の無いのに腹立たしく思います。
オーディオ一体型のナビの場合、もとのオーディオは外して付け替えるのが常識だと思いますが・・・。アンプ・ラジオレスでドライブが付いてるだけのナビ専用機とは違いますからね。
書込番号:2635229
0点


2004/03/28 00:59(1年以上前)
5VORさん、こんばんは。最初に一言セールスさんがどっちのオーディオ使いますかって聞いてくれば良かったんですよね。多分、セールスさん自身知らないで、ただ受注したんでしょうけど、お客の立場に立ってない感じがしますね。ところで「MDレシーバー・FMモジュレーターをつけて・・」というのはどういうものなんでしょうか。後学のためお教え下さい。
書込番号:2636910
0点


2004/03/28 03:10(1年以上前)
うちの担当はちゃんと聞いてきましたよ。
私は何でも自分で付ける人なので、改めて説明がいらないのは担当も知ってましたけど(その担当から買うのはここ2年で2台目です)。
PL法やらインフォームドコンセントやらの問題が有るので、本当は営業マンも勉強しなくてはならないのでしょうね。
改めてフォレのAVカタログ見ましたが、確かに純正を云々とはどこにも書いてないですね。
しかも、カロのZH9MDには、端のほうに「純正との交換取り付けは出来ません。」と書いてあります。
これは出来ないのではなくてやらないんです。
この手のAVNタイプはtaketa氏が言ってるように純正置き換えが基本です。
また、一台完結型が多いのでチェンジャーやらの後付増設が出来づらいのが普通です。
AVカタログの取り扱い種類が少ないのも問題でしょうけど、やっぱりこの辺のものは取得税の事も考えて後付けが良いのでしょう。
結局最終案のMDレシーバー、FMモジュレターを付けるとなるとZH9MDが買えるような値段になってしまうのですね。
いっそ、説明不足をたてにZH9MDに交換を持ちかけたらどうなんでしょう?。
すんなりOKは無いでしょうけど。
書込番号:2637341
0点



2004/03/28 09:01(1年以上前)
taketaさん・超普通人さん・この前クロスポ2.0T買ったさん度々の回答有り難うございます。
上にも書いているとおり10数年ぶりのクルマ購入のため、時代遅れ(年のせいもあり)今現在のナビの常識がわからなく、セールスよりの助言もなかったのですが知識不足で申し訳ないです。
バックアイカメラをスバルOPでなくでADDZESTを選び、取付がもうすんでいるようで、ナビ本体取付となった段階で担当セールスより初めて連絡(本体が死ぬこと)があり本体だけは止めました。
ADDZESTにもMD付きがあるがディラーOPではないらしいので、純正オーディオはずしてMDレシーバー、FMモジュレター(MDを電波で飛ばしてナビのFMで受ける付ける)という案で承諾かな?
書込番号:2637764
0点



2004/03/30 20:56(1年以上前)
お疲れさま、年度末登録ということでADDZESTのMD付きのMAX930HDを後日インダシュで取付ということで決着しました。各位お騒がせしました。
書込番号:2648019
0点


2004/03/31 02:07(1年以上前)
バージョンアップ品になりましたか。
よかったですね。
書込番号:2649531
0点


2004/03/31 21:58(1年以上前)
一件落着良かったですね。数年(十数年?)乗るでしょうから最初は納得した物にしたいですよね。おめでとうございます。
書込番号:2652097
0点





フォレスターの助手席の鍵穴がないのは本当ですか。みなさんは困ったことはありませんか?私のイメージとしてはキーレスの電池切れでどうしても助手席から入りたい時は困りそうな気がしますが。見えにくい所をコスト削減してしまうメーカーの姿勢はいやだな。トヨタもやっているのですかね
0点

最近、助手席の鍵穴がない車が増えてきてます
私の乗ってる新型ライフも助手席側は無いですよ
書込番号:2623544
0点


2004/03/24 19:55(1年以上前)
コスト削減のためではなくて防犯対策のためです。
カギ穴を壊して車内に侵入することは非常に簡単なことですから、本当のことをいえば運転席のカギ穴も無くすのが理想ではあります。
私は泥棒ではありませんが、ある道具を使えばキー穴をこじ開けるのは2〜3分あれば可能です。
よってイモビライザーやセキュリティなどを導入したほうがいいでしょう。もっともプロの窃盗団ならフォレスターなんて大衆車を狙ったりしないでしょうけど...
また、3年近く使ってますが、キーレスの電池切れはまだありません。
書込番号:2623828
0点


2004/03/25 12:26(1年以上前)
>もっともプロの窃盗団ならフォレスターなんて大衆車を狙ったりしないでしょうけど
それは全くの誤解です。気をつけましょう。
何であれ、金目の物があれば車種は問いません。車自体の盗難が無くてもフォレスターであろうが何であろうが盗んで行きます。
むき出しのナビ、無造作においてあるコイン、ハイカ、回数券、オーディオ、ホイール・・・油断禁物です。
書込番号:2626466
0点

泥棒サンにも格がありますからね。ガードの甘い大衆車を狙うみみっちいのもいます。
書込番号:2626653
0点





昨日、父の知り合いのガソスタでうちのレオーネのエンジンオイルを交換に行って店員さんに聞いたのですが、フォレスターのエレメントはエンジンオイルだけでなくATオイルにもついているそうですね。
その方が言われてたのですがATオイルには普通エレメントがいらないそうなんです。確かにうちのにも着いてませんでした。(古すぎて比較にならないでしょうが^^;;)理由をご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点


2004/03/21 13:36(1年以上前)
いらないからでなく、昔のATトランスミッションには付いてなかっただけ。(付いてるのもある)
ATトランスミッションにはゴミや不純物などは天敵なのでフィルターは付いて当然のコト。
書込番号:2610601
0点


2004/03/21 14:28(1年以上前)
通常、エレメント交換しないだけのことでほんんどのAT車に昔から付いています。
書込番号:2610719
0点



2004/03/22 00:44(1年以上前)
皇帝さん、らきあフジさん、早速のお返事ありがとうございました。
AT用エレメントは付いていて当然、交換しないということはAT用エレメントが交換できない位置もしくは、内蔵されているということでしょうね。それならうちの車にAT用エレメントが付いていないと見えたのも納得できます。
こんなつまらない質問にも答えてくださってとてもうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:2613208
0点


2004/03/22 19:51(1年以上前)
内蔵されているものはストレーナーであったり、外部からの異物の進入を防ぐ為のもの。
オイルが循環しながらフィルターの機能を果たすカートリッジタイプのフィルターが付きだしたのはつい最近のコト。
レガシィだとBH型になってから、軽自動車だとプレオが出た頃にフィルター付きのATトランスミッションが出始めた。
書込番号:2615800
0点


2004/03/27 21:00(1年以上前)
昨年ATF交換と同時にAT用エレメント交換してみました。
念の為、交換したエレメント&ATFチェックした所、超微少ながら鉄粉みたいのが浮いてましたよ!
書込番号:2635589
0点

へえ〜、へえ〜、へえ〜・・・(3へえ〜)
交換式カートリッジタイプのオイルフィルタ付きのオートマですか!
普通は無交換でフィルタとは言わずストレーナと言いますよね。
ストレーナと言うと、エンジンのオイルパンの所に付いてる金属メッシュのストレーナが想像され、イマイチなイメージでしたが・・・
スバルは社内製だから、他メーカの外注オートマ(トヨタ系列ならアイシンAW、日産系列ならジャトコなど)とは一味違うみたいですね(^^)
書込番号:2637444
0点





ついにXT契約。納車4月中旬予定です。欲しくてたまらないと思って決めたのではなく、気に入らないところは山ほどあるが理性的に決めました。その方が長く付き合えるのではと思っていますが−−。
さて、皆さんが腰痛シートと言われていますが、私も腰が悪いので心配しています。どの様に対処されているのか教えて頂けませんか。参考にさせて下さい。
0点


2004/03/21 11:53(1年以上前)
初代St/b乗りです。
「腰痛シート」…腰痛持ちの人たちにとってはどんな日本車にのっても同じじゃないでしょうか?
凄い高級車とかレカロシート仕様以外は。
ぼくは腰痛持ちではないので腰痛はあまり感じません。シートへの不満はありますけど
WRXのシートじゃないので価格相応だとあきらめています。
この中途半端な車高・シート高は、腰痛持ちでない中年ドライバーには最高のパーソナルカーだと声を大にして言いたいくらいです。
腰痛持ちの人はそれなりのシートと交換しかないのでは?
書込番号:2610307
0点



2004/03/21 17:02(1年以上前)
BOXさん、ありがとうございました。T社のマジェ何とかに乗っていますが何とかなっています。
タイヤはコンフォート系のサマーにし取り合えず付き合っていきます。
なお、この車のヒップポイントは私の購入理由の一つです。
書込番号:2611169
0点


2004/03/22 20:10(1年以上前)
なんでまた、まじぇ★★からフォレなんすか〜…95%スバル嫌いになりますよ〜
一世代前のカローラまたはその以下クラスからの乗り換えならうれしい発見もあると思いますが
まじぇ★★クラスからだとツライですよ〜全てがきついです。
アウトバックならまだ救いがあったかもしれませんが…トホホ
カローラシリーズでよかったのでは?…動力性能さえ目をつぶれば乗り心地も内装の質感もフォレを凌駕しています。
(乗り込みやすさも…パクられたみたいで)
ミッチーこと(スバルの回し者?!)国沢光宏のインプレッションなので間違いはないです。(笑)
書込番号:2615873
0点





ナンバープレートにカバーを付けたいんですが、FORESTERってナンバーにフレームがあるやないですか??
フロントは問題なくはずせてカバーを付けれたんですが、リアは左側がでかいボルト(?)で固定してあってフレームがはずせませんでした。アレってはずす方法とかあるんですか??もしくは他にカバーを付けれる方法とかあるのでしょうか?
ミナサマ宜しく御願い致します・
0点


2004/03/17 14:32(1年以上前)
いまナンバープレートカバーは確か捕まります。
またリアのナンバーは自分勝手に外せないように封印してありますので。
ディーラーなどには封印外す道具が有りますが、たのんでも外してくれないと思います。
書込番号:2595367
0点



2004/03/17 15:37(1年以上前)
たまたま見つけましたもので、さん(?)ありがとうございます。
あのオーピス対応というか、赤外線はちゃんと通す(写真にはちゃんと写る)ヤツでも捕まるんですか?!...ヤバイ。
フロントだけカバーしてリアについてないとブサイクですよねぇ...どうしよう。
書込番号:2595520
1点


2004/03/17 16:39(1年以上前)
カー用品店で、市販されてる、カバーのことなら?問題ないと思われ・・・
自分も付けてるけど、それでキップきられたことはないっすね。
で?ソレを前提に話進めると・・・・・
前ナンバーにはそのまま装着可能かと?思われますが、ただ取付用のビス(ボルト?)が枠付のだと短いんじゃないかなと?
自分のは現行アコードワゴンですが、ビスが短く取付できなかったので、入れ替えました。(5mmネジの30mmだったかな?)
で、後ろのヤツですが、ナンバーの封印はそのままで、ナンバーに引っ掛けるようなカタチで取付ました。(片側のビスは再利用して)
カー用品店にて、モノ確認されたほうがいいっすよ
書込番号:2595699
0点


2004/03/17 20:34(1年以上前)
封印を外す道具では無いですが3000円前後で売っています。道具の名前と販売先を書くことはできませんが、板金屋さんなら知っていると思います。
プレートカバーは赤外線を反射するものは違反になります。各都道府県によって違いがあるみたいですがカーショップで販売されているものは基本的に違反にはなりません。
書込番号:2596371
0点


2004/03/18 11:46(1年以上前)
封印外しは
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64580195
でもへたにやると壊れるので、自己責任で。
カバーは赤外線を反射以外ならOKみたいですが、傷等で見難くなると問題ありかも?
一応ここを
http://www.police.pref.okinawa.jp/koutubu/namber.HTM
最初は東京と静岡でしたが、今は全国の県でダメみたいです。
書込番号:2598707
0点



2004/03/18 20:54(1年以上前)
ミナサンありがとうございます。
結局FORESTERのリアは諦めないといけないのでしょうか?フレームの上から(もしくはフレームを外さなくても)装着できるのとかないですよねぇ??
書込番号:2600208
0点


2004/03/20 02:40(1年以上前)
リア専用のナンバープレートカバーが販売されてますよ。
リア専用は、封印が考慮されていて封印部分の穴が大きく開けられています。
どこから出ているかは思い出せませんが、販売されているはずです。
また、封印自体は陸運にいけば簡単にはずしてくれますので一度行ってみてはいかがでしょうか?金額もそれほどかからないはずです。
ご参考までに。。。
書込番号:2605170
0点



2004/03/22 19:45(1年以上前)
あの...、封印の上からかぶせるヤツを買ったんですが、問題はフレームなんです。
フレームを外すためには封印を外すしかないんでしょうか。
書込番号:2615777
0点


2004/03/23 00:58(1年以上前)
個人の好みもあると思うけど、カバーは見苦しいしかっこわりーx3です。なぜわざわざカバーする必要があるの?ナンバー隠して銀行強盗でもするつもり?やめた方がいいと思うよ。
書込番号:2617464
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,289物件)
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 312.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 312.4万円
- 諸費用
- 15.4万円