
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 22:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月14日 17:51 |
![]() |
1 | 6 | 2003年12月15日 16:30 |
![]() |
0 | 19 | 2004年7月7日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月12日 00:20 |
![]() |
1 | 6 | 2004年1月2日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん教えてください。
ただいまCrossSportsに乗っているのですが、スノボーに行くのに
キャリアを買おうと思うのですが、キャリアのメーカーの対応表を見ても
CrossSportsは未対応となっていて、ほかのグレードと形状が変わっているわけではないので付けることは可能と思うのですが、実際に付けていらっしゃる方、どこのメーカーの何を付けているのか?教えてください。
そのほか意見よろしくお願いします。
0点


2004/01/02 22:16(1年以上前)
TERZOのシステムキャリアなら対応していますよ。
EF−JR+JR6+EB2の組み合わせです。
(フットセット+フックセット+メインバー)
店頭の対応表などには更新された情報が載ってませんね。
私も分からず直接メーカーに聞いて確認しました。
純正品は高いからね。
(たしかホームページには載っていたかも?)
当然ですが、スノーボードやスキーを固定するアタッチメントがあと必要です。種類は色々ありますのでご自由に!
ちなみにバーの長さは120Cmを指定されていますが、持っていた110Cmのバーでもギリギリ使えています。(更で揃えるなら当然指定のサイズがおすすめです)
書込番号:2298348
0点





かなり初心者的な質問なんですが,
免許を取ってずっと家のAT車に乗る事約4年、ついにFORESTER(MT/ターボ/4WD)を買いました。
乗ったはいいけど、発進は怖いしギアを変える度にガク×2なります。大体、タイヤが何回転ぐらいで次のギアに変えたらいいんでしょうか?他にも何かアドバイスをいただけたら非常にうれしいです。
こんな質問で申し訳ないですが、今は毎日の通勤(片道約90分)がコワイです。早く初のMy Carを楽しめるようになりたいです。どうか、宜しく御願致します。
0点

>大体、タイヤが何回転ぐらいで次のギアに変えたらいいんでしょうか?
エンジンの回転数でシフトアップするものですよ
文章で説明するより体で習った方が、早いでしょう。
自動車教習所でペーパードライバー教習が、あります。
書込番号:2287700
0点


2003/12/30 14:14(1年以上前)
>タイヤが何回転ぐらいで
というか、メーターにある回転計の数字ですよね?あれがエンジンの回転数です。どれくらいで変えるかはそれこそ好みです。回転数さえ合ってれば例え6000とか7000とか回しててもガクガクしないです。
街乗りなら2000〜3000くらいで変える人が多いかと思いますが、ただあまりメーターばかり見ながら運転してても上手にはなりません(危ないし)ので・・・教習所にいくとか上手い人に教えてもらうとかした方がいいと思いますよ。
書込番号:2287764
0点


2003/12/31 09:42(1年以上前)
良いですね、マニュアルミッション! 水平対向エンジンの美味しい所(回転数)を自由に満喫できますね。
何処でギアを変えたら良いかですが、シフトアップの場合、変えた時の回転数が街乗りの場合は、2000回転くらい、ちょっとスポーティに乗りたいなら3500以上で繋ぐのが良いかと思います。
各ギアのチェンジポイントは、体験して会得するか、エンジンの性能曲線+各ギアの回転数(到達スピード)が表示されたグラフから判断できます。
無ければ、自分で各ギアの1000回転当たりのスピードをメーターから読めば簡単に作れます。(例:30Kmの時=1速の3000回転=2速の2000回転)
次にシフトダウンする時は、3000回転程度で繋がるようにしたら良いでしょう。 スポーティに高回転を使用して走行している場合は、ダブルクラッチやヒール&ツーというテクニックでシフトダウンする前にエンジン回転数を少し上げ、シフトするギアの回転数に合わせてから繋ぐと、シフトダウンもその後の加速もスムーズに行きます。
せっかくの、MT+ターボ+4WDなので、いろいろ試して楽しんでみたら良いと思います。
書込番号:2290619
0点



2003/12/31 15:09(1年以上前)
皆様、本当にありがとうございます。
ヤッパリ体で覚えるしかないんですかねぇ....思ってたよりもMTは奥が深くて心配でもあり楽しみでもあります。Wクラッチやヒール&ツー(かかと&つまさき??)って言葉も初耳ですし。何かそういう事が載ってるオススメの本とかありますか??
いろいろ車をいじりたいので教習所にまわすお金がないので数少ないMT人の運転を見たり教えてもらおうと思います。あとは、乗りまくって覚えてみせます。
それで、車屋のニーチャンにターボタイマーってのをつけた方がいいって言われたのでソレを付けようと思ってますが、いくら(費用)ぐらいかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
あと、ヘッドライトを白くして車高を落とそうかと思うんですがFORESTER的にソレはどう思われますか?
質問ばっかりで大変恐縮ですがぜひ宜しく御願致します。
書込番号:2291566
0点


2004/01/04 22:44(1年以上前)
HYPER REV Vol,41と75 フォレスター
ターボタイマーなんて初My Carさんも含めて一般ドライバーには不必要です。
せいぜい、エアコンを切らないでカンジュースやタバコを買いにいけるという使いみちぐらいですよ。
運転に少し慣れてきたら、まずはブレーキパッド&タイヤです。
書込番号:2306399
0点



2004/01/05 14:53(1年以上前)
Boxさぁさんありがとうございます。
スイマセン、過去ログにありましたね、もっとよく見て質問すべきでした。
で、昨日ちょっといじってもらうためにオートバックスに持って行ったら「アイドリング中にエンジンの回転数が不安定→SUBARU車によくあるエアー何とか(忘れました)の故障っぽい」って言われました。ミナサンもそんな経験ありましたか?で、隣にSUBARUがあったので「今日SUBARUが休みなので明日出しときます。」って言われてオネガイしたら代車がベンツでビックリでした。
そのエアー何とかは1回直したらもう壊れにくいですか?それともまた壊れてしまう可能性は高いんでしょうか?
書込番号:2308426
0点


2004/01/13 09:01(1年以上前)
XTのMTってガクガクしやすいでしょ?
特に低速時のシフトチェンジは気を使う。
音も振動も結構する。
人乗せててガクガク言い出したときは
「壊れてるの?」って言われたよ。
一応十年以上MT乗ってるけど、
こんなに気を使う車は初めてだよ。
書込番号:2339831
0点



2004/01/14 17:51(1年以上前)
simitenさん、そうですよね?!友達のMT運転して時よりもガクガクなるのは気のせいやなかったんですね。未だに2ndに入れるときはすごくガクッてなるんです。運転が下手っていうのもあるんですが、少し安心しました。ありがとうございます。
書込番号:2345005
0点





みなさんありがとうございます!下の質問をしたふぉれすたーらぶです。
206RCさんが教えてくださったユーザーレポートのページ、とても参考になりました。やっぱり乗ってみるといいとこばかりじゃないんですね〜(T_T)気になったのが、シートの座り心地なのですが、「200km乗ると確実に腰が痛くなる」とか「2時間が限界」などの書き込みがありました。
どの車でも2時間も乗れば腰が痛くなるのでは!?と思ったのですが、FORESTERの乗り心地ってよほど悪いんでしょうか・・・。
0点


2003/12/13 12:20(1年以上前)
XT(AT)乗りです。
腰痛の話題は頻繁に出てきますが、乗り心地の良し悪しというよりシートの良し悪しの問題かと思います。
また体格や身長の違いで個人差があると思いますよ。
私は乗り心地は悪いと感じたことはありませんし、腰痛も発生してません。
乗り心地を確かめるにはディーラーに行って試乗されてみては?
書込番号:2226127
1点


2003/12/13 15:50(1年以上前)
運転姿勢も 大きいですよ
同じ時間 同じ距離走っていても 姿勢によっていたくなったりいたくなかったり
書込番号:2226697
0点


2003/12/13 17:54(1年以上前)
僕は割と立てて運転するので、今まで乗った車に比べても腰痛はないよ。腰には良いシートだと思います。
でも尻が3時間運転すると痛くなる。
座布団必要。
書込番号:2227041
0点


2003/12/14 16:57(1年以上前)
十人十色の体格に丁度いいシートなんてないから
多少は誰でも不満があると思いますよ
フォレのシートですが少なくとも旧型フォレスターよりは良くなってます
でもレガシィよりはイマイチかな?
とにかく試乗してみることが大切ですね
あと現代人は運動不足
腹筋を鍛えることも大切
&ドライブにはマメな休憩が必要ですね!
書込番号:2230714
0点


2003/12/15 01:52(1年以上前)
シートが問題なら、レカロに変えちゃえばいいんじゃない?
5万も出せば変えられるし、ドイツ?あたりでは医療器具としても
認められてると思ったけど?
書込番号:2233097
0点


2003/12/15 16:30(1年以上前)
シートの良し悪しは乗る人の体格によって色々あるよね。それと同時にシートポジションによっても、だいぶ疲れに差があることを最近知りました。
見晴らしを良くするため、フォレスターのシートを3センチ位高くして使用しています。当所、メーターを見やすくするためハンドルのチルトを高い位置にセットしていましたが、これによって、肩こりが発生していたことを知りました。そのセットで違和感を感じていたので、低めにセット変更したところ、以来嫁さんも,私も肩コリを感じなくなりました。
03年式フォレスターのコクピットは足を入れるところがかなり狭く、身長175センチの私の左ひざ(外側)は特に難儀しています。足元にスペース(余裕)を作るために少しシートを後ろに引きたくなります。しかし、そうして長い間運転してると、腰の具合がおかしくなるときがあります。膝が少し窮屈ですが、腰をシートに密着させた正しいドライビングポジションをとれば、腰痛のお世話にならないで済む可能性が高くなりますよ。
書込番号:2234572
0点





初めまして!大学4年の女です。
まだ新車購入の予定はないのですが、中学の時からFORESTERが大好きで、新しいカタログ出る度にもらってます!
そこですごく初歩的な質問なのですが、FORESTERの車種毎の燃費を教えてください。カタログには12.2kmなどと書いてありますが、実際はかなり劣りますよね。FORESTERは燃費が悪いと聞くので・・・。
FORESTER乗りの方、車種と燃費教えてくださいm(__)m
0点


2003/12/12 00:32(1年以上前)
燃費を気にされる方は、びっくりするかもしれませんが、自分のクロススポーツ(ターボ)は、どんな走行パターンでも7q/g以下です。サンデードライバーなので、余計に悪いのかも知れませんが、以前乗ってたR34スカイラインなら、高速走れば、10から11q/gは、走ったんですよね。
ま、これだけいい走りをしてくれる四駆はなかなか無いですし、最近は、燃費計算するのもやめました。スカイラインより楽しいので燃費以外では、十分満足してます
書込番号:2221677
0点

カタログ値を超えるのはほぼ不可能でしょうが、同等の数値で走ることは可能です。勿論大幅に下回る数値を出す事も可能です。NA車に乗った事がありますが、10km/L近く走った記憶があります。
書込番号:2221693
0点


2003/12/12 08:54(1年以上前)
私は、クロスポのターボ ミッションです。。
燃費は、高速利用の遠距離で、10キロ
中距離で、8キロ
待ち乗り中心で、7キロ
ぐらいです。
まだ購入して、2ヶ月ですが思っていたほど燃費は悪くないですよ。。。
書込番号:2222329
0点


2003/12/12 10:41(1年以上前)


2003/12/12 11:34(1年以上前)
FORESTERは乗っていて本当に楽しい車だと思います。
私はNAのLL-Bean(X-20)ですが週末に長距離を走る程度で高速が中心に
なりますが、10〜11kmほどは伸びています。
街乗りが多くなると私の運転で9kmくらいに下がります。
SUVにしては良く伸びる方ではないでしょうか。
書込番号:2222623
0点


2003/12/13 11:13(1年以上前)
3ヶ月、NAのX BACKPACK EDITION(AT)を乗っています。
街乗り中心で9km前後、長距離で一時12.8km走ったことがあります。
XT(ターボ)が欲しかったのですが、NAで結構走るので、気に入っています。
書込番号:2225958
0点


2003/12/13 14:27(1年以上前)
ふぉれすたーらぶさんこんにちは。
H10年式C/20 5MT サンデードライバーの私の総平均燃費は12.5km/lです。
最低9.0km/l(納車間もなくタイヤ空気圧低下時)
最高16.4km/l(北海道旅行時)
市街地11.0km/l(埼玉県県南部)
とこのように、燃費は走行条件とアクセルワーク次第だと思います。
問題はあなたがどんな地域にお住まいで、どんな乗り方をなさるかでし ょうね。田舎道を選んで流す走り方ならば、フォレスターの燃費は悪くないです。これまで約100回の給油をしていますが、14km/lを越える燃費を記録した事が20回程度あります。
書込番号:2226480
0点


2003/12/14 00:35(1年以上前)
XTですが、高速を使用して9km/l。
それ以外では7〜8km/lくらいです。
買う前は燃費がどの程度でるか気になりましたが、
燃費を超える魅力がある車ですよ。
燃費は乗り方次第で変わるものですから。
もし買う前に戻って、燃費が多少優れた競合車種と選べるとしても、
やはりFORESTERを選ぶと思います。
書込番号:2228621
0点


2003/12/14 22:36(1年以上前)
市街地3人乗車で5-6km/Lです。
高速で7をちょっと超えます(同じく3人乗車)
レガシーを乗り継いでいる友人に聞いたら、「スバル車は、買ったときにみんなガソリンタンクに穴が開いているからあきらめろ」といっていました。
まあ、200馬力オーバーの車に燃費もとめちゃいけないんでしょうねぇ。
勢いでターボ車買っちゃいましたけど、不要だったかな?
だって、競走するわけじゃあるまいし、たかだか1.4tの車に200馬力も要りません少なくとも私は。
書込番号:2232220
0点


2003/12/18 05:22(1年以上前)
>スバル車は、買ったときにみんなガソリンタンクに穴が開いているからあきらめろ
と言う事は、TOYOTAの4WDはタンクじゃなくて、単なる筒に成ってる事か〜f^_^;因みに、フォレスターと同じ様なエンジンのCELICA GT4で街乗り4km長距離で7km高速で10kmを越えるかな?って程度だから、僕的には、フォレスターって随分燃費良いんだな〜と。因みにマークU2500の4WDでも街乗りで5km前後なんだよね。それから比べてたらSUBARUって燃費良いと思いませんか?
書込番号:2243536
0点


2003/12/19 00:09(1年以上前)
思いません。
書込番号:2246410
0点


2003/12/20 00:50(1年以上前)
スバル車で燃費を語るのは無駄ですよ! 燃費よりも走りの楽しさを教えてくれるメーカーですから 値段と燃費が一致していないからまた乗りたくなる それがスバル車です
書込番号:2250014
0点


2003/12/21 00:10(1年以上前)
>燃費よりも走りの楽しさを教えてくれるメーカーですから
おっしゃるとおりなんですが、ATミッションのできと合わせて実用燃費ももう少し良くなるように、張ってもらいたいですよね。
「燃費を気にするヤツはECOモードのインジケーターとニラメッコしながら運転しろ!」としか思えない燃費対策でよね。
書込番号:2253517
0点


2003/12/21 00:12(1年以上前)
済みません。
「頑張って」の「頑」が落ちちゃったみたいです。
失礼しました。
書込番号:2253536
0点


2003/12/21 11:16(1年以上前)
どうも、GO/STOPの多い都会ではECOの方が燃費が悪いような気がするのは私だけでしょうか?
燃費とトレード・オフ関係にある魅力の存在は否定しません!!
書込番号:2254772
0点


2003/12/23 21:32(1年以上前)
バックバックエディションに乗っています。この前、千葉の丘陵地帯?をスイスイ走れたときは13km位走りましたよ。計算間違えはないと思う。街中ではとても無理です。せいぜい7〜8kmかな。
書込番号:2264330
0点


2004/01/03 17:42(1年以上前)
>XTオートマさん
僕もECOモードの方燃費悪いと思うんですが、
実際のところどうなんでしょうかね?
書込番号:2301042
0点


2004/01/04 21:18(1年以上前)
レガシィの話ですがBD5RS(2000ターボ4駆)、ATでリッター8kmでした。
T社もH社も2000NAでこんなもんだから、ターボで8は立派だと思った。
書込番号:2305951
0点


2004/07/07 11:22(1年以上前)
フォレスターXTですが燃費は8から9キロくらい(街乗)そんなに悪くないですよ。エンジンもすこぶる好調。23歳で新車はふところが痛いけど、買ってよかったわぁ。近畿一円走り回り。楽しいなぁ
書込番号:3003487
0点





初めまして!大学4年のどらです。
まだ新車購入の予定はないのですが、中学の時からFORESTERが大好きで、新しいカタログ出る度にもらってます!
そこですごく初歩的な質問なのですが、FORESTERの車種毎の燃費を教えてください。カタログには12.2kmなどと書いてありますが、実際はかなり劣りますよね。FORESTERは燃費が悪いと聞くので・・・。
FORESTER乗りの方、車種と燃費教えてくださいm(__)m
0点





そろそろ冬支度でもと思っているのですが...
XTに標準装備されているタイヤ(GEOLANDER G900)ってのは,
オールシーズンタイヤだと友人から聞いたのですが,本当でしょうか?
確かに実物を見るとそれらしきプラットホームがあるのですが.
どなたか教えてください.
0点


2003/12/07 18:54(1年以上前)
一応マット&スノーなのでオールシーズンだね、但し雪道ではスタッドレスの方が断然良い。
書込番号:2205991
0点


2003/12/13 17:52(1年以上前)
スキー場にはいけないってことですかね?
書込番号:2227032
0点


2003/12/14 17:41(1年以上前)
私はそのタイヤで雪の富士山に行きました。
上りは良いのですが下りがかなり慎重にならないと危険でした。
スキーに行くならやはりスタットレスの方が無難ではないかと。
書込番号:2230895
0点


2003/12/17 02:00(1年以上前)
オールシーズンタイヤでスキー場に行こうなんて、ふざけんじゃねーよ!
おまえらみたいなバカのせいでスキー場の行き帰りで事故渋滞が頻繁に起こるんだよ!スタッドレス買えないんじゃスキーに行くなっつーの!!
このタコー!
書込番号:2239708
0点


2003/12/18 05:05(1年以上前)
確かに標準タイヤはオールシーズンタイヤですが、
このオールシーズンって名称が誤解の元みたいですね。
逆説すると、オールシーズンタイヤで雪道を走れるなら、スタットレスタイヤなんて〜物を作る必要が無いって事になりませんか?
マ〜年間通して、一回か2回位しか雪の降らない地域に御住まいなら、その雪の日に、普通の夏タイヤを履いてる車よりは滑らないかもしれない。しかし、雪の深い地方へ行く時は、自殺行為だって程度のタイヤですよ。それに、夏道でのグリップも、当然夏タイヤより落ちるってもんだしね。
書込番号:2243527
0点


2004/01/02 10:32(1年以上前)
このジオランダ−で雪道を何度か走ったことがあります。
坂道でも登りは平気なんですが、降りは止まれません。スキー場や雪の
ありそうなところに行くなら、チェーンを持って行きましょう。
書込番号:2296587
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,268物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円