モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全2915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年11月9日 12:29 | |
| 0 | 10 | 2003年11月9日 00:51 | |
| 0 | 7 | 2003年11月1日 13:21 | |
| 4 | 8 | 2003年10月31日 23:17 | |
| 2 | 44 | 2003年11月15日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2003年10月10日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SGフォレスターの後席は、リクライニング無し、座席面の短さからすわり心地悪いのですが、どなたか後席の改造、工夫でよくなったて方いらっしゃいますか?先日、ピローを外して座ってみたら少し感じがよかったです。改良型はピロー位置が改善されているとのことすごく興味が・・・。
0点
2003/11/09 12:29(1年以上前)
僕は改良型に乗ってますが、変更点は、
着座面の角度を尻の沈むように膝が上がるように
調整されているようです。
座席も後ろに倒れているかもしれませんが、試乗した
際にずいぶんと安心感を感じました。
とはいえ、根本的にあと2センチ着座面が長かったら
という思いは変わりません。参考まで。
書込番号:2108404
0点
初めまして。Foreの購入を検討していますが、XTとCSで迷っています。
(似た内容がありましたが、ちょっとスタンスが違うので割り込みになるかと思い、新スレで立ち上げさせていただきました。)
普段は主に通勤。冬場は高速・山道を経てスキー場に通います。
今まで○ジェロだったので車高が高いXTをと思っていましたが、
最近、外見的・内容的にはCSに傾いています。
車高(最低地上高)が低いことで、不便な点はあるでしょうか?
ちなみに購入はMTを考えています。
0点
2003/10/22 02:50(1年以上前)
> 普段は主に通勤。冬場は高速・山道を経てスキー場に通います。
除雪された舗装路がほとんどですよね、であれば、車高が低い事によるデメリットは眺めが悪くなるくらいでしょう。
#雪国行ったって普通にミニバン走ってますし、スキー場でも4駆しか見かけないところって無いでしょ。
書込番号:2051289
0点
2003/10/22 12:31(1年以上前)
デメリットないでしょう。雪国にいけばかえってオフロード四駆より乗用車が多かったりします。人が普通に通る道路であれば乗用車の車高があればまず大丈夫です。
書込番号:2051987
0点
2003/10/22 14:57(1年以上前)
クロスポでも最低地上高17センチあるので
スキーなら全く問題ないと思いますよ
スタッドレスを215/60/16にしておけば車高が1センチ上がります
ただMTは忙しいですよ
ATの方が下から滑らかにブーストが掛かりやすいので
スキーならATをおすすめしときます
よほど走りが好きじゃないとMTにしてよかったな〜と思わないかも
(新型レガシィよりだいぶんクラッチ重いですよ)
5段ギアがあるのはいいんですけどね…MT
あと雪道走行もATの方が安全かと
MTだと…プッシュアンダー出してそのまま直進…エンスト…
パワステ停止…壁に激突なんて場合もあるんで
パニックを考えるとAT+VDCがお薦めです
書込番号:2052345
0点
2003/10/22 21:21(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます。
確かにRX−8やインプで山のぼっちゃう人もたくさんいますから
全然問題ないとは思うのですが。(^^;;
個人的に低い車に慣れていないだけですね…。
また今までずーっとMTだったので愛着があり、ATには何だか抵抗があるんです。
でも、CSはスポーツモードなんですよね。それにもちょっと興味アリ。
実際に試乗してみて決めたいと思います。
迅速なレス、ありがとうございました。
書込番号:2053295
0点
2003/10/23 00:47(1年以上前)
ところで現行フォレスターってMTのシフトストロークはどうなんでしょう?旧型はまるでトラックのような(言いすぎ?)ながーいシフトレバーにびっくりした記憶が・・・。
書込番号:2054154
0点
2003/10/29 00:07(1年以上前)
STIからショットストローク?シフトレバーのアッシーが
定価2万出ているのでいかがでしょうか。
それでも物足りない人 & お金掛けたくないひとは
金鋸で強制的にショートストローク化してる人もいますね
書込番号:2072060
0点
2003/11/01 14:57(1年以上前)
10月納車のCSターボユーザー。CSでもレガシーワゴンに比べれば十分に見晴らしがいい。これって実際に走って前の車と高さを比べると良く分かります。ロードクリアランスは十分高いのに、高速安定性もエアロパーツ並の安定性があります。CSターボATにはハンドルで操作できる、シフトスイッチがあるので、楽にマニュアルの操作性が味わえます。もっとも、峠でもない限り、使おうと思わないけど。
余談:モーターショーに行って、アルファのスポーツワゴンや、AUDI,BMWワゴンの室内を見てくると、フォレスターの室内が遜色ないって事(値段の分も勘案して)が分かります。ずっと、トヨタでしたが、ファン・トゥー・ドライブの標語はスバルのためにあるのではと思った。それにしても、燃費が...さっきガソリン入れたら4.8キロでビックリ!
書込番号:2082106
0点
2003/11/02 00:34(1年以上前)
はじめまして。
XTのATに乗ってるんですが雪道ではVDCが付いてると心強い
ですよ。山陰の残雪にウッカリ乗っても何事も無く通過でき驚きま
した。(ATにしか付けられないようですけど・・・)
MTにしろATにしろ十分に試乗を繰り返し、自分自身が納得して
から決断される事をお勧めします。
(でも、今がイチバン楽しい時期ですね)
書込番号:2083742
0点
2003/11/02 11:10(1年以上前)
最低地上高はほとんど(元)クロカン車と変わらないですが前後のオーバーハングが長いので本格的なラフ道路には向きません。
車高については室内の高さがないのでスキー時、着替えには苦労します。
また、運転していて目線が乗用車のルーフになるので前がみえない。
パジェロと比較して最大の利点は…(慣れると)運転席に乗り込みやすいことです。それにつきます。
ベース車がインプなのでライトクロカンにしてはよく曲がるしよく走る、乗り心地もまあまあ…
高速に乗ってスキーに行くなら(着替え時以外は)サイコー!でもハッキリいって通勤には向いてません!
…ハイオクで燃費悪くてオートマはギクシャク感大です。
書込番号:2084647
0点
2003/11/09 00:51(1年以上前)
その後、書き込んでいただいてたことに気付きませんでした。すみません。(^^;;
先週クロスポMT、今週はXTのMTとついでにアウトバックに
乗ってきました。
やっぱりターボの加速はすごいですね(ディーゼルからなので当然ですが)!
アウトバックはなめらかさとパワー感がよかったです。
MTはペダルの重さは気になりませんでした。現車の方が重いかも…(>.<)
ATのVDCは魅力ですが、決定までもうちょっと考えてみようと思います。
クロスポMT有利になりつつある、という感じでしょうか。o(^-^)o
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:2107131
0点
はじめまして。最近、SG5XT(AT)を購入しました。同時にデータシステムのマルチインフォメーションタイマーMIT350を装着しました。現在慣らしでECOモードで2500回転以下しか回してないのですが、市街地30分くらいで、4分〜9分のアイドル時間を表示するのです。これって、おかしいですよね?ちなみに、回転数、速度は実車と殆ど変わらない値を示しています。メーカーに問い合わせたら、故障してるかも?との事。ですが、オート○ックス(購入店)では、新品と付け替えても変わらないので、様子を見てくださいと。こんなもんなんですかね?
0点
2003/10/21 23:41(1年以上前)
個人的な意見ですが、よけいなものはつけない方がいいですよ。
書込番号:2050741
0点
2003/10/22 01:36(1年以上前)
フォレ士さんの質問に割り込んでしまって申し訳ございません。
そもそも、ターボターマーの役目ってなんでしょうか?
ハードな走行後、急にエンジンを切ってしまってターボの焼付防止の目的ならアイドリングを少し行ってイグニッションをオフにする。通常走行なら10〜20秒くらい待ってオフにすればOKなのではないのですか?
焼付き防止以外のメリットは何なんでしょうか?
書込番号:2051161
0点
2003/10/22 01:39(1年以上前)
すみません「ターボターマー」になってました。「ターボタイマー」です。
書込番号:2051165
0点
「10〜20秒」待つのが面倒な人もいます。「アイドリングを少し行」うのが面倒な人はもっと多いでしょう。
書込番号:2051417
0点
2003/10/22 08:25(1年以上前)
ターボタイマーが本当に必要な機能であれば当然純正で装着されているべきでしょう。
ところが現在純正で装着されている車は無いと思います。
つまり無くても十分使用に耐えうるものであると考えられますよね。
にも関わらず4分〜9分のアフターアイドルはおかしいと思います。
壊れてます?(と思いますね)
っていうかそんないい加減なことをいうお店に自分の大切な車をいじらせるのはやめましょう。
書込番号:2051564
0点
2003/10/26 18:26(1年以上前)
普通に乗られていれば はっきり言ってターボタイマーなんていりません
たとえば 高速で200キロ近くで巡航していてSAに入ってすぐ止める時は3分ぐらいいりますがよほどのことでない限り必要ないですね
今の車のエンジンオイルはかなり優れているのでちょっとの間ゆっくり走ればあっという間に油温は下がりますのでご安心ください
心配でしたら オイルクーラーをつけたほうが手っ取り早いですね
ターボタイマーって暑いときや寒いときに車の中の温度が変わらないように
エンジンをつけっぱなしにしながらカギが抜けるのがメリットですね
ただそれだけのものです
書込番号:2064632
0点
2003/11/01 13:21(1年以上前)
ディーラーにて
「通常使用では、使わなくても結構ですよ、
純正でもそんな部品はないでしょ?もし壊れても保証で直しますよ。」
と言われましたよ。
書込番号:2081930
0点
スバルのディーラーの対応がよくないと多く書かれていますが、
これから購入を考えていますので非常に心配です。
インターネットで見積り依頼をして、一度は返事が来たのですが、
その後こちらから何度か返事をしても連絡がありません。
(競合の日産はかなりまじめ)
フォレスターを最有力に考えていたのに残念です。
千葉に住んでおりますが、東京のディーラーに相談しようかと思います。
また、今までではトヨタの中古に乗っていましたが、どこのディーラーにだしても大変良い対応でした。
私の対応してくれた担当がたまたまそうなのか、千葉スバルが悪いのか、スバル全体がそうなのか?
皆さんのご意見をいただけないでしょうか?
0点
2003/10/20 21:36(1年以上前)
前のレスにも書かれていますが
営業さんの人柄だと思います
でも今までトヨタ、ニッサンとお付き合いがありましたが
トヨタとニッサンは営業さんの対応がよく商売がウマいです
それに比べるとスバルさんの一部の人は
イマイチ商売気がなく感じるのも事実です
私の場合も同様で支店から本店に行きました
さすがに社長も来る場所なので対応は全然違いました
店を変えてみてはいかかでしょうか?
書込番号:2047133
0点
営業マンに気分よくして貰う為にクルマを買うのか、本当に欲しいクルマを買うのか。「クルマなら何でもいい」なら前者でしょうから商売上手なトコで買えばいいでしょうし、本当に好きなクルマに乗りたいのなら売ってる奴なんて関係無いと思いますが。
書込番号:2047218
2点
2003/10/20 22:34(1年以上前)
のぢのぢくんの言うとおりですね!
とろとろはるはるさんも悩んでいると言うことは
フォレスターが欲しいと言うことですよね
簡単に買い換えられるものではないので
欲しいものを買うのが一番です
補足で付け加えますが、自分の場合は
他車との比較や競合などは一切しませんでした
欲しいものを安心できる人から買いたかったのです
書込番号:2047393
0点
人間、腹が痛まない誠意なら幾らでも見せられます。1円にもならない揉み手や笑顔なんぞ要らないので、納得のいく値引き(これに勝る誠意とサービスは無し)と、ディーラーとして最低限の仕事さえしてくれれば営業マンに望む事はありません。その点ではスバルの場合「過剰接客」の営業は多くないかもしれませんが、カーライフに悪影響を及ぼす程ヒドイのもそういないでしょう(これはどこのディーラーに行っても稀にいますので、スバルだけの問題ではないかと)。まぁ、300万の買い物をするんだから、チヤホヤして欲しいって心情は解らなくもないですが・・。
書込番号:2047444
0点
2003/10/21 20:33(1年以上前)
購入するときは、担当営業さんの他にもサービス工場も見て判断した方がいいと思います。私は前回、、、、、、スバルで失敗しました。私は今回は担当営業他サービス工場等を見させていただきました。高い買い物ですからアフターの事も考えて店選びをした方が良いと思います。
欲しい車でも必ずアフターはいる物ですから。。。
書込番号:2050012
0点
2003/10/24 03:31(1年以上前)
スバルディーラーにサービスは期待できませんよ。技術で売る事を信条としている会社なんですから。サービスで売る会社とは違います。私達のカーライフをサポートしようという意思(仮に建前でも)はあんまり感じませんね。サービスは各営業の人柄も影響するでしょうが。会社自体の指向がCSに根ざしているとは思えません。
御自身の車の扱い方をよく考えてから,車屋選びをすることをお勧め致します。
ちなみに私の車は注文書通りにオプションが揃うまで納車後一月かかりました。部品間違え再手配→部品不足再手配→営業マン私用で休暇,引継ぎなし。これを「すみません」の一言で片付けられたなぁ。。。
勿論,強気で押せばディーラーも動かせるけど,好ましい事ではないですよね。。。
書込番号:2057281
0点
2003/10/30 01:30(1年以上前)
たくさんのご返信ありがとうございます。
総合的にみて、メンテをディラーに任せにするにはむかない印象をうけました。ちょっと考えて見たいと思います。
また、ご意見の中で営業を軽視する意見がありましたが、購入者が会社の窓口にするのはやはり営業で、それを会社の姿勢が顕れていると考えざるとえません。
自分で車の管理を完全にできる人はどれだけいるでしょう。
いっそうの改善を期待します。
書込番号:2075390
1点
2003/10/31 23:17(1年以上前)
先月、千葉スバルでフォレスター(CSターボ)を買いました。新港店にいる○熊さんという若い営業マンの対応が素晴らしく、対応のまずかったハリアーに代えてを購入を決定。気持ち良い購入を希望される方は、この営業マンを逆指名されてはいかが?本社からの出向の方らしく、若くてごつい顔つきですが、一味違った対応をされます。狭い室内、予想以下の燃費にもかかわらずフォレスターの性能にも結構満足。
書込番号:2080539
1点
初めまして、こんにちは。近々 車の買い替えをと考えているのですが、皆さんのご意見を伺いたい点が多々ありまして・・・宜しくお願いします。
街で偶然、フォレスター(旧型)を見かけて・・これなら運転が苦にならない程よい大きさで良さそうだな〜と思い先日、初めて友人とスバルのディーラーへ出かけてきました。クロススポーツカッコよかったです。
でも、後部座席がリクライニングしないし狭いし、何より背もたれの角度が乗る人辛そう・・・もうすぐ定年の両親を乗せてドライブ旅行に出かけたい私は悩んだのです。それで、次に目に入ったのがレガシーのワゴン、進められるままに試乗車に乗りました。結構、運転がしやすかったです。まあまあ気にいりました。
スバルってあまり今まで知らなかったけど結構良いな〜とカタログを貰って
毎日、仕事から帰ってきて見てたのですが・・・
前置きが長くてすみません・・本題に入ります。
私の知り合いに自動車関連の仕事をしている人が居て、その人に言われました 「スバル?ヤメトキナサイ・・・・長く乗るなら絶対にトヨタが良いよ。
スバルは若い走りやの人が2、3年で乗り捨てるなら良いと思うけどね
・・新しいうちは大丈夫だけど・・故障し出すと困ると思うよ」
などと言われてしましました。本当ですか?
メンテナンスには他のメーカーの車と違って特別に費用や手間をかけなくてはならない等があるのでしょうか?故障を起こしやすい構造なのでしょうか?
教えてください。
それとディーラーの人にレガシーのノンターボを薦められました
私はGTが良いと思ってるのですが 長く年数を乗ること考慮するとターボ付より良いのでしょうか?母の実家まで片道600キロだから、ある程度、走り余裕が欲しいです。
本当にずぶの素人の質問ですが 皆さん、宜しくお願いします。
(少し待てばフォレスの後部席・・リクライニングするのとか、もうちょっと
座り心地が良いの・・・出たりして?)
0点
>ピーちゃんとリリーちゃんさんはじめまして
確かにトヨタ車と比べれば細かい配慮や信頼性は若干劣るかもしれませんが、
レガシーの良さが分かって気にいっておられる様ですし、
「GT」を指定されていることからそれで何も問題は無いと思います。
それにここの掲示板にはレガシーオーナーやファンの方が、
大勢いらっしゃいますから、過去ログを見るだけでもいろいろと
参考や励みになるかと思います。
書込番号:2023894
2点
2003/10/13 03:24(1年以上前)
「長く」ってどれくらいの年数をお考えなんでしょうか?今でも二世代前、三世代前のレガシィは普通に走っていますし、普通のユーザーが乗り続ける上で特別に費用や手間がかかるとは思えないですが・・・。
実際の故障率なんかはデータを知りませんからもしかしたら差があるのかもしれませんが、絶対ヤメなきゃいけないほどのことでしょうかね?知り合いの話というのは多分に主観が入るものですし、参考程度にとどめるのがいいかなと思います。具体的に「このクルマのここがこういう風にダメ」といった情報なら役立ちますけどね。
アンチトヨタな私などはむしろトヨタ車の方が「すぐに陳腐になるデザイン、すぐ飽きるクルマ」じゃないかな、なんて思ってしまいます。いずれにせよ好きな車を買われるのが一番!じゃないでしょうか。長くなってしまいました(^^;
あとターボは確かにオイル等メンテには気を遣ってあげた方がいいエンジンですよね。2.0のNAでも充分快適に長距離を走れるとは思いますが、GTの予算があるなら3.0Rも良さそうです。
書込番号:2023899
0点
2003/10/13 04:07(1年以上前)
深夜にも関わらず、早速のご意見有難うございます。早速、過去ログを詳しく拝見します。 トヨタのディーラーへも何度か足を運んだんですけど、
この車が良い!というのがないのです。どれも帯に短したすきに長し?というのでしょうか・・たくさん見てるうちにど・・なんだか皆、良く似てませんか?なんでもかんでも、木目調パネルとか 三列シートとかって・・あんまり好きじゃないんです。個性が無いんだと思うのです。(以前はトヨタのセダンに乗っていたんですけどね・・)
スバルのエンジンって水平対向エンジンというんですよね、スバルのホームページ等でざあっと確認はしたのですが・・・オイル交換を頻繁にしなくちゃいけないとか・しにくい?とかって・・・確かどこかでみたのですが
普通のガソリンスタンドとかでは駄目なのかな〜?
書込番号:2023971
0点
スレ主さんへ
近々発売になるはずのアウトバックはいかが
御両親が乗るとき座面が高い方が乗りやすいですよ
書込番号:2024536
0点
2003/10/13 11:36(1年以上前)
ありがとうございます。アウトバックですか?検討します。
ただ、あんまり大きくなると、いつもは一人で通勤に使用しますし、近所へ
買い物や美容院等に出かけるのが嫌になるようでは辛いのですが・・・とにかく発売されたら実際の車を見に行ってみます。
レガシイに試乗させて頂いたディーラーさんは来年の6月くらいにフォレスの改良型・マイナーチェンジというのでしょうか?
出てくるかも知れませんけどね〜などと言ってましたけど。
ありえる話しなのでしょうか?(予算的にも好みや用途的にも多分それが出るなら・ベストなんですよね)。
(返信が遅くなったのですが・taketaさん
長い年月って・・・10年程のことです・・長すぎますか?)
書込番号:2024645
0点
2003/10/13 12:09(1年以上前)
アウトバックと普通のレガシィですが
簡単に言うとレガシィ+4センチの車高=アウトバックですので
スタイリングが気に入ったならばいい選択だと思いますよ
レガシィの外観やGTの性能などが気に入っているのでしたら
一番好きなモノを選ぶのがいいと思いますよ
維持費ですがトヨタと一言で言ってもヴィッツからアリスト等々まで
いろいろあるので何とも言えませんが
同クラスなら差ほど維持費が変わるとは思えません
(マーク2ブリット、カルディですかね?)
故障に関しては私の場合ありません(いままで二台所有)
当たりはずれはありますがトヨタも同じだと思います
大事なのはいい担当営業マンを探すことです
スバルの営業マンは当たりはずれが大きいのでじっくり選んで下さいね(^^ゞ
GTに関しては燃費はたぶん街乗り7〜8キロ
高速で9〜11キロ程度じゃないかと思います
10年10万キロぐらいは楽勝で乗れると思いますよ
書込番号:2024751
0点
2003/10/13 12:48(1年以上前)
クロススポーツに乗っているモノから、個人的な意見です。
私もクロススポーツのスタイル、オンロードを主としたXTからの足回りの変更など、まさに自分の目的にあった1台ということで購入しました。スバルの4WDだからという事は言うまでもありません。(他社の4WDではポイントになりません。アウディーは別ですが・・・。)
ビーちゃんとリリーちゃんのコメントを拝見すると、一番の目的が「両親を乗せての600Kmのドライブ」であれば、クロススポーツはおすすめできません。なぜならば、走りの性能を重視している為、乗り心地は、同乗者には長距離はちょっと辛いかなという感じがします。(ドライバーは大満足かと思います。)フォレスターであればXTの方がマイルドな乗り心地ですので、そちらが良いかと。更に乗り心地を重視するのであれば、確かにレガシーが宜しいのでは。
しかし、本当にそれで、ビーちゃんとリリーちゃんは、満足ですか?高い買物ですので、誰がなんと言おうとも最後は自分の気に入ったクルマが一番良いのでは。ご両親を乗せて年数回のドライブだけは、ちょっと乗り心地を我慢してもらって、休憩を多めにとってゆっくり行けば解消できるのでは。
また、知人の助言も、何を根拠に長く乗るならトヨタと言っているのかわかりません。長く乗るならどのメーカーもメンテナンス次第だと思います。特に水平対抗だからといって気にする事はないですが、ターボ車であれば、少しオイル交換のタイミングを早くする程度で大丈夫です。そんな、メンテナンスでスバル車を3台乗り次いできましたが、なんの問題もありませんでしたよ。(でも、確かに言える事は昔から同価格帯のトヨタ社と比べると内装の質感はちょっとチープです。そこはスバルの愛嬌としてゆるしましょう?)
あとは、時間の許す限り試乗して比べてください。それと、長く乗るにはディーラーと仲良しになれば色々と融通を利かせてくれますよ。
クルマを買うのって、何にしようか悩む時が一番楽しい時ですよね。
書込番号:2024838
0点
アウトバックはこれ右側の予定
http://www.fhi.co.jp/news/03_07_09/03_08_08.htm
少しは変わるかも
レガシーの車高を上げたような感じ
書込番号:2024925
0点
2003/10/13 14:20(1年以上前)
用途を考えると、CSよりもレガシィの2.0Rがお勧めですよ。
NA2Lも今回は馬力が上がって不自由ないと思いますし、
ターボ系は燃費がよくないです。
ただ、フォレスターと比べるとレガシィは高いです。
ちなみにご予算は?
書込番号:2025070
0点
2003/10/13 14:48(1年以上前)
こんにちわ。突然おじゃまします。私も年明けにフォレスターを
買おうと思っているんですが、後席が狭い…との評価が気になり
ます。どこかで2月にMCが行なわれるようなことを聞いたんですが、
ピーちゃんとリリーちゃんさんのおっしゃるように、それは6月
ぐらいなんでしょうか?その他、MC情報があれば教えていただき
たいな〜と…。お願いします。
にMCが行なわれるのでしょうか?どこか
書込番号:2025149
0点
2003/10/13 14:51(1年以上前)
「お願いします」の後に消し忘れた文字が入ってしまったみたい
です。ごめんなさい。
書込番号:2025160
0点
2003/10/13 16:36(1年以上前)
スバルはイヤーモデル(毎年細かなチェンジ・2年に1回MC)を
採用しています。
フォレスターの次のチェンジは2・3月頃ではないでしょうか。
で、レガシィは6・7月頃だと思います。
>後席が狭い…
MCでこれが解消されることは無いと思いますが、
私はそうは思わなかったので実際に自分の目で確認することをお勧めします。
書込番号:2025455
0点
フォレスタは狭いですからレガシーの方が万人受けするでしょう。看板車種ですから作りもちゃいますし。で、水平対抗買うならターボがいいです。これは今も昔も変わりませんが、時節柄最近はNA系を推す評論家が多いですね。「スバルの4WD」自体が贅沢品みたいなモンですから、コストを理由にちょっとばかり節約してもあまり意味が無い様な。オイル交換は3000〜5000KM毎位でしょうか。整備は構造的に多少面倒だったりしますが、どこかに頼むのであれば気にする事ではないでしょう。
個人的にはトヨタのクルマこそが「乗り捨て」だと思いますが。メンテフリーに近い感覚で乗れる代わりに、10年そこそこでポイ。スバルのエンジンは、きちんとメンテさえしてやれば数十万キロ走る事も珍しくありません。
書込番号:2025461
0点
2003/10/13 17:42(1年以上前)
MC情報、ありがとうございました。横入りしたようで
すみません(^^;)。後席については一度店に行って
確認してみようと思います。ついでにもうひとつ!予算
的にノンターボのX20あたりを購入予定なんですが、
やっぱりターボは魅力ですか?私は基本的にあまりスピード
を出さないほうなのですが…。
書込番号:2025683
0点
2003/10/13 20:00(1年以上前)
ありなみんさん>
NAで十分だと思いますよ
ターボは確かに速いのですがあくまでも加給してるときだけなので
町中でゆったり走る分にはNAで十分だと思います
(レギュラーガソリン仕様で燃費自体も1〜2キロはいいと思います)
新型フォレスターのタービンは今ひとつレスポンスが悪いので
じわじわ踏んでると加給が掛かりにくく(なめらかに加給しれくれない)
メリハリある運転(飛ばすとき)以外ですと特にNAの方がいいと思います。
新型レガシィのターボはなめらかに加給してくれるんですけどね…
書込番号:2026077
0点
2003/10/13 20:06(1年以上前)
いろいろとアドバイスをいただき、有難うございます。
何だか、スバル車だから〜という不安が払拭されました。前向きな気持ちになれました。
予算的には本当は総額で300万円以内と考えていたのですが
本当に気に入るものがあれば 多少オーバーしても仕方ないかな〜と思っています。(だって好きなら大切にするから・・・結局、愛着がわいて、長く乗れるように思います。)
自分で購入するのはこれで二台目なのですが、前回は頭金を払ってローンを組んだのですが、納車の際に父がローンはヤメトケと現金で購入しました。皆さんはどういう風に購入するのかな〜。
スバルのローンって金利とかってどうなのかな?やっぱり現金のほうが良いのかな〜(結局、支払うものは支払わなくちゃいけないのですが・・・
大金が出て行くのが何というか寂しいような、不安なような・・・・・・
馬鹿ですかね?ごめんなさい)
書込番号:2026095
0点
2003/10/13 20:08(1年以上前)
さんざんちまたでいわれてる
フォレスター後席の狭さですが…確かにミニバン世代の
皆さんからみたら狭いと思われてもしかたありませんね…
昔はカローラやサニー(昔のね)に家族全員で普通に乗ってたんですけど…
あまり狭い狭いと言われるので…レガシィより優れた点をアピールさせていただきます
前席のヘッドルームに関してはレガシィより圧倒的に快適です
私がレガシィに乗るとこの点が非常に気になります
まあレガシィの場合はタイトでスポーティな感じを出しているのでしょうが…
空力を稼ぐ為にフロントウインドウも寝てますしね
書込番号:2026101
0点
2003/10/13 20:13(1年以上前)
ピーちゃんとリリーちゃん さん>
その予算でレガシィでもいいのでしたら
NAの2.0Rがいいと思いますよ
定価で購入しても300万なら足りると思います
(フルオプションでは足りませんが)
東京スバルですが9月一杯3.9%ローンやってました
(全車種該当かどうかは不明ですが)
通常は5.5%です
書込番号:2026119
0点
2003/10/13 20:29(1年以上前)
気にしない気にしないさん ありがとうございます。
検討してみます。ちょっと5パーセントは高いような気がします。
書込番号:2026162
0点
2003/10/13 21:02(1年以上前)
今日、クロススポーツの試乗にいってきました!!!
そのときに聞いたのですが・・・
スバルの車でターボ搭載車(車種とわず)なら、11月いっぱいまで金利1.9%やってるそうです。。。
これなら、結構お得ですね・・・
ためしに見積もりしてもらいましたが
クロススポーツのターボで、諸費用込みで300万ジャストぐらいでした
参考までに・・・
書込番号:2026274
0点
こちらのコーナーものすごくためになるお話が多いので質問させていただきます。
現在SF5フォレスター乗ってますが、走行距離8万キロ過ぎてボディーや内装のあちらこちらからみしみし・ガタゴトと異音がします。エンジン等はとっても元気で本当に満足しているので長く乗り続けたいと思ってはいるのですが・・・メーターパネルやボンネット周りからの異音はディーラーさんでどうにか処理してもらえるものでしょうか?
なかなか時間がとれずに出向くことができないものですから良い方法あればお聞かせ下さい。
0点
「ボディーや内装のあちらこちら」じゃ漠然とし過ぎですが、マウントやブッシュ類の交換をすると少しは効果あるのかもしれません。
書込番号:2013437
0点
2003/10/09 13:22(1年以上前)
やはり劣化というのはありますね。トヨタ社なんかは隠しネジが上手に使用されていたり、各社共に特徴がありますが、ガタがきてしまった場合(特にダッシュボードからメーターパネル付近においては、ネジ(プラスチックが多い)の交換と、受け側になる方の養生等でかなり解決できるとは思います。私の場合、思い切って若干大きいサイズのネジ穴をたて、ヘリサート等で補強した後、新たに固定ネジを付けました。ちと面倒な作業ではありますが、以外にも簡単に出来ると思います。100%解決感とまでは行きませんでしたがかなりの効果はありました。あとはディーラーさん等ではやってくれるとは思いますが・・。
ゴルフに乗ってた知人は輸入代理店に”元々こういうもんだ”とかいわれて嘆いていたのを覚えていますが・・。国内ディーラーさんは違うとは思いますけどねぇ。
書込番号:2013568
0点
2003/10/10 00:45(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
ディーラーさんには失礼ですが、以前このような症状を訴えたときやはりしょうがないんですよ・・・とできれば買い替えを勧めますよ。的な対応されてちょっとショックだったんですよ。でも自分でやるのは自信ないですね、正直。日増しに異音の発生箇所が多くなるような気がするのでだめもとでダッシュボードはずしてみようかと思います。ボンネット周りはマウントやブッシュですね・・・これはディーラーさんにお願いしてみます。
書込番号:2015171
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,774物件)
-
- 支払総額
- 269.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 269.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 13.2万円


















