モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全2915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2025年4月7日 13:51 | |
| 32 | 4 | 2025年4月4日 17:50 | |
| 267 | 88 | 2025年3月14日 17:05 | |
| 75 | 31 | 2025年3月11日 07:49 | |
| 114 | 22 | 2025年2月25日 09:15 | |
| 141 | 21 | 2025年3月6日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
明日が待ち遠しいです。
色々な方がXで新型を見たとか、試乗したと報告されていますが、当方はまだです。
プレミアのストロングハイブリッドの購入を検討していますが、ファブリックの撥水シートが明るい色しかないみたいです。
どなたか、現車を見た人で、シートや内装の写真をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
見せていただけると嬉しいです。
書込番号:26132004 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>いばっさんさん
まだ、明日から予約の段階ですので、乗った方は口止めされているのでは?
われわれがみられるのはカナダで発表された車の写真だけでは。
https://kuruma-news.jp/photo/892481
書込番号:26132071
3点
コメント、ありがとうございます。
カナダの写真は見ました
室内は革仕様かポリウレタン仕様なので全く参考になりませんでした。
xとかYouTubeを見ても情報量が少ないのでコメントしてみました。
書込番号:26132093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いばっさんさん
明日朝から注文予定で予約しています
北海道ですが、
どの店舗にも試乗車か展示車が置いてあります
先行予約の案内は販社によってバラつきも
あるのかと思われます
僕はスバルさん新規で担当営業さんは新卒さんなので
予約が無かったので朝一番を押さえられました
試乗済みですが、まだ発表前なので
写真は勘弁してくださいと言われてます
なのでコッソリも写していません
米国スバルで先行販売されているので
厳密な情報統制はされてないみたいです
書込番号:26132457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いばっさんさん
S:HEV 4車種。ガソリン車2種でしたね。
m:HEV+ターボはありませんでしたね。
内容は分からないですが、外観は格好いいですね。
書込番号:26133666
0点
>いばっさんさん
おはようございます
自分がスポーツ予定で舞い上がってしまって
プレミアグレードの写真が少ないのですが
載せておきます
いばっさんさんの件、
忘れてた訳では無いんですよ…
すいません
失念しておりました
各店舗毎に仕様が違ったりするみたいです
ちなみにこの青色は試乗した時には
入ってきてなかったです
なので、陸送の兼ね合いなども
あるかも知れないですね
書込番号:26135313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメント、ありがとうございます。
写真もありがとうございます。
プレミアムの明るい色もいいですね
こちらは販社に一台だけプレミアムのファブリックが入庫してるみたいです。
遠い店舗なので行くか検討中です。
考えている間に、相当数のオーダーが入ってるみたいです
書込番号:26135341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真は撮らせてもらえなかったので、目に焼き付けてくださいと担当者の方に言われました。
昨日Dラー行って、キャンペーンが本日までとのことでしたので、急遽Premium SHEVを契約しました。
試乗車は本皮シートでファブリックは見ていないのですが、カタログでは随分明るい色のシートでしたので当初は本皮を選ぶつもりはなかったのに本皮(ブラック)選択してしまいました。値段もそれなりに高いオプションですが、ハーマンカードンシステムやベンチレーションもセットで付いてくることを考えればいいのかなと思いました。車内を明るめの雰囲気に仕上げたいならファブリックでもいいのかなと思います。新車に関しては今回が初めての購入なので素人ですが・・・。
でも担当者の方も昨日もなかなかの受注が入ったとのことで、今週からも違うキャンペーンを打ち出すみたいですが、キャンペーン台数到達してしまいそうで納車時期も更に伸びそうとのことです。当然ですが、外装色も現車を見れればイメージもできるのですが、販売店にそう何台も配車されてないのでもう自分に納得させる感じで決めました。
書込番号:26138247
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SNSで情報が出始めましたね。
X-BREAKを購入予定でしたが、フロントグリル、AWDエンブレムの
グリーン差し色にちょっとがっかりしています。また、アウトドア仕様?
だからでしょうか、ルーフレールもゴツいのが付いていますね。
予算が許せばプレミアムに変更したいなぁ。
ところで、メーカー、ディーラーオプション以外の諸費用は
どの程度見込んでおけばいいものでしょうか?
以下、ディーラーで聞いた情報共有します。
・車両値引きは無し!
・ディーラーオプション値引きは少しあるかも
・ETC2.0は標準装備
・日本仕様はB型です
以上、既出でしたらごめんなさい。
書込番号:26128327 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
色だけで選ぶならSPORTのブルーサファイアパールかな。
落ち着いたブルーとブロンズのホイールがWRCカーを想起させる感じが好きですね。
https://www.youtube.com/watch?v=XCzbxkmaqFU
書込番号:26134299
![]()
1点
>らいおんはぁとさん
ブルーにブロンズは定番でカッコイイですね!
私は最初から決めているリバーロックパールにします。
ブラックとのツートンにするか悩んでますが、
夏は車内が暑くなりそうで心配です。
明日までに決めないといけませんが…
書込番号:26134328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
とても参考になりました
書込番号:26134683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
7年目の車検(15万キロ)、ディーラーで事前点検したら、わずかなオイル漏れ発見、リアハブベアリング異音など発見。この2つは延長保証に入っていたので、無料対応されます。ただ、これらは、エンジンおろしてバラバラにしたり、リア部分もバラバラにするので、そのついでに、いろんな、「おすすめ交換メニュー」が提示されました。その結果、点検パック8万円と、法定費用6万ぐらいを引いた差額が38万円。つまり総額52万円でした(-.-)。
この有料部分で大きなものは、プラグ交換(4-5万)、シリンダー内の何かの部品(高回転と低回転時になんだか機能するとやらで10万円ぐらい)、ディスク交換、ブレーキパッド交換、ウォーターポンプ交換など、ここまでで大部分を占めます。これらが、エンジンやハブベアリング交換時に一緒にやったほうが、あとで、別にやるよりも工賃がかからない(保証修理部分に含まれるから)からおすすめと。あとは、こまごま、エアコンフィルターとか発煙筒とか、全部合わせて52万円。
おすすめメニューは、2年後の車検も通してさらに乗るならいまやったほうがお得、2年後乗り換えるのなら、やらないのも選択肢、という説明でした。
まぁ、なんとくわかる説明ではありますが、2年後のことなんてわからないし、でも、50万円はちょっとなと思ったり、どうするのがいいか、踏ん切りがつきません。
みなさん、この立場ならどうしますか。
9点
プラグ交換ウォーターポンプ交換はエンジンなので
やったら工賃が節約できると思いますが
それ以外は壊れてからでよくなくないかい
書込番号:26100076
16点
>たましみさん
今までプラグ交換やウオーターポンプ交換されましたか
行っている場合時期はいつ頃でしょうか
10万キロ前後で有ればまだ替えなくても良いかも
未交換なら両方交換が良いかと思います
それ以外はあと2年大丈夫じゃないですか
(いつ壊れるか分らないけどあと2年くらいなら)
書込番号:26100096
9点
うーん、かなり迷う金額ですよね。乗りつぶすつもりがないなら様子見するかな。
長く乗るなら痛い出費ですけど交換してもらいますね。
細かい部分ですけどエアコンフィルターは簡単に交換できるので自分でやれば半額以下、発煙筒も市販で買ったほうが安いでしょう。
書込番号:26100098
8点
>たましみさん
>みなさん、この立場ならどうしますか。
修理代高いですね。
この車に愛着があり、末永く乗り続けるのなら修理します。
もう!良いかなと思うのでしたら新しい車に乗り換えですね。
そして、なんかスバル車はその手の話が多い様に思いますのでスバル車以外にします。
書込番号:26100104
14点
>たましみさん
出されたメニュー、いっそのこと公開してみてはいかがでしょうか?
エアコンフィルターや余計な清掃は省くにしても、確かに長く乗るなら一緒に行うほうが結局安いことは多々あります。
書込番号:26100140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たましみさん
悩まれているということは買い換えのタイミングだと思います
書込番号:26100150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たましみさん
こんにちは、15万キロ走行は買換え検討時期です。20万を超えると過走行と言われ価値が落ち、査定が難しくなります。
書込番号:26100164
5点
ひとつひとつはそんなに高くないと思うけど、この際全部やっちゃおうってなると躊躇う金額だなと。
あと10万キロ乗るつもりだったり、このままワンオーナーでヴィンテージの域までってなら有りかも。
書込番号:26100171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7年目で15万キロ走ってるし、費用のうち8万は点検パックなら別にそんなもんだと思うけど。
書込番号:26100187
12点
エンジン系の高額修理...スバルあるあるですw
この見積りは乗り替えてくれってことです。
少ししたら新型フォレスターの発表があるらしいので、私なら修理で50万使うなら乗り替えます。
書込番号:26100230
8点
営業は買い替えさせたいから車検は高く出してきますよ。
壊れたら買い替える、くらいで無駄な出費を抑えたらいかがでしょうか?
(私はそうしてます)
書込番号:26100242
6点
あと何年乗るつもりなのか次第でしょ。
私なら車検通さずに乗り換えを考えますね。
書込番号:26100320
4点
>たましみさん
取り合えず見積書を、張り付けてもらった方が良いと思います
50万も掛かるなら、それを頭金に回して買い替えがいいと思いますけどね
書込番号:26100335
5点
先代フォレスターで、今年7年目(3回目)の車検だと、多分2018年式の最終型かと思います。
7年で15万`超えは、かなりの過走行車になりますので、車検費用が50万超えてくるのは、当然ではないかと思います(ディーラー車検は予防整備を勧めて来るので尚更かと…)。
査定も7年落ちで過走行(10万`超えは査定がガクッと下がりますからね…)となると、新車価格が300万だとしたらディーラー査定は、20%位の60万位が相場かと思います。
自分なら、査定額-車検費用=50万以下なら、車検を通さずに、下取りに出して新車の頭金にしますけど…
でも、これはオーナーさんが、現在のフォレスターが気に入っておられるなら、車検を通して乗り続けられるのも有りだと思いますよ!
これは、個人の考えなので、あくまでも参考迄にして頂けば幸いです。
書込番号:26100348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
15万キロで消耗品が未交換で前後の足回りとエンジン下ろすと、エンジン関連でプラグとイグニッションコイルとウォーターポンプとサーモスタッド、セルモーター。
足回りでハブベアリング交換だから、ドライブシャフトの交換も入ってるのかな?
あとパッドとローターを各4輪交換すれば妥当な金額だと思う。
乗り潰すなら30万キロぐらいまでいけると思う。
書込番号:26100351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
修理に高額を出すかどうかは個人的な意見ですが、
もし修理直後に貰い事故で全損になった場合に保険でどの程度
ペイしてもらえるか、つまり今の査定価格がどうなのか。
修理する前に売却したとしてそれに修理代金を足した
金額以上に保険がおりるかどうかですかね。
書込番号:26100388
7点
今まで交換してこなかったのがまとめてきた感じですね。
価格的にそんな物ですね。
書込番号:26100428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今のクルマに愛着があるなら、それだけ出して修理ですね。
それでまた10万キロは行けるでしょう。
買い換えより、遥かに安上がりでしょうから。
逆に愛着がないなら、買い換えのチャンスかも。
書込番号:26100440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナイトエンジェルさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
愛着はあるのですが、一気に50万もだすのをためらうのですよね…。
壊れてから対応すればいいかなと思い始めました。
ありがとうございました。
書込番号:26100442
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターに興味を持ったので、スバルサイトのフォレスター紹介の動画を見た。
私のPCではまともに動かない。
VAIOで見ると、動画は動くが音声が出ない。
iPADで見ると、動画も動かない。
スバル以外は全部見れるが、スバルの動画だけがおかしくなる。 iPadは古いが、スバル以外は全部動いて見えるのだよ。
スバルって、特徴ある会社だと思っていたが、動画も動かない設定なのか。すごいなー。
やはり近づかないほうが良い車なのかな?
それにしても、世界標準には対応してほしいなー。
4点
ごめん、もしかしたら別の原因かもしれない。
VAIOで色々試してみた。
調べてみると、動画は動くが、音声が出ないのだ。
もちろん動画のMUREは解除して、音声も100%にしている。
それで、動画は動くが、音声が出ない。
ちょっとは良くなった。
あと一歩です。
書込番号:26091054
1点
>orangeさん
え、私は2013年製の富士通製ノートパソコンで見てますが、
chromeとedgeともにちゃんと見えますよ。
見えない理由も回線速度とパソコンの性能もありますので、よく確認してください。
書込番号:26091058
5点
>orangeさん
というか、音声はないと思いますが?
書込番号:26091066
3点
本当だ、EDGEだと問題なく動きました。
FireFoxが変になるだけですね。
これからはEDGEを使います。
書込番号:26091090
1点
>funaさんさん
>>というか、音声はないと思いますが?
本当だ。動画は1から10まであるが、音がついていないのですね。
なーんだ、変な動画ですね。
書込番号:26091095
1点
実は今まで日産車に40年乗っていました。
しかし、日産が不安定になってきたので、次の車は何にしようかと迷っているのです。
ホンダの子会社になってくれれば安心できたのに、それも叶わず。
トヨタはなんとなく避けたい。
それ以外だと、スバルが面白そうです。
フォレスターの新車が出ると良いな。
書込番号:26091097
2点
変なことを聞きますが、フォレスターは安すぎやしませんか?
日産スカイラインは500万円、400Rは600万円、ニスモは900万円です。
本当はニスモを買いたいが、1000台限定で、一瞬にして売り切れた。(ニスモは性能の割には安いのです)
フォレスターの豪華版を出して、エンジンを強化し、内装も外装も良くしてはいかがでしょうか?
書込番号:26091103
1点
>orangeさん
そうですね。スバルは価格は安め、値引きは厳しめ。
ほとんど値引きはありません。
世界中でこの戦略なので仕方がありませんが。
私は最近は発売前予約購入をしていますので、値引きは微々たるものです。
フォレスターが大きくなったので最近は購入しませんが。
書込番号:26091262
![]()
2点
>orangeさん
>funaさんさん
音声が出ないってデフォルトで無音になってるだけで、動画に暫くフォーカスすると下に設定バーがでませんか?(スクショ)
後、動画を使いすぎてサイトが重すぎて回線スピードやPCが貧弱だと止まるんじゃ?
まぁWEB製作が下手くそなんでしょ。
書込番号:26091300
1点
>orangeさん
>なーんだ、変な動画ですね。
音出ないですね。
テレビCMでは、音出ているのにおかしいですね。
(動画の音量100%で)
動画先 スバル
https://www.subaru.jp/forester/forester/
書込番号:26091327
![]()
1点
確かに音が出ませんね。
フォレスターはあと半月で現行の受注停止だがら、切り替えの準備でおかしなことになっているのかも。
書込番号:26091333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>orangeさん
>funaさんさん
ほんまや!
フォレだと音出ないですね。
スミマセンです
書込番号:26091340
1点
>orangeさん
>やはり近づかないほうが良い車なのかな?
そうですね、スレ主さんは他に行った方が良さそうです。
書込番号:26091353 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私も1月からスバル車に乗り始めました。車としての基本性能は素晴らしく良くできておりますが、つまらない所の造り込みが下手くそな印象です。
人により評価が分かれる車だと思いますが、スレ主様は別のメーカーを選択した方が無難に思えます。
書込番号:26091453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つまらない所の造り込みが下手くそな印象
具体的にどんなところでしょうか?
書込番号:26091480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他の車も見てみましたが、音があるものとないものがありますね。
わざとかどうかは分かりませんが、アイサイト関係は音があるようです。
書込番号:26091600
1点
>変なことを聞きますが、フォレスターは安すぎやしませんか?
>フォレスターの豪華版を出して、エンジンを強化し、内装も外装も良くしてはいかがでしょうか?
高い車を買ったと思って、メーカーオプションてんこ盛りにして、さらに思う存分自分仕様にカスタマイズするのはどう?
例えばシートはレカロ、ショックはビルシュタインみたいに。
書込番号:26091679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
クロストレックMHEVの話ですが、アイドルストップ復帰時の振動とか、そもそもアイドルストップ機能を停止できないとか、暖房が暖まりにくいとか、航続距離が短いとか、チープな内装とか、停止時にドアノブだけでロック解除できないとか、ですかね。最後のは賛否あるとは思います。
書込番号:26091695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つまらない所の造り込みが下手くそな印象
これ僕も気になります。
車種は違うけど、二年半前にXVの最終型を買って乗ってるけど、エンジンルーム内とか普段見えない部分も本当に丁寧に造り込まれていて感心してます。
熟成の極みである最終型というのもあるかもだけど、これまでのところ何ひとつ不満は無いんだよね。
書込番号:26091705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
軽い上り坂でエンジン回転数が1200回転前後で、エンジンに負荷が掛かるところでカラカラという音がします。
たまたま窓を開けて走っているときに聞こえました。普段は窓を閉めているので聞こえません。
従いまして、その程度の音で、ハードノックではないと思います。アクセルを踏み込むと音は消えます。
ノッキングかな?と思いディーラーに相談したところ、ノックセンサーに異常はなくトレースノックと言われました。
ディーラー曰く、トレースノックはリーンバーンエンジン(CB18)には付き物?のようです。
そもそもトレースノックという言葉を初めて聞いたので、
他のスバル車、特にCB18に乗られてる方の意見を聞きたくて質問しました。
ちなみに前車でFB25乗っているときも軽いノッキング音がありましたので、
ハイオクを入れたらピタッと音が無くなりました。
CB18はそれを試せないので、どうしたら音を消せるのか。それとも、これはそういう仕様なのか。
皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
7点
初めまして、還暦じじいと申します。
CB18の低負荷時のカリカリ音ですが、FB系のエンジンでは、普通に有る事だそうです。
トレースノック制御については、簡単に言うとCB18等のリーンバーンエンジンは、低回転域時に負荷が掛かった場合、ノッキングを起こさないギリギリの所で燃焼させて、燃費を稼ぐ制御だそうです。
ハイオクガソリンを使用すると、改善する事が有るらしいですが、レギュラー限定のCB18エンジンでは、それも不可能ですから、ガソリン添加剤やカーボン除去剤を入れてみたり、他銘柄のレギュラーガソリンを入れて暫く様子をみては如何ですか?
それから、トレースノック制御の詳細は、御自身で検索してみて下さいね。
まあ、エンジンが壊れる訳では無いので、気にしないのが1番だと思いますよ。
書込番号:26082506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ノッキングかな?と思いディーラーに相談したところ、ノックセンサーに異常はなくトレースノックと言われました。
>ディーラー曰く、トレースノックはリーンバーンエンジン(CB18)には付き物?のようです。
軽いノッキングとか煤問題はレギュラーガソリンで直噴ターボの宿命のように個人的には思ってるけどね。
でトレースノックって初めて聞いたけど、ディーラーがそう言うなら仕様ということなんじゃないの?
書込番号:26082537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>かくかくしかじか・・・さん
今日は
スレ主さんのおかげで「トレースノック」というものを始めて知りました。
Geminiに聞いてみたところ、スクショのような回答が返ってきました(スクショ)
なんか学習するみたいですね。
私も、CB18のレヴォに乗ってますが、ゲート式の駐車場で駐車場を取って走り出す時カリカリという音が気になってましたが、最近そういえば音してないです。
ひょっとしたらGemini先生の回頭のように学習したのかも知れません。
書込番号:26082552
4点
かくかくしかじか・・・さん
低回転域でのカラカラ音はトレースノックではなくタペット音のような気がするのですが違いますかね?
トレースノックはある程度負荷がかかる領域で学習が進んでおらず、ノッキングが発生するギリギリの点火時期になっている状態と思っていました。この状態で軽いノッキングを検出すると補正値をマイナスし遅角、逆にノッキングが発生しない状態が続くと補正値をプラスして進角することで最終的に最適な点火時期を学習。
最近の車は分かりませんが、BPのEJ20はバッテリー外しやECUデータ書き換えで学習をクリアしたあとすぐにエンジンへ負荷をかけるとチリチリ音がします。最初はこの音を聞いてかなり焦りましたがECUデーターを元に戻しても同様に音がしていたのと、そのままある程度の距離を走行すると負荷をかけても音がしなくなったので学習不足によるものと気がついた次第です。
ちなみに13万キロ以上走行したEJ20はアイドリングでも結構なカラカラ or ガラガラ音が出てましたがディーラーに音を聞いてもらって問題なしと言われたのでそのまま放置してました。エンジン載せ替え後は音がしなくなったのでおそらくタペットクリアランスがズレていたのかなと.....
書込番号:26082710
7点
PEA洗浄剤は、勧められなかったのですね。
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/amagasaki/108304
時々高速走行などでエンジン回してカーボン飛ばしてあげましょう。
レギュラー指定らしいがレギュラーガソリンでもスタンドによっては、ハイオクに近いオクタン価も
もあるらしい。ノッキング学習で進角が進みすぎるんでしょうかね?理由は何でしょうね
50万ぐらいする測定器らしいですがあくまで簡易らしいけどね。
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/
近赤外線式とか最近では精度のいいものが出てるようです。
書込番号:26082849
4点
便乗で質問してしまい恐縮ですが、
> ハイオクガソリンを使用すると、改善する事が有るらしいですが、レギュラー限定のCB18エンジンでは、それも不可能ですから、
このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?
(知らなかったので、単なる興味による質問です。)
書込番号:26082862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
洋墨さん
>このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?
いえ、レギュラーガソリン専用を謳っているのはCB18だけだと思います。レギュラーガソリンで最適化されているのでハイオク入れると着火性が落ちて始動性やレスポンスが悪くなるようです。
あと、ターボでレギュラーガソリン仕様なのは先代レヴォーグのFB16で、それ以外のEJ20、EJ25、FA20、FA24ターボはハイオクガソリン仕様ですね。EJ20より前だとレオーネに積まれていたEA82ターボもありましたが自分がスバル車を乗る前なのでよく分からず。多分時期的にレギュラー仕様な気がします。
書込番号:26082960
8点
新エンジンについて ハイオク使用と高速を使わない方についての注意
https://sp.subaru.jp/afterservice/caution_turboengine18l/
リーンバーン直噴ターボのレギュラー仕様だからということが理由のようです。
書込番号:26082994
8点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
>かんれきじじいさん
色々と教えてもらい、ありがとうございます。
ガソリン添加剤を入れてみましたが特に変わることはありませんでした。
オイル交換時にフラッシングと、元々興味のあったLSPI対応のエンジンオイル(レプレイアードゼロ)を入れました。
音は気持ち少なくなったようにも感じますが、それよりエンジンの調子が明らかに良くなりました。
それとアドバイスを頂いた、他社のガソリンに変えたりしてみて様子見したと思います。
確かに窓を閉めていれば聞こえないレベルなので、気にしない方が良いですね。
>ナイトエンジェルさん
私の周りのスバル乗りの方曰く、レギュラー直噴エンジンに軽いノッキングは付き物という認識みたいです。
ディーラーも問題視していないようですので、様子見するようにします。
>redswiftさん
同じCB18乗りの方の体験談は非常に参考になります。
やはり音はあったのですね。
窓を閉めてると聞こえないレベルですので、皆さん気付かないもしくは気にしていなだけで、
いつの間にか車が学習し、音が無くなっているという感じなんですかね。
いずれにしても様子見したいと思います。
>BIGNさん
タペット音?初めて聞きました。
調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?
私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
最初に質問した通り、坂道等のエンジンに負荷が掛かる状況でアクセルオンにした初めの時です。
そのままアクセルを踏み込めは音は無くなります。
また、アクセルオンの状態からオフにし、再度低回転域でオンにすると鳴りますが、2000回転以上では鳴りません。
>高い機材ほどむずかしいさん
PEA添加剤は勧められなかったです。
恐らくオイル交換時にフラッシングを行ったからだと思います。
上記の通り、様子見しようと思います。
書込番号:26083179
3点
>かくかくしかじか・・・さん
実際の音を聞いてみないと何とも言えないのですが、
A-1)ほんとにノッキング音だとするとノック制御時の適合がしょぼい*ことが考えられます。
スバルは得てしてノック音の発生はあまり気にしてないように思います。
(その点、トヨタレクサスはかなり厳格です)
ベース点火時期でノックが発生して、ちゃんとノック制御されてるなら残念ながら我々ユーザには直しようがないと思います。
A-2)買った当時はそんなことはなかったが最近するようになったということなら、
どなたかも言ってみえるように、使用過程で燃焼室内にデポジットが付いたり、インジェクタの噴口つまりが発生したりしてベース点火時期でもノックが発生するようになったんだと思われるます。
清浄剤系のガソリンに入れる添加剤を使ってみたら改善する可能性はあります。(直るとは言ってない)
既に使ったけど改善しなかったということですが実際に使われたのはどこの何ですか?
この改善に効果が出そうなのはタービュランスという会社の「GA-01」か、高い機材ほどむずかしいさんの挙げられた「スバル純正のPEAカーボンクリーナー」ぐらいです。
B ノッキング音と間違えやすい音だと
高圧直噴インジェクタの駆動音、高圧ポンプの音、ノッキング音とは別の混合気が急激に燃える時の燃焼音ぐらいですかね。
アクセルを踏み込んだ時に聞こえてくるということなら先のノッキング音で間違いがないと思われます。
-------------------
*参考:ノック制御時の適合について
自動車用のノック制御というのはノックセンサの振動でエンジンCU内のプログラムがノックと判定してから初めて(点火時期を)制御できます。
基本的に点火時期が進角するほどノック頻度が大きくなったり、振動が大きくなったりするものと思ってください。(∝外に聞こえる音)
ノックレベルの基準は例えばノック無し、小ノック、中ノック、大ノックの4段階。さらに小を小小、小中、小大などの3段階に分ける場合もあります。
トレースノックはノック無しと小ノックの間のノックの発生が時々で聞こえるか聞こえないかの状態です。
で、ノックと判定されるレベルの振動の大きさ、頻度をどの辺のノックレベルに合わせるのかが適合です。
普通はトレースノックに合わせるのですが、実際にはかなりカリカリが聞こえてしまう少し大きなノックレベルになってしまうことがあって難しいです。
書込番号:26083472
2点
>BIGNさん
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございました。ハイオク入れても意味ないよというエンジンは沢山ありますが、ハイオク入れないでねというエンジンがあるのは知りませんでした。燃焼の条件が微妙なのですね。勉強になりました。
スレ主さん、関係ない話題ですみませんでした。
書込番号:26083524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かくかくしかじか・・・さん
念のため、情報を。
私の場合、1600回転あたりでガラガラ音が発生。
ボンネット内を調査したところ、左右のプラ製カバーが若干グラついていて、
もしかして?と思い、暫定的に緩衝材(スポンジ)を貼付し試走。
「ビンゴ」でした。
1600回転あたりの異音は消えて無くなりました。
当てはまらないかもですが、参考までに。
書込番号:26083744
4点
かくかくしかじか・・・さん
>ペット音?初めて聞きました。
カムとバルブの間にタペットという部品があり、カムはタペットを押してバルブ駆動しますがその時に出る音です。走行距離がかさんでくると金属摩耗等によりクリアランス(隙間)も大きくなりタペット音も大きくなります。エンジン冷間時もタペット音が大きめですがこれは熱により金属が膨張することを見越してクリアランスを取っているためでこちらは問題ないです。
>調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?
2018年モデルなのと走行距離も分からなかったのでコメントしましたが1万キロ以下でちゃんとオイル管理されていれば通常ひどいタペット音はしませんので大丈夫です。
>私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
>(snip)
なるほど、低回転で負荷がかかった最初だけ音がするって事ですね。であれば、やはり軽いノッキング音でしょうか。年式が古い車なんかも走り出す瞬間にカリカリって音がしますね。
書込番号:26083810
2点
>かくかくしかじか・・・さん
>BIGNさん
CB18エンジンのバルブ駆動方式は油圧ラッシュアジャスタ付きのロッカーアームなのでいわゆるタペットはありません。なので今回も少し長い間放置した後の始動時以外はバルブ着座音については考えなくて良いと思います。
書込番号:26083878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
>1701Fさん
メーカーがそこまで気にしていないということは、心配するようなことではないという裏返しなんですかね。
ディーラーも問題視していないようですし。
ガソリン添加剤はシュアラスターのパワーショットを使いました。
タービュランスの添加剤は前から気になっています。
やはりメーカーによって添加剤の効果に差はあるのでしょうか?
※参考を読ませてもらいましたが、トレースノックはノックレベルでも小さいので、心配はなさそうですね。
それとタペット音について補足もありがとうございます。
また一つ自分の車のことを知ることが出来ました。
>洋墨さん
分からないことを質問したりする場なので、このスレがお役に立てて良かったです。
>パルプ100%さん
異音の原因がボンネットの中でもエンジン等の機械的な要因ではなく、
立て付け?というかそういう要因もあるのですね。
ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?
>BIGNさん
タペット音は凄く難しそうな話ですが、そういうところからの異音も発生するのですね。
凄く勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:26083903
1点
1701Fさん
あれ、CB18はラッシュアジャスター方式でしたか。指摘ありがとうございます。
かくかくしかじか・・・さん
失礼しました。ラッシュアジャスター方式はクリアランスが自動調整されるのでタペット音が大きくなることは無いと思います。
自分の情報収集が足りていなかったので情報アップデートしてきます。m(__)m
書込番号:26084086
3点
>かくかくしかじか・・・さん
どうもです。
私のレスで「駐車場を取って」って書いてますが、「駐車券を取って」ですね(笑)
で、その時はウィンドウーを当然下げてますから聞えたんだと。
つまり、ウィンドウーを上げた状態だとスレ主さんも仰ってますが、気付かないレベルなんで気にしないっと。
よって、走り出しが一番怪しいと、この二日窓下げて気にしてみました。
アクセルをジワーっと踏んでみたり、ガツっと踏んでみたりしましたが鳴らないすね〜
やっぱり学習したとしか思われません。
ただ、冬場なんで吸入エアーの温度が低いとか関係あるかも?
私が「カリカリ」という音を聞いたのは暑い日だった気がします。
昔、このCB18エンジンはEGRセンサに不具合があって、買ったデイラーの店長さんも同じ型に乗ってるって事で乗り比べたりしました。
その時、同じクルマでも人によって走りが変わるって言ってたのですけど、私は工業製品でそんな事あったらアカンやろ!と思ってましたが、こうゆう部分で差がついてくるんでしょうね〜
書込番号:26084118
3点
>かくかくしかじか・・・さん
>ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?
はい、高回転域では一切皆無です。
記載のとおり1600回転あたりだけ、ガラガラみたいな症状です。
(CB18エンジンのトルク特性は1600回転〜なので常用してた)
緩衝材(スポンジ)簡単なので、お試しあれ。
書込番号:26084138
5点
>BIGNさん
いえいえ。
ちなみにFA系(FA24、FA20)もFB系も油圧ラッシュアジャスタ付きのローラーロッカーアームですよ。
書込番号:26084158
5点
1701Fさん
重ね重ねありがとうございます。FA24もでしたか.....
この前オイル漏れ修理したときの写真を確認したら確かにラッシュアジャスター方式でした。思い込みはイカンですね。
書込番号:26084258
5点
新型フォレスターを待っている者です、現在はBs9アウトバック乗りです。(新型は立体駐車場に入らなくなってしまったので買えず)。
現行型フォレスターは3月で終了し、4月からは新型が出るそうなのですが、どのグレードでもアイサイトXは選べるとの事ですが、エンジン種類がターボモデルとストロングハイブリッドの2種類のみだそうで悩みどころです。
皆さんなら何を選びますか?
書込番号:26050762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Dotamaruさん
私の使用条件は走行距離が多いので、燃費が良いストロングハイブリッドを選びます。
フォレスターのストロングハイブリッドなら、実燃費で20km/L程度は走ると予想しています。
あとは災害時にAC100V1500Wが使える点も選択する一因です。
最近の想定外の事が起きる災害を見ているので、災害に強い車を買おうと本気で考えています。
書込番号:26050824
22点
私は去年11月末にターボモデルが納車されたのですが、もう一度買うとしたら燃費次第ですが、ストロングハイブリッドですかね。
実用域で、リッター18以上だったら買いだと思っています。
当方関西住みで、ターボモデルでは、1000キロ以上走行でディスプレイ表示12.5前後を推移していますので、もう少しあれば最高なのになと感じます。
走行フィールは文句はありません。
書込番号:26052014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァさん
>フォレスターのストロングハイブリッドなら、実燃費で20km/L程度は走ると予想しています。
オーナー9さん
>実用域で、リッター18以上だったら買いだと思っています。
クロストレックS-HEVで、カタログ燃費18.9km/Lなので、同じパワトレでフォレスターの車高&車重だと、どれだけ良くても17km/Lくらいではないでしょうか?
(実用域だと、14km/Lから15km/Lくらいになってしまいそうな気配…)
フォレスター専用に充電&出力制御を変えてくるかもしれませんが、燃費はあまり期待できないかと…
また、1.8Lターボも下位グレードでは無く、アウトバックのLimitedとX-Breakの様に、並列グレードになると予想します。
S-HEVは、モーター走行で重厚で上質な走り→Limited?
1.8ターボは、エンジンを活かした軽快な走り→sport?
当然、S-HEVの方が値段を高く設定してくるでしょうが、1.8Lターボもそれなりの価格になると思います。
3月末or4月の正式発表が楽しみですね!!
書込番号:26052714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
買換難民さん
今私が乗っている車の燃費は燃料消費率の中の郊外モード(WLTC-M)を超えています。
クロストレック ストロングハイブリッドで燃料消費率 郊外モード(WLTC-M)は20.6km/Lですから、フォレスターなら20km/L程度の実燃費になると予想した訳です。
書込番号:26052869
9点
実用域で14-15だったら、うーん、、ってところですね。
ただ、クロストレックのSHVに試乗した感覚はとても良かったので、フォレスターSHVは期待値は上がっちゃいますね。
あとは価格と、デザインですかね。
とりあえず楽しみですね!
書込番号:26053159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今度のは、洗練されたいい感じに生まれ変わるのですよね?
クロストレックと同じ2.5なのでしょうが、ハリアーとの比較では、エンジン、モーターとも少し弱いみたいですね
何れにしても楽しみですね
私も少し関心があります
書込番号:26053307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この後、興味が高じてディーラーを訪ねました
なんと50万から100万上がるとか
勿論、装備も充実だとか
4月からオーダー出来るようです
忽ち、クロスレックのハイブリッドを乗り回してきました
が、ハリアーのZ並の金額にも関わらず、出足は?
フォレスターは車重が更にかさむため、さらに鈍いかと
昔のフォレスターとは違うコンセプトなのでしょう
私の興味からは外れました
書込番号:26053713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
現クロストレックもそうなんですが、ちょっと内装がチープになってるような気がしているので、値上げだと悩みますね。
書込番号:26069485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dotamaruさん
ハリアー、エクストレイル、CX-5みたいにプレミアムSUV化していくのですかね?
スバリストの方々には不満があるかもしれませんが、プレミアムなグレードにはスマートミラーやハーマンカードンなどを日本仕様にも付けばいいと思ってます。
あと、スポーツとかは撥水シートのような葉曾比心があるといいのです。
書込番号:26070718
4点
>てげさん
葉曾比心 って何ですか?
書込番号:26071172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まぁ某さん
「遊び心」のタイプミス&変換ミスでは?
書込番号:26071234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ホッキョクグマさん
なるほど!ありがとうございます。
書込番号:26071282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シカゴモーターショーで発表されましたね。
US SUBARUのHPでも見れますので気になっている方は以下URLから。
https://www.subaru.com/2025-subaru-forester-hybrid.html
書込番号:26071614
1点
今日ディラー行ってきました。
新型発表は4月3日。グレードは3つで、1.8ターボが約400万から(アイサイトXは約+20万)、2.5eハイブリッドが約420万から;(アイサイトXは約+20万)、フルハイブリッド約450万から(アイサイトXは約+10万)いやいや高いね笑
書込番号:26087203 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
2.5eハイブリッドとはなんでしょう?
現行のマイルドハイブリッドのことでしょうか?
めちゃくちゃ楽しみですね。
自分は1.8ターボに乗ってますが、ストロングハイブリッド試乗したい、、、
書込番号:26088059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格表だけだったので、詳しくは不明ですがマイルドハイブリッドの事と思います。自分が今乗っているのがアドバンスグレードでそれに合わせて新型の価格表に担当が蛍光マーカーで印をしてましたので、4月3日まで価格表も持って帰れないとの事だったので、多少の覚え間違えは許して下さい。ちなみにこのマイルドハイブリッドの中にノーマルとエクスブレイクがありました。
書込番号:26088393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今ターボ乗ってますがとても気持ちの良いエンジンです
私も新型出たら購入予定はですが今度はストロングハイブリッドにしようと思ってます。
担当いわく燃費もさることながらパワーもある様ですね!
80キロくらいでも電気で走行可みたいなので私の様に毎日首都高乗る人は燃費かなり上がるんじゃないかと思ってます。
今のターボの前はA型ハイブリッド乗ってましたが今のターボと燃費もあまり変わらずパワー不足を感じました。山道など行くとそのパワーの差は歴然です。燃費に関しては今のターボの方がむしろちょっと良い印象です。
CB18はパワーも有り燃費もそんなに悪くなく気持ちの良いエンジンですよ!因みに大体リッター11キロ位です
値段差がどの程度有るかですが かなり差があってそれ程距離を乗らなければターボでも充分にも思います。
出来るだけシンプルな方が故障も少ないですし
好き好きですね!
私はそこそこ距離を乗るのでストロングハイブリッドを購入したいと思っています。
ガソリン高過ぎです(;_;)
ガソリン税と消費税の二重取り酷いですよね!
書込番号:26093496 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先ほどディーラーから連絡があり、4月に入ったらカタログとターボの試乗車が用意できるとのことです。
ストロングハイブリッドの試乗車は少し遅れるそうです。
価格はまだ案内でき情報はないとのこと。
書込番号:26095564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GONTA BOXさん
ストロングハイブリッドはクロストレックと同じものと思われますが、そちらには試乗されましたか?
書込番号:26096340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 232.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 232.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.7万円


























